■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
範馬刃牙 感想 2 (08/2/1〜)- 1 :とら(管理人):2008/02/01(金) 23:24:15 ID:du5VHrdg0
- 詳細は>>2
- 2 :とら(管理人):2008/02/01(金) 23:25:01 ID:du5VHrdg0
- ◎バキの感想と次回予想はこちらへ。
◎週刊少年チャンピオンは毎週木曜日発売。
◎ネタバレ感想は発売日(木曜日)の朝六時からお願いします。
○古い話題や感想はなるべくバキ雑談スレッドへ。
○話題が多少脱線してもOKです。
○未読の人もいるのでチャンピオン発売後も木曜深夜0時ぐらいまでは、改行などで対応してください。十行以上改行すると内容が隠されます。(参考 >>3)
●ネタバレを書き込んだ場合、警告無しに削除する場合があります。
●タグは使えません。
●URLを書き込むと自動リンクされます。
●投稿文のなかに「>>番号」と書くことで、該当する投稿にリンクを貼ることができます。
●「>>番号-番号」と書けば、指定した範囲内のログへリンクを貼ることができます。
- 3 :とら(管理人):2008/02/01(金) 23:25:22 ID:du5VHrdg0
- 1 参考・ネタバレ対応書き込み
2
3
4
5
6
7
8
9
10
ここからネタバレ
- 4 :とら(管理人):2008/02/01(金) 23:30:51 ID:du5VHrdg0
- 掲示板の仕様が変わったため、今後はIDが表示されるようになりました。
刃牙が盛り上がっているところなので、範馬刃牙 感想 1の書き込み上限を増やしましたので、そちらもご利用ください。
範馬刃牙 感想 1の使用停止は1/7の予定です。
- 5 :無記名:2008/02/08(金) 00:46:00 ID:uQXu9NCc0
- >>4
名前が書いてなかった場合書き込めないこと、
書いてた文章全部消えちゃうことも教えといてくださいよ。。。
今週郷呼んで、熱い思いを30分かけてガッツリ書いたの
一瞬で消えちゃいましたよ(爆
- 6 :通行人A:2008/02/08(金) 08:34:11 ID:pWUDHJAQ0
- 理想とする自分の姿のスタンドが・・・って・・・
絶対に追いつけないし追い越せない。それが理想なんだと思うのだ・・・
力を求める生き物が夢見る『地上最強の理想像』=『勇次郎』
って夢オチにさえ利用できそうなのだ。
@日記の感想とか此処に書いて良いのかな?
『他人の言い分を無視し、自分の言い分を押し通す』
『迫力があれば説得力も出る』
キバヤシ?
MMRのキバヤシの事ですか?
最後に迫力ある顔面ドアップで意見を押し通すキバヤシの事ですよね?
ギャグなのか大真面目なのか理解に苦しむ位置にあるって意味では
バキと通じる物を感じる。
- 7 :ぽんすけ:2008/02/08(金) 10:02:34 ID:tRkJP1l60
- あまりにも上手くいきすぎているので、
夢オチという展開になりそうで少し怖いです。
- 8 :ゴルゴンゾーラZ:2008/02/09(土) 00:36:15 ID:6G2qS6IQ0
- 負けたらジョンLサリバンのような感じで消えます
- 9 :青松:2008/02/10(日) 14:47:27 ID:DP/YgcAs0
- とらさんの感想、今週も楽しく拝読しました。今週は少々げひ・・・・もとい、くだけた語り口ですね。実はまだ最新のチャンピオン読んでないのですが、楽しみになりました。
そういえば・・・・江戸時代のサムライが、刀を振り回す暴漢の局部を掴んで取り押さえたという武勇伝(?)を書き残していました。打撃のみならず組み打ちでも有効な技術・・・・技と言うほど大げさなものでもないんでしょうけどね。
少林寺拳法やってる女性が金的蹴りについて書いてるのも読んだことがあります。ブログ形式でしたがコメントがたっぷりついていましてね。やはり皆さん、この種の攻撃には興味を持たずにいられないのでしょう。いろんな意味で・・・・・
- 10 :七誌:2008/02/14(木) 14:07:11 ID:NO5c0XAk0
- ついに
ピクル君、全開モード発動ですね。
4001年目の技に激しく期待です。
臨獣ライオン拳みたいなの使ってほしいな。
- 11 :巾:2008/02/15(金) 15:23:20 ID:wjJPGcps0
- 烈先生 まさしく晴朗の武人だ。
あれが 勇次郎や 柳、ドリアン海王のような心性なら あの技で目を潰す。
趣くままに暴たろうとする連中とは質が違ってます。
烈先生が罪とがの無いピクルと仕合うのは
あくまで、矛を止める為の力を蓄えんとするものだす。(`・ω・´)
義から外れない道を命をかけて進んでます。
烈先生の生き方には、
海皇の擬態や渋沢先生達の護身より、高次の理想が見える気がします。
将軍は 裸でピクルと肝胆を照らしあったけど
烈先生は技を振るいながらも赤心を汚してないから
この戦いの果てには笑いあってると思います。
ところで オリバさんは
人間の筋肉として頂点を極めた存在でしたが範馬聖人によって打ち破られました。
ピクルは 擬似人間です。
範馬聖人の近似にあると言えるのではないかと思います。
人間烈先生に、4001年目の地点(ピクル)を乗り越え、
再び巨狂の血に挑んで欲しいです。
勇次郎を破るか 勇次郎に認められるかして、刃牙と戦って欲しいです。
きっと思い込みで誤解なんだろうけど 期待したいです。
- 12 :通りすがり:2008/02/15(金) 16:05:37 ID:f1s/qKhw0
- 中国拳法は「対人間」「対二足歩行用」だから最近まで四足歩行だった
ピクルには通用しない・・・
これって第一部の勇次郎対独歩戦の「空手は対人用だから地上最強の生物
勇次郎には通用しない・・」を思い出しますね。
あとピクルの四足のファイティングポーズも最大トーナメントで
ジャック兄さんが似たようなことやっていた気がします。
- 13 :あーあ教授:2008/02/15(金) 20:18:18 ID:sNocsJmY0
- 烈先生がなにをやってもグルグルパンチの印象が強すぎてちっとも共感できない・・・。
やっぱりというか、烈先生とピクルの相性は悪かったみたいですね、烈先生はバキキャラの中でも
パワー系というより技術系でしたから決定打に欠けるようで。
というかピクルのタフさは規格外ですね、今まで烈先生との戦いで血も流してないし勇次郎来襲以来戦い方が
どうも人間を真似た戦い方というか相手の技術を見極めているといった感じでしたから本気じゃあなかったでしょうし・・・。
本来の戦い方になッたピクル相手に烈先生ができることなんてないんじゃないでしょうか?
人が野生の獣を真似るんじゃなくピクルはまさに野生の獣ですから今までにないものが見れそうな予感。
- 14 :ちょっと思いつき:2008/02/16(土) 02:05:01 ID:NoH8K6kc0
- ピクル四足歩行説っすか。こういうトンデモ生物学ネタは板垣センセの十八番ですな
しかしふと思ったんだけど、ピクルって人間みたいにぐるりと首回転させて
辺りを見回したりする仕種をよくしてたような記憶があるンだけど
あの頚椎の太さで人間みたいに首が回るのか?と考えてみた
軟骨もあまり目立たなかったように見えたし、あれじゃ臼みたいに横方向にしか回転出来ないと思うんだが……
そこで、ちょっと思いついたこと
実はピクルの首は亀みたいに伸び縮みする構造になっている
縮めれば漫画に描かれていたように頚骨が太く硬くなり、伸ばせば人間並みに柔軟な動きも出来る!!
凄いぞピクル!!この先も数多の野生パワーを発現させてさらなるパワーアップだ!!
……というところまで考えて、それじゃジャングルの王者だろう……と自分に突っ込んだ
- 15 :まっきー:2008/02/16(土) 03:48:31 ID:90RpEnyI0
- 四足獣との戦いなど――既にイスタスが通過している!!
- 16 :ピクルマン:2008/02/16(土) 13:15:20 ID:ighX0kGI0
- 来週は胃から石をはくぞ
- 17 :通行人A:2008/02/16(土) 14:35:18 ID:pWUDHJAQ0
- 再来週当りでペイン博士が
『ピクルは人生のある時期まで、尻尾が生えていた』
とか言い出しそうな勢いですね・・・でもペイン博士・・・
四足獣には人間の戦い方がとか、頚骨がとか言ってたら・・・
巨大象は倒せませんよ。多分、巨大カマキリも。
サーベルタイガーでようやく手こずる程度な生き物が徘徊する世界だし。
烈先生は、中国拳法:4001年目に辿り着く、
4足獣の構えで戦う『獣拳』に目覚めるチャンスかも知れないし・・・
- 18 :しょぼ:2008/02/17(日) 21:28:19 ID:t2N2FzNg0
- 虎とか牛とか……四足獣との戦いって独歩や昂昇ですら通過してるんですよね。
中国拳法でも意外と簡単に対処できそうな気もするし、ピクルは規格外なので無理な気もします。
- 19 :yoc:2008/02/17(日) 23:09:22 ID:anJAauh60
- ただ、今までのキャラは
『2足歩行に進化した現代人の擬似4足戦闘姿勢』であって
普段から4足歩行の生活なんてやってないでしょうね。
その点ピクルは一人進化論で
4足での生活や狩を経験して、なおかつその後に2足での生活を行っているので
両方をごく自然に切り替えて戦闘できるんでしょうな。
さすがに生まれたときのみ4速で、
実際にさまざまな生活や戦闘を経験するのは2足歩行に成長した後である
現代人とは一味違う!!
・・・って展開くらいは欲しいところですな。
- 20 :勇一郎:2008/02/18(月) 21:59:31 ID:qCRsxCLg0
- ピクルはなんで2足歩行になったんでしょうかね。
4足の方が強いんなら、進化じゃなくて退化ですよね。
人間は身体能力が低いのを補うため、二足歩行にして頭部を安定
させることによって脳が発達して知的生命体へと進化した可能性
があるとゆう説があります。
ティラノを倒すくらい強かったら、2足になるメリットがなさそう。
Zガンダムが宇宙空間で飛行形態に可変しちゃうくらい、「なんか、
見た目イケてる」程度の理由だったりして・・・。
- 21 :JJ:2008/02/18(月) 22:52:22 ID:9opJQ4qY0
- いつになったら勇次郎と刃牙は戦うのだろう・・・
- 22 :クォン:2008/02/18(月) 23:59:41 ID:B8lDHl4E0
- ここの管理人さんの書くレビューは最高だな〜、
特に板垣先生の作品のそれに対しては突出したものを感じます。
毎回ひとり、PCの前で文章を相手に大笑いしている自分がいる(危)。
何か本編よりも管理人さんのレビューのほうが楽しみだったりして・・・。
確かに、ピクルのあの脚の長さで四足歩行は困難極まりなさげですね、
本来ならば、原人とは夜叉猿のようなスタイルであるべきはずなのに・・・、
板垣先生の描写では、突然あるキャラが、別人のように異様に腕や脚が長くなることがありますよね(笑)、
しかし、ピクルの技量は底知れないですね、
まともに勇次郎と対峙したら一体どんな事になるのだろう・・・。
これはあくまでも個人的な意見ですが・・・、
何か勇次郎・・・最後の最後で刃牙との死闘中、病気とかで倒れそう・・・、
地上最強の雄も、病には勝てず・・・みたいな物悲しさ・・・的な?
- 23 :れーじ:2008/02/19(火) 23:26:35 ID:kXQlAzVY0
- >>勇一郎さん
今のところ四足でのファイトスタイルがどういうものかよく解らないですが、
拳による攻撃は直立してたほうがやりやすいですし、
二足で立てる方が多様なファイトスタイルが取れる
というメリットはあるのではないでしょうか。
四足じゃ蹴りつかえないですし。
後、Zガンダムについてはスラスター推力が後方に集中する形態であるという
Wライダーの性質上、こまわりはきかなくなるが、突進力がUPする
というメリットがある様に思うのですが。
- 24 :birdstudio:2008/02/21(木) 21:40:27 ID:pgmQdXQE0
-
烈先生、崩拳つかっちゃらめええええ
刃牙vs春成の悪夢が脳内を甦りましたがやはり・・・
それでも一応相手の顔面にHitさせたあたり、春成より格を見せてくれました
- 25 :高野長英の憂鬱:2008/02/22(金) 00:01:10 ID:CD2BHajo0
-
で・・・結局の所、烈が使う中国武術の系統って、どこに属するのよ?
崩拳を使ったから形意拳なのか?
中国武術の中段突き=崩拳って訳じゃないから、そこらへんは気をつけて欲しい。
- 26 :デンジャライオン:2008/02/22(金) 01:10:15 ID:ARyYm8TE0
- >高野長英の憂鬱氏
烈海王がやっているのだ、中国拳法以外の何ものでもないッッ
(これの元ネタはとら氏のバキ2部237話レビュー)
- 27 :高野長英の憂鬱:2008/02/22(金) 07:05:05 ID:CD2BHajo0
- >デンジャライオンさん
いやね、中国料理にも四川料理とか北京料理とか色々とある訳じゃないですか。
明確な料理名が出てきていないならば、中国料理って一くくりでも構わないんですが、
あそこまではっきりと技名を出すならば、少林拳系統なのか内家拳系統なのかの
区別ぐらいは教えて欲しいなと・・・
郭海皇は完全に形意拳系統の技と人物がモチーフなので、
息子の春成が崩拳を使って当然なんですが、
蹴り技や飛び技が多い戦い方の烈は少林拳系統だと思っていたので、
違和感があったんですよね。
- 28 :巾:2008/02/22(金) 17:48:09 ID:wjJPGcps0
- 額や鼻柱でなく、目に痣が出来てました。
ピクルの神速は、烈先生の拳に力が乗る以前を 押えたんだと思います。
崩拳不発。
ピクルの与えた衝撃に後方へ吹っ飛ばされた烈先生、案外無事なんじゃないかと思います。
- 29 :佐川:2008/02/22(金) 18:21:17 ID:Km3hLaOoO
- 「古代の矛と」
「現代の盾」
「本日は矛盾せず」
「矛の勝ち」
このナレーションに久々に痺れました。
かっこいい…
- 30 :シリウス:2008/02/23(土) 15:49:41 ID:V5BVtHz.0
- 面白い決着でした。
巾さんの書き込みにあるように
ピクルの神速(と言うよりも獣速?)が烈先生のカウンターを凌駕した決着なんだけど
いや、面白いのは「ゴクリ」のシーンでした。
これが拳雄烈海王だからあそこで唾を呑むわけであって
郭海皇だったら淡々と攻めのシャオリーしてるところだった。
その分タイミングがちょっとだけ・・・(しかし彼らの闘いのレベルでは致命的に)
遅れたものとして読みました。
でも、そんな烈先生だからこそ魔拳なのであって・・・。
スポーツの試合のように二度三度と闘いが繰り返されたら
カウンターのタイミングを学習した烈先生が大幅に勝ち越すんでしょうね。
しかし彼らの闘いってのはそういうもんじゃないんだろうな。
あそこで武者奮い・・・っていうか武者呑み込みしてしまうのが烈海王なんですなあ・・・
- 31 :フィナンシェ:2008/02/24(日) 09:01:08 ID:WrFBcTYw0
- 次は誰とピクルがやるんでしょ?烈先生が食われやしないか心配です。
しかし顔面”ズバグ”蹴りは、ゲバル・烈先生を葬り去った自爆技となってしまった・・・
- 32 :村釜:2008/02/24(日) 22:07:41 ID:T0CEr6co0
- ピクルとは結局、刃牙か勇次郎が戦うんでしょうが、ピクルの遺伝子を継いだのが範馬一族という結末に期待です。
既出だったらすみません。
- 33 :通行人A:2008/02/25(月) 07:58:47 ID:pWUDHJAQ0
- 今更ながら思ったが・・・
ピクルは氷った挙句に岩塩の層に包まれてたハズ・・・
もし氷付けから逃げ延びてたとしても、
『襲ってくる敵しか食べない』ままじゃ
氷河期生き残れそうにないよな、さすがに餓死するだろうし。
- 34 :旅烏(携帯):2008/02/26(火) 10:55:01 ID:nKBLQsB2O
- 普通。人間のように棒状のものが体当たりを受けると腰の重心を中心に回転運動が起こります。しかし烈は真後ろに吹っ飛びました。可能性は2つ。1つは腰の重心。もろに股間にくらい飛ばされたか。もう1つはカウンターでライダーキックを打ち込んで自ら後ろに飛んだかです。個人的には後者が良いのですが。。。
- 35 :303:2008/02/26(火) 12:37:00 ID:XU/iUuYw0
- 死刑囚たちにしても、アライ、ゲバル、オリバにしても、快勝して強さを
示した後には敗北が待っています。ピクルも次で終わりでしょうか?
だとすると、烈先生が敗れた今、次に出てくるのは範馬星人しかいませんね。
- 36 :長江:2008/02/26(火) 19:44:32 ID:DP/YgcAs0
- >もう1つはカウンターでライダーキックを打ち込んで自ら後ろに飛んだかです。個人的には後者が良いのですが。。。
トルフィンがそれやって宙に舞ってましたね。トルケルの化け物じみた強さがさりげなく表現されていて戦慄しました。いくらなんでも!とも思いましたが・・・・・べ、べつにいいでしょ?イブニング枠があるんだから同じ講談社の雑誌の作品話題にしてもかまわないでしょう?ううむ。ここを覗くようなタフガイはアフタヌーンなんか問題にしないのでしょうか。
- 37 :旅烏:2008/02/27(水) 07:05:53 ID:nKBLQsB2O
- すみません。ライダーキックは冗談です。というか崩拳は蹴りじゃないし(苦笑)。烈の攻撃はピクルは右目にヒットしていました。ピクルが顔を背けたのでなければ。烈は左手で殴ったはず。しかも真後ろに吹っ飛んでいるので。おそらく右手で左手首を固定した状態で。ワンフィートパンチを打ち込んだと思われます。たぶん次回あたり解説が入るでしょうね。
- 38 :れーじ:2008/02/27(水) 13:44:24 ID:lwkTkyUg0
- 単純に渋川独歩戦の合気と同じ理屈なんでは
- 39 :とっぽ:2008/02/28(木) 14:12:25 ID:tFSartm.0
- ピクルは基本的には無防備なので、前田光世ルールではやられますな。
花山のが上かと。
己の意を、美学を貫くことが出来ずに食われて・・・。
本望であろう。
ところで、四足歩行の肉食獣があのポーズをとるのは、体当たりするため
でしたっけ?
- 40 :通りすがり:2008/02/28(木) 15:12:24 ID:mk8xAeuA0
-
・・・・さっきシュウマイ食ってるときにコンビニで読んだ今週号の
展開を思い出して食欲無くしました(マジで)
・・これこの後どうするんだろう?
- 41 :ひでたけ:2008/02/28(木) 15:59:05 ID:VCwdyigQO
-
きっと烈センセは、義足に暗器を仕込んで復活されるはずです。
いや、大砲を仕込むかも知れません!
- 42 :デンジャライオン:2008/02/28(木) 16:47:06 ID:ARyYm8TE0
-
失うことから全ては始まる。。
串間政次選手だって現役に復帰してるじゃないか!
まだ、始まったばかりのはず!
- 43 :今更言っても仕方が無いけど:2008/02/28(木) 17:59:05 ID:Rygaeono0
-
烈先生の生涯最後の相手が理性を感じられない人喰い原始人だなんて悲し過ぎる…
バキに一瞬に破れて悔しさと屈辱を背負い、中国中の闇社会を巡り猛修行した結果
筋力(オリバ以上)、消力、拳法(無限の奥儀)を3つの力、技を全部身に付き
以前より数百倍以上強くなって生まれ変わった春成の方が良かったよ。
春成「烈さん…最初に言っておくが、現在の俺は雷台祭の頃の俺と全然、ケタ違いだぜ…舐めて掛かってるとエレぇ目に遭うぞ!」
烈「面白い!望む所だ!!心して来るが良い!」
こんな感じで壮絶な激戦を繰り広げて最後は闇社会の戦場で身につけた我流拳法の奥儀で勝利!と
- 44 :七誌:2008/02/28(木) 18:29:01 ID:NO5c0XAk0
-
あの程度で済んでむしろラッキーだったのかも…
- 45 :名無しさん:2008/02/28(木) 19:10:32 ID:0Eq7XTVo0
-
ブラックジャック読んだ後なら言える。
スーパードクターが足移植をしてくれると!!
鎬「今の私なら烈海王にだって勝てる!!」
- 46 :鈴木:2008/02/28(木) 19:29:16 ID:tG6xJCQM0
-
これはショック。
包帯巻かれた足の長さが全然違ってたから独歩の手の時みたいな挽回は
期待できないだろうな。
烈なら片足でも活躍してくれるだろうけど、スーパードクターの活躍を
期待せずにはいられないよ。
- 47 :birdstudio:2008/02/28(木) 20:15:59 ID:zYLFZ.DI0
-
いやああああ、烈先生の御身足があああ
ペイン博士がvsピクルを必死で止めたのは
烈先生がこのまま闘って負けて食料となってもやむなし、と覚悟があったからこそか
逆に徳川老はその覚悟が無かった・・・開始前の静と動が、ペイン博士と徳川老で真逆だったのが印象的
何気に、ピクルの食事を単身止めに行くペイン博士は勇気がある
- 48 :合気初級:2008/02/28(木) 20:16:13 ID:JpCMNYNw0
-
我々には「金色のファルコ」という希望の前例が!
- 49 :名無しさん:2008/02/28(木) 23:20:53 ID:J2VRg/gM0
-
この短期間に烈と花山と言う2大人気キャラクターが
戦線を離脱するという悲劇を我々はどう受け止めるべきか。。。
ところで、人食いって雑誌回収とかに発展しないんですかね?
それにしてもこの中国産食品の不振の中、中国人自体を食べるとは。。。
- 50 :ピクルマン:2008/02/29(金) 00:00:57 ID:ByMWi1Sg0
-
うぅ・・・烈さん・・・・。
早く主人公が動いてくれないと犠牲者が続出しそうで嫌です。
- 51 :デンジャライオン:2008/02/29(金) 00:18:01 ID:ARyYm8TE0
-
食事中に麻酔(?)打ったら消化に悪いのに、と思ったら
麻酔と胃腸の動きを止める薬は別物のようですね。
ペイン博士も落としどころを読んでいた模様。
- 52 :ひろ:2008/02/29(金) 00:44:37 ID:lotgr7Zs0
- 次はジャックか?
せっかく巨大化したのにアライとしか戦ってないし。
でも薬漬けだからまずそうだなぁ。
- 53 :きんかん:2008/02/29(金) 01:23:17 ID:4zAu8DY20
- 一年程前から覘かせてもらってました。
初カキコになります。
博士によってピクルの食事は中断された格好になった訳ですが…。
右足部分はその後美味しくいただかれちゃったんでしょうか(;;
- 54 :ミルキー楊:2008/02/29(金) 01:27:46 ID:by4EbRd6O
- 今週の範馬刃牙は足が震えて歩き出せませんでした。烈さん……
さ〜て来週の刃牙さんは…!
ジャックと噛みつき勝負ッ…!
食べるところの少ない渋爺ッ…!
喜んで食べられる寂おぢさんッ…!
の三本です。
- 55 :あ:2008/02/29(金) 01:32:22 ID:Rygaeono0
- 博士…注射持ってたんならもっと早く打って欲しかった…。
- 56 :れーじ:2008/02/29(金) 02:46:21 ID:lwkTkyUg0
-
ピクルに破壊されたパワードスーツ、戦闘力はともかくとして、
かなり精密な動作もできるみたいですし、機械性の義足くらい何とかしてやってくらはい
ペイン博士
- 57 :呉竜府:2008/02/29(金) 02:51:14 ID:yozZTG3c0
- ジャック戦はあまり期待できないですね。
ジャック、すっかり魅力のないファイターになってしまいました。
以前のジャックは「範馬の血とマッド・サイエンティストの狂気との融合」という
独特の不気味さがあったんですが、今は単なる「怪力大男」ですからね。
- 58 :名無しさん:2008/02/29(金) 06:01:12 ID:UeOESKlM0
- >人間である烈海王の体重は、恐竜より二桁小さいのだ。
>ハデに吹っ飛ぶのも、仕方あるまい。
>でも、ピクルだってヒトなんだけどな……
>「キサマそれでも人間――――」
>とうとう、ムダな発言No.1をしてしまう。
>ピクルは人間じゃない。人間とは別の生き物である。
{ll}rf(⌒}lk
{l} ヾl) ,ノシ
.lj lj´
O O
/ ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ │ / ヽ
│ │ │ / ̄ ̄ ̄\ │
│ │ │ │ │ │
│ │ ヽ_/ │ │
│ │ / │
│ │ / /
│ │ / /
│ │ / /
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
ヽ_/ ヽ_/
/ ̄ヽ / ̄ヽ
ヽ_/ ヽ_/
- 59 :旅烏:2008/02/29(金) 06:52:02 ID:nKBLQsB2O
- 京都大学で皮膚細胞から万能細胞を造ることに成功。クローン治療に応用可能か。。。。京都大学の先生。なんとか烈を助けてくれぃぃぃっ。
- 60 :Daki Fan!!:2008/02/29(金) 07:08:15 ID:tqTH.Ltc0
- 烈先生がもし負傷していない右腕で崩拳を打っていたら
今頃はピクルが喰われていたに違いない!!!
- 61 :胡:2008/02/29(金) 07:38:58 ID:DP/YgcAs0
- ピクルのぶちかまし・・・・・まさか”パンダにバックドロップを”読んで思いついたわけではないでしょうね。板垣先生はああいうの好まないでしょうし・・・・・
- 62 :通行人A:2008/02/29(金) 07:54:58 ID:pWUDHJAQ0
- 『負けたら食われる』現実=片足烈
この状況では
・克巳
・昴昇
の二人はリタイヤしたも同然な気がしてならない。
特にヘタレ度と落目度が上昇中の克巳は、もう出る幕ないとしか・・・
寂は逆にやる気を出しそうだが。
絶対に勝てそうにない上に、
烈のように食われて惜しむファンもいないだろうし
どう考えても次の【咬ませ犬】は『ジャック兄さん』以外思いつかない。
- 63 :呼ッ:2008/02/29(金) 10:56:32 ID:7ebq2iAE0
- 「烈 海王、ゼスモスで復活ッッ」に100アレンくん
- 64 :浮:2008/02/29(金) 12:32:41 ID:oMQYUTAM0
- 博士の注射が効いたのは、恐らく「実験動物を大人しくさせる為」だったからでしょう。
そこに、敵意や殺意が存在しないからです。
となれば、或いは菩薩拳が鍵になるかも知れませんね。
まあ、なったらなったで戦闘が成立しないんですけど。
「アレ?俺なんで殴られてんの?」みたいな。
- 65 :gsg:2008/02/29(金) 13:36:17 ID:jZl56fCY0
- まさか板垣さんがここまでやるとは思わなかった、甘かった。
人気キャラ2人の顔面爆破ならまだしも闘士生命を絶つまで行くとは・・・。
これで刃牙が焚きつけばいいんですがね、昔の刃牙なら絶対にピクルの行為を許さないでしょう。
まぁ今の刃牙はどうかわかりませんが。
ピクルに食われた足はもう戻ってこないと見たほうがいいんでしょうね、骨ごとかぶりついてましたし。
野生のピクルとは相容れないんでしょうね、格闘家の思いやりは。
- 66 :ジャンプにはない:2008/02/29(金) 14:02:37 ID:rXg8YwJQ0
- 正直な所、確かにおおっと思いましたね。
いや、ジャンプとかだと、死ぬ程の怪我をおっても、
次の瞬間にはケロリとしているものなのですが。ここまでやるとは。
批判もあるでしょうが、
昨今の格闘漫画でここまでの描写する作家はあまりいないので、
烈さんには悪いですが、今までの展開で一番面白いと感じました。
あ、ネウロだったらやるかもしれない。あれ一応探偵漫画だけど。
- 67 :s:2008/02/29(金) 14:55:35 ID:48MxHVBc0
- 消力(シャオリー)をマスターする必要が出てきた列、、。
技術がまだないピクルにはシャオリーが有効そうだ。
- 68 :ゆきむら:2008/02/29(金) 20:23:32 ID:TAfZApeU0
- 柳生宗矩が左足を失う話なら、他には柴田錬三郎先生の『真田幸村 真田十勇士』とか白土三平先生の『真田剣流』がありますね
- 69 :通行人B:2008/02/29(金) 21:59:28 ID:MDf.BPXg0
- 今週号の衝撃は、ここ最近なかった。
この衝撃、富樫が飛燕と一緒に谷底に落ちたとき以来かもしれない。
とても大丈夫だろ?とは思えない、カンペンキな戦線離脱。
これで烈未満の闘士は出て来れなくなった。
もう終了に向けて動いてるよね。
チャンピオンの引き伸ばし依頼に先手を打ったのかも。
もう必要外の懐かしキャラは出しませんよ、と。
- 70 :七誌:2008/02/29(金) 22:01:08 ID:8f7kKfhc0
- 猛獣は内臓を真っ先に喰らうものですが、
ピクルが足から食べたのは、誰かが自分を止めてくれるのを待っていたのかも…
なんて事はないかな
- 71 :古参読者:2008/02/29(金) 22:17:29 ID:8IZoOYuw0
- >昔の刃牙なら絶対にピクルの行為を許さないでしょう。
ユリーの時も「格闘やってんだからそういうこともあるさ」って言ってたし
どうかなあ・・・・?
- 72 :通りすがり:2008/03/01(土) 00:22:44 ID:o8Gw4Ol.0
- 今回の話を見て、板垣先生が本気でバキを終わらせにかかってるのが実感できました。
少なくとも、先に未練を残してるのなら、最強クラスのキャラを再起不能に持っていくことは無いだろうし…
それとも、今話題のES細胞がらみで復活させる気なんだろうか…
実はドクター鎬が、足くらい何とか作れるくらい研究を進めていた…とか
どっちにしても、コレでバキが動かなかったら本気で主人公廃業な気がします。
(ちなみにネットで偶然、両手両足切断列海王のコラージュを見てたから、今週号の衝撃は少なかった…けど)
- 73 :パパ:2008/03/01(土) 00:42:20 ID:KIGotR9EO
- 烈以下の戦士が参戦する可能性は多いにある!
本部だって死刑囚に勝ったじゃないか!
克己が海皇直伝「死んだふり」を携え参戦だ!!
- 74 :コウ:2008/03/01(土) 01:28:36 ID:Vtrperio0
- 今週号はショックでした。
H×Hでのカイトの生首描写と同じくらい…。
烈は目覚めた時に何を思うのでしょうか。
身を投げ出してまで臨んだ戦いを穢されたと激怒するのか、
それとも、生き残ってしまった事を悔い悩むのか…。
最近にない(あまりにも)シリアスな展開から目が離せません。
今後の感想も楽しみにしています。
- 75 :端役A:2008/03/01(土) 04:38:44 ID:wdNGHwBY0
- いつも感想楽しく読ませていただいてます
結局ピクルも麻酔に負けましたか
勇次郎も烈も麻酔に負けバキも毒に負けた
これでバキ世界では
銃・近代兵器<格闘技<パワー<麻酔・毒が確定ですね
それにしてもおそらくバキ世界最高の常識人で
人格的にも最も愛されているであろう烈先生になんという仕打ち
でも片足ならきっと復活できる事でしょう
ってか復活しなかったら許せない
- 76 :荒ぶるにゃんこ:2008/03/01(土) 07:31:58 ID:AiKNLUSk0
- いつも本編共々楽しく読ませていただいています。
しかし、今回は烈が・・・。ショックでここを開くのも辛かったです。
今回をみて思い出すのが幼年刃牙がユーリに言った
「格闘技やっているんだから、そういうこと(戦えなくなる事)もあるさ」
という言葉です。
きっと烈もそういうことを覚悟していたはずです。
我々にできることはただ見守ること。そんな気がします。
涙を呑んで見守りませう。
- 77 :高野長英の憂鬱:2008/03/01(土) 07:35:56 ID:CD2BHajo0
- 作者が袋とじを使ってまで弱音を言い始めている状況だしな。
そろそろ完結をしても良い頃じゃないかと言われ始めても
終らせ方が見つからずにいる現状を打破する役になってくれれば、
今回の展開も許せるかな?
無意味に烈を片脚にしただけならば、作者暴挙にも程がありますがね。
- 78 :睦月:2008/03/01(土) 11:26:24 ID:QIWZWcKQ0
- 作者自身をネタにするケースの漫画はよくありますが
板垣先生がこれをするのは意外でした。
ピクルのバカ!
そんなに悲しいなら、出された食べ物を食べる努力をしろよ…
しかし、みっちゃん…
今は徳川グループの経営から身を引いたか知りませんが
経営者にしては、危機管理能力に欠けてませんか!?
…でも烈先生は、皆様が挙げられた前例か
エドワード・エルリックの様に義足をつけて
(徳川グループの技術力ならオートメイルも作れそうかと!)
カムバック出来ますよね!?
身近には両脚を失っても、逆に更なる力を得たスワロウが居ますし!
(「どのみち別の作品」とか言わない!)
- 79 :中年A:2008/03/01(土) 11:36:08 ID:D0Vwsp4g0
- それでも列なら・・・いや板垣先生なら・・・
「武は弱者のために存在するもの」と言うことで
片脚で見事に復活&パワーアップしてくれるに違いない・・・ッッ
- 80 :通行人B:2008/03/01(土) 12:22:20 ID:MDf.BPXg0
- なんとなくピクルがラスボスになってる気配。
ラスボスはオーガだろーが。
- 81 :シリウス:2008/03/01(土) 14:58:03 ID:rb4p/MkI0
- 今週号はショック!
読んでいて吐き気がしましたよ
でも・・・それがピクルなんだよなぁ・・・
いつだったか
この掲示板だったような気がしますが
ピクルを「烈海王のポジションに夜叉猿を置いただけ」と評した書き込みがありました
ナルホドナルホドと思ったものですが
ゆえに烈先生は再起不能に追い込まれなければならなかったのでしょう
そういうドラマのつくりとしては、納得できる回でした
烈先生が「わたしは一向に構わんッッ」とか言って
足がなくなってるのにパフォーマンスがちっとも低下しないで
復活されたらなにか恐ろしいような気がします
ピクルは烈先生の足を奪っただけではありません
じっちゃんに手をあげてます
独歩の手を奪ったドリアンに対する加藤の怒りよりも
ずっと大きなバキの怒りを呼ぶ行動なんだけど・・・
愛を知った事によって
親父よりも強ければそれでいいのだ・・・という
闘いのエゴイズムに目覚めてしまった今のバキ君は
何の行動も取らないんだろうな、きっと
烈の足を奪い、じっちゃんに手をあげた事に激怒ると言えば誰かな・・・
そう考えると次の生贄は「今なら烈海王にだって勝てる」あのお方かな
でも格落ちの観があるなぁ・・・
ここでいきなり神心会館がその気になっても面白いけど
一度使ってる展開だからそれは無いんだろうし
まさかドリアンvs神心会館のように
ピクルvs中国拳法の軍団抗争勃発かな
でも郭海皇に攻防のシャオリーをやられたら
ピクルには厳しいんじゃないかな
郭にぶつけられたら野人が武術の軍門に降る結果が出そうな気がする
そこから本当のピクルの物語が始まったりとかしたら
きっと面白いと思うのだけれども
- 82 :通りすがり:2008/03/01(土) 22:12:55 ID:o8Gw4Ol.0
- ふと思いました
中国拳法は、片足を失ったからといって、それでダメになってしまうものなのか…?
4000年の歴史の中に、足を失った達人が一人もいなかった…
そんなことは、むしろ(バキ世界的に)ありえない気がします。
確かに、現時点では大きな戦力ダウンになることは否めませんが、
コレで格闘家人生が終わったとするのは早計だと思います。
いつの日か、思いもよらない形で、真の海王として蘇ってくれるんじゃないかと、
心の底から願ってなりません…
(ちなみに、歴史の浅い日本の少林寺拳法にすら、隻腕の拳士は存在したそうです。彼の場合は主に棒術がメインだったそうですが…)
- 83 :as:2008/03/01(土) 22:35:26 ID:sQz1jxMw0
- それでも紅葉先生なら、何とかしてくれるッツ!!
してくれお願い
- 84 :通りすがり:2008/03/02(日) 06:26:56 ID:2WjTgcG60
- 大丈夫
ピクル編が終わった頃には医術の奥義か「すごいね人体」で見事再生してるから
- 85 :通行人A:2008/03/02(日) 09:46:52 ID:pWUDHJAQ0
- これは疵面に変わる新たなバキワールドの作品として、
試合!?で片足を失った拳法家がリハビリと努力を重ねて、
再び武術家ロードを歩み始める作品を作る伏線かもしれない・・・
某車椅子のバスケ漫画のようなリアルな路線で・・・
でも可笑しいな、
真面目に想像すればするほどツッコミ所満載の作品しか思い浮かばない。
だが私は、
『烈海王 復活!!
烈海王 復活!!』
と合唱できると信じてるよ。
- 86 :toorisugari:2008/03/02(日) 12:41:03 ID:RhrAglaU0
- 片足を失ってもゼスモスで大丈夫だよ!
- 87 :惣一郎:2008/03/02(日) 15:23:23 ID:5ZdKc4AA0
- 義足の高校球児もいましたし、隻腕のメジャーリーガーもいたのです。
烈もこれでリタイアとは思いにくい。
- 88 :通行人B:2008/03/02(日) 16:14:20 ID:yoOv0qwQ0
- 某掲示板にあった今後の展開についてのカキコです。
・片足がないことに絶望する烈
↓
・両目が見えないドイルが慰めにくる
↓
・烈SAGA
- 89 :loox:2008/03/02(日) 19:19:33 ID:UAg6Uptg0
- 絵を見ると膝下の切断ですね。膝関節があるのとないのでは大違いときいたことがあります。
特に烈だったら義足のハンデなんてものともせず復活しますよ。
それと、ピクルが食うということ。これは愛のひとつです。
烈は来週こういうんじゃないかな「私の右足が彼の血と肉となり光栄だ!」と。
- 90 :あ:2008/03/03(月) 05:23:40 ID:SHOzoTDQ0
- >>58
一般にカタカナでヒトと書いたときには主に遺伝的・生物的な意味での
ホモサピエンスを指します
一方で人間という言葉には単純にホモサピエンスであるという事以上に、
社会的な営みを行う存在という意味がこめられます
つまりピクルがヒトであり、かつ人間ではないというのは何も矛盾していません
(気道が存在しているのかどうかも怪しいレベルで頚椎の太いピクルが
果たしてホモサピエンスの集合に含まれるのかどうかという議論は残るでしょうが)
- 91 :m:2008/03/03(月) 12:22:34 ID:s9lReojo0
- 内臓食いに行かなかったのはそれやると格闘漫画の枠を超えるからでしょう。
格闘家烈海王は死んでも、生命を奪う所まで行かせなかったのは作者の理性を感じます。
これが青年誌だったら間違いなくエヴァ2号機の2の舞だったでしょうが・・・
「キサマそれでも人間・・・」のセリフにも、ピクルが人間では無いという暗示があって
少年誌でのカニバリズム描写に対する作者の慎重さを感じます。
そこまで解っていながら描いてしまう挑戦的姿勢もねw
なんとなく意識を取り戻した烈は
「なぜ自分を助けた!?あのまま食われてしまうべきだったのに!」
とか言ってそうな気がします。
- 92 :江原:2008/03/03(月) 14:16:53 ID:voZW16Hk0
- >内臓食いに行かなかったのはそれやると格闘漫画の枠を超えるからでしょう。
何を 当たり前なことを えらそうに
- 93 :れーじ:2008/03/03(月) 17:11:57 ID:lwkTkyUg0
- >ピクルが食うということ。これは愛のひとつです
何気に勇次郎の愛情表現も「ぶっ殺す」事の様に思うのでシンクロニティがありますな。
- 94 :あか:2008/03/03(月) 20:20:00 ID:kmZ1PTIMO
- >>92
内臓喰っちゃったら海苔かモザイクかけるしかないからねぇ
ふつうの肉食動物だとまず美味い内臓から食すらしいが
- 95 :れーじ:2008/03/03(月) 22:30:49 ID:lwkTkyUg0
- 美味いというか、腐敗が早いがビタミンやミネラル等の
「肉だけ食っていては摂取できない栄養素」が多いからではなかったかと。
- 96 :デンジャライオン:2008/03/03(月) 23:18:19 ID:ARyYm8TE0
- 素朴に
ピクルは雑食動物だが肉好きで野菜嫌い
→よって筋肉から食べる
でよいのでは。
肉食動物は植物の消化が苦手ですが
人型のピクルは雑食性と考えた方が自然な気がします。
- 97 :旅烏:2008/03/04(火) 10:06:17 ID:nKBLQsB2O
- ピクルから見れば一度サバ折りで仕留めたはずの獲物(烈)が復活して。腕グルグル足バタバタで暴れだしたので。とりあえず目障りな手足を潰して。ゆっくり味わうつもりだったのでは。。。なんか生きている状態で喰うのが好きそうですし。。。
- 98 :旅烏:2008/03/04(火) 11:48:35 ID:nKBLQsB2O
- 追伸。以前テレビで。事故で足を切断された女性が。太ももに自分の足首から下の部分を移植した話を放送していました。見た感じでは普通に足の指を動かせるようです。烈も足首が残っていたら。とりあえず膝に貼り付けておけば良いかと。。足の長さが違うという突っ込みはしないで下さい。
- 99 :れーじ:2008/03/05(水) 00:56:34 ID:lwkTkyUg0
- >足の長さが違うという突っ込みはしないで
そこで紅葉先生の骨延長手術20cmですよw
- 100 :ひでたけ:2008/03/05(水) 18:33:48 ID:VCwdyigQO
- 昔、緊急病棟24時のような番組で、酔っ払って駅のホームから落ちて
電車に轢かれて足を切断したサラリーマンが意識を取り戻して、状況を説明され
初めて発した言葉が「ウソッ!」だったのに笑いましたが、烈センセは何と言うのか気になります。
- 101 :デンジャライオン:2008/03/05(水) 22:56:13 ID:ARyYm8TE0
- >>98
膝の代用として前後に180度回転させた足首を膝の
あるべき位置に接続する手術(ローテーション手術)だと
井上雄彦の「リアル」の主人公がそうですね。
武器術も体得している烈なので、驚異的な松葉杖使いとして
復活するやも知れません。昔の格闘技通信?かなにかに
松葉杖だが恐ろしく強い柔道家の話が出ていたのを思い出しました。
- 102 :田中:2008/03/06(木) 18:51:44 ID:WpUe8Znk0
- >松葉杖だが恐ろしく強い柔道家
じゅ・・・柔道家で足は打撃よりも致命的では・・・
どうやって闘うんだろ・・・
- 103 :七誌:2008/03/06(木) 20:24:18 ID:1onxQVuc0
-
こんな主人公らしい刃牙を見るのは何年ぶりだろうか…
- 104 :江原:2008/03/06(木) 21:45:47 ID:voZW16Hk0
- この様子だと烈の復活はないような感じですね。
着々と終わりが近づいているようです。
あのスタンドも「消える前の蝋燭」のような感じだったんでしょうかね。
- 105 :ピクルマン:2008/03/07(金) 01:04:07 ID:hEmT1QCQ0
- これからは寂さんと一緒に後進の指導かね
- 106 :ひろ:2008/03/07(金) 07:32:33 ID:6JMcE4b20
- 最後のバキの台詞を読んだ時、ピュ〜と吹くジャガ−の阿部さんを思い出した。
ピクルの野生にじゃなく、ピクルに喰われている自分を想像して興奮しているような…。
- 107 :通行人B:2008/03/07(金) 22:55:16 ID:MDf.BPXg0
- 烈が上手に消えましたよね。
曖昧で漠然が故に便利だった「中国四千年」が、ピクルの「人類2億年」にバトンタッチされました。
その肩書きで全ての理屈を越えてしまえるんだから。マッハ突きが可哀相だったよ。
蛮勇・烈海王が途中から人格者になってしまったのは、キャラの暴走を押さえるためだったように思えます。
そんなことしたら勇次郎・セカンになっちゃうしね。
最凶死刑囚編で「次は烈」みたいな期待感がずっとあって、白側の誰が健闘しても「どうせ倒されるんだろ?」って思いながら読んでた記憶があります。
ピクルが変なインフレを起こす前に上位ランカーの烈をぶつけ、彼ほどの者がこんな目に遭ったよということで、次に制限を掛けた。
もう克己の戦う場面は見られないかもしれない。
可能性を残すのは独歩、渋川、ジャック、花山・・・そのくらいだもの。
個人的には郭海皇の再登場を望んでおりますが。
- 108 :こーど:2008/03/08(土) 08:57:28 ID:glQIb3s.0
- バキがもとに戻った…
つまり、アメリカで汗を流したのが良かったんじゃないでしょうか。
ほら、裏返った時に摂取した梢江毒が抜けたとか。
- 109 :事務・変だー寸:2008/03/08(土) 10:08:23 ID:1Z9mGi6Y0
- バキがピクルに勝ったら、礼儀としてピクルを食べるんだろうか…?
- 110 :合気初級:2008/03/08(土) 23:09:04 ID:JpCMNYNw0
- しかしバキさんは勇次郎氏に勝つことを最終目的としているなら、
その過程としてピクルさんは適当じゃないというか、
むしろ避けるべき相手ですよね、理屈としては。
負けたら食われて最終目的を果たせなくなるわけで。
…結局「強いんだ星人」だったということか!
- 111 :通行人A:2008/03/09(日) 13:05:34 ID:pWUDHJAQ0
- 『親父が地上最弱の生物なら、
俺は地上2番目に弱い生物で良い』
とか言いながら、やっぱり強い奴と戦いたがる。
力が欲しいのは親父を倒すため、それ以外の理由はない。
なんて言っても説得力0な気がしてならない。
勇次郎超えれたとしても、その頃には…バキが勇次郎化していてる気がする。
そして梢の子供に恨まれて狙われるというネバーエンディング。
- 112 :長江:2008/03/09(日) 20:36:24 ID:DP/YgcAs0
- ピクル、怪物扱いですね。野生なりに高貴な部分、温かい側面見せて現代人を恥じ入らせてほしいものですが。
「なんということだッッ!野蛮なのは我々の方だ・・・・」
なんてね。今後に期待しましょう。
裸祭りのことでゴタゴタがあったという話はどこかで耳にしました。またひとつ伝統の灯が・・・・・畜生褌は気持ちよくて健康的なのに(激違)。脱線しますが、シグルイの作者さんも褌締めたことないのでは。なんか微妙に描写がおかしい気がします。噂に聞く割り褌でしょうか?
- 113 :れーじ:2008/03/09(日) 23:31:08 ID:lwkTkyUg0
- そもそも昔のバキは、ユリーの頃とか顕著ですけど「ためしてぇ」「強い奴と戦いてぇ」
ってごく普通の格闘少年で、親父より強ければ云々なんて
悟ったような事いうキャラじゃなかったですし、その辺も
「昔に戻った」だけのよーな気がしたり
- 114 :e:2008/03/10(月) 16:51:43 ID:L4sGwsTM0
- 結局、ピクルはバキが倒すんだろうか?
でもピクルは力という一点だが、確実に勇次郎を上回ってる。(オーガ本人が認めちゃってるし)
まさか、前回のオリバ同様「最終的に力のごり押し決着」なんて無茶な事に…
となるとバキは勇次郎に対して、確実に一点上回る要素を身につけて挑戦する事になるな。
確実に勝利する為の戦略としては正しいし、第一、力だけで勝てる相手じゃないのは間違いないけど………
あぁ、幼少期に勝てぬと知りながら果敢に勇次郎に挑んだ主人公・バキの勇ましい姿はどこへ…
(まぁ、ガイアを踏み台にはしたけどね)
- 115 :クォン:2008/03/10(月) 22:04:31 ID:B8lDHl4E0
- 烈海王なら大丈夫でしょう、
中国四千年の長き歴史・・・、
恐らくは義足の闘将”金色のファルコ”の元斗皇拳も、
既に通過しているのではないでしょうか・・・・・だったらイケるぜ!
それにしても、暴君ティラノサウルスすら屠るピクルのあの一撃、
肩や脚よりもまず胸部や内臓に損傷は無いのだろうか?
- 116 :れーじ:2008/03/11(火) 00:21:58 ID:lwkTkyUg0
- ファルコ何度か引き合いにだされてますが、義足をはずされた途端に
最下級の修羅にズタボロにされたりしてるので不吉な気がしてならないです
- 117 :クォン:2008/03/12(水) 00:28:29 ID:B8lDHl4E0
- >れーじさん
確かに・・・・・・、
あれはないですよね、元斗皇拳の存在意義すらも疑ってしまう・・・、
しかし、烈はこれで完全に戦線離脱の状態に陥るのでしょうか。
- 118 :m:2008/03/12(水) 00:56:59 ID:Ajhbis0E0
- いくつかの感想サイトでもバキの闘争本能に火がついたと解釈されてますが
あれ、ビビってる様に見えるの俺だけっスかね?
ラストカットなんですが、モノローグとは裏腹に汗かいてるのが気になります。
- 119 :通行人:2008/03/12(水) 17:46:55 ID:F0JCh/2M0
- ちょっとすいません。
刃牙完全版8巻の表紙って本部先生ですか?
他と違って、パッと見で分からなかったんです。
- 120 :デンジャライオン:2008/03/13(木) 19:54:05 ID:ARyYm8TE0
-
克己はいつでも好きなときに食べ物が手に入る時代に
生まれ育ったが、独歩はそうではない。食べ物に
対する感謝の気持ちなら独歩の方が持っているだろう。
すると、克己は魚や肉を舐めていると言える。
相手に舐めてる自覚がないのを最も舐めていると
いうのなら、まさに克己は舐めている本人なわけで
自分で自分の意見を裏付けている。
- 121 :れーじ:2008/03/13(木) 22:11:16 ID:lwkTkyUg0
- まあある程度予想はしてましたけど話すすみませんな
次、誰が戦うんだろう
- 122 :シリウス:2008/03/13(木) 23:53:58 ID:tIZatYsI0
- まさか・・・
神心会館ふたたび?
- 123 :拓殖久慶:2008/03/14(金) 05:24:34 ID:syDg9pg20
- ピクル(と勇次郎)が壊した扉って、核シェルターとか大袈裟な
ものではなく、ごく普通の金庫室扉じゃないかな?
http://www.itoki.jp/products/special/security/safedoor.html
http://www.otani-safe.co.jp/kinko/room.html
- 124 :高野長英の憂鬱:2008/03/14(金) 07:15:33 ID:CD2BHajo0
-
ピクルと勇次郎以外は破壊した事がないって、単純にあんな部屋に
閉じ込める必要があるぐらいの問題を起こしたのがこの二人だけって話だろ。
独歩とかも多分、破壊しようとすれば出来るんじゃないかな?
- 125 :未記入:2008/03/14(金) 12:36:44 ID:QUWWFrw20
- 克巳と独歩の力関係は、悟空と悟飯に似ている。
要するに、代替わりさせようと思ったけど、愛着が湧いてできないのです。
- 126 :横横:2008/03/14(金) 21:29:53 ID:TPzGkm8g0
- 今回の話と前回の話の時間関係はどうなっているのでしょうか。
前回の話・・・ビクル対烈海王から数日後
今回の話・・・ビクル対烈海王から数時間後
のように感じました。
- 127 :通行人A:2008/03/15(土) 07:45:42 ID:pWUDHJAQ0
- 徳川爺様の笑顔が邪悪だ。
『鳴かぬなら鳴くまでまとう不如帰』か・・・
虎の件がバキや烈の闘争本能刺激するために故意に新聞に流した
感じもあるし・・・『鳴かせてみせよう』なのかも知れないが
どっちにしろ悪党だな。みっちゃん。
そして↓へとご案内。
『戦るのなら食べてしまおう不如帰』byピクル
『戦るのなら殺してしまおう不如帰』by勇次郎
- 128 :睦月:2008/03/15(土) 08:55:53 ID:ldPF5wTc0
- 前に「春成も80歳位になる頃には郭海皇を超えられる」と書きましたが
独歩が30歳でビール瓶斬りしたのを、克巳は20歳でやったんだから
克巳は針金斬りを40歳くらいで出来ますって!
経験を積めば、きっと独歩をまた(?)超えられますよ!ね!?
(その時には範馬刃牙の話が終わってるよ)
- 129 :通行人B:2008/03/15(土) 09:05:54 ID:MDf.BPXg0
- ピクルが世に放たれることが前提で「向かってくる相手以外は食べない」という設定にしたんでしょうか。
これなら一般人は大丈夫だね。
たまに地下闘技場のチャンピオンからカツアゲしようとするのとか、最凶といわれる死刑囚に凄んだりする輩がおりますが。
- 130 :リトルビーチ、マケナ:2008/03/15(土) 19:25:49 ID:OjIYT8zU0
- 黒曜石を手拳のみで真球に切れる烈海王でさえピクルには負けましたから、
針金斬りが可能な独歩氏もピクルには勝てないと思います。
もしかすると板垣先生はピクルと独歩氏が戦うのか ? と読者に思わせておいて
全く違う展開を用意しているのかもしれません。
- 131 :高野長英の憂鬱:2008/03/16(日) 07:00:51 ID:CD2BHajo0
- >リトルビーチ、マケナさん
純粋に堅いだけの岩石を削り切るよりも展性のある金属を切断するのは
難しいと思うので、技術的にはどちらが優れているかの比較には出来ないんじゃないかと。
そもそも、これが出来て、これが出来ないから勝てる要素が皆無って事態は
主人公権限ぐらいなもので・・・渋川老はコンクリートの土管を粉砕したり、
氷柱割りを行ったりは出来ないけど、独歩に勝ったという事実があります。
- 132 :バキ初心者:2008/03/16(日) 10:52:41 ID:7/ifUBlU0
- スタンド発現した烈先生の戦闘力は、オリバ>烈>>ゲバルくらいでしょうか?
- 133 :バキ初心者:2008/03/16(日) 10:53:29 ID:7/ifUBlU0
- オリバ>烈>>ゲバル、独歩かな?
- 134 :れーじ:2008/03/17(月) 00:13:18 ID:lwkTkyUg0
- オリバは別格扱いとして、烈ゲバル独歩は割りと横並び(運次第で誰がかってもおかしくない)
気がしますな
- 135 :おーちゃん:2008/03/17(月) 00:13:32 ID:v/j/VydU0
- それにしても、身体能力のオリバを出してから、
身体能力のピクルスを出すなんて、がっかりしたよ。
身体能力の次は技&術を持ってくるべきだろう。
- 136 :渋川39歳:2008/03/17(月) 01:46:30 ID:rqOvO0J.0
- 諸先輩たちはオリバ氏が天下無敵のパワーファイターと尊敬してらっしゃるようだけど
ワシにはど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜もそう思えんのですわ
- 137 :れーじ:2008/03/17(月) 10:42:59 ID:lwkTkyUg0
- まあピクル戦の「わっ、技が通用しねぇ!」って独歩戦の勇次郎と
オチが同じでしたし、そう考えるとなんだかなぁという気もしますな
- 138 :通行人A:2008/03/17(月) 13:21:15 ID:pWUDHJAQ0
- 夜叉猿の時もフェイントいらないから全力で攻撃だ・・・みたいな台詞を聞いた記憶が・・・
個人的にピクルは身体能力のオリバの上位ではなく
夜叉猿の上位じゃないのかと。
身体能力:オリバ、花山、鎬(兄)
人外生物:ピクル、巨大象、夜叉猿、白熊、シベリア虎、アナコンダ等々
どう見ても人外生物最強の座にいる。
しかも常識もぶっちぎって無視でキバヤシが解説するのが妥当な存在では…
- 139 :キック:2008/03/17(月) 23:11:09 ID:FD2SpGiw0
- 今週号の予想
「烈海王、喰われる!!」の報を聞いた昂昇が、
「現在(いま)の烈海王にはわたしだって勝てる!!!」
と不敵な笑みを浮かべつつ、烈の病室へ。
病室では、なぜか両足の揃っている烈が、一撃で昂昇を倒す。
烈「中国武術をそこら辺のヘッポコ武術と一緒にするな、昂昇!!
とっくの昔に義足だ!!」と義足を外しつつ言う…。
だったら面白い。
- 140 :左肱切断:2008/03/20(木) 07:28:53 ID:DP/YgcAs0
- 板垣先生だいぶ悩んでるようですね。どう終わらせようかと・・・・・うやむやにして餓狼伝に集中というのがベストでは。
- 141 :れーじ:2008/03/20(木) 08:54:43 ID:lwkTkyUg0
- 野生動物が茂みに隠れる様に、周囲に溶け込んで目立たない様にする
ある種の偽装のつもりなんでしょうかね、ピクル
- 142 :大竹雅樹:2008/03/20(木) 09:01:43 ID:xuz55u4E0
- たぶんレンジャーの双子が熊の皮を被って擬態するのと似たような感覚で
ピクルは犠牲者の衣服を剥ぎ取ったんでしょうねー。
ご愁傷様というか、1P目から「こいつは喰われる!」と読み手を唸らせたのは
洋王以来ですなw
- 143 :バキ初心者:2008/03/20(木) 09:41:07 ID:haqoB5OM0
- >>136
そうですね!
渋川先生はパーフェクトにオリバを下したけれども、
ファンの内ではどのような解釈でしょうか?
オリバの手加減、オリバはあれから進化した等、色々考えられますけど。
実際は作者がここまでオリバを強くする構想はあの時点ではなかった、
ということでしょうが。
- 144 :きんかん:2008/03/20(木) 10:03:17 ID:4zAu8DY20
- やはり『バキ』に尿は付き物なのか…
- 145 :れーじ:2008/03/20(木) 11:32:59 ID:lwkTkyUg0
- >>143
オリバさんは「桁外れの力自慢」ですから、「筋力に対してほぼ無敵」
の渋川先生とは相性悪すぎるというだけかと。
この手の漫画では無視されがちなきもしますが、相性ってかなり大きいと思いますし
- 146 :ま:2008/03/20(木) 15:41:21 ID:kmZ1PTIMO
- …食べちゃった?
- 147 :勇一郎:2008/03/20(木) 17:05:56 ID:XLRLw2So0
- 今週出てきた剣持のモデルはどう見ても秋山成勲ですね・・。
最近は髭剃ってるのでピンとこなかった方もいるかもしれません
が、彼のブログのヒストリーとか見るとニヤリとさせられます。
まあ、扱いはヒドかったですが秋山は板垣先生好みの格闘家
だと思いますけどね。
刃牙は読むけど、格闘技はあまり興味ないって人が結構いる
みたいですが、板垣漫画ではちょくちょくリンクするので少しは
知っておいたほうが楽しめるとは思います。
まあ、そうゆう自分もアイシールド21は読んでるけど
リアルのアメフト見ても面白くないので無理にとは言いませんが。
- 148 :通行人A:2008/03/21(金) 11:43:56 ID:pWUDHJAQ0
- 通りすがりの咬ませ犬・・・
ムエタイ以上に無惨な事に・・・
その後現場検証で汗を流しながら濃い表情を浮かべる園田警部が目に浮かぶようだ。
- 149 :空師:2008/03/21(金) 12:49:36 ID:sCa0FCuM0
- 街を歩いていて自分より強い奴にあった事が無いとは本当に
バキ世界の住人なんでしょうか?実は渋川先生並みに
危機回避能力が高かったのでしょうか、ピクルと出会うまでは。
- 150 :通行人B:2008/03/21(金) 22:32:07 ID:Mq4Qcw0U0
- まさか全裸で活動させるわけにもいかないので、何処かで服を手に入れるんじゃないかとは思ってましたが。
対戦相手予想。
タッパと役どころからして、ジャックが最有力候補。
次は末堂。「実は大丈夫でした」報告と同時に戦線離脱というボケを期待した。
烈の不幸を聞き付け、白林寺愛で正気に戻ったドリアンというのもアリと思った。
しかし全ハズレ。剣持? 誰、あんた。舘岡・セカン?
誰彼構わず喧嘩売りますオーラを出していたのを、ピクルが敏感に察知してしまったんでしょうね。
カワイそうに。
ペキパキいってたけど、喰われたのかな?
- 151 :通りすがり:2008/03/21(金) 23:49:50 ID:o8Gw4Ol.0
- 弱者は喰わないんじゃない?
アレはあくまで擬態用に仕留めただけじゃないかと
- 152 :睦月:2008/03/23(日) 21:01:52 ID:HdXB3qfo0
- 今週の教訓
「貼り紙はきちんと見ましょう」(つーか繁華街で立ちションはしないよ!)
ピクルが服を着る事を覚えた!?と失礼な驚きをしてしまいました。
そのうちトラックの運転も覚えそうですね。(クウガのグロンギか)
- 153 :高野長英の憂鬱:2008/03/23(日) 23:36:10 ID:1QgrCDN60
- >睦月さん
>そのうちトラックの運転も・・・
袋小路に追い込んで、バックで轢き殺したりするんでしょうか?
バキ以外のグラップラーにはかまして欲しくない必殺技ですな・・・
- 154 :読者30625号:2008/03/28(金) 10:57:24 ID:0a/Vu6sM0
- 私予想では、今週轢いた人は愚地ファミリーの方で
トラックから
「よっと」
と言って、加藤とかちゅみと、独歩ちゃんが現れて
人ごみから花山さんが出てきて
ビルの屋上からジャック兄さんが飛び降りてきて
地面から剛気さんが「ドゴォ」と登場して
独歩ちゃんあたりが「さぁ、食事の時間だぜ」
とか言ってバトルが開始とか超急展開になると予想
勇おじ様は、バキがピクルとコンタクトを取らない限りは再び絡む事は無さそう
- 155 :ッッ:2008/03/28(金) 11:36:39 ID:e4ecS2ew0
- ピクルの身長、体重が、意外に常人並で驚き。もっと巨大なイメージがあるのに…
でもジャック兄貴と戦う事になったら絶対でかく描かれるでしょうな。
相変わらず他キャラとの対比が曖昧。
- 156 :通りすがり:2008/03/28(金) 14:45:14 ID:G0lm5EQw0
- 実はピクルは覚醒した末堂だったというオチ
- 157 :惣一郎:2008/03/28(金) 19:23:48 ID:BkJKGQhA0
- たしかギネスブックに「セスナを平らげた男」という記録が載っていました。
十年前のものなので今は掲載されているかどうかわかりませんが、
現代人に食せるならピクルも余裕でしょう。
ガソリンを飲む男も、どこかのバラエティでいましたし。
で、トラックのパワーを取り込んで強化すると……鉄男かよ。
- 158 :デンジャライオン:2008/03/31(月) 18:06:53 ID:ARyYm8TE0
- とりあえず救急車到着
なぜかどこか遠くへ向かっている
なぜか後続車がいっぱい
ピクルさま...そのどれもが神心会門下生です
向かった先はッッ
以上妄想
- 159 :睦月:2008/04/01(火) 06:57:01 ID:9C.zZo9A0
- トラックの運ちゃんは一見無傷ですが
実は衝突の勢いで、ムチウチか腰痛とかになっているかも知れません…
今は「事故を起こしてしまった!」と言うショックで、痛みを忘れているとか。
しかし、とらさんの感想で書かれていた様に、もしトラック内に食糧が入ってたら
ピクルは味を占めてトラックを襲い続け、怪人扱いされそうな気も…
●とらさん
エイプリルフール限定ネタ、素敵でした。
出来れば梢江さんは思い出の中だけにしたいものです…
●高野長英の憂鬱さん
トラックとか書いてたら、本当にトラックが出て
「とらさんに近づけた!?」と一瞬喜んでしまいました。
しかし、バキがバックで轢かれてたら、クウガより浦安鉄筋家族を連想しそうな自分がいます…
- 160 :悪名:2008/04/01(火) 14:08:29 ID:HEVtpLBQ0
- 次々回予想(次回はVSトラック―どうでもいい)
「ピクルが街で始めて遭遇する戦士は烈の敵討ちに燃えるアノ男・・・」
106話 ノープラン(以下略
- 161 :悪名:2008/04/03(木) 20:26:18 ID:j6puHCQo0
- 107話 ノープラン の間違いです。当然、頭から喰われる。
- 162 :通りすがれ:2008/04/03(木) 20:57:58 ID:afMsA3hs0
-
ひょっとしてピクル
あれを獲物(トラック)の内蔵とでも思ってやしないだろうか
やたら硬い皮膚をひっぺ剥がせば美味い内蔵があると学ばれたらなら、色々ヤヴァイ
- 163 :高野長英の憂鬱:2008/04/04(金) 00:35:39 ID:1QgrCDN60
-
トラックの中身=食料と認識したならば、コンドームの輸送トラックとかを
襲ったら、面白いなと思ってしまいました。
ってか、あんなご都合主義が起きないと餓死するような生物は
マジで死んだ方が良いよッッッ!!
- 164 :ひろ:2008/04/04(金) 00:54:10 ID:xZ4o.n6c0
-
積荷じゃなくてトラックそのものを食べるんじゃないかと、読んでてハラハラした。
エンジンで火傷したりガソリン飲んだりして、誰とも戦わずに死亡とか。
- 165 :とっぽ:2008/04/04(金) 09:25:32 ID:BV93FnXk0
- ピクル、超回復で巨大化!
- 166 :あ:2008/04/04(金) 15:42:11 ID:Rygaeono0
- 紅葉、姫川系の顔をしたキャラは見かけを遥に超えた戦闘能力ですね。
バキ、餓狼伝を見て改めて感じちゃいましたよ。
- 167 :フィナンシェ:2008/04/05(土) 15:31:59 ID:8cHE2eYU0
- 調子に乗ったピクルが道路を逆走しそうな予感
肉を食って満たされれば、準備万端、
バキは心置きなく戦えるよね
- 168 :七誌:2008/04/10(木) 20:14:02 ID:TMvuPQO20
-
来週の予想
克己が果敢にピクルに挑むも、満腹状態のピクルに完全無視されそうな…
- 169 :通りすがれ:2008/04/10(木) 20:25:42 ID:9OirFxJE0
-
「タマってんじゃないのォあれもこれも」
>肉を食って満たされれば、準備万端
食欲が満たされた♂のヤる事といえば只一つ
前例があるだけに、来襲の冒頭は少年誌は愚か青年誌でもヤヴァそうな事になってなければいいんだが
- 170 :通行人A:2008/04/11(金) 17:48:13 ID:TrEAEdwM0
- 現在の克巳の分岐フラグ
その①:負け犬街道を爆走、ヘタレの頂点へのシナリオ
その②命の最後の輝きを見せ、消えていくシナリオ
没シナリオ:グラップラー克巳 空手を終わらせた男
- 171 :RZO:2008/04/12(土) 02:16:09 ID:j2iM4KVc0
- サンドバッグの後の正座シーン、ちょっとおかしいですね。
武道の場合、帯刀・抜刀を想定するから座るときは左膝を先につくはず。
単行本で直されるかも。
- 172 :シリウス:2008/04/12(土) 14:35:19 ID:ZR0R5gfE0
- 神心会館ふたたび・・・か
幼少時にライオンをあやした事のあるカツミンがピクルをもあやすのか
それとも今度こそ食われてしまうのか
なにせ一度ドイルをあやした事のある御仁だけに、そういう事もあるかもね
- 173 :例:2008/04/12(土) 20:23:29 ID:VNfoLBYw0
- あの風俗店員も会員で足止めしてるのかな
- 174 :鬼頭文吉:2008/04/13(日) 13:15:09 ID:mKXUITFw0
- この展開は常連キャラのファイナルエピソードがどんどん続くんですかねー。
- 175 :睦月:2008/04/14(月) 22:12:04 ID:l0h8FPMI0
- 克巳先生は前のドリアンに急襲されて反省した件と言い、悩む年頃と言うより「失敗から学び取れる」人ですね。
二十歳にして百万人規模の組織のトップを継ぎ、重責を負って決断を下している。
指導員や内弟子以外の、月謝払ってる門下生には
門下生「館長…ピクル探しは良いとして稽古は?」
克巳「ピクル探しの中に修行ありだ。
歩き回り、隅々に気を配る事で、足腰の鍛錬や視界を広げる訓練になる。」
と話術も完璧なのでしょう。
(松尾象山先生の様に、ムリヤリ押し通すイメージが湧かないので…)
世間の二十歳なんて、ちょっとバイトして童貞を捨てたら、一人前になったと勘違いして
「○○才超えて童貞なんてキモい」
とか人の事情も知らずバカこいてる連中も多い中、立派な漢です。
中には事情も知らないくせに、克巳先生の事を妬んで「アホのボンボン」と影口叩く輩もいるでしょうが
自分は彼を偉いと思いますよ。
…って、感心して読んでいたら…
出した結論は良いとして、計画はとらさんも書かれた様に
「見つけたら闘う」といきあたりばったりですか!?
せめて「烈先生…ピクルと闘った時の貴方を超えましたッ!仇を討ってきます!」
とか烈先生より強くなった描写を見せてくれないと
善戦すらも思い浮かびませんよ…
- 176 :巾:2008/04/17(木) 18:53:10 ID:wjJPGcps0
-
花山さんの格闘スタイルは
命を懸けてるのに美学の方を優先する。
そんなふうに 他の格闘者達とは心の置き方が違うから
ピクルに殴り勝てなくても、悲劇的な状況にならない気がします。
最初にピクルに胸襟を開いた将軍のように楽しく心を通わせてしまうんじゃないでしょうか
- 177 :例:2008/04/17(木) 20:49:02 ID:oJQg5I0s0
-
ってか花山生きてた―――――――――――!!!!!!!!!
- 178 :通行人:2008/04/17(木) 22:25:19 ID:87bEqpFc0
-
花山の様子を見ると疵面のグランドマスターとの戦いは
無かったことにされてる気が・・・
- 179 :高野長英の憂鬱:2008/04/17(木) 23:16:33 ID:1QgrCDN60
- まあ、作者の都合で無理やり終らせられた物語だしな。
一切がなかった事にして、物語が進行するんでしょうな・・・
- 180 :名無人:2008/04/18(金) 02:14:42 ID:VoxgQgnA0
-
逆に考えるとグランドマスター戦前と言う設定なのであれば
食べられる心配はないという事ですが。
烈の足を食べさせるという衝撃を読者に与えておきながら
次の花山は食べられなかった、となると烈の足は無駄に食われた形になりますし。
どうなるのか、数年ぶりですね良くも悪くも次週が楽しみなのは。
- 181 :名無し:2008/04/18(金) 07:56:31 ID:1E8Of.2I0
- 早くも疵顔が黒歴史になりそうな予感
- 182 :通行人A:2008/04/18(金) 08:40:28 ID:TrEAEdwM0
- 『チビのオカマ』がどうなったのか気になります。
まあ通りすがりの勇次郎に殺されてる可能性もありますが・・・
- 183 :通過人:2008/04/18(金) 09:16:16 ID:Xg3PSy7s0
- 今回ピクル追跡部隊を率いていた人って、前にも出てきませんでした?
確か、克己がドイルとタイマンした時に「勝ち」を伝えた人だったような。
だとすると克己の腹心なのかも知れません。
名前もあったような気がします。寺田……だっけな。
- 184 :弐号:2008/04/18(金) 13:32:23 ID:JvWbJbxg0
- バキが無味無臭ならKOZUEは何なんでしょね
- 185 :朝比奈ぴくる:2008/04/18(金) 14:23:29 ID:VpuE8ypM0
- >>183
私もその人だと思います。名前は覚えてないけど。
- 186 :ミルキー楊:2008/04/18(金) 16:25:13 ID:l0MLc8/cO
- あれ?加藤って行方不明か?「バキ」の最後の方で生きて出てこなかったっけ?
末堂は・・・アレだけど・・・
- 187 :名無し:2008/04/18(金) 23:22:15 ID:GIHERGog0
- 範馬親子以外での親子対決の最初はモハメド親子じゃないでしょうか?
でもアレは息子の弱り目を狙った親父の仕返し(説教の名を借りた)でしたけど…
- 188 :ユウスケ:2008/04/19(土) 13:31:25 ID:JeRCo9hg0
- 管理人さん、範馬刃牙の104話のタイトルは「敗北の報」じゃなくて「強奪」ですよぉ
- 189 :睦月:2008/04/19(土) 14:33:41 ID:GLNVSPuY0
- ピクル、言葉を使わない代りに、心を読むとまで行きませんが、気持ちを察する事も出来るとは…
昔の神心会は良い方ですね。北辰会館だったら、意見がぶつかる事すら無さそうですし。
それと…最近の神心会の支部会議では、克巳の「ピクルを探せ!」命令に意見する人は居ないのでしょうか?
それにしても、克巳先生…独歩ちゃんと闘った後にピクルと連戦で良いんですか!?
白鷺杜夢君を見習って、頭を使わないと!
(かと言ってジゴロと化すのはちょっと…)
ここでまさかの花山親分!
髪も普段よりは少ないし、坊主頭から髪が伸びたという事で
自分としては、グランドマスターを倒して静養が終わった後だと信じたいのですが…
- 190 :低脂肪牛乳:2008/04/19(土) 17:14:20 ID:Pw6fnPC60
- 感想で言われてる「範馬親子」はバキと勇次郎の事だろうから、
ジャックVS勇次郎も既にやってますよ、と。
- 191 :とら:2008/04/21(月) 03:05:07 ID:du5VHrdg0
- >>188 ユウスケさん
本当だ。ずっと間違えたままでしたね。
修正しておきました。
ご指摘、ありがとうございます。
- 194 :愛読者:2008/04/23(水) 14:40:54 ID:SEvCCJMQ0
- はじめまして、いつも拝見してます。
ふと思ったんですが、疵顔が終わったのは、
むしろここで花山を登場させたいからじゃないでしょうか。
話の落とし所が難しくなったあちらを待てず、
ピクルと花山のカラミを思いついちゃった板垣先生の鶴の一声だったような気がしてなりません。
- 195 :端役A:2008/04/24(木) 15:34:32 ID:wdNGHwBY0
- 克巳は最初出てきた時は実に厭なキャラでしたが
今は個人的にバキ世界で一二を争う気になるキャラになってます。
いやその強さ比較の落ちっぷりと危なっかしさが
どんな敵が現れようとどうせ今のバキは主人公補正で
何の根拠も無く勝っちゃうんだろって冷ややかな感覚があるけど
克己はほんとオヤジに勝てる気がしない
それだけに応援したい気分になってしまいます
- 196 :れーじ:2008/04/24(木) 20:40:34 ID:9csEHrqE0
- 克己についてはとりあえず
「えぇー」でしたね
- 197 :やさぐれ:2008/04/25(金) 03:24:48 ID:CcK9mlMg0
- 独歩VS克己について
あれは服を掴んだのではなく、克己のバンダナを巻きつかせたのだっ! と思います……
(「偶然まいていたバンダナ」だったら独歩もOKでしょ)
- 198 :高野長英の憂鬱:2008/04/25(金) 06:46:51 ID:1QgrCDN60
- >やさぐれさん
自分が巻いているバンダナを巻きつかせるだと「いったん外してから巻きつける」
動作なので、外す動作でタイムラグが生じるから相手のジャケットを利用して、
動けなくする方がタイムラグが生じずに戦えるから、こちらを選ぶのが普通だと思いますがね。
そもそも、喧嘩におけるやり方を持ち込んでいるのに、服を掴む事の何が問題なのかが分かりません。
- 199 :バンチュー:2008/04/25(金) 23:58:29 ID:/5/JWSKQ0
- 木崎って前にも、朱沢Gのおじさんに似たようなことして逆転されてますよ?
ひかりものちらつかせるだけでちょっと力があるものにはまったく弱いって、
典型的なダメやくざじゃないか…
- 200 :隆:2008/04/26(土) 01:15:59 ID:MPofPXhk0
- ピクルにとって克己が一番やりにくい相手かもしれませんね。 勝つためにはどんな手だって使いますからね。
例えば一対一の喧嘩で克己がオリバと戦えば間違いなくオリバが勝つでしょうけど、これがもしも究極の何でもアリの勝負だったら克己が勝つ可能性は高いです。
門下生を使ってマリアや家族を人質にとるぐらいの事は平気でやるでしょうから。
- 201 :低脂肪牛乳:2008/04/26(土) 02:26:26 ID:rmzASVIk0
- >隆さん
ただ勝てばいいという勝負なら、あるいはそうなるかもしれませんが、
克己対ピクルの戦いには克己の館長としてのカリスマがかかってますからね。
門下生使って勝っても何の解決にもならないかと。
克己がやろうとしてるのは、門下生達の前で、あの烈に勝ったピクルを、
空手で倒すことでしょう。そうでないと戦いの意味が無いと思います。
- 202 :端役A:2008/04/26(土) 16:49:00 ID:wdNGHwBY0
- 克己VS独歩、あれでおしまいなんでしょか?
これはさすがに予想外 ほんと先が読めない‥
- 203 :れーじ:2008/04/26(土) 21:24:44 ID:9csEHrqE0
- >隆さん
私はとてもそんな事できるキャラとは思えないですけど。
ドイル戦でも結局素手で正々堂々戦い続けて最後には情けまでかけちゃったし
不意打ち&危険技を使った事に非を感じて独歩にあやまっちゃってますし。
仮に立場が逆だったら独歩は間違いなく「ひっかかるお前がバカなんだよ」
って笑うと思いますし、あんまり烈と精神的には変わらんキャラだと思います
- 204 :ゆきむら:2008/04/26(土) 22:45:21 ID:TAfZApeU0
- >餓狼伝の片岡輝夫だって親指でノドボトケを突いていた
地下闘技場最大トーナメント編では、少林寺拳法の三崎健吾もVSジャック戦でやっていましたね。
「仏骨」でしたっけ。あれやってもジャックを倒すには至りませんでしたが
- 205 :まぐろサン:2008/04/28(月) 03:05:03 ID:9qAYlL3s0
- 片足無くなってしまった烈さんだが、いつの間にか足が生えて登場するかもしれないなあw
困った時の鎬兄w
兄「とりあえず他人の足を繋げてみた」
- 206 :通行人A:2008/04/28(月) 07:34:12 ID:TrEAEdwM0
- ピクルよ・・・
他人の気持ちが感じられるのなら
【此奴(花山)は俺の事が大好きなんだ!!】
とか感じる前に
烈がチミの事をどう思っていたのか感じてあげてください
空腹すぎて余裕がなかったのかな…
みっちゃんではないが、
ずっとチミの事を思ってた男だったのに・・・
やっぱり空腹で余裕なかったのか?
- 207 :敏:2008/04/28(月) 20:05:28 ID:Xn6wRNT.0
- この二週間ずっと気になってたもんで初書き込みさせてもらいますが・・・。
花山さん、相手の名前一度も言ってませんけどまさか・・・
ピクルと剣持間違えた・・・
なんてオチは・・・いや、まさか・・・
- 208 :迅:2008/05/01(木) 18:51:00 ID:dQ3NY.B60
- リアルに花山が始めて拳を握る相手ってピクルだろ?そんでこの闘いの後花山も拳が握れなくなってリタイア。
- 209 :志四津:2008/05/01(木) 19:00:48 ID:YZ9aT9rM0
- 烈先生の足。ブラックジャックなんかはよく他人の手足つなげてたけど
リアルな話、他人の手足の移植は可能なのかな。やっぱり技術的には不可能かね?
- 210 :a:2008/05/02(金) 03:36:25 ID:PAi8M42Q0
- 紅葉先生ならなんとかできる
- 211 :端役A:2008/05/02(金) 09:48:08 ID:wdNGHwBY0
- 紅葉先生が実は山中教授の知り合いで
非公式ながら世界初の万能細胞による足復活手術とか
‥でも足が育つのにはどのくらいかかるだろう
まあリアルでも短距離走が出来る義足もありますから
紅葉先生なら格闘技向け義足も作れそう‥だけど烈先生拒否りそう
- 212 :田中:2008/05/04(日) 01:19:12 ID:WpUe8Znk0
- >リアルな話、他人の手足の移植は可能なのかな。やっぱり技術的には不可能かね?
たしか実際に他人の腕か足をつなげて普通に動かしてた人はいたような。
腕か足か忘れましたがそこから先だけ肌の色が変わってました。
でも神経つないだり拒絶反応考えたりしたら義足の方が楽なように思えますが・・・
と、ここまで書いてから調べたらやっぱりそういう事は実際にあったようです。
危険性が高かったり再切断を望んだり色々問題あるみたいですが。
- 213 :志四津:2008/05/06(火) 21:56:18 ID:YZ9aT9rM0
- >たしか実際に他人の腕か足をつなげて普通に動かしてた人はいたような
おお、ありがとうございます。まさか本当に可能とは…
現代の医学は、技術的にはブラック・ジャック並みですね。
- 214 :七誌:2008/05/08(木) 18:03:18 ID:94/HGEQM0
-
花山の強さが恐竜並みなのは予想通り
克己がどの程度かが問題ですね
- 215 :例:2008/05/09(金) 00:00:30 ID:yccOy/CQ0
-
でもピクルはトリケラトプス砕いたことあるんだよな……
- 216 :名無し:2008/05/09(金) 03:04:34 ID:v/2L.nJE0
- ここで克己を持ち上げてますが、作者ってバキより克己が好きなのかな。
確かに丁度良い具合に強いし天才の肩書きもあってスカウターとしてよく使われるが故、痛い目にも始終遭い、
努力家だがドジなところ慢心するところもあり、それ故の行動力の高さは物語を引っ張る牽引力が高いともいえる。
よく言えば非常に使い勝手がよいキャラクターなのかも。
ある意味、DBにおけるヤムチャやクリリンのような読者の等身大の視点にいるキャラなのかもしれませんね。
バキはゴジラみたいなもんかな。
強くなる為にウランを飲むような修行をすると、普通は死ぬけど奴らは当たり前のように強くなるような…。
その時点で読者の視点には決して立てない、共感を呼ばない主人公な気がしてきた。
- 217 :tkdk:2008/05/09(金) 11:49:02 ID:pMxj2pLI0
- ピクル君が花山さんの後ろを見てる気がするのですけれど…気のせい??
もしかして、恐竜を感じたのはその後ろに立っていた克己とかいうオチだったらどうしよう。
- 218 :通行人A:2008/05/09(金) 17:03:40 ID:TrEAEdwM0
- 実力が恐竜並でも…
結局ピクルには勝てないんだよね。
<強くなる為にウランを飲むような修行をすると、
<普通は死ぬけど奴らは当たり前のように強くなるような…。
今のバキの世界では本当にそれで強くなりそうだから困る…。
きっとその時には迫力ある描写で説得力が出るに違いない。
- 219 :範猫バキ:2008/05/09(金) 21:26:40 ID:aQHSNWeI0
- >tkdkさん
>ピクル君が花山さんの後ろを見てる気がするのですけれど…気のせい??
もしかして、恐竜を感じたのはその後ろに立っていた克己とかいうオチだったらどうしよう。
それ、読んだときオレも思った。
シーンの流れからいっても,そうなんじゃないかなあ
(確かこのすぐ後に独歩が「化けるかもな」)っていってるし。
- 220 :例:2008/05/10(土) 21:48:57 ID:YZTKEYXs0
- つまり克己と花山がフュージョンして
テクニック+スピード&タフネス+パワーの超戦士が誕生するわけだな
- 221 :れーじ:2008/05/11(日) 10:24:59 ID:9csEHrqE0
- でも勇次郎にティラノの迫力を感じてニンマリしたのって確か、
力比べをはじめてからだったと思うので、そこから考えると
克己のオーラだけを感じ取ってトリケラトプスを連想した
というよりは、普通に花山のパワーを感じて連想したとうけとめてよいような
- 222 :S:2008/05/13(火) 00:27:56 ID:Y5ViCksc0
- トラックの方が突進力がある・・・
というかトリケラトプスは突進できなかったかもしれないというのは突っ込まない方がいいだろうか・・・
- 223 :れーじ:2008/05/13(火) 18:53:18 ID:9csEHrqE0
- >Sさん
あまりよく覚えてませんが確か、ピクルが突進して花山は受けただけじゃなかったですか?
かってトリケラトプスに突進をしかけた時みたく力強く受け止められたので、
イメージが思い出されたってところだと解釈してもいいような
- 224 :通行人B:2008/05/18(日) 00:06:36 ID:Mq4Qcw0U0
- 克己が化けに化けて、渋川流究極護身を習得してたらどうしよう。
危ない目に遭えない=ピクルとは交われない
これで神心館も安泰だね。
- 225 :九郎右衛門:2008/05/19(月) 19:02:04 ID:d4tWV.aM0
- 克己が見るのはせいぜいストレスから来る幻覚でしょう
- 226 :フィナンシェ:2008/05/22(木) 22:14:50 ID:pUbOZeeg0
-
克己のふぅーんからの乗り突っ込みに期待大!
- 227 :合気三級:2008/05/23(金) 20:01:38 ID:.XJpePow0
-
ちょ…あのたった一回のコンタクトで
合気を習得できたというのなら、
中国拳法四千年を受け切った学習効果たるや…
- 228 :志四津:2008/05/27(火) 10:27:24 ID:YZ9aT9rM0
- パワーにおいては
本気ピクル>>本気花山>ピクル>バキ
くらいの展開になるのでしょうか。そうでないと到底勇次郎とタイマンできませんよね。
ああ〜、強いときのガーレン(花山パンチの直撃を顔で受け止めた。ジャックの腕十字を筋力でブチ切りかけた。)
今見たかったなぁ。なんでシコルスキー戦なんかで潰しちゃったんだ〜。
- 229 :高野長英の憂鬱:2008/05/29(木) 00:14:23 ID:zTrGkSHg0
- >マッハ突きを使わなくなった克巳
はっきりと明言して発動させることがなくなっただけでサンドバックに
一呼吸と同時に7連発の突きを打ったのはマッハ突きなんじゃないかと。
- 230 :巾:2008/05/30(金) 00:18:47 ID:wjJPGcps0
- 関節の加速で成立するマッハ突きが、連撃ってありえない気がします。
撃発直後に 逆方向の筋肉の動作が 1/n秒以下で行えるくらいなら
マッハ突きには構えが要らないんじゃないかと思います。
そうなると 唐突に鬼刃牙が発動するくらい凄い業だと思います。
- 231 :一応:2008/05/30(金) 00:23:13 ID:ryqz3s/M0
- >>たぶん、アンキロサウルスに似ている別の恐竜なのだろう。
サイカニアならば、5メートル程度と言われているので近いセンではないかと。
全長5メートルの四本足歩行ならば、目線の位置としてピクルとつりあうんじゃないかとも。
- 232 :通りすがり:2008/05/30(金) 14:30:41 ID:HtBthcvw0
- >>門下生たちは、トイレで大をしてから、紙が無かったことに気がついた人のように真っ青だ
例えが下品でナンセンス
気持ち悪いです^^;
- 233 :ぴや〜:2008/05/30(金) 14:51:29 ID:bqKX725QC
- え〜〜! 上品さが必要なのか! 特に上品な漫画ではないでしょ
- 236 :高野長英の憂鬱:2008/05/30(金) 23:23:06 ID:Y9pPvXUA0
- >巾さん
最大トーナメントで花山相手に連撃でマッハ突きを叩き込んでましたよね。
構えが要らない技であるってのは作中で独歩が説明していたので、理解できますが・・・
スピード重視の技が連撃で行えなかったら、そこにはメリットよりもデメリットの方が多い気がしますし。
- 237 :れーじ:2008/05/31(土) 09:06:38 ID:9csEHrqE0
- ジャック戦でバキが真似したマッハ突きも連撃だった様な気がしますが
- 238 :旅烏:2008/05/31(土) 13:02:56 ID:nKBLQsB2O
- 普通。相手を殴ると。殴った人は反動で後ろに下がります。空手の正拳突きは。その反動を脚を踏ん張ってこらえますが。克巳の場合は。その反動を腰をひねることで消しているように見えます。当然。ひねった腰を元に戻すと。二発目の打撃に繋がる訳で。理論上は半永久的に連打できます。ただ。腰をひねることで殴ると。体重があまり乗らないので。威力は半減します。。ピクル相手ではダメージは期待できませんね。。
- 239 :高野長英の憂鬱:2008/05/31(土) 21:22:46 ID:UORncNm20
- >旅烏さん
技に関する解説をしてくれるのはありがたいですが、
行変えを行ったり、句読点を使い分ける事をした方が良いと思いますよ。
読みづらい文章ってのは嫌がられる要因に繋がり易いですし。
- 240 :巾:2008/06/01(日) 03:38:02 ID:wjJPGcps0
- 皆様アリガトウございます。<(_ _)>
脚から下の関節も加速の要素ですから、
マッハ突きは 右拳の次に左拳といった連撃は不可なんですよね。
- 241 :高野長英の憂鬱:2008/06/01(日) 06:45:47 ID:IW2c12i60
- >巾さん
いや、逆でしょう。
左側での加速を行った後に右側の加速を行う事で連撃にしていくわけですから。
右拳だけでの連撃を行ったりしたら、右側の関節が全部いかれる結果になりかねない。
同じ個所に負荷をかけ続ける事は本当に危険なのですよ。
- 242 :七誌:2008/06/05(木) 10:01:55 ID:5omfRaSs0
-
刃牙…
もう出なくていいよ…
- 243 :通りすがり:2008/06/05(木) 16:51:14 ID:fHH/y8Ww0
-
・・オリバ&ゲバル編に続いてまた気絶・・・・
- 244 :通りすがれ:2008/06/05(木) 21:24:03 ID:KZKaVJh20
-
ピクルが対人で蹴りを使ったのは今回が始めてでしょうか
vs烈先生で、蹴りの面白さを知ったのかな
今回、獲物を倒しても即座に喰らいに行かず
徳川老が自身の獲物を横取りするのを許してまでいるピクル
腹が減っていなければ、ピクルは然程殺生はしないのでしょうか
まぁ野生動物が必要以上の狩りをしないのは
単に、人間の様に獲物を保存する術を知らないだけだからとは聞きますが
- 245 :テメジハ:2008/06/06(金) 00:40:46 ID:hVbuZqnI0
-
烈が絡み、バキが噛ませ犬になり・・・。
本気の克己物語が始まるか?
花山戦以来、克己は好きなので、作者の気まぐれで雑魚キャラに降格された範海王の分まで頑張って欲しいよ。
とはいえ、克己が負けるのは確定なわけで、克己を持ち上げれば持ち上げるほど、ピクルと戦う前に勇次郎に消される、ピクルに本気で喰われてしまう等、地獄に落ちる確率が高くなって行きそう。
- 246 :通行人:2008/06/06(金) 15:07:46 ID:AZeCadNk0
- >>通りすがれさん
ピクルは合気を学んだように戦いの中で成長するのではないのでしょうか?
もう刃牙じゃ逆立ちしたって勝てねぇ。
- 247 :すまぬ。一言だけ言わせていただきたい。:2008/06/06(金) 20:09:26 ID:1lpoj6wU0
- >なぐさめてくれた(変な意味ではなく)
一般人に言わせればカッコ内は明らかに不要ッ!!とらさん毒を喰らいすぎです
- 248 :。:2008/06/06(金) 23:06:16 ID:mylRly4E0
- なんか段々バキの感想のセンスがウザくなってきた
もう見るの止めるか
- 249 :ぴや〜ぴや〜:2008/06/07(土) 01:32:49 ID:HFg.QtnUC
- 全然ウザくないですよ。楽しいです。
- 250 :まさ:2008/06/07(土) 02:43:26 ID:WPprRcr60
- >なんか段々バキの感想のセンスがウザくなってきた
これを見てふと思いましたが、
管理人さんの年齢はいくつくらいなんだろうか…
- 251 :ただのひと:2008/06/07(土) 06:59:25 ID:lnVJvVQU0
- >>250
20代終盤くらいではないでしょうか。
- 252 :ガイアの出番は?:2008/06/07(土) 09:50:48 ID:rCWEpyx.0
- 確かに、バキの感想はウザくつまらなくなってきました。餓狼伝はいけますが・・・。
管理人さんではなくて、漫画の問題(バキがウザい)だけかもしれませんけど。
腐女子のニート観察日記(のような文章)を読めるのは「だったらイケるぜ!」だけ。
管理人さんは、マイペースにまたーりと続けてください。
毎週一晩で感想書き続けるのをやりつづけるだけでも凄いです。
- 253 :ター:2008/06/07(土) 11:24:01 ID:kRp9AcrI0
- あれ、いつの間に独歩さんは義眼に???
- 254 :しょぼ:2008/06/07(土) 11:39:33 ID:oCqEEcYc0
- 最大トーナメントの前、地下闘技場で勇次郎と戦ったときです。
そのころ刃牙は医者と戦っていました。
- 255 :志四津:2008/06/07(土) 21:05:04 ID:YZ9aT9rM0
- >なんか段々バキの感想のセンスがウザくなってきた
「面白おかしく書くセンス」は自分的には、さくらももこ先生 か 「だったら」とらさん くらいなんですが…
- 256 :七誌:2008/06/07(土) 21:28:38 ID:LtiVIi3g0
- 原作のグダグダ振りを鑑みれば、仕方がないような気がします。
これからも出来る範囲で頑張ってください>とら様
- 257 :睦月:2008/06/07(土) 21:54:28 ID:5YnxjhC20
- 「成るか…親父越え」
と、何か「嘘喰い」の屋形越えを思い出させる扉ページです。
刃牙の場合は、暴力・拳力・武力で勇次郎を超えれば成立しますが
(それが一番難しいんですよね…)
克巳先生は、独歩ちゃんを暴力・拳力・武力で超えるだけで無く
神心会の館長を務めあげ、周りから「独歩を超えた」と思われないといけないのが、刃牙とは違った難しさがあるのでしょうか。
刃牙…ぼんやり道歩いてて、いきなり蹴られたのなら、百歩譲ってまだしも…
闘う気が無いなら、花山親分がピクルを足止めしてた時点で
「俺は無関係の奴を巻き込みたくない」と断れば良かったのに…。
これで本当に、刃牙が「いけね。ズールの時の失敗を繰り返しちまった」と起き上がらなければ、親父越え以前の問題な気がします。
こんな自分ですが、とらさんの感想センスに憧れています。
- 258 :読者:2008/06/09(月) 22:52:35 ID:fFelbx2M0
- 初めて書きます。なんか感想と違うこと書いてあるから書きます。俺はとらさんのセンスある感想好きやで。毎週金曜になってパソコンつけたら一番に見るもん。バキ読んでて気がつかんかったこととかも細かく書いてくれてるし、もう一度バキ読み直すことが多し!!
いちいちウザイとか書かんでも見んかったらええやん。
- 259 :ター:2008/06/10(火) 21:54:12 ID:kRp9AcrI0
- 片目を勇次郎に潰されたのは、もちろん知ってるんだけど眼帯を外して、両目が見えて
るのを久しぶり見た気がするので気になりました!
- 260 :れーじ:2008/06/10(火) 22:55:40 ID:9csEHrqE0
- そういえば渋川戦の時は空洞だった気がしますな。
ドイル戦はどうだったろう。
タイミング的にはドリアンに顔面爆破された時、入院先の病院でついでに作った
とかが妥当っぽい様に思うのですけれど
- 261 :テメジハ:2008/06/12(木) 21:39:39 ID:hVbuZqnI0
- ・・・独歩の両目なのは、克己幼少期の回想シーンですから・・・。
- 262 :九郎右衛門:2008/06/12(木) 22:57:46 ID:d4tWV.aM0
- ワロタw
- 263 :KK:2008/06/13(金) 03:13:25 ID:uQcjPh/c0
- >>255
おまえ、何様よ?とらさんに謝罪しとけよ。あまりに失礼だ。
- 264 :としお:2008/06/13(金) 06:56:25 ID:B4g4XJtg0
- 克己の501年目…それは列海王との801であった…
- 265 :303:2008/06/13(金) 20:27:53 ID:Gv2IvOu60
- 武の象徴ともいうべき、烈海王がピクルに敗れ、技や技術はピクルに
通用しないという形になってしまった今、克己がピクルとやって
同じように負けるのでは、展開としておもしろくない。
個人的には、大化けした克己がピクルと倒し、それを知った勇次郎が
克己を喰いにくるという展開が良いですね。
- 266 :志四津:2008/06/13(金) 23:42:04 ID:YZ9aT9rM0
- >おまえ、何様よ?とらさんに謝罪しとけよ。あまりに失礼だ。
おいおい!俺の書き込みの意味分ってんのか?
さくら先生は「ももの缶詰」エッセイ初期三部作すべてミリオンヒットだぞ?
さくらももこは本当に面白いぞ。(電車で声出して笑っちゃうぞ)
なんでさくら先生とならべて書いたら失礼なのだ?
- 267 :テメジハ:2008/06/14(土) 00:33:10 ID:hVbuZqnI0
- >>志四津さん
263は単に「なんか段々バキの感想のセンスがウザくなってきた」を志四津さんのコメントと勘違いしてるんじゃない?
もしくは釣り。
そんな事より、ずっと応援していた克己が”最期”の輝きを見せようとしているようで不安だ。
- 268 :合気三級:2008/06/14(土) 01:37:20 ID:.XJpePow0
- 烈さんが自身の再起ではなく(あるいはそれより優先して)
後継者の育成を考えるとしたら、
ある程度認めている節があって
(最大トーナメントでの遊びなしの一撃決着)
なおかつ既に指導を行っている克己さん
だろうなあとは思っていたけれど、
しかし予想の範疇の展開でありながら
今回のやり取りの熱さ厚さにはやられました!
ムエタイ→中国拳法ルートで海王になった人もいることですし、
克己さんも空手家でありながら海王を期待したいところですが…
- 269 :やかた:2008/06/18(水) 22:23:57 ID:OK0.FFmw0
- 疵顔も終わってしまったからコッチで花山さんの「本気の拳」を出せば
ピクルの突進にも劣らぬ破壊力があるはず!
そして克己は噛まれる。
- 270 :通りすがれ:2008/06/19(木) 21:01:59 ID:xJjN1YRo0
-
「君の音速拳、更に速く打てる様にしてやろう」と烈先生
しかし音速拳の弱点は、烈先生自身がそうして破ったように
あの独特の構えからしか打てず、事前に来ることが分かってしまう点なのです
初見の相手を一撃必殺で倒せれば良いですが
ピクルのタフネス相手にそれは適うか
あの構え無しで打てるようになれれば正に天下無双なんですが
・・・って、それじゃアライJrや刃牙が使った0.5秒パンチになるか
- 271 :テメジハ:2008/06/19(木) 23:33:37 ID:QJhS9Gpk0
-
克己に微かな期待をしてたんだけど・・・
今更、音速拳じゃ、説得力がなぁ
- 272 :あす:2008/06/20(金) 03:54:12 ID:m8p.Gvg.0
- 戦う相手を欠いて停滞していた刃牙がようやく動き出すようでうれしい限り。
空想のリアルシャドウでもオリバでも物足りない状況でしたからね。
刃牙も餓狼伝とはまた違った意味で戦いたくても戦えない状況だったって事でしょうか。
そこに克巳がどう絡んでくるか非常に楽しみな訳ですが、アライJr.も含めて
世界中に蒔かれた範馬の血の伏線回収の次世代ピクル争奪戦とかやってもらいたかったり、なかったり。
- 273 :鈴木:2008/06/20(金) 09:50:51 ID:tG6xJCQM0
- 烈先生のご高説を聞きながら思ったんだけど、
バキもVSジャック戦でマッハ突きしてなかったっけか。
勘違いかな?
- 274 :小虎:2008/06/20(金) 15:14:57 ID:Kxa0KOYo0
- やってましたね。確かに。
- 275 :弐兎那:2008/06/20(金) 21:26:29 ID:6H8Zb76w0
- 膝下からとは言え、片足が義足なのにマッハ突きが出来る烈は、
やはり克己より色々と上なのではないでしょうか?
因みにマッハ蹴りは新極真会の塚本徳臣選手が体現しています。
私がマッハ蹴りを初めて見たのは10年位昔の
「リングの魂」という番組内での試し割りだったのですが、
受信状態が悪いのと相まって「パン!!」という破裂音と共に
杉板を割る蹴りは正に目にも止まら早さでした。
- 276 :P:2008/06/21(土) 00:16:06 ID:GJduNc1Y0
- >>二階席にまで吹っ飛ぶような攻撃だった。
>>つまり、二階から落ちた以上の衝撃を受けたはずだ。
重力の関係上、以上とは言い切れないような。
- 277 :れーじ:2008/06/21(土) 11:47:15 ID:9csEHrqE0
- いいきれますけどね
- 278 :テメジハ:2008/06/21(土) 13:17:43 ID:QJhS9Gpk0
- いいきれますね。
- 279 :七誌:2008/06/21(土) 22:51:32 ID:SHHzI.oU0
- 当然です
- 280 :しょぼ:2008/06/22(日) 16:43:29 ID:TxBC1vQA0
- 多分Pさんは、蹴られて飛んでいった刃牙が二階席にブチ当たったときの衝撃で考えておられるのでは?
それに対し他の皆さんは蹴られた瞬間の刃牙の受けた衝撃で考えていて、その衝撃が重力に逆らって刃牙を二階まで飛ばしたということだと思います。
とらさんの原文の意図は多分後者なんでしょうけど、Pさんの考えも完全に間違いとは言い切れない気がします。
- 281 :GIK:2008/06/22(日) 17:35:05 ID:9csEHrqE0
- バキの水平方向への飛距離と垂直方向への飛距離を見ると、
具体的な数値は解りませんけども、水平方向への飛距離の方が
垂直方向への飛距離よりも長いか、あるいはさして変わらないレベルだと
思われますので(そもそもピクルは前に向かって蹴ったのだし)
叩きつけられた時の衝撃だけに換算しても
やっぱ二階から落ちた衝撃以上だといいきれると思いますけど
- 282 :デンジャライオン:2008/06/22(日) 21:10:09 ID:ARyYm8TE0
- こ、これは...
克己中国へ武者修行→真・マッハ突き(海皇拳)完成 の流れッッ
- 283 :テメジハ:2008/06/22(日) 21:54:35 ID:QJhS9Gpk0
- 克己が全ての修行を終えた頃、連載が終わってそう・・・。
- 284 :K太:2008/06/23(月) 01:16:43 ID:ZxYV2CmE0
- 克己のマッハ突き炸裂。
↓
ピクルがマッハ突きを真似る。
↓
克己ダウン&烈汗だく。
という流れだけは絶対に避けて欲しいです。
今思い返すと、克己は結構良い場面で出てきますよね。
トーナメント、ドリアン戦、ドイル戦、そして今回のピクル戦。
ただドイルも柳に酷くやられたりとハッピーエンドはないですね。。
- 285 :れーじ:2008/06/23(月) 19:15:38 ID:9csEHrqE0
- マッハ突きを真似るのはなさそうな気がしますけど、
そうするとどういうオチでピクルが勝利するのか予想が難しいですね。
克己の技を真似るのであれば烈の技も使えるでしょうから、
そうなるともう完全に疑似勇次郎って感じですけど
- 286 :七誌:2008/06/27(金) 16:56:30 ID:WR8F62dI0
- 新聞紙が手に収まるようになったのは
手が大きくなっただけだったりして…
- 287 :睦月:2008/06/30(月) 23:09:54 ID:kxxmkKgI0
- ペイン博士…「自らを素人と」って
アナタもピクルと関わってきた時間はみっちゃん達とさほど変わらないでしょうが…
それ以前はピクルみたいな超人の世話はしてないでしょうし…
先週読んで「勇次郎は『超天才の努力中毒』な人だし、『天才の気紛れな努力』になってる刃牙では、そりゃ諦める時があるわな」
と思ってましたが、密かにやってますね!
でも…
刃牙がやっていた新聞紙を片手で握って丸めるトレーニング法やりましたが
握力の低い僕でも、左右に2ページ分ずつ置いて、手に収まる位に丸められました。
最初左右1ページ分丸めて「刃牙は2ページ分だっけ?」と2ページ分丸めたら、結構前腕にキましたけど…。
やっぱり刃牙!そんな修業じゃダメだよ!
重力300倍になる部屋を、みっちゃんの会社の開発課(?)に作って貰わないと!
(どこのドラゴンボールだ)
- 288 :れーじ:2008/07/03(木) 21:39:47 ID:9csEHrqE0
- 正しくマッハ突というわけですね。
鎬さんに斬撃空手習ってたのもいい感じで伏線になってますし、
ちょっと面白そうな展開
- 289 :クマー:2008/07/03(木) 22:18:40 ID:T3yeNCVk0
- 全関節稼働突きか…
中国拳法や空手にとっては全く新しいけど、
チャンピオン的には散様が既に通過し(省略されました・・
- 290 :あす:2008/07/04(金) 08:30:49 ID:9bkOlCgU0
- クマーさんのおっしゃる通りなのかもしれませんが、それでもこういった漫画理論を
突きつけられると燃えてくるものですね。
心なしかコマ割りや絵柄もほのかな昭和の匂いがして弱冠ノスタルジック。
迷走を経ながらも主役以外を巻き込みつつ終局に向かっていよいよ動き出したようで楽しみです。
- 291 :通りすがり:2008/07/04(金) 12:11:08 ID:jGZ17Zmg0
- ジェット機が飛ぶと(音速を超えなくても)、圧縮された空気が気温や湿度によって
機体周辺に白い煙状に見えることが有ります。(機体を包むようなのはドーナツ
ベイパーといいます)
動画のF14は音速を超えられますが、撮影者との距離的に見て、「動画中では
衝撃波が出ていない」に10ドングリ。
- 292 :きりはら:2008/07/04(金) 13:17:17 ID:zwLHfBV60
- どもです。たぶんはじめましてのきりはらです。
「頭部フル稼働」はですね、たぶん、貫手のインパクトの瞬間
頭を後ろに振るんです。で、反作用で前に向かう力を作ると。
絵的にすげぇ間抜けな上にムチウチの危険がハンパねぇんですが。
ベアークローは、エネルギーが2倍拡散した結果、
「一つのクローでは耐えられない程の強力な打撃を打てるッ!」
ってなことでしょう。ってやっぱ12倍じゃないじゃん。
後はあれだ、2個あれば威力2倍な気がするっつープラセボ効果とか。
足りない分は勇気で補えと。承ぉーーー認で。
- 293 :志四津:2008/07/04(金) 15:43:53 ID:YZ9aT9rM0
- ちなみに最後に見せた新マッハ突きのダイナミックなフォームは、
それこそ猪狩元秀のマッハパンチ(ワン・ツーのツー)そっくりです。
そういえば、魔王サタンファー(ムエタイ)に超逆転勝ちした試合は
猪狩をボコボコにするうちに、ふざけたサタンファーが後ろ廻し(超へたくそ)とか出し始めたときに
猪狩がマッハパンチを決めたのでした。
- 294 :れーじ:2008/07/04(金) 19:52:42 ID:9csEHrqE0
- 新マッハ突きの「頭」はやっぱり普通に前に振って重さを加えるのだろうと。
中国拳法で、「頭突きするのかよ」ってくらい前のめりに頭つきだしつつ
抜き手やるキャラクターよくいますし、そんな感じで。
ただしそうすると、一撃の威力は上がるかもしれないけれど重心が
きわめて前に崩れる為に、重心が正中線上にのこっている通常の
正拳突きに比べて極めて技の隙が大きく、応用がきかなくなってしまうのが。
まあ、攻撃力をあげることのみが目的なわけだからそれでいいんでしょうけども
- 295 :名無し:2008/07/04(金) 23:27:27 ID:WigFg7dM0
- 作中に出てきた飛行機の例と、YOUTUBEですが、厳密にはそれは衝撃波じゃないですよ
衝撃波は文字通り目にも見えませんし、あれは急激に気圧が変わったことによって発生した雲であり、
あれが発生した時点ではまだ亜音速にも達していません。
あの距離で本当に衝撃波が発生したら、写していた人達は揃って吹き飛ばされてしまいます。
- 296 :旅烏:2008/07/05(土) 21:53:14 ID:nKBLQsB2O
- 新マッハ突きとは、おそらく…関節を加速した反動で回転しながらジャンプ…次に手足を身体に巻きつけて回転をマッハまで加速…そのまま頭から突っ込む。。という技です。たぶん。。
- 297 :なあり:2008/07/05(土) 22:23:51 ID:.Lt7znDY0
- >>296
その技は
弟子が後ろから撃ちこんで発射したら
デスアーミー達をたくさん倒せますか?
- 298 :通行人B:2008/07/06(日) 01:06:59 ID:Mq4Qcw0U0
- マッハ突きが進化して、貫き手になった
貫き手といえば、あの人の再登場ですか?
マッハで突いて、紐まで切って。
おお、一度で二度オイシイ。
ついでにもう1個、足そうよ。柳龍光、呼んできてさ。(国松先生でも、可)
- 299 :うむむ:2008/07/06(日) 04:21:42 ID:AoevjtUs0
- 指の関節を加速の勘定に入れるのはどういう理屈なんでしょうか?
- 300 :れーじ:2008/07/06(日) 09:49:54 ID:9csEHrqE0
- インパクトの瞬間に握っていた拳を開く事で速度を得ようってことです。
こちらは拳を加速した後でさらにダメ押しで加速するわけだから、
同時加速ではない様な気もしますけど。
理屈としては、飛び蹴りをする時に空中で足をまげておいて、
インパクトの瞬間に足をのばして(蹴って)キックをあてた方が
威力が上がるのと同じですね
- 301 :ななし:2008/07/06(日) 10:06:13 ID:hMnGvswU0
- なんか「同時加速」だと、たとえば一個の関節が時速100kmで加速したら、
他の関節も同時に動き出すので、全部時速100kmのような気がしますが。
足指からの加速の上に、さらに加速・・・って感じで
連続加速というか連携加速ならわかりますが。
動きを見ると、足からスタートしてだんだん早くなっていって
最後の腕の部分が音速を超えるって感じなのでしょうか?
- 302 :デンジャライオン:2008/07/06(日) 12:25:14 ID:ARyYm8TE0
- 海皇が音速拳を使えるとすると、モデルは中村日出夫氏になるかもしれません。
拳の伸びきる最後の一瞬がものすごく速いので、一見普通の突きが垂木を切るほどの
速さと重さを持つに至ります。
すると...攻めの消力が放つゆるい打撃も実は激突の瞬間に音速を超え
速さ+重さ+衝撃波によるマッハ打撃だったのかもしれません
ならば...あのバカげた打撃力も納得できるッッ(謎
- 303 :nanashi:2008/07/06(日) 23:15:49 ID:4/JhfYc60
- 指まで加速するとマッハデコピンにならないか?
- 304 :とおりすがり:2008/07/07(月) 02:07:33 ID:gvE8a/3g0
- 右手喰われフラグってやつですかね
- 305 :しかし:2008/07/08(火) 12:23:43 ID:iNd7WOUc0
- 克己なら、時速200Kmのボールだって投げられると思う。
無手で音速を超えるなら、ボールを持っても200Kmは出せそう。
もし、ピクルに敗れたなら、メジャーリーグで稼いでください。
- 306 :いやいや:2008/07/08(火) 19:30:43 ID:rQlZBe120
- 200キロ出せてもコントロールがなきゃ…ね。
- 307 :としお:2008/07/09(水) 00:18:10 ID:F4F1YcVE0
- 脊髄一つ一つの可動域はタカが知れてるのでは?加速の勘定に入れていいのか疑問ですが…
- 308 :ユウSUKE:2008/07/10(木) 05:22:49 ID:JeRCo9hg0
- ま、加速だか関節だかなんだかしらねぇが漫画なんだからなんでもありでいいんじゃない?
そもそも恐竜時代に人類がいた時点でおかしいし
- 309 :志四津:2008/07/10(木) 07:27:39 ID:YZ9aT9rM0
- おはようございます。もうチャンピオン発売なので話題が変わる前に…
身体の最大伸長÷要した時間(距離÷時間)=速度
と考えると、絶対に同時加速の方が速いです。
- 310 :ななし:2008/07/10(木) 10:00:47 ID:lduWxEAEO
- >>303
あ〜、良くユージローが使ってるやつなw
- 311 :あ:2008/07/10(木) 13:11:17 ID:QXIwc45E0
-
あんな危険人物を入国させていいのか、日本政府!
- 312 :ココ:2008/07/10(木) 21:10:49 ID:hpkyM4pY0
- しかしどこかの人が使っていた鞭○は究極の多関節技じゃないのか
- 313 :頭部:2008/07/10(木) 23:31:40 ID:ki53mSCg0
- 「人体 最重量部位 頭部ッ」
「こいつをフル可動させ――――」
「鋭利な貫手に頭部の重さを備える」
http://www.youtube.com/watch?v=BvbHVCX0sqA
- 314 :通りすがり:2008/07/11(金) 05:17:25 ID:.rbWhxZ20
- フラッシュ・ピストン・マッハパンチ+ズームパンチで究極のマッハ突きが出来そうだ
- 315 :通行人B:2008/07/11(金) 09:31:19 ID:Mq4Qcw0U0
- >通りすがりさん
さらにスーパー・ウルトラ・グレイト・デリシャス・ワンダフル・ボンバーを足せば、マリオ+☆同然だね。
穴と時間には勝てないけど。
- 316 :合気三級:2008/07/11(金) 11:12:40 ID:Jn2Yf7uM0
- 生卵を割らずに斬る試技、
月刊「秘伝」2007年11月号
特集「日本刀の実力」において紹介されていました。
つまり生卵を「斬る」には
まさに日本刀の切れ味とそれを振る刀の速度が必要であり、
逆に言えば、生卵を斬れたのならそれは日本刀に匹敵する…
ということになりそうです。
海皇、恐るべし。
再登場、期待していたのでうれしかったです。
- 317 :ueda:2008/07/11(金) 14:14:17 ID:5Ad/Hev60
- ソニックブームでタマゴ吹き飛びそうだけど・・
実は音速こえてないんじゃ
- 318 :デンジャライオン:2008/07/11(金) 16:24:54 ID:ARyYm8TE0
- 海皇は音速とかまいたちを使いこなしてるようですな
克己のマッハ抜き手がピクルに炸裂
しかし斬れない
「粗塩ヲ擦リ込ンデアルンダ」
- 319 :yoc:2008/07/11(金) 17:31:14 ID:aplhJZa60
- 海皇が来日した理由って・・・・
いかんッッ、ピクルを隠せ!!
食っちまうつもりだ!!
- 320 :JIN:2008/07/11(金) 18:54:10 ID:B2si9dPA0
- 独歩の漫遊紀が伝説になって伝わっているんじゃなくて、中国の昔話に
才能を秘めた子供が敵に回ると厄介だから、子供のうちに味方にしておく
って感じの故事があるんじゃないでしょうか
- 321 :敏:2008/07/11(金) 19:47:38 ID:Ve5yXv8c0
- そういや以前、とらさん予見してましたね
郭VS渋川の妖怪大戦争!
せっかく来日したんだし闘ってくれんかな・・・。
- 322 :ゆきむら:2008/07/11(金) 20:36:26 ID:TAfZApeU0
- >ついでに、中国武術が独歩に全敗したという汚名を挽回する。
えっと、一応突っ込んでおきますが、
「汚名を返上」か「名誉を挽回」
ですよね?
- 323 :RZO:2008/07/11(金) 21:32:31 ID:rDAOXBB.0
- 海皇「完全なる技、見えぬ超音速。正体はアラミド繊維の鞭。」
克己「ずっる〜」
海皇「その通り。武とはズルきもの」
- 324 :名無し:2008/07/12(土) 01:10:19 ID:ZSBU28RIO
- 日本刀に匹敵…
以前独歩氏は克己に「日本刀でもこうはいかねえぜ」といわしめるほどの手刀で針金切ってませんでしたか??
- 325 :とら:2008/07/12(土) 04:19:18 ID:du5VHrdg0
- >>322 ゆきむらさん
> 「汚名を返上」か「名誉を挽回」
> ですよね?
思いっきり間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
こっそり修正しておきました。
- 326 :バーニングハンマー:2008/07/12(土) 05:55:35 ID:KgfnwmPY0
- 郭海皇の来日に関して、とらさんは「本来ならこちらから出向くところなのに相手を呼び付けて無礼である」とおっしゃいました。
しかし、烈は礼儀正しい部分も持っており、自分より技量も地位も上の大先輩に失礼な態度をとるとは思えません。
これは「後日こちらからお伺いに参ります」と連絡したところ、郭海皇の方で気を利かせて日本に来てくれた、と解釈するのが妥当ではないでしょうか?
ところで、大擂台賽ではルールを捻じ曲げてまで中国人の優勝を実現しようとした海皇が、
他国の、それも他流派の人間に協力するというのはどういう風の吹きまわしなんでしょうか?
- 327 :ガム:2008/07/12(土) 09:59:28 ID:9tiFTKEQ0
- 郭海皇の来日について、武の達人に護衛つけるのも失礼にあたるのかね
- 328 :しゃん:2008/07/12(土) 16:33:01 ID:Y6IituwI0
- >>322>>325
「挽回」は「改善」と同義なので「汚名を挽回」は間違ってません。
また「汚名を卍解」も○。
- 329 :としお:2008/07/12(土) 18:31:46 ID:dkmJVzkU0
- >>318岩塩層に埋まってたからあり得るかも知れませんね
- 330 :れーじ:2008/07/12(土) 20:01:01 ID:9csEHrqE0
- >>326
烈の発言は「もう日本へきたんですか」だったと思うのですが。
「もうきた」ってことは「きてくれとは頼んだけどさ」って事ではないのでしょうか。
「こっちからいきます」といっていたのであれば、
「まさか郭老子の方からおいでいただけるとは」とか言う方が妥当ですよね。
後、克己は「中国拳法の力を借りる気はない」と少なくとも先週までは
言っていましたので、「中国まで教えを請いに行く」事を承認するとは思えません。
可能性があるとすれば、まず郭に連絡して克己を連れていくといったところ、
郭の方から来てもらえるという返事をもらえたので、
その後克己にあって協力を申し出た。というところでしょうか。
そうすると烈が克己に帰れっていわれてもしつこく食い下がったのも
納得いきますけど。
今更郭に「ごめんなさい、やっぱり協力とか必要ないっていわれちゃいました」
とか報告するの怖いでしょうしw
- 331 :あす:2008/07/14(月) 21:02:46 ID:QBkS8Cqg0
- 海皇なら
肩→肘→手首→指→手首→肘→肩→肘・・・
といった無限ループ加速ぐらいやってのけるかもしれないと考えているのですが・・・
海皇自身は「同時」加速とは言っていないしどうでしょう?
- 332 :変な人:2008/07/15(火) 10:38:51 ID:IswCzVS20
- 作用反作用の法則。
速度が増せば増すほど、自らの肉体に跳ね返る力も大きくなる。
ピクルや勇次郎に貫き手を行うと言う行為は、
まさに鉄板に対して貫き手を行う行為に等しい。
ましてそれが超音速のマッハ貫き手ならば!
もーどうでも良いです。
- 333 :たけ:2008/07/16(水) 15:17:45 ID:BMFyqdXg0
- 時速100kmの加速が、数十箇所で同時に発生=時速100kmと思うのは僕だけ?
克己が万一勝つとすれば、今回のマッハ抜き手を、
「根止め」の要領で打ち込めたときかな?と、起こり得ないケースを妄想中。
- 334 :志四津、長文失礼すんません:2008/07/17(木) 12:43:49 ID:YZ9aT9rM0
- 克己が乳の下に構えた拳の位置を A
全身を捻りきり最大限突いて伸びきった拳の位置をB
A―B間は克己の貫手の移動距離です。
関節で加速発生とは、関節の伸長捻転ですよね。
「足先で床を蹴る」から始まる「突き」に必要な時間を考えてみると
全27関節が端から連続して動いてゆくに必要な時間>全関節同時に動かす時間
とすると
A―B間の距離÷加撃に必要時間(距離÷時間=速さ)において全関節同時の方が
数値が高くなる(速くなる)のですが自信ないです。
- 335 :名無しさん:2008/07/17(木) 13:04:18 ID:O83HpGWU0
- >動く歩道の上を走れば通常よりも速い速度が出る。
トリビアの泉でベン・ジョンソンが動く歩道の上を走ってかなり微妙なタイムを叩き出してたのを思い出した
- 336 :クロ:2008/07/17(木) 17:16:23 ID:.piizweMO
- 郭海皇がやってるのは
鞭打に近い技なのではないでしょうか?
水のイメージでってことは関節も増えるとか増えないとか
まぁ分からないですけど
- 337 :フッカー:2008/07/17(木) 22:01:39 ID:C0b6SXPk0
- ピクルを鞭打でひっぱたいたらどんなリアクションすんだろ?
- 338 :れーじ:2008/07/17(木) 22:58:47 ID:9csEHrqE0
- >>333
あまり上手く説明する自信がないのでレスしてなかったのですが
時速100キロで走行している自動車から腕を出して誰かにあてれば、
時速100キロで殴った事になりますよね。
しかし当然ながら、時速100キロで走っていた車が80キロに減速してから
殴った場合は80キロになってしまいます。
マッハ突きをより正確に表現すると
「全ての関節の加速を同時に終了させる」という事です。
一つの間接の加速が終了してしまうと、その瞬間からスピードは落ちます。
普通のパンチは一つの間接の加速が終わってから別の関節が加速したりするので、
そこにロスがあるわけですね。マッハ突きはそこを改良する為に、
他の関節が加速をやめる前に加速を開始し、「全ての関節が同時に加速している状態」
を作り出した後に「同時に加速を終える」状態を作り出すという技であると思われます。
ところで郭の技は、関節の加速を意識してそのロスを減らすというだけでなく、
筋繊維の一本一本にまで意識を集中し、筋肉の動き自体を最もロスの少ない動きで制御し
打ち込めばそれだけで威力を大幅に上げる事ができるということではと。
とらさんは「どうして郭は勇次郎にあの技を使わなかったのか」
とおっしゃっていましたが、攻めの消力っていうのはインパクトの
瞬間からあの猛烈な加速を生み出す寸頸の一種なのでは?と思いました。
拳を加速する=力むとそこに隙が生まれるので、攻撃の直前までは
極限のリラックス状態に居る事で隙をつくらないという技術なのではと
- 339 :デンジャライオン:2008/07/18(金) 09:58:43 ID:ARyYm8TE0
- 音速に気を取られて見過ごしていたけど
克己の凄さは全身の関節の動きを意識しながら
体を動かせることではないだろうか...
パンチを実際に打ってみればわかると思いますが
一瞬のことすぎて関節のことなんか考えてられません
- 340 :n:2008/07/18(金) 10:47:02 ID:oJR0G.kI0
- 『鞭手』という技は、達人烈伝の蘇東成老師のビデオで紹介されてましたので、むしろ鞭打もそこからヒントを得られたのではと。それこそ、腕の方から先を鞭のように使って相手を撃つ技術でした。
『全身を連動させて大きな力を出す』『イメージ(意念)が大事』『考えを固執させてはいけない。進化し続けることが大事』というのはまさに蘇老師が達人烈伝で仰られていることだったので、板垣先生はそれをベースに今回の話を描いたのかな?と。
ちなみに先週克己がやった「脊椎から頭部までを稼働させて重さを載せる」というのも、空手というより中国武術の上級者にしか教えない類の技法です。頭を振るわけではないですけど。
>>デンジャライオンさん
>パンチを実際に打ってみればわかると思いますが
>一瞬のことすぎて関節のことなんか考えてられません
太極拳がゆっくり動くのは、体各部を連動させることを脳と体に刷り込むためだそうです。
だからそれができるようになった人の実戦での太極拳は半端なく速いです。
勿論、音速は出ませんがw
- 341 :九郎右衛門:2008/07/19(土) 01:20:01 ID:d4tWV.aM0
- 克己は勇次郎に喰われそう
- 342 :通りすがりん:2008/07/19(土) 01:25:03 ID:YHfk1wrg0
- 鞭打を抜きにしても、柳ってかなりピクルに対して相性が良いように思うが
- 343 :ココ:2008/07/20(日) 11:59:12 ID:hpkyM4pY0
- バキならイメージの力で
割った卵の中からヒヨコを出してくれると信じている
この先は克己vsバキの戦いになるのだろうか
師匠が郭海皇とピクルですね
- 344 :らーめん食べたい:2008/07/20(日) 13:09:18 ID:/1HND4FY0
- 克己が関節をイメージしてる間に、バキはオリバ戦で溶けてました。
関節とか通り越して液体になってました。
- 345 :303:2008/07/21(月) 12:28:51 ID:YHinFfFo0
- こんなに克己を持ち上げておいて、何となく、すごい悲惨な結末が
用意されているような気が・・・。
- 346 :はじめまして:2008/07/21(月) 16:25:47 ID:GRzfZJr6O
- 今の構図でいえば東京ドーム地下で王者として挑戦者を待っているのはピクルなわけだし、挑戦権をかけてバキと克巳がやる事になりそう。
もったいないけど克巳の超マッハ突きはバキの餌になって、バキは超マッハ剛体突きの装備でピクル戦に挑みそう。
- 347 :デンジャライオン:2008/07/24(木) 19:41:45 ID:ARyYm8TE0
- 烈よほおばり過ぎだ...。
- 348 :れーじ:2008/07/24(木) 20:02:12 ID:9csEHrqE0
- 最近の烈先生の扱いほんと酷いですねw
- 349 :七誌:2008/07/24(木) 20:07:38 ID:t.I/hVsg0
- 克己って、段々と恐竜に近づいて行ってる気が…
- 350 :山山:2008/07/25(金) 01:35:57 ID:qqx//uRw0
- 烈老師がおデブになっとるw
- 351 :予想:2008/07/25(金) 12:31:56 ID:a8InKNxU0
- ◎素直に考えて「マッハ菩薩拳」
○貫手の件も含め「マッハ菩薩貫手」
△まさかの飛び道具「ソニックブーム」
×音速どころか光速出ちゃった
- 352 :デンジャライオン:2008/07/25(金) 16:20:08 ID:ARyYm8TE0
- 漠然と体を動かしていても非効率なので
8個の関節に意識を限定して体術を整理する
そして今克己は全身を意識できる
身体能力を全て使った真の空手が見られそうだ
そしてもしピクルが合気を使う楽しさに目覚めたら
返し技でマッハ合気が完成しかねない
- 353 :犬:2008/07/25(金) 19:53:42 ID:s8hcIMQ.0
- 進化した克己ですが・・・。
ピクルと高めあったバキ(もしくはピクル)に一蹴されそう。
神コロ様がセルに一蹴されたように・・・。
もう克己主役でいいのに。
- 354 :hiro:2008/07/25(金) 20:53:06 ID:vHxc/1lg0
- 最近のバキを読んでいて、私の20年来の疑問が頭を過ぎりました。
それは
「対人間の打撃技には限界があるのでは?」
というものです。
理由は以下の3点
1.相手を破壊できるほどの力ならば、それを与えた己の肉体も破壊されてしまう(反作用の為)。
2.筋力を上げていくと、ある時点から骨の強度が追い着かなくなって、自分を破壊してしまう。
3.実は人体を破壊するだけなら、筋力は日常生活を送れる程度で充分。
結局、私は打撃技に見切りをつけて投げに走ってしまったのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
- 355 :バキ初心者:2008/07/26(土) 06:24:30 ID:n.fmMxG.0
- >>354
こんにちは。興味深い考察ですね。
考えもしませんでした。
では、ミルコのハイキックはどう解釈しますか?
- 356 :通行人B:2008/07/26(土) 07:33:39 ID:Mq4Qcw0U0
- 今週の見所は「スライムレツがあらわれた!」ってところですかね。
- 357 :志四津、長文失礼すんません:2008/07/26(土) 15:11:36 ID:YZ9aT9rM0
- >hiroさん
大昔「覚悟のすすめ」で同じ人を倒すなら、核兵器はいらぬ拳銃でよい的なこと
を言ってました。
- 358 :今バキ読んで:2008/07/26(土) 19:29:45 ID:WtyABoYQ0
- 消力なら消力で、少なくとも郭海皇の辿ってきた歴史なしに消力を会得している時点で、
克巳は勇次郎に迫る才の持ち主といえるのではないでしょうかw
- 359 :ココ:2008/07/27(日) 14:26:15 ID:hpkyM4pY0
- しかし止まった卵を標的にしている時点で
動くものには駄目でしたってオチになりそうで怖いんですが
一度加速を開始したら方向が変えられないってことは無いですよね
- 360 :C:2008/07/28(月) 21:08:29 ID:nCMN6AJc0
- >349さん
僕もそう思った。
ピクルって恐竜の尻尾=鞭攻撃、日常的に対処してた、、、?
その対処法は? ①掴んで地面に叩きつける ②掴んで引きちぎる
克己、、、可哀想なことに、、、?
- 361 :フィナンシェ:2008/07/29(火) 00:08:19 ID:ynNtLmFM0
- 克己の訓練ってピクルが生活していた環境に比べて
スケールが小さすぎないか?
黙々と、敵が襲ってこない環境で、卵を割る作業をしている!
これでは1兆個の卵を割っても、ピクルに勝てないだろうな。
ということで、さっさとバキvsピクルとバキvs親父を見せてくれ。
そして、さっさとバキという物語に終止符を打ってくれ!!
- 362 :A:2008/07/29(火) 21:25:57 ID:aZH6e/mY0
- 正直、この漫画、主人公はどうでもいい。
- 363 :快:2008/07/30(水) 00:22:34 ID:Rygaeono0
- ソー(「マイティ.ソー」というアメコミに登場する主人公)が持っている
神秘の力を秘めたハンマー"ムジョルニア
(アダマンチウム並の高い強度があってソーと同じ、それ以上の高潔な心の持ち主でないと持ち上げられない。)
そのムジョルニアを持ち上げられるバキキャラ
ゲバル(この人は確実)、烈先生、花山さん、幼年、最トー時代のバキ
絶対、無理!
現バキ(人格も何もかもクソ過ぎ)
- 364 :スティーブン:2008/07/30(水) 20:53:04 ID:4ke6ehmM0
- >hiroさん
ダーティーホワイトボーイズという米国製アクション小説の冒頭に、双方素手の死闘が出てきました。主人公は倍以上の体重の巨漢に襲われるのですが敵の股間を打ち喉を打ち、倒れたところで首筋(後頭部?)を乱打して仕留めてしまうのです。で、仕上げの後頭部打ちの時自身を傷めないように手の付け根(たぶん掌底のことでしょう)を用いるのです。
おそらくそういう狙撃・・・・と、いいますか調節が容易なのも打撃の魅力ではないかと。身も蓋もない話ですけどね。
- 365 :あ:2008/07/31(木) 09:34:33 ID:8f7kKfhc0
- 末堂さん元気そうでなによりです
- 366 :鈴木:2008/07/31(木) 11:11:44 ID:tG6xJCQM0
-
キャラの扱いが 寺田>加藤、末藤 で、ちょっと笑った。
克己を上げて上げて上げて落とされないか心配だけど、彼には結構期待している。
この先、バキに先を越されてピクルと克己の勝負が無かったとしても、
バキvs克己という展開があったらいいな。なんて妄想してます。
肝心の主人公は…リアルシャドウはもうお腹いっぱいです。
- 367 :空師:2008/07/31(木) 12:50:47 ID:sCa0FCuM0
- あの道場あんなにガラス窓あったっけ?
外にいた人大変だわありゃ。
あの破裂音が克己自身が破裂した音じゃないかと
心配でしょうがなかったけど、みんな元気でなによりでした。
- 368 :デンジャライオン:2008/07/31(木) 21:20:35 ID:ARyYm8TE0
- あとは夏江さんの安否を...ッッ
- 369 :未記入:2008/08/01(金) 09:33:57 ID:lYpJfly60
- 克己のフォーム勇次郎の鬼哭拳と似ている・・・
- 370 :BA:2008/08/01(金) 14:28:42 ID:QCuIHDmg0
- どうも始めまして。初めて書き込みをさせてもらうBAと申します。
どうか御見知り置きを。
実は自分はリアルシャドーが結構好きなんですよね。様々なIFの戦いもできますし。
- 371 :ゆきむら:2008/08/01(金) 21:59:32 ID:TAfZApeU0
- >そして、克巳は空打ちだけではなく、当てる練習もしたほうがいいだろう。
>拳にかかる負担がかなり大きいと思うので、早目の対策が必要なはずだ。
>速いだけで、卵しか割れないような打撃だったら困るし、試す必要がある。
なるほど、それで末堂が再登場したんですね。
克巳のための試し割られ要員として
- 372 :トオリスガリ:2008/08/02(土) 01:44:25 ID:gvE8a/3g0
- 克己の妄想ってバキが遥か昔に通過したところだよね
なんか烈戦を思い出す
- 373 :行きずり書き子:2008/08/02(土) 02:33:28 ID:Zjr.o2ho0
- 次のバキの相手はリアルシャドーで妄想恐竜か……バキはいったい何処に行こうとしているのか……
かつて妄想カマキリ相手にしてバキ流蟷螂拳編み出してたので、今度は妄想恐竜相手に幻の18番目の中国拳法
「ジュラシック恐竜拳」(by破壊王ノリタカ)でも閃くんでしょうかね?
- 374 :ココ:2008/08/02(土) 13:04:20 ID:hpkyM4pY0
- 克己・・・鼓膜は大丈夫なのか
烈は前に汗を道場内の壁に飛ばしていましたが
音速で汗を飛ばせればそれ自体が攻撃になりますね
- 375 :お久:2008/08/03(日) 16:57:05 ID:dX/aDKfA0
- フジTVの「とびだせ空想科学」で東郷秀信先生が日本刀で、
吊るした卵の殻を”斬って”ました。
遅れて落ちる気味とか、カッケー。
・・・鉄は斬れるのか?(ルパンの五右衛門の真似、と言うか実証)
- 376 :バンチュー:2008/08/03(日) 21:54:20 ID:/5/JWSKQ0
- バキはバキで烈戦から鍛錬方法が一切進歩してないという・・・
漫画で妄想話を長々とやられるのはだるくなりますな
- 377 :デンジャライオン:2008/08/04(月) 09:59:16 ID:ARyYm8TE0
- 肩から先しか使っていないのに超音速のこの人を忘れていました
1分53秒からとラストで手首から先の多彩な技を見ることができます
http://jp.youtube.com/watch?v=qG74eVb6V10
- 378 :だ:2008/08/07(木) 23:44:50 ID:qyi7XDucO
- アライやゲバルのパターン再び
餌になるとしか思えない
- 379 :ユウ:2008/08/08(金) 02:21:10 ID:Ept2hX7.0
- そういえば烈VSピクルも2話掲載だったか。
- 380 :デンジャライオン:2008/08/08(金) 08:33:24 ID:ARyYm8TE0
- 克己が食われたら独歩、それも負けたら刃牙、それでも無理なら
5万5千人で...ということでしょうか。ところでピクルが
ふんどしを締めているように見えます。履かせたのはストライダムさんかな...
- 381 :フィナンシェ:2008/08/08(金) 08:42:22 ID:0Sb8XcyE0
- ピクルの師範代役としての克己の活躍に期待するよ
そして、ピクルが空手+中国4千年を身に付けてバキと戦う
バキもそれを期待してるんじゃないかな、だから、先に戦うのは克己で良いといってるんじゃない?
克己が勝つことを期待しているのは神心会と中国メンバだけって落ちで、よろしくお願いします。
- 382 :通行人B:2008/08/08(金) 18:31:37 ID:./tiOkcQ0
- 今週の二話目の最後のページに、次の文句を入れてみよう。
愚地 克己 SON OF DOPPO 完
板垣先生の次回作に ご期待ください
某誌の強制終了(10週打ち切り)みたい。
- 383 :すがたけ:2008/08/08(金) 21:46:08 ID:xreZRAb.0
- ツッコんじゃいけないツッコミなのだろうが……東京ドームの実際のキャパは48,000人いくかいかないか程度なんだよなぁ。
なお、十数年前までは56,000人で発表されていたりするが、あからさまに55,000人収容の甲子園球場に対抗してのことである、とツッコまれて変更した辺りは、なんだか微笑ましい。
とはいえ、『表の球場に48,000人+地下闘技場に無理矢理7,000人』という無茶をやりかねないのが板垣流。
油断は禁物だ。
- 384 :冬枝:2008/08/09(土) 09:37:52 ID:vDjENflA0
- 独歩の「父親に尻拭かせるんじゃあねえぞ」っていうセリフは
そのまま板垣から山内雪奈生に対するセリフなんでしょうね
- 385 :RZO:2008/08/09(土) 09:56:29 ID:rDAOXBB.0
- 勇次郎vs独歩戦で、末堂が乱入してひどい目にあったけど
今回はピクルvs5万人?
ドリアンの時は一人目でやめちゃったけど
- 386 :KK:2008/08/13(水) 06:27:08 ID:00pd2ccw0
- >> 266
ごめんなさい!!
引用文をコメントと見間違えてしまいました!!
同意見のつもりでコメントしたつもりだったのですが、ホントすみません!
- 387 :名無し:2008/08/17(日) 08:47:47 ID:ZSBU28RIO
- >>383
グラウンドと観客席あればもっと入りませんか??
- 388 :旅烏:2008/08/17(日) 20:57:56 ID:nKBLQsB2O
- ドームの座席が48000席だったら、座席の前と座席の上を使えば、倍の96000人は入ると思うのですが…
- 389 :旅烏:2008/08/17(日) 22:17:10 ID:nKBLQsB2O
- 連続投稿すみませんm(__)m。。ちょっと気になったのですが。ドームのように密閉された空間で、55000人が正拳突きをしたら…その拳圧で風が発生…風はドームの中央に集まり、上昇気流が発生…上昇気流はドームの天井から、壁沿いに観客席の後ろに周り込む…後ろから周り込んだ風を、正拳突きで更に加速。。。。コレを繰り返すと、ドームの中央に巨大な竜巻が発生。小柄な人なら巻き込まれて、血まみれになりながら吹き飛ばされるのかな。。。。と思うのですが。
- 390 :S:2008/08/18(月) 05:03:50 ID:bn.m2ttw0
- >旅烏さん
マジレスすると、ドームの体積に対して人の大きさがあまりに小さいので突きの繰り返し程度ではそんなことにはならないです。
ほとんどの風が熱に変わってなくなってしまうでしょう。
- 391 :ブリスク:2008/08/18(月) 12:07:47 ID:fgykYGmQ0
- そこはバキ世界だから>>389も無いとは言い切れないけどw
まぁそこから話が広がるとは思えないから結果的には「無い」かな
- 392 :七誌:2008/08/21(木) 01:28:41 ID:5rX2b5ww0
- そのうちウサイン・ボルトも登場しそうだ
- 393 :ミルキー楊:2008/08/22(金) 08:24:36 ID:l0MLc8/cO
- あ、ピクルがフンドシはいてる・・・
- 394 :通りすがり:2008/08/22(金) 13:53:28 ID:eDvKTDys0
- 自分もふんどししか目が行かなかった。あれはだれのしわざだ。
- 395 :旅烏:2008/08/22(金) 18:54:17 ID:nKBLQsB2O
- ふんどし いったら 薫さん ですよ ……たぶん。
- 396 :越前褌:2008/08/22(金) 20:02:08 ID:4ke6ehmM0
- 褌!これは読んでみないと。でも最近は時代劇漫画でさえヘンテコな褌が出てきますからね。越中、六尺、両方体験した僕はちょいと心配です。
- 397 :通行人B:2008/08/22(金) 22:05:19 ID:./tiOkcQ0
- ブラブラしてないとMAXが発揮できないなんてことはしないでね。
すでにジャングルの王者が通過済み!
- 398 :とら:2008/08/23(土) 02:50:24 ID:du5VHrdg0
- ふんどしの件を書き忘れた(--;
まあ、後で追記するとして、要点だけを簡単に書いておきます。
ふんどし自体がデンジャラスライオンさんが前回に
>>380 で指摘しております。すばらしい観察眼ですね!
たーちゃんと同じく股間がフリーダムでないと動きにくい説はあると思う。
通行人Bに先に書かれていますが。
感想で烈の金的打ちとの関連を示唆したように、武術家が金玉を狙うのは常識なのだろう。
それにしても神心会は喜びすぎだが。
だから、ペイン博士が、子種保護の観点からファウルカップを着用させたのでは無いでしょうか?
- 399 :旅烏:2008/08/28(木) 07:18:29 ID:nKBLQsB2O
- ちょっとした疑問。。神心会に女性メンバーは、いないのだろうか。。もしいたとしたら、強い女が大好きなピクルのこと。そっちが気になって試合に集中できなくなる可能性が。。もしかしたら、ドームに48000人の男性メンバー、地下に7000人の女性メンバーがいるのかも。。さすがに女性にフルチンをみせると、皆さん喜ん…いや目のやりばに困ってしまうので、フンドシを着けさせたとか。。我ながら無理な設定ですが。。
- 400 :デンジャライオン:2008/08/28(木) 12:52:46 ID:ARyYm8TE0
- >旅烏さん
そこで女子部井上さんの登場です(謎
初期は出てたのにここ10年ほど行方不明ですが...
- 401 :とりかわ:2008/08/29(金) 01:26:28 ID:x1wEEVu.0
- バキって「克己さん」って言うんだ・・・。
てっきり「アイツ」とか「克己」とかそんな感じだと思ってた。
- 402 :他色々:2008/08/29(金) 05:56:46 ID:zY1ZdhkY0
- >ピクルと克巳の両者と戦ったことのある克巳でさえ、予想がつかない。
刃牙感想ですが、ここの二回目の克己は烈の間違いですよね。
克己と戦ったことのある克己って己自身に克ったみたいでカッコイイ。
- 403 :ひげ:2008/08/29(金) 16:33:55 ID:VTSOIxjE0
- ティラノの尻尾をぶつけられたときと同じ
…だったらイケるぜ!
な展開にしか見えないんですが、克己は大丈夫なんでしょうか?
短期間で強くなったのは間違いないけど、アライという前例がいるだけに不安です><
- 404 :とら:2008/08/29(金) 21:13:45 ID:du5VHrdg0
- >>402 他色々さん
> 刃牙感想ですが、ここの二回目の克己は烈の間違いですよね。
うわ、確かに間違っておりました。
ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
実は朝のうちにこっそり直しました。お礼が遅れて申し分かりません。
- 405 :フィナンシェ:2008/08/30(土) 08:13:19 ID:8bGKIcS60
- 克己はピクルにとって想定内のティラノの尻尾程度だったてことか
つまり、ピクルは既にティラノの尻尾を受けたことがあるってことでしょ。
残念、ピクルを本気にさせることは出来ても、ピクルの連撃・猛攻の前に
無残に散りそうだな
必殺技をしょっぱなに出さざるを得なかった克己が未熟ということでしょう。
もうちょっと防御面も含めた実践的な訓練が必要だよ。
吊るされた卵が相手じゃねー
これではじゃんけんで、相手がグーを出すことを前提にパーを出す練習しか
してませんでした状態。
自分のパーは最強だと信じるがゆえにチョキにあっさり負ける
そんな奴ですよ克己は
- 406 :しょぼ:2008/08/31(日) 01:41:22 ID:0AxAExAs0
- 当たった瞬間にはティラノの尻尾と同じに思えたけど、後から「あれ、これもっと強い衝撃じゃね?」ってことも無いとは言いきれない……んじゃないでしょうか。
最近の克己は好きなので是非もう少し粘って欲しいです。
冷静に考えれば無理なのは判っているんですけどね……_| ̄|○
- 407 :ユウSUKE:2008/08/31(日) 13:15:18 ID:JeRCo9hg0
- こんなのバキと戦うまでのつなぎっしょwww
ぼろ負けするんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 408 :吉:2008/09/01(月) 00:25:53 ID:Rygaeono0
- 真マッハを例え、100発喰らっても
ティラノの尻尾の攻撃を幾度も経験しているピクルの事
口から血反吐を吐いて苦しむだろうけど
しばらくすれば何事も無く元気に立ち上がってくるでしょう。
- 409 :デンジャライオン:2008/09/01(月) 20:08:05 ID:ARyYm8TE0
- コータローまかりとおるでは真の正拳突きが当たると相手は吹っ飛ばずにその場に崩れ落ちる
餓狼伝ではサンドバッグが上に跳ね上がる
さて克己は?
- 410 :やかた:2008/09/04(木) 15:37:32 ID:OK0.FFmw0
-
克己ピンチ!
どう見ても若き日の丹波状態だけど、今回の戦いは殺し合いが前提なので
助かる見込みは無いのか、ていうか最初は拳砕けないぐらいで弱ったところで
とどめに使えばよかったのに。
初期の空手最強型のマッハ突きとか(あれも一応マッハ突きなんだよね?)で
ピクルのHPを削ってさ。
- 411 :ブラックウッド:2008/09/04(木) 23:39:52 ID:BsIh1Sic0
- ピクル倒す前に朽ち果てそうな予感。
- 412 :れーじ:2008/09/04(木) 23:55:33 ID:9csEHrqE0
- なんだあの小僧、やればできるこだったのではないか
ということばが口をつきますた
- 413 :RZO:2008/09/05(金) 00:08:59 ID:VG7D7INw0
- 手技は、正拳→掌底→腕刀→肘。
足技で背足→カカト→スネ→ヒザと徐々に使い捨てでいくのでしょうか?
最後は最大トーナメントで見せた片手逆立ち?
- 414 :合気三級:2008/09/05(金) 02:19:35 ID:MlPlPHUA0
- なんとかして克己さんを生き延びさせたい一心で、
克己さんが食われそうになったそのとき烈海王乱入
「この男は武術の未来!ここで喰わせるわけにはいかん!」
と決死のアピール。”なぜか”アピールが通じて助かる。
などの妄想をいまの段階から考えている今日この頃です…
そういえば独歩さんもスタンバイしてるはずですが、
あれは伏線になっているのでしょうかね。
- 415 :無記名:2008/09/05(金) 09:31:19 ID:E9qaLRKM0
- 克己は自らの攻撃で己の肉体を破壊しているため、
最後もう立てなくなって後はピクルに捕食されるのみって場合でも、
ピクルは自分で倒した訳ではない、と認識して食べない可能性もありますね。
まぁ、克己が刃牙史上最高に格好いい戦士と化した
今回を見れただけでもう、後はどうにでもな〜れ〜
- 416 :きりはら:2008/09/05(金) 12:42:23 ID:zwLHfBV60
- 最終的に全身粉々の克己を見て
「小骨が多くて食べにくそうだ...」
と諦めるとみた。(小骨か?)
- 417 :とっぽ:2008/09/05(金) 13:10:37 ID:FJcw2I660
- 勇次郎も死んだ(フリ)郭をぶっとばさなかったし。
- 418 :フォグ:2008/09/05(金) 13:34:58 ID:/kNo7frE0
- ピクルの腹が傷ついてないとこみると
克己の左拳<ピクルの腹筋
って事になるのでしょうか?
だとしたら克己に勝ち目なんか到底ないんじゃ・・・
つか、ピクルどんな腹筋してんだよ!!
オリバ以上?
- 419 :通行人B:2008/09/06(土) 00:30:08 ID:./tiOkcQ0
- ピクル。
ストマックに強烈な打撃を喰らって、食べたいけど食べられない状態になるんじゃないかな?
いただきまーす。
うお、腹痛ぇ。
あかん、今日はやめとこ。
こんな感じで、何とか助かる克己であった。
- 420 :yaekaki:2008/09/06(土) 01:51:14 ID:U1KhKiD60
- 1億9000万年前には、ティラノサウルスなんてまだ産まれてもないよな。。。
ピクルが生まれたのがその時期なら、1億年以上経たないとティラノには出会えない訳で。
だから、1億9000万年の人生は嘘じゃない、たぶん。
- 421 :例:2008/09/06(土) 04:44:10 ID:Ru2haD8M0
- これでもしカツミンが倒されてピクルがマッハを覚えたら、
殴っても体が丈夫だからピクルの拳は破壊されなかったり
さすがに突きを打つときの関節の加速だの、
全身骨だらけにするイメージはピクルでも無理か?
- 422 :ココ:2008/09/06(土) 09:23:10 ID:hpkyM4pY0
- 最後はマッハ頭突きですね
しかし1発目で顔を狙わなかったのは何故か
- 423 :通りすがり:2008/09/06(土) 17:34:18 ID:cI/gXSf.0
- ピクル、マッハ攻撃受けまくって気絶
克己、両腕両足その他もろもろ破壊で立ったまま死…じゃなくて気絶
結果:引き分け……だったらいいな♪
- 424 :LOF:2008/09/06(土) 19:11:19 ID:9csEHrqE0
- >しかし1発目で顔を狙わなかったのは何故か
単に狙いやすかったとも思えますが、
ボディブローの方が継続的なダメージを期待できますし。
克己は最初から拳の破壊を想定していたので、同じ相打ちになるのなら、
一撃で倒せなかった場合、後々までダメージの残りにくい頭部への攻撃より、
後半になってきいてくるボディブローを狙うのは悪くない選択かと。
実際、ピクルに十分なダメージがあったのを確認してから上段回し蹴りを
叩き込んでますし。
後、何よりピクルに対して頭部への打撃が大した用を成さないってのは
烈戦で解りきってる事なので、今更「脳を揺らす」事に固執するのは
むしろ愚かだと思うのです。
- 425 :フィナンシェ:2008/09/08(月) 00:11:03 ID:8bGKIcS60
- 自己陶酔に陥った戦士は、敗北フラグが濃厚なバキ世界
克己は自分の攻撃に酔い始めた!ピクルにダメージがあるかどうかに関わらず・・・
そういば、ゲバルのときは脳内で勇次郎にほめられてたなwww
烈のときは、でっかい自分が登場してたし
それよりか、全然ましだけど・・・お疲れ 克己!
- 426 :通行人B:2008/09/10(水) 09:47:39 ID:./tiOkcQ0
- 嫌な想像しちゃった。
マッハ金的。
そこには最新の方程式を当てはめないでください。
- 427 :がんばれ克己:2008/09/11(木) 00:46:16 ID:RxijAjXI0
- なんか克己が可哀想というか理不尽な板垣ワールド全開ですね。
140過ぎのお爺さんが壁殴って大穴あけても拳は平気だったし、スペックは自由の女神殴って壊してるし、ピクルはその音速の衝撃くらっても骨折どころかちょっと痛かったぐらいで済んでるし、その辺はどうなってるんでしょうか。
拳砕けたボクサーだって「すごいね、人体(はぁと)」で超回復なさってますよ。
正直自分は板垣氏のイズムである「野生だから、元々すごい筋肉だから、プロレスラーだからと言うだけで、どこにどんな攻撃を受けても通用せず、逆にどんな相手も力任せの一撃で終了」という
展開はもううんざりなので、克己VS花山、渋川VS独歩のような武や技の勝利を見てみたいです。
- 428 :端役A:2008/09/11(木) 11:25:32 ID:AKsROhm20
- >>427
元々格闘技マンガでは力だけのファイターは負け役、ってのが
常識だった訳でそれを力>技ってまさに力業wでバキワールドでは
そうなんだって感覚に読者も慣れさせちゃったんですが、実はこれ
最後の最後でやっぱ習ってきた技は無駄じゃなかったんだって
ゴロッとひっくり返すための布石なんじゃないかと思ってます
格闘マンガの常識の目盛りが技にめちゃくちゃ偏っていたのを
一旦思いっきり力の方向に目盛りを傾けてから最後の最後に
技×力が最強っていう単純そのものの結論に行き着くんじゃないかと
んでそれをバキが力だけじゃどうにもならないところまで
追い詰める事で勇次郎に認めさせる→勇次郎の我を通させない→親父越え
って流れなんじゃないかと
「親父があざ笑ってきた人達に学んできたおかげで親父を越えられるぜ」とか
‥問題はその流れになるにはバキも力業でオリバ倒したり
あまりに嫌な性格になっちゃったって事ですが
好意的に見ればこれもそこに行き着く必要な過程+ミスリードなんじゃと‥
無理があるか
‥っつかすでに勇次郎も力だけじゃ叶わなかったピクルに
結局技を使ってるんですけどねw
- 429 :ばか:2008/09/11(木) 16:07:39 ID:OBPlx3k20
- 今回の追記だがよぉ・・・何回烈食われそうになるんだよッッッ
- 430 :合気三級:2008/09/11(木) 18:27:38 ID:MlPlPHUA0
-
博士は知らないことなのでしょうけれど
マッハ素振りの時点では拳は無事だったのだから、
やっぱり問題は空気じゃなくて
ピクルさんの肉体との激突の方な気がしますが…
あともう一回、克己さんのターンがほしいなあ。
- 431 :デンジャライオン:2008/09/11(木) 19:07:38 ID:ARyYm8TE0
-
あれは衝撃波とは違う気もしますが...
「物体を直接見ることはできないが光があれば見える」理論なら
ペイン博士が音速の衝撃波と説明することも納得。
克己ピンチですな。こうなったら独歩がピクルにビールを
与えて試合中に宴会開始するしか。おとなしくクロロホルム吸ってたし
アルコールも好きかもしれない。そういや独歩という名の地ビールがあります。
- 432 :にわか猫:2008/09/11(木) 20:36:47 ID:Lju5/w560
- 空気の壁が問題なら寸勁つかえばいいんじゃないだろうか・・・
- 433 :A:2008/09/11(木) 22:36:12 ID:aZH6e/mY0
- 結局、バキとユウジロウの物語なので、
ここで克己がピクルに勝つ可能性もあるかな?
と、2%くらいは期待することができた数週間でした。
克己さん、夢をありがとう。
最大トーナメントから克己を応援してました。
烈に惨敗以降、ドイル戦での小さな輝き以外はいいとこなかった克己ですが、最期に誰よりも輝いてくれて・・・。
はぁ。再来週には喰われている気がする。
これで烈、克己が再起不能&死亡。
いよいよ最終回が近づいている感じですね。
それとも、侵入メンバー全滅までこんな感じで続くのか?
- 434 :人似草:2008/09/12(金) 00:10:14 ID:jhwEBk7s0
- 今週の空気の壁の理論が正しいのなら、道場で試しうちした時に拳が無事だったのは何故?
- 435 :ポンポン:2008/09/12(金) 06:11:06 ID:d8wpUVGU0
- 多分当たる予想。
バキ”まさか・・・そんな・・・む・・・無茶だ・・・・・克己さん!!!”
克己”まだ頭が残っている!!!!!!”
- 436 :通行人B:2008/09/12(金) 08:41:59 ID:./tiOkcQ0
- やっぱりピクルって仮想オーガなんだね。
オーガとやらせてみたかったけど接点がなかった連中が挑み、敗れている。
と、なると・・・次は渋川先生?
いやいや、本当は本気出したらチョー強い、キャプテン・ストライダムの降臨だ!
- 437 :ちょっと通ります:2008/09/12(金) 12:43:53 ID:/kNo7frE0
- 拳でマッハを超えるから衝撃波の影響をもろくらうんじゃないでしょうか?
戦闘機などを例にとるように
先端を尖らせておけば衝撃波の影響を最小限に抑える事ができる
つまり拳ではなく貫手、否一本貫手ならばどうだ!?
これは昴昇の出番かもわからんね
- 438 :はじめまして!:2008/09/12(金) 15:05:01 ID:lduWxEAEO
- いつも楽しみにしてます!
思ったんですが、
>相手の体に触れる寸前で、急加速すれば空気にぶつかるヒマもない。
これって、修羅の門の無空波みたいな物かなと思いました。
ただ九十九もダメージ受けてましたけどww
- 439 :ぴんく:2008/09/12(金) 18:43:30 ID:S3P6r4AE0
- 同じく楽しみにみてます^^
でっかいトラックにはねられて、コンクリートに叩きつけられても無傷な超頑丈男ピクル様には目を攻撃するしかないですね(笑)
- 440 :やかた:2008/09/12(金) 20:48:48 ID:OK0.FFmw0
- ピクルは寝たままっていうかすでに
烈を倒したぶちかましの体制に入ってるんじゃないのかな?
- 441 :RZO:2008/09/12(金) 21:17:01 ID:OFLHhW7Y0
- 烈の肘・膝同時打撃にも耐えきったピクルの頭部には
マッハ廻し蹴りもマッハ手刀横顔面打ちも効果薄いんじゃなかろうか?
烈も「頭部狙いは止めとけ」くらい言っとけ。
- 442 :パラメディック:2008/09/13(土) 10:38:48 ID:twAeqgUo0
- >>437
そういえば、鎬を特別講師にしてたな。なにか得たものはあったのか?
龍書文とかガロウ伝とか見るに、作者は格闘技は指が重要ってのを推してる
みたいだから骨折が問題ないならありうるかも
そもそも目潰しや金的つぶししたほうがいいのではないか
- 443 :魚塗し:2008/09/13(土) 13:54:36 ID:JxkWJcJA0
- この後予想される展開
四肢損壊>真マッハ頭突きだ!>さらに毛髪にも関節を宿す>超スピードなら割り箸の袋で割り箸を折れる!>真マッハ頭髪斬開眼
- 444 :デンジャライオン:2008/09/13(土) 20:09:29 ID:ARyYm8TE0
- アラミド繊維や針金を切る独歩なら
バキッ ザクッ
独歩「遅くても痛ェだろ...」
あるいはいつの間にか背後に立っているペイン博士が
「この解説を聞いて
ふりむいた時
おまえは
ガォン
- 445 :ランディ:2008/09/13(土) 22:12:36 ID:GUAZRgro0
- 「原始の力もマッハの前では分が悪い」
のだったら、118話で持ち出してた衝撃波を放つ克巳鞭(カツミムチ)を使えば勝てたるんじゃ?
「手に何も持たぬことを旨(むね)とする道―――だから空手だ」
というのからは完全に逸脱しますが、「そして俺は……空手家じゃなくていい」と言っていた克巳の方が対ピクルス用の戦力としては上だったのかも(美意識の問題があるけど)。
鞭じゃなくても手首の移動速度を音速ちょっと手前にセーブしておいて、ヌンチャクとかトンファーの先端速度が音速突破するのを消耗品として使い捨てるとか。
- 446 : 蟹マニアックス:2008/09/15(月) 20:46:51 ID:Lju5/w560
- 音速拳より波動拳を覚えるべきだった
- 447 :しょぼ:2008/09/18(木) 05:53:22 ID:pWXAc.QY0
- とらさんの克己=オロチ=蛇みたいな関節という話が物凄くハマっていて凄いと思いました。
>ランディさん
鞭は柳龍光が通過した道なので……
克巳……その独白……ゲバルの地球拳と同じ臭いがし始めたよ……(´;ω;`)
- 448 :れーじ:2008/09/18(木) 21:21:47 ID:9csEHrqE0
- >好物は卵
確かに先日わりまくってましたがw
- 449 :拓殖久慶:2008/09/18(木) 23:37:28 ID:xhoaCeqk0
- ティラノの体重が15トンという、どこの恐竜図鑑にも載ってない
アホな数字なのは、実際の体重だと現存する大型獣のアフリカ象と
大差なくて微妙に迫力を感じられないからだろうか?
最大の恐竜がスーパーサウルスの30トンという逆に控えめな
数字なのも、体重差の重要さについて話した後なので、現実の
推定最大恐竜の80~100トンだと、水増しティラノでも体重差が
有り過ぎてちょっと勝てそうに無いからかも。
- 450 :れーじ:2008/09/18(木) 23:59:12 ID:9csEHrqE0
- 「恐竜は人間よりはるかに重い。従って強い」
「それらに勝っていたピクルは恐ろしく強いのだ。たかが100kgの克己が勝てるか!」
という理屈って、そもそもピクルが100kgちょっとくらいしかないのに
強引というか無理ある様に思ったのは私だけでしょうか。
100kg程度のピクルが何トン単位の恐竜に勝てる。
という前提がある以上、100kg程度の人間がピクルに勝てない
という理屈を体重差だけでひねりだすのは無理があるような
- 451 :つけもの:2008/09/19(金) 00:21:41 ID:fPMzEkQA0
- この後予想される展開
こんなもの(空手着)着てるから余計な抵抗が生まれる>全裸になってマッハ突き>真・マッパ突き完成!>
空手家は全身が武器ッ!>克己の息子さんが武器に>突進してきたピクルをかわしてバックをとった!>ピクルの内蔵に予想外の突きが決まったッ!>
マウントをとられたピクルは戦意を失う>克己とピクルがラブラブに>烈が嫉妬>バキが横から邪魔する
- 452 :六韜マン:2008/09/19(金) 06:27:39 ID:4kpe/VjU0
- これだけ(想像上とはいえ)関節が増えた状態なら
剛体術の威力も物凄くなるんじゃないでしょうか?
- 453 :フィナンシェ:2008/09/19(金) 07:23:51 ID:8bGKIcS60
- 来週は、場面が変わってみんなに囲まれて祝福される克己がいる!!
うわー勇次郎まで「あんたすげーな。先日は、靴ひもを顔に結んでホントすまん」
とか言っちゃってる!!
主人公の座を奪われたバキも汗でびっしょりだ
で、現実には天高く宙に舞う克己ちゃんでした。
- 454 :脱力健康法:2008/09/19(金) 12:03:25 ID:Lju5/w560
- 親友相手に繰り出す技、そして消えた右腕…
マッハ握手だな、間違いない
- 455 :リキッド・オロチ:2008/09/19(金) 12:19:06 ID:bSJJknI.0
- 最終マッハ突きでダメージを与えるも、まだ見せていなかった
ピクル最終形態に変化(「背中に恐竜の面貌(めん)が!」)
「(ああ…原始の血を呼び覚ますにはアンタでいい…中国4千1年!)」
とバキが言い出す展開はカンベンしてくれぇッ!
- 456 :博士号:2008/09/19(金) 12:19:19 ID:Lju5/w560
- ねえ博士、どれだけティラノがでかかろうが、軍隊を蹴散らすほどのゾウよりでかいとは思えないよ
で、そのゾウを捕食したのって100キロ程度の色グロのおっさんなんだけど、知ってた?
- 457 :克己ファイト!!:2008/09/19(金) 16:44:50 ID:xAQo5PlY0
- 脱力、菩薩は最初のマッハでも使ってましたよね?
それらを合わせて新マッハだったんだろうし。
たぶんそれ以外の何か克己のオリジナルが出るんじゃないですかね。
- 458 :Foo:2008/09/19(金) 18:03:50 ID:JFsPaT6w0
- もしかして、間接を増やす逆の行為をして吃驚鋼鉄人間になるのではw
- 459 :くろすけ:2008/09/19(金) 21:57:58 ID:5wDpuoaI0
- はじめまして。
いつも刃牙の感想楽しませてもらってます。
早速ですが今週の感想で
>鮫とか鯨とか大ダコとかイカ娘(AA)を出されたら、さすがに引くだろうけど。
とありますが鮫なら花山さんが倒してませんでしたっけ?
- 460 :へのへのもへじ:2008/09/19(金) 23:15:59 ID:CrSnnKek0
- 来週登場するであろう克己の新技ですが、もしかしたら
”関節をなくした”マッハ突きかもしれませんね。
つまりタコみたいな「骨の無い動物」をイメージしたものです。
関節が可動するってことはその周辺の筋肉、さらに
細かく言えば筋組織が動くってことですから、関節を逆に
なくすことで筋肉一つ一つを完全に動かせるみたいな。
鞭打の場合は腕を鞭のようにしたんですが、これは文字通り
全身の筋肉を超脱力して鞭にしたみたいな。
なんかうまく説明できませんが、そんな感じまもしれませんね。
- 461 :通りすがり:2008/09/19(金) 23:33:07 ID:GFM33S0M0
- 恐竜よりはるかに重いもの…それは地球だッッッ
マッハ地球拳!!
…ムリダナ
- 462 :ランディ:2008/09/20(土) 00:21:39 ID:KYGwf/Co0
- >しょぼさん
渋川さんの通過したコースなら対独歩戦からすると、ピクルが全力でタックルしてきたらそのスピードのまま観客席に飛んで行きそうですが。
>>鞭は柳龍光が通過した道なので……
では仕方ないですね。そうなると、
1 残ってる片足でピクルの牙へのカウンター(バイティングなど戦場格闘では以下Ry)
2 肘(猿臂)の連打。手刀や正拳よりは確実に関節の数が減るので音速の一歩手前な速度なら破壊されない。
天才の正確さでもって、1ミリ違わぬ同じ位置にピンポイント攻撃(そんな器用な攻撃をくらわす恐竜はいなかったという前提で)。
3 道着を脱ぎ捨て左腕に巻きつける。ピクルが突進して来たら野犬を相手にするようにその腕に噛みつかせて、目、鼻、耳に平拳と掌底のシャワー(とどめは生き残ってるニーパット&頭突きで上下のサンドイッチ)。
ってなところでしょうかねぇ。
- 463 :なんとなく:2008/09/20(土) 11:07:43 ID:WcXs63Tg0
- ピクルには「打震」のように体の内部に衝撃を徹す打撃が意外と有効な気がします。体内の水分に衝撃を与える打法は初体験でしょうし、マッハ突きのように突いた方の手が破壊されるような弊害もありませんし。
- 464 :とっぽ:2008/09/20(土) 11:09:52 ID:FJcw2I660
- 頭突きと予想。
なんか、克巳、はるか彼方に進化してるんで、
ピクルに一矢報いて、しかし死亡。
な展開。
- 465 :A:2008/09/20(土) 13:21:26 ID:aZH6e/mY0
- >ピクルに一矢報いて、しかし死亡。
方法はどうあれ、そんな気がします。
で、そんな克己にバキが感銘を受け、みたいな展開。
- 466 :つけもの:2008/09/20(土) 13:44:06 ID:fPMzEkQA0
- 克巳の負けフラグが立ったようなのでピクルが食べるところを予想。
烈は手と同様に使え、水の上も走れる自慢の脚。すると克巳は当然マッハの拳か?(食いでがなさそう)
花山なら同じく手か背中。バキならよく動く舌。
- 467 :名無し:2008/09/20(土) 17:24:16 ID:cMFv3J/s0
- ピクルを倒す、でも腕が千切れる、とかじゃないかなぁと予想
で、それを見ていた主人公が4002年目を替わりに踏み出す、と。
- 468 :旅烏:2008/09/20(土) 19:53:17 ID:nKBLQsB2O
- 自分。最終的にはピクルが死亡する…ピクルの身体をバラバラにして皆に移植…なぜか烈先生の両足が長くなる…という流れになると思う。。
- 469 :通りすがり:2008/09/20(土) 19:58:53 ID:rGSsEwYw0
- 最後のページ、克己の右腕が消えてるから
本当に無くなるんじゃ・・・
- 470 :s:2008/09/20(土) 23:25:36 ID:HE19nKYE0
- 地球拳の再来ですね
こえーw
- 471 :まさ:2008/09/20(土) 23:25:43 ID:VUUM7kbY0
- まあ、食べられさえしなければ、
腕が千切れてもつなげてくれる名医はいますからね。
- 472 :ランディ:2008/09/21(日) 23:00:56 ID:7xMucKyc0
- >>463
>ピクルには「打震」のように
博士が体格のランク差を持ち出すのだったら、彼には体重400kg級の四足動物を屠った前科がありましたっけ(首の頑丈さは二足歩行の夜叉猿以上なんでしょうね)。
という発想で行くと正攻法で殴打するより、紐切りの方が使えるのかな?
アキレス腱を切断とか、前立腺を刺激とか、
- 473 :ろん:2008/09/22(月) 00:05:47 ID:biSYGUQc0
- 地球拳なら当たれば通用するかな?
- 474 :通りすがり:2008/09/22(月) 09:52:01 ID:XxKCQ2TY0
- ナンバMG5のページ横の告知に、真相らしきものが書いてありました…。
もうちょっと考えてよ編集部;;
- 475 :きんかん:2008/09/22(月) 19:43:02 ID:4zAu8DY20
- まともな攻撃が通用しないとなると、あとは急所狙いでしょうか?
マッハ目突きやマッハ金的…
博士が全力で阻止する気もしますが
- 476 :劣海王:2008/09/22(月) 23:38:30 ID:CUomoGPg0
- ちょっと古いネタですが
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ikeruze/baki49.htm#123
>今日、母親二人にあった。もう怖くない。
加奈?
- 477 :合気三級:2008/09/24(水) 23:39:29 ID:MlPlPHUA0
- そういえばペイン博士、
いまあなたの隣に座っている少年も
希少なイレギュラー人類だから
さくっと麻酔&捕獲して研究材料にしてください・・。
- 478 :まさ:2008/09/25(木) 12:18:56 ID:VUUM7kbY0
- 作者のコメントに涙。。。
- 479 :空師:2008/09/25(木) 14:18:16 ID:72a2OpQc0
-
大丈夫、きっとあの手も来週には元に戻っているさ!
- 480 :佐々木:2008/09/25(木) 18:41:58 ID:n8VsT2Cg0
-
この勝負の続きは置いておいて、
ピクルの突進VS克己のマッハ突き最終形(?)の勝負は引き分けですか。
この度は古代の矛と現代の盾は見事に矛盾しましたね。
ですが、せめてピクルに怪我くらいは負わせて欲しかったものです。
一つ気になったのですが、せっかく打撃に重さを加えて加速させたのに
最後に引いてしまったら、加速こそすれ重さはマイナスになってしまうのでは?
結果打撃が軽くなってしまうような気がしてなりませんでしたが…。
でも克己はよくがんばりました。
空手の501年目や中国武術の4001年目など軽く越える境地に達したかと思います。
- 481 :勇次郎の愛人:2008/09/25(木) 20:26:25 ID:VAnqBlrU0
-
かなりショック…!!
絶対元には戻らないんだろうけど…克己はきっと幸せなんだろうな…
- 482 :鬼頭文吉:2008/09/25(木) 21:51:11 ID:lttTY7gw0
- あの程度だったらセメダインでペタッと直してくれるんじゃないでしょうか。
世界一の外科医がいるだろうし。
- 483 :ぴちぴち:2008/09/25(木) 22:14:29 ID:W7N5yMpE0
- つーか、ただの鞭打じゃねーか。
女子供の護身技でピクルにダメージ与えられてるわけないじゃん。
- 484 :tori:2008/09/25(木) 22:29:09 ID:J0f6QXwE0
-
烈は右脚を
そして克巳は右腕を
ピクル編は、格闘者達が,その格闘者の命とも言える部位を失っていく
まさに刃牙が最終回へと加速していく話なんでしょうか
だがしかし、駄菓子菓子
克巳に関しては、vsピクルはまだ決着がついていない
来週の克巳を見るのが正直怖いであります、押忍・・・
- 485 :yoc:2008/09/25(木) 23:17:53 ID:mc0ImhqI0
- 鞭打では・・・ない。
衝撃波だから。今まで邪魔だった空気の塊を、逆にぶつける。つまり・・・・
ソニックブーーム。
- 486 :素人意見:2008/09/26(金) 04:50:04 ID:NndPvAVk0
- 二の腕の筋肉さえ残っていれば殴る分には問題ないような気もしますが。……どうなんでしょう?
あと海外のニュースで豚の膀胱(?)から作った粉で切断した指再生とか見たせいかあんまりショ
ックを覚えません。
- 487 :フィナンシェ:2008/09/26(金) 07:33:09 ID:8bGKIcS60
- ピクルの体は丈夫だけど、攻撃の受け方が素人っぽい
頭の悪そうな恐竜の単調な攻撃しか経験してないからか?
克己自爆攻撃は、結局、ピクルに汗や血を流させることは出来なかった。
ピクルを恐怖させるような攻撃じゃなきゃ勝てないんだろうね
バキの主人公力に期待しよ
- 488 :通行人B:2008/09/26(金) 10:13:21 ID:./tiOkcQ0
- マッハ肘とか、マッハ頭突きとか、そんなのかと思ってましたが、大いにハズれました。
今週の刃牙は「予想は裏切り 期待は裏切らない」だったと思います。
来週は「場面変わって、ドームの医務室」って予感。
いや、霊あ・・・
- 489 :KoZ:2008/09/26(金) 10:19:10 ID:mJfngjEgC
- ベルセルクのガッツくんみたいに鋼鉄の義腕を付ければ、新真マッハパンチも出し放題な気がしないでもない。
チタン製なら軽くて音速障壁や熱にも耐える。
- 490 :ひげ:2008/09/26(金) 10:24:07 ID:VTSOIxjE0
- 拳を切断されたまま相手の顔面を殴った男の息子ですから
骨だけになってもやってくれるはず…と信じたいところです。
…というかそのうちR指定になるんじゃないか心配です。
- 491 :とっぽ:2008/09/26(金) 14:03:29 ID:FJcw2I660
- 極意はイメージなんだから、義手でも対応可能!
- 492 :あ:2008/09/26(金) 15:20:26 ID:qyi7XDucO
- >>484
>格闘家として大事な部位
主人公の股間に死亡フラグが
- 493 :デンジャライオン:2008/09/26(金) 21:02:02 ID:1k6kbxiQ0
- 大豪院流の次は...蝙翔鬼流だッッ
骨を折り取ってマッハ抜き手で突き刺し
「腕一本ぐらい勝利の為なら惜しくない」くらいの
男塾魂を見せてほしいッ
- 494 :フッカー:2008/09/26(金) 22:07:48 ID:nrNoweM60
- 烈師父が足又は身体の一部を失う事はある意味予想出来たが
今回は辛いなあ・・・
- 495 :とおりすがり:2008/09/26(金) 23:11:49 ID:Ku5nPiCU0
- 今回はせめて引き分けであって欲しい…
んで、腕一本失った克己を前にして、
バキが悩む展開…とか
- 496 :おみそ:2008/09/27(土) 00:11:14 ID:W7N5yMpE0
- 結局のところ、愚地克巳の敗因は 自爆 か。
噛ませ犬にも程があるwww
- 497 :ランディ:2008/09/27(土) 01:32:17 ID:/4nJs7js0
- 最終形態(あろうことか当てない打撃)……って、もしかして寸止めェ!?
た、確かに正拳突きの速度そのものは伝統派空手の方がフルコンに勝るとも言われてるようなので、スピードを求めるなら“撃ち抜く打撃”よりも“即座に引き戻す打撃”というのは理にかなってるかしれません。
でもバチバチ当ててる神心会のたどりついた最終奥義がスンドメだなんて、とても言えませんよ。
四大流派から「百年前に通過した」とか言われちゃいます。
「実は俺の師匠がこの件にからみたがってんだ」
“栗木拓次、電撃参戦”
とかなったら一部のファンしか喜べないだろうし。
- 498 :伯楽:2008/09/27(土) 08:09:32 ID:GCeURgAQ0
- 手塚治虫「鉄の旋律」を連想してしまいました。
- 499 :素人意見:2008/09/27(土) 09:48:26 ID:NndPvAVk0
- 来週ペイン博士はサーベルタイガーについて説明する。
たぶん
- 500 :森沢:2008/09/27(土) 22:02:28 ID:lQ8XtvzY0
- 私は最初に見た時、ボクサーパンチが効かないけど
「それでもボクサーパーンチっ!!」
という「仮面ボクサー」(島本和彦)を思い出してしまいました。
真マッハ突き〜ィ……それはけして負け犬の20年ではなく、男の生きざまであった。
- 501 :やっぺ:2008/09/30(火) 02:26:00 ID:tCTdYamc0
- たぶんピクルはダウンしたんじゃなくて眠っただけだと思う
- 502 :まさ:2008/10/02(木) 13:09:56 ID:VUUM7kbY0
-
>たぶんピクルはダウンしたんじゃなくて眠っただけだと思う
お見事
- 503 :七誌:2008/10/02(木) 16:05:55 ID:M8IDKV.g0
-
昼寝の後は、おやつの時間?
- 504 :ヤマタノ:2008/10/02(木) 20:30:26 ID:Vq3vq5Pw0
-
このタイミングで寝るってのは、流れ的におかしいよ。
新喜劇じゃないんやから(-_-;)
克己がヘボかったのならともかく、ピクルだって強敵と認めてたのに、全力のぶちかまししを弾かれたタイミングで寝る?
とりあえず「ダメージが大きいので回復のための睡眠」だったら克己にとって救い。
てか、恐竜相手にそんな回復法してたら喰われるっちゅうねん!
- 505 :通行人B:2008/10/02(木) 21:50:37 ID:./tiOkcQ0
-
多分、睡眠学習中なんだよ。
目覚めたピクルによる新方程式打撃が炸裂だ!
- 506 :バーニングハンマー:2008/10/02(木) 21:57:06 ID:UGG91T3c0
- 「予想は裏切り、期待は裏切らない」というのが刃牙のキャッチコピーですけど、
死刑囚編以降、というか烈戦以降は「予想は裏切らず、期待は裏切る」展開ばっかりでどんどん劣化が進んでますね……
それに刃牙が強くなっていく理由が理不尽なものばかりで少しも説得力がない。
範馬の血が目覚めたから、好きな子とセックスしたから、毒が裏返ったから強くなるってどういうことですかね?
致死量をはるかに超える毒手を食らってもなぜか生きてましたし、どう考えても腕力と耐久力で上回るオリバ相手に正面からの殴り合いで勝ってますし。
結局、「主人公だから」「範馬だから」なんてふざけた理由で理不尽にパワーアップしてるだけで、
努力とか技術とか精神力なんて強さと何の関係もない。最後にものを言うのは生まれ持った素質だけってことじゃないですか。
ぶっちゃけた話、今の刃牙の展開は板垣が「○○tueeeeeee!!」ってやりたいだけのマスターベーションですよ。
今のピクルだってそうですよ。
音速を超えた打撃でも少ししかダメージを与えられず、それもすぐに回復しました。
右腕を破壊して空手家生命を犠牲にするような最終奥義を放っても、眠っているだけで大してダメージありません。
しかも、それら以上に腹立たしいのは、あれだけ怪物じみたタフネスを誇るピクルに対して、なぜか勇次郎や刃牙の攻撃は通じるんでしょうね。
なんですか、それ?こんなことあまり言いたくないですけど、読者をバカにするのも大概にしとけよって思いますよ。
- 507 :AA:2008/10/02(木) 22:18:44 ID:gWAcQa5g0
- 克己の残ってる肉の量、ちょっと増えてませんでした?
あれなら、スーパードクターがつなげられそう。
「ヤベ、ちょっと肉少なすぎた!」って、ITAGAKIの修整が入ったんでしょうか。
それと、無理な展開よりも、大ゴマ乱発の方が読者をバカにしてる気が。
大ゴマにすりゃあ、何でも説得力が出るもんでもないだろうにw
- 508 :通りすがり:2008/10/02(木) 22:27:40 ID:n3xyR/Dw0
- これでバキが飛び込み参加してピクルをサクッと倒しちゃったら、今度こそコミックス全部売る!
克己の命懸けの拳が注射針以下なはずないだろ。
- 509 :デンジャライオン:2008/10/02(木) 23:18:24 ID:1k6kbxiQ0
- 気絶した人を楽な姿勢にしてあげると
スースー安らかに寝てる感じになります。
やっぱり気を失ってるのでは。
問題は克己の血肉がスタンドまで飛び散った東京ドームで
この日普通に野球の試合が行われそうだという点かもしれない。
ヘッドスライディングは控えるべきでしょう...
- 510 :ぴぴるぴー:2008/10/02(木) 23:53:56 ID:W7N5yMpE0
- ピクル、戦闘中にいきなり睡眠!
来週は「うんこひりパワーアップ」ですね。
- 511 :ウホッ:2008/10/03(金) 01:17:06 ID:BLuFNu/w0
- なんかアライjrを思い出すぜ!
- 512 :y:2008/10/03(金) 08:48:41 ID:YY66zi9.0
- ↑まったく。
同じことやっても刃牙が変わらないから話の進めようがない。
だからまた強いキャラを出し……の繰り返し。
- 513 :敏:2008/10/03(金) 20:02:14 ID:EXCh/zH60
- >>全身の骨を多関節イメージにして、マッハ真コブラツイストを極めればピクルにも勝てる!
・・・私の知る限り平松紳二と猿渡哲也がそれやってどちらも引きちぎられて
負けてますが・・・・
- 514 :はぎ:2008/10/03(金) 21:19:13 ID:vACVYIqA0
- 刃牙シリーズの中で「闘って、負けて超重症、生死不明、その後出番なし」は、
大量にいますが、(でも、出番があると超回復…)
闘いの中で死亡したのは刃牙母だけですかね?(自信ありませんが…)
そういった意味でも記録になりそうな展開…。二番目ですが…。
- 515 :やかた:2008/10/03(金) 22:43:06 ID:OK0.FFmw0
- 次回ピクルのおしっこパワーアップだ!
でも出したらドームの地面一面に広がるだろうな。
- 516 :睦月:2008/10/04(土) 08:28:46 ID:h9Icm3dQ0
- べジータが魔人ブウ相手に自爆をかましたエピソードを思い出しました。
そんな…克巳先生(の腕・脚)は犬死にだったってのかよ…
でも大丈夫!試合として考えれば、長い事ダウンしてる扱いなんだから、克巳先生の勝ちですよ!
「勝負に負けて試合に勝った」ってモンですよ!
…ダメじゃん…
- 517 :あんこ:2008/10/04(土) 20:39:23 ID:JWsHxlVk0
- 克巳は音速を超える攻撃をしてもピクルに勝てなかったって事?
この後、刃牙をどうやってピクルに勝たせるつもりなんだろう?
やっぱり範馬の血とか鬼の背中しかないのかな?
でも範馬の血とか鬼の背中でピクルに勝っても勇次郎には勝てないと思う。
- 518 :フィナンシェ:2008/10/05(日) 22:56:43 ID:8bGKIcS60
- 克己の一人芝居が炸裂
勝手に勝ち名乗りするは、無限関節から覚めちゃうし、
感極まって感謝しまくるし、ピクルの寝返りにビクつくし、
寝てるだけに気づいて汗しまくり。
はたから見てると、おっちょこちょいのお人よし?
そんな克己君も、来週でピクルに食われるのか・・・
- 519 :クロネコマント:2008/10/08(水) 23:02:36 ID:Lju5/w560
- いやいや、克己がピクルを食えばいいんじゃね?
- 520 :クロネコマント:2008/10/08(水) 23:13:53 ID:Lju5/w560
- 追記
空洞化した手→空手
これが501年目の回答ですね
追記の追記
独歩なら手から肉がなくなったことで超マッハ突きが何度でも打てるとか言い出しそうだ
- 521 :ひゃん:2008/10/09(木) 13:49:04 ID:FZXUodJo0
-
命を差し出す⇒結局、この週は右腕だけで済む
から考えると、来週あたり助かりそうな気も。
実は衝撃波は効いていたとか。
そうでなければ1週使ってディナーショーを見せられるわけですが。。。
- 522 :デンジャライオン:2008/10/09(木) 15:50:38 ID:1k6kbxiQ0
- ピクルを倒す方法はある。
誰も戦いに来なければピクルは死にます。
「2か月後...ピクルは幸せな夢を見ていた」
みたいなナレーションでピクル編終了。
- 523 :フィナンシェ:2008/10/09(木) 18:02:39 ID:8bGKIcS60
- バキの出番がやっと来そうな気配だ
自爆克己の技を色々と食らっているピクルと
わがまま言わずに戦うかが疑問だが。。。
またなんかダメージがどーのこーので理由を付けて引き伸ばしそー
バキの前にマジで丸ごと食われちゃう奴とか挟みそー
- 524 :BAKA:2008/10/09(木) 23:00:41 ID:bIChXL0M0
- ttp://news.goo.ne.jp/topstories/world/20081009/68f77e7bf08cf382a75d4425c91e6f08.html?fr=RSS
克己も烈も移植という手がまだ残っているかも?
- 525 :A:2008/10/09(木) 23:18:34 ID:gWAcQa5g0
- 克巳の攻撃が本当にきいてなかったら、アライjrを超える落とされっぷりですね。
- 526 :佐々木:2008/10/10(金) 18:40:38 ID:tG6xJCQM0
- いち克己ファンとしては大変残念な結果でした…。
手に受ける衝撃波のダメージと、相手に与えるダメージは同等になるんでしょうかね。
もし同等だとすれば、
ピクルは真マッハのダメージに耐えられる=ピクルは真マッハを連発できる
という事になりそうで少し鬱です。
ピクルが真マッハを学習して使いこなすという展開だけは勘弁して欲しいです。
- 527 :空師:2008/10/10(金) 23:24:24 ID:ejEtcSfQ0
- 克己と烈とで完成させた方のマッハなら多分何度も使えるので
そっちを使っておけば良かった気がしてならない。。。
しかし骨をくわえているだけの奴に「美味いかい」って。
まだ食ってねえだろよ。
板垣先生は絶対そんなことしないだろうけど、
肉の部分を食い始める前にピクルを麻酔で眠らせて、即座に
紅葉医師のオペを開始すればまだ繋がるかもしれない。
でももう克己の活躍は今後ないだろうから、ストーリー的に
そんなことする意味ないというのが致命的なんだよな。
- 528 :バキ初心者:2008/10/10(金) 23:38:21 ID:SVwzIdnE0
- 来週は独歩が登場して克己を助けるシーンが見られそうですね。
克己が活躍している時も独歩は一切登場しませんでしたが、
この時のために出番をとっておいたのでしょうか。
なんか独歩が克己の身代わりになりそうな気がするのですが・・・。
- 529 :日拳初段:2008/10/11(土) 00:41:05 ID:5jQCYw/o0
- 何か独歩が、腕だけでなく体全部を食われそうになった克己をかばって
「未来に希望がある若い奴が死ぬ必要は無い。この爺の体を食いな」てなノリでピクルに食われ死亡!
ってパターンがありそうで怖い………
- 530 :米:2008/10/11(土) 00:58:34 ID:eDvKTDys0
- 次戦うやつがそろそろ全喰いされそうで不安、、、
- 531 :flagtail:2008/10/11(土) 09:26:48 ID:Wl9ZvMog0
- >>528 >>529
ああ、マジそれっぽい;;
来週が怖い・・
- 532 :5万分の1:2008/10/11(土) 11:10:16 ID:NFHf1txY0
- 流れ的には、ジャック辺りが次の対戦候補かのぉー
- 533 :通行人:2008/10/11(土) 18:31:36 ID:MR0eCqHQO
- 通りすがりに書き込み失礼致します。
グラ刃牙からの読者の自分でも、さすがにこの重すぎな展開再びは勘弁でした…。
それ以上に何事三度という展開だけは、もっとご容赦願いたいです!
だからこの際勇次郎降臨!で、
皆が気づいたらピクル
フルボッコ!
って展開にしてほしいと願っているのは自分だけでしょうか?
- 534 :劣化硫黄:2008/10/12(日) 15:36:50 ID:CUomoGPg0
- >>524
スーパードクター紅葉がips細胞から腕や足だけを培養して自家移植ってのも考えたんだが無理だろうか
それくらいならやってのけそうな気がするんだが
- 535 :flagtail:2008/10/13(月) 13:55:49 ID:Wl9ZvMog0
- ドイツで世界初の両腕移植手術が成功したらしいです。
ググってみてください。
そこらの医者にできるくらいなら
紅葉なら手術した次の日には人をぶったたけるようにしてくれるはずです!
克己も烈もまた復活の可能性ありです!
ただ、誰の手足を使うかが問題なんですが・・・・
- 536 :C:2008/10/13(月) 14:33:25 ID:js2nlI2w0
- >535
それはもう、4日前に通り過ぎた話題。
- 537 :ひゃん:2008/10/13(月) 23:10:53 ID:SvVifiF.0
- >535
神心会で有志を募れば、そこそこの素材は手に入れられそうですが。。。
- 538 :303:2008/10/14(火) 10:28:15 ID:vcFgNFts0
- 克己が、あれだけの犠牲を払った最終兵器技で、ピクルがノーダメージ
じゃ、あまりに克己が可哀そう。当然克己が負けるにしろ、ピクルにも
死にかけるくらいのダメージを与えて欲しかった。
どんな攻撃も効かないピクルを倒すには、理不尽極まりない、バキの
主人公特権を使うしかありません。バキならきっと、普通のパンチで
ピクルをダウンさせると思います。
- 539 :ひげ:2008/10/15(水) 11:06:36 ID:VTSOIxjE0
- 重要なのは克己が闘う前にバキがリアルシャドーでティラノと闘ってたってことでしょうか。
あれに問答無用で勝っていたとしたら、何の説明も無くピクルと殴りあいできてしまいそうな予感。
- 540 :Little Beach, Makena:2008/10/16(木) 16:27:41 ID:JNnRpJls0
- もし愚地克己の拳がピクルの体に当たった瞬間に音速に達していたら、
衝撃波により愚地克己の拳とピクルの体は共に破壊されていたハズです。
(音速の衝撃波はどのような物質でも破壊、たとえ絶対零度のダイアモンドでも。)
ピクルが無事だった、ということはもしかすると愚地克己の拳がピクルの体に当たる
遥か前方で音速に達してしまい、既に破壊された拳が音速より低速でピクルの体に当た、
と考えるのが妥当ではないでしょうか ?
破壊力は 重さ x スピード になりますから
範馬勇次郎は恐らく
スピードはギリギリで音速未満(衝撃波を出さないため)、
重さは最大限になるようにコントロールしていると思います。
(特殊な気功術で衝撃波から手足を守れるならまた話は別。)
- 541 :AAA:2008/10/16(木) 20:14:53 ID:gWAcQa5g0
- 人肉祭りは来週に持ち越しか…
- 542 :C:2008/10/16(木) 21:40:12 ID:js2nlI2w0
-
「いただきます」のポーズにしか見えない。
- 543 :デンジャライオン:2008/10/16(木) 21:46:44 ID:bA0V2qUY0
- 花山スペック戦や独歩ドリアン戦の頃と較べると最近は拳の描写が丸いような...
効果音なしでも痛くて重そうだったあの頃の拳で殴りあってほしいです
- 544 :ひゃん:2008/10/16(木) 23:47:05 ID:5sOIxA4A0
-
「ごちそうさま。」に10ドングリ
- 545 :flagtail:2008/10/17(金) 13:35:53 ID:Wl9ZvMog0
- 手を合わせるとか祈るとか
ヌルイ展開には
「上等の料理にハチミツをかけるかの行為、消え失せいっ!」
克己は勇次郎にバックスクリーンまで蹴り飛ばされて
勇次郎vsピクル偏スタート。
って感じで、お願いします、克己を救ってください><;
- 546 :フッカー:2008/10/17(金) 18:13:59 ID:7UvkfL6g0
- 夏恵か実母かあるいはその両方が乱入してくるのでは。
母性という武士の理屈とは違う次元の強烈な動機があるわけだし。
んでそれを見たバキが昔を思い出してアドレナリン全開でピクルに向かうと。
- 547 :バキ初心者:2008/10/18(土) 09:56:27 ID:C3ixw2pw0
- ドッポが身を挺して克己を助けに来るという展開を予想しましたが、
見事に予想を裏切ってくれました。さすがは板垣先生です。
しかしながら、結果的にピクルは手を合わし克己に感謝し、
人肉喰いを回避する展開になるのであれば、
ドッポが克己を助ける展開とそう変わるものではありません。
私も祈るとかのヌルい展開には不満です。
さらに踏み込みますが、克己は人肉喰いされて欲しいです。
バキという漫画に、予定調和的な表現の妥協はやってもらいたくない。
克己が喰われる展開には必然性があります。
ピクルは感謝し、祈り、涙を流しながら克己を完食して欲しい。
そしてそれをピクルの最後の人肉喰いにすると。
何週間前かのチャンピョン巻末の板垣先生のコメントで、
「ここ何ヶ月か、克己のことを思うと涙が出てくる」みたいな記述がありました。
ウロ覚えですが、このようなことが書かれていたと思います。
板垣先生、妥協のない漫画を切にお願い致します。
- 548 :すがたけ:2008/10/18(土) 10:29:32 ID:2mbMrlD20
- 祈りは蛇足というか、ただ単に話を引き伸ばそうとして挟んだだけのような気がします。じゃあ祈らずにかぶりついてた烈はピクルにとって一体何なんだ、と。
『我が侭を押し通すことが強さ』と言うのなら、周囲の批判や予想を気にせずにとっとと敢行して欲しいものです。
まぁ、食われる克巳よりもむしろ、独歩に対して『克巳を見殺しにした』という理由で夏恵さんが里に帰るという、曹操に対する丁夫人のようなリアクションにこそ期待をしてしまうのですが。
- 549 :グルメフェイスガードトリコ:2008/10/18(土) 10:51:27 ID:slV/kTHg0
- 我々が一番よくやる祈り、っていうと…
うん、食前の祈りですよね。いただきます。
- 550 :バーニングハンマー:2008/10/19(日) 03:08:22 ID:fEDfWwYk0
- 強敵を食べる前に祈るというならなんで烈相手に祈らなかったんだって話でもありますし、
敬意を表したり祈ったりする相手に対して普通はゴロ寝したりしないでしょうに……
どうしてこうすぐにツッコミを入れられるような矛盾だらけの引き伸ばしをするんでしょうね?
- 551 :旅烏:2008/10/19(日) 13:55:08 ID:nKBLQsB2O
- 意外と知られてないのですが 実は麻酔薬クロロフォルムは 吸ってから20分位しないと 効果がないんです。
今回のピクルの登場シーンで 霧みたいなものが周りにありましたけど たぶん あれはクロロフォルムだと思います。
おそらく 最初の予定では 20分位たって ピクルが 眠った時点で 試合を終わらせるつもりだったのではないでしょうか。
あとピクルが 食事の前に合掌したのは薫さん教えたんだと思います。フンドシ仲間ですしね(笑)
- 552 :alk:2008/10/19(日) 19:15:52 ID:9csEHrqE0
- やあまあこういう言い方もあれですが、ピクルからみて、
烈は大して強くなかったんで特に感動なく足を食っただけだったけれども、
克己の真マッハ突には人生初のダウンを喫したり感動したんで、
「俺、今まで生きてきて本気で強い敵だと思ったの、お前がはじめてだよ」
って感じだったんではと。
だからまあ、克己にだけ祈ったのは不自然じゃないんじゃないかと
- 553 :里見賢治:2008/10/19(日) 19:50:17 ID:VdjqVUic0
- 異議なし
- 554 :バキ初心者:2008/10/19(日) 22:02:52 ID:nWx1/xF20
- 真マッハ突きをくらってもピクルはかすり傷一つないので、
青あざを付けた烈の方がダメージを与えているような気もしますが。
二戦目にしてピクルの文化度が高まったという解釈はダメでしょうか。
- 555 :フィナンシェ:2008/10/19(日) 23:43:06 ID:8bGKIcS60
- ピクルは知識に目覚めたのか?
克己の貧弱な腕を食することでは超えることの出来ない何かに
目覚めたのだろうか?
それは、原始との決別か?文明への迎合か?
これまで強敵を食すことで、満たしてきた己の自尊心だが
克己については食すだけでは超えられない何かを感じたのだろうか?
それは、知識、技能、文明なのか
今週のピクルの涙は原始との別れかもしれない・・・
- 556 :flagtail:2008/10/20(月) 22:46:04 ID:Wl9ZvMog0
- >547
確かに仰るとおり、克己は食われるべきかもしれません。
ただ、これだけ長く続いた漫画で
今まで、死人脱落者なしできたのにここでいきなり死人だすかと?
克己殺すとなると、結局ピクルも殺さざろう得ないだろうなと思うんです。
私的には、克己は食われず、ピクルはバキとの戦いの後
ミスターサタンと魔人ブー的に一緒に暮らすんじゃないだろかと思ったりします?
てか、克己を救ってください、先生お願いします><
- 557 :C:2008/10/20(月) 23:29:41 ID:js2nlI2w0
- 克己の唯一無事な足が烈に移植される予約が入ってるので残念ながら・・・。
もう克己とドイルとピクルは親友でいいやん!
- 558 :たかぁとふ:2008/10/23(木) 07:55:43 ID:ztsDSkng0
- バキ感想準備なのですが
>ちなみに製作現場の風景で刃牙と独歩が出ているページがあった。
>先週のチャンピオンに該当するページは無かったので、アレは明日のチャンピオンにのる原稿だったのかもしれない。
>けっこう厳しいスケジュールで動いているんですね。
番組中に
「OPはもっと早く公開する予定だったが
板垣先生のこだわりで延びた」みたいな事を言っていたので
収録自体は相当前なのではないでしょうか?
- 559 :通りすがりの刃牙読者:2008/10/23(木) 12:08:40 ID:f.ywO7rc0
- 初めまして、どーしてもこれだけは言いたくて、ちょっとだけお邪魔します。
ピクルが恐竜を強敵と言ってますが、初のダウン描写といい、
克巳の攻撃が効かなかったといい、恐竜が強敵に見えません!
強敵と言うのは、ピクルにとって、自分を殺せる物を言わないんですか?
正直、殺せるようには見えないなと、恐竜は弱者になってませんか?
範馬刃牙をみるにあたり、この矛盾だけが気になって仕方ありません。
みなさんはどう思いますか?
- 560 :ひゃん:2008/10/23(木) 13:45:28 ID:7YZS4MsU0
-
なんか、ピクル編のひとつの行き詰まりを見た気がする。
- 561 :真:2008/10/23(木) 14:38:40 ID:Rygaeono0
- 勇次郎とピクルは良く似てると思う。
己にとって半端な敵と強敵にまで至らなかった相手は容赦なく止めを刺し
完璧かつ強敵である(強さだけでなく根性と勇敢さが両方備わっている)と認めた相手には
半殺し程度で済ませている点が特に。
- 562 :ゆきむら:2008/10/23(木) 19:19:33 ID:TAfZApeU0
- >そうなると相手に背をむける寂海王の戦術は有効なのかもしれない。
なるほど、それなら寂海王はピクルに負けませんね。
勝ちもしませんが
- 563 :ねくろまんさー:2008/10/24(金) 03:30:07 ID:eYPhfCAk0
- ピクルの眠りについて。
そういえばジャングルの王者ターちゃんは、寝てる最中にパワーアップしてましたね。排便して。
短時間で四回もパワーアップすると、血液が沸騰します@クローン。おおこわ。
- 564 :伊吹半心軒:2008/10/24(金) 10:09:43 ID:Nw3/UnXo0
- こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
今回ピクルのモノローグに出てきた恐竜のうち、スーパーサウルスですが……
えーと……またッスか?な気分なんですが正直なところ、
あれはジュラ紀の恐竜ですね。
竜脚類(いわゆる首長竜)で、白亜紀の北米大陸に生息していたといわれるのは
アラモサウルス、前期限定ならサウロポセイドンあたりで、他は衰退したといわれています。
板垣先生はああいう人なんで仕方ないとはいえ、
せっかく恐竜博士の所十三先生が同じ雑誌で連載されているというのに
(というか、白亜紀の北米大陸ではアラモサウルス以外の竜脚類は衰退した、というのは
そもそも「竜の国のユタ」で記述されていたことです)
編集さんは確認されたりしないんでしょうかね。
別に絵はそのまま、写植貼りの段階でネーム差し替えるだけですむのに。
- 565 :ユウSUKE:2008/10/24(金) 15:32:48 ID:JeRCo9hg0
- そもそも人類が恐竜時代にいる時点でありえないのにそんなとこ突っ込んでも。。。
- 566 :デンジャライオン:2008/10/24(金) 21:09:15 ID:bA0V2qUY0
-
「その日 五万五千人が
一斉に無断欠勤した」
朝6時に人肉が吹っ飛ぶのを見てそのまま出勤できるシグルイな男が
そう沢山いるとは思えぬでござる
- 567 :バキタロウ:2008/10/25(土) 10:39:35 ID:1u.1n.dQ0
- ふと思った。
アレン君って魔太郎に似てるよね。
- 568 :フィナンシェ:2008/10/25(土) 12:42:43 ID:8bGKIcS60
- ピクルの限界が一つ見えた気がする。
克己の「武」に納得したという点。
勇次郎が現れて
「らしくねぇなぁ、甘いなぁ、食らい尽くせ!」
とか言われてピクルが汗しそうな展開がなきにしもあらず。。。
でも次はバキとの対戦が濃厚だから、
傷をつけないようにそっとしておく親心があるかもね。
- 569 :札幌開成:2008/10/25(土) 14:33:53 ID:Wl9ZvMog0
- 逆にバキがピクル食っちゃうってのはどう?
「その時、バキの体内では原始の血潮が巨凶範馬の血との邂逅を果たし・・」
とか言って、強烈にパワーアップしちゃうみたいな。
こうでもしないと勇次郎レベルにはいけないと思うし
ピクルを食い殺しちゃえば
今後のピクルの身の振り方も悩まなくてすむしね。
- 570 :あ:2008/10/25(土) 15:59:19 ID:aodDJ0bg0
- 技の集大成が原始に破れたので、結局は馬鹿力対決になりそう。
柔は勉強されちゃったし。
そういえば登場以来ピクルに冷汗(?)を掻かせたのって花山だけなんだよな…
こりゃ伏線かな。
- 571 :C:2008/10/25(土) 16:13:31 ID:Lie576/w0
- 対戦相手を食わなくても、充分に勇次郎より容赦がないので、勇次郎がとやかくいうレベルじゃない気がする。
- 572 :やかた:2008/10/25(土) 23:41:05 ID:OK0.FFmw0
- ピクルは人類への道っていうか、
完全に範馬一族への道を行ってると思うんだ。
特に対戦相手をぶちのめして満足しているあたり。
やっぱピクルも酸素より闘争ですかね。
- 573 :cv:2008/10/26(日) 11:41:54 ID:43OpBaXw0
- オリバこないかな
ピクルから見たらご馳走だしw
可食部多いからなぁ
- 574 :通りすがり:2008/10/27(月) 14:06:14 ID:IpnNlBh60
- 範馬の祖先だったりしてね
ハハハ・・・
- 575 :AKI:2008/10/27(月) 18:40:21 ID:KzGyhZ3U0
- そういえば次巻の『C.M.B』(月刊少年マガジン連載)では
「恐竜とヒトが隣り合っている化石」が出てくるらしいですね。
「悪戯か、はたまた真実か」という感じの予告だったんですが、
これを見てピクルを真っ先に連想したのは私だけじゃないはず。
まあ、自分は単行本でしか見てないので真相はまだ分かりませんが。
- 576 :貝翁:2008/10/29(水) 02:04:48 ID:./Uq3YDw0
- >>575
真相って、CMBは科学系推理漫画なので、
恐竜時代に人類がいて、Tレックスを捕食していて、隕石が衝突して
一瞬にして気温がかなり下がって、氷漬けになりその後塩漬けになる、
なんて無茶な話は出ないよ。
せめて、塩分が超高い湖で水死した死体が腐らず、その後塩漬けになったとかそういうレベル。
一応納得のいく説明をしてくれる。
- 577 :鬼頭文吉:2008/10/31(金) 19:42:26 ID:b.F.357w0
- 克巳の腕がどうなるかなんですが
トーナメント編で少林寺拳法の人とか、手首がアレしちゃいましたけど
くっついてましたね。(最後の出迎えのシーンで再登場)
けど、演出の面からいって、くっつける必要性をかんじないんで
ミスター国松の腕みたいに腕のミイラを飾ることになるんでしょうか。
- 578 :フィナンシェ:2008/11/01(土) 07:13:20 ID:uadEPr8M0
- 克己が世間一般的な強い人から漫画レベルで強い人に脱皮した!
亀千人ぐらいから人造人間ぐらいへの変動だろうか
親父が虎殺しなら、その息子は原人泣かせだ!
バキも独歩もこれまでの克己に対する低評価をぶっちゃけることで
今をもちあげるという荒技を披露している。
そう、克己の強さは常に分かりにくい!!
- 579 :ボノちゃん:2008/11/01(土) 14:12:38 ID:HRz98HxE0
- >烈海王の姿はない。
5万人と一緒に正座してませんでしたっけ?
- 580 :やかた:2008/11/07(金) 23:53:57 ID:OK0.FFmw0
- バキは花山並みのパワーを手に入れたのか?
でも、オリバに勝った時点で花山より上なのかな?
花山さんはピクルと力負けしてなかったしな・・・
なんかもっとすげぇ描写がないとバキが勝てる気がしない。
まあ、主人公だから勝つんだろうけどね。
- 581 :フィナンシェ:2008/11/08(土) 01:42:20 ID:uadEPr8M0
- バキはこっそり克己と烈の会話を病室の外で聞きながら
「なのに勝てない」
を言いたくてしょうがなかったに違いない。
いや絶対そうだろう。
病室に入るタイミングがばっちりすぎるぜ!
そして、バキは持参したバラを素直に渡さない。
握りつぶして、水滴を噴霧させたわけだが、
くしゃくしゃになったバラは実に病室にふさわしくない。
さすがと言える程のKYぶりを発揮したバキでした。
- 582 :白にゃん:2008/11/08(土) 20:36:41 ID:uMJW79AwO
- これはマッハ剛体術の予感。
マッハダカ好きのバキがマッハ突きをパクらないはずはない!
- 583 :つけもの:2008/11/09(日) 23:49:01 ID:fPMzEkQA0
- 絶賛放置プレイ中のヒロイン:梢江の今を想像してたらこんなことを考えた。
もしかしたら梢江はただの放置じゃなく、人前に出られないのかもしれない。つまりおめでただ(SAGAったときの子だ)。
刃牙は勇次郎という巨大な父性を超えるため、いろんな人と闘った。原始の野生ピクルを倒した後、最後に刃牙の前に立ちはだかるのは何か。
それは母性愛ではないのか。男の闘いは自分は何者かを問うものであり、言わば無駄な争いである。
対して母は子を守るために命がけで闘う。刃牙の母が最後に勇次郎に立ち向かい、命を落としたように。
「最愛に比べれば最強なんて」と梢江は言った。
父親と母になった最愛の女に挟まれた時、刃牙はどうするのだろう?それにこの展開ならポイ捨てされたアライJr.の伏線も生かせる。梢江を捨て勇次郎のもとへ向かう刃牙に、
「僕がこの子の父親になる」というアライJr.。刃牙は返して「アンタじゃムリだ」とか。
長くなってすみません。父親越えとマザコンは刃牙の根っこなので、こんな展開もアリだと思うんですが…
- 584 :えん:2008/11/14(金) 06:22:56 ID:VZjsU.kU0
- 勇次郎が最後に登場したのは15巻の116話かと。
- 585 :マッチ:2008/11/14(金) 07:36:59 ID:y95YJBY.0
- 最近のバキはモノローグばっかりでつまらない
ホントつまらない
- 586 :まさ:2008/11/14(金) 09:43:46 ID:Q/KIROyE0
- 昔のバキなら先週と今週の内容を1話にしてたよね。
- 587 :七氏:2008/11/14(金) 09:48:49 ID:aVyvZNhI0
- 通行人が避けるのは、体臭が物凄いせいだと思う
- 588 :通りすがり:2008/11/14(金) 10:50:24 ID:rB6CgYTA0
- 勇次郎の指摘するミスとは、結局克巳を自ら捕食しなかったように
「ピクルに人間性をあたえてしまった」「ピクルの野性が薄れてきている」
ことじゃないでしょうか?
- 589 :旅烏:2008/11/14(金) 12:47:14 ID:nKBLQsB2O
- 自分。克巳さんのミスは
生き延びる意識が弱い点
だと思います。
勇次郎が初めてピクルとあう
エピソードで警備兵がお互いに
殴り合うシーンがありました
よね。あの時、勇次郎は
警備兵を誉めてました。
勇次郎から逃げれば、兵士としての生命が消え去り
立ち向かえば、自分自身の生命が消えてしまう状況でどちらの生命も残したのはさすがだと思います。
克巳さんにも空手家の生命と自分自身の生命の両方を助ける方法を、考えて欲しかったです。
- 590 :フッカー:2008/11/14(金) 21:04:52 ID:BHCIaud20
- 出されたカクテルはギムレットかダイキリあたりかな?
- 591 :れーじ:2008/11/14(金) 23:02:26 ID:9csEHrqE0
- 紅葉先生とはじめて遭遇した時、勇次郎がビーフィーターを飲んでた様な記憶があるので
ギムレットかマティーニか、ジンベースのきつめのカクテルっぽい気がしますね
- 592 :通行人B:2008/11/15(土) 00:21:12 ID:./tiOkcQ0
- ガムシロップとハチミツのカクテルだよ。
- 593 :フィナンシェ:2008/11/15(土) 06:44:12 ID:uadEPr8M0
- 勇次郎が指摘したミスは、ピクルに技を教えたことではかな。
日本と中国で育てた技をピクルにぶつけたが、結局、勝てない
という現実が痛すぎることを言っているのじゃないかと
克己の成長よりも、ピクルの成長を指摘したいんでしょ
- 594 :勇一郎:2008/11/15(土) 22:30:33 ID:feZzmZSs0
- 私は野生を鈍らせたことだと思います。
食らうことを至上においておられる勇次郎はんのことだから
- 595 :よつどもえ:2008/11/15(土) 23:37:41 ID:6QCXZX3s0
- 通行人はミスを犯した
あそこで殴り合っていればオーガに褒められたかもしれないからだ
ミスがあるとすれば、グラップラー達の対ピクルの態度ではないでしょうか
食うか食われるかの最前線で、喰われる覚悟はあったが喰う覚悟がなかった
- 596 :べにぽつん:2008/11/16(日) 15:15:28 ID:zQLf8Eko0
- 勇次郎の言った重大なミス。
それはおそらく、ピクルがある程度克巳を評価に値すると認めても、
「自分の手足を犠牲にしてさえ、こいつら(人間)の全力はこの程度なのか…」
と印象づけてしまったことだと思う。
勇次郎自身がこれからピクルと闘う際、最初から全力で向かってきてほしいはず。
そう考えると、独歩と克巳(そして烈)はただ単に、おいしい素材(ピクル)に余計な下味を付けてしまったことになる。
勇次郎がご機嫌斜めになっても無理はない。
- 597 :べにぽつん:2008/11/16(日) 15:31:47 ID:zQLf8Eko0
- ただし、ピクルが勇次郎を烈や克巳と同じ人間のくくりで同等に見ているかは疑問。
なにしろ、範馬の血の意味がまだわからない以上、勇次郎の存在自体もポジション的には、
ピクルとそう変わりはしないのだから。
ん〜、範馬の血、範馬の血……。
こりゃ、まだまだ終わらんな。
- 598 :よつどもえ:2008/11/18(火) 06:33:04 ID:6QCXZX3s0
- まさか範馬の血の根源を求めバキが江戸時代にタイムスリップするとは
- 599 :こーど:2008/11/19(水) 20:09:20 ID:9uLNACsg0
- 「負けて満足している」
「戦いに人間性を持ち込んだ」の二点かなあと。
上等の料理にハチミツをブチまけるがごとき所業ッ!
- 600 :未定:2008/11/19(水) 20:34:40 ID:a3Ov9aSU0
- ピクルよりも技が優れているのに、
さらに技だけで勝負しようとした格闘家側がミスっているという話しでは?
本当にやるべき事は身体能力の差を埋める事とかいいそう。
さらにバキはだから握力を鍛えていたと親馬鹿モードに入るとみた!
- 601 :ぼくちゃん:2008/11/20(木) 12:26:46 ID:hXj5.un20
- ミス:一回しか使えない自爆技を、勇次郎ではなくピクルに使ったことが気に食わなかったのではないでしょうか。
- 602 :SW:2008/11/21(金) 10:56:33 ID:LXCWqQrk0
- 親父はポート・エレンなんて言う高い酒を飲んでいたけど、
しっかり金払っているんでしょうか?無銭飲食しそうなイメージしか湧かない。
もちろん徳川なりストライダムなりから金は貰っているんだろうけど、
クレジットカードや現金を持ち歩いているイメージが無いんですよね。
- 603 :旅烏:2008/11/21(金) 12:41:19 ID:nKBLQsB2O
- 貴様等のミスは…自分以外の誰かが、なんとかしてくれると…甘く考えていたこと。
眼からウロコがボロボロッス。
実際自分も、刃牙が主人公特権で、なんとかするだろ…と思ってましたし。
今回の貴様等の中には読者も含まれていると思います。つまり、自分だったらどうするのか考えろという、コレは板垣先生から読者への挑戦状とみました。
そこで気になる点が一つ。いままで、ピクルは攻撃を避けたことがないです。
あえて避けないスタイルなのか…否。昔は体重数十トンの恐竜を相手にしていた以上、避けないと潰されてたはず。考えにくいです。
となると、避けたくても避けられない…筋肉が邪魔で、機敏に動けないのでは。
自分。ピクルを倒す鍵はココにあると思います。
- 604 :DN:2008/11/21(金) 20:45:42 ID:KKmFzp8I0
- ミス:「範馬の血VS最強の野獣ピクル」にただの人間が介入しようとした。
- 605 :普通の人にはオススメ出来ない:2008/11/21(金) 21:13:55 ID:S0uMy9Gs0
- 勇次郎が身体に悪そうな事をするのは
身体に刺激を与えて鈍らせないとか代謝機能を引き出すとか
そういう意味もあるんじゃないかと
別スレに誤爆してしまったorz
- 606 :デンジャライオン:2008/11/22(土) 21:20:17 ID:soFxYVeQ0
- ミスといいますか、克己の成長を見守ってる暇があったら
お前らもピクルに挑めという意味だと思います。
せっかくの地球史上最強を決める機会に参加しないのは
勇次郎にとって巨大な損失なのだろう。
- 607 :れーじ:2008/11/24(月) 00:13:22 ID:9csEHrqE0
- >しっかり金払っているんでしょうか?無銭飲食しそうなイメージしか湧かない
状況的に独歩のおごりかと
- 608 :フィナンシェ:2008/11/24(月) 12:50:06 ID:Wl.BIzko0
- ここで改めてピクルを登場させた意味、意義を再確認ってことですか。
克己、克己、言い過ぎて焦点がぼやけてたし、タイトルがおろち克己(笑)になりかねない。
範馬親子対決の結果を現代だけのものではなく、時空を超え恐竜をも巻き込んだ
最強決定版にしたかった板垣先生の偉大なる意思が現代にピクルを連れて来たのでしょう。
ピクルは親子対決の前菜的な扱いなんだろなぁ
もしかして、勇次郎とバキがピクルを奪い合うなんてコトは・・・無いよね
- 609 :ななし:2008/11/24(月) 16:10:15 ID:YRkc3sKI0
- ちょっと何故郭海皇が克己に協力したか考えてみたのですが、意見を聞かせてください
実は克己に想像多関節のマッハ突きを教えたのは新技の実験台にするためではないでしょうか?
100年後の大擂台賽の勇次郎戦に備えて(100年生きれるかは別としてw)消力、死んだフリ
に次ぐ新たな技を編み出す必要があった(消力はまだ可能性はあっても死んだフリはもう二度と通用しないだろうし)
郭海皇は修行の末、多関節マッハを編み出す(体重も軽く筋力も無い郭海皇が加速による威力増大を考え、
その最もたる技術であるマッハ突きの改良を試みるのは不自然ではない筈)
ところが実戦で使えるかというと少し心許ない、そこで独力でマッハ突きを編み出した克己を使うことを思いつく
しかも丁度同じくマッハ突きの改良を試みておりそれでピクルに対抗しようとしているらしい
ヒントさえ与えれば開発途上の技術でも実戦レベルまで昇華してみせるかも
しかもどっちが勝っても自分の特になる(技が通用するか、改良の余地はあるかが判ればいい為)
ピクルと克己、技を使う方も受ける方もこれ以上無い人材(サンプル)が揃っている
それにもし今回克己が負ければ死亡、良くても再起不能になる、克己を使うなら今しかない
そう思ったのではないでしょうか?少なくとも勇次郎戦の時点では技が未完成だったとすれば
大擂台賽で多関節マッハを使わなかった事にも説明が付くと思います
音速の拳と速度がなくても超破壊力の攻めの消力をうまく併用すれば勇次郎も苦戦した筈ですし
僕が思うにあの試合に参加した人間(読者含む)が犯した最大のミスは
狡猾な老人の裏工作に全員まったく気付いてない事ではないかと思います
今頃こっそり手に入れた大収穫をもとに修行してるのかも、ピクル戦後あっさり消えたし
長文、あるいは既出だったらサーセンw
- 610 :れーじ:2008/11/24(月) 23:38:38 ID:9csEHrqE0
- >何故郭海皇が克己に協力したか
単純に考えてプライドが高く、空手をあれだけバカにしてた烈が熱心に頼むので
「その空手家の小僧ってのはどんなもんだろうか」と思って見に来た結果、
荒削りではあるものの克己の才能に興味をもって「この小僧がどう化けるか」
見たくなったってところなのでは。
会食の席で克己を絶賛して「烈が圧勝したなんて信じられない」って言った件や
克己の応援の為に神心会の面々と一緒に正拳突してたところから考えて
「素直に応援したいと思った」のではと考えた方が
- 611 :フッカー:2008/11/25(火) 20:36:19 ID:FG8EHlYs0
- あのポートエレンを一気飲みだと勘定は3〜50万くらいかな?
支払いが30万を超えると次に誘われる確立はゼロといって良さそうだ。
- 612 :ろむ:2008/11/26(水) 14:56:02 ID:JeRCo9hg0
- ななしさん、板垣さんはそこまで考えてませんw
絶対にwww
- 613 :デンジャライオン:2008/11/30(日) 23:58:54 ID:6NH4QBH.0
- >何故郭海皇が克己に協力したか
若い頃から闘技場で牛を投げてみせたり大擂台賽に参加したりと
イベント大好きな郭海皇なので「面白いものが見られそう」的なノリでは。
客席で突きを繰り出す郭海皇の笑顔が印象的だ。
徳川のじっちゃんも中国の名士を迎えるからには巨大な会場を
用意したかったろうし、神心会側も独歩が虎殺しを信じてもらえなかった
というエピソードを思えば多くの会員に音速の突きを見せたかったろうし、
克己ピクル戦は意外に様々な思惑が絡んで実現したのかもしれない。
- 614 :べにぽつん:2008/12/01(月) 15:07:32 ID:t4sHKL5Q0
- 現在連載中の範馬刃牙も含めて、刃牙シリーズ全体は面白いと思うし好きなんだけど、
オリバをぶちのめすあたりからここ最近の連載まで、正直なところ退屈だ。
なんか変だ。そう感じる。こういう(ストーリーが)弛む時期もあるんだろう。
だから今は惰性で読んでいる。
- 615 :ばっきばき:2008/12/04(木) 05:55:14 ID:VN03JGA.0
- >> 611
独歩の月収を考えてみました。
神心会の月謝が3,000円だとして、
50,000人×3,000円=1億5千万円
年間18億円は、神心会に入る計算になります。
勇次郎に30万円程度おごったところで、
大して痛くないのかもしれませんよww
- 616 :とある名無し:2008/12/04(木) 11:12:40 ID:lduWxEAEO
-
ジャックキターーーー!
バキが珍しくこんなにヤル気になってるのにwww
- 617 :かんべんしてくれー!:2008/12/04(木) 12:20:00 ID:niHamATY0
- ジャックでも無理だろうな・・
どこを食われるんだろう?
- 618 :う〜ん:2008/12/04(木) 17:50:36 ID:Rygaeono0
- ジャックが勝ってしまうとアライ編の再来になっちゃうしな…
- 619 :まさ:2008/12/04(木) 19:02:12 ID:3gY71GmY0
- 弟さんは放置される数ヶ月間、このやる気を維持できるのだろうか…
- 620 :七誌:2008/12/04(木) 23:55:29 ID:QKjveC620
- 身長を伸ばしたこと、板垣は覚えているだろうか…
- 621 :フィナンシェ:2008/12/05(金) 04:33:13 ID:Wl.BIzko0
- バキは妄想しないと戦えない体になってしまったのか?
そして、やる気満々と見せつつ、明日やることにしちゃったよ!
小学生の夏休みの宿題かよ。明日は永遠に来ないよ。今日やりましょう。
結局、ジャックに先を越された!克己の時の教訓は・・・
ジャックはえさでしょ。バキと戦う前のピクルは腹ごしらえをする!
そうじゃないとバキが「飯食って出直して来い」とか言いそうだし。
バキは兄と衝撃的な再会をして、更に、燃えまくるに違いない。
- 622 :ぴもらー:2008/12/05(金) 07:54:16 ID:Mt08uZhY0
- バキの強さに説得力が全然感じられません
- 623 :べにぽつん:2008/12/05(金) 09:53:22 ID:kKuvoo4g0
- >バキの強さに説得力が全然感じられません
そのへんは、伝家の宝刀「範馬の血」でさらりとしのいだりして…
だって板垣ちゃんだもの
- 624 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:03:39 ID:y9U1MkA20
- >バキは妄想しないと戦えない体になってしまったのか?
烈戦や体力測定の時でもそうでしたが
昔からそうすることで数千、数万という妄想実戦を行い
走れば負荷を妄想してしまうほど体に染み付いているのでしょう。
>そして、やる気満々と見せつつ、明日やることにしちゃったよ!
やる気満々だから万全の体制で、という事でしょうね。
ジャック戦前もガッチリ食事をとり、睡眠をとってますし。
>伝家の宝刀「範馬の血」
ジャックは鬼の顔が背中に出ていないって事で
最終的な馬力で刃牙に劣るってオチになりそうですね。
- 625 :刃:2008/12/05(金) 15:01:02 ID:Rygaeono0
- 今週ののピクルの顔がブレイドのウェズリースナイプスにそっくりな気が…
- 626 :Little Beach, Makena:2008/12/05(金) 16:34:24 ID:JjrZGWvM0
- 範馬が背中に鬼の顔を出すというのはサイヤ人がスーパー・サイヤ人に
変身するようなものでしょうか ?
ジャック・ハンマーが鬼の顔を出さすにピクルに喰われちゃったら
スーパー・サイヤ人に変身可能以前のベジータがフリーザに殺られる
のと同じ位中途半端な展開な気がします...。
- 627 :べにぽつん:2008/12/05(金) 16:42:28 ID:kKuvoo4g0
- >>624
>ジャックは鬼の顔が背中に出ていないって事で
>最終的な馬力で刃牙に劣るってオチになりそうですね。
それもありえるかな。
個人的には勇次郎と刃牙にジャックも交え、三人の鬼の背中に
範馬の血がしたたる、「鬼の三竦み」状態を見てみたいと思います。
- 628 :空師:2008/12/06(土) 06:23:30 ID:zuqeQYvE0
- 範馬を倒すのは範馬しかいない、って
バキはトーナメント後だけでも
柳の空掌・毒に侵された時の烈の不意打ち・
ゲバル&オリバW攻撃・ピクルキック
で昏睡(ダウン)をもらっているし、
ジャックもジョン博士に会う以前に
スパーリングで気絶させられている描写があるけど
あれはノーカウントですか?
- 629 :ぴんく:2008/12/06(土) 10:11:10 ID:S3P6r4AE0
- ジャックを食べても彼は薬漬けになってるから不味そう・・・
- 630 :しょぼ:2008/12/06(土) 17:07:42 ID:lwQzU2mU0
- >空師さん
一回やり合って勝った・負けたではなく、最終的にどっちの方が強いという位置付けになったかという基準での話なのでは。
そうすると柳はSAGA後にボコったし、
毒に侵された時に烈が勝っても毒が戻った時の力関係は変わらないし、
ゲバルに勝ったオリバに勝っているし、
ジャックもジョン博士に会った後はスパーリング相手は瞬殺と思われるし、
ピクルはまだ決着が付いていないということで、全部ノーカンなのでしょう。
- 631 :Little Beach, Makena:2008/12/06(土) 20:26:36 ID:JjrZGWvM0
- 簡単な言い方をすると、
範馬が絶好調で無い時は絶好調の地球人に負ける事もあるけど、
(好調度--- 地球人 > 範馬 の場合)
絶好調の地球人はどう転んでも絶好調の範馬には勝てない、
という事ではないでしょうか ?
- 632 :あ:2008/12/08(月) 17:09:10 ID:2Mdibu.c0
- ピクルに対抗出来たのは勇次郎と花山。
そして両者の共通項は背中に特徴。
ここでまさかの「だったらイケるぜ!」参戦か!?
まぁそれはともかく、最近の展開は手塩にかけた愛すべきキャラ達を「バキの格をあげる為だけ」に無理矢理引きずり出されて敗戦させられてるようで、流石にいただけない気がする。
もしこのまま
バキvsピクルで鬼の顔発動&真の範馬に目覚めてピクルを力押しで倒す→そのまま勇次郎と戦って勝つ
とかだったら最悪だ。
「妄想力ですら到達し得ないのが真の範馬の力。バキはそこでくすぶっていたが、妄想力を超えたピクルと生死をかけて戦う事で遂に目覚めたのだ!」なんてね。
- 633 :とら:2008/12/10(水) 02:23:40 ID:du5VHrdg0
- >>628 空師さん
たしかに、柳には完全に負けていますね。失念していました。申し訳ありません。
刃牙の場合、柳以外は例外とした不意打ちだと思います。
不意打ちを認めると勇次郎ですら無敗じゃなくなりますよね。
ジャックの場合は広い意味での未熟だったと思います。
刃牙も未熟なころは不良100人・ユリー・夜叉猿に敗北していますし。
柳についてはツッコミ所が多いので、追記で書きます。
- 635 :Little Beach, Makena:2008/12/10(水) 18:30:22 ID:JjrZGWvM0
- とらさん、
こうも考えられると思います。
刃牙は戦闘力をその場によって変化させると仮定しますと、
*高校生モード
*戦闘態勢モード
*範馬モード
...という風に変わるのかもしれません。
とすると柳が勝ったのは戦闘態勢モードの刃牙であって
範馬モードの刃牙ではない。(鬼の顔など。)
範馬モードの刃牙のパワーとスピードに柳が対応出来るか ?
となるとやはり無理だと私は思います。
- 636 :空師:2008/12/11(木) 20:48:59 ID:QzZvvtrQ0
- とらさん
いや上げ足を取ったようで、こちらこそ申し訳ありませんでした。
追記のネタにして頂いて光栄の至りでございます。
勇次郎が赤子の時から最強だったので、未熟がどうの言うのを
負けた理由にしてはいけないかな?と思い、また初期のころ
愚地館長に「こんな不意打ち受けるようじゃ、」とか
調子に乗って抜かしてたのは他ならぬバキくんだったので、
つい、ぐだぐだと言ってしまいました。
しかし私は案外と しょぼさん の書き込みを見て
現段階で「範馬<それ以外」と明確に不等号を記すことは
柳を含めてありえないな、と勝手に納得してしまったのですが。
確かにSAGA後の戦いでは「逃げなければ」勝てたと思いますし。
- 637 :翔肥虎:2008/12/12(金) 06:16:34 ID:b/hza0TU0
- とらさん初めまして。何年も楽しく読ませて頂いてます。
自分の大好きなジャックが、これまた自分の大好きな咀嚼力を駆使した闘いをするというので眠れぬ夜を過ごしています。
さて、今週のバキ感想で触れられていたゴリラの咀嚼力ですが、下記ソースによると615kg以上もあり、ライオンやトラ(450kg)より強いんですよね。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1032883980/131
竹をいうと牛股師範が思い浮かびますが、直径10cmとなると人骨どころの強度じゃないでしょう。
サルの仲間は吻部が短いので、イヌやネコに比べ咀嚼筋力を高効率に伝えることができるのも強みですね。
因みに人間の咬む力の世界記録は180kgだそうで、これはピューマより強く、ヒョウやオオカミにも近い数字なんだとか。
- 638 :フィナンシェ:2008/12/13(土) 09:07:58 ID:gVe.0HwQ0
- 人間同士が噛み付き合いで戦うのは、見たこと無いな。
噛み付くときは、顔・首の急所が丸出しで危険な気がする。
どんな戦いになるのか、手・足の打撃を使わないのか
とても気になるね
- 639 :れーじ:2008/12/13(土) 20:39:19 ID:9csEHrqE0
- >人間同士が噛み付き合いで戦うのは、見たこと無いな。
んーまあ、ジャックがバキに負けた後、勇次郎に噛み付こうとして逆に
噛み付き(噛み千切り)返されて「噛み付きなど戦場格闘技の基礎にすぎんわ」
と言われているので既にやってるっちゃやってるよーな
- 640 :丹羽右膳:2008/12/14(日) 21:09:39 ID:GCeURgAQ0
- 「ベルセルク」という古い漫画で(もしかしたら最近まで続いていたのかな?)主人公が大ダンビラの柄を口で持って叩き込むとこがありましたよ。利き手が一時的に使えなくなっているという設定でね。そのうちシグルイでパクられたりして。ハハハハハ
- 641 :ロバ:2008/12/21(日) 01:50:25 ID:6o83ID2Q0
- ジャックとぴくるの接吻。
ジャックの覚醒。
- 642 :ユウSUKE:2008/12/22(月) 12:38:51 ID:JeRCo9hg0
- ジャックはピクルと引き分けで終わり、ジャックが倒せなかった相手をバキが倒し、またもや兄を超えるという展開ではないでしょうか?
- 643 :は:2008/12/22(月) 22:24:05 ID:qyi7XDucO
- サムワン海王の外電を
- 644 :まさ:2008/12/24(水) 22:17:26 ID:xuc2rxtA0
- 前振り無しでいきなりジャックを出してきただけに、
このままジャックが負けてしまうと仮定するとかなり内容の薄い戦闘(最期)になってしまう。
⇒引き分けに1票!
- 645 :ぽう:2008/12/25(木) 18:39:03 ID:OyT0c4XY0
- ピクル…
200㎏??????????????
- 646 :たっちゅう:2008/12/25(木) 20:05:36 ID:s2ihMaJY0
-
文字通りジャックが「噛ませ」犬になる予感・・・
- 647 :フィナンシェ:2008/12/25(木) 22:53:48 ID:s8MH3yQ60
- 最近のバキの様子
妄想→寝る→ピクルに挑む→先を越される→悔しがる→初めに戻る
のバターンだ
いい加減、学習しくれよ!
妄想が余計だし、明日にするし、電話で連絡して、結局、悔しがるし。
もうアホかと。やるときは今だろ。オリバの時を思い出せ!
ジャック兄さんは餌街道を邁進してるぞ
- 648 :佐川:2008/12/26(金) 02:15:58 ID:jq7UExHsO
-
不謹慎なのはわかってる!だが会えて言おうこいつらディープキスしている!
- 649 :えまのん:2008/12/26(金) 12:37:10 ID:jWDn.8dEO
- ジャック兄さんとピクルの濃厚シーンで
兄さんが目を剥いた時
「こいつ、舌を入れてきやがった」
と、期待した私は、安永航一郎「陸軍中野予備校」ファン。
- 650 :かず:2008/12/26(金) 12:40:54 ID:dNbHNAaE0
- >この加速でダメージを受けていたら、走り高跳びの選手はたいてい脳震盪で倒れることになる。
ならないと思う。脳が揺れるのは加速度によってですよ。m/s^2です。
- 651 :だほん:2008/12/26(金) 15:00:34 ID:3gifJFYI0
- >ノーベル物理学賞戦士はあなどれない。
聖剣エクスカリバールを操るHALF-LIFEの主人公
カナテコおじさんことゴードン・フリーマンを思い出しましたw
- 652 :佐川:2008/12/26(金) 16:47:48 ID:jq7UExHsO
- もう脳は絶対に揺れない!でいいじゃん。
それ以外狙おうよ
- 653 :れーじ:2008/12/26(金) 18:52:13 ID:9csEHrqE0
- ジャックは渋川先生の合気をぱくってたので、投げだけではなく
独歩戦で見せた渋川の打撃返しがまねできればあるいは
- 654 :ken:2008/12/27(土) 00:57:30 ID:PSmevI360
- ジャックが何故、バスケシューズを履いていたのかずっと気になっていました。
シューズのアップが描かれたシーンもあり、不自然に丁寧に描かれているように感じました。
おそらく、次の回ではジャックがピクルの高速タックルを真正面から力で受け止める。
そのシーンの象徴として、踏ん張る力でシューズが壊れていく様を見開きで丁寧に表現されるのではないでしょうか。
また、スポーツシューズを履いていたジャック=スポーツマン的=人間の限界を超えてない象徴。
裸足になったジャック=野生的で人間の限界を超えた象徴として、表現しようとしているのではないかと思いました。
ジャックにスポーツシューズは似合わない。
- 655 :合気三級:2008/12/27(土) 17:29:42 ID:fUL.kX3Q0
- ペイン博士、ピクル対人間に反対してたはずなのに
もうすっかり、解説役のポジションに安住してますね…
- 656 :竜男:2008/12/27(土) 22:52:23 ID:e3oi1r2Q0
- ジャックの次ガイアですかね。
ピクル襲撃場面にもいましたし。
あの場にいた全員と闘わせるとは考えづらいですが、
ガイアについては今回の外伝でかなり確率が上がったと思います。
サバイバル対決、人肉食い対決という事で。
ただやるならジャックの前がよかったですが。
- 657 :通行人A:2008/12/27(土) 23:20:33 ID:Bgs3zgCA0
- なんせペイン博士は「何でもあり」ならピクルを倒した猛者だから
解説役の資格はあります 危険を察知させずに背後に立っただけで凄いw
ガイアはむしろ外伝主役になる事で戦う確率は減ったのでは
まあ花山さんほど作者に愛されている感じはしませんけど
でも考えてみたらガイア、バキと親父に負けただけなんですよね
ひょっとして何でもありならバキ世界最強クラスなのか‥?
でもあのひざまずきシーンのせいかどうもそんな感じがしない‥
- 658 :なにがし:2008/12/28(日) 03:47:01 ID:nIZieOiE0
- 烈海王の6連撃で脳が揺れてピクルがダウンして「そのタフネスに謝謝」
とか言ってるのに今度は脳が揺れなくなったw
- 659 :ユウSUKE:2008/12/28(日) 05:42:01 ID:TNYxaHyo0
- >>658
ゆれてなかったから、烈さんはサバ折りされたの。
- 660 :タルタル:2008/12/28(日) 12:45:30 ID:wnlQz2Hg0
- ジャック兄さん
ピクルの口の中にゲロ吐けばよかったのに。
- 661 :れーじ:2008/12/29(月) 00:37:14 ID:9csEHrqE0
- >とか言ってるのに今度は脳が揺れなくなったw
ピクルの首が強靭だから打撃では脳がゆれないってのは、
烈の膝蹴りをくらった時が初出のはずですが
- 662 :toy:2008/12/30(火) 00:03:59 ID:SPbToa220
- >>661
なあにい!!??やっちまったなあ658!!!
- 663 :フィナンシェ:2009/01/08(木) 23:43:27 ID:GkJCFo.A0
- バキが見る影も無く、普通の人になっている!
まず、走る姿がダサすぎるぜ 本当に主人公なのだろうか?
ところで、兄貴の戦いが終わったら、バキは家に帰るのか?
で、兄貴の戦いを振り返りながら、妄想するのか?
そして、ガイアあたりに先を越されるのか?
バキキャラが枯渇するまでループするのか?
- 664 :シットパイカー:2009/01/09(金) 03:16:18 ID:LTgVPdI.0
- 外伝花山外伝ガイアが始まったらいずれは勇次郎より強くなるのかなぁ。
バキはもう魅力がないよ。
出番が少ないのに勇次郎と戦えるぐらい強くならなきゃいけないから
出番の度にパワーアップイベントがあるんだけど
それは体の成長であって心の成長じゃないから
なんかガキ大将って感じがするんだよなぁ。
幼年編はバキだけを追っていたから心の成長もちゃんと描かれていた。
ところで今週のジャックのピシピシは何の音ですか?
- 665 :シットパイカー:2009/01/09(金) 03:23:29 ID:LTgVPdI.0
- ガイアが同窓会に出席したのは
外伝ガイアの発想があったからかも知れないな。
外伝用の顔見せってことで。
ピクル編で花山が出てきたのもそんな感じだし。
- 666 :yoc:2009/01/09(金) 20:39:48 ID:v4SnpWCc0
- ジャックの姿勢って、合気直後なんですかね?
もう合気を自分のものにしてますね。
さすが物まね師範馬の血。
ドーピングには反応速度や反射神経、感覚をブーストするものもあったような。
うろ覚えですが。
そうなるとあのタックルを正確に合気でふっ飛ばすこともできるかもしれません。
- 667 :通りすがり:2009/01/09(金) 22:25:11 ID:LR/8tHZw0
- ピクルのタックルはジャックが正座した渋川先生に使ったそれと似ていたので…
自分が同じことをされたときにどう対処するかは考えてあったのかもしれませんね
だからピクルが構えたときに嬉しそうにしたのかも
- 668 :シットパイカー:2009/01/10(土) 03:09:26 ID:LTgVPdI.0
- 合気の「相手の力にさらに自分の力を乗せて返す」という技をマスターしたら
必然的に全キャラ中最強の攻撃力を得ることになるな。
渋川でも完璧にはマスターしてないみたいだけど。
- 669 :red5:2009/01/10(土) 10:34:52 ID:uJF89wEs0
- ジャックが合気を使うってことは、噛み合いと渾身のアッパーが
有効でなかったため、本人が力での勝負は諦めたことになるので
ジャックらしくないです。
この状態だとピクルに対して負ける要素がないように思います。
ジャックは死合の途中で、アンプル打ちすぎで死んじゃいますかね??
- 670 :ななし:2009/01/11(日) 16:19:18 ID:Q12oPVlY0
- いや、ジャックは一見パワーファイターのように見えるけど
実は非常に精巧でテクニカルな戦い方をしているってのは
最大トーナメントの時の渋川戦で証明されてただろ
ドーピングや骨延長などの暴挙と思えるような無茶の裏に
膨大な努力や修練が下地にあるってのがジャックの最大の強みだと思うし
俺は十分ジャックらしい戦い方だと思うが
- 671 :シットパイカー:2009/01/11(日) 19:14:53 ID:LTgVPdI.0
- バキは強くなるためなら何でも取り入れる。
ジャックはバキ以上に強くなるためなら何でも取り入れる。
死をも厭わない。
勇次郎はこの二人以上に何でも取り込める。
しかし取り込んだものを不純物として捨ててしまう。
なんかジャックが一番強いんじゃね?
- 672 :ユウSUKE:2009/01/12(月) 06:10:34 ID:TNYxaHyo0
- ピクルの髪を持ち掴みあげていたが、
実はピクルのMAXを投げ飛ばした時点でジャックの体ぼろぼろだったりしてw
- 673 :アライJr化決定かも:2009/01/12(月) 23:56:30 ID:Rygaeono0
- ピクルはジャックに無残な負け方をさせられるな。(グロい攻撃喰らいまくって死亡も)
あの作者が一番大事な範馬を負けさせるわけがない。
今後、例え勇次郎と互角、オリバや郭より強いと言われるキャラが出ても
本気ジャックに滅茶苦茶に喰いちぎられた後、止めの攻撃を受けて負けるだけ・・・
結局はアライJrと同じパターン。
- 674 :ずっころし:2009/01/13(火) 00:00:04 ID:q5Lhssyw0
- トーナメントのときの相手を無残に破壊する恐ろしいあのジャック=ハンマーが復活した感じですね。
過度なドーピングや並外れた精神力に勝利への執念、本気のジャックの戦いは鳥肌が立ちます。
しかし、それでもピクルが負ける姿が思い描けない…。
- 675 :A:2009/01/13(火) 22:11:38 ID:U/Ky5EQg0
- ピクル、未だにキズひとつ無いどころか汗もかかない。
あぁジャック・・・。
次は次兄の範海王だっ!
- 676 :ユウSUKE:2009/01/13(火) 22:33:26 ID:TNYxaHyo0
- ピクルが烈の蹴りを顔面に思いっきりくらったときは普通に鼻血出てもいいくらいなのに・・・・(ってか骨折しててもおかしくないと思う。。
現実的にありえない。。。
なのに克己のマッハ突きでは理論的な理由で手が壊れた・・・・
板垣さん、おかしいよ
- 677 :睦月:2009/01/13(火) 23:39:39 ID:mDevEpIo0
- ●とらさんの感想
>ジャックが勝ちそうになったら「オレの親友(ダチ)にナニしてやがる!」と乱入
そして、ジャックが食われそうになったら「よくもオレの兄さんを!!」とピクルに突っかかり(以下略)
と、どっちにしろ自分の思い通りにするつもりでしょうか…
- 678 :弐兎那:2009/01/15(木) 23:28:46 ID:jBt2TUQ20
- とらさん
今週の範馬刃牙感想準備中で
>ピクルはきっと関節の構造や頚動脈を絞める技を知らないぞ。
との事ですが、126話でピクルが肉食と思しき恐竜をグラウンドでスリーパー
で仕留めている姿が有ります。
頚動脈を絞める、というより窒息させているような姿でしたが。
タフネスが売りのピクルには、打撃系ダメージの戦い方より
神経や血管を切る、紐切り空手の方が相性が良い気がするのは私だけでしょうか。
- 679 :漢名木:2009/01/16(金) 03:51:24 ID:RyIHwk9o0
- 悪の秘密結社に、クローン勇次郎・・・
板垣組は頭大丈夫なんでしょうか?
- 680 :シットパイカー:2009/01/16(金) 07:58:08 ID:LTgVPdI.0
- なんかオルビムっぽいな。
読んだことないけど。
- 681 :七誌:2009/01/16(金) 12:43:12 ID:q1p8WfGA0
- ピクルなら、耳くらい生えてくるだろ
- 682 :古新聞:2009/01/16(金) 13:33:21 ID:r/fTi9nI0
- >>681
生えるよなぁ、耳。
下手したら試合終了前に生えそう。
ジャックも科学の力とドーピングでお肌をなんとかしてしまうだろう。
- 683 :竜男:2009/01/16(金) 15:10:27 ID:e3oi1r2Q0
- 疵面。。不死身の遺伝子って、
最近ボトムズベールゼンファイルズでも見たんでしょうか。
見てたら逆に書かないか。
悪者が徐々に滅んでいくんだろうなという感じが、
ちょっとバキらしく無いですね。
- 684 :ユウSUKE:2009/01/16(金) 22:59:44 ID:TNYxaHyo0
- まずピクルの耳元から血が出てない。
- 685 :しん:2009/01/20(火) 10:03:23 ID:d2dYBF62O
- 自らの血を見て、獣と化すか?かつて恐竜に襲われ、血を流して死んだ家族を回想したりして。妹がいたら笑えます!
- 686 :ふら:2009/01/22(木) 05:11:23 ID:9BzVCEfg0
- ジャック。
前回から一転して汗ダラダラで餌モード全開に。
今まで見たことないぐらいのうろたえぶり。
やっぱこの作者は一度持ち上げて落とすのが大好きなんだな。
- 687 :ユウ:2009/01/22(木) 07:54:14 ID:qh2iAGSM0
- ここまでピクルの強さを持ち上げておいて、どうやってバキに
説得力のある勝ち方をさせるつもりだろ?
ていうか、まずバキの強さ自体に説得力がないんだよな
体格とか^^;
- 688 :フィナンシェ:2009/01/22(木) 23:54:56 ID:GkJCFo.A0
- バキがピクルの本気を見てしまった!妄想フラグが立った!
もう家に帰ってもいいぐらいに満足しちゃってるかも。
それにしても、ハンマの血筋は妄想を好むらしい。
ジャックは、自分がはねっかえりでやんちゃな後輩という設定をつら抜いてる。
ピクルが先輩とかいう概念すらもたないかもしれないのにだ。。。
ジャックの役割は、耳を食いちぎるということで、終わったらしい。
ピクルの本気を引き出す役割だった。
それをバキに見てもらえれば、もう十分だろう。ありがとうジャック!!
- 689 :にゃー:2009/01/23(金) 04:56:30 ID:DrxHMdAo0
- 「柔軟性」、「立ち位置が変わらない」、「野生の戦士」
で、ターちゃんのふにふに(避け)を思い出すんですが
ほんとにそうだったらどうしよう。
- 690 :七誌:2009/01/23(金) 13:07:43 ID:Nmd/hGKM0
- ワムゥ避けだったら、板垣を神と崇める
- 691 :切:2009/01/23(金) 14:25:08 ID:oMQYUTAM0
- 柔軟性ってのは予期せぬダメージを負っても即座に対応できる戦闘センスの事じゃ無いですかね。
身体が柔らかい事とあの音は結びつきませんし。
と言う訳で、俺は凄い勢いでジャンプして天井か壁に跳ね返って元の位置に着地してると予想するぜ!
- 692 :べにぽつん:2009/01/23(金) 19:28:28 ID:PFsnEOlw0
- 埃が舞っているのを考えれば、動いてないようでピクルは動いている。
ポイントは「あの時代」に生きていた、ピクル特有の地面をつかめる
強力な「爪」かな。
ジャックに触れていれば「さばき」、そうでなければ「かわし」。
あとは、回転方向はわからないが瞬間的な宙返りもある。
そういえば、過去に勇次郎が室内でそうやってタバコの火を消していたな。
- 693 :夜番:2009/01/23(金) 22:51:31 ID:rM/aew060
- 体中の骨と肉をしならせて全身を「マッハ突き」させてるとみた。
50cmくらい高速で移動するので砂埃も立つ。
「バァン」は空気の破裂音。ピクルでかいし。
- 694 :ななし:2009/01/23(金) 22:53:53 ID:Q12oPVlY0
- もしやとは思うが…、俺はものすごく嫌な予感がするんだ…
まさか今更 マ ト リ ッ ク ス 避 け なんてしないですよね板垣先生?
- 695 :七氏:2009/01/24(土) 00:56:04 ID:eVeJHNI20
- ピクルの本気タックルを見切ったジャックでも見えない速で動いてるってオチなら
もうバキ読みません。
- 696 :旅烏:2009/01/24(土) 06:52:43 ID:nKBLQsB2O
- かなり昔 ゆで大先生が
超人強度を 0 にすれば
光の速度で 動けるって
言っていた 気がする。
確か バッファロマンが
登場した あたりかと。。
- 697 :バキ初心者:2009/01/24(土) 08:23:51 ID:W17H0e/k0
- スター・プラチナ「ザ・ワールド」を使ったのでは?
- 698 :とっぽ:2009/01/24(土) 11:07:41 ID:JS3ayKR60
- 光速土下寝!
バアン!砂埃。
直れ。
自信アリ!
- 699 :とっぽ:2009/01/24(土) 11:11:10 ID:JS3ayKR60
- 因みに、小学生の頃、ドッジ・ボールでの私の得意技でした。
当たらない!
- 700 :べにぽつん:2009/01/24(土) 11:31:21 ID:LvTP4RHU0
- とっぽさんの「光速土下寝」、いいですね。
「直れ」と「ドッジ・ボール」のエピソード最高!
個人的にこれであってほしい。
- 701 :名無し:2009/01/24(土) 12:39:53 ID:pmhbzFag0
- もうこうなったらターちゃん避けでいいよ
- 702 :バキ予想:2009/01/24(土) 14:23:56 ID:VWBIPn7M0
- これでジャックに死亡フラグが立ち、敗北が決定付けられました。
しかし、死ぬことはないでしょう。恐らく誰かが割って入ります。
バキが割って入って兄を助け、ピクル戦が開始するのだろうか。
それとも、会場に勇次郎がいつの間か居て、割って入るのか。
いずれかを予想します。
しかし、勇次郎はあれだけピクルに興味を持っていたのに、
ピクル戦に一向に参加しないのは、彼は分かっていたのだと思います。
俺以外にピクルを倒せる奴はいない、と。
- 703 :バキ予想:2009/01/24(土) 14:25:48 ID:VWBIPn7M0
- マジに予想したらピクルの避け技は、光速土下寝しかないでしょうね。
- 704 :バキ予想:2009/01/24(土) 14:52:36 ID:VWBIPn7M0
- 音の吹き出しは「バァン!」となっているから、
足の裏をつけたまま後ろに倒れて受身みたいなことしてるのかも。
そしてふくらはぎの筋肉でまた立ち上がるみたいな。
これはマトリックス避けになるのかな。
- 705 :とっぽ:2009/01/25(日) 00:48:29 ID:JS3ayKR60
- その手があったか〜!
後ろ受身。
それかも。
- 706 :デンジャライオン:2009/01/25(日) 14:19:16 ID:nRLoMJ7U0
- バァン を屁と直感した自分は負け組
異臭で距離感を狂わせる古代の格闘法
柔軟な括約筋による自在な放屁
腸内環境は... 肉食ッッ!!
- 707 :グラップラーバカ:2009/01/25(日) 14:46:22 ID:JPzwCBBc0
- 屁でしょう。
おそらくとてつもない推進力で直立状態から垂直ジャンプ!
砂埃の説明も付く。
さすがペクル。
- 708 :べにぽつん:2009/01/25(日) 15:42:17 ID:KoY2QxrA0
- そうか、屁があったな〜!
自在な放屁。
いいかも。
- 709 :なにがし:2009/01/25(日) 21:07:25 ID:nIZieOiE0
- >ピクルの怒りが有頂天になった
「〜(感情)が有頂天になった」っていうネタなのか素で日本語間違えてるのか分からないです…
有頂天は大喜びして夢中になる状態のことですよ。
- 710 :名無し:2009/01/26(月) 02:10:25 ID:0H2tkwDI0
- ただのブロント語じゃね
- 711 :通りすがり:2009/01/26(月) 15:20:58 ID:E9i0.e320
- http://www7.atwiki.jp/buront/
ブロントさんを知らないと裏世界でひっそり幕を閉じるのは確定的に明らか。
それはともかく、最近のとらさんはブロント語を多用していますね。
いいぞもっとやれ。
- 712 :七誌:2009/01/29(木) 15:05:40 ID:PEnwdqvw0
- かわした後、元の場所に戻る意味が無いような…
- 713 :とっぽ:2009/01/29(木) 15:31:02 ID:JS3ayKR60
- 答えビミョーでしたね・・・。
ジャックが不憫・・。
とゆーことは!
もう一〜二波乱アリ!
巨凶の血、覚醒!
どーなるかは、わかりません!参りました!!
- 714 :鰐:2009/01/29(木) 18:48:22 ID:UCsoT3uQO
- 元の位置に戻ったのは、調子に乗っているジャックに力量の差を見せつける為では?
見せつけて驚愕、絶望させてからドゴーン。
- 715 :旅烏:2009/01/29(木) 19:28:22 ID:nKBLQsB2O
- 反復横跳よけ ( ̄□ ̄;)!!某サイヤ人が 乳製品軍団に
使ってた気がする。。
- 716 :名無し:2009/01/30(金) 02:23:34 ID:u3gL/MCA0
- バキ 肉眼で追えぬほどの高速移動の攻防、ピンチになると範馬の血で覚醒してパワーアップ、敵が人間から原始人に
DB 肉眼で追えぬほどの高速移動の攻防、ピンチになるとサイヤ人の力でパワーアップ、敵が人間から魔人、宇宙人に
うん、いよいよもって似た展開になってきた気がする
- 717 :フィナンシェ:2009/01/30(金) 08:36:52 ID:GkJCFo.A0
- ジャックがしゃべりすぎよ。
戦いながら解説役を務めている。
しかも、キャラ特性なのか解説は殴られるまで止まらない。
バキと戦ったときもそうだった。母親のことを延々話してバキから突っ込みが入った。
しかし、ここからジャックの面白みが出てくる展開を十分考えられる!かも。。
- 718 :カエル:2009/01/30(金) 10:50:34 ID:vqdwq4Bo0
- 「人vs猫」なんですが、小説家の小松左京が風呂上り(素っ裸のフルチン状態)で飼猫と闘う事となり、近くにあった座布団で押さえ込んで何とか危機を逃れたという話を読んだ記憶があったりします。
あと「人vs猫」なんですが、大人のゴリラ(体重・約250kg)は豹(体重・50㎏)に襲われて殺される事があるそうですが、これを人に当てはめると人(体重・60㎏)猫(体重・数㎏)になるので、何となく理解できる気もします。
- 719 :ななし:2009/01/30(金) 17:37:39 ID:6Rj4QfE20
- ジャックをマジ殺しして悪役になるんじゃ・・
ピクル(板垣)許すまじ
- 720 :よしお:2009/01/30(金) 18:45:53 ID:2VxMosmA0
- ピクルのマックスをさばいたジャックがピクルの回避行動に反応できないのはおかしい
- 721 :ななし:2009/01/30(金) 20:56:17 ID:ebNLUSmY0
- せっかく伸ばした足をピクルに喰われるとか・・・
- 722 :空師:2009/01/30(金) 23:02:19 ID:AO1ojn2k0
- 思いのほか柵が脆くて
後ろに突き抜けていたら
ピクルもやっぱり慌てたのかなぁ?
- 723 :バキ初心者:2009/01/30(金) 23:16:45 ID:xrPUrYqo0
- 檻の中で猫と対峙することがあったとしても
猫に噛み殺されるイメージが沸きません。
生きた人間を噛み殺すことは無理じゃないんですか?
噛んだら最後でこちらは猫を掴めるし。
そしたら地面に叩きつけて殺しますよ。
もっとも猫がまず人間の目を失明させて次に喉笛を噛み切ったら
負けですがね。
- 724 :見た人います?:2009/01/31(土) 00:04:24 ID:PTHuqPnko
- 意識の処理速度で思い出したのが、関西の有名番組「探偵ナイトスクープ」で見た依頼です。
速読の先生(女性)が、バッティングセンターで150㎞の球をバンバン打ち返してました。もちろん野球は全くの初心者。
ボールがスローモーションで見えるそうです。
- 725 :睦月:2009/01/31(土) 10:18:47 ID:ERs3cuuU0
- 自分は猫大好きなのですが、今週の刃牙を読んで猫が怖くなりました…
ジャック兄さんに対しては「砂煙のせいでピクルの高速移動が見えなかった」と信じましょう!
●見た人います?さん
自分も見てました。
速球に対応する為とかで、スポーツビジョンとか動体視力を鍛える話は聞きますが…
意識の処理速度次第では「はじめの一歩」の板垣学の様に「相手がスローに感じる」事も可能なのでしょうか…?
- 726 :ダイアモンド:2009/01/31(土) 11:02:40 ID:Iq2eXyDk0
- ここで終わるには早すぎるので
ジャックはまたゲロ吐いてパワーアップするんでしょう。
板垣先生のことだから、さらにもう一段階くらいジャックのパワーアップがあっても驚きません。
- 727 :一例:2009/02/01(日) 02:24:10 ID:eWsK033g0
- もしジャックがやられたらやはり口と歯を持ってかれるのかな……
夜叉猿戦のガリッゴキッ再来
- 728 :木茂山:2009/02/01(日) 02:24:35 ID:Eh8SPwqMO
- ピクルは読み切り時代に比して弱体化の一途を辿っているかと思っていたが、最近(特に今週)では、逆にパワーアップしてるみたいだ…
板垣恵介大丈夫か?下手こきゃvsオーガどころか、対ピクル戦にて早くも刃牙が涅槃に旅立つぞ!
再来週辺りでは、多分、ジャック兄さんが喰われかけるだろうから、嫌でも救助しなけりゃなるまい、刃牙。
おまいら、一応兄弟だしな…自覚ないだろうけど。
- 729 :木茂山:2009/02/01(日) 02:31:22 ID:Eh8SPwqMO
- ナイトスクープの速読の先生、自分も観てましたよ(笑)
アレを目の当たりにしちゃうと、板垣先生のトンデモ理論もあながち間違ってないみたく感じられるから、刃牙フリークは必見ですよね!
YouTube等でも気軽に検索出来ますから、未見の方々は是非ともどうぞ。
- 730 : ◆ZMCAGIzEqU:2009/02/01(日) 06:49:07 ID:DhKzkSbk0
- >>724-725
>>729
見てみたいのですがYouTubeで「探偵ナイトスクープ 速読」などで検索してもそれらしい動画を見つけられませんでした。
URLか動画タイトル、さもなければ妥当な検索語を教えていただけませんか。
- 731 :.:2009/02/02(月) 00:53:45 ID:lR2BHMD.0
- ジャック、まだ範馬最終兵器 鬼の顔を出していません
勇次郎と同じく野生の白熊を無傷で倒し
全キャラクターが裸足で逃げ出すトレーニングを積み
谷から飛び降りる!に匹敵するようなドーピングパワーアップ
刃牙、勇次郎、ピクルという本物たちと戦い
(ガーレンや、そのガーレンを無傷で倒したシコルやアライというザコもいましたが)
範馬の血がここで目覚めてもおかしくありません、というか目覚めなかったらおかしい、
作者はそんな設定覚えてもいないだろうけど。
- 732 :バキ初心者:2009/02/02(月) 08:40:52 ID:UYq3AmN.0
- ピクルの全力タックルをさばいたジャックが目で捉えることもできない
ピクルの余裕をもったよけ。よけた時点ではホコリも舞ってないから
単純なスピードのみでしかも次元の違うスピードだと思う。
マッハよけと言ってもいい。このレベルのピクルと勝負できるのは
勇次郎しかもういないんじゃないの?
- 733 :木茂山:2009/02/04(水) 01:54:27 ID:Eh8SPwqMO
- >730さんの質問なんですが、自分もYouTubeで検索してみたところ、確かに見つからない…
一年くらい前だったらば、すぐさま見れたのに、ごめんなさいm(_ _)m
それにしても、バッティングセンターで野球素人が、150キロをフェアゾーンにはじき返すなんて殆ど不可能です…それも10球のうち9球までなんて!
ぶっちゃけ120キロでも難しいですからね(笑)
- 734 :力:2009/02/04(水) 20:11:16 ID:/qE54bqo0
-
ダメだ。これ絶対バキじゃ勝てねぇ^^;
ナイフとか使って頸動脈切るとかしかかつ手段浮かばない・・・
肉弾戦だと勇次郎でも無理じゃね?
- 735 :古新聞:2009/02/05(木) 04:29:38 ID:r/fTi9nI0
- ジャックのドーピングが切れたら、ピクルは
「さっきまでの強者(食べる価値のあるもの)はそこにない」
ってんでボロぞうきんジャックを放置してくれるんじゃないかな。
むしろ食べたら毒キノコ並みに幻覚でもおきそう!
薬漬けのお肉はこわいぞ〜。あのほほ肉とか大丈夫なのかな。
- 736 :バキ初心者:2009/02/05(木) 08:57:05 ID:UaKW/fW.0
- 薬漬けジャックを食うことで間接的に薬物を摂取することになって
凶暴化したら面白い。
- 737 :とっぽ:2009/02/05(木) 11:55:51 ID:JS3ayKR60
- 首が折れてないから、絶対に復活する。
神頼みは、巨凶範馬覚醒の前フリ。
ピクルに生涯初の恐怖を与えるハズ!
- 738 :ふら:2009/02/05(木) 12:50:24 ID:9BzVCEfg0
- 地面に落ちる事も許されず右に回ったり左に回ったり。
とりあえず早急に病院に収容した方がいいかと。
少し食べてるから他の部分は見逃してくれるだろう...か?
- 739 :まさ:2009/02/06(金) 01:22:23 ID:Eok4SErA0
- あごが割れましたね。歯は言わずもがな。
やはり象徴が消されていってますね。作者に。。。
もしあごが吹っ飛んで“いつでも”喉が見えるような空洞ができようものなら
克己を超えるグロの完成ですね。。。
- 740 :ユウSUKE:2009/02/06(金) 05:30:31 ID:TNYxaHyo0
- あごを砕かれてもなお笑ったりしてw
このまま範馬の血を持つジャックがやられるのってなんだかなぁ
- 741 :ユウSUKE:2009/02/06(金) 06:57:11 ID:TNYxaHyo0
- 結構遡りますが烈も克己もピクルのMAX引き出しているきが・・・・
烈本人は刃牙にピクルの本気を出させることが出来なかったみたいなこといってたけど・・・・
- 742 :あ:2009/02/06(金) 07:03:25 ID:dpX/JLRY0
- 最後の最後で神に祈ったジャックは巨凶・範馬の血に目覚めるに至れなかったのでは?
ジャックの肉体・精神双方の敗北?は、範馬マンセー流れにおいてあまりにも象徴的過ぎるかと。
つーか、ピクルって既に勇次郎も圧倒してるよね。
あの時点では双方全力じゃないって言い訳はあるとしても、マジでどーすんだろ…
バキが鬼の顔のさらに先に行ったりしてなw想像つかないけどw
- 743 :デンジャライオン:2009/02/06(金) 07:29:19 ID:CnKA4SuE0
- すぐに食事タイムに移らず踊り始めるのは倒したと思ってないからでは。
策にもたれかかるジャックを見て一瞬顔の大写しのコマになっているあたり、
ピクルは何か気づいたのかも。
ジャックの秘策は... マックスによって痛みを感じないモード発動か。
ベルセルクのように全身砕けるまで闘うかッッ
- 744 :ぱむ:2009/02/06(金) 07:40:36 ID:7LJ0Gzo60
- それでもきっと刃牙は勝つんだろう。
オリバさんの時のように、相手が何故か防御に専念→それを打ち破る!的な展開で。
- 745 :通りすがり:2009/02/06(金) 10:24:28 ID:MR0eCqHQO
- ピクルの正体=実は
「疵GM作」勇次郎クローンだったりして!?
マスター国松の部下が、Tレックスのクローンと一緒に岩塩層に埋めたとか…?
恐竜記の記憶は全てGMの催眠術による造られたものだった!
なんてのはどうでしょうか?(通りすがりに失礼致しました)
- 746 :あき:2009/02/06(金) 15:49:26 ID:yaJLhpWk0
- なんだか勇次郎でも勝てない気がしてきたんですけど。。
大きな流れで行くと、バキはオリバを倒し、ピクルを倒し、
その流れで勇次郎と戦い、倒し終わるっていうのが一番自然なんだと
思うんですよ。
この流れを変えちゃうと、この漫画終われないッッ!
こう思ってたんですけど、バキ勝てるのか?
バキが負けて勇次郎がピクルを倒したとしたら、それはそれで
バキと勇次郎の差は埋まらないわけで。
その差を埋めるためのピクル登場と考えるのが自然なわけです。
だから勝たなきゃいけないのに、ピクルが本気過ぎます。
- 747 :CRW:2009/02/06(金) 15:56:00 ID:fSYTGUSc0
- この惨状を刃牙が目撃していると言うのが気に掛かりますね。
刃牙がここに来て自分の戦いを見ている事を知ったジャックが、「弟に無様な姿は見せられない!」と覚醒するとか。
独歩に押されていた勇次郎が初めて鬼の顔を見せた時も、刃牙の目の前ででしたし。
- 748 :赤囲碁:2009/02/06(金) 16:26:06 ID:cmevvpm60
- こんな流れはどうでしょうか?
ジャックは覚醒するが惨敗(バキは動けず)
↓
勇次郎が登場し、二人の息子に対して「あほうが・・・」と一喝。
↓
ピクルVS勇次郎 いきなり開戦!
↓
善戦するが勇次郎はじめての敗北。
↓
バキが父親の仇のためにピクルと戦う。
↓
範馬バキの物語が終わる。
- 749 :ずっころし:2009/02/06(金) 16:59:03 ID:VaRSjTjE0
- さすがにあれだけのダメージ受けちゃいくらパワーアップしても勝ち目なさそう。
というか今までピクルと戦った烈や克己よりもある意味では酷いやられ方だな。
憎悪の念を抱いたピクルにとってジャックはもはや外敵以外の何者でもないわけか。
それにしてもこれだけ強さが強調された板垣キャラって勇次郎くらいだし、ピクルも
もはやその域に達してるな。
- 750 :Ogre:2009/02/06(金) 17:08:23 ID:CVwQKRfgO
- でもなんだかんだすげぇよな板垣って。
二年前のスレなんかオリバフルボッコにして刃牙と戦える相手がいねーじゃん強すぎ死ね、とか皆に言われまくってたのに、ピクルっていう新しい敵ちゃんと作って、んで今までのレギュラーキャラぶっとばしまくって、今度は読者に勇次郎より強いんじゃないか、って思わせるんだからな。
これでちゃんと皆納得するパワーアップを刃牙がして、んでピクル倒せたら勇次郎と余裕でタメ張れるってことよな。
そう考えると今までムダに見えた話とか伏線も全部一点に集まる。
やるなぁあのオッサン
- 751 :ユウSUKE:2009/02/06(金) 19:52:15 ID:TNYxaHyo0
- これでちゃんと皆納得するパワーアップを刃牙がして、んでピクル倒せたら勇次郎と余裕でタメ張れるってことよな。
そのパワーアップしたバキが浮かばないんだよw読者全員
- 752 :木茂山:2009/02/06(金) 22:34:22 ID:Eh8SPwqMO
- 確かに現在のピクルは、vs郭海王時のオーガ以上に強く見えますね。
板垣先生自身が、ピクルが人間でない故に返って暴走させすぎたみたいな…マジ収集つかねえぞ(苦笑)
現時点で自分が妄想するに、昔々本宮ひろ志御大が〔男一匹ガキ大将〕の最終回において、主人公がたった一人にて二万人の敵と相対したシチュエーション…その際本宮ひろ志御大は半狂乱になりながら、机に向かって物理的に頭を血まみれになるまで叩きつけながら解決策を見いだしたそうな…
板垣先生も天才的な作家ですから、同様の解決策を期待します。
頑張れ、バキ〜
(・ω・)/
- 753 :ミルクティー鴨川:2009/02/07(土) 14:31:53 ID:Rx5mx7Qs0
- 次回、ジャックがもんのすごく胸を美味しそうに食われたら
板垣先生は僕たちの行けない場所へ越えてしまうだろう
個人的予想では、やっぱり、ジャックの危機に過去の母親の死にざまがフラッシュバックして
バキちゃんに助けてもらいたいんですが
今年のテーマは「ショック」らしいんで
アヴドゥルさんみたいに手だけにされてりすんのかな〜
- 754 :物好き:2009/02/08(日) 21:32:14 ID:WOb2ON7s0
- いつも楽しく読ませてもらっています。
今後の展開は、赤囲碁さんの予想に賛成!
でも、「勇次郎の敵討ち」というのは違うかもしれない。
刃牙の目標は「勇次郎より少しでも強くなること」だから、
勇次郎を超えるためには、その勇次郎を倒したピクルを
倒す必要がある、という流れになるのではないでしょうか。
そういえば、梢が最近出てきませんが、再登場時に
「あれ?なんかおなかが大きくない・・・?」
なんてことにはなりませんよね。板垣先生?
- 755 :くつ:2009/02/09(月) 00:33:34 ID:Q12oPVlY0
- >>750
>>皆納得するパワーアップ
体重150kgの妄想猫とバトルですね、わかります
>>752
で、その2万対1の闘いの結末はどうなったんだ?気になる
2万対1て不利ってレベルじゃねーぞw
- 756 :木茂山:2009/02/09(月) 19:27:14 ID:Eh8SPwqMO
- >>755
ごめんなさい、正確には10万人vs1人でした(笑)
…ネタばれになるけど、その結末とは「敵側のボスが投擲した竹槍が主人公の腹に突き刺さり戦闘中断…そのまま病院に運ばれて痛み分け」ってな代物です。
余談ですが、物語的には、ジャ●プ編集部の悪辣な引き伸ばしにより、無理矢理連載を続行させられますが、その後の展開は本宮御大にとって無かった物であり、近年復刊された文庫版では見事にオミットされていやがりますので、悪しからず。
- 757 :三代目:2009/02/12(木) 01:13:33 ID:kGE5jTCI0
- 打撃も投げも極めもダメ。
それなら内部破壊技を持った鎬紅葉でどうでしょう無理ですね。
そうなると残るは斬撃ですね。
ここでテグス加藤もっと無理ですね。
- 758 :やかた:2009/02/12(木) 01:14:52 ID:OK0.FFmw0
- そういえば幼年編の最後で勇次郎にチョーク掛けてもおんぶで終わったからなぁ
でもジャックの時はギロチンで倒したし、関節技はそれほど不遇ではないはずだが
ピクル相手にはちと無理かな…
夜叉猿倒した時みたいなエグイ攻撃はバキはもうやらないだろうし…
うーん、すいません全然わかんないです。
- 759 :べにぽつん:2009/02/12(木) 11:25:03 ID:idB7xDzY0
- まさか、毒かい? そうすると……
「喰ってみな。そのあとは地獄だぜ」ってことだったんか
ジャックが口元喰われて、にィ…。毒塗り(全身の可能性もあり)なんだぜ
まんまと引っかかった(喰いやがった)
(もうないけど)毒がピクルに効く前にぶちのめすことができればジャックの完勝
ジャックが先にぶちのめされても、もし動ければ毒が効いたピクルに反撃
反撃が無理でもピクルは悶絶か悶死
そのあとのことは、知ったこっちゃねえーぜ
こんな展開だったらおもしろくないゾ。
- 760 :ななし:2009/02/12(木) 17:52:32 ID:JbRbrCmw0
- 蜂って瀕死になるとフェロモン放出して仲間呼ぶらしいから
ジャック2号が助けにくるはず
あと3号も
- 761 :べにぽつん:2009/02/12(木) 18:17:40 ID:idB7xDzY0
- ジャック2号を刃牙にすると3号は勇次郎かな?
「範馬だよ、全員集合!」
「それじゃ今日も、いってみよー!」
♪エンヤ〜コーラヤ、ドッコイジャンジャンコ〜ラヤ…
- 762 :きんかん:2009/02/12(木) 19:05:02 ID:4uFf9fTg0
-
毒っぽいですが…
もしそうなら、生死不明の柳さんにも復権のジーフィーをッ!
- 763 :通りすがり:2009/02/12(木) 20:32:30 ID:cOKcGdJ.0
- たぶん古代には存在し得ない筋肉増強剤などの薬物に対するアナフィラキシー
ショックなんだろうけど、これでピクルにリタイヤされてもなぁ。
宇宙戦争じゃあるまいし。
- 764 :とっぽ:2009/02/12(木) 22:59:34 ID:JS3ayKR60
- ここでまた虫ネタもってきたか・・・。
やるな、やっぱり・・・・。 畜生。悔しい・・。
喰ったら(毒に)アタルからヤメってのは無しにしてほしい。
- 765 :目玉焼き:2009/02/12(木) 23:11:32 ID:3K4h7djA0
- 地球史上最強を決める戦い(単行本17巻)みたいなので
もう親子喧嘩なんてどうでもいいのかも
- 766 :ジャァァァアアアアアアァァアアクッッ!:2009/02/13(金) 03:27:53 ID:Od8ru2oc0
- ここでジャックを守るために、間髪いれずにバキ対ピクル、をやってほしいな。
読者が休む暇もないくらいに。
- 767 :シットパイカー:2009/02/13(金) 06:46:54 ID:LTgVPdI.0
- もう顔を食ってるけどそれには毒はないのかい?
マックシング後の肉は毒ってこと?
それとも量か?
- 768 :よしお:2009/02/13(金) 08:20:02 ID:k2AgsttI0
- 食あたりネタはさすがに無いですよね?
ジャックが食べられないならそれはそれでうれしい事ですが…
あまりにも安易過ぎるので。
- 769 :そんおぶおがー:2009/02/13(金) 09:09:31 ID:CVwQKRfgO
- >>760
>>761
おれもそう思った
食った蜂=倒したジャック
これから来る蜂(もしくは親蜂)=刃牙、勇次郎
ただこう考えると色々と矛盾が生じ、例えば蜂の親が来ると考えた場合、ピクルが食べたあの形が蜂という生物の最終形態=親であるし、見えない勇次郎の存在を蜂の仲間(もしくは親)として感じ取るのはティラノサウルを感じ取ったときに比べて過小評価も甚だしい。
ただ今までの板垣恵介のぶっ飛びかたを考えると、古代の蜂は成熟してからも更にハンパなくでかくなるんだぜみたいなことを描きかねないし、そのくらいの論理整合はスルーしてこのような展開になる可能性を感じた。
つまり来週はピクルVS刃牙、もしくは勇次郎の始まりだと予想します。
。。。あんま自信にゃい 毒だったら冷める
まさかのピクル幼少時白亜紀編が始まったらチャンピオン燃やす
ちなみに勇次郎は負けないと思う
勇次郎敗北、ラスボスピクルとかにしたら刃牙急激につまんなくなると思うしな
そんぐらいはあのオッサン分かるっしょ
。。。たぶん
- 770 :あ:2009/02/13(金) 10:08:04 ID:dpX/JLRY0
- 人肉を食する危険性を覚えて食うの止める
↓
以前、冷凍の牛肉食ってるから人肉以外でも良いや
↓
ピクル、食う為の闘いを止め、晴れてバキのスパーリングパートナーへ
↓
バキ、近代+古代の完全闘技を携えて、いざ勇次郎をぶっ殺死!
どうなるにせよ、ピクルは一度勇次郎と戦って、僅差で勇次郎に敗れる位のところを描かなきゃ駄目だと思う。
でなきゃ、今のままじゃ「ラスボス=勇次郎」を超えてしまった「ラスボス=ピクル」の印象を揺るがすなんてとてもとても・・・
- 771 :ななし:2009/02/13(金) 11:42:21 ID:Q12oPVlY0
- >>769
蜂単体ではなく全身覆うほどの大群で襲ってきたってんならありじゃない?
群れなら攻撃しても一度に倒せる数は限られてるからまるで雲をつかむ様できりがないし
全方向からそれぞれ弾丸のような速度で襲ってくるので避けようがないし
鋭い針は筋肉じゃ防ぎようがなく、なおかつ毒を注入されることで激痛が襲いかかって
倒した仲間の臭いを嗅いでどこまでも追ってくる
ピクルが古代に唯一敗走した敵としては適役じゃない?蜂ならバキにもなれそうだし
来週あたり恐らく勇次郎がくるな
- 772 :空師:2009/02/13(金) 12:59:01 ID:06KUTE/k0
- 勇次郎がピクルと戦って勝ったら礼儀と称して
ピクル食べちゃうんじゃないだろうか?
- 773 :事務・変だー寸:2009/02/13(金) 13:43:50 ID:E3zu770E0
- 「あの蜂、うまかったぜ…死ぬかと思うほどな」
「やったのはどっちだ! お前か、レナか!」
- 774 :mu:2009/02/13(金) 16:13:06 ID:RPIoWxdw0
- ハチの毒みたいに隠された範馬の血を感じ取ったのか?
食あたりってオチは格闘漫画ではあまりにもあれだし…
- 775 :sd:2009/02/13(金) 18:50:37 ID:mqoT8p/k0
- とらさんが日記で書いてますが、今のジャックはそこまで強くないと思いますよ。
オリバのように、刃牙の攻撃を笑いながら顔面で受けたり、軽く張り手で吹き飛ばしたり、
ジャックには真似できなさそうなことがほとんどです。
それに克己のマッハ連撃は、ピクルのジャックを仕留めた連撃と同等かそれ以上でしょう。
烈や克己が覚醒したように、ジャックも覚醒すれば元が強いだけに判りませんが、
今のジャックは最大トーナメント時に骨延長しただけなので、今のバキ世界では
トップグループの一番下の辺りに引っ掛かる辺りだと思われます。
- 776 :ユウSUKE:2009/02/13(金) 19:51:45 ID:TNYxaHyo0
- ドイルの顔面陥没のほうがジャックのより酷そうだけど
- 777 :とん:2009/02/14(土) 00:39:54 ID:xwuurLIQ0
- >>775
実力的には最強クラスのアライを軽く倒したりしてるし十分最強クラスだとおもう。
ジャックは筋力だけじゃなくて技術もある(渋川の技を真似したり)んだしオリバを比較するのはどうかと。
2人が戦ったシコルスも2人にダメージ与えれてなかったからもしかしたら筋力も同じくらいかもしれない。
DBZじゃないんだしそこまで強さインフレはないでしょ。
- 778 :あき:2009/02/14(土) 03:04:16 ID:yxkL2Nyg0
- まぁ、でもジャックも沈んだし、これで嫌でもバキが出るしかしょうがなくなりましたね
長かったバキもようやく終演を迎えるのかな?
常々思ってたんですが、表紙のバキのコメントがいい加減完結させてくれよっていう
板垣先生の編集部への訴えっぽく見えて正直嫌だった^^;
すんなり終わらせてくれてたらみっちゃんが泣くこともなかっただろうに・・・
- 779 :.:2009/02/14(土) 06:25:10 ID:m249vszg0
- 鬼の顔覚醒でジャック復活
それだけで十分また来週が楽しみになりますが、
ジャックの肉を毒と認識したピクルは 戦って倒す=喰うの方式が
崩れて、喰えない者と戦うと言う骨折り損のくたびれもうけ感が出て
戦意喪失して退場したんじゃないですかね。
ジャック覚醒で刃牙との再戦決定、刃牙勝利
そしてラストの勇次郎戦、試合前にヘリから降りてきた
勇次郎の前に勇次郎にボコられたピクルがひざまづいて・・・あれ、どっかで見たようなw
- 780 :愛藤遊彩:2009/02/15(日) 00:44:59 ID:2/SGe/NQ0
- スズメバチは攻撃モードに入るとアゴをカチカチカチ…と鳴らして威嚇するので、同じようにジャックが改めて気合を入れて攻撃モードにはいったということではないでしょうか。
もちろん今までだってがんばってたけどやられてしまったので、気合の入れなおしというか俺はまだまだやれるぜという。
残った数本の歯で噛み付くってのはさすがにきついとは思いますが…だからこその気合という。
ピクルがハチと戦ったときの記憶ですが、蜂は敵を見つけると攻撃フェロモンを出して仲間の攻撃を誘発します。
蜂のフェロモン放出、あるいは蜂を叩き潰したことによるフェロモン袋の破裂によりそのにおいが充満、怒りに燃えたハチの群れに猛攻を受けた…というような内容ではないかな…と。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%82#.E6.AF.92
あと蜂の場合血中に打ち込んで作用する毒なので、口の中の粘膜で吸収したときに毒として作用することはなかったんじゃないかと思います。…
明確なソースというほどではありませんが、毒蛇にかまれたときは口で血を吸い出しますよね。
そしてそのとき、虫歯があったら毒が虫歯を通して血中に入るので吸い出しをしてはいけないということも言われています。(見たのはカムイ伝だった気がするのでこれもそんなに確実なソースとも言い切れませんが)
また、アナフィラキシーショックの場合2度目に刺されたときに抗体が過剰反応を起こすものなので、初めて蜂と遭遇したときでは起きないと思います。(その場で何回刺されたとしても一回扱いです。体が抗体を作ってからの話なので)
- 781 :でこ:2009/02/15(日) 00:56:29 ID:w6oFk6q.0
- ジャックを食べることを本能的に避けたなら、そもそも人間食べること自体
最初から避けてると思うけど、同種間では病原菌が感染しやすいから
本能的に食べあうことは避けるのが生物の本能ってもんじゃない。
- 782 :七誌:2009/02/15(日) 01:26:36 ID:whNpTFvg0
- 来週は、久々のマックシング・リバース発動かな
- 783 :ユウSUKE:2009/02/15(日) 07:13:29 ID:TNYxaHyo0
- でこさんの意見に賛成w
- 784 :探検家:2009/02/15(日) 08:47:33 ID:E8bIUyC.0
- 全然関係ないけどなんで同種じゃないと子供ができないんですか
- 785 :デンジャライオン:2009/02/15(日) 13:55:11 ID:1bWPokPE0
- その時だった(今のピクルとオーバーラップして苦しむ小ピクル)
悪寒 痙攣(バキ他一同唖然)
昏倒(ピクルの胃の中の顔肉)
アナフィラキシーである
現代人が文明とともに手に入れたもの それは
薬剤耐性
...だったらイケてないぜ!
- 786 :べにぽつん:2009/02/16(月) 12:09:16 ID:BNjEY33M0
- 刃牙シリーズの世界観では、ピクルの存在は単純に刃牙が倒すべき強敵の一つと捉えられるが、純粋に「人類発生以前の太古の生物」として考えれば、骨格の違いなども含めて人間ではないわけで、これはいわゆるクトゥルー神話という架空の神話体型に描かれている「旧神」か「旧支配者」を想わせる。ただしピクルは一見すると人類に酷似しているため「異形のものども」である「旧神」か「旧支配者」とは違い、外見の恐怖感はそれほどではない。だが現代に蘇り襲い来るものを超絶的な能力で倒し捕食するその<存在感>は、「旧神」や「旧支配者」に匹敵するし、ピクル単体のキャラクターは魅力的で嫌いじゃない。
でも、そういう存在はクトゥルー神話のようなコズミック・ホラーの世界に登場するから面白いし成立するのだと思う。今後「範馬刃牙」を作者的になんとかうまく完結させることができたとしても、現時点でピクルは刃牙の世界に出てこないでもらいたかった。
連載を長引かせるように頼まれたのは想像できる。それでもピクルほどのキャラクターなら刃牙とは別のストーリーでじゅうぶんに展開できただろう。刃牙が勇次郎を倒して完結したあと、その後の新展開としてピクルが登場するならかなりおもしろそうだし、個人的に納得できるんだが…。
まあ、これから完結するまでに、範馬の血がピクルの存在と結び付いてくるとかするなら(そんなの読みたくはないが)しょうがないかもしれないけど。
ああ、それにしても、範馬勇次郎と満月期の犬神明(ウルフガイシリーズ)が闘ったらどっちが強いんだろう?
- 787 :べにぽつん:2009/02/16(月) 18:01:27 ID:BNjEY33M0
- <訂正>
神話体型×
神話大系○
ゴメン
- 788 :木茂山:2009/02/17(火) 00:34:24 ID:Eh8SPwqMO
- >786
ウルフガイ云々みたいな人外と比較するんであれば、HELLSINGのアーカードや魔人探偵のネウロには例えオーガだって勝てやしませんよ。
- 789 :通りすがる:2009/02/17(火) 13:25:36 ID:gDVAepq60
- 蜂って言ったら毒ですけど、虫全体でいくと、身体をバラバラにされてもまだ各部位が動くってのもあります。
あの回想が分解して喰ったら口の中刺された記憶とかで、完全に落ちたと思ったらジャックが無意識のまま身体だけが
ラストアタック敢行、って展開もある・・・かも
- 790 :ジャッキィ:2009/02/17(火) 20:33:28 ID:4MQHlsPU0
- ジャックさんはピクルに現代人の進化を問いました。
実際のところは↓
http://www.gizmodo.jp/2008/10/post_4476.html
まぁバキはフィクションですけどね。
つまりピクルは生物として優秀→強いということです!!
どうりでジャックなんか勝てないワケだ〜
- 791 :アルフィ:2009/02/17(火) 23:41:01 ID:irpeMnOs0
- ビートタケシが著書のなかで、「知り合いの医者の話」として、
「人権尊重が叫ばれる現代では、障害者の人達も子孫を残しやすくなった。
差別するつもりはないが、生物学的にいっては不自然な社会であり、
これはしょうらい敵に人類の遺伝子をダメにする可能性がある」ってのを
紹介してた気がします。
タケシさんがどういう流れでその話を引用してたか忘れちゃいましたが、
確かに見も蓋も無い事を言えば事実かなぁと思いますね
- 792 :とっぽ:2009/02/19(木) 22:35:18 ID:JS3ayKR60
- 789通りすがるさん、スッゲー、ビンゴ!
いや〜、ステ毒じゃなくてよかった。
実質?とゆーか、たらればでジャックの勝利な感じで、ちょっと不満。
勇次郎のが漬物より上じゃん、的印象を読者に与えてしまってるのでは?
と思ってしまいました。
オーガに喰われる?
それも無いよな・・。
わかりません!
- 793 :けもの:2009/02/20(金) 00:39:25 ID:8s1gB.9E0
- 進化と退化は紙一重。人類が服を着るようになって毛皮を失った(実際どうなのか詳しくは知りません
が)ように人為的に得た環境がさらに人類の進化に影響を与えるかもしれないと思います。
道具が発達した現代では同じ道具を使うのならそれをよりうまく操れることが”強い”ということを意味
すると思います。
狙撃手やパイロットのような同じ姿勢で長時間の集中を強いられる状況では一説によると女性の方が有
利だと言う話も聞きます。デスクワークが多い現在。もしかすると将来男はアニメのキャラのように中
性的な容姿になるかもしれません。
あるいはデトネイターオーガンのイバリューダーのようになっていたり
- 794 :けもの:2009/02/20(金) 00:47:05 ID:8s1gB.9E0
- それ以前に進化ってのは気の遠くなるような時間を経て起きるものですから人類の進化うんぬん
以前に近代文明が進化に影響を及ぼすまで長続きするかの方が問題な気がします
- 795 :べにぽつん:2009/02/20(金) 11:23:43 ID:1JFwnsSI0
- 座して眠りながらも、斬りかかる敵の気配に反応し応戦する拝一刀を連想
座りながらの睡眠状態と、ぶちのめされた失神状態を比べれば、ジャックは一刀を超えたのかも
でも刃牙世界では、というか勇次郎の視点だと、敗北という現実の前にはほとんど意味のない
無駄な自惚れ程度の能力なんだろう
この妙に捻りがなくおもしろくもない展開は、今後の刃牙vs勇次郎戦を際だたせるための
「引き」とか「ため」の効果を狙った布石、姑息な仕掛けのうちのひとつなんだろうか?
なんだかそういうネガな邪推をしてしまう、ジャックの萎えた中指だった
- 796 :リンカーン:2009/02/20(金) 11:50:30 ID:CVwQKRfgO
- 次回、範馬勇次郎登場。
「揃いも揃ってアホゥどもが……」
勇次郎、刃牙、ジャックに一瞥
今まで勝つために技を使わなかった勇次郎、力の劣るピクルに対し自己流の拳法を初披露
ピクル、過去最大の敵と勇次郎を認識
ギャラリー全員戦慄の中、次回へ続く。。。
ってなったらおもろくない??(^人^)
- 797 :も:2009/02/20(金) 12:21:00 ID:y2rGKV2o0
- ツマンネ
- 798 :通りすがり:2009/02/20(金) 13:19:16 ID:WQRMsKgc0
- ジャックのあの技って最大トーナメントの時に烈がバキにやってなかった?
これでバキが体中の穴狙いで勝っちゃっても、対夜叉猿戦の再現になるだけなんで勘弁。
- 799 :木茂山:2009/02/20(金) 15:49:04 ID:Eh8SPwqMO
- ジャック兄さんの最後の一刺しは、まさしく北斗神拳でいう所の無想転生(陰殺)ですねw
元々板垣先生は、バキを執筆するにあたり、北斗の拳を超える格闘漫画を目指したらしいですから、そこかしこに散見される北斗リスペクトもむべなるかな…
今では北斗ファンの間でも、ラオウとオーガではどっちが強い!?なる議論も起こっていますしw
今週のジャックと拝一刀との比喩も劇画村塾繋がり故か…小池一夫翁恐るべし!
- 800 :ピクル弱体化か?:2009/02/20(金) 17:08:47 ID:Rygaeono0
- ピクル、完全に雑魚化して来たな。
耳を喰いちぎられるわ、蜂に極度のトラブルを抱いていた設定になるわで
ヘタをすると、ピクルには蜂の毒以外にも沢山の弱点があった!
其処を全て突けておけば死刑囚5人でも充分殺せた!てなりそう・・・・
A勇次郎
Bバキ、ジャック
C克巳、烈、郭、オリバ
Dゲバル、花山、GM、レックス
EアライJr、渋川、独歩、柳
Fドリアン、スペック、シコルスキー、ドイル、昂昇、紅葉
Gピクル(実は弱点大有りでそこを突けば勝てたぞ!設定付けにされ弱体化)
↑
もうこうなってもおかしくない…
- 801 :フィナンシェ:2009/02/20(金) 21:51:16 ID:a9H4XNqI0
- ピクルはすっかりおとなしくなったし、
バキはそろそろ家に帰るか〜
ピクルが本気だして駆け回ったおかげで
バキの妄想材料を豊かにしてしまった!
妄想せずにはいられまい、いや、
ピクルの目の前でおっぱじめるかもしれない。
とにかくバキは、かなり有利になった。
そしてピクルの賞味期限切れも近くなった。
- 802 :バキ初心者:2009/02/21(土) 00:22:41 ID:UOa1Ki1g0
- 今週のピクルは納得いかない。
ジャックの全力の攻撃を光速でかわしたピクル。
そんなピクルがジャックの寝ぼけ攻撃で致命傷になるだろうか?
耳を削ぎ落とされたピクルの怒りはその程度だったのか?
ネタの尽きたジャックにトドメを差しに行かないのか?
途中でジャックは危ないと思ったら、警戒しながらツンツンすればいい。
ああ、納得いかない。ご都合主義。
- 803 :バキ初心者:2009/02/21(土) 00:27:08 ID:UOa1Ki1g0
- 板垣先生のいつものナレーション。多用し過ぎて食傷気味です。
ピクルが克己を喰い殺していれば面白い展開になったのに。
ヌルくなった。
- 804 :目玉焼き:2009/02/21(土) 01:32:18 ID:3K4h7djA0
- バキ初心者さん
>ピクルが克己を喰い殺していれば面白い展開になったのに。
そんな必然性ないの論外でしょ。
>ご都合主義。
板垣先生は上手く理屈付けたと思いますよ。
- 805 :DRE:2009/02/21(土) 02:08:20 ID:rO5HXh8A0
- >>802
なんかやばいと思って避けたんでしょ。
「何か罠(打撃・毒・ピクルにとって未知の近代的武器などの可能性がある)がありそうだが多分打撃なんでツンツンしてみよう」って方がご都合主義。
ジャックの罠は危険だったのは、ピクルにとって未知の攻撃となる可能性があったからで、それを後付けで批判ってのは無理矢理すぎる。
- 806 :あ:2009/02/21(土) 04:47:50 ID:4mZNtk5w0
- >>802-803
お前みたいな奴はバキ読まなくていいよ
>ピクルが克己を喰い殺していれば面白い展開になったのに。
そんなに殺人描写を見たいなら他のマンガを当たれよ変質者
- 807 :バキ初心者:2009/02/21(土) 09:54:57 ID:GL2/PzB60
- >>804
リアルタイムでは克己は食べられると大方の人が思っていました。
ピクルは食人族の設定で、その必然性がありました。
今でもその設定です。
>>805
ジャックの渾身の攻撃をあれだけ余裕でかわしているのに、
猫騙しのような不意打ち攻撃が当たるのでしょうか?
しかもピクルはエスパーのように仕掛けを既に気づいているのです。
警戒しながら失神ジャックを処理していた筈です。
>>806
お前のようなヌルい読者の存在が、作者の表現を制限するのだと思う。
ピクルは食人族の設定で、妨害者がいなければ、烈も完食されてました。
- 808 :バキ初心者:2009/02/21(土) 10:11:49 ID:GL2/PzB60
- ピクルは蜂で痛い目に遭いましたが、少なくとも蜂を絶命させました。
ピクルの耳が削ぎ落とされた時、大きなコマを使って数ページに渡って、
ピクルの激しい怒りと復讐を表現しました。
その展開でいけば、ジャックを殺すところまで持っていかなければなりません。
幼少時の蜂の教訓ならば、毒肉の可能性もあるので喰うのを止めるというのは
分かります。しかしジャックは敵なのだから蜂のように殺すところまで持っていかないと。
勇次郎のような現代人ならば、勝負が付いた時点で試合を終わらせるけど、
ピクルは現代人ではありません。
敵は殺すし、その後に喰うし、女ならレイプもする。
それがピクルのキャラ設定で、そのような前フリを読者にしました。
それを徹底できないのは、少年漫画の表現の壁なのだろうか。
- 809 :べにぽつん:2009/02/21(土) 12:44:04 ID:1JFwnsSI0
- 確かに表現の壁はあるかもね
あとは、板垣ちゃんの記憶喪失&その場しのぎ(才能ともいえる?)も
けっこうポイント高い。これは板垣ちゃんの中の壁か…
ちょいとそれますが、ピクルが突然変異種の場合、ネアンデルタール人以上と
思われる筋力と、猫族並の反射神経と敏捷性という体力の維持に、大量の肉食が
必須条件だったということなのだろうか?
それとも逆に、恐竜(無論最初の世代は小型の恐竜)を捕獲したときの闘う充実感、
高揚感=快感や生きる目的の結果、手に入れた大量の肉を何世代にも渡り喰い続け、
ピクルはあの身体能力を持つ進化を徐々に遂げたのだろうか?
(ニワトリが先か卵が先か、地下鉄はどっから入れたんでしょうね的な愚問を自問)
まあいずれもしても、ピクルの屁って、強烈に臭そう
塩漬けになる前には肉以外も食べていたのかもしれんが
再生後に食べたのが大量の肉だけなら、かなり濃厚なやつ放ってそうだ
- 810 :旅烏:2009/02/21(土) 17:31:32 ID:nKBLQsB2O
- 強敵とかいてトモと読む
ジャックのあの無意識攻撃は
本当は 友達の輪 だったりして。。 ネタ古すぎやん。
- 811 :mu:2009/02/21(土) 21:59:00 ID:Z0AEIXkw0
- 納得出来ない奴は鷹村さんのホーク戦を思い出せ!!
チャンピオンじゃないけどwww
- 812 :.:2009/02/21(土) 22:37:44 ID:mIHATc6M0
- バキはもう終わった漫画。
ゆとり厨二病が見る漫画だよ。あんなゴミ漫画。
- 813 :ゆとり:2009/02/21(土) 23:16:09 ID:Q12oPVlY0
- >>812
終わった漫画とかあなたスゴイ☆です(≧3≦))
ゆとり厨二病が見る漫画の掲示板に乗り込んでくるなんてチョーカッコイイですw
ちょっと尊敬しちゃう☆しかも個人のサイトなのに!!!
あなたは普段そうとうおもしろい漫画を読んでいるんですね^^
自分の学校にあなたみたいな方がいないので、あなたがいる学校が
うらやましいです!!
あなたみたいにカッコよく漫画のこと語れる友達がほしいなぁ〜(笑
- 814 :バキ初心者:2009/02/22(日) 00:08:28 ID:LcV4uckM0
- >>809
疑問は付きませんね。
ピクルに両親がいる筈で、
同種同族の集落だってあった筈です。
超人はピクルのみだったのでしょうか。
- 815 :↑:2009/02/22(日) 00:09:07 ID:LcV4uckM0
- 付きませんね→尽きませんね
- 816 :べにぽつん:2009/02/22(日) 00:58:50 ID:UKH.x.uY0
- >>810
そういうネタ好きです
だって、範馬親子もピクルも世界に友達(強敵)の輪を広げてるもの
>>814
そうですね
とにかく今のところ、ピクルはキャラクター背景の厚み(説明)がなさすぎです
花山や烈ほどとは言わないけれど、頷ける強さ(身体能力)の理由付けがもう少し欲しい
「恐竜やっつけて喰ってたんだ、強いに決まってんじゃん!」だけじゃとても無理
ただそれを言ってしまえば、勇次郎の強さの理由も実は明白になっていない…
板垣ちゃんが困った時に出す「範馬の血」には、もう正直うんざりだしね
- 817 :ふら:2009/02/22(日) 02:33:32 ID:9BzVCEfg0
- ジャックの全力アッパーやローをジャックが認識できない
スピードで回避(十数メートル跳んでまた元の場所に戻る)できる
ピクルならいくら無意識とは言えあの指攻撃ぐらいは簡単に
避けられると思うんだけど。
しかも油断しまくってるならともかく罠があるって気付いてるんだし。
ジャックの株をできる範囲で下げないようにした作者の親心?なのかな。
あのまま終わってたらあまりに酷いんで。
- 818 :しょぼ:2009/02/22(日) 03:29:35 ID:Q.Q1Yxn20
- >>816
野生動物は強いんです(大山マスタツの猫)
ヒトは集団生活を営む”人間”になってから弱くなった
なら野生のヒトは強いはず!この実像として出てきたのがピクルかと
勇次郎の強さは「地震をも自らの腕力が止められるという強さへの自負心」が根拠かと
- 819 :バキ初心者:2009/02/22(日) 10:29:43 ID:HtcjF0Ok0
- >>817
私が言いたかったのはそれです。
同じ感想の人がいて安心しました。
ジャックの無意識の指攻撃を全否定するわけではないけれど、
烈海王の「当たっていれば結果は逆だったかも」みたいな発言は
噴飯モノでした。それがなければここまで違和感を感じなかったかも。
シンプルな展開でも良かったのでは。
ピクルは報復としてジャックの耳(他の部位も可)をかじる→
→衝撃の味でのたうち回る→蜂の教訓の回想→食べるのを諦める。
こんなので良かったと思う。
- 820 :ななし:2009/02/22(日) 15:21:19 ID:Q12oPVlY0
- つーか指攻撃を批判してる奴ってなんでピクルが「指攻撃が来ること」を知ってる前提で話してんの?
「恐らく避わせる筈の攻撃を警戒して逃げるのはおかしい」なんてただの結果論じゃん
得体の知れない「とんでもない何か」が来ると確信してしてたからこそ勝負を避けたんでしょ?
それこそ猫並みの超反応でも回避できない速度の攻撃であるかもしれないし
かつての蜂のように全く予想外な方法で追い詰められる危険性を感じたからこそ勝負を避けたんでしょ?
ポーカーで言うなら「あの時点では相手よりおまえの役の方が強かったのになんで勝負しなかったんだ!」
って攻めてるようなもんじゃん、時系列メチャクチャになってるし読解力なさすぎ
- 821 :d:2009/02/22(日) 17:24:10 ID:4kf2mJ0k0
- フィクションはそれを真と仮定して入り込むもの。
グチグチ粘着するならノンフィクションだけ読んでれば?
- 822 :ななし:2009/02/22(日) 17:25:57 ID:3BKz5nWY0
- 読解力てのは、
物語中の矛盾や説明不足を「勝手に好意的に解釈してあげるスキル」
のことではないですよ。
一部地方でよく誤用されてますが。
- 823 :ななし:2009/02/22(日) 17:40:46 ID:3BKz5nWY0
- (一行抜けちゃった)
この手の作品の優等生的ファンに必須なのは「慣れ」なり「許容力」かと
- 824 :ななし:2009/02/22(日) 18:30:35 ID:pRI7rJmY0
- はんぺらの方がレビューは面白い
こっちのは無駄に大文字使いまくりでなんか寒い
- 825 :こあら:2009/02/22(日) 21:50:57 ID:3O60OBlY0
- >>825
期待して見に行ったけどそうでもなかった。画像はありがたいけどほとんど内容の説明だし。
- 826 :七誌:2009/02/22(日) 23:20:40 ID:aYirDMbU0
- >>817
ピクルは何がくるかわからなかった。
だから警戒してひいた。
筋とおってるとおもうけどな。
>>819
「当たっていれば」
これを100回読んでください
- 827 :ユウSUKE:2009/02/22(日) 23:29:42 ID:TNYxaHyo0
- >>825
そんなことここで議論することではない。
後自分へのアンカー乙w
- 828 :ジャッキィ:2009/02/23(月) 00:42:36 ID:4MQHlsPU0
- >817
僕もそれ思ったーーー
だってジャックは強いはずだモンー
ジャックは敗けて失神してもまだキケン、この結果ほど実力差はないんだよ実は。みたいな。
あっけなく倒れすぎだったしね。で、烈のセリフ。僕も「ンなこたァねぇだろ?」って思ったけどw
さすがにジャックがあのまま終わったら、、、ねぇ。
原因は蜂だとしても一応、あそこまでピクルに汗ダラダラさしたのは彼が最初だし。
フォローだよ、フォロー、きっと。
- 829 :木茂山:2009/02/23(月) 01:17:27 ID:Eh8SPwqMO
- >>817さん
ジャックの株を下げない様にした作家の親心…なる意見。
正確には、ポテンシャルにおいて、刃牙を上回る設定でありながら、その後ひたすら干されまくったジャック兄さんに対する作家の罪滅ぼし…と言えば、余りに穿ちすぎた意見でしょうか?
- 830 :通りすがり:2009/02/23(月) 04:11:16 ID:oC6iAbx.0
- すげぇ強い野生動物でも、なんか違和感感じたら警戒して近寄らないのって、別にざらにあるんじゃないかって気がするけどね。
あとは作者が「地上最強のファックユー」を気に入ったから使いたかったからかも。
- 831 :よしお:2009/02/23(月) 11:40:07 ID:ncnzCU660
- 「実はジャック・ハンマーは勇二郎の息子では無かった!」
それなら長期間に渡るジャックの干され様やピクル戦で漂いだした小物感も理解できる!
読者の度肝も抜けて一石二鳥。
グラップラーバキからの読者は大激怒。
- 832 :べにぽつん:2009/02/23(月) 12:29:42 ID:unff/its0
- >>818
野生のヒトは種として弱かったので、集団生活を営まざるおえませんでした。結果的に、狩りで獲た食料(肉)を頻繁に食べるようになり、徐々に個体の強さも獲得したんですね。それで以前にピクルを「突然変異種」と表現したわけです。その前に骨格の問題等を考えると、<現時点で>ピクルをヒトと呼べるのかさえまだ不明ですが…
勇次郎の強さについては、自負心など心のありようではなく、そういう心を持つに至った肉体の根拠、身体能力の明確な説明、要するに納得できる重要な能書きが作品中で不十分だと個人的に感じています。今後「範馬の血」の謎が明かされれば納得できるのかもしれませんが、<現時点で>は「地震をも自らの腕力で止められるという強さへの自負心」は、残念ながら個人的には何の根拠にもならないのです
「球がこうビュッと来る、そこで腰をグッとやって、あとはガーンと打つんだ」
これはかつて長嶋茂雄が現役時代、どうやったら打てますか?と聞かれた際に、そんな感じで答えたという、有名なエピソードです
もちろん聞いた方は、バッティング技術を知りたくて質問したんでしょう
それでも長嶋さんは、ミスタープロ野球などの愛称で他球団のファンにも好かれ、その天然ボケもひっくるめて、多くの人に愛されています
おそらくファンはそれでいいのですし、だからこそ幸せなんだと思います。なにも間違ってはいません
ただ一方では、バッティング技術を知りたいファンも少なからずいました
好きだからもっと深く知りたい、さらに野球も長嶋というキャラクターも楽しみたい、そんな想いです
刃牙シリーズも、もっと細かく深く楽しみたいというのが個人的なスタンスです
長嶋ファンと同様に好きだから知りたい、そしてもっと楽しみたいのが本音です
とはいえ、個人的なこのスタンスが正解などとはまったく思っていませんし、ファンはこうあるべきとも考えていません。一ファンとしての個人的感想です
ここに何度か書き込んだ内容を、もし不快に思われたのなら申し訳ありません
ごめんなさい
- 833 :とっぽ:2009/02/24(火) 22:39:04 ID:JS3ayKR60
- べにぽつんさん、
気にせず、どんどん書き込みよろしくです。
検証と突っ込みの面白さ。あと予想。
擁護派(分悪すぎ)と批判攻撃派とのディベート。
楽しみましょう!
- 834 :DRE:2009/02/25(水) 09:06:03 ID:rO5HXh8A0
- >>833
…ディベート?
少なくともジャックに関しては「野生で危険を感じて避けた訳で、危険性が具体的に分からなかったのは当然」という事に対する反論が一切ないんですが。
疑問を出して叩いて、それに反論されたらスルーしつつ「擁護派(分悪すぎ)」などと印象操作するばかりで、そもそも議論になってない。
後、勝手に後の展開を予想する・作者の至高を邪推する(>>825、>>829)のは、批判というよりは中傷かと。
好き嫌いは勝手ですが、最低限ディベートになるようにしたらどうですかね。
- 835 :DRE:2009/02/25(水) 09:34:29 ID:rO5HXh8A0
- >>832
精神力は運動能力と関係しますよ。
人間の筋肉は普通リミッターがかけられていて、30%程度の力しか出せません。人間を攻撃する際には更に恐怖というストッパーがかかり、力が出せなくなります(顔面を思い切り殴るというのは凄く怖いですよ)。だからこそトレーニングでは大声を出して打撃を行うことによりそのストッパー・リミッターを外していきます。
異常な精神力により脳の拘束を外せるなら筋力は飛躍的に上昇するでしょうし、それに合わせて筋肉が変形するか故障するんではないかと。
かなり強引な説明ですが。
野生動物はこのリミッターが少ないようで、人間より筋肉量の少ないチンパンジーでも筋力は遥かに高かったりします。
そういった「野生」への幻想に、「白亜紀に人間がいた」というトンデモをふりかけたのがピクルなんで…。
先生は、多分「野生最強」という幻想を成立させるには動物(熊とか)では力不足であり、やっぱ恐竜だよな…という所から思いついたと思うんですが。
まぁ「野生最強」という無茶を通すために「白亜紀に人間がいた」というトンデモを使うのは凄い発想だと思いますね。殆ど水木先生かウメズ先生の領域ですよ。
- 836 :べにぽつん:2009/02/25(水) 14:49:10 ID:unff/its0
- >>835
精神力と運動能力の関係、火事場の馬鹿力、作中でも描かれていた脳内分泌物質等、そのあたりはあくまで「前提」として捉え、あえて言及しないでおきました
勇次郎が独自のトレーニングや戦場の実戦などで、ストッパー・リミッターを外してきたのだろう程度のことは、おそらく多くの読者は作中の描写(=説明/これがあるとないでは大違い)ですでに理解しているはずです
ただし、それ(独自のトレーニングや戦場の実戦+精神力と運動能力の関係、作中でも描かれていた脳内分泌物質等)だけでは作中で勇次郎が示した、例えばコンクリートの壁を指先で削る、蓋を開けるように厚い酒ビンの底をねじ切るなど、挙げればさらに多くある【格闘場面以外も含めた身体能力=強さ】(これがキーポイント/以前の書き込みでも格闘場面に限定せず単に<強さ>と表現)を裏付ける説明として不十分なことは、シリーズ全作を読んでいれば自ずとわかることですね。
そうなんです。はたして闘っていないときの行動でもストッパー・リミッターを外せるのか?常時外す必要があるのか?百歩譲って外していたとしたら肉体はどうなるのか?もしそれでも肉体が壊れないのだとしたら、どうやってその肉体をつくりあげたのか?生まれながらだとすればその背景は?根拠は???…
それで前回、勇次郎が「そういう心を持つに至った肉体の根拠、身体能力の明確な説明」が不十分だと述べました
これが勇次郎ではなく、大擂台賽で刃牙に一発で沈められたキャラなどであれば、肉体の根拠も身体能力の明確な説明も個人的には不要です
しかし他の誰でもない、「グラップラー」から出ている範馬勇次郎というキャラクターの強さについての背景、説明、納得できる重要な能書きが<現時点で>作品中では不十分なのです
ピクルについても、<現時点で>説明が不十分という点では、ほぼ同様に捉えています(まだ新しいキャラなので、ストーリー的には今後の分析となるのかもしれませんが、トンデモならそれはそれでさらに徹底してもいいような気がします)
これは読者の感性や読解力云々の問題ではなく、あくまで重要な能書きが<現時点で>作品中では不十分という客観的事実があり、それを指摘したに過ぎません
作者が描ききれていない部分に想像力を働かせ、自分自身に説明するのは自由ですし大いにやりましょう、たとえ強引だったとしても、読者、ファンとしてはそちらの方が楽しいでしょうし、幸せなことだと思います
ただしそれは、作品自体が<現時点で>抱える事実とは別のことです
自分自身で損な性分だとは思いますが、納得して「これじゃ強ぇの当然だ、参りました、もういうことありません!」と、本心から言ってみたい。そう思わせる素晴らしいキャラだと思っています。範馬勇次郎やピクルのようなキャラクターが、どうしようもなく好きなんですね。
そうすれば<物語の面白さの点から>、刃牙シリーズは自分の中で「カムイ伝」と「カムイ外伝」、「柔侠伝」シリーズと「拳侠伝」、「拳児」、「関節王」(掲載誌の都合で尻すぼみになったのにこの面白さ凄さ!)を超えるに違いないんだけど…
チンパンジーの筋力は、争い事や緊急時のリミッターもありますが、単純に筋肉量ではなく彼らの日常の動きからくる筋肉の質と強さに骨格の違いが係わることで、筋肉量が少なくても人間以上の筋力が得られていたはずです(記憶違いでしたらお許し下さい)
なので何度かピクルと人間の骨格の違いなどを指摘したのですが…
>殆ど水木先生かウメズ先生の領域ですよ。
そうですね
そのトンデモの極北に、あすかあきお先生なんかどうでしょう。実際に描いてますし
- 837 :デンジャライオン:2009/02/25(水) 23:16:25 ID:1bWPokPE0
- たまにはMr.セカンのことも思い出してあげてください
- 838 :やかた:2009/02/26(木) 01:09:58 ID:OK0.FFmw0
- >>837
確かに、食われる伏線が出たのに食われてすらいないという扱い。
- 839 :木茂山:2009/02/26(木) 01:27:10 ID:Eh8SPwqMO
- >>834さん
自分はバキの批判派では間違ってもないですが、誤解されたのであれば、それは、あくまでも自分の文章力の無さ故にです、ご容赦下さいな。ただ一つ、他人様の個人的スレにて、私的な作家論なんて語るに及ばずでしょう?この場所は2ちゃんじゃないんですから。
>>830さん
ジャックのファッキュー最高♪と、板垣先生が閃いたなる意見…最高ですw
実際自分なんかは「ピクルがジャック食べたら死ぬ」みたいに考えてましたからw
バキの物語もここにきて、いよいよ北斗並みに盛り上がってきましたね!
果たして伝説を通り越して神話の領域にまで達する事ができるのでしょうか…
- 840 :田代:2009/02/26(木) 01:57:05 ID:a8ObWmXU0
- さすが板垣先生でしたw
>べにぽつんさん
ピクルやオーガの強さが説明されるのは、彼らが負ける時だと思います。
説明した時点で対応策が出来てしまうわけですし。おすし。
- 841 :DRE:2009/02/26(木) 01:57:21 ID:rO5HXh8A0
- >>839
その通りかと。ま、絡んですいません。
>>836
リミッターに関する説明にはほぼ同意したします。
ただ、オーガは多分これも後付説明にしかならないでしょう。例え超能力やら宇宙人やらを出しても後付けにしかならない。
何故なら、オーガはそもそも他のキャラクターと作られ方が全く違うからです。「世界で一番強いのは誰か(普通に考えたら米国大統領)」という疑問に、「素手で格闘して近代国家と闘えるならそいつ最強じゃね?」という解答(妄想)を見つけた先生が、その妄想を具現化したのがオーガですから。
他のキャラクターが「武道・トレーニング・精神力」によって最初から強さの理由を付けているのに対し、「そもそも有り得ない設定」を無理矢理具現化させたのがオーガなのです。
つまりオーガは「大国と素手で闘える男」という妄想を具現化しているので、何故闘えるのかという「強さの理由(鬼の顔・精神力)」は全て後付けになってしまうのですね(そもそも有り得ない設定を無理やり具体化するので)。その意味で、劇中で複数回オーガが総理大臣や大統領を威嚇することで強さを誇示しているのは象徴的です。
ちなみに、オーガに近いポジションにいるのがピクルでしょうね。
ピクルは「白亜紀に住んでた野生人」という設定が先にあり、強さの理由は後付けですから。
バキも今後「バキだから強い」(強い理由は後付け)という不条理レベルに行かないとオーガには勝てないでしょうね。
- 842 :DRE:2009/02/26(木) 02:03:41 ID:rO5HXh8A0
- 846長くてすいません。まとめます。
①他のキャラは「武道・トレーニングやってる」⇒「強いキャラクター」という設定。オーガは「素手で軍隊と戦える強いキャラクター」⇒「何か強い秘密がある」という設定。
②オーガに近いのがピクル(「白亜紀から来た野性の戦士」⇒「古代やら野生やらの強い秘密」)。バキはまだ「凄いトレーニング・凄い遺伝」⇒「強いキャラクター」という常人の域。
ってことです。
- 843 :デンジャライオン:2009/02/26(木) 19:14:39 ID:D66H.kb.0
- 3月から新展開という担当の青写真が...
鎮痛剤の代わりに何か入れたな紅葉
- 844 :ジャッキィ:2009/02/26(木) 22:55:04 ID:4MQHlsPU0
- 地上最強のファックユーはフォローじゃなくて伏線でしたねぇ!
今回の展開はいい裏切りな感じww
まぁけっきょくは負けるんだろうけどねぇ。。
- 845 :まさ:2009/02/26(木) 23:17:42 ID:3nFzrDYQ0
- ジャック退場→ジャック治療→ジャック再登場
の間に、主人公は結局また何もできなかったんですね…
- 846 :木茂山:2009/02/26(木) 23:39:02 ID:Eh8SPwqMO
- 今週は流石にサプライズでした…まさか、よもやの、ジャック復活。
でも、素直に二・三度読み返してみると「板垣先生が漸くピクル編の解決策を見出した」みたく思えてきたり。
>現時点でのバキは間違ってもピクルには勝てない…てか、オーガですらヤバそげな雰囲気。
>そもそも、ジャックが鬼の貌を現出せしめたならば、勿論バキに勝ち目無し…オーガとすら互角の闘いも可能かな?
>結論。ジャックにも鬼の貌を体現させて、ピクルと相討ちにさせれば、現在の大混乱も丸く収まって作家も読者も万々歳です…両者死亡という形においてですがw
多分ジャック兄さんも思い残す事は無いでしょう。
さすれば、残された闘いはバキvsオーガだけ。
我ながら10年に一度の閃きでしたw
- 847 :例:2009/02/27(金) 15:14:16 ID:ExYCBWqE0
- ピクルがジャックにビビって戦えないとか?
- 848 :Little Beach, Makena:2009/02/27(金) 17:12:37 ID:JjrZGWvM0
- 「アンタじゃ無理だ、俺が代わる」と刃牙さんに言われ
ジャックさんは一瞬で気絶させられる、と予想してみます。
( 最大トーナメントのあとは
刃牙さんの成長率 >>>>> ジャックさんの成長率
みたいな感じで。 )
- 849 :ひでたけ:2009/02/27(金) 20:32:09 ID:aZKPQJso0
- 死んでも動く、ってほどじゃないですが、昔自衛隊にいたとき
夜間行軍中に寝ながら歩いたことはあります。
なんでも、歩行するときの動きは延髄での反射行動らしく
意識がなくても歩いたりできるそうです。
太平洋戦争中の沖縄では、米兵が逃げる日本人の頭をバズーカで
吹っ飛ばして、そのまま走っていく姿をみて楽しんでたとか。
まぁ、バズーカの精度じゃ、人の頭に当てられるとは思えないのですけどw
- 850 :フィナンシェ:2009/02/27(金) 23:01:48 ID:a9H4XNqI0
- バキは同じ人間に先を越されるということをあっさりやってのけた!
彼は、兄貴が治療中に、何をしてたんだ?
家で妄想して、明日やるぜ電話を掛けんとしてるのか?
いやいや、今度は電話せずに誰にも言わずにやったるぜモードなのか?
いづれにせよ、また、先を越されてますから・・・
兄貴の暴挙にどんなリアクションをするというのだろうか?
もう、可哀想というか哀れというか主人公の必要性が(r
- 851 :がんばった:2009/02/28(土) 13:01:07 ID:U2HwQE9o0
- 初めて書き込みます!
ジャックの復活は驚愕&楽しみです。
サイヤ人は瀕死のダメージから回復するとパワーアップするんですよね?
だったら範馬一族も可能性あるかも!!
次回はついにピクルも打撃によるダメージを受けるかも??
- 852 :しょぼ:2009/02/28(土) 15:36:03 ID:eLMfQJiE0
- >>832
>野生のヒトは種として弱かったので、集団生活〜(中略)〜徐々に個体の強さも獲得したんですね。
あぁ……そういう意味で野生と言ったのではないんです。
全く同じ個体のヒトでもネコでも、置かれた環境が「常に餌が供給される状態(現代人・飼い猫)」か「野生(原始人・野猫)かで、
体の動かし方の癖・様式も変わってくるし、それに合わせて筋肉の付き方のバランス等も変わってきます。
江戸時代までに発達した日本の体捌き(ナンバ等)が明治以降失われたという話にも似ています。
そういう意味での 社会<野生 が一つ。(「第88話 完全包囲」で戦士達が息を飲んだピクルの「動きの美しさ」に対する解釈です)
それともう一つ、既に話が上がっていますが、チンパンジーの筋力。
あれは同じ筋量でも骨格によって人間よりチンパンジーの方が大きな力が出せるというものです。
これは簡単な力学で説明でき、その内容は大雑把に言えば「骨が太い方が強い」「骨が短い方が強い」です。
ピクルは原人つまりゴリラやチンパンジーに近いと考えられるので、力も強いのでしょう。
そして、骨格による筋力の違いはヒト同士の個体差としても現れます。
勇次郎の腕は普通、脚はむしろ長めですが、多分骨が非常に太いのではないかと。
- 853 :バキ初心者:2009/02/28(土) 23:55:08 ID:jcmU1gJk0
- 我々の批判的な指摘で、当初の原稿を差し替えたのでしょうか。
今度こそ納得の行く完全決着を期待します。
- 854 :七誌:2009/03/01(日) 00:32:37 ID:94/HGEQM0
- それはない
- 855 :しょぼ:2009/03/01(日) 03:43:31 ID:eLMfQJiE0
- ふつう漫画の製作スケジュールって紙面より二週〜三週早いらしいので、
この早さで差し替えた可能性は低いと思います。
- 856 :DRE:2009/03/01(日) 05:19:58 ID:rO5HXh8A0
- >>853
批判されてたのはむしろ中身のない批判をしていた君だったような。
そもそもバキに納得の行く決着とか言ってる時点で(ry
- 857 :バキ上級者:2009/03/01(日) 11:00:45 ID:RM3KQ6mA0
- >>856
ハンドルネーム変えます。
私が批判の口火を切ったから、擁護派に叩かれました。
しかし、>>817氏を初めとする同調者が現れ、形勢逆転しました。
- 858 :まさ:2009/03/01(日) 12:39:54 ID:3nFzrDYQ0
- >バキ初心者⇒バキ上級者
>形勢逆転
アイタタタ…
- 859 :/:2009/03/01(日) 16:04:09 ID:17h2hpxQ0
- 形 勢 逆 転 !
これは将来黒歴史の1ページに刻まれる
- 860 :ネコ:2009/03/01(日) 16:56:29 ID:t8DkW5k60
- >>857
釣りですよね?
釣って楽しんでいるんですよね?
- 861 :JO:2009/03/01(日) 20:29:25 ID:PNLIPw9I0
- 『こうあって欲しい→こうあるべきだ→こうでないとおかしい』
って思いこむことはよくあることです。
ただ、バキは板垣さんのマンガなので
単なるいちファンが
『この展開は間違ってる、俺の言ってることが正しい』とか言ってると
笑われちゃいますよ。。。
展開を変えたのも板垣さんがこっちの方がおもしろいはず
って考えたからでしょう。
『強いとは我儘であること』って言ってるひとが
批判を気にして、ネットをちらちら見てたら悲しいもん。
- 862 :空白:2009/03/01(日) 22:47:01 ID:QkbtrMp60
- >>857
その同調者ごと叩かれてたのは目の錯覚だったのかな
- 863 :デンジャライオン:2009/03/02(月) 00:22:26 ID:D66H.kb.0
- いたがき組は原稿提出がギリギリなことで有名。
10年くらい前、オリバの姿初披露の前週に
「オリバは黒人ビルダーがモデル」と掲示板に
カキコしてしまった某アシスタントによれば
原稿のストックはほぼ毎回ゼロか1週分。
死刑囚編のラスト近くの頃、原稿が間に合わず
チャンピオンの発売日自体を1日遅らせて
何とかしたこともある。
「バキ」とは何か?それは筋肉である。
「バキ」とは何か?それは拳足である。
「バキ」とは何か?それは闘争である!
というわけで、次週の連載も楽しみに待ちましょう。
- 864 :ユウSUKE:2009/03/02(月) 17:49:29 ID:TNYxaHyo0
- >>863
なら堂本剛の正直しんどいに板垣さんが出た時は放送時時点より後の展開の原稿がありましたよ?
- 865 :バキ上級者:2009/03/03(火) 10:03:12 ID:1qvEUsAk0
- 担当者のコメントから差し替えられる前の原稿を推測すると、
ジャックは入院で終了という内容だった筈です。
板垣先生は何故、打ち合わせと違う原稿を出して来たかのか。
それはあの展開に納得がいかなかったからだと思います。
私もあの展開に納得いきません。大いに違和感を感じます。
作者である先生もそう感じて、打ち合わせと違う原稿を出してきたわけです。
終了したジャックを再登場させて今度は書きたいように書くわけです。
ここでの擁護者は、作者が納得しなかった内容を、
必死で擁護していましたが、批判者であった我々の方が、
作者を理解していたことが判明しました。
昔、秋山VS桜庭で、私は板垣先生は秋山を支持している筈だ、
と書き込んだところ、散々なるバッシングを受けました。
しかし、私は正確に板垣先生を読んでると思っています。
バキシリーズを通読して先生の本質を掴んだからこそ分かるのです。
そして私は先生と同じような価値観を持ち、価値判断をします。
- 866 :DRE:2009/03/03(火) 14:01:17 ID:rO5HXh8A0
- >>865
あいたたたた…
- 867 :ネコ:2009/03/03(火) 16:57:35 ID:yyZ0c.6o0
- >ここでの擁護者は、作者が納得しなかった内容を、
>必死で擁護していましたが、批判者であった我々の方が、
>作者を理解していたことが判明しました。
批判者の望む展開になったからといって、(>>865さんの言う)擁護者よりも作品を理解しているという理由にはならないでしょう。
加えるなら批判者は自分の気に入らない展開を叩いていただけにしか見えないのですが…
それは理解とはまた別のものだと思います。
また、>>820さんのが一番作中の行間を汲み取った意見だと思うのですが、
それに対する批判者側の反論が一切ありませんがそれに関してはどうなのでしょうか。
最低限これに筋道だった反論ができない限り、擁護者より理解しているとは言えないかと。
>昔、秋山VS桜庭で、私は板垣先生は秋山を支持している筈だ、
>と書き込んだところ、散々なるバッシングを受けました。
>しかし、私は正確に板垣先生を読んでると思っています。
>バキシリーズを通読して先生の本質を掴んだからこそ分かるのです。
>そして私は先生と同じような価値観を持ち、価値判断をします。
ものすごい思い込みですね。もっと言うなら電波発言です。
「正確に読んでいる」「本質を掴んだ」「同じ価値観を持っている」
と次々に並べ立てていますが、これらにはどうしてなぜの理由の部分がまったくありません。
ごく当たり前のことですが思い込みは持論を裏付ける根拠にはなりませんよ。
>>865さんは自分の考えだけで無理矢理話を進めていって、議論にも考察にも何にもなっていません。
今回の勝手な勝利宣言はそのもっとも足るものだと思います。
擁護も批判も個人の勝手ですが、お互いが衝突した時はせめて議論の形にはなってもらいたいと横から見ていて感じました。
以上、長文失礼いたしました。
あまりに>>865さんの論調が面白かったものでつい。
- 868 :バキ上級者:2009/03/03(火) 19:08:47 ID:8ueoeeVM0
- >>867
>批判者の望む展開になったからといって、
擁護者が支持していた展開、板垣先生が担当者と打ち合わせした展開、
すなわち、「地上最強のファックユー」で終了するジャック・ピクル戦ですが、
板垣先生はこの展開をご破算にしました。白紙撤回です。
それは先生がこの展開に違和感を感じ納得がいかなかったからです。
私たち批判者は違和感を連載中に感じて口に出しました。
しかし、作者も感じた違和感のある展開に擁護者は満足したのです。
どちらがより作品を理解していたか分かるでしょう。
>また、>>820さんのが一番作中の行間を汲み取った意見だと思うのですが、
>それに対する批判者側の反論が一切ありませんが
失礼ですが私は>>820さんの意見は全くの検討外れだと考えています。
>>820さんの意見は結局、
>なんでピクルが「指攻撃が来ること」を知ってる前提で話してんの?
に集約されます。
私たち批判者はこのように考えます。
ピクルはジャックのMAXスピードMAX破壊力の攻撃を
ジャックが認識できないスピードでかわしている。
ピクルの動体視力はジャックの動きが止まって見える。
したがって、指攻撃が来ることを事前に知らずとも、
ジャックのいかなる攻撃も初動の段階で察知でき、
事後的に余裕をもってかわすことができる。
不意打ちならまだしも既に警戒しているピクルならなおさらのことだ。
ピクルはジャックの物理的な攻撃におびえた訳ではないのです。
蜂を食べたら毒だった、そのような得体の知れなさ、
気持ち悪さをジャックに感じたのです。だから食べませんでした。
意識を失ったジャックが意識を失う前以上のスピードやパワーで
攻撃してくるなんて思ってません。論理的にあり得ない。
>ものすごい思い込みですね。もっと言うなら電波発言です。
板垣先生は秋山や亀田や朝青龍が大好きです。
板垣作品に、オイルを体に塗ったくらいで反則といって
審判に泣き付いて試合を止めてもらうようなオカマファイターはいません。
山本Kidがマサトに金玉蹴られてノーコンテストになりそうな時、
Kidは絶対に試合をとめようとはしませんでした。
常に実戦を意識しているからです。
板垣先生はこのようなファイターが好きで、
効いたふりするレミー・ボンヤスキーなんかが大嫌いなのです。
板垣先生の価値観は作品を通して発信されており、
私はその行間、メッセージを正確に汲み取って発言したつもりです。
- 869 :まさ:2009/03/03(火) 19:16:45 ID:qkQF3H4w0
- >>865さん
この際、貴方がご自分をどのように捉えようと構いません。
ですが、せめて反論すべきところにはちゃんと反論を付けて下さい。
スルーせずに、ちゃんと個別の投稿に反論を行ってください。
>>820と>>826ですかね(特に前者)。
- 870 :バキ上級者:2009/03/03(火) 19:33:30 ID:8ueoeeVM0
- >>869
スルーしていません。
>>868で論理的に反論していますので読んで下さい。
>>826さんの>「当たっていれば」という発言ですが、
>>868で書いているようにそもそも当たる筈がないので、
その仮定自体アリエマセン。
別の批判者が、指突でピクルを殺せるならば、
烈も克己も初めからできたじゃないか、というのがあります。
私たち批判者は「地上最強のファックユー」にこのような
違和感を当然のように感じました。
擁護者は、「指突でピクルを殺せる」は烈の推測に過ぎないと言ってみたり、
そのような勝ち方しても本意でない、と苦し紛れです。
私たちが感じた違和感は、作者も痛感している筈で、
今、前後の辻褄を合わせながら不自然にならないよう軌道修正しつつ、
本来あるべき展開に持っていっている最中です。
- 871 :バキ上級者:2009/03/03(火) 19:35:41 ID:8ueoeeVM0
- 最中です。→最中だと思います。
- 872 :まさ:2009/03/03(火) 19:42:05 ID:qkQF3H4w0
- どうやら私の投稿が行き違いになったようですね。
まず気になった点が1点。
>>802
今週のピクルは納得いかない。
ジャックの全力の攻撃を光速でかわしたピクル。
そんなピクルがジャックの寝ぼけ攻撃で致命傷になるだろうか?
耳を削ぎ落とされたピクルの怒りはその程度だったのか?
ネタの尽きたジャックにトドメを差しに行かないのか?
途中でジャックは危ないと思ったら、警戒しながらツンツンすればいい。
>>868
ピクルはジャックの物理的な攻撃におびえた訳ではないのです。
蜂を食べたら毒だった、そのような得体の知れなさ、
気持ち悪さをジャックに感じたのです。だから食べませんでした。
これって同じ内容ですか?
私は>>802に対して反論します。
あなたは「警戒しながらツンツンすれば良い」と言いましたが、
それが指攻撃のような1点攻撃でなく、もっと攻撃範囲の広い攻撃
(例えばドイルのような爆撃攻撃。パンツに隠せばできますよね)
だったらどうするのでしょうか。
それによってピクルは死ぬことは無いにしても、不必要な傷を負うことになりますよね。
そのような不必要な傷を負うくらいなら、
あの時の作者の「ピクルがジャックを避ける」という展開も十分説明できるものではないでしょうか。
それに、
>ネタの尽きたジャックにトドメを差しに行かないのか?
指攻撃だけでネタが尽きたのかどうかはピクルには分からないでしょう。
- 873 :まさ:2009/03/03(火) 19:47:03 ID:qkQF3H4w0
- また行き違いになったようで。
>>868で書いているようにそもそも当たる筈がない
やはりあなたは指攻撃を前提で考えているようですね。
しかも、
>仮定自体アリエマセン
別に、仮定がありえるかありえないかを問題にしているわけではないんですよ。
「もし当たっていれば」⇒「ピクルは致命傷を負った」
という論理を烈は考えたのです。
- 874 :鷹野狂楽斉:2009/03/03(火) 19:47:57 ID:7rUIhnBk0
- まあ、私個人としてはジャックのカードを墓地に捨て、
「地上最強の生物」を召還な展開になればいいや。
作家としては編集との打ち合わせを反故にするのはどうかと思うし、
その反故された事を公の場で言ってしまう編集者も最悪だとしか言いようがない。
行動が実にジャック・ハンマーらしくて、凄く好きな展開だけに
あのコメントがなければ、純粋に楽しめたんだけどな。
- 875 :バキ上級者:2009/03/03(火) 20:43:50 ID:8ueoeeVM0
- >>872
いつでも逃げられるよう「警戒しながらツンツン」すれば、
不測の攻撃があったとしても余裕をもって避けられるでしょう。
あの時のピクルは光速スピードでしたから、
ジャックが自爆したとしても直撃は回避できた筈です。
ピクルはこれまでも敵の攻撃を不必要に受けていますから、
物理的な攻撃を恐れて戦線離脱したのではなく、
蜂の教訓を思い出してジャックとかかわることを避けたと解釈してます。
>指攻撃だけでネタが尽きたのかどうかは
>ピクルには分からないでしょう。
これを言い出すと意識を失って満身創痍のジャックの方が、
意識がある状態よりも強いっていう話になってくるので不合理だと思います。
>>873
>「もし当たっていれば」⇒「ピクルは致命傷を負った」
>という論理を烈は考えたのです。
烈が勝手にそう考えたというのなら問題はありません。
しかし私はそうではなく 、指突でピクルを殺せることも含め、
作者は事実関係を烈を通して解説させたように感じました。
あなたは、ピクルの両耳にジャックの中指が根元まで入ったとしても
延髄を分断させることはない、と考えているのですか?
あの絵は単なる烈の妄想図だと。
当初私は、当たっていれば勝っていたなんていうご都合主義と、
とどめを刺さないヌルさが頭に来ていましたが、
作者も納得してなかったことが分かって今では満足しています。
仕切りなおしの第二ラウンドを見守っていきたいと思います。
- 876 :ネコ:2009/03/03(火) 21:15:11 ID:yyZ0c.6o0
- >私たち批判者は違和感を連載中に感じて口に出しました。
>しかし、作者も感じた違和感のある展開に擁護者は満足したのです。
>どちらがより作品を理解していたか分かるでしょう。
展開に満足しているかどうかは作品を理解しているかどうかにまったく関係ありません。
それは単なる好き嫌いです。
作品を理解することは作中の行間を汲み取って作者の意図を概ねであれど把握することだと思います。
それを怠って面白いつまらないと言うのは読み込みが足りないと捉えられるでしょうが、
理解した上で面白いつまらないを感じるのは個人の自由ですし、そこに優劣を付けるなんてナンセンスです。
>失礼ですが私は>>820さんの意見は全くの検討外れだと考えています。
>>>820さんの意見は結局、
>>なんでピクルが「指攻撃が来ること」を知ってる前提で話してんの?
>に集約されます。
それは>>820さんの意見の要点ではないかと。
指攻撃の正否はいずれにせよ、得体の知れない何かが来る恐れからから退いた、というのが要点だと思います。
>ピクルはジャックの物理的な攻撃におびえた訳ではないのです。
>蜂を食べたら毒だった、そのような得体の知れなさ、
>気持ち悪さをジャックに感じたのです。だから食べませんでした。
なので、これは>>820さんの意見と合致すると思うのですが…
>板垣先生の価値観は作品を通して発信されており、
>私はその行間、メッセージを正確に汲み取って発言したつもりです。
板垣先生の価値観は作品に反映されていますし、ファイターの好みもそれに合ってくるのはわかります。
でも、だからといって同じような価値観を持っているとかまで言うのは…
議論をして擁護者を打ち負かしたいというのなら、
あまり私的な感情を持ち出さずに客観的な事実や意見を言った方がいいですよ。
- 877 :まさ:2009/03/03(火) 22:14:55 ID:qkQF3H4w0
- >>875
>ジャックが自爆したとしても直撃は回避できた筈
そこに根拠が無いんですよ。
ツンツンするのと「同時」に発火する爆撃攻撃、
ツンツンすることで直接感染してしまうような毒攻撃、
いくら速く逃げたとしても意味を成さないガイアのような音攻撃、…
別に指攻撃だけでなく、ピクルのスピードを無効化する
反撃方法も考えられるわけですよ。
そして、そういう攻撃の可能性を考えてピクルは何もしなかった。
十分あの時の展開の筋は通っていると思いますが。
>これを言い出すと意識を失って満身創痍のジャックの方が、
>意識がある状態よりも強いっていう話になってくる
別に強い強くないの話をしているんじゃないんですよ。よく読んでください。
要は、現に↑で私が説明したような攻撃方法で、指攻撃の後にも
何かが起きる可能性はあった。
ネタが尽きたと確信できなかったからピクルは止めを指さなかった。いいじゃないですか。
>あなたは、ピクルの両耳にジャックの中指が根元まで入ったとしても
>延髄を分断させることはない、と考えているのですか?
私の発言のどの部分を見てこの文が出てきたのですか?よく分かりません。
それと、私が面白いと感じたのは…、
>私はそうではなく 、指突でピクルを殺せることも含め、
>作者は事実関係を烈を通して解説させたように感じました。
ここでは、あくまで自分の意見として述べているが・・・、その後の
>当たっていれば勝っていたなんていうご都合主義
の文では、完全に自分の思い込みが正しいと決め付けてしまっていますね。
- 878 :ナニ:2009/03/03(火) 22:49:51 ID:4kf2mJ0k0
- 要は、双方とも妄想ってことでしょ。
オナニー者同士、仲良くやってよ。
- 879 :赤囲碁:2009/03/04(水) 15:55:40 ID:cmevvpm60
- ジャックのお辞儀って・・・。
製作者側から読者に対してのゴメンナサイですよね。
きっと・・・。
- 880 :奈々氏:2009/03/05(木) 17:58:20 ID:rKZabL.Y0
- >>847
>>847
>>847
- 881 :空白:2009/03/05(木) 18:40:11 ID:w2GHZrNM0
- >>847は超能力者?
- 882 : パラメディック:2009/03/05(木) 19:32:27 ID:5SCvRgGY0
- どうでもいいけど、克己や烈はピクルの中では死んだことにされてるんだな・・・
- 883 :べにぽつん:2009/03/08(日) 10:18:22 ID:jCzgt3MU0
- >>840
遅レスごめんなさい。
これまでのストーリー展開を辿れば、自分もそんな予想はします。
むしろ、なにも説明のないまま終わってしまいそうな気配さえ感じます。
ですが必ずしもそういう流れではなく、別の方向性も考えられます。
「対応策が出来てしまう」について。
これはピクルやオーガの強さの理由が「他のファイターへ」知られた場合ですね。
以前から考えているのは、我々「読者へ」向けた強さの説明がほしい、ということです。
たとえば勇次郎については、ストライダム、独歩、ご老公等々と勇次郎自身の回想。ピクルについては、すでに多少煩わしいかもしれないけれど、ペイン博士が(ピクルに勝ってほしいため)沈黙して行う脳内分析と解説、加えて勇次郎の推理、そして「蜂パックン」以前と以降に関するピクル自身の回想(成人してからと思われる恐竜との闘いは何度か描かれていますが)。そういうかたちで十分可能だと思います。作中では上記のキャラ自体に回想や推理のみをさせてその内容は話させず、書かせもしない。あくまでも読者が知るだけなので、当然作中で他のファイターは知ることがなく対応策も出せません。
ピクルにたいする勇次郎の推理は、作者のストーリー展開次第なので正解になるとは限りませんが、「あの勇次郎の推理(読み)」という付加価値が上乗せされた情報として示されるので、読者の探求欲がある程度満たされ、同時に描き方によっては勇次郎の強さの背景としても読んでもらえるのではと考えました。
ただ、作中でもし他のファイターが強さの理由を知ったとして、そもそも勇次郎のような存在にはたして有効な対策があるのでしょうか? たとえ誰かが何らかの対策のようなものを講じたとしても、「小細工を労するような力量で、よくも俺の前に現れたな」と勇次郎に一蹴されるだけだと思うのです。
>おすし
好物だし…。
- 884 :べにぽつん:2009/03/08(日) 10:20:29 ID:jCzgt3MU0
- >>841
遅レス&こちらも長文ごめんなさい。
>オーガは多分これも後付説明にしかならないでしょう。
週刊誌連載の諸々の事情も踏まえると、今後もし「後付説明」があれば、それだけでもラッキー程度に捉えた方がいいのかなと思います。
勇次郎のキャラ分析ありがとうございます。
「グラップラー」の連載開始当初から最新の連載分まで読み、部分的には何度か読み返すことで、自分なりに現時点までの勇次郎をはじめ主要キャラについての分析は一応済んでいます。>>842でまとめていただいたことについても同様ですが、捉えかたの一つとして参考にします。ありがとうございました。
以前の書き込みは、それらを押さえた上でもっと掘り下げ、あえて(要するにダメ元で)指摘したものです。
掘り下げの一例としては、
>「そもそも有り得ない設定」を無理矢理具現化させたのがオーガ
我々の現実と常識から判断すれば確かにその通りです。正しいと思います。
ただし、刃牙の作品世界を破綻させずに勇次郎が作品世界に存在し続け、逆に作品の強大な牽引力になっているという事実は、決して無理矢理ではなく<刃牙の作品世界の中では>十分に有り得る設定ということになります。
刃牙の作品世界で有り得ない(破綻する)設定というのは、おそらくドラゴンボールのキャラのように空を飛んで浮かんだり、カメハメ波的なものになるのでしょう。
ですから「強さの理由」を「後付」にしなければならないのは、キャラクターの作られ方の違いが原因ではないはずです。
なぜなら、勇次郎やピクルが強い理由も、実は本来作者が作品世界を破綻させない強固な「妄想」をしてくれれば、(読者的には)それで済むことなのです(そもそもが勇次郎ありきの物語だったのかもしれません)。
そう読んでみました。
ですが、おそらくDREさんのように読んでいる読者の方が多いのではないかと思います。どう読んでも自由なんですから。
- 885 :べにぽつん:2009/03/08(日) 10:21:09 ID:jCzgt3MU0
- ここから先は一ファンの夢、希望、願望、わがまま、としてお付き合いください。
結論を先に申し上げると、従来凡百のありきたりなストーリー展開を行ってきた漫画や劇画の殻をぶっ壊し、悶々としたある種の束縛を刃牙シリーズが解き放ってほしいのです(絵の表現ではなく)。
漫画も商売ですから売上げも大事です。しかし連載が終盤に近づくに従い「実は…」「本当は…」「ところが…」「切り札は…」、そんな後付説明、悪く言えば姑息な言い逃れと引き延ばしをしてきた作品がどれほどあった(ある)でしょうか。
アイデアありきで打ち合わせをして作品を継続するのが常識、主流であり、そうする他ないという現実は理解しています(特に週間連載)。しかし、他でもない刃牙シリーズ。この唯一無二、空前絶後の凄い作品で、圧倒的な存在感を放つ勇次郎やピクルというキャラクターの強い理由や背景が、大人の事情で後出しジャンケン的な扱いで終わってしまいそうな現在までの展開では、なにかとても情けないというか残念なのです。正直この二人の存在は、このままではもったいない。作者が勇次郎やピクルを「実は…」「本当は…」で終わらせてしまうのであれば笑えもしないし、あまりにも格好悪過ぎます。
これらを踏まえた場合、勇次郎やピクルなど<刃牙世界における>「超絶キャラの説明・背景(ストーリーではない)」については、<今からでもかまわないので>(というか今までの展開は変えようがないので、最終目的である刃牙vs勇次郎の最終決戦の前に)、テレビドラマの「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」の展開で馴染み深い、<倒叙形式>を使ってはどうかなとずっと考えています(刃牙vs勇次郎の最終決戦からでも<倒叙形式>を成立させる=後出しジャンケンにしない)。
<完璧に見える犯人の詳細な犯行過程を先に描写。それをコロンボが推理で崩す>
↓
<勇次郎が圧倒的に強い理由を刃牙戦の前に詳しく描写。それを刃牙が実力で覆す(倒す)>
そんな展開にするわけです(刃牙の実力に関して現状はかなり???…ですが)。
まず勇次郎の圧倒的な強さの理由を(ストライダム、独歩、ご老公等々と勇次郎自身の回想などで)「読者へ向けて」九割方描いてしまう(かりに残りの一割を「範馬の血」の謎とします)。読者は<今よりも>格段に強さの理由を知っているからこそ、憎らしいほど圧倒的に強い勇次郎という存在を倒そうとする刃牙の今後について、<今日より明日を考えるのろまな弟>というイメージを払拭してくれるかもしれないという期待を抱きつつ、刃牙の挑戦に勇次郎がどう反応するのかを目撃し、その過程で(またはその結果)範馬の血の謎も<すべて>明かされてゆく…、そんな感じです。そうすれば少なくとも後出しジャンケン展開より、自分としては納得できそうな気がします。
もちろん作者の才能や引き出しの数、編集との打ち合わせにもよりますから、簡単なことではないでしょう。でも刃牙世界(作者)には、なんとか現状の枠(週間連載の現実)を突破してほしいと、儚い夢を抱いているのです。
ネット上とはいえ、こんな話しができて楽しかったです。
トラさん、みなさん、ほんとうにありがとう。
昨年、刃牙を何年も読んでいない<あたま文字ディー>好きの友人から「まーだ親子喧嘩の決着ついてないのか」と言われたので、「そっちもまーだ山道クルクル走りまわってるらしいな」と返しておきましたw。
- 886 :アライ(中):2009/03/09(月) 20:31:55 ID:D66H.kb.0
- やはり次回のツッコミには「ジャージと褌のオバケが闘ってるよッッ」が
欠かせないでしょう。
ジャージというか上半身裸ですが。喧嘩はやっぱり裸だろ。
- 887 :あ:2009/03/09(月) 23:43:42 ID:i1ir7w.U0
- 恐怖を全て闘争力に置き変えるピクル。
ジャックは下手したら殺されるを通り越して、人としての原形を留めないほど壊されてしまうんじゃ…
恐怖に駆られた末の暴挙が一番恐ろしいですよ。
ある意味、正真正銘・本気のピクルを誰かさんは目撃出来そうだけど。
- 888 :バキ上級者:2009/03/10(火) 11:57:49 ID:P3klTIW20
- >>887
その展開熱望します
- 889 :木茂山:2009/03/11(水) 01:27:02 ID:Eh8SPwqMO
- >オーガの実体、ないし正体とは。
口さがないバキファンが言う所の「小学生が考えた世界最強の男」を、並みならぬ感性を有するプロの作家が具現化した存在…なんではないでしょうか?
だからこそ、常識を超越した存在に成り得たし、ファンも作者も扱いかねる厄介者なんだとも。
ぶっちゃけオーガの最期を想像できる方…いらっしゃいますか? 自分には無理ですw
自分が仮に板垣先生の立場だったら、連載当初から、バキには間違ってもオーガと同じ道は走らせません。バキには華があります。カリスマ性があります。でも弱いです。当然何が悲しゅうて、あの基地外オヤジと同じ道をバキに走らせねばならんのか!でも、最大トーナメント以降のバキは、華を失いました。カリスマ性も失いました。しかし、相も変わらず弱いままです。本末転倒です。誰か助けて下さい。
オーガって、一応生身の人間キャラだけども、数多の人外キャラ共に比しても、遥かに人間を超越した存在だよな…弱さがこれっぽっちも微塵も感じられない。人外キャラ最強三本柱の一人たるアーカードですら、オーガの前では霞んじまうw
昔オーガがジュラシックパークに降臨したら面白いだろなあ、って妄想してた事もあったけども、ある意味実現しちまいやがったし(爆
望むならば果たしてオーガが宇宙人だけでは決してないであろう事を…
- 890 :空白:2009/03/12(木) 18:40:40 ID:UqZ5pJHg0
- ジャックなんのための復活だったの・・・・
- 891 :ユウSUKE:2009/03/12(木) 22:04:49 ID:TNYxaHyo0
- >>890
僕も最初はそう思いましたがピクルに恐怖を与えたという偉業を成し遂げたからいいのでは?
- 892 :フィナンシェ:2009/03/12(木) 23:04:02 ID:a9H4XNqI0
- 1日2度、同じ人間に先を越されたバキは
兄貴の行動にどうリアクションするのか楽しみだ。
悔しがりすぎて我を忘れるんだろうか?
そのまま、順番間違えて勇次郎と戦っちゃえば話が早いぜ!
- 893 :通りすがりです:2009/03/12(木) 23:53:18 ID:RxijAjXI0
- ジャックの延長戦何だったんでしょうか?わざわざ生涯2度目の「日に2度の敗北」を押しつけることに何の意味があったのかというのが正直な意見です。
倒した相手が復活してピクルがビビったって言ってもジャック死んでないですし。そもそも。
- 894 :通行人:2009/03/13(金) 04:45:29 ID:7yAf47eY0
- 今週もバキ感想面白かったです。
ところで、このサイトアクセスカウンターってないんですか?
サイトを巡回する際、今日何人くらいが閲覧したのかを知る
いい目安になるんで便利なんですが。
- 895 :あき:2009/03/13(金) 09:57:17 ID:yaJLhpWk0
- 牛と草にふいたw
- 896 :智也:2009/03/13(金) 11:02:10 ID:1h/FrFNY0
- 山田が漫画技、必勝パターン3種類考案 「総合格闘技界の遼くん」と呼ばれる18歳の山田哲也(しんわトータルコンバット)が11日、20日の「戦極 第七陣」(東京・代々木第2体育館)に向けて都内で練習を公開。戦極フェザー級GP1回戦の相手ロニー・牛若(22=英国)の映像を見て、愛読する格闘技漫画「グラップラー刃牙」の技を盛り込んだ必勝パターンを3種類考案。「試合したくて仕方ない。倒します」と、ド派手な技で戦極デビュー戦を飾るつもりだ。
- 897 :ブラジル人:2009/03/13(金) 12:53:23 ID:jaSWihdc0
- ジャックが最強トーナメントのセルジオ シュウバ並に回転してて吹いたw
- 898 :バキ上級者:2009/03/14(土) 00:04:14 ID:ze7N8y4Q0
- 要は、地上最強のファッキューの否定ですよ。
- 899 :B#:2009/03/14(土) 00:32:51 ID:L82/Mpbo0
- 今回、ちょっと気にかかったのはピクルの姿って全国中継でテレビ放送されちゃってましたよね?
空港の時とか。
みのもんた時にも参考までにVTRとか写真とか出てたかしれないし。
通行人たちは、「あれ? アイツは!?」とか思いだしたんでしょうか。
仮にチェホンマンなんか格闘技に関心ない人でも一度バラエティ番組で見た後、街頭で見かけたら「あのデカい男だ」って思い出しそうですが。
あと、ジャック完全敗北ってことは「先生!打ち合わせと違う」であっても、ストーリーの流れとしては特に変更なしで済んだのだろうな……。
ついでに後楽園近辺ということで、もしもかつてのドリアンがピクルと対戦してたら、ジェットコースターに誘い込んだりしたのかな?
- 900 :バキ上級者:2009/03/14(土) 11:15:15 ID:4a/nTUic0
- >>899
>ジャック完全敗北ってことは「先生!打ち合わせと違う」であっても、
>ストーリーの流れとしては特に変更なしで済んだのだろうな……。
編集部ではジャックが敗北するにしても人気キャラの株が下がらないような
負け方にしたかった筈です。当初作者もそれに乗っかって
「地上最強のファッキュー」でジャックVSピクル編を終了させる段取りでした。
しかしピクルの圧倒的な強さからいって、「地上最強のファっ区ユー」には
無理があり、作者は慌てて修正した訳です。
修正前ではジャックの指突が当たってればピクルを殺せたという
ジャックにも勝機があったという内容でした。
修正後ではどんなに逆立ちしてもピクルには勝てないという圧倒的な力量差
を示してくれました。
あとはこれからジャックを喰らうか否かですが、この展開下では、
もうジャックを許してやってもいいかと思います。
地下闘技上では喰らう必然性がありましたが、
今はもう特に必然性は感じられませんね。
- 901 :木茂山:2009/03/14(土) 22:43:40 ID:Eh8SPwqMO
- >>899さん
過去のアレはみのもんたではなく、あくまでのみもんたですw
- 902 :B#:2009/03/14(土) 23:29:52 ID:L82/Mpbo0
- >>900
>編集部ではジャックが敗北するにしても人気キャラの株が下がらないような
>負け方にしたかった筈です。
そうなんですか。それはわかりませんでした。
まぁ、「圧倒的な強さ」との差は明確ながら、私としてはジャックのキャラ株はこの2週で上がってますけど。
>修正後ではどんなに逆立ちしても
「〜たら」「〜れば」で言ってしまえば、指突きよりも先週からの展開の方が、よほどピクルは危険でしたよね。
ジャックに恐怖しながらの逃走で水道橋の陸橋から落下で打ち所が悪かったらとか、線路上に飛び出してしまったらとか。
過去にトラック相手でも無事でしたが、立ち向かう気構えだったり、いつでも臨戦体勢な通常とかでなく、恐怖におびえながら人の力による打撃以上のダメージを受けたら……。
それに比べたら、指突きなんて何分の1の確率かで運よく耳の穴に当たってくれたらGJですが、数cmズレただけで頭蓋骨直撃(おそらく現代人の骨とは大違いに頑丈な骨なんでしょう)で指突きならぬ“突き指”で終わりでしょうから。
- 903 :B#:2009/03/14(土) 23:31:34 ID:L82/Mpbo0
- >>901
そうだったんですか。
「今週のバキ」バックナンバーを見たら、「みのもんた」だったものでそのままなのかと。
- 904 :とら:2009/03/15(日) 02:26:30 ID:du5VHrdg0
- >>894 通行人さん
> ところで、このサイトアクセスカウンターってないんですか?
トップページの一番下にあります。トップページのみをカウントしているので、実数とはややズレていると思いますが。
ちなみに、この掲示板のカウンターも一番下にあります。
- 905 :空白:2009/03/16(月) 12:02:00 ID:VeafWoEQ0
- ピクルの次の相手は夜叉猿と予想
もう人間で戦えるのいないしバギ消えたし裕次郎は戦っちゃいけない感じだし
夜叉と戦って野性を取り戻すみたいな感じに・・・
- 906 :バキ上級者:2009/03/16(月) 14:52:28 ID:dwdJBhdM0
- 全力ピクルに勇次郎が再起不能にされる展開はどうでしょうか。
そのピクルをバキが倒すことで親父越えを果たすという展開です。
- 907 :やかた:2009/03/17(火) 01:02:22 ID:OK0.FFmw0
- >>906
それじゃバキの目的の親父越えの意義が弱まる気が……
やっぱ直接対決じゃないと納得できなくないですか?
- 908 :マル:2009/03/18(水) 13:39:13 ID:y7TXbb4.0
- >906さん
そしてその再起不能になった勇次郎をアライパパがしたように
バキがさらにぶち倒して無事親父越え!めでたしめでたし。完
・・・ピクル?板垣のリアルシャドーでしょ?
- 909 :masa:2009/03/18(水) 14:14:34 ID:gS63Je7E0
- ピクルの役割がわかった。ターミネーターだ(それも自分で動かずとも敵が誘蛾灯よろしく勝手に寄ってくる)。
もし「範馬刃牙」開始時点でバキが勇次郎に挑み、万が一勝利したとしても、まだ有力な武術家が無傷で残っている状況では文句なく世界最強とは呼べない中途半端な勝利で終わってしまう。バキも勇次郎より強ければそれでいいといってるし。
かといっていまさらバキに残りの全員を倒させるのも今更感が漂う。
そこでピクル登場。武術家達が最も信頼する武器=肉体の一部を奪い去ることで「世界最強決定戦」の舞台から否応なしに退場させる。後はバキがピクルを倒せば、残るのはバキと勇次郎のみ。史上最大の親子対決=世界最強決定戦となるわけだ。
つまりピクル=烈+克巳+ジャック(+独歩+花山+オリバ?)で、バキはピクル一人を倒すことでこれだけの経験値を得て勇次郎に挑むことができる。
バキが今「今日できることは明日やる」状態で醜態を晒しているのはフリで、内心では計算通りとほくそ笑んでいるのかもしれない。バキならありえる。汚れ役はピクルに、栄光はバキに。なんかピクルが哀れに思えてきた。
- 910 :よしお:2009/03/18(水) 17:24:02 ID:6YtdIjNo0
- 勇次郎の兄で実は勇次郎より強い勇一郎が出てきてピクルを瞬殺…は無いか。
少なくともピクル<勇次郎じゃないとバキが勇次郎を倒してもいい終わりとは感じれないかもしれません。
グラップラーから続いてきた最強の親子喧嘩という物語でぽっと出のピクルがラスボスではなんか納得できないですからね。
- 911 :アライ(中):2009/03/18(水) 22:57:41 ID:D66H.kb.0
- ジャックは別に一度負けた相手だからといって挑戦をやめたりはしない。
何度でもッ... 蘇って挑むのさッ...。
- 912 :B#:2009/03/19(木) 01:18:05 ID:L82/Mpbo0
- >>ゾンビ映画を見せたら泣いて逃げだしそうだし。
(〜今週のバキ準備中)
そうなると頭を潰されても動くゴキブリなんて見たら毒蜂以上の恐怖?
交尾の途中で頭部ごともぎ取られても腰を振り続ける雄カマキリなんて見たら狂乱モノ?
カマキリ>>>ピクル(身体欠損時の活動持続……生命力)
バキ≧カマキリ(生殖行為に対する集中力……)
- 913 :マル:2009/03/19(木) 14:13:01 ID:/KhMv6wM0
- 自分は食料とすら認識されなかったのにジャックにダメ出しするバキに吹いた
- 914 :やかた:2009/03/19(木) 21:43:26 ID:OK0.FFmw0
- バキは他人の評価を下げるときだけ積極的な気がする…
- 915 :B#:2009/03/20(金) 00:36:13 ID:L82/Mpbo0
- 烈、克巳は新鮮な蛋白質だったけど、ジャックは……保存食ってことか。
殺しても、殺しても死なないということは、どうやら放置しても鮮度の高いまま他に喰うものがなくなった時にでも食することが可能かもしれないわけで。
モズの習性的なハヤニエのようでいて、実はガラパゴスゾウガメ扱い……そりゃ屈辱(冷蔵庫なんてなかった時代、積み込んだまま腐らせることなく食べられる肉として陸亀が重宝されていた)。
男女関係的には「痛いけどピクルがどうしてもって言うなら」ムードになったら即座に食っちゃった……てのが烈、克巳だとしたら、「こいつはいつでも食えるから、とりあえずキープしとこう」なのがジャックなわけか?
- 916 :あ:2009/03/20(金) 01:15:37 ID:i1ir7w.U0
- >>914
というか、今ってバキのランクを上げる事だけを目的にストーリーが進んでる気がする。
地下闘技場最強クラスの戦士達を事も無げに屠るピクル。
それをバキは妄想修行(+α?)で倒し、いつの間にか勇次郎と比肩する実力に。
(バラの差し入れ時の描写を見るに、恐らく花山の握力も“いつの間にか”手にしてるし…)
とにかく、作者はかなり強引にラストまで持っていこうとしてる気がする。
しかしあの塩漬け君をどうするんだろうか?
弱点があったからと言って、「ならば勇次郎にも弱点があるはず!」って流れには幾らなんでもならないだろうし…
- 917 :きんかん:2009/03/20(金) 09:22:41 ID:4uFf9fTg0
- ジャックを吊るした紐は一体どこから…
- 918 :B#:2009/03/20(金) 10:39:29 ID:L82/Mpbo0
- >>917
不明ですがドーム近辺で改装中のショップがあったり、関係者用の通路になってる出入口でもあれば
もって来れる……ということで良いのでは?
ヒモの出所も疑問ですが、それで結ぶということは道具を使うことが出来るわけですよね。
花山との対面前に衣服を奪ってきたのは「単に他の個体が皆やってることを猿真似しようとした」
で済みますが、目的用途に応じた道具を調達し、使用しているわけで。
こうなると長モノを振り回したり、何かつかんで投げつけたり、タテにしたり……というのを
やってもアリな状況になります。
- 919 :ホーホー:2009/03/20(金) 12:30:04 ID:eIRJpWic0
- 何故か防御に徹することで負けちゃったオリバさんの出番はまだですか?
あの人が普通に戦えばピクルに勝っちゃうと思うんだけど。
- 920 :アライ(中):2009/03/20(金) 14:23:46 ID:D66H.kb.0
- ライオンv.s.餌の状況であきらめなかった海皇様は帰国したんでしょうか
- 921 :ユウSUKE:2009/03/20(金) 20:48:18 ID:TNYxaHyo0
- 誰かが言わなきゃならんことなので、弟である刃牙がその役目を担うのは演出的には当然の流れかなーと
バキ人に言える立場じゃねーよ見たいな意見もありますがバキの場合は不意打ちキック一発だったのでそれこそバキ自身敗北とは認めてないでしょう
ジャックみたいに完全臨戦態勢で勝負挑んで負けたのとはケースが違うので、言う資格ゼロってワケでもないと思うのですよ
- 922 :ika:2009/03/21(土) 01:10:00 ID:B6hqFZ4E0
- 不意打ちでも倒されてしまった以上敗北だと思います。
結果的にピクルに喰われなかったのはある意味運が良かっただけなわけで
(まぁあの時の刃牙は餌とすら認識されていなかった可能性大ですが)
刃牙自身が今回自分たちは闘士だと発言しており
闘士ならば行住坐臥常に対応出来る心構えでいなければなりませんしね
その上先を越されて屈辱とまで言っていたのにジャックが一度敗北したあと
自らピクルに即挑みに行った訳でもなく何してるのかもわからん人間では
お前が言うなとも思いますよ
- 923 :旅烏:2009/03/21(土) 07:03:25 ID:nKBLQsB2O
- 自分はジャックは保存食説は無理があると思います。
ピクルは巨大な恐竜を捕食していました。そんな巨大な獲物を、保存食にする為に、わざわざ高い所に運んでいたとは思えません。
自分だったら、手足を引きちぎって動けないようにしてから転がしておきます。
あの烈先生みたいにねw
自分が思うに、ピクルの行動は、何度でも甦るジャックを自力で帰ってこれない場所に隔離したかったのではないでしょうか。
もしかしたら、ピクル自身も子供時代に、お仕置きで高い所に縛って放置されたのかも知れません。。
- 924 :B#:2009/03/21(土) 09:00:50 ID:L82/Mpbo0
- >922
>>不意打ちでも倒されてしまった以上敗北だと思います。
過去、最大トーナメントではズールー、死刑囚編では柳に、監獄編ではオリバ&ゲバルに
KOされたもののそのまま戦線離脱せずでしたっけね。
中学編では失神はしなかったけど、山篭りでベストポテンシャルとなる
以前のVS夜叉猿が安藤さんの捨て身リリーフがなければ完全敗北だった
感じだし。
そのあたりは結局、主人公だから一度は敗北してもリベンジ出来れば
オッケーということになってしまうんでしょうか。
>>(まぁあの時の刃牙は餌とすら認識されていなかった可能性大ですが)
幸いにも50kgを喰った数時間後(?)でしたからね。
- 925 :mu:2009/03/21(土) 10:00:50 ID:m/dcrad20
- >>923
昔の人に「自分だったら」なんて意見通らないでしょw
とりあえず何千年も前の人間だって道具使って狩りしてたんだし、紐で結ぶぐらい出来るでしょう。原人だから知能が無いってワケじゃないだろ^^;
- 926 :トニー:2009/03/21(土) 11:13:47 ID:0WcTJ8R60
- 空気を読まずに細かいことを書き込ませていただきますが
とらさんは「醗酵」と「腐敗」を勘違いされていらっしゃるようなので
少し調べられた方がよろしいかと思います
- 927 :もやしもん:2009/03/21(土) 23:46:00 ID:NG5QTvvA0
- 醗酵と腐敗は人間にとって有益な否かでしかないんじゃ?
"細かいこと"の具体的な事書いていないから、
何かご存知なのかもしれませんが、"少し"調べても
あなたの想定している"違い"は他者にはわからないかと。
- 928 :バキ上級者:2009/03/22(日) 01:34:42 ID:r5cONnhA0
- ジャックがピクルに丁重に扱われて病院まで届けられたのなら
屈辱で慟哭するのは分かる。
ピクルから食料扱いされるのは闘う前から分かっていた筈。
保存食扱いされたのが悲しかったのか?
- 929 :B#:2009/03/22(日) 10:16:13 ID:vfjJt0y20
- >928
>>病院まで届けられたのなら
原人が自分と敵対して現代人を、その敗北後に仲間の元へと届けたとして、
それは許容範囲のような気もするんですけど結果、屈辱で慟哭したとする
ことも確かにあり得るでしょう。
>>闘う前から分かっていた筈
これはどうか?
ジャックが米軍基地に浸入して対面したのはシベリアトラ等のエピソードで
ピクルのエサ問題が浮上する以前です。
烈、克巳が手足をもがれてますが、徳川にアポをとって現在までの状況という
のを伝聞した上でのチャレンジでしょうか?
勝手にドアを破って入って来たようにしか見えませんでした。
まさか、地下闘技場メルマガがあって「最新情報! 負けたら喰われちゃうよ」
「続報!! 完食じゃなくて、身体の一部で済むこともあるみたい」なんて
通知があるわけじゃないでしょう(独歩には連絡が行きましたが、克巳は
独歩から聞かされたようです。現在の烈の神心会特別講師という立場なら
館長の克巳への通知でしかるべきなのに)。
読者側は、とらさんも含めて「敗けたら喰われる」で見ていますが、
「ジャックが闘う前から食糧扱いされるのが分かっていた筈」なのか
どうかは不明です。
闘士の直感で悟っていたかしれません。
今日の勝利のためなら明日の命なんて要らない! なので、対戦終了後の
死体が喰われようが、標本にされようが、他人への移植用に使われようが
知ったこっちゃないという覚悟なんでしょうけど。
>>保存食扱いされたのが悲しかったのか?
これまでの作中のエピソードから推測するに、独歩VS勇次郎の直後、
Dr.鎬の緊急対応で一命をとりとめましたが光成号泣。
『武神独歩』であったのが他人に心臓を停められ、他人の手で蘇生
させられるのをまのあたりにし、(この時点では)本来の独歩は
終わってしまったと痛感したので。
これと同一かはともかく、ニアピンで近めな感覚が自分の認識力&
自分の肉体であったわけでしょう……じゃあ前回は?
ジャックとしては、闘技場でのKOの時点では「神に祈る」……すなわち
死闘の最中に闘争心がどこかへいなくなってしまった。
肉体は人差し指の突きを条件反射で放てるのに、闘争心が。
「抜けてすまなかった」は文字どおりに治療タイムの意味だけでなく、
「闘争心が抜けて」という意味にも読みとれます。
しかし、今回は肉体はボロボロダメージでありながら、闘争心が
前進をやめようとしませんでした(だから、ピクルも恐怖した)。
そして、マックス闘争心がぶつかって行ったのを本気で反撃され
ました。心身ともに……完全敗北。
失神したまま丁重に運ばれ……生殺与奪が敵対者の手中な状況。
ダメ押しで自分が即座に立ち上がって動けるほどに生きている。
ジャックの意志:今日の勝利を得る/明日の命はいらない。
ジャックの現実:今日の勝利は得られない/でも明日以降の命は確保。
自分の理想や、自分にとって当然と望んでいたことが結果として真逆を
迎えたら、そういうリアクションをしてもキャラとして良いのじゃないでしょうか。
※(注)この解釈が正しいというのではありません。
人によって見方は色々あるばかりか、同じ人間だって最初に読んだ時と
二度目に読んだ時で違ったりします。
疑問だったようなので、「こういう考えかたをすれば、ジャックの慟哭は
納得できるんじゃないでしょうか」というレスです。
- 930 :バキ上級者:2009/03/22(日) 10:30:35 ID:sHxwqy3E0
- >>929
ウロ覚えで申し訳ないのですが烈が敗北し食された時、
その情報が瞬時に地下闘技場闘士に駆け巡る描写があったと思います。
その中にジャックがいたかどうかは忘れましたが
ピクルに挑む際には負けたら食されるという認識をジャックも
当然持ち合わせていたと推測します。
失神後の仕掛けもそれへの対処だったように思います。
- 931 :バキ上級者:2009/03/22(日) 10:41:31 ID:sHxwqy3E0
- 敗北したジャックを仲間の許に届けるという行為は
いわば情けからくる行為でジャックからして見れば屈辱だと思う。
しかし、ピクルに涙を流されながら喰われる行為というのは、
好敵として認められた証であり、
烈も克己も喰われることを名誉として進んで受け入れてきました。
食料として扱われたのが気に入らない悔しいというのなら
ピクルと闘う心構えがなっていないような気がしますね。
あ、もしかして、ジャックはその場で喰われなかったことに
慟哭したのではないでしょうか?
烈や克己はフレッシュな状態で喰われたのに、
「俺は保存食かよ!」みたいな。
それなら分かります。慟哭したくなりますもんね。
薬漬けは自業自得なんですけどね。
- 932 :JO:2009/03/22(日) 13:11:18 ID:76655U3o0
- ピクル的には、『良きライバル=良き餌』かもしれませんが
現代人のジャック的には、『敵>餌』と思ってたんじゃないかな〜
『バキ』シリーズのラストで勇二郎の『バキは餌』って発言にみんなびっくりしてたから
現代人的には『敵>餌』って思うだと思う。
烈はホントに食われる覚悟が自分になかったのでは?と病院で悩んでましたし
克己も『餌と思われることは舐められてること』と始め言ってましたし
克己はピクルとの戦いの中で考えが変わったんでしょうな。
ジャックは専ら自分の立場(敵>餌)から、ピクルのことを考えたんじゃないかな〜
それにしても最近のバキ達、みんないい顔するね〜
- 933 :B#:2009/03/22(日) 14:56:57 ID:vfjJt0y20
- >931
>>ジャックからして見れば屈辱
もちろん、それが良いことだとも当然とも言う気はありません。
日々是勝負……という考えかたからすれば、自宅での食事中や睡眠中は
リラックスしてコンディションを保つのが道理として(敵が来襲する
恐怖をイメージして眠ることも不充分なんてのよりは)、敵前で
無防備状態というのは相手の容赦で生きてるともいえます。
そういう意味でジャックは骨延長という、トレーニングや対戦に
1日でも早く復帰したり、負傷を完治させたりという選択ではなく、
攻撃者に襲われたら確実に不利な状態を敢えて選択しています。
そういう意味では“負けたら病院送り”というのには納得いってるような
イメージが私にはあったもので。
単に運ばれただけなら屈辱ではあるけれど、慟哭の理由にはしがたいと
思いました。
>>ジャックからして見れば屈辱
>>〜
>>それなら分かります。慟哭したくなりますもんね。
「あいつらは即、イタダキマスなのに、こっちはキープかよ?」
#915で冗談半分なたとえ混じり私が最初に書いたのがそれです。
“病院に届けられたなら屈辱で慟哭するのはわかるが、そうでなく
保存食扱いでの慟哭には疑問”というようだったので。
1 負けたら喰われる覚悟はあるけど、エサ扱いされないことが
(イコール烈、克巳に劣るという意味で)屈辱という確信では
なかったなら、病院送りなら慟哭に値する、食糧扱いなら当然
……というリアクションとは限らない。
2 保存食扱いされたのが慟哭に値するのか疑問……というので
あれば、「喰われるかどうか」が論点ではなく闘争心をぶつけた
のにも関わらず、相手にダメージを与えず生殺与奪を握られた
なら屈辱でしょう。
とレスしました。“保存食では疑問”ではなく納得なのでしたら、
長々と929は不要でした。
※「保存食かどうか?」についてはナレーションや、ピクルのモノローグが
あったわけじゃないですけど、サブタイトル「早贄」からして現時点では
ほぼそういう意味ではないかと。
野生動物的にはメスにアピールするために特上の獲物が得たら高いところに
吊るして「一緒に喰おうぜ」とアピールするとか、肉食恐竜が複数で襲来
した場合に敵戦力を分散させるために自分と同様な個体を置き、自分の方に
来たのをまず倒した後で早贄を捕食中な奴を不意打ちするとか、そりゃ
そういうのも無いとは言い切れないでしょうけど。
- 934 :クウ:2009/03/23(月) 15:42:27 ID:PODaxlHk0
- ピクルに殺さなくても何度襲われても相手にならないって思われたのが屈辱だったのでは?
止めを刺す必要もない相手って
- 935 :f:2009/03/24(火) 09:50:59 ID:slXmn7Ek0
- なんか勇次郎に お前は範馬の血が薄い とか言われそうw
- 936 :バキ上級者:2009/03/24(火) 15:22:36 ID:FXY/c/Dc0
- 単行本で確認しましたが列が食された情報は
ジャックの耳に直ちに届いてますね。描写がありました。
保存食というキープ扱いなのが屈辱だったのかもしれませんが、
もう一つの説を取りたいと思います。
一度目の生還はジャック自ら仕掛けを用意していたのと
ピクル自身が戦線離脱したことからくるものでした。
ですからリベンジするのも全然問題はありません。自力だからです。
しかし、二度目の生還は違います。保存食として捕らわれている状況から
救出したのは徳川財閥(?)です。
ジャックが自力で抜け出した訳でもなくピクルが逃がした訳でもありません。
ですから二度目の生還やリベンジは一度目とは性質が違います。
本来なら有得ないことであり、ピクルからしてみても餌を掠め取られています。
ジャックがファイターとして終わったというバキの指摘と
ジャックの慟哭はこれが理由だと解釈したいと思います。
- 937 :グレ:2009/03/24(火) 22:44:54 ID:3ybgGoS.O
- お初です。
ジャックは餌として見られている事は知らなかったというか、餌として見られる訳がないという自負があり概念が無かった。
ジャックの登場からの「俺の噛み付きと貴様の〜」や、冷静な口調、マックシング時に見せたパワーなど、あくまでジャックはピクルと同格のつもりで挑んだのでは。
烈や克巳とは、ピクルと戦う姿勢が違ったと思います。
過去の言動や圧倒的な強さから、自分にかなりの自信を持っているファイターだと思いますか。
神頼みの時点で圧倒的な差は感じてるハズなんですが、バキに言われあらためて“現実”を知ったと…
- 938 :B#:2009/03/24(火) 23:46:17 ID:vfjJt0y20
- >936
930の指摘で「あれ? そう言えば…」と思い、その後で私も確認しました。
どうも、独歩には速攻で連絡なのに克巳には直接連絡でなかったようなのと、
ガイア(シコルスキ相手に呼ばれたものの、本来は闘技場ファイターとは
違うんじゃ?)の印象が強くて、速攻で連中に連絡が伝わったものとして
記憶してませんでした。
途中経過の連絡が行ってなくて、なおかつアポなしで駆けつけたのジャック
だとすると、下手したら非常口みたいな経路から闘技場にジャックが到達
したら神心会門下生が総立ちになってて植木等のような「おヨビでない!?」
状態ということもあり得たんじゃないかという心配もあったんですが。
今回のは克巳が手術も終わり、命に別状はなさそうで……みたいなエピソード
から多少の日数は経過してるものとして。
烈に続いて克巳も敗北……という情報を聞いた後に「次はオレの番だ」という
可能性も薄くないでしょう。
>>救出したのは徳川財閥(?)です。
これはね……希望としては次回でバキに対して誰かが「よくもまぁ、見て来た
ようなホラを」とかつぶやいて。
ハヤニエはバキのガセネタ作り話(他のキャラの裏づけ証言も、証拠写真もないし)。
実際にはピクルが意識不明なジャックに手を出そうとしたところをバキが
立ちふさがって、改めて手術室に運び込んだ……てのであって欲しいんです
けどね。
「あそこからどうやって降ろすのか?」と「ピクルが抗戦した場合に対処できるのか?」
という疑問が残りますから。
- 939 :B#:2009/03/24(火) 23:58:27 ID:vfjJt0y20
- >935
範馬の血は野生とか、純天然含有に近いものなんでしょうけど、
ジャックの場合は化学物質とか薬物とか摂取しまくってますからね。
無農薬野菜状態とはほど遠く、年をおって生まれつきもっていたはずの
肉体からはかけ離れた体質になってるのかしれませんね。
- 940 :サクラ:2009/03/25(水) 22:30:27 ID:fj2kO3nA0
-
うわぁ、本当に言われちゃったよ
ジャックは血が薄い・・・って
935さん大正解
- 941 :空白:2009/03/25(水) 22:49:58 ID:hzktW/C.0
- >>940
ネタバレされたあとだしな・・・
- 942 :りつ:2009/03/26(木) 23:10:28 ID:ab.Nrv1U0
- 一週ほど遅れてますが。
ジャックの慟哭の理由ですが、あまり難しく考える必要はない気がします。
ジャックは「保存食にされたイコール喰われているも同然」と考えたのでは。
なので、ジャックとしては戦いのさなか(気絶しようが怪我の治療をしようが
途中は途中)という認識でいたのに、既に負けて喰われている最中(保存食
なので、ピクルに喰われている途中と解釈できる)とわかれば、負けを
認めざるを得ないかと。
- 943 :はり:2009/03/27(金) 00:31:05 ID:2WwDMgOY0
- そういえばなんで2度目は地上最強のファックユーしなかったんだろ。。
- 944 :通りすがる:2009/03/27(金) 10:37:39 ID:gDVAepq60
- バキのフェアじゃない発言ですが、
「ピクルが戦いたいと思ってない=テンションが低い」説と
「ピクルは空腹だけど俺は満腹だから俺も飢える」説が
流れてますな
- 945 :ななし:2009/03/27(金) 12:36:12 ID:Q12oPVlY0
- ジャックの慟哭は「大事に扱われたこと」って点が大きいかと思います
大事に扱ったってことは「簡単に壊れてしまう弱いもの」と認識したからでしょうし
(それこそ大の大人が赤ん坊を「弱いもの」と認識し、守らなきゃと思うように)
ジャックにもう反撃の余地は無い(したとしても今度は恐れず対処できる)と思ったからだと思います
たぶん保存食にしたのは「とっておきのご馳走」だからじゃないかな?
行動自体に特に深い意味はないと思う
それより大事なのはピクルに「もうジャックは(敵として)眼中に無い」と
判断されてしまった事にあると思う
つまりジャックが今生きてる(自称闘える状態にある)のはピクルの屈辱的な「労わり」なくしてありえない
「偶然」であり、ピクルにとって自分はもはや敵ですらないという事実に絶望したんじゃないかな?
- 946 :バキ上級者:2009/03/27(金) 17:51:53 ID:s81P9NEs0
- ジャックは慟哭した後どこに行ったのだろう
- 947 :通りすがって立ち止まる:2009/03/28(土) 22:42:30 ID:lFgyGIlE0
- 勇次郎対ピクルが見たいので
バキさんにはぜひとも負けていただきたい…
もうほんとに。
- 948 :ユウSUKE:2009/03/28(土) 23:57:50 ID:TNYxaHyo0
- >>947
同意。
バキより勇次郎がみてぇw
- 949 :あ:2009/03/29(日) 06:56:54 ID:i1ir7w.U0
- 勇次郎って例のピクルとの一件をどう感じてるんだろ?
「純粋な力で押し切られた」という一点で、精神的ダメージがゼロとも思えないし、必ず白黒つける時が来るはず。
でないと、このまま勝負を挑まずに正攻法でピクルをバキが倒したら、勇次郎の自我に揺らぎが生ずるのではなかろうか…
- 950 :B#:2009/03/29(日) 08:57:16 ID:u0rPUvNs0
- #942
>>あまり難しく考える必要はない気がします。
もちろん、そうだと思います。
しいて言うなら、前回のエピソード持つの勢いとか、展開された場面の空気とか
みたいなのでラストのコマを納得してしまって良いと思います。
ただ、「何で慟哭したのか疑問」な書き込みがあったので、「感情的に納得(理屈で
どうこうではなく)が出来ない人がいるならば「理にかなった説明」をしてみようか
と試みただけです。#929は。
>>ジャックとしては戦いのさなか(気絶しようが怪我の治療をしようが
>>途中は途中)という認識でいたのに
そのあたりの見方が人によりけりな気がします。
私としては、ジャック・ハンマーはもともと非合理的な鍛錬の影響もあって、
「最も苛酷なトレーニングをこなす最も弱いファイター」でした。
刃牙の場合は一流のインストラクターによるメニューこなしたり、部屋に
格闘技関係の本が並んでいたので独学で筋トレや栄養学の知識つけて、
中学生の段階で同世代の全国大会選手以上の実力があるようでしたし、
プロボクサーに負けて本気で悔しがるような子でした。
体格的には明らかに上な花山相手に互角の勝負の末、敗北を認め
させるほどの大きさに対してハイスペック。
ジャックの場合は無理がたたって身長の割に充分な筋肉がなく、
覚悟にしろ練習量にしろ格下な相手に負けることに割と黙々と
耐えていました。
スパーリングや組手と、真剣勝負とはまったく別物という主義なのか
しれませんが、元々が打倒オーガという大目標の前には勝っただの
負けただの、どうでも良いことであるかのように。
バキが敗北に対して激しく悔しがったり、無気力状態に陥ったみたいだったり
なのとは大違いで、
敗北という精神的ショックに慣れというか免疫というか……なのがジャック。
というわけで、KOされてもすぐに心が折れるのではなく、抵抗感なく
繰り返しの再挑戦であっても違和感のないキャラだと思います。
- 951 :ずっころし:2009/03/29(日) 22:31:45 ID:ePZ9i3EA0
- 刃牙の持つ技って体重や身長的に軽いものばかりなんだよな、
どうもそんな刃牙がピクルをどうこうできるとは思えない。
勇次郎ならその点、オーガパンチやらいろいろあるからそれをピクルに叩き込んで
貰いたかった。
- 952 :通りすがって立ち止まる:2009/03/31(火) 13:00:02 ID:lFgyGIlE0
- バキさんの才能を持ってすれば
真・音速拳→鬼の背中を出しつつの剛体術で急停止
→腕がもげてロケットパンチ
みたいな超絶技も可能だと思うのですけどね。
ピクルさんも食べやすくて喜ぶでしょうし。
しかし勇次郎さんが言うように、
バキさんが他の戦士たちより上に立てる理由
ピクルさんに勝って勇次郎さんに挑める可能性の理由
というのが「範馬の血」という
「父・勇次郎から受け継いだ」才能であるならば、
それによって仮に勇次郎さんに勝ったとしても、
なんか「それで満足?」って感じがしてしまいます。
- 953 :ほい:2009/04/01(水) 00:31:33 ID:ERDquJFI0
- でいつ勇一郎がでるの?
- 954 :ユウSUKE:2009/04/01(水) 05:58:51 ID:TNYxaHyo0
- 範馬刃牙に普通に加藤出てた件について
- 955 :通行人:2009/04/01(水) 10:49:56 ID:MR0eCqHQO
- バキVSピクル戦
地上最強の夜這い劇時の如く、よもやの中断(邪魔)が入ってしまい痛み分けとなり、
徳川邸もしくは地下闘技場に何故か集結していた戦士たちの前に、
花山VSスペックの如くボロボロのピクルを放り投げた勇次郎が
「けっ!どいつもこいつも雁首揃えて、こんなエテ公一匹に振り回されやがって!だから烏合の衆ってんだ(嘲笑)」
怒り狂ったバキがその場でオヤジに挑む!
ついに!
地上最強の親子喧嘩開戦!!
…とはまちがってもならないですよね?(汗)
- 956 :ゆきむら:2009/04/01(水) 21:08:44 ID:TAfZApeU0
- 江戸時代の入歯といえば、
柳生飛騨守宗冬も柘植製の入歯をしていたそうですね。
五味康祐先生の『柳生武芸帳』で、
変装(女装)するために宗冬が抜歯していたのはそれを踏まえてだったような
- 957 :アライ(中):2009/04/01(水) 21:44:58 ID:D66H.kb.0
- 幕之内一歩はハンマー・ナオに「君はまだ敗北を知らない」と言ってたな
- 958 :ユウ:2009/04/02(木) 15:36:46 ID:l.FJHV6o0
- 「食べるということは相手を倒すこと」主義のピクルにとって
今回の刃牙に対するおすそわけ行為はおかしくないですか?
自分で敵を倒すことの出来ない「女子供のようなもの」
ってものすごくナメられてるような気がするんですが・・・
刃牙君素直に食ってていいのか?養われてるぞ
- 959 :masa:2009/04/03(金) 00:00:49 ID:gS63Je7E0
- 今回の「肉一緒に食って友達!」ってワンピースみたいな展開だな。
夕飯に焼肉を食べに行くカップルは肉体関係にある、という。
バキとピクルが食べてるのは生肉だから、まだ二人の関係は火が付いていないということでしょうか。
バキのこれまでを考えるとこのままずっと燻ぶったままで終わる可能性も否定できないのが怖い。
- 960 :Z:2009/04/03(金) 20:41:00 ID:/c4Bc3Rk0
- 刃牙がブツブツ五月蝿いから「コレ喰って早く帰れ」
という意味で肉を渡したのかと思いました
- 961 :ほい:2009/04/04(土) 01:10:45 ID:ERDquJFI0
- 京都のおばん「ぶぶ漬け喰って帰んなはれ」
- 962 :フィナンシェ:2009/04/04(土) 16:47:40 ID:Xth.T2wE0
- バキがピクルの糞尿処理でもしてるのか、闘技場は清潔に保たれてる。
バキの最初から居りゃー良いという発想を
なぜ最初から戦えば良いに変えられないのか?
結局、やらないだけじゃん!
テキストを学校に忘れたので宿題出来ませんでした
→はなから家にあれば良い!的な発想だな。。。結局勉強しないでしょ。。。
バキは、いつからこれだけ、ものぐさになったのか!
いつからチャンピオンの号数だけ稼ぐキャラになったのか!
さっさと親父とやっちゃえよ!
- 963 :2人は:2009/04/05(日) 12:43:13 ID:CyIGVOjUO
- 魔神ブウとミスターサタンみたいな関係になる?
- 964 :あ:2009/04/08(水) 09:46:43 ID:i1ir7w.U0
- 負けたら食われるってのを再認識して汗を流したバキには流石に笑うしかないな。
なんかバキの精神テンションは幼年編での夜叉猿戦直前くらいに戻ってないか?
悪い意味で。
- 965 :インド:2009/04/08(水) 21:16:53 ID:jqDzrf4Y0
- ピクルが肉をバキに渡したのは、ヘンゼルとグレーテルに出てきた魔女みたいに
「太らせてから喰うため」だと自分は思っちゃいました。
- 966 :B#:2009/04/13(月) 00:06:44 ID:KJ2m0gsk0
- ネタ的にはピクルの嗅覚でバキ、花山、ストライダムらは童貞臭くなかった
ので仲間だと認識されたのだけど、烈、克己、ジャックらは仲間として認識
されなかった……ってところか?
以前、ピクルに一蹴されてバキが失神した際、「喰わられないうちに」と
いうのはピクルのモノローグでもなんでもなく、徳川の勝手な判断。
「アイツを好いてた」といった断片ではなくピクルの心理として描写されたのは、
歌舞伎町で風俗店の呼び込みに引っかかった際に「親しげだが好意なし」
「攻撃的だが好感度高」というもので直感的なものだった。
烈の場合は自分の肉体を差し出す危険と引き換えに中国四千年の技が
原始の野生に通用するのかどうか確認するのが目的。
ピクルが対戦相手を餌あつかいだとしたら、烈は対戦相手を実験動物か
何かのような扱い。
克己は対戦自体が組織の長として「父に匹敵するカリスマ性は得られない
ものか?」「自分は団体のトップをつとめるだけの器なのだろうか?」
などと悩んでいたフシがあり。
ジャックは対戦までの描写が短くて唐突ながら、ざっくり考えて
勇次郎と対戦する前の実験台、試金石、前哨戦、骨延長後の動作確認
みたいなところの可能性が濃厚。
すなわち自分にとってハイリスク&ハイリターンで勝利による「利」を
求めての死闘。
ところがバキの場合は「惚れている」という言葉で表現しているように
対戦そのものへの快感から、ピクルとの立ち合いを望んでいる。
(連載ストーリーの展開としては、人間ばなれした闘士にも通用する実証、
地下闘技場チャンプの威信を固め、勇次郎との決戦前のスパーリングと
なるにしても、バキ自身はそんなことを意識していない)
もしも勝ったからといって何か自分にプラスになるものが得られると
見込んでいるわけでは全然ない(特に必要性や目的がないからこそ延滞)。
捕食しようとするTレックスやシベリアトラであれば、捕食する。
ハイリスク&ハイリターンの勝負師に対しては妥当な損失を与える。
純粋に何も求めず、自分と似たようなタイプで、好ましい存在であれば
……こういうことなのかも。
- 967 :しょぼ:2009/04/21(火) 01:14:25 ID:wr3YkcwU0
- 地下闘技場学園に噴いたw
とらさんナイスです!
- 968 :とら:2009/04/22(水) 02:13:18 ID:du5VHrdg0
- そろそろ、投稿数が1000を超えます。
数にもよりますが、日曜0時(土曜24時)ぐらいを目安に刃牙感想3スレッドを作る予定です。
- 969 :デンジャライオン:2009/04/24(金) 07:50:58 ID:D66H.kb.0
- 頬を軽く叩くエピソードなら、高校鉄拳伝タフの
ガルシアの「対戦相手を優しく壊す方法」がありますね。
組み伏せた相手の闘志を奪うには?強烈な打撃も絞めも必要ない。
相手を動けない状態にして、頬を何度も軽く叩く。
一定のリズムで、ひたすら叩く。数百度目に対戦相手は精神を崩壊させ
二度と戦うことはできなくなる。
頬を叩くという行為は意外に強力な精神攻撃なのかもしれません。
- 970 :たかぁとふ:2009/04/24(金) 11:04:06 ID:ritAwZ5Q0
- 今回の烈外伝は
『花山薫 総集編 VOL.1 天の巻』のアンケートの結果だったのでしょうかね?
あれから4ヶ月……掲載にいたるのに順当な時間ですね
- 971 :良影:2009/04/24(金) 21:07:23 ID:iETBMpYs0
- なんでも良いけど「君は進化した」とか上から目線で言ってる場合なんでしょうか。
誇りを傷つけられたピクルは更に本気で来るだろうに…
- 972 :masa:2009/04/24(金) 23:44:19 ID:gS63Je7E0
- なんか最近のバキは、
相手を挑発→向こうから手を出してくるのを待つ
このパターンが多いな。うっかり相手を殺して裁判になったときの予防線でも張ってんのか?
思えば地下闘技場トーナメント優勝からこんな感じだ。
チャンピオンは格下に挑まれるのを待つものだ、とか変なプライドが芽生えたのか。
勇次郎は違います。己以外は全て格下ですが喧嘩は自分から売る。バキも見習ってほしい。
- 973 :あ:2009/04/25(土) 19:09:58 ID:6E1wolzo0
- 本当にピクルがスパーリングパートナーになりそう。
喰うだ喰われるだで、前三人を人柱にした意義はどこに…
しかもレックスの肉の存在を、(恐らく)ピクル保護・管理責任者のペインが見落とすとは…
もう「またまたご冗談を(AAry」並みの展開で突っ走ってるぞ!
それにしても明らかにトップギア以下のバキの蹴りでダウンするのか!
- 974 :とら:2009/04/26(日) 00:33:10 ID:du5VHrdg0
- このスレッドは、ここで終了です。
次からは範馬刃牙 感想 3へ書き込んでください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■