■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪一番はじめは一の宮
1メイズイ:2010/09/27(月) 18:42:39
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』をやってみたいと思います。

ハードロックを聴き、歌謡曲を聴き、次は何にしようかと迷っていたところ
「遊歩道」ファンの知人から「昔の映画音楽が聴きたい」と言われたので
さっそく懐かしい映画音楽を回顧することにしました。
但し、映画の数は膨大なので、原則としてボーカル(歌)のある曲に限りました。
オーケストラだけの「××× 愛のテーマ」の類は泣く泣く省略しました。
「ある愛の詩」、「ゴッドファーザー」、「E.T.」など、この例は多数あります。

私の記憶の中の最も古い映画音楽は『シェーン』の「遥かなる山の呼び声」
のような気がします。ビクター・ヤングの名前も懐かしい。
しかし、映画音楽を意識して聴くようになったのは『卒業』の頃からだと思います。
そこで1967年公開の『卒業』からスタートすることにしました。
なお、映画の選択は全く主観的なもので、世間の評価とは関係ありません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1953年
『シェーン』 我が生涯で観た最も好きな映画です。
Victor Young - The call of the far away hills(遥かなる山の呼び声)
http://www.youtube.com/watch?v=Hwp0OfK52bU
◎1967年
『卒業』
Simon & Garfunkel - The Sound of Silence
http://www.youtube.com/watch?v=L-JQ1q-13Ek&feature=fvst
http://www.youtube.com/watch?v=i9eIXN6Sp40
◎1969年
『明日に向かって撃て』
B.J. Thomas - Rain Drops Are Falling On My Head
http://www.youtube.com/watch?v=hziG9Nr6KHU
『イージーライダー』
Steppenwolf - Born To Be Wild
http://www.youtube.com/watch?v=rMbATaj7Il8
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
余談ですが、「ヘヴィメタル」の語源には諸説ありますが、その一つとして
上記ステッペンウルフの「Born To Be Wild(ワイルドで行こう)」の歌詞にある
「Heavy metal thunder」に由来するという説もあります。44秒に出て来ます。

2メイズイ:2010/09/28(火) 19:22:05
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1971年
『小さな恋のメロディ』
世界中で日本でしかヒットしなかった映画なので、いい動画がなくて困りました。
1分20秒あたりから映画の場面も出て来ます。
主人公の美少年は、昨年マイケル・ジャクソンの娘の実の父親(精子提供)は
自分だと名乗り出て話題になったマーク・レスターの少年時代です。
ヒロインのメロディ役のトレイシー・ハイドも日本で絶大な人気がありました。
Bee Gees - Melody Fair
http://www.youtube.com/watch?v=O-RZTleQSRg
『バニシング・ポイント』
Jimmy Walker-Where Do We Go From Here
http://www.youtube.com/watch?v=O-RZTleQSRg
◎1972年
『ポセイドン・アドベンチャー』
Maureen McGovern - The Morning After
http://www.youtube.com/watch?v=bcLazPauA1c
『キャバレー』
Liza Minnelli - Cabaret
http://www.youtube.com/watch?v=moOamKxW844
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

3メイズイ:2010/09/28(火) 19:32:24
訂正
『バニシング・ポイント』のURLを間違えました。
正しいのはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=s7bixhF5Dfo

4メイズイ:2010/09/29(水) 19:10:22
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1973年
『追憶』
Barbra Streisand - The Way We Were
http://www.youtube.com/watch?v=GNEcQS4tXgQ
◎1974年
『エマニエル夫人』
Pierre Bachelet - Emmanuelle
http://www.youtube.com/watch?v=6qXIOP0MqtA
◎1976年
『スター誕生』
Barbra Streisand - Evergreen
http://www.youtube.com/watch?v=L7AIBlzCluc
◎1977年
『ニューヨーク・ニューヨーク』
Liza Minelli - New York, New York
http://www.youtube.com/watch?v=KLeC9RvrKrU
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
恥ずかしながら、私はバーブラ・ストライサンドの映画デビューは「スター誕生」だと
勘違いしていました。映画と現実を混同していました。
彼女は1968年「ファニー・ガール」でデビューして即アカデミー主演女優賞を受賞して
いました。

5メイズイ:2010/09/30(木) 19:04:19
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

「フィーバーする」と言う流行語を生むほどこの映画は大ヒットしました。
ビージーズの繊細で軽快な音楽と共にディスコ黄金時代の幕が開きました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1977年
『サタデー・ナイト・フィーバー』
Bee Gees - Night Fever
http://www.youtube.com/watch?v=FECFb1_YdII
Bee Gees - Stayin' Alive
http://www.youtube.com/watch?v=IHWeuQyFouo
Bee Gees - How Deep Is Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=QteZ15s319o
Yvonne Elliman - If I Can't Have You
http://www.youtube.com/watch?v=6VT1dhBUEm4
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

6メイズイ:2010/10/01(金) 19:06:58
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1978年
『グリース』 
John Travolta & Olivia Newton-John - You're The One That I Want
http://www.youtube.com/watch?v=gyUWkQj0Q_U
John Travolta & Olivia Newton-John - Summer nights
http://www.youtube.com/watch?v=FpJUrt0O7uY
『イッツ・フライデー』 アカデミー歌曲賞受賞
Donna Summer - Last Dance
http://www.youtube.com/watch?v=qG07rYStCjw
◎1979年
『ローズ』
Bette Midler - The Rose
http://www.youtube.com/watch?v=aeu3e3CQtfs
『ノーマ・レイ』 アカデミー歌曲賞受賞
Jennifer Warnes - It Goes Like it Goes
http://www.youtube.com/watch?v=3qilQ_gfm3w
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※アカデミー歌曲賞(Academy Award for Best Original Song)
アカデミー主題歌賞と呼んでいた時期もありますが、主題歌だけが
対象ではないので、現在は歌曲賞に統一されているようです。

7メイズイ:2010/10/02(土) 18:40:28
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1980年
『フェーム』 アカデミー歌曲賞受賞
Irene Cara - Fame
http://www.youtube.com/watch?v=5ixIX2rW87w
『アメリカン・ジゴロ』
Blondie - Call Me
http://www.youtube.com/watch?v=mOZPRm5BW0Y
『フラッシュ・ゴードン』
Queen - Flash
http://www.youtube.com/watch?v=LfmrHTdXgK4
『ザナドゥ』
Olivia Newton-John - Xanadu
http://www.youtube.com/watch?v=7m1UWSD-FaA
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※ザナドゥ(Xanadu) キサナドゥともいいます。
マルコ・ポーロが「東方見聞録」で紹介した、モンゴル帝国(元)の5代皇帝クビライがモンゴル高原に
造った元朝の夏の首都・上都(ピンイン)を、ヨーロッパ人が「ザナドゥ」と呼んだことに由来します。
一般的には「桃源郷」や「ユートピア」の意味で使われることが多いようです。
なお、元朝の冬の首都は大都(現在の北京)でした。

8大久保:2010/10/02(土) 20:30:12
メイズイさん
サタデーナイトフィーバー特集ありがとうございました。
久し振りに青春時代を堪能しました。
と、書き込んでも良かったのでしょうか?

9メイズイ:2010/10/02(土) 20:38:28
大久保さん
ありがとうございます。
>書き込んでも良かったのでしょうか?
いいに決まっています。^^
時々、管理人さん以外で読んでくれている人が
いるのだろうかと気になりますので。(爆)

10大久保:2010/10/03(日) 01:30:36
ありがとうございます。
あまりにも普通の書き込みがなかったもので、、、。
メイズイさんのスレと海外市況は必ずチェックしています。

11メイズイ:2010/10/03(日) 19:02:04
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1981年
『エンドレス・ラブ』
Lionel Richie & Diana Ross - Endless Love
http://www.youtube.com/watch?v=ZvuxdoFnj-Q
『007 ユア・アイズ・オンリー』
Sheena Easton - For Your Eyes Only
http://www.youtube.com/watch?v=NGrptJTswNg
『ミスター・アーサー』 アカデミー歌曲賞受賞
Christopher Cross - Best That You Can Do (ニューヨーク・シティ・セレナーデ)
http://www.youtube.com/watch?v=qMdwFkO8xA0
『炎のランナー』
Vangelis - Chariots of Fire
http://www.youtube.com/watch?v=Xkc6TB4EeqI
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『炎のランナー』にはボーカル(歌)がありません。初日に、「ボーカルのあるもの
に限る」と書きましたが、あくまでも原則です。例外もあります。^^;
ヴァンゲリスのアルバム『炎のランナー』はインストゥルメンタルで全米NO.1になった
唯一のサウンドトラック・アルバムとのことです。

12メイズイ:2010/10/04(月) 19:13:01
今夜のメロディー♪
今週も『映画音楽(洋画)特集』を続けます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1982年
『愛と青春の旅立ち』 アカデミー歌曲賞受賞
Joe Cocker&Jennifer Warnes -Up Where We Belong
http://www.youtube.com/watch?v=yP-aq3p7DP8
『トッツィー』
Stephen Bishop - It Might Be You
http://www.youtube.com/watch?v=C0ug8LyAWSM
『ロッキー3』
Survivor - Eye of the Tiger
http://www.youtube.com/watch?v=9O4ZBazvA9U
『アニー』
Aileen Quinn - Tomorrow
http://www.youtube.com/watch?v=c1fWmc1y4qc
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『愛と青春の旅だち』の原題は『An Officer and a Gentleman』です。
洋画のタイトルは原題をカタカナにしたものが圧倒的に多いのですが
ここまで「意訳」して、日本の青春ドラマ風のタイトルした例は珍しい。
もし原題の「直訳」なら、この曲は日本でこれほどヒットしたでしょうか。^^

13メイズイ:2010/10/05(火) 18:48:54
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1983年
『フラシュダンス』 アカデミー歌曲賞受賞
Irene Cara - What A Feeling
http://www.youtube.com/watch?v=ILWSp0m9G2U
『卒業白書』 
トム・クルーズ(21歳)のシャツとブリーフ姿のダンスシーンは有名です。
Bob Seger - Old Time Rock and Roll
Bill Haley - Rock Around The Clock
http://www.youtube.com/watch?v=x4z2EDv7TsE
『007 オクトパシー』
Rita Coolidge - All Time High
http://www.youtube.com/watch?v=-ohT1LfhC7M
『ステイン・アライブ』
Frank Stallone - Far From Over
http://www.youtube.com/watch?v=bC8aCymVnwo
『セカンド・チャンス』
Olivia Newton-John - Twist Of Fate
http://www.youtube.com/watch?v=PuTyptEmvNA
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ジョン・トラボルタは主演の『ステイン・アライブ』と『セカンド・チャンス』が興行的に失敗して
その後は役に恵まれず、1994年クエンティン・タランティーノ監督の『パルプ・フィクション』で
大復活をとげるまで、不遇の10年間を過ごすことになりました。

14メイズイ:2010/10/06(水) 18:41:20
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

1年につき、好きな映画・ヒットした映画を3,4本づつ取上げてきましたが
1984年は記憶に残る映画が多すぎて、とても絞り込めません。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1984年①
『ウーマン・イン・レッド』 アカデミー歌曲賞受賞
Stevie Wonder - I Just Called To Say I Love You
http://www.youtube.com/watch?v=E2T_24VE4Sk
『グーニーズ』
Cyndi Lauper - The Goonies 'R' Good Enough
http://www.youtube.com/watch?v=qsXnJ1nlXwM
『ゴーストバスターズ』
Ray Parker Jr - Ghostbusters
http://www.youtube.com/watch?v=g4uxIo4t7xM
『ネバー・エンディング・ストーリー』
Limahl - The Never Ending Story
http://www.youtube.com/watch?v=2GZ81-wOgbg
『カリブの熱い夜』
Phil Collins - Against All Odds
http://www.youtube.com/watch?v=qYgIu3wmA8U&feature=fvst
『ベスト・キッド』
Survivor - The Moment of Truth
http://www.youtube.com/watch?v=MqZQsv1QPA4
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

15メイズイ:2010/10/07(木) 19:06:07
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

この2作品は、ヒット曲を挿入歌にしたのか、挿入歌がヒットしたのか
分かりませんが、とにかく素敵な曲のいっぱい詰まった映画です。
これでも挿入歌の一部です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1984年②
『ストリート・オブ・ファイヤー』
Fire Inc. & The Sorels - Tonight Is What It Means To Be Young
ダイアン・レインの歌は吹き替えです。
http://www.youtube.com/watch?v=NB_YKpo3qA8
The Sorels - I Can Dream About You
http://www.youtube.com/watch?v=eujYJRpc5Vs
『フットルース』
Shalamar - Dancing In the Sheets
http://www.youtube.com/watch?v=BNf8PStog_M
Mike Reno & Ann Wilson - Almost Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=Yc40EasXz18
Bonnie Tyler - Holding Out For A Hero
http://www.youtube.com/watch?v=lc6zCpiGoUA
Kenny Loggins - Footloose
http://www.youtube.com/watch?v=nwBbMXYDsXw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

16メイズイ:2010/10/08(金) 21:04:16
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1985年①
『ホワイトナイツ/白夜』 アカデミー歌曲賞受賞
映画シーンはありませんが、ライブ映像の傑作だと思います。
動画は映画シーンの有無よりも、高音質・高画質を優先しています。
Lionel Richie - Say You Say Me 
http://www.youtube.com/watch?v=bwAHOrccmVA
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
Huey Lewis & the News - The Power of Love
http://www.youtube.com/watch?v=-NMph943tsw
『セント・エルモス・ファイアー』
John Parr - St Elmo's Fire (Man In Motion)
http://www.youtube.com/watch?v=jVf4_WglzWA
『マッドマックス/サンダードーム』
Tina Turner - We Don't Need Another Hero
http://www.youtube.com/watch?v=F1FPK5-Rm38
『007 美しき獲物たち』
Duran Duran - A View To A Kill
http://www.youtube.com/watch?v=kgfm4XGLYq8
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

17メイズイ:2010/10/09(土) 18:43:03
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1985年②
『ランボー/怒りの脱出』
Frank Stallone - Peace in Our Life
フランク・スタローンはシルベスター・スタローンの実弟です。
http://www.youtube.com/watch?v=sIYR4rjKHY8
『ロッキー4/炎の友情』
Survivor - Burning heart
http://www.youtube.com/watch?v=yL3lJfpenAc
James Brown - Living In America
http://www.youtube.com/watch?v=UzDDJm27vmc
『ビジョン・クエスト/青春の賭け』
Madonna - Crazy For You
http://www.youtube.com/watch?v=A2pYLcdrcQs&ob=av2e
『サンタクロース』
Sheena Easton - It's Christmas All Over The World
http://www.youtube.com/watch?v=Valp3rAFubA
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『ランボー/怒りの脱出』の原題は『Rambo: First Blood Part II』です。
実は当シリーズの第1作『ランボー(First Blood) 』が日本で大ヒットしたので
アメリカでもこれに注目して、シリーズの題名を「First Blood」から「Rambo」に
変更したそうです。当時の日本市場のパワーは恐るべしです。^^

18メイズイ:2010/10/10(日) 19:08:34
今夜のメロディー♪
今週は『映画音楽(洋画)特集』です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◎1986年①
『トップガン』 挿入歌がいっぱいです。
Berlin - Take My Breath Away アカデミー歌曲賞受賞
http://www.youtube.com/watch?v=8KS-UswccMU
Kenny Loggins - Danger Zone
http://www.youtube.com/watch?v=A7Ws5zC6-8M
Loverboy - Heaven in Your Eyes
http://www.youtube.com/watch?v=2vGMLSfhZnA
『プラトーン』
Smokey Robinson and The Miracles - Tracks of My Tears
http://www.youtube.com/watch?v=3M1TvaWkC0w
『スタンド・バイ・ミー』
Ben E King - Stand By Me
http://www.youtube.com/watch?v=sXmui1tasak
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
『スタンド・バイ・ミー』は「人生において二度観る映画である」と言われています。
「一度は少年時代に、二度目は大人になってから。」 
最近はDVDの時代ですが、ぜひもう一度映画館で観たいものです。
最初、原作はホラー小説の巨匠スティーヴン・キングと聞いた時は意外でした。
その後、感動的な『ショーシャンクの空に』(1994)や『グリーンマイル』(1999)も
スティーヴン・キングの原作だと知って納得しました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■