■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

日曜雑感
1一寸法師:2010/12/19(日) 11:52:18

あまり指摘されていませんが、日本株低迷の根本原因は東証にも原因があると考えています。
減収を恐れて、自ら作った基準を都合よく引き下げていれば日本株の活況は永遠に来ないかもしれません。

この会社 なんで上場しているの?という会社が多すぎです。
衰退いちじるしい地方のシャッター街に似ています。
東証は襟を正すべきです。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2009/01/post_4404.html

私の独断ですが、他の意見を求めます。

2メイズイ:2010/12/19(日) 14:25:23
>他の意見を求めます。

整いました。
日本株低迷の原因とかけて、鬼子母神とときます。
その心は、雑司ヶ谷(増資が嫌)です。(東京の人しか解らないでしょうが。^_^;)

冗談はさておき、メガバンクや大証券など大企業が大型公募増資で
何千億円単位で市場から資金を巻き上げていくのも原因ではないでしょうか。
昔は株主割り当て額面増資が普通で、それを目当てに株を買う人も多かったのです。
株主割り当て額面増資なら「希薄化」の心配も無かったからです。

3一寸法師:2010/12/20(月) 01:06:28

メイズイさん こんばんわ

うまい!拍手!!!

雑司が谷ね。 わかります。20代小日向に住んでいました。

当時牛込柳町で身寄りが無く孤独死した理髪店店主の押入れから株券がざくざく出てきて
総額4億ぐらいでしたか。松下 本田 鹿島 大成 etc

当時は額面増資が当たり前でしたから、株価が上がらなくても、株数が増えるという楽しみが
ありましたし、株価が上がれば、ダブルで儲かった事例が多かったですね。配当性向も良かったです。

今の東証は、上場企業の都合の良いATM化していますね。
「オマイラはどうせ鴨なんだから八百長でも何でも参加せー」というおえらいさんの声が聞こえそうです。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■