■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪九牛一毛
1メイズイ:2010/08/30(月) 18:04:35
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』をやってみたいと思います。

現在、最高の売れっ子作曲家・ヒットメーカーは弦哲也ではないでしょうか。
市川昭介(2006年没)・遠藤実(2008年没)・船村徹(現役)の後継者はこの人でしょう。
ヒット曲の多さ、提供する歌手の多彩さ、カリスマ性でも現在ダントツの気がします。
そこで、一度じっくりまとめて聴いてみたいと思っていました。
なお、従来は歌手中心に、同じ歌手の曲をまとめて並べて来ましたが
今回は年代(曲が発売された年)を基準に曲を並べてみたいと思います。

弦哲也(本名・田村正俊)は1947年千葉県銚子市の生まれです。現在62歳。
元来歌手志望で、1965年東芝レコードから「田村進二」の名で歌手デビューしています。
1968年「弦哲也」に改名。「弦」は好きなギターから、「哲也」は徹夜して考えたからとか。
歌手活動と同時にギターと作曲の勉強もしていたようです。
1976年プロ棋士の内藤国雄に提供した「おゆき」で作曲家としてデビュー。
この曲は100万枚を超える大ヒットとなりました。
1986年石川さゆりの「天城越え」の大ヒットをきっかけに作曲家活動に専念。
以後の活躍振りは皆様ご存知の通りです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1976年(昭和51年)
内藤国雄 - おゆき
弦はこの曲のヒットのおかげで風呂のある家に引っ越すことができたそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=xaHyOUSk_j0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
余談ですが、1976年には歌手として北島三郎で有名な「与作」をリリースしているのです。
この曲はNHK「あなたのメロディー」の一般応募曲で、もちろん弦哲也の作ではありません。
NHKの番組中で歌っていたのは弦哲也で、広い年齢層に好評を得たそうです。
北島三郎が歌って大ヒットしたのは、これより2年後の1978年のことでした。
◇トーク番組ですが1分〜3分あたりで弦哲也が「与作」を歌っています。
http://www.youtube.com/watch?v=Lexq1viINzE

2メイズイ:2010/08/31(火) 18:55:21
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

1976年作曲家デビュー曲がミリオンセラーという幸運なスタートを切りましたが
次のヒット曲までは少し時間がかかったようです。
しかし、80年代に入ると、堰を切ったように若き日の大物歌手に楽曲を提供して
ヒット曲を連発しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1980年(昭和55年)
川中美幸 - ふたり酒
http://www.youtube.com/watch?v=UZbhNx6JY_A
◎1981年(昭和56年)
五木ひろし - 人生かくれんぼ        
http://www.youtube.com/watch?v=9r_yZHjq9Ak
八代亜紀 - 女心は港の灯
http://www.youtube.com/watch?v=1HB3XcUfQGs
川中美幸 - あなたひとすじ
http://www.youtube.com/watch?v=ZT_--CTo0Ks
石川さゆり - 天の川情話 
http://www.youtube.com/watch?v=uHEql4jeVNU
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

3メイズイ:2010/09/01(水) 19:06:01
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

石原裕次郎は弦哲也が気に入っていたようで、「ゲンちゃん、ゲンちゃん」と
可愛がって、たびたび作曲を依頼していたそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1982年(昭和57年)
石原裕次郎 - 俺の小樽
http://www.youtube.com/watch?v=P3E7J87bjYE
石原裕次郎 - 涙は俺がふく
http://www.youtube.com/watch?v=iMVSC4jjv9I
石原裕次郎 - おやじの舟唄 
http://www.youtube.com/watch?v=OBw7Ap8Qb5U
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◇なぞかけ
石原裕次郎の曲とかけて、幸運の使者ととく。
そのこころは、ゲンがいい。

4メイズイ:2010/09/02(木) 18:56:39
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

弦哲也は「天城越え」の大ヒットをきっかけに、作曲家活動に専念することに
なったそうですが、実際はひそかに歌手活動も続けていたようです。
ソロで歌ったり女性歌手とデュエットしたり、自作自演のアルバムも出しています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1985年(平成60年)
川中美幸 - 男じゃないか
http://www.youtube.com/watch?v=n6i3Twj2ZRc
◎1986年(平成61年)
石川さゆり - 天城越え
http://www.youtube.com/watch?v=IajGrY29bRU
◎1987年(平成62年)
石原裕次郎 - 北の旅人
この曲は裕次郎(1987年逝去)にとって生涯最後のシングルになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=o7mMgNFiekY
弦哲也 - 北の旅人
http://www.youtube.com/watch?v=T5U7wP95NHw
石川さゆり&弦哲也 - 夫婦善哉 
http://www.youtube.com/watch?v=Nm7HoQcf2j4
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

5メイズイ:2010/09/02(木) 19:08:12
訂正
上記年号:平成⇒昭和です。(*^-^*)ゞ

6メイズイ:2010/09/03(金) 19:06:25
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1988年(昭和63年)
美空ひばり - 暗夜行路
http://www.youtube.com/watch?v=165nBC9Ene8
キム・ヨンジャ - 暗夜航路
http://www.youtube.com/watch?v=57O1v-MK1Uo
◎1989年(平成元年)
綾世一美 - 音無川
http://www.youtube.com/watch?v=-R3faqc1vXw
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
YOU TUBEに綾世一美(あやせ ひとみ)の動画が一曲も無いのは誠に残念です。
綾世一美は弦哲也の愛弟子の女性演歌歌手で「哀愁岬」(1987)、「音無川」(1989)
「霞見坂」(1990)、「陽炎(かげろう)」(1991)など多くのヒット曲があります。
すべて作曲は弦哲也です。
特に中年女性に人気が高くカラオケや、日本舞踊の曲として「音無川」「陽炎」は
定番でした。当時は伍代夏子に匹敵する人気歌手だったのですが・・・
私は、ある時はボン・ジョヴィを、ある時は綾世一美を聴いていたものでした。

7メイズイ:2010/09/04(土) 19:01:14
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

都はるみが1984年「普通のおばさんになりたい」と歌手生活を引退して6年後
1990年に復帰したときの初作品が下の2曲です。
恩師市川昭介ではなくて弦哲也の作品であるところに時代の流れを感じます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1990年(平成2年)
都はるみ - 小樽運河
http://www.youtube.com/watch?v=QlzumkJ-jdY
都はるみ - 千年の古都
http://www.youtube.com/watch?v=ugkr6oWUIyY
松原のぶえ - 蛍
http://www.youtube.com/watch?v=4Dhxtmo8w6A
晴山さおり - 一円玉の旅がらす
http://www.youtube.com/watch?v=K8jx2ob9kc0
弦哲也&綾世一美 - 道頓堀情話
http://www.youtube.com/watch?v=TYgGIc3GIDI&NR=1
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

余談ですが、1990年1月3日付日本経新聞の正月恒例の株価アンケートでは
年末にかけて日経平均株価は4万4000円台をつけるだろうという予想が多かった。
理由は、前年1989年の大納会で38,915.87円という史上最高値を付けていたからです。
しかし、1990年の大納会は23,848.71円と年間38%(下落幅15,067.16円!)の大暴落でした。
そして、その後の長い長い現在まで続いている株価低迷の始まりとなったのでした。
1990年はそんな時代でした。

8メイズイ:2010/09/05(日) 19:02:09
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

90年代以降は弦哲也の全盛時代・黄金時代と言っていいでしょう。
これまで取上げた遠藤実、船村徹、市川昭介などと比較しても、提供する
楽曲や歌手の多彩さ、まるで湧き出るようなヒット曲の多さには圧倒されます。
紹介したい曲は山ほどあるのに、アップされていない曲が多いのは残念です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1991年(平成3年)
五木ひろし - おしどり
http://www.youtube.com/watch?v=pXh6NZS-avQ
細川たかし - 佐渡の恋唄 
http://www.youtube.com/watch?v=sC_htbaZmhc
石川さゆり - 越前竹舞い 
http://www.youtube.com/watch?v=irtlMujd8Uc
小林幸子 - 冬化粧
http://www.youtube.com/watch?v=bB69ErYkw9U
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

9メイズイ:2010/09/06(月) 19:09:06
今夜のメロディー♪
今週も『作曲家・弦哲也特集』を続けます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1992年(平成4年)
石川さゆり - ホテル港や
http://www.youtube.com/watch?v=LEV2qPncuqQ
永井みゆき - 大阪すずめ
http://www.youtube.com/watch?v=w9SdOrBAwKI
小金沢昇司 - おまえだけ
http://www.youtube.com/watch?v=yBHff4ba-Gw
藤あや子 - みちのく挽歌 
元歌・綾世一美のカバー。アルバム「しなやかに幻想」に収録。
http://www.youtube.com/watch?v=18q309R2Fh4
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
余談ですが、9月3日(金)綾世一美について言及しましたが、代表曲「音無川」の
面白い関連動画を見つけました。曲の雰囲気はよく出ていると思います。
なお、綾世一美はもう引退しているそうでした。
http://www.youtube.com/watch?v=fM_oQyFfAmc&feature=related

10メイズイ:2010/09/07(火) 19:04:19
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

タイトルに「酒」のつく曲は星の数ほどありますが、「ふたり酒」(川中美幸)
(1980)を筆頭に、弦哲也にも”酒ソング”はいくつもあります。
1993年だけでも3曲もあります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1993年(平成5年)
長山洋子 - なみだ酒 
http://www.youtube.com/watch?v=LZcO9AO9NDQ
松永ひと美 - 明日酒
http://www.youtube.com/watch?v=RRjXvJ1Jb5I
細川たかし - 恋の酒 
http://www.youtube.com/watch?v=u8j3ngsYW6o
五木ひろし - べにばな 
http://www.youtube.com/watch?v=a06aNEhiFa8
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

11メイズイ:2010/09/08(水) 18:47:05
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

今日は大物女性歌手4人のそろい踏みと言った趣があります。
曲を提供する弦哲也はもう巨匠と言ってもいいのではないでしょうか。
ところで、先般は市川昭介・吉岡治コンビの曲の多さに驚いたのですが
吉岡治・弦哲也コンビの多さも想像以上です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1994年(平成6年)
小林幸子 - 雨の屋台酒
http://www.youtube.com/watch?v=JjjVDKF9sQo
石川さゆり - 飢餓海峡
http://www.youtube.com/watch?v=EellQ3PyfTk
八代亜紀 - あかんたれ
http://www.youtube.com/watch?v=HNKg0yDw62E
都はるみ - 古都逍遥
http://www.youtube.com/watch?v=6penmf5ZLO0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

12メイズイ:2010/09/09(木) 18:56:45
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1995年(平成7年)
大石まどか - 忘れ蛍
http://www.youtube.com/watch?v=unIluA6lZYY
伍代夏子 - 北の舟歌
http://www.youtube.com/watch?v=jJoW9qzvF2I
◎1996年(平成8年)
河合美智子(オーロラ輝子) - 夫婦みち
NHK連続テレビ小説 『ふたりっ子』の挿入歌。
オーロラ輝子はドラマ中の役名ですが、ファンからは河合美智子より
「オーロラ輝子さん」と呼ばれることが多かったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=mTJZh-QwKOw
小林幸子 - 越後情話
http://www.youtube.com/watch?v=8q7RZuyl8xs
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

13メイズイ:2010/09/10(金) 19:01:01
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

弦哲也の作品の多い歌手のベスト3は川中美幸、石川さゆり、伍代夏子
のような気がします。2000年代になると、これに水森かおりが加わります。
毎年必ず一人ならず誰かがヒット曲を出しているのだから凄いことです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1997年(平成9年)
川中美幸 - 二輪草
http://www.youtube.com/watch?v=6z0fj2mN064
伍代夏子 - 憂愁平野 
http://www.youtube.com/watch?v=NLZofYZIP0g
島津 亜矢 - 感謝状〜母へのメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=kvudrlXDrbg
松原のぶえ - ありんこ 
http://www.youtube.com/watch?v=RRJuYKtGC1g
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

14メイズイ:2010/09/11(土) 19:45:54
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

弦哲也と川中美幸は、一時期の市川昭介と都はるみの如く、絶妙のコンビで
毎年のようにヒット曲を出しています。それは2010年までも続いているのです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1998年(平成10年)
川中 美幸 - 君影草〜すずらん〜
http://www.youtube.com/watch?v=jv--QfgjmdI
小林幸子 - やんちゃ酒
http://www.youtube.com/watch?v=s1GNQCdkWLU
水森かおり - ひとり泣き
http://www.youtube.com/watch?v=10BkjHGvYwA
永井みゆき - しぐれ舟宿
http://www.youtube.com/watch?v=G_PxmHMGTfg
都はるみ - 邪宗門
http://www.youtube.com/watch?v=SiCFRFD2KEE
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

15メイズイ:2010/09/12(日) 19:00:09
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・弦哲也特集』です。

弦哲也をじっくり聴いていたら、2週間たってもまだ1999年です。
私の選曲が悪いというより、弦哲也のヒット曲が多いせいでしょう。^^;
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
◎1999年(平成11年)
川中美幸 - なにわの女 
http://www.youtube.com/watch?v=BVbpc57KQUI
坂本冬美 - 風に立つ
http://www.youtube.com/watch?v=_kxkUAijh_8
城之内早苗 - 隅田川
http://www.youtube.com/watch?v=j4Jjpsc3jQY
島津悦子 - 深川情話
http://www.youtube.com/watch?v=3mZLujAAGQc
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■