■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

音楽の散歩道♪八面六臂
1メイズイ:2010/08/16(月) 19:14:54
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』やってみたいと思います。
前に『吉岡治特集』を行ったとき、「吉岡治・市川昭介」、「吉岡治・弦哲也」の
作詞・作曲コンビの楽曲が予想以上に多いのに感銘を受けました。
弦哲也は現役ですが、市川昭介氏は2006年9月に73歳で他界されています。
そこで、ぜひ一度市川作品をまとめて聴いてみたいと思っていたのでした。

市川昭介は1933年福島県郡山市の生まれです。
地元の高校を卒業して18歳で、歌手を目指して上京しています。
歌手の付き人をしながら、歌だけでなく作曲とピアノを独学で学んだそうです。
しかし歌手の夢は叶わず、結局作曲家の道を選んだのですが、作曲家としての
スタートは極めて順調でした。
デビュー曲は1961年人気歌手島倉千代子の「恋しているんだもん」でした。
######################################################
島倉千代子 - 恋しているんだもん(1961)
http://www.youtube.com/watch?v=wHy9kFbfBSQ
島倉千代子 - 鳳仙花(1981)
人気低迷していた島倉千代子を復活させたのはこの曲のヒットでした。
「吉岡治・市川昭介コンビ」の代表曲の一つです。
http://www.youtube.com/watch?v=bbu14iK-tYY
######################################################

2メイズイ:2010/08/17(火) 18:46:48
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

1961年島倉千代子の「恋してるんだもん」でデビューした市川昭介は
1962年、1963年と下記の畠山みどりの曲でミリオンセラーを連発して
います。30歳で早くも作曲家として確固たる地位を築いたのでした。
######################################################
畠山みどり - 恋は神代の昔から(1962)
http://www.youtube.com/watch?v=FA5swHNLypI
畠山みどり - 出世街道(1963)
http://www.youtube.com/watch?v=LyNXGHlp_f4
######################################################

☆今日のデイトレ
2432DeNA 寄付き買い2,420円 大引け売り2,472円 粗利26,000円(500株)
★明日の注目株
2432DeNA 3632グリー他ゲーム関連株。日経下げてもゲームは堅調です。

3メイズイ:2010/08/18(水) 18:45:27
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

1964年に2人の大物女性演歌歌手がデビューしています。
「アンコ椿は恋の花」の都はるみと、「涙を抱いた渡り鳥」の水前寺清子です。
作曲者は「アンコ椿・・・」は市川昭介、「涙を抱いた・・・」は「いづみゆたか」です。
「アンコ椿・・・」は市川昭介の3作目のミリオンセラーにもなりました。
ところで、実は「いづみゆたか」は市川昭介の別名なのです。
コロムビア所属の市川昭介が、クラウン所属の水前寺清子に本名で曲を提供
するのはタブーだったからです。
これと同じ例が、城みちるの1973年のデビュー曲「イルカにのった少年」です。
作曲者は「林あきら」となっていますが、これも市川昭介の別名なのです。
ちなみに、城みちるは東芝EMI所属でした。
当時この二曲が市川昭介の作曲と知る人は少なかったのではないでしょうか。
######################################################
都はるみ - アンコ椿は恋の花(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=bgfngz8V3_s
水前寺清子 - 涙を抱いた渡り鳥(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=vvtTf1uEPZo
城みちる - イルカにのった少年 (1973)
http://www.youtube.com/watch?v=q34-jvqsi8Y
######################################################
最近の動画のテロップでは「作曲市川昭介」となっているようです。

4メイズイ:2010/08/19(木) 19:13:12
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

市川昭介と都はるみの深い子弟関係は余りにも有名です。
はるみは、市川を尊敬する師として芸能界の父として慕っていたそうです。
市川も、はるみのヒット曲連発によって作曲家としての地位を不動のものとしました。
都はるみ(2)
######################################################
都はるみ - 涙の連絡船(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=p9jmG5WY3wg
都はるみ - あら見てたのね(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=12LeVAQPZfM
都はるみ - 好きになった人(1968)
http://www.youtube.com/watch?v=r5woMfuoQDM
都はるみ - 惚れちゃったんだヨ(1969) 
ハードロック風のステージ・パフォーマンスは珍しい。^^
http://www.youtube.com/watch?v=k-hXYpJAYxQ
######################################################
余談ですが、大ヒット曲「北の宿から」(1975)の作曲は市川昭介ではなく
小林亜星です。

5一寸法師:2010/08/19(木) 20:51:23

メイズイ さん こんばんわ

いつも投稿 ありがとうございます。

6メイズイ:2010/08/20(金) 19:19:15
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

都はるみ(3)
######################################################
都はるみ - 大阪しぐれ(1980)
「北の宿から」(1975)以来ヒット曲に恵まれず人気低迷していましたが
吉岡・市川コンビのこの曲の大ヒットで一気に息を吹き返したのでした。
http://www.youtube.com/watch?v=BArHiQsvAAI
都はるみ - 浮草ぐらし(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=lG1De-hc3QQ
都はるみ - 夫婦坂(1984)
http://www.youtube.com/watch?v=s0hZ44umdx0
######################################################
都はるみは1984年紅白歌合戦を最後に「普通のおばさんになりたい」と宣言して
歌手生活を引退しましたが、1990年に復帰。復帰第1作は市川昭介作品ではなく
吉岡治作詞・弦哲也作曲の「小樽運河」「千年の古都」でした。
この頃からヒット曲の世界も、市川昭介・遠藤実(2008年没)・船村徹の時代から
弦哲也たちに世代交代が始まっていたのかも知れません。

7メイズイ:2010/08/21(土) 18:33:57
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

1965年といえば美空ひばりの作曲は古賀政男(61歳)の時代です。
32歳で美空ひばりの曲を託された市川昭介への期待度がわかります。
ちなみに古賀政男作曲の「柔」は1964年、「悲しい酒」は1966年の作です。
######################################################
美空ひばり - のれん一代(1965)
http://www.youtube.com/watch?v=sWUqrKsVq0w
美空ひばり - この道を行く(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=Xzni-0_YvBg
美空ひばり - しのぶ(1985)
http://www.youtube.com/watch?v=OUIec9v93YY
美空ひばり - 龍馬残影(1985)
http://www.youtube.com/watch?v=y7hOjkVUKIY
######################################################

8メイズイ:2010/08/22(日) 18:08:33
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

村田英雄といえば、戦後初のミリオンセラー「王将」(1961)のせいか
船村徹の印象が強いのですが、市川昭介の作品も少なくありません。
######################################################
村田英雄 - 皆の衆(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=0nO0eRIdVsU
村田英雄 - 夫婦春秋(1967)
歌手生活10周年記念曲ですが、実は大ヒットしたのは1979年でした。
有線放送から火がつき、「ムッチーブーム」のきっかけになった曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=5cjJlT14U7s
村田英雄 - 嫁ぐ日よ(1987) ★カラオケ
カラオケの傑作だと思います。村田英雄の表情がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=f0OjqfWqNrw
######################################################

9メイズイ:2010/08/23(月) 22:25:11
今夜のメロディー♪
今週も『作曲家・市川昭介特集』を続けます。

市川昭介と聞いて、まず浮かぶ歌手は、もちろん都はるみですが
その次に浮かぶのは、私の場合は伍代夏子です。
デビュー曲の「戻り川」を始め、市川作品のヒット曲は数えきれません。
######################################################
伍代夏子 - 戻り川(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=JH1-k45YvmM
伍代夏子 - 水なし川(1989) 忍ぶ雨(1990) 恋挽歌(1991) 雪中花(1992)
http://www.youtube.com/watch?v=KTcKhjCnypo
######################################################

10メイズイ:2010/08/24(火) 18:17:50
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

神野美伽も市川昭介作品の多い歌手です。
都はるみを別格とすれば、伍代夏子と双璧ではないでしょうか。
######################################################
神野美伽 - 男船(1985)
http://www.youtube.com/watch?v=zs9i33u6T4c
神野美伽 - 浪花そだち(1987)  
http://www.youtube.com/watch?v=wStNhrveEpA
神野美伽 - 恋唄流し(1995) 
http://www.youtube.com/watch?v=fuDyvaXqtoo
######################################################

11メイズイ:2010/08/25(水) 19:02:15
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

私の好きな市川作品(男性歌手)の代表曲は「細雪」と「さざんかの宿」です。
そう言えば、「吉岡治特集」でも同じことを書いた記憶があります。^^;
それほど、吉岡・市川コンビの名曲は多いのです。
######################################################
五木ひろし - 細雪(1983)、ふたりの大阪(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=fVdqLt7ME_Y
五木ひろし - 浪花盃(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=zYExSi_Ta8I
五木ひろし - 天の蛍(1991) ★カバー
名曲ですが、残念ながら五木ひろしの動画がありません。
http://www.youtube.com/watch?v=j9BP2iJd7h0
######################################################
「天の蛍」は、五木ひろしのヒット曲「おしどり」(1991作曲は弦哲也)のB面の曲です。
感動的な素晴らしい曲です。五木ひろしの歌の巧さを思い知らされた曲でもあります。
上のカバーとは全然違います。比較になりません。本物を熱烈推奨します。

12メイズイ:2010/08/26(木) 18:28:46
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

市川作品の一番多い男性歌手は大川栄策ではないでしょうか。
しかし、YOU TUBEにはアップが非常に少ないのが残念です。
(もちろん、市川作品以外はいっぱいあるのですが。)
歌手本人が出演しているカラオケがあるのは助かります。^^;
######################################################
大川栄策 - さざんかの宿(1982)
http://www.youtube.com/watch?v=2rTrQsHbePQ
大川栄策 - 舞酔い雪(1988) ★カラオケ
カラオケに登場するヒロインを何処かで見た顔だと思ったら伍代夏子でした!
http://www.youtube.com/watch?v=-M9cQPE93gA
######################################################

13メイズイ:2010/08/27(金) 18:43:29
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

☆市川昭介名曲選(女性歌手)
######################################################
ジュディ・オング - たそがれの赤い月(1967)
http://www.youtube.com/watch?v=8lo1yNlNFAw
大月みやこ - 別れてひとり(1980) 
http://www.youtube.com/watch?v=rkzPQuoJLbM
川中美幸 - 花咲港(1982) ★カラオケ
http://www.youtube.com/watch?v=0A6HvPg4cSk
松原のぶえ - なみだの桟橋(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=rBWL6XhyGnE
石川さゆり - 滝の白糸(1988)
http://www.youtube.com/watch?v=78Aa_C7ZTsQ
若山かずさ - なさけ雨(2007)
市川昭介死後にリリースされた最後のシングル曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=TAeMUtetUUc
######################################################

14メイズイ:2010/08/28(土) 19:20:33
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

☆市川昭介名曲選(男性歌手)
######################################################
舟木一夫 - 絶唱(1966)
http://www.youtube.com/watch?v=fJlMFo-_gek
朝田のぼる - 白いスカーフ(1976)
市川作品には珍しい阿久悠作詞の青春歌謡です。
http://www.youtube.com/watch?v=Y_OEdhDO-oY
角川 博 - 伊豆の雨(1984)
http://www.youtube.com/watch?v=TypOkRMqnys
新沼謙治 - 情け川(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=jbm5nn48uBw
######################################################

☆市川昭介名曲選(アニメ)
演歌の大御所にもこんな曲もありました。
######################################################
ハクション大魔王主題歌(1969)
http://www.youtube.com/watch?v=hNZQth_VvT0
いなかっぺ大将主題歌(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=k6TX_fYU5M4
######################################################

15メイズイ:2010/08/29(日) 19:15:27
今夜のメロディー♪
今週は『作曲家・市川昭介特集』です。

今回の特集のトリは、市川昭介が都はるみのために書いたと言われる
遺作「蛍の宿」(吉岡治作詞)に決めていました。
しかし残念ながら、この曲はYOU TUBEには収録されておりません。
そこで、自らの「市川」の名前を与えた晩年の愛弟子・市川由紀乃の
この曲にしました。
市川昭介が録音に立ち会った最後の曲とのことです。
######################################################
市川由紀乃 - 海峡出船(2006)
http://www.youtube.com/watch?v=IRJGnldKRHA
★アンコール★
島倉千代子 - 鳳仙花(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=jkKgVo37ktI
######################################################
市川昭介さんは2006年9月26日永眠されました。享年73。
市川作品を回顧しながら最も印象に残ったのは、作詞家吉岡治さんとの
コンビの作品が予想以上に多かったことです。
その吉岡治さんも今年の5月17日76歳でお亡くなりになりました。
今頃は天国でまた一緒に歌づくりに励んでおられるのではないでしょうか。
お二人の作品を毎日聴いている私には、そんな気がしてなりません。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■