■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
音楽の散歩道♪16関屋の道- 1 :メイズイ:2011/09/26(月) 18:59:58
- 今夜のメロディー
関屋とは、山城国(京都)と近江国(滋賀)の境にある逢坂の関の関守の住む小屋のこと
を言うらしい。逢坂の関は東海道と東山道(後の中山道)の両街道が越える関所で交通の
要所でした。光源氏は、逢坂の関でかつて愛した女性で今は人妻となっている空蝉と再会
しています。
逢坂の関は「百人一首」にも登場します。
これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 (蝉丸)
夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ (清少納言)
紫式部の歌かと思ったら、ライバルの清少納言の歌でした。^^
さて今週は光源氏に倣って再会の曲(と私は記憶している)からスタートしたい
と思います。ロバート・レッドフォード、バーブラ・ストライサンド主演の映画
「追憶」(1973)の主題歌です。
昨夜、ベット・ミドラー(65歳)は、未だに一度も来日していないと書きましたが
バーブラ・ストライサンド(69歳)も、一度も来日していない大物歌手の一人です。
両歌手とも、“声の出るうちに”ぜひとも来日公演してほしいものです。^^;
The Way We Were – Barbra Streisand
http://www.youtube.com/watch?v=IsMBZqPAOCY
- 2 :メイズイ:2011/09/27(火) 18:27:14
- 今夜のメロディー
すっかり秋らしくなりました。この辺の今朝の気温は20℃です。
9月中旬までの残暑や真夏日や熱中症で騒いでいたのが嘘のようです。
日本は典型的な四季の国です。但し、温帯の中緯度の国ならどこでも四季があるという
訳ではないそうです。日本と同緯度の、アメリカのロサンゼルスなどは年中温暖な気候の
ようです。地中海沿岸などもそうです。風向きや海流も大きく影響しているのでしょうか。
問題は、東北の被災地です。秋冬の寒さや雪に対する、真夏以上の支援体制が必要です。
さて、秋になると聴きたくなる曲というものがあります。今夜の曲もその一つです。
ポインター・シスターズは70,80年代に活躍したアメリカの3人姉妹(最初は4人姉妹)
のソウル/R&B、ポップのグループです。
Fire – The Pointer Sisters
http://www.youtube.com/watch?v=cCOBp1Lrlf4
- 3 :メイズイ:2011/09/28(水) 18:29:40
- 今夜のメロディー
テレビが地デジに変わってハイビジョン映像が普通になってから、目が贅沢になったのか
高画質映像以外は敬遠したくなる気持ちがあります。YOU TUBEにおいても同じでどんな
名曲や懐かしい曲で、もピンボケの動画では、なんとなく見る(聴く)気がしません。
しかし、YOU TUBEの中にはデジタルリマスター処理というのか、いつのまにか鮮明な
画像に変わっているものがあります。そんな動画を発見すると嬉しくなります。
今夜の曲もその一例です。この欄では何度も取上げているお馴染みの曲ですが、鮮明映像
は初めてです。昨夜のポインター・シスターズも3姉妹でしたが、今夜のウィルソン・
フィリップスも1990年にデビューした、アメリカの3姉妹によるコーラスグループです。
爽やかな声と姉妹らしい美しいハーモニーが魅力です。
Hold On – Wilson Phillips
http://www.youtube.com/watch?v=uIbXvaE39wM&ob=av2e
- 4 :メイズイ:2011/09/29(木) 18:59:45
- 今夜のメロディー
秋の夜にぴったりのグループに「ケルティック・ウーマン(Celtic Woman)」がいます。
名前(ケルト人の女性)の通り、アイルランド出身の女性音楽グループです。
なお、ケルト人が多いのはアイルランドの他にウェールズ、スコットランド、フランスの
一部などです。イングランドはもちろんアングロ・サクソンです。
ケルティック・ウーマンは2004年のデビューですが、ファーストアルバムがビルボードの
1位に輝くなど今や世界的な人気グループです。
同じアイルランド出身のエンヤと同様に、透明感のある清らかな美しい声が魅力です。
日本で人気になったのは、2006年トリノ冬季オリンピックで金メダルの荒川静香選手が
エキジビションで「You Raise Me Up」を使ったのがきっかけだと言われています。
以来、日本のテレビCMや挿入歌やスポーツ番組のBGMなどでも多く使われています。
原発事故で来日忌避の外人アーティストの多い中、彼女たちは5月に来日しています。
なお、今夜の京都は東福寺でのライブは2008年クリスマスのものらしいです。
You Raise Me Up – Celtic Woman
http://www.youtube.com/watch?v=3ERUfpiJ9L4
日本語訳詞つき
http://www.youtube.com/watch?v=QhVkfD8qU0s
- 5 :メイズイ:2011/09/30(金) 18:28:52
- 今夜のメロディー
今夜も昨夜に続いてアイルランド出身のバンド、「コアーズ」です。
コアーズは姉妹3人とその兄の4人組の、兄妹フォークロックバンドです。
伝統的なケルト音楽とモダンポップスを融合させたサウンドは世界的に人気があります。
ケルト(アイルランド、スコットランドなど)の曲は、なぜか日本人の音楽的感性に共感
を与えるようです。
日本人の音楽的感性の源、日本的なメロディーの基は、日本古来の民謡や雅楽ではなく
明治以降の文部省唱歌にあると私は思っています。文部省唱歌にはスコットランド民謡や
アイルランド民謡など「ケルト音楽」が多く採用されています。
前者では「故郷の空」「蛍の光」など。後者では「庭の千草」など。これらの曲を、日本人
は「日本的な曲」と認識しているはずです。
日本的な音楽の特徴は「ヨナ(4,7)抜き音階」と言われます。ドの音から4番目のファと
7番目のシがない五音階で出来ているからです。演歌はほとんどが「ヨナ抜き」です。
実は、伝統的なスコットランド民謡やアイルランドの民謡も「ヨナ抜き」なのです。
「蛍の光」にファ音もシ音も出て来ません。
明治以来の音楽教育で馴染んできた西洋の「ヨナ抜き音階」が、日本人の感性に影響を
与えたことは十分想像できます。
余談ですが、ドボルザーク(チェコ)の有名な交響曲第9番「新世界より」の「家路」も
「ヨナ抜き」で出来ているそうです。
長くなるので止めておきますが、アイルランド出身のバンドに対して日本人は親しみを
感じやすいことを言いたかっただけです。
Breathless – The Corrs
http://www.youtube.com/watch?v=keVr_pHvWTs
Angel – The Corrs
http://www.youtube.com/watch?v=DFJRjGb8oEQ
- 6 :メイズイ:2011/10/01(土) 18:52:21
- 今夜のメロディー
昨夜、深夜にテレビ朝日の討論番組『朝まで生テレビ』をベッドの中で見ていたら一瞬
何か体に違和感を感じた。揺れたような感覚がしたのです。ヤフーの地震情報で調べると
2時20分千葉県東方沖を震源とする最大震度3の地震があって東京は震度1でした。
最近は室内には何の異常もないのに震度1でも感じる“異常”体質になったような気が
します。(爆)
そのうち巨大余震(3.11直後はM8.0クラスの余震があると言われていました)が来るのでは
ないかと不安になって寝られなくなった時は、“ヒーリング音楽の女王”の曲を聴くことに
しています。この人も最近続いているアイルランド出身です。
Book Of Days - Enya
http://www.youtube.com/watch?v=LiBwr4U59EI&ob=av2n
Only Time - Enya
http://www.youtube.com/watch?v=7wfYIMyS_dI&ob=av2n
Amarantine - Enya
http://www.youtube.com/watch?v=IQU4DoE1eBg&ob=av2e
- 7 :メイズイ:2011/10/02(日) 19:07:49
- 今夜のメロディー
期せずして、今週はアイルランド出身歌手が続いてしましました。
そうなると、今週のトリはU2しかありません。
U2はアイルランドのダブリン出身の世界的人気の4人組のロックバンドです。
北アイルランド問題でイングランドと確執のある国らしく、政治・社会・宗教・人権
などに対するメッセージ性のある曲を発表していることでも有名で“社会派ロックバンド”
とも言われています。一方、この真面目さが受けるのか、彼らの曲は映画やテレビドラマ
の主題歌やCMなどにも多く使われています。
Beautiful Day – U2
アメリカ映画「幸せの一ページ」の主題歌に使われた。
http://www.youtube.com/watch?v=mSZv9KKf0g0
Walk On – U2
ミャンマーのアウサンスーチー女史に捧げた曲とのこと。
http://www.youtube.com/watch?v=gwKEdFoUB0o&ob=av2e
Vertigo – U2
iPodのCMに使われた。
http://www.youtube.com/watch?v=98W9QuMq-2k&ob=av2e
- 8 :メイズイ:2011/10/03(月) 18:51:43
- 今夜のメロディー
今夜発表されるノーベル生理学・医学賞で、現地の新聞では最有力候補と言われる
iPS細胞の権威山中伸弥京大教授は受賞することが出来るのだろうか。
もし受賞したら、バイオベンチャー株には大きな追い風になるでしょうね。と思って
1銘柄買いました。最有力候補と言われて結局着外に消えた昨日の「スプリンターズS」
のロケットマンにならないことを祈ります。(爆)
なお、4日発表の物理学賞でも2人の日本人が候補に挙がっているそうです。
そこで今夜はスウェーデンに敬意を表して、1980年代一世を風靡したスウェーデン出身の
ハードロックバンド「ヨーロッパ」を久し振りに聴くことにします。「北欧メタル」の元祖
と言われますが、最初に人気が出たのは日本で、日本での人気ぶりが報道されて注目を集
め、やがて世界的な人気バンドとしてブレイクすることになります。
これは、「ボン・ジョヴィ」と同じケースで、改めて当時の日本のロックファンのパワーに
感心します。
The Final Countdown - Europe
http://www.youtube.com/watch?v=DzFiJp5cRwQ&feature=fvst
- 9 :メイズイ:2011/10/04(火) 19:08:41
- 今夜のメロディー
競馬ファンしか解らないでしょうが・・・
iPS細胞の山中京大教授とかけて、日曜日の「スプリンターズS」ととく。
そのこころは、「ロケットマン」になりました。(爆)
過大に期待すると裏切られることが多い。大会社の社長人事や役所の次官人事なども
新聞などが最有力と書くと潰れることが多いそうです。
山中教授は残念でしたが、来年もその先もあります。もともとノーベル賞は最新の研究
成果よりも、昔の功績に与えられる傾向があるようです。
ノーベル賞は名誉や優越感より、日本人に夢と希望と自信を与えてくれるから毎年関心が
あります。
それにしても、ノーベル賞発表の直前にすい臓がんで死亡した米人教授に、規定を曲げて授賞を決定したノーベル財団の英断には感動しました。
さて、今夜もスウェーデンを代表する歌手の曲でいきたいと思います。
余談ですが、かつてスウェーデンは、米、日、英、西ドイツに次ぐ音楽大国(市場として)
だったそうです。
Dancing Queen - ABBA
http://www.youtube.com/watch?v=xFrGuyw1V8s&ob=av2n
Mamma Mia - ABBA
http://www.youtube.com/watch?v=unfzfe8f9NI&ob=av2e
- 10 :メイズイ:2011/10/05(水) 19:06:39
- 今夜のメロディー
昨日、1984年の三冠馬で「皇帝」とよばれたシンボリルドルフが30歳で亡くなった。
無敗で皐月賞・ダービー・菊花賞を勝ち「競馬に絶対は無いが、シンボリルドルフには
ある」と言われたものです。その後ジャパンカップ、天皇賞(春・秋)、有馬記念にも
勝って七冠馬とも言われました。生涯成績15戦13勝2着1回3着1回。
少なくとも、ディープインパクト(2005年三冠馬)が登場するまでは史上最強の馬でした。
実は本音を言うと、私は前年の1983年に三冠馬になったミスターシービーに夢中で
ずっと追いかけていたので、シンボリルドルフにはあまり勝ってほしくなかったのです。
しかしシービーとルドルフの直接対決は常にルドルフが勝ったような記憶があります。
30歳という馬齢は人間でいえば、95歳くらいになるのだろうか。日本のサラブレッドで
最長寿を全うしたのは1964年に三冠馬になったシンザンで、35歳とのことです。
私は競馬も歌も主な趣味と言えるほど好きですが、この二つには大きな違いがあると思う。
独断ですが、競馬は時の流れの速さを痛感させる。歌は時の流れを時には止めてくれる。
シンボリルドルフが三冠馬になった1984年に聴いていた曲はこんな曲でした。
Runaway - Bon Jovi
http://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8&ob=av2e
Like A virgin - Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=VgkOCJ9PGkk&ob=av2n
Karma Chameleon – Culture Club
http://www.youtube.com/watch?v=JmcA9LIIXWw
- 11 :メイズイ:2011/10/06(木) 19:37:18
- 今夜のメロディー
昨日書き忘れましたが1984年の最大のヒット曲はこの曲でした。
映画『カリブの熱い夜』の主題歌です。邦題は「見つめてほしい」
Against All Odds(Take A Look At Me Now) – Phil Collins
http://www.youtube.com/watch?v=2Sd0W1RyMnE
- 12 :メイズイ:2011/10/07(金) 19:13:56
- 今夜のメロディー
また3連休です。9月に3連休は2回あったので、やたら連休が多い感じです。
どこにも行く当てが無いので、連休は少々退屈です。
私は3連休の前には持ち株をすべて売って、キャッシュ100%にすることにしています。
理由は連休中の巨大地震が怖いからです。但し、翌週には同じ株を買い戻しています。
よほど株が下手なのか、この3回の3連休前の売りは、すべて「損失確定」でした。
連休のたびに、我が財産が目減りしていきます。しかし、「ブラック・チューズデイ」を
迎える恐れがないのは気が楽でもあります。
Friday - Rebecca Black
http://www.youtube.com/watch?v=vH--AdCVUek
- 13 :メイズイ:2011/10/08(土) 19:13:15
- 今夜のメロディー
先日この欄でMariah Careyの「I Want To Know What Love Is」を取上げた時
YOU TUBEへのアクセス回数が18百万回以上もあって凄い、と書いたところ
「もっと凄いのがあるよ」教えて貰ったのが、ジャスティン・ビーバーのこの曲です。
現在YOU TUBEの再生回数はダントツの1位です。6億回以上とは驚異的ですが
高評価に対して低評価の数が多いのにもビックリ!なんでやねん?
ジャスティン・ビーバーは米国ではなくカナダ出身の、まだ17歳のポップ歌手です。
幼少のころからYOU TUBEに投稿しながら歌手を目指していたところ、才能を認め
られてスカウトされ、15歳でプロデビュー。17歳で今や世界のスーパー・アイドルです。
ピープル誌が最近発表した「リッチなティーン・リスト」では、昨年5,300百万ドル
(約41億円)も稼いでNo.1とのこと。
今年の5月、ワールド・ツアーで来日した際には、東日本大震災の支援のために
寄付しただけでなく、東京で被災地の子供たちと直接会って激励したそうです。
Baby – Justin Bieber ft. Ludacris
http://www.youtube.com/watch?v=kffacxfA7G4
- 14 :メイズイ:2011/10/09(日) 18:50:09
- 今夜のメロディー
テレビ朝日の日曜番組で人気があった「サンデー・プロジェクト」の後継番組(タイトル
は忘れました)で「首都直下地震」の特集をやっていましたが、その被害予想は、聞けば
聞くほど見れば見るほど背筋が寒くなる、というより戦慄が体を走ります。
親戚の多い関西に引っ越したいくらいだと思っていたら、今日は大阪府南部を震源とする
震度3の地震があったようです。京都や神戸も震度2の揺れがあったらしい。
余談ですが、大阪人は普段の生活でも「ボケ」と「突っ込み」の役が決まっているそうで
すが、地震の怖さを話すときも、それは出てくるのでしょうか。
例えば、「ワテ怖いわ。最近大阪、地震多いんちゃう?」「そりゃそうや。橋下府知事が
大阪都構想なんて言うから、だんだん東京都に似てくるんや」とかなんとか言って。
さて、今週のトリはYOU TUBEの再生回数第2位の曲です。
昨日のジャスティン・ビーバーには及びませんが、その回数は相当なものです。
Bad Romance - Lady Gaga
http://www.youtube.com/watch?v=qrO4YZeyl0I&ob=av2e
- 16 :ヴィトン 長財布 メンズ:2013/08/28(水) 17:26:40
- <a href="http://ef2r8j9qn.drshores.com" title="ルイヴィトン バッグ メンズ">ルイヴィトン バッグ メンズ</a>損保の自動車保険でプレステゲット<a href="http://cpe81vrwlg.drshores.com" title="VUITTON コピー">VUITTON コピー</a>損保の自動車保険でプレステゲット! エンタープライズにおける錠<a href="http://47n8me76x.drshores.com" title="ルイヴィトン ベルト">ルイヴィトン ベルト</a>は人気のビジネスデバイスであることのタグを受賞しています。
ヴィトン 長財布 メンズ http://wievkrcze5.drshores.com
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■