■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪七つ成田の不動様
1メイズイ:2010/12/13(月) 18:17:28
今夜のメロディー♪
今週も『作詞家・星野哲郎特集』を続けます。
60年代の曲が延々と続くので、今週は気分一新で時系列を越えて書いてみます。

星野の歌は「援歌」と言われますが、これは世評ではなく星野自身も演歌とは呼ばず
遠くにありて歌う「遠歌」、人との出逢いを歌う「縁歌」、自他を励まして歌う「援歌」等と
称していたそうです。一説によると、自身が結核で船乗りを断念したことから、海への
憧れを歌う「塩歌」というのもあるそうです。
鳥羽一郎の歌は、まさに「塩歌」そのものではないでしょうか。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
鳥羽一郎 - 兄弟船(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=DjsNpGRcw9g
鳥羽一郎 - 海の祈り(1985) ★カバー
カラオケのお手本ですが、鳥羽一郎より巧いと思います。(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=oer6hV9XAdg
鳥羽一郎 - 来島海峡(1997)
http://www.youtube.com/watch?v=O1BqAr5zYlU
鳥羽一郎 - 海峡の春(2000)
http://www.youtube.com/watch?v=AR9_alqV_Z8
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

2メイズイ:2010/12/14(火) 19:04:02
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
今夜の3曲はすべて作詞星野哲郎・作曲遠藤実です。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
小林幸子 - 雪椿(1987)
この曲は発売当時もヒットしたのですが、17年後の2004年中越大地震の際に
被災地の多くの越後人の「雪椿」を聴いて励まされたという声が話題になって
リバイバル・ヒットとなり、この年の紅白歌合戦では大トリで歌われました。
私は小林幸子の、また星野・遠藤コンビの最高傑作だと思っています。
http://www.youtube.com/watch?v=FfSexOf1F0M&feature=related
小林幸子 - 福寿草(1989)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Phm3lCUao
小林幸子 - 春蝉(2003)
http://www.youtube.com/watch?v=kpPMVEGxefY
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

3メイズイ:2010/12/15(水) 20:01:04
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
村上幸子は小林幸子と同じ新潟出身の、有線放送などで人気の将来を嘱望された
美人演歌歌手でしたが、1990年7月急性リンパ種のため31歳で夭逝しています。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
村上幸子 - 不如帰(1988)
この曲のヒットで1988年の紅白歌合戦への出場も内定していたのですが、歌詞の中に
「泣いて血を吐くほととぎす」と言う一節があり、当時昭和天皇が重体で吐血、下血を
繰り返されている状態だったので、それを気遣った各局はこの曲の放送を自粛しました。
この曲を歌えなくなった村上幸子の紅白歌合戦初出場の夢は叶いませんでした。
昭和天皇の崩御は1989年(昭和64年)1月7日でした。1月8日から平成となりました。
いま聴くと村上自身のことを歌っているようで、余りにも早すぎる死に同情を禁じ得ません。
http://www.youtube.com/watch?v=9Y-qpuT5MwA
村上幸子 - 放浪記(1989)
http://www.youtube.com/watch?v=4pVrpivXLIM
村上幸子 - 京の川(1990)
この曲が遺作です。レコーディングだけで人前で歌うことはなかったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=P5e0o-zMzfg
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

4メイズイ:2010/12/16(木) 18:05:44
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
瀬川瑛子 - 長崎の夜はむらさき(1970)
作詞は「古木花江」とあります。実は、これは星野哲郎夫人の名前なのです。
星野がペンネームとして使ったのか、夫人が実際に作詞したのか調べても
分かりませんでした。この曲以外にも幾つか「古木花江」名は出て来ます。
私はペンネームのような気がするので、ここでは星野作品として扱います。
http://www.youtube.com/watch?v=XzO4JCv6KC4
大月みやこ - 女の港(1983)
「星野哲郎・船村徹コンビ」らしい一曲を挙げよといわれたら、女性歌手なら
私はこの曲を選びます。
星野哲郎の作詞のモットーは「冒頭2行に全力投球すること」だったそうです。
最初の2行の詩で聴き手のハートを掴んでしまえば成功だということですが
確かに星野作品の冒頭2行は印象的でパンチのある歌詞が多い気がします。
この曲なんかはその典型ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=b0h6vP9Y9qw
坂本冬美 - 男惚れ(1992)
星野哲郎と坂本冬美や猪俣公章の組合せは珍しいと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=OIJX77ehBjw
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

5メイズイ:2010/12/17(金) 18:46:24
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
若手演歌歌手のNO.1氷川きよしには星野作品は見当たりませんでしたが
氷川きよし(33歳)の後輩、山内恵介(27歳)は星野作品をいっぱい歌っていました。
山内恵介は氷川きよしと同じ福岡出身で、同じ作曲家・水森英夫の門下生です。
顔よし、スタイルよし、歌唱力あり、の若手演歌界のホープです。
北川大介、竹島宏と共に歌謡界の「イケメン3」と呼ばれているらしい。
この4曲の作曲はすべて水森英夫です。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
山内恵介 - 霧情(2001)
デビュー曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=XGMFMVl82Rc
山内恵介 - 海峡雨情(2002)
http://www.youtube.com/watch?v=_JzfO8Fp11Q
山内恵介 - 二十才の酒(2003)
http://www.youtube.com/watch?v=wp7wo3Q4Cv8
山内恵介 - 船酒場−ふねさかばー(2006)
http://www.youtube.com/watch?v=Ub24OMRp1to
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

6メイズイ:2010/12/18(土) 18:09:50
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
初期の愛弟子の筆頭が水前寺清子なら、後期の愛弟子の代表格は
島津亜矢ではないでしょうか。
デビュー曲のタイトルから第二の水前寺を願っていたことが想像できます。
ちなみに星野哲郎の遺作は、島津亜矢に書いた「温故知新」でした。
末尾の感動的なリサイタルの動画はぜひ見ていただきたいと思います。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
島津亜矢 - 袴をはいた渡り鳥(1986)
これがデビュー曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=_M55YbpYb5w
島津亜矢 - 出世坂(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=hF1Vnwp9YTs
島津亜矢 - 海鳴りの詩((1995)
http://www.youtube.com/watch?v=ukZ45hkepFY
島津亜矢 - 大器晩成(2005)
2005年日本作詞大賞受賞曲です。
作曲の原譲二は北島三郎のペンネームです。下の「温故知新」も原譲二です。
http://www.youtube.com/watch?v=hO3RNMedJKI
島津亜矢 - 温故知新(2010)
星野哲郎の遺作は2010年元旦にリリースされたこの曲でした。
この映像を見ると星野と愛弟子の深く暖かい人間関係がよく解ります。
星野が多くの歌手から慕われ尊敬され愛された理由が納得できます。
http://www.youtube.com/watch?v=UfgF0ehZ-6g
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

7メイズイ:2010/12/19(日) 18:30:35
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
こんな大物歌手を1ページ(1日)に4人も押しこめるのは心苦しいのですが
どちらかと言えば4人とも星野哲郎より吉岡治の作品が多い歌手なのです。
都はるみだけはデビュー時に星野作詞「アンコ椿は恋の花」の大ヒット曲が
ありますが、その後は今夜の「夫婦坂」しか見つかりませんでした。
大物4人なのに星野作品の動画が極端に少ないため、こんな形になりました。^_^;
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
都はるみ - 夫婦坂(1984)
http://www.youtube.com/watch?v=s0hZ44umdx0
石川さゆり - 港の潮暦(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=gDdqUms1srw
川中美幸 - 瀬戸の恋歌(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=b4pJP2X-JR4
五木ひろし - 心(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=mA-2tO8vzy0
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

8メイズイ:2010/12/20(月) 19:01:12
今夜のメロディー♪
今週も『作詞家・星野哲郎特集』を続けます。
2000年代から、またぞろ1960年代に舞い戻ってきました。
星野哲郎の生涯をヒット曲で回顧しているのですが、60年代は有名曲が多く
此の辺の曲を省略すると"欠陥品”になりそうな気してきたからです。(*^-^*)ゞ
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
こまどり姉妹 - アリューシャン小唄(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=hdIidYZ456Y
大下八郎 - おんなの宿(1964) 
「星野哲郎・船村徹コンビ」らしい一曲を挙げよといわれたら、男性歌手なら
私はこの曲を選びます。
http://www.youtube.com/watch?v=y0VtI789rx4
二代目 コロムビア・ローズ - 長い一本道(1964)
私は今迄ずっとこれは吉永小百合の曲だと思っていました。
初代コロムビア・ローズは「どうせ拾った恋だもの」や「東京のバスガール」などで有名でした。
http://www.youtube.com/watch?v=9y3VGfz2RPI
青山ミチ - 叱らないで(1968)
混血(ハーフ)タレントの走り青山ミチのヒット曲で、大好きな曲ですが動画は
なかなか見つかりませんでした。
「東京・坂めぐり83」の挿入歌になっているのをやっと見つけました。
「福吉坂」という曲ではありません。念のため。^^
http://www.youtube.com/watch?v=iS83u17_zGA
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

9メイズイ:2010/12/21(火) 19:04:28
今夜のメロディー♪
今週も『作詞家・星野哲郎特集』を続けます。
”えん歌”の星野哲郎も60年代にはポップス調の歌をいっぱい書いています。
当時のアイドル歌手美樹克彦への作品はその代表だと思います。
1965年と言えば、北島三郎に「函館の女」や「兄弟仁義」を書いた年です。
ちなみに吉岡治が美空ひばりに「真っ赤な太陽」を書いたのは1967年でした。
美樹克彦はアイドル卒業後はシンガーソングライターや音楽プロデューサーと
しても活躍しています。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
美樹克彦 - 6番のロック(1965) ★カバー歌beni9jyaku(紅孔雀)
http://www.youtube.com/watch?v=UGdBTCbMo4I
美樹克彦 - 俺の涙は俺がふく(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=BJeb4FS3BtI
美樹克彦 - 回転禁止の青春さ(1966)
http://www.youtube.com/watch?v=UAtTQCBYjmg
美樹克彦 - 花はおそかった(1967)
http://www.youtube.com/watch?v=sZi141SSAv0
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

10メイズイ:2010/12/21(火) 19:24:02
追記
上記のうち下の3曲の動画が何故か削除されていました。
こちらと差し代えさせていただきます。
美樹克彦 - 俺の涙は俺がふく(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=U8ThB779x3E
美樹克彦 - 回転禁止の青春さ(1966)
http://www.youtube.com/watch?v=hNXCE2sOSYU
美樹克彦 - 花はおそかった(1967)
http://www.youtube.com/watch?v=TNXAxIXkXoY

11メイズイ:2010/12/22(水) 18:04:58
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
「ラブユー東京」(1966)の大ヒットで知られる「黒沢明とロス・プリモス」ですが
1980年リーダーの黒沢明が倒れ引退して「ロス・プリモス」に改名しています。
黒沢は長い闘病生活の末2009年4月に他界していますが、2009年10月には
グループを引き継いでいたリーダーでボーカルの森聖二も病死するという不幸
がありました。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
黒沢明とロスプリモス - 城ヶ崎ブルース(1968) ★カバー
城ヶ崎は静岡県伊東市にあります。この歌の記念碑もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=pLZZshgozJA
黒沢明とロスプリモス - さようならは五つのひらがな(1968)
http://www.youtube.com/watch?v=u9Fac46i6dM
黒沢明とロスプリモス - たそがれの銀座(1968)
作詞は古木花江(星野哲郎夫人)となっています。
星野のペンネームか、夫人の自作なのか未だに分かりません。
私は前者だと思っていますが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=kxcHFRw6rP4
黒沢明とロスプリモス - ぬれて横浜(1979)
http://www.youtube.com/watch?v=8W6WktOk-e0
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

12メイズイ:2010/12/23(木) 18:12:51
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
昨日、一昨日のように1日に1人の歌手ではなかなか前に進みません。
これからは出来るだけ多くの歌手を取り上げるようにしたいと思います。
☆星野哲郎名曲選1
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
神野美伽 - 連絡船恋唄(1986) 
http://www.youtube.com/watch?v=awaXINlsCuo
金蓮子(キム・ヨンジャ) - 春告鳥(1993)
http://www.youtube.com/watch?v=maW-1w0qJf4
三笠優子 - 送り酒(1996)
http://www.youtube.com/watch?v=GheDF5qnHP4
長山洋子 - さだめ雪(1999)
http://www.youtube.com/watch?v=r_jsBgzJj4k
山口瑠美 - 寿 宝船(1999)
http://www.youtube.com/watch?v=3VJdxsGJBlQ
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

13メイズイ:2010/12/24(金) 18:38:05
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
☆星野哲郎名曲選2
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
島倉千代子 - 君(2002)
星野が1994年に亡くなった夫人を偲んで書いた詞です。
星野は愛妻家で、結婚前に300通を超えるラブレター(恋文というべきか)
の交換があったそうです。作曲はフォーク・ソング出身の永井龍雲です。
http://www.youtube.com/watch?v=kVGAfcY94aU
中村美律子 - 赤いエプロン(2001)  
http://www.youtube.com/watch?v=ReUXHC8w1tA
島津絓子 - 深川情話(2002) 
http://www.youtube.com/watch?v=TrsRtm9wziw
真木ことみ - 北の一番船(2002)
http://www.youtube.com/watch?v=-lo2yPDpgpE
原田悠里 - 母鏡(2006)  
http://www.youtube.com/watch?v=pDSDP5pnszg
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

14メイズイ:2010/12/25(土) 19:00:57
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
☆星野哲郎名曲選3
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
美川憲一 - お金をちょうだい(1971)
「冒頭2行に全力投球する」星野哲郎の真骨頂を示す作品だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=F5P1wmKb-Nw
森雄二とサザンクロス - 好きですサッポロ(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=Suin6yC0fNY
秋岡秀治 - 益荒男(1997)
http://www.youtube.com/watch?v=wmdmECBTxo8
島唄 - 川島一成(2003) ★カバー 
http://www.youtube.com/watch?v=YL2jrzLTszY
北川大介 - 小樽夢見坂(2005)
http://www.youtube.com/watch?v=DPcrHE72V64
北川大介は山内恵介・竹島宏のと共に若手演歌の「イケメン3」と言われています。
下の「恋の摩天楼」(2009)は星野作詞ではありませんがご参考まで。
みんなイケメンでカッコイイ。演歌復活の起爆剤になってほしいものです。
星野哲郎も陰ながらそれを願っていることと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=0sVHc7dZnXs
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆

15メイズイ:2010/12/26(日) 19:06:31
今夜のメロディー♪
今週は『作詞家・星野哲郎特集』です。
4週間続けてきた今回の特集のトリは、考えた結果この曲にしました。
どちらも、いつまでも日本人の心に残る星野哲郎作詞の名曲だと思います。
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
渥美清 - 男はつらいよ(1970) 作曲山本直純
星野哲郎は2010年11月15日心不全のため85歳で死去。
葬儀告別式は11月19日青山葬儀所で営まれましたが、出棺の時流されたのが
この曲でした。星野の言葉ならこの曲は人との出逢いを歌う「縁歌」でしょうか。
余談ですが、坂本龍馬が京都近江屋で暗殺されたのは1867年11月15日でした。
4000曲以上の作品の中には龍馬を書いた詩があるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=cFnNyTelIEM
美空ひばり - みだれ髪(1987) 作曲船村徹
1987年4月公演先で慢性肝炎及び大腿骨の関節が変形・壊死する難病のため倒れ
8月まで入院治療を続け、復帰した後の第1作がこの曲です。
映像は1988年4月11日、落成直後の東京ドームでの「不死鳥コンサート」のものです。
この日美空ひばりは脚の痛みに耐えながら39曲を歌い切ったそうです。
その後「川の流れのように(作詞秋元康)」の大ヒットもありましたが、病には勝てず
1989年6月24日戦後最大のスーパー・スター美空ひばりは52歳で永眠しました。
http://www.youtube.com/watch?v=uRQZ4k9Xqqg
★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆〓★〓☆
YOU TUBE頼みで、漏れた名曲もありますが、懲りずに見てくださった方に感謝します。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■