■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

歌の流れる蕪畑♪Ⅴ
1メイズイ:2011/12/26(月) 19:20:07
☆今日買った株
▼6054リブセンス
寄り買い2,961円 大引け売り2,647円(−268円) 大損失
全般的には地合いのいい日だったのに、最近にない惨敗でした。
早めにロスカットすればいいのに、大引け前の急騰を信じて粘ったのも最悪でした。
とにかく、マザーズ下落率第3位だから最低です。
★明日買いたい株
今日のショックで、書く元気もありません。
もし私の投稿を見て買った人がいたら、すみません。
http://www.youtube.com/watch?v=JTMmFfY76Zg

2メイズイ:2011/12/27(火) 19:37:36
☆今日買った株
○6054リブセンス
寄り買い円2,619円  前場売り2,800円 
連日の大幅安だったので、いくらなんでも今日は反発するだろうと思って
買ったら、まずまず成功の部類でした。
○6217津田駒工業
後場買い170円 大引け売り176円
仕手系株の中では唯一出来高を伴って上げていたので、買ってみました。
★明日買いたい株
○6054リブセンス
○6217津田駒工業
懲りずに明日も挑戦してみます。
今年も残り3営業日です。有馬記念を的中したように掉尾を飾りたいものです。
http://www.youtube.com/watch?v=XbI1FpLd4Vk

3メイズイ:2011/12/28(水) 19:23:41
☆今日買った株
○6054リブセンス
寄り買い円2,933円 大引け売り2,960円
○6217津田駒工業
寄り買い174円 前場売り180円(今日の最高値)
★明日買いたい株
○4406新日本理化
○3276日本管理センター
今日は仕事納めで、会社で打ち上げのコップ酒を飲み過ぎたので
まともな書き込みができません。
なぜ昼間の冷酒はこんなによく利くのでしょうかね。
http://www.youtube.com/watch?v=tQG1pt_oUls

4メイズイ:2011/12/29(木) 18:55:20
☆今日買った株
◎4406新日本理化
寄り買い799円 前場売り850円
▼3276日本管理センター
寄り買い4,175円 前引け売り4,120円 損切り
今日は午後から我が家の大掃除の中で、一番嫌いなガラス拭きの日なので
株の方は午前中で終えたのですが、それが幸いしました。
後場まで粘っていたら、新日本理化もマイナスになるところでした。
★明日買いたい株
○4406新日本理化
明日は雑用で忙しいので、寄りで買って30分で決着をつけるつもりです。
いよいよ明日は大納会です。全面高で来年の夢に繋ぎたいところですが
なんとなく、“晴れ”で終わらないで“雨”のような気がします。^^;
http://www.youtube.com/watch?v=zlLsVn4YWoA

5メイズイ:2011/12/30(金) 17:54:34
☆今日買った株
○4406新日本理化
寄り買い808円  9時20分頃売り820円
10時に外出するので早々に決済したのですが、帰宅して見ると9時半ごろから
急落して、結局大引けは774円でした。

今日は大納会。日経平均は8,455.35円(+56.46円)、新興株指数もすべてプラスと
来年の上昇に余韻を残して終わりました。
本日、私は手持ちの株を総て決済しました。キャッシュ100%は珍しいことです。
持株はすべて塩漬け中の含み損ばかりで、かなりの損失でしたが、さっぱりした気分です。
巨大地震恐怖症の私は、株を枕に年越しができないのです。^^;

大納会は、私には1年の終りの日というより来年のための儀式のように思えます。
株の受け渡しは既に先日から来年になっているからでしょうか。
株式番組などで、今年の回顧より来年の展望が重視されているからかも知れません。
大納会は、決別の日であると同時に、船出の覚悟の日に思えてなりません。
http://www.youtube.com/watch?v=-NWBPS7lEHU

6メイズイ:2012/01/01(日) 18:58:21
謹賀新年
今年もよろしくお願いします。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20120101142800.html
天皇杯全日本サッカー選手権決勝をテレビで見ていたら、グラッときた。
一瞬これは大きいぞと思ったが、揺れは数秒で終わった。
鳥島近海を震源地とするM7.0の地震で、東京も最大震度の4だった。
満員の国立競技場も揺れたらしい。元日の震度4は珍しいと思います。

やはり今年も最大のテーマは巨大地震対策ではないでしょうか。
株を持ち越す場合は、何か一つは地震対策関連株を持っておくべきでしょう。
東日本大震災の際には株は全面的に大暴落しましたが、その後いち早く反騰した
株あたりが狙い目でしょう。精神的な「お守り」にもなると思います。

さて、元日には一番好きな曲を聴きたいものです。邦楽も洋楽も、あれこれ聴いて
きたつもりですが、私にとってこの曲に勝る曲は未だ現れていません。
http://www.youtube.com/watch?v=MWQ3GfUeVeA

7メイズイ:2012/01/02(月) 18:32:03
☆絶対儲かる投資法
全く「寄り天にならない」株があったら「1円抜き」は必ず出来る。
1円抜きを株数を多くして繰り返せば絶対儲かるのではないでしょうか。
ロットで稼ぐので出来高の多い200円以下程度の低位株でなくてはなりません。
トヨタやソニーの1円抜きでは資金効率が悪すぎて話になりません。

寄り天にならない出来高の多い200円以下の株なんて幾らでもありそうですが
意外と無いのです。寄り天が予想以上に多いからです。
2011年12月に限って必死になって探した結果、1社見つかりました。
○3431宮地エンジニアリングです。
下記は寄りと高値の差―日数です。
尚、12月は21営業日、大納会株価137円。
寄り天―なし
1円―1日
2円―3日
3円―4日
4円―2日
5円―1日
6円―2日
7円―2日
8円―1日
10円〜24円―5日  
1円抜き1,000株で1日1,000円、月21,000円の利益。
10,000株なら月210,000円の利益。
10,000株でも信用取引なら30万円〜50万円の資金で可能な金額です。
勿論、1円抜きでなくても2円、3円抜きでも、上手にやれば成功しそうです。
なんて、阿呆なことを考えながら、正月休みを過ごしております。

さて、今日は正月二日なので、私の2番目に好きな曲です。
その前に余談ですが、昨日のHeartの曲は歌詞が少々過激すぎました。
イギリスのラジオ放送では「淫ら」だと放送禁止にした局もあったそうです。(爆)
今夜の曲は人畜無害、健全で明るい曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=FenenIodcIk

8メイズイ:2012/01/03(火) 18:53:16
1月3日の日本経済新聞恒例の主要企業の経営者20人に聞く今年の株式相場
アンケートによると、今年の日経平均の予想は
安値の平均は1月〜3月で7,800円  最安値予想7,000円
高値の平均は10月〜12月で10,700円  最高値予想12,000円
有望株は1位6301コマツ、2位4063信越化学工業、3位8058三菱商事
といったところのようです。

あまり当たったためしは無い気がしますが、それでも最高値予想が12,000円
というのは気休めにはなります。
最安値予想が7,000円というのは、首都直下地震や東海地震の様な巨大地震は
起きないということか。これだけは的中してほしいものです。
さて、明日は大発会ですが、まずは様子見で「休むも相場」したいと思います。

今日は正月三日なので、私の3番目に好きな曲です。本当は順位なんか関係ない
と言うより、順位なんかつけられる訳がないのですがね。^^;
原曲の方が好きですが、東日本大震災の犠牲者へのレクイエムとしてこちらを。
http://www.youtube.com/watch?v=VhD6tuz_9uY

9メイズイ:2012/01/04(水) 19:07:30
株は意地悪なものです。裏切りというべきか、天の邪鬼というべきか。
必死で探した結果、12月の21営業日で1回の「寄り天」もなかった
3431宮地エンジニアリングが、今日はなんと「寄り天」です。
もちろん、1円抜きはできません。

「☆絶対儲かる投資法」などと偉そうなことを書いたのが恥ずかしい。
周囲の人からは、からかわれたり嫌みを言われたり、散々な1日でした。
ただ、「寄り天なしの株を1円抜きで」の趣旨の投稿は、複数の人に興味を持って
読まれたことは確かのようです。
それにしても、何時かはあると思っていましたが、大発会が「寄り天」とは。嗚呼。

☆明日買いたい株
○6626SEMITEC(石塚電子の社名変更)
今日、突然ストップ高。理由は不明ですが追っかけてみたい。
○3431宮地エンジニアリング
今日は「休むも相場」でしたが、明日は買ってみます。
まさか、いくらなんでも連日の「寄り天」はないでしょうから。

私の投稿を見て宮地エンジニアリングを買った方、I’m sorry.
http://www.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk

10一寸法師:2012/01/04(水) 20:05:31

メイズイさん こんばんわ

2012年1月4日 136 136 132 134 3,517,000 134
2011年12月30日 129 137 128 137 4,423,000 137
2011年12月29日 130 132 128 128 2,923,000 128

これですね!

前日(大納会)9円高 と本日NY大幅高の2つの要因が重なったためだと思います。

今後、この2つの要因を加味すれば、1円抜き 2円抜きの確度が高まると思います。

11メイズイ:2012/01/04(水) 21:14:09
一寸法師さん
そうなんです。
12月1日〜30日大納会まで21日間、1度も寄り天はなかったのです。
しかし、21日間もないからこそ、今度は寄り天になると考えるべきでした。
と言っても未だ1日目。これからも寄り天は少ない日が多いと思います。

12メイズイ:2012/01/05(木) 18:18:44
☆今日買った株
◎3431宮地エンジニアリング
寄り買い135円、大引け売り177円(184円ストップ高あり)
昨日は「寄り天」、今日は「ストップ高」。天と地の差にはビックリです。
最初は2円抜きのつもりだったのですが、止めておいてよかった。
昨日の意地があったので、私としては“大人買い”したので42円抜きは
新年早々から懐がちょっぴり暖かくなりました。(爆)
○6626SEMITEC
9時10分過ぎても買い気配で寄らないので、パスしました。
寄り1,300円(+221円)、大引け1,167円でしたから、見送りは正解でした。

★明日買いたい株
○3431宮地エンジニアリング
明日は一旦寄りで買って、2円抜きか粘るか決めます。
○1919エスバイエル
今日は寄り天でした。寄り天の翌日は上げそうな予感。
柳の下の二匹目の泥鰌を狙ってみます。

それにしても今日の宮地エンジの株価を予想できた人がいるでしょうか。
株の世界は一寸先は闇です。神様にお任せするしかない。
http://www.youtube.com/watch?v=ajCYQL8ouqw

13一寸法師:2012/01/05(木) 18:47:11

メイズイ さん こんばんわ

42円抜きですか!!! お見事でした!!!

本尊はK氏ではなく聞いたことがないフェジファンドだそうです。
これで2コブラクダになりましたね!

14メイズイ:2012/01/06(金) 18:40:30
☆今日買った株
○3431宮地エンジニアリング
寄り買い187円  大引け売り193円 6円抜き(高値215円あり)
○1919エスバイエル
寄り買い183円  大引け売り185円 2円抜き(高値192円あり)
共に欲を出さなければ高値で利確できたのに、粘って失敗しました。
2円抜きを目指していたと思えば、これでも気休めにはなります。^^;
今日は“宮地エンジ”劇場“で、ずいぶん楽しませてもらいました。
株価の方は、来週に楽しみが延びたと思えばいいのです。

今日、久し振りに大学時代の友人と会って、彼が老けているのにビックリ。
定年後は自宅で、特に趣味もなく悠々自適の生活をしているそうです。
私を見て「お前は若いな。ドモホルンリンクルでも飲んでいるのか」と
言っていましたが、あれは女性用化粧品のはずですよね。(爆)

私の若さの秘訣は、A rolling stone gathers no moss. (転石苔を生ぜず)です。 
「何にでも積極的に興味を持っていれば、頭が錆びつくことはない」
尚、これはアメリカでの解釈で、本家イギリスでの解釈は
「職を転々と変えていては成功しない」の意味になるそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=r8waj5BrZw4

15メイズイ:2012/01/07(土) 18:31:10
正月休み→3日働いて→3連休とは休み過ぎではないか。
少なくとも祝日の配置が悪すぎる。これでは“一年の計”が萎えてしまう。
「成人の日」を1月の第2月曜日(2000年から)にしたのが間違いです。
ハッピーマンデー制度なら、1月の第3月曜日にすべきでした。

1月15日が「成人の日」(1999年まで)として慣れ親しんできた者には
1月9日が「成人の日」とは、どうしてもピンと来ないのです。
第2月曜日と言えば1月8日〜1月14日で、可哀想に1月15日は
永久に「成人の日」ではなくなったのです。

今年の株は、3431宮地エンジニアリングで好スタートを切ったのに
3連休で気勢をそがれて、こんな愚痴をこぼしながら過ごしております。
今は昔、最後の1月15日の「成人式」が終わって、新成人たちが繰り出した
ディスコでは、こんな曲が流行っていたはずです。
http://www.youtube.com/watch?v=XTYzz_hTIw4

16メイズイ:2012/01/08(日) 19:06:03
JR品川駅と田町駅の間に山手線40年ぶり30番目の新駅が出来るそうです。
山手線は品川→田町→浜松町→新橋→有楽町→東京となっていますが
私は品川から東京まで何度も歩いて通勤した経験があります。

若い人は想像できないでしょうが、80年代の東京は、大雪のため国鉄も私鉄も
運行中止になることが珍しくなかったのです。また、国鉄・私鉄・地下鉄が
ゼネストを実施して、大勢の乗客が通勤の足を奪われることもありました。

80年代私は横浜に住んで、丸の内の会社に通勤していたのですが、大雪やストの
時は、雪の少ない海側に路線があり雪では運休しない、また数少ないストをやらない
京浜急行で、品川まで出て、品川から東京まで歩いて通ったのでした。

一番長く感じたのは品川→田町間でした。歩けど歩けど田町に着きません。
悪かったのは、田町駅近辺には高い目印になる建物がないことでした。
浜松町には貿易センタービルと言う目標があったので気分的には楽でした。

前説が長くなりましたが、品川と田町間に新駅が出来ると聞いて、あの当時の
ことが、とても懐かしく思い出されたからです。
現在は、大雪やストなら、学校は臨時休校になり会社は電車が動き出してから
出勤すればいいと言うでしょうが、80年代の日本は「這ってでも出勤しろ」と
言う時代でした。当時の日本には夢と活力とパワーがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=11RlfgS6jt8

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■