■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪17絵合の道
1メイズイ:2011/10/10(月) 18:07:20
今夜のメロディー
「絵合わせ」とは、平安時代の貴族の遊びで、左右に分かれて各自が持ち寄った物の
優劣を競う「物合わせ」の一種で、ここでは絵や絵巻物を自慢し競う優雅な遊びです。
このほか「歌合わせ」「貝合わせ」「菊合わせ」「扇合わせ」など色々あったようです。

さて今週は、いよいよ7年ぶりの来日公演が決まった、「エアロスミス」を中心に行きたい
と思います。11月22日金沢公演を皮切りに、広島・東京・福岡・大阪・名古屋を
経て、12月10日札幌公演まで約3週間の日本縦断ツアーが実施されます。
各社の惹句を集めると「エアロスミス」とは“今年結成40周年を迎え今なおオリジナル・
メンバーで世界に君臨する最高峰のロックバンド。最強中の最強、泣く子も黙るロックバンド。アメリカン・ハードロックの不沈空母・・・“と言うことになります。

今夜の曲は、1973年のデビューアルバム「野獣生誕」からシングルカットされた彼らの
最初のヒット曲です。
Dream On - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=8W1G1leWMEA

2メイズイ:2011/10/11(火) 18:25:46
今夜のメロディー
エアロスミスは1970年にバンド結成、1973年にファーストアルバムを発表していますが
デビュー当時は決して評判はよくなかったそうです。
1970年前半は、ローリング・ストーンズを別格として、レッド・ツェッペリン、ディープ・
パープル、ブラック・サバス、ピンク・フロイドなどブリティッシュ・ハードロックの
全盛時代で、アメリカン・ハードロックの影は薄かったようです。
グランド・ファンク・レイルロードはレッド・ツェッペリンのアメリカ公演の前座を務め
たり、エアロスミスはストーンズやツェッペリンのコピーバンドと見られていたそうです。

しかし、エアロスミスは徐々に自分たちの音楽スタイル築いていき、アルバム発表ごとに
人気を集めるようになり、3rdアルバム「闇夜のヘヴィ・ロック」(1975)と4thアルバム
「ロックス」(1976)で大ブレイクして、アメリカン・ハードロックの代表的存在になりまし
た。ここから、エアロスミスの第1期黄金時代が開幕することになります。
Sweet Emotion – Aerosmith(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=82cJgPXU-ik&ob=av2n
Walk This Way – Aerosmith(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=oqiEBd0Qi1I

3メイズイ:2011/10/12(水) 19:01:21
今夜のメロディー
エアロスミス独自のスタイルを確立した彼等は、5thアルバム「ドロー・ザ・ライン」(1977)
ライブアルバム「ライブ・ブートレッグ」(1978)と、次々とビッグ・ヒットを連発して
1970年代後半には、アメリカン・ハードロックの頂点に君臨することになります。
1977年には初来日して、日本武道館を始め大阪・京都・名古屋などで公演を行っています。
初来日から今年の来日公演も含めると、彼等は実に9回も来日していることになります。
日本での絶大な人気の程と、(一時の挫折を挟んで)全盛期をこれほど長く維持しているのは
驚嘆に値します。ローリング・ストーンズという超別格はいますが・・・。

下記は前回の2004年来日時のライブ映像です。
今年もこんなエキサイティングな演奏シーンが見られるのでしょうか。
Back In The Saddle – Aerosmith(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=cFtsWy7WqJo
Draw The Line – Aerosmith(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=dbY96jp-aeI

4メイズイ:2011/10/13(木) 18:53:22
今夜のメロディー
エアロスミスの第1次黄金時代は決して長いものではありませんでした。
1975年頃から1978年頃までの、せいぜい4年間くらいだったでしょうか。
頂点に立った彼らを待ち受けていたものは、驕りとドラッグとメンバー間の不和
という陥穽でした。「俺たちはドラッグを弄ぶミュージシャンと言うより、音楽を
弄ぶドラッグ中毒患者だった」と後日メンバーの一人は言っています。

5人のメンバー全員がドラッグ中毒治療のために厚生施設に入院しています。
メンバー間の不和も激しく、1979年のアルバム「ナイト・イン・ザ・ラッツ」の
セールは不調で人気も急落し、大喧嘩の末2人のギタリストが脱退して3人のメンバー
で制作した1982年のアルバム「美獣乱舞」も商業的に失敗で、エアロスミスの人気は
どん底まで落ち込んで、彼等はもう終わったと言う人もいたそうです。

しかし、エアロスミスは不死鳥のように蘇ります。1984年オリジナルメンバーで再結成。
地味なライブ活動を続けながら、徐々に数年間のブランクを埋めていくことになります。
先行きは不安視されていたのですが、ラッキーな事態が彼らを支援することになりました。
ヒップホップグループRun-D.M.C.がカバーした、10年前のヒット曲「Walk This Way」
が爆発的にヒットして、世間にエアロスミスの存在を思い起こさせる事になったからです。

長くなるので詳細は省きますが、1987年のアルバム「パーマネント・ヴァケイション」が
大成功で、シングルヒットも連発して、エアロスミスは完全に復活、ここから第2次黄金
時代がスタートしたと言っても過言ではないと思います。
Angel – Aerosmith(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=CBTOGVb_cQg&ob=av2e
Dude – Aerosmith(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=nf0oXY4nDxE&ob=av2e
Walk This Way – Run-D.M.C.(1986)カバー
http://www.youtube.com/watch?v=4B_UYYPb-Gk&ob=av2e

5メイズイ:2011/10/14(金) 19:00:18
今夜のメロディー
1987年のアルバム「パーマネント・ヴァケイション」で完全復活したエアロスミスは
その後に発表するアルバムも大ヒットを続けることになります。
ハードロックには「ドラッグ・SEX・酒・暴力」がつきものだと言われた時代があります。
それが原因で有名バンドが一時活動を中断して、また再開と言う例は珍しくありませんが
エアロスミスのように第1次黄金時代より第2次黄金時代の方が、よりブレイクすると
いう例は希有なのではないでしょうか。

今夜は1989年発表した彼等にとって10枚目のアルバム「パンプ(Pump)」の収録曲です。
The Other Side – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=UHQ-ZAqNTxY&feature=related
What It Takes - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=X_Ur7koy6d0

6メイズイ:2011/10/15(土) 18:43:36
今夜のメロディー
今夜も1989年発表の10枚目のアルバム「パンプ(Pump)」の収録曲です。
本当は生のライブ映像を選びたいのですが、地デジテレビの高画質映像に慣れた
目には、どうしてもHD (高解像力)のMV(Music Video)を選んでしまいます。
ドラマ仕立ての多いMVは臨場感やハードな迫力の点でイマイチなのですが。
なお、海外ではMV(Music Video)が一般的で、PV(Promotion Video)は日本固有の
使い方のようです。
Love In An Elevator -Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=h3Yrhv33Zb8&ob=av3e
Janie’s Got A Gun - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=RqQn2ADZE1A&ob=av2e

7メイズイ:2011/10/16(日) 18:16:57
今夜のメロディー
菜菜さん
いつも見てくださっているようで本当に感謝です。
>明日で終わりかな?
ロック界の巨峰・エアロスミスには1週間ではとても登頂出来ません。
来週も懲りずに続けさせていただきます。(爆)

さて今夜は1993年の発表の11枚目のアルバム「ゲット・ア・グリップ(Get A Grip)」
の収録曲です。このアルバムは、エアロスミスにとって初の全米アルバム・チャート1位
を獲得した作品です。全米で700万枚、全世界で1200万枚も売れた大ベストセラーで
ヒット曲満載の、日本でも大人気だったアルバムです。
Crazy – Aerosmith
娘のリヴ・タイラー(当時16歳)が奔放な少女役の一人で出演しています。
http://www.youtube.com/watch?v=NMNgbISmF4I&ob=av2e
Cryin’ - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=JVes4Q_b66w
Amazing - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=zSmOvYzSeaQ&ob=av2e

8メイズイ:2011/10/17(月) 18:44:55
今夜のメロディー
今夜も昨夜と同じ、アルバム「ゲット・ア・グリップ」の収録曲です。
個人的には、この時代の曲を一番よく聴いていたような気がします。第2次黄金時代の中
でも特に佳境に入った頃と言えるのではないでしょうか。
彼等もこのアルバムには全精力を注ぎ、推敲(音楽では使わない言葉と思いますが)に推敲を
重ねて、最高のクオリティーの作品を目指したそうです。
また、この時期は精力的にワールド・ツアーを実施して、来日公演も、2度目の1988年に
続いて1990年、1994年と間断なく行っています。
Livin’ On The Edge - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=7nqcL0mjMjw&ob=av2e
Eat The Rich - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=o-0lAhnoDlU&ob=av2e
Get A grip - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=vCWvFpjnF6U

9メイズイ:2011/10/18(火) 19:01:49
今夜のメロディー
ここまで、エアロスミスのスタジオ・アルバムを中心に時系列に回顧してきました。
彼等のヒット曲や有名曲は出来る限り網羅したつもりでいましたが、初期の曲で、
コンサートでよく演奏されたり、コンピレーション・アルバムに収録されている曲
なのに、漏れているものがあったので、ここに追加しておきます。
これを見ると、エアロスミスはどんな技巧をこらしたMusic Videoよりライブの方が
魅力的だ、と私には思えます。
Mama Kin – Aerosmith(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=Wq1J1DmZXGk
Same Old Song And Dance – Aerosmith(1974)
http://www.youtube.com/watch?v=BqG2lOfD9cc
Toys In The Attic – Aerosmith(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=G7ZVKCWqtCM
Last Child – Aerosmith(1976)
http://www.youtube.com/watch?v=CHUqE5p15C0

10メイズイ:2011/10/19(水) 19:03:26
今夜のメロディー
今夜は少し趣向を変えて・・・
ロック界の頂点に君臨するエアロスミスにも、一ファンのように憧れ敬愛している
先輩たちがいます。今夜はそのカバー曲を紹介したいと思います。

三大ギタリストと言われる、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ジェフ・ベックも
在籍していたことで有名な、60年代活躍したイギリスのロックバンド「ヤードバーズ」
のカバーです。ただ正確には原曲があって「ヤードバーズ」もカバーしているのですが。
ともかく、この曲は今ではエアロスミスの代表曲になっています。
Train Kept A Rolling – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=odcObi9KdvI

「ビートルズ」のカバーです。マイケル・ジャクソンなど多くの歌手もカバーしています。
一見した印象からは、エアロスミスはローリング・ストーンズの影響を受けているように
見えますが、スティーヴン・タイラーはビートルズの影響が大きいと言っているそうです。
Come Together – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=z3_ExQmTCDQ
Come Together – John Lennon
http://www.youtube.com/watch?v=QezK-jzB8qA

11メイズイ:2011/10/20(木) 18:38:15
今夜のメロディー
今夜は、エアロスミスにとって20世紀最後のアルバム、1997年に発表した12枚目の
オリジナル・アルバム「ナイン・ライヴス(Nine Lives)」の収録曲です
このアルバムで彼等は2度目の全米アルバム・チャート1位を獲得しています。

ワールドツアーによる日本公演は1998年ですが、前年の1997年にMステーションに
出演するだけのために来日しています。日本のマーケット重視の表れでしょうか。
余談ですが、Mステーションに日本のアイドル歌手と一緒にならんで、エアロスミス、
ボン・ジョヴィ、マライア・キャリーといった超大物が出演しているのを見て、いつも
違和感を感じたり、ひどく感心したりしています。
それにしても、今回のMステーションでのタモリとのトークは笑わせます。v(^^)
Falling In Love - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=aey1T1N6r60
Pink – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=scDCOwOg6KM
Hole In My Soul - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=vsS64-wrJJ4&feature=related

12メイズイ:2011/10/21(金) 18:49:31
今夜のメロディー
2001年、エアロスミスはロックの殿堂入りを果たしています。
ロックの殿堂は米国オハイオ州クリーブランドにあるロック界に大きな影響や功績を残し
たミュージシャンや関係者を顕彰し記念する博物館ですが、デビュー以来25年を経過して
いることが条件になっています。いかにスーパースターでも若手では殿堂入りは無理です。
但し、デビュー以来25年を経過していれば故人でもOKとのことです。
この年エアロスミスと同時に殿堂入りしたのはマイケル・ジャクソン、クイーン等でした。

さて今夜は、2001年に発表された13枚目のアルバム「ジャスト・プッシュ・プレイ
(Just Push Play)」の収録曲です。実は、オリジナル・アルバムはこれが最終盤です。
エアロスミスの現時点での最後のアルバムの14枚目はカバー・アルバムなのです。

「Jaded」以後10年間もエアロスミスの新曲は聴いていない、と欲求不満になっている
ファンは多いと思います。しかし、もう少しの辛抱です。現在着々とニュー・アルバムの
制作が進行中とのことです。
Jaded – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=8g5lK-s87y0
Fly Away From Here - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=65IgLJLtf3U
Just Push Play – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=X417qfYPitQ

13メイズイ:2011/10/22(土) 18:51:57
今夜のメロディー
エアロスミスは、スタジオ・アルバムを14枚発表していますが、最後の14枚目は
2004年リリースした「ホンキン・オン・ボーボゥ(Honkin’ On Bobo)」です。
ただし、これは「カバー・アルバム」で、1曲だけオリジナル曲はありますが、他は
すべて1930年代〜1960年代のバラードのカバーなのです。

世界中のエアロスミス・ファンは、2001年から10年間も新曲に飢えているはずです。
しかし、遂に嬉しい知らせが届きました。
エアロスミはニュー・アルバムの録音を7月から開始しているそうです。
ファンの新曲に対する飢餓状態も、そのうち解消するのではないでしょうか。

さて、カバー曲はきっと有名な名曲なのでしょうが、悲しいかな私はまったく知らない曲
ばかりなので、収録曲の代わりにこんなものを探してきました。
Led Zeppelin & Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=-x6SNhFYEfE
Aerosmith & B’z
http://www.youtube.com/watch?v=CFR2UoZff-8
Aerosmith & Many Artists
http://www.youtube.com/watch?v=BsOvPSXSY40

追記
14枚は、あくまでもスタジオ・アルバム(オリジナル・アルバム)のことで、その他に
多数のコンピレーション・アルバム、ライブ・アルバム、ビデオ作品などがあります。

14メイズイ:2011/10/23(日) 18:39:30
今夜のメロディー
2週間に亘った「エアロスミス特集」も今夜が最後になりました。
「トリ」は最初からエアロスミスの最大のヒット曲である映画「アルマゲドン」の主題歌
のこの曲に決めていました。ただ、歴史に残る名バラードには違いありませんが、やはり
エアロスミスなら最後はハードロックやロックンロールを聴きたいものです。
そこで「アンコール」として、ヤードバーズに対するオマージュもあるのか、実際の
コンサートでもアンコールや重要な場面でしばしば演奏されるこの曲を選びました。
I Don’t Want To Miss A Thing - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=Vvomd8hnm_E
(Encore)
Train Kept A Rolling – Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=odcObi9KdvI

2004年以来7年ぶりの来日公演の予定は下記の通りになっています。
YOU TUBEもいいけど、やはり生で見て聴いてみたいものですね。
11/22(火)いしかわ総合スポーツセンター メインアリーナ
11/25(金)広島グリーンアリーナ
11/28(月)東京ドーム
11/30(水)東京ドーム
12/2(金)マリンメッセ福岡
12/6(火)京セラドーム大阪
12/8(木)愛知県体育館
12/10(土)札幌ドーム

15メイズイ:2011/10/24(月) 11:38:26
急遽、大震災で被災した仙台に住む友人の手伝いに
行くことになりました。
つきましては、書き込みはしばらくお休みさせて
いただきますのでよろしくお願いいたします。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■