■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪13明石の道
1メイズイ:2011/08/15(月) 18:03:33
今夜のメロディー
「明石」の名前は小さな子供の時からお馴染みでした。
まずは、日本標準時の基準となる東経135度の子午線が通る町として余りにも有名です。
それから源氏物語の明石の帖。たこ焼きを出し汁に浸して食べる明石焼き。ご当地では
明石焼きと言わず玉子焼きと呼ぶそうですが。明石原人というのもあります。
最近では世界一長い吊り橋と言われる明石海峡大橋でしょうか。
しかし子供心に「明石」の名前に最も強烈な印象を受けたのは、1933年(昭和8年)開催
の全国中等学校野球大会準決勝での明石中学対中京商業の延長25回の伝説的不滅の名勝負
を知った時です。結果は0−1Xで中京商の勝ち。中京商は決勝でも勝って3連覇を達成。
まだ小学生だったと思いますが、私はこの試合のことを知っていたく感動したものでした。
そんなことから「明石」は私にとって好感度の名前なのです。
アカシアの雨がやむとき - 西田佐知子
明石には関係ありませんが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=8vQ5ein11Pc

2メイズイ:2011/08/16(火) 19:02:30
今夜のメロディー
昨日書いた明石中学対中京商業の25回延長の歴史的名勝負について少し補足しておきます。
両校とも投手は一人で25回を完投しているのだから凄いことです。
意外だったのは試合時間です。午後1時10分に試合開始して、終わったのは午後6時5分。
試合時間は4時間55分と短いので驚きました。現在のプロ野球も見習ってほしい。^^
その後、選手の健康も考えて「延長18回引き分け・再試合」となり、現在はさらに短縮
されて「15回引き分け・再試合」となっています。
なお、明石中学は現在の兵庫県立明石高校、中京商業は中京大学付属中京高校です。
現在、高校野球は毎日熱戦が続いていますが、今年は特に大量リードされたチームの劇的
な逆転劇が多い気がします。
頑張っている選手を見ると、時空を超えて明石中学対中京商業の試合が頭に浮かびます。
勇気あるもの - 吉永小百合
http://www.youtube.com/watch?v=sFoiL6VGHKw

4メイズイ:2011/08/17(水) 19:07:47
今夜のメロディー
今朝、東京が揺れた。
9時半ごろ茨城県南部を震源とする最大震度4の地震があって、東京は震度3~1だった。
我が家の辺りは震度2で、揺れたのは数秒だったが「来たか!」と一瞬胆を冷やしました。
最近は敏感になって震度1の地震でも殆ど分かります。テレビではテロップが流れないがヤフーの地震情報を見ると、必ず東京が震度1の地震が起きています。
満員電車の揺れには平気なのに、地震の揺れには全く慣れません。震度1でも恐怖です。
揺れると言えば、政治も経済も社会も為替も株も揺れているとしか思えません。
さしずめ、為替は震度6強、株は震度3といったところでしょうか。
揺れる想い - 坂井泉水
http://www.youtube.com/watch?v=umhA4dJ4OJk

5メイズイ:2011/08/18(木) 19:09:49
今夜のメロディー
本日、首相官邸で女子W杯サッカー優勝の「なでしこジャパン」に国民栄誉賞が贈られた。
毎度のことながら、国民栄誉賞というより首相が目立つ総理大臣賞授与のような光景です。
菅首相から表彰状と盾と、記念品として各選手には高級な化粧筆が贈られたそうです。
誰の発案か知りませんが化粧筆とはなかなか粋な計らいで、このセンスには感心しました。
しかし、表彰に次ぐ表彰やメディア出演の連続で、疲れや気の緩みはないのだろうか。
ロンドン五輪出場には、中国、韓国、北朝鮮、豪州、タイと戦って2位以内になる必要が
ある。タイ以外はどこも簡単に勝てる相手ではない。なでしこ魂で健闘を祈るのみです。
ヤマトナデシコ七変化 - 小泉今日子
http://www.youtube.com/watch?v=u4u63yz4zGU

6メイズイ:2011/08/19(金) 18:55:32
今夜のメロディー
昼間は高校野球、夜はプロ野球ナイターを見ているが、同じ野球なのに何かが違う。
何が違うのか考えたら、スピード感です。スポーツカーとバスくらいの差がある。
9イニングの試合で、試合時間は高校野球は平均約2時間、プロ野球は約3時間らしい。
勿論、短ければいいというものではない。野村元監督は「野球は間のスポーツ」である
という。攻守のかけひきの中にこそ野球の醍醐味がある。時間を短縮するなら低レベルの
教科書通りの野球をすればいいらしい。
しかし、私は全力を尽くした闘志あふれる好試合なら、低レベルでも結構です。
それにしても、明石中学対中京商業25回延長の試合が4時間55分しかかかっていない
ことに改めて感心しています。
BASEBALL KID’S ROCK - 浜田省吾
http://www.youtube.com/watch?v=mwyS8Z3LKOM

7メイズイ:2011/08/20(土) 18:44:28
今夜のメロディー
「人は見かけによらず」と言う言葉がありますが、最近それを感じさせてくれたのは
野田佳彦財務大臣です。
18日の講演会で「大連立を自民公明両党に101回でもプロポーズしたい」と言ったそう
です。あの鈍重な牛のような表情の野田氏の口から「101回のプロポーズ」が出るとは
思いませんでした。
「101回目のプロポーズ」は1991年に放映されたフジテレビ系の高視聴率ドラマです。
主演は武田鉄矢と浅野温子で、「僕は死にましぇん」のセリフは流行語にもなりました。
CHAGE & ASKAの主題歌も大ヒットしました。
武田鉄矢はトレンディには最も遠い男と見られていたのですが、このドラマの大ヒットで
トレンディドラマの概念を変えたと言われました。
さて、野田氏はダジャレをよく飛ばす、見かけによらず柔軟な頭の政治家とのことです。
大連立に関しては、自公に「YES」と言わせるのは至難のようですが、武田鉄矢のように
頑張ってもらいたいと思っています。
CHAGE & ASKA – SAY YES
http://www.youtube.com/watch?v=AaZrjgIloa8&feature=fvst

8メイズイ:2011/08/21(日) 18:56:36
今夜のメロディー
「遊歩道」のファンの方から、野球の延長試合についてのメールを頂きました。
現在プロ野球の延長は12回に制限されていますが、まだ無制限だった時代に凄い記録が
あるのです。1942年(昭和17)大洋対名古屋の試合で延長28回というのがあったそうです。
しかし驚くのは、その試合時間です。延長28回で僅か3時間47分!
ちなみに、延長12回になってからの最長試合は2007年日本ハム対横浜で5時間53分!
「野球は間(ま)を楽しむスポーツ」が持論の野村元監督にこの二つの記録の感想を聞い
てみたいものです。最近の野球は間が長すぎはしませんか、と私は言いたいです。
間が長すぎると言えば、政治に敵うものはないでしょう。3.11大震災からもう5カ月以上
経つのに、未だに瓦礫処理云々のスピード感ですからね。
時間よお前は - 石原裕次郎
http://www.youtube.com/watch?v=oYuQ11nZ414

9メイズイ:2011/08/22(月) 18:43:22
今夜のメロディー
今では死語になっていますが、私が幼児の頃は「ルンペン」と言う言葉があった。
ボロをまとった、物乞い、乞食、浮浪者の類をそう呼んでいたと記憶します。
菅首相後継者候補の「小沢詣で」を見ると、私はルンペンを想像してしまう。
恥も誇り外聞も捨かなぐり捨てて、ただただ票が欲しいがために小沢さんにすり寄る
浅ましさは「政治ルンペン」としか思えない。
小沢氏は政治資金規正法違反で強制起訴されたため、党員資格停止処分を受けて
いるのである。票欲しさのために党紀を捻じ曲げてでも「処分を見直すべきだ」と
言って憚らない候補者がいるのだから開いた口が塞がらない。
菅首相は“与野党大連立で”忌み嫌われ、国民の内閣支持も低かったが、それでも
小沢氏の処遇、党員資格停止などは国民の80%以上が支持していたはずです。
要するに民主党議員には国民の目腺なんか眼中になく、関心は票集めだけなのです。
ただ、このゴタゴタ騒ぎも、中央競馬(GⅠ)がお休み中、お馬さん代わりに単勝
さがしをする楽しみがありますがね。(爆)
人生一路 - 坂本冬美
オジリナルは美空ひばりです。
http://www.youtube.com/watch?v=XsLKC_dDO-Q

10メイズイ:2011/08/22(月) 19:00:07
追記
書いてしまった後で気になったのですが
もし「ルンペン」が差別用語や放送禁止用語なら削除かXXXX印処理をお願いします。
余談ですが、吉田拓郎の「ペニーレインでバーボン」という曲の中に「つんぼ桟敷」
という歌詞があって、これは耳の不自由な人への差別用語であるとして放送禁止に
なりました。同曲の収録されたCDやテープは廃盤になったそうです。
しかし最近は「つんぼ桟敷」を「蚊帳の外」に置き換えて発売・演奏されています。

12メイズイ:2011/08/23(火) 19:35:54
今夜のメロディー
また蒸し暑くなってきたので、涼しくなるような曲を。
さらばシベリア鉄道 - 大田裕美
http://www.youtube.com/watch?v=aojfeRRHXfc

13メイズイ:2011/08/24(水) 19:03:33
今夜のメロディー
島田紳助の突如の引退宣言にはさすがに驚いた。
ビートたけしや、みのもんた等と共に現在のテレビ界の頂点にいる超売れっ子が引退とは
何事が起きたのかと驚いた。記者会見で発表した事実は、実は氷山の一角で、ほんとうは
もっと暗い闇の事情があるのではないかと邪推したくなる。
ところで、島田晋助の記者会見で割りを食ったのは、民主党後継者に立候補した前原さん
ではないだろうか。朝刊各紙一面のトップ記事は前原さんだったが写真はなく、島田紳助
が写真入りで目立っていた。これからワイドショーの類は島田紳助一色になるのだろうが
前原さんと小沢さんの会見くらいは大きく扱って貰いたいものだ。
唐獅子牡丹 - 高倉健
http://www.youtube.com/watch?v=0-KQs4UIyeU

14メイズイ:2011/08/25(木) 18:29:45
今夜のメロディー
民主党代表選は前原誠司前外相(49)が立候補を表明してから、他の候補者はすっかり翳んで
しまった。世論調査によると国民の間では次期首相候補として圧倒的に前原さんに人気が
ある。ダントツである。前原さんは何故こんなに人気があるのか。49歳の若さだろうか。
ちなみに、野田さん(54)、馬淵さん(51)、海江田さん(62)、鹿野さん(69)、樽床さん(52)
やはり理由はルックスではないだろうか。大衆はイケメンを好むのです。
5年位前に『人は見た目が9割』という本がベストセラーになったことがある。
テーマは「理屈はルックスに勝てない」というものだったと記憶します。
民主党の候補者たちの主義主張に大差はないはずです。ならルックスのいい首相がいい。
サミットなどの国際会議の写真撮影でも前原さんなら恥ずかしくない。中国の故錦濤主席
や韓国の李明博大統領と比べても、若々しく涼しげで負けていないと思います。(爆)
走れ!倖田來未
http://www.youtube.com/watch?v=u-6RKJMNTM8

15メイズイ:2011/08/26(金) 18:30:23
今夜のメロディー
6月26日の宝塚記念を最後に競馬のGⅠレースが夏休みに入ったので日曜日の楽しみが
少なくなった。再開は10月2日のスプリンターズSまで待たなくてはならない。
以降は日曜日ごとに秋華賞、菊花賞、天皇賞(秋)と続くのだが、まだ1カ月以上ある。
さびしい思いをしていたら、思いがけないところでGⅠレースが開催されることになった。
お馬さんのGⅠはGradeⅠだが、こちらは民主党の代表選挙だが実質的には総理大臣を
選ぶ選挙だからGⅠ(GovernmentⅠ)と言ってもいいでしょう。
小沢さんと鳩山さんが前原さんを支持しないと決めたらしいので、俄然面白くなってきた。
まだ正式な立候補者は決まっていないが、大混戦模様になってきたようだ。
27日(土)告示 29日(月)投票ですが、私は、前原誠司氏の単勝に賭けてみます。
本音を言えば、大統領制と違って議院内閣制だから仕方がないとは言え、国民不在の首相
選びなんか、サイコロを振って決めた方がよほどスッキリすると思いますけどね。^^
落陽 - 吉田拓郎
http://www.youtube.com/watch?v=VpN1zswp_Jw

16メイズイ:2011/08/27(土) 18:57:00
今夜のメロディー
小沢さんが海江田経済産業相の支持を表明して民主党代表選挙(GⅠ)は、前原外相との
実質マッチレースになって俄然面白くなってきた。勝負事の好きな私は、日本ダービーや
ワールド杯サッカーの決勝の前などは期待でわくわくして、なかなか寝つけないくらいで
すが、民主党GⅠもそんな感じになってきました。
◎前原誠司  176cm 49歳 京大法卒 大衆に圧倒的人気
◎海江田万里 171cm 62歳 慶大法卒 小沢・鳩山グループ支持
私は前原さんに勝ち馬投票するつもりですが、反面海江田さんが勝った場合の想定外の
展開を見てみたい気持ちもあります。小沢さんの処遇、幹事長は誰にするのか、組閣など
興味は尽きません。イスラム原理主義者ならぬマニフェスト原理主義者のような小沢さん
や鳩山さんが、マニフェスト護持のための財源をどうやって捻出するのかも見ものです。
さて、国民にとってどちらがプラスになるのか解りませんが、一つだけ確実なのは対中国
関係にとっては、タカ派として警戒されている前原さんより海江田さんのほうが好ましい
だろうということです。
なにしろ「万里」の名前は新聞記者として中国に赴任したこともある父親が万里の長城に
因んでつけたそうですから。
万里の河 - チャゲ&飛鳥
http://www.youtube.com/watch?v=tQ8cPIG5O74

17メイズイ:2011/08/28(日) 18:41:53
今夜のメロディー
明日はいよいよ実質的首相選挙でもある民主党の代表選挙です。
株の方で御祝儀相場はあるのだろうか。評判最悪の菅さんが替るのだからあってもいい。
前原さんと海江田さんでは、どちらが株価にプラスに反応するのだろうか。
私はタカ派として中国が警戒する前原さんより、経済に強く中国が好感度をもっている
と言われる海江田さんのほうが証券業界は歓迎するのではないかと思います。
中国紙「新京報」は海江田氏について「中国文化を愛し、対中関係に積極的」「父親は台湾
や中国に駐在した記者で、名前は『万里の長城』から取った」「柔軟な性格で中国の古典の
司馬遷の『史記』を愛する」と好感を示しているそうです。(読売新聞)
先般、海江田さんを支持する小沢さんは中国の習近平副主席が来日したとき、周囲の反対
を押し切って副主席を天皇陛下に会わせて“中国に貸しをつくった”事実があります。
私は前原ファンなのですが、海江田さんが勝つことも考えて、明日は中国関連株を少しだ
け買っておこうかなと思っています。
出発の歌 - 上條恒彦
http://www.youtube.com/watch?v=csBfr6GLpLE

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■