■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪15蓬生(よもぎう)の道
1メイズイ:2011/09/12(月) 18:36:25
今夜のメロディー
蓬生は、光源氏の愛人の一人で鼻の紅い不美人ながら長らく関係を持ち続けた
末摘花の、貧しく荒れ果てた屋敷に茂るヨモギにちなんでつけられた帖名です。
「源氏物語」はそろそろ卒業して、何か気の利いたサブタイトル、特に洋楽向きの
連続する数字が絡んだ慣用句を探しているのですが、なかなか見つかりません。
とにかく今週は洋楽で行きたいと思います。スタートはこの曲で。
Start Me Up – The Rolling Stones
http://www.youtube.com/watch?v=eXnfgE1-rlY

2メイズイ:2011/09/13(火) 18:29:11
今夜のメロディー
東日本大震災のあと多くの外国人アーティストが来日をキャンセルしたそうですが
レディー・ガガ効果などもあったのか、最近は大物の来日が続いているようです。
最も新しいところでは、リンキン・パークが9月11日幕張メッセ公演を皮切りに
全国公演を実施中です。リンキン・パークはアメリカの6人組ロックバンドです。
彼等は東日本大震災の直後から、アメリカにおいて支援チャリティー活動を行って
くれていたそうです。
New Divide – Linkin Park
何度も来日しているので、過去の日本公演の動画は一杯ありますが
今夜は珍しいモスクワ赤の広場のライブを。
http://www.youtube.com/watch?v=rGedjDnQ9cw

3メイズイ:2011/09/14(水) 18:45:49
今夜のメロディー
『株式投資の勝利の方程式』は人によっていろいろあると思いますが、私は少し前までは
「ロスカット」だと思っていました。しかし最近のように下げ基調のときはロスカットの
連続で、小さな損も累積すれば馬鹿になりません。この方程式にも疑問符がつきます。
そこで到達した結論は「休むも相場」です。酒飲みに「休肝日」があるように、「休株日」
を作ることです。要は投資回数を減らして、有望株の現れるタイミングを待つことです。
競馬の“必敗法”は全レース買うことだといわれます。会社の金を横領して競馬につぎ込
んで何千万円も大損したというのは大体この類です。
ただし、ネット取引は余りにも便利なので、これを厳守するのは意外と難しいものです。
さて、今日は誘惑に打ち勝って「休むも相場」したのですが、結果は、成功でした。
前から底値圏なので買いたいと思っていた株は、「寄り天」で大引けは大幅安でした。
べつに儲かったわけではないのですが、得した気分になるから私は単純な人間です。
今夜はいい夜です。(爆)
Wonderful Tonight – Eric Clapton
http://www.youtube.com/watch?v=vUSzL2leaFM&ob=av2e

4メイズイ:2011/09/15(木) 19:19:43
今夜のメロディー
9月中旬なのに、東京は異様に暑い。連日30℃以上の真夏日です。
例年は9月中旬ともなれば、気温は高くても湿度は低く、朝夕は涼風が
心地いいのですが、今年は蒸し暑く、日は暮れても“東京砂漠”ならぬ
“東京サウナ”です。
そんな夜はドライブがいい。
好きな曲を聴きながら、京浜工業地帯の夜景を眺めながらクルージング
するのは快適です。行先は横浜で、川崎辺りの夜間照明に浮かぶ工場群の
夜景は人工的な構造物でありながら幻想的で、郷愁とロマンを感じます。
音楽はイーグルスやメレンキャンプなどカントリーロックがよく合います。
One of These Night - Eagles
http://www.youtube.com/watch?v=RmmWJBwxvz0

5メイズイ:2011/09/15(木) 19:28:44
One of These Night→One of These Nights

6メイズイ:2011/09/16(金) 19:11:25
今夜のメロディー
真夏のロックファンの楽しみと言えば「サマーソニック」でしょう。
毎年8月に東京(場所は千葉)と大阪で開催される国際ロックフェスティバルです。
今年は原発事故のため外人の来日が心配されましたが8月13、14日無事開催されました。
ロックフェスティバルと言っても実際はジャンルなしで、J-POPもK-POPもアイドル・
ユニットも参加する一大音楽イベントです。但し、ヘッドライナー(トリ、メインゲスト)
は大物外人アーティストが務めることが慣例になっているようです。
今年のヘッドライナーは「レッチリ」ことレッド・ホット・チリ・ペッパーズでした。
「レッチリ」は世界的に人気のアメリカの4人組ロックバンドです。過激なステージ
パフォーマンスでも知られています。
私はこのバンドの名前を聞くと、ケンタッキー・フライド・チキンが食べたくなります。もちろん食べるのは激辛の「レッド・ホット・チキン」です。
Dani California – Red Hot Chili Peppers
http://www.youtube.com/watch?v=eNxnbpPHoZ8

7メイズイ:2011/09/17(土) 18:45:05
今夜のメロディー
今日は東北地方で比較的強い余震が何度も起きています。これを書いている18時半までに
4:26 震源岩手県沖 最大震度4 M6.3  M6以上は珍しい。」
6:08 震源岩手県沖 最大震度3 M5.9  
6:36 震源三陸沖  最大震度3 M5.7
7:41 震源三陸沖  最大震度3 M5.7
16:34 震源岩手県沖 最大震度3 M5.6
このほか最大震度1や2の地震は数多く起きています。
いつもは震度3クラスの余震は1日に2回程度です。
大震災の後、3か月から半年以内に最大でM8クラスの余震が起きる可能性があると
言われていましたが、その予兆ではないかと地震恐怖症の身としては不安です。
最近は東京も、茨城や千葉沖が震源の地震で震度1の揺れは珍しくありません。
周囲の者は気がつかない地震でも、私は何故か分かります。「あれ、地震では?」と
テレビをつけると、だいたいNHKで地震のテロップが流れています。
よって、家人は私のことを「地震センサー」と呼んでいます。
I Don’t Want To Miss A Thing - Aerosmith
http://www.youtube.com/watch?v=sDltJM1tYWk

8メイズイ:2011/09/18(日) 18:39:51
今夜のメロディー
先日「サマーソニック」のことを少し書きましたが、その続きです。
このイベントの開催方法には特徴があり、2日間の公演ですが、東京・大阪で同日に実施
して、次の日はメンバーがそっくり交代することになっています。
だから、ヘッドライナー(トリ)も二組あって今年は「レッチリ」とストロークスでした。
ストロークスは2001年にメジャーデビューしたNY出身の5人組のロックバンドですが、ロックの原点に回帰しようとする運動「ロックンロール・リバイバル・ムーブメント」の
旗手として有名で、最初にブレイクしたのはイギリスでした。
この辺りの事情については、以前に「ロック特集」で詳しく書いた記憶があります。
平均年齢31歳の若いバンドですが、ヒップホップやラップ系全盛の最近の音楽シーンでは
彼らの演奏は親しみと懐かしさを感じて、日本でも大人気です。
Under Cover of Darkness – The Strokes
http://www.youtube.com/watch?v=MbwSemMMgiY

9メイズイ:2011/09/19(月) 18:58:03
今夜のメロディー
今日、9月第3月曜日は「敬老の日」です。以前は9月15日でしたが、休日になるように
変わったらしい。尚、老人福祉法では9月15日に「老人の日」と言うのがあるそうです。
ところで、「老人」とは何歳からを言うのだろうか。
厚生労働省の人口動態統計では65歳以上を「老年人口」と分類しているそうです。
また同省の高齢者福祉行政上は65歳〜74歳を前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と
定義しているそうですから「老人とは65歳以上を言う」が妥当なところでしょう。
それにしても、こんな人たちを老人と言うには余りにも似つかわしくないと思います。
加山雄三74歳、北島三郎74歳、舟木一夫66歳、吉田拓郎65歳、
ポール・マッカートニー69歳、ミック・ジャガー68歳、キース・リチャーズ67歳
ジミー・ペイジ67歳、エリック・クラプトン66歳、ロッド・スチュワート66歳
ミュージシャンは洋の東西を問わず本当に若々しく元気なのは何故だろうか。音楽には
アンチエイジングの効能があるのだろうか。
かくいう私も、実年齢よりずいぶん若く見られます。これも「遊歩道」に毎日書かせて頂
いているおかげと感謝しています。(*^-^*)ゞ
Freedom – Paul McCartney
http://www.youtube.com/watch?v=0xQ0y_R4asI

10メイズイ:2011/09/20(火) 19:21:47
今夜のメロディー
台風15号は最悪の日本縦断のコースを取るようです。
これはもう戦争です。町内会で作戦会議があるので行ってきます。
Have You Ever Seen The Rain? - Creedence Clearwater Revival
http://www.youtube.com/watch?v=ArSkPZReYd0

11さんかく:2011/09/21(水) 18:04:44
災害は次から次にやって来てしまうのですね。
こちら、大阪は雨も風もお昼ごはんを食べ終わるころから治まりました。
おせっかいですが、山手にお住まいの方、海辺にお住まいの方、十分注意されてください。どなた様も、おけがなどございませんように!!

12メイズイ:2011/09/21(水) 18:05:25
今夜のメロディー
台風15号のため雨戸を閉め切っているのですが、強風が唸りを上げているのが聞こえます。
さて、最近腹の立ったことは、来日予定中のドイツ歌劇団のメンバー400人のうち100人
が福島の原発事故による放射能汚染を恐れて来日を拒否したことです。ドイツでは原発事
故以来日本人旅行者を敬遠するホテルがあるとも聞きます。ドイツ人のこういう偏狭な性
格がユダヤ人大虐殺を引き起こしたのだと憤慨していたら、偏狭な輩は身近にもいました。

愛知県日進市は花火大会で福島県産の花火の打ち上げを「放射能をまき散らす恐れがある」
と拒否したらしい。そう言えば以前京都の五山送り火で陸前高田産の薪を拒否したことも
ありました。その他、福島ナンバーの車が敬遠されたとか、福島の避難民の転校生がいじ
めを受けたとか、風評による福島県民への差別の例は後を絶ちません。

いつから日本人は偏見民族になったのか。海外の日本に対する風評を非難できるのか。
最近は福島産こしひかりを食べながら毎日慨嘆しています。
Foolish Heart – Steve Perry
スティーヴ・ペリーはアメリカのロックバンド「ジャーニー」の元ボーカルです。
http://www.youtube.com/watch?v=rrkhQLJTqfE

13メイズイ:2011/09/22(木) 18:52:21
今夜のメロディー
台風15号は東京を直撃して疾風のように去って行った。
木造2階建ての陋屋の我が家は強風でまるで地震のようにミシミシ音をたてた。
震度2くらいは揺れたような気がします。近所の人の話では、マンションの高層階も
強風で揺れを感じたそうです。それほど昨日の風は凄かった。
ただ、集中豪雨を伴っていなかったのは不幸中の幸いでした。近くに川があるので
もしかしたら床下浸水くらいはあるのではないかと心配していたからです。

和歌山を始め全国いたるところで豪雨禍に悩まされていますが、基本的には日本は
誠に意外な事ですが、水不足の国らしいのです。日本の年間平均降雨量約1700ミリは
人口1人当たりにすると、先進工業国の中では少ない方らしい。
もし台風や集中豪雨や豪雪がなかったら、工業用水、農業用水、上水道など十分に賄う
ことが出来ず、断水も覚悟しなくてはならない。皮肉なことですが、ある意味で台風は
恵みの雨なのです。台風が一個も来なかったら“東京砂漠”の覚悟が必要らしいのです。

Raindrops Keep Falling On My Head - Engelbert Humperdinck
ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演「明日に向かって撃て」の主題歌
なのでBJトーマスが歌っていると思っていましたが、動画のクレジットをよく見るとエンゲルベルト・フンパーディンクでした。声がよく似ていると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=yAoznLKG8XE

14メイズイ:2011/09/23(金) 18:36:44
今夜のメロディー
今日は久しぶりに秋らしい爽やかな陽気となりました。
秋分の日は毎年鎌倉に墓参りに行くことにしているのですが、気温は25℃以下だったので
背広姿でも苦痛ではありませんでした。実は先日までは、今年は暑いから墓参りは来年の
春分の日にしようと家族で話していたところだったのです。暑さで墓参の日を決めるとは
罰あたりの一家です。

鎌倉へ行った時は必ず江ノ電に乗って鎌倉散策をするのですが、今年は「東海地震が起き
たらこの辺は津波でやられるかも」とかそんな話ばっかりでした。たしかに鎌倉から湘南
海岸のあたりは、津波を連想される雰囲気があります。東海地震が30年以内に起きる確率
は80%以上らしいのですが、ぜひ30年後に起きてほしい。その時はきっと私は鎌倉霊園の
墓石の中にいますから。^^;

Without You – Mariah Carey
http://www.youtube.com/watch?v=30Ryf_vvx64&feature=fvst

15メイズイ:2011/09/24(土) 18:40:57
今夜のメロディー
菜菜さん、ハリー・ニルソンの「Without You」有難うございました。
マライア・キャリーの曲はカバーとは知っていましたが、オリジナル曲は聴いたことが
なかったので、優しく甘い声に一瞬「ハリー・ニルソンって女性なの?」と思ってしまい
ました。(爆) 彼は1994年に52歳で亡くなっているのは誠に残念なことです。
私にとってマライアの曲の中では特に好きな曲の一つです。いわゆる序破急というのか
穏やかに歌い始めて、サビの部分をダイナミックに歌い上げるところは魅力的です。

そこで、今夜もマライアによるカバー曲を一つ。オリジナルは「フォリナー」です。
この曲も序破急で、ゴスペルように、徐々に絶唱へと盛り上げていく過程は興奮します。
I Want To Know What Love Is – Mariah Carey
何度も取上げた動画ですが、アクセス数18百万回以上とはすごい!
http://www.youtube.com/watch?v=gCadlN8fexk&ob=av2e
I Want To Know What Love Is - Foreigner
http://www.youtube.com/watch?v=loWXMtjUZWM

16メイズイ:2011/09/25(日) 18:49:02
今夜のメロディー
昨夜は「I Want To Know What Love Is(真実の)愛とは何か私は知りたい」でしたが
今夜は、その返歌のような曲です。
ヘロイン中毒のため27歳で夭逝した偉大な女性ロックシンガー、ジャニス・ジョプリンを
モデルにした映画「ローズ」(1979)の主題歌です。日本語訳つきですが、名訳だと思います。
私は特にこの歌詞が好きです。
I say love it is a flower(私は愛は花だと思う)
And you its only seed(そして、その大切な種があなたなのだ)
なお、「ローズ」で主役を演じ主題歌を歌っているベット・ミドラー(65歳)は、なぜか
一度も来日していない数少ない大物歌手の一人です。
The Rose - Bette Midler
http://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk
Move Over – Janis Joplin
http://www.youtube.com/watch?v=YYWdiG1Bf0c

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■