■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
音楽の散歩道♪- 1 :メイズイ:2009/07/01(水) 08:09:52
- 僭越ながら新しいスレッドを作成させていただきました。
もっと気のきいたタイトルならよかったのですが、センスがないもので。(*^-^*)ゞ
決して「今夜の一曲」の貸し切りではありません。音楽絡みならなんでもありです。
みなさまの自由な投稿をお願いいたします。
いよいよ今日から7月。1年の後半の始まりです。
それにしてもよく降りますね。
はじまりはいつも雨です。
http://www.youtube.com/watch?v=oMGbz6BtHqE
- 2 :メイズイ:2009/07/01(水) 19:20:04
- 今夜の一曲♪
今週は”ディスコな曲”特集です。
『 Saturday Night Fever』メドレー(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=69VsAEafSgM&feature=related
映画を観た人も観ていない人も日本のディスコシーンの記念碑的な
存在であるこの映画の一端を楽しみましょう。
- 3 :スロハン:2009/07/01(水) 19:22:39
- 音楽デビューはこちらから?
可愛いのを一発
A lover's Concerto
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=G5kc5IxtbBk&feature=related
こそっと書くのが好きですので(何分自信がないもので)、
スレが多数あると助かります。^^
足型フェチとしまして一銘柄
6217 津田駒
被せ線(押え込み線)5連続小陰線からの陽線立ち、
売りの急所か、それとも上抜けなら暴騰型、興味深々です。
でも、場が見れない日々ですのでどうしましょうかね、
最近ダマシが多いので悩ましいところです^^;
- 4 :通りすがりの洋楽ファン:2009/07/02(木) 01:38:55
- ぐりーす1‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6409045
スロハンさん、お久しぶりです。
いつぞやは大変失礼なことをしてしまい、申し訳なく思ってますm(_ _)m
数年前私がまいたyouTube貼り付けがここまで広まって嬉しいです。
Youtubeもいいですがニコニコ動画もなかなかの動画サイトであります。
(まず会員登録が必要です)
夜は重いので、アクセス少ない時間帯でアクセスしてそこで保存しておけば
あとでローカルで楽しめると思います。
- 5 :メイズイ:2009/07/02(木) 19:23:15
- 今夜の一曲♪
今週は”ディスコな曲”特集です。
The Three Degrees - Dirty Old Man(1974)
http://www.youtube.com/watch?v=XN5uD_0msB8
Rod Stewart - Da Ya Think I'm Sexy? (1979)
http://www.youtube.com/watch?v=EcgCicpX_M8&feature=related
- 6 :スロハン:2009/07/02(木) 20:31:30
- 通りすがりの洋楽ファンさん、どうもどうも超お久しぶりです。
その節は、大騒ぎをしてかえってご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
ニコニコ動画、また楽しみが増えました。毎度です
You-Tubeはもう生活の一部となってしまいました。^^
癒しには最高ですね。
では、初めてYou-Tubeを知った思い出の曲を
映画『グリース』から『愛すれど悲し』(Hopelessly Devoted to You)
http://www.youtube.com/watch?v=6cYPFDKnkJU
曲によって懐かしい女史の顔が浮かびます。^^
- 7 :ender:2009/07/02(木) 23:44:11
- メイズイさん
楽しそうなスレありがとうございます。
>通りすがりの洋楽ファンさん
も・し・か・し・て??
あのお方なのでしょうか?
そうでしたら私も場をわきまえずに騒いでしまい申し訳なく思っておりました。
m(*- -*)mス・スイマセーン
でも正直とても楽しかったです。
お元気そうで何よりです。
私の今のお気に入りの曲です。
映画観てサントラ買ってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=g1Zq9yBq2hw
- 8 :通りすがりの洋楽ファン:2009/07/03(金) 00:41:22
- enderさんはワンちゃんの好きなあの方ですよね。
はい、お察しの通り3年前の通りすがり・・・です(笑)
実はあれからmixiに仲間と入り、そこで活動しておりました。
もう3年もたつんですね。相場もその間大変でした。
- 9 :メイズイ:2009/07/03(金) 19:25:30
- 今夜の一曲♪
今週は”ディスコな曲”特集です。
Teri Desario - Overniht Success(1984)
http://www.youtube.com/watch?v=BC9yFSfLdao
Kylie Minogue - The locomotion(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=PKNrrlyuJXY&feature=related
- 10 :スロハン:2009/07/04(土) 07:48:50
- NY,NKとも何か怪しい雰囲気が漂ったきたような
悪魔オジーの登場でしょうか?
いつもの定番ですが、こちらのバージョンはあまり聴いていなかったので、
よく聴いてみるとザックがランディー・ローズ風に弾いていますね。
いつもはLIVE&LOUD版を聴いているので何となく爽やかな感じです。
OZZY OSBOURNE - CRAZY TRAIN - LIVE AT BUDOKAN 2002
http://www.youtube.com/watch?v=SlXHBvNFeUQ&feature=related
Ozzy Osbourne - Paranoid (Live at Budokan 2002)
http://www.youtube.com/watch?v=b32Ll7cbIg4&feature=related
- 11 :メイズイ:2009/07/04(土) 19:23:49
- 今夜の一曲♪
今週は”ディスコな曲”特集です。
Bon Jovi - Livin' On A Prayer(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=QUSDS9pkA2Y
Cher - Believe(1998)
http://www.youtube.com/watch?v=B5xsiKBJGW4
シェールは60年代から70年代初めに「ソニー&シェール」としても活躍しました。
グラミー賞とアカデミー主演女優賞の両方を受賞した大物歌手兼女優ですが
「Tバック」姿で舞台に立つことでも有名です。
しかも1946年生まれですから40代、50代にして「Tバック」とは二度ビックリです。(爆)
「Tバック」姿は右の関連動画でいくつも見ることができます。
http://www.youtube.com/watch?v=HaJug-QBKVM&feature=fvw
- 12 :通りすがりの洋楽ファン:2009/07/04(土) 23:34:53
- 久しぶりに貼り貼りしていきます(笑)
フィンランドのシンフォニックヘビーメタルを3つほど紹介します
NightWish
歌っているのは五輪真弓じゃないですよ(w
Dark Chest of Wonders
http://www.youtube.com/watch?v=wvzMkY8Zxng&feature=related
Gethsemane
http://www.youtube.com/watch?v=8BnbJeJ3qGE&feature=related
チェリスト3人でのメタルバンドApocalyptica
チェロによるメタル。面白い音を出します。
Quutamo live
http://www.youtube.com/watch?v=4G3Ny7ACtqM
フィンランドのトップバンド ストラトヴァリウス
Stratovarius
Hunting High And Low (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=Hc_rqP4XhCw&feature=related
I Surrender (Live) 本家Rainbowより良い?
http://www.youtube.com/watch?v=zLNTBPBMx7E
- 13 :ぞう:2009/07/05(日) 08:16:43
- 通りすがりの洋楽ファンさん、はじめまして(かな?)
お元気そうで何よりです。
その節はまったく音楽音痴の私がお邪魔し、騒ぎ失礼をいたしました。
でも、おかげさまで掲示板の世界に片足を入れることが出来ました。
遅ればせながら御礼を申し上げさせていただきます。
ありがとうございました。m(_ _)m
メイズイさん、
The Three Degreesは私も大好きで若かれし頃よく聞いていました。
なんか、心がうきうきしてきました。
何か曲を、と考えていましたら、なぜか最初に浮かんだのがこの曲でした。
勝手な重いですが、この曲が出来たことはすばらしいことだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=M9BNoNFKCBI&feature=related
- 14 :メイズイ:2009/07/05(日) 19:13:38
- 今夜の一曲♪
今週は”ディスコな曲”特集です。
Madonna - Like A Virgin (1984)
http://www.youtube.com/watch?v=NIVU2snA-yU&feature=fvw
MC Hammer - U Can't Touch This(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=otCpCn0l4Wo
マドンナを初めて見たのはフジテレビ『夜のヒットスタジオ』でした。
このときは目下売り出し中の新人歌手の扱いだったと思います。
スーパースターとして来日して初公演したのは1987年6月でした。
大阪に続く東京公演は後楽園球場で3日間の予定だったのですが
初日の20日は雨天中止で大混乱。私が買っていた21日は無事開催。
チケットの半券は幸運の印として今も大切に持っています。(爆)
後楽園球場はこの年の11月に閉鎖・解体されました。
日本最大のコンサート会場の座は隣接する後楽園競輪場の跡地に
建設された東京ドームに代わったのでした。
MC ハマーの「 U Can't Touch This」の発音が「遣唐使です」に
聞こえるといって話題になりました。
私は「U(you)」は発音しないのか発音しているが聞こえないのか
それも気になったものでした。(爆)
- 15 :通りすがりの洋楽ファン:2009/07/06(月) 18:39:17
- ぞうさん、その節は大変失礼なことをしてしまいました。
折角参加していたただいたのに断りもなく閉鎖してしまい申し訳なく思っています。
>掲示板の世界に
遊歩道のような個人投資家が気軽に書き込める掲示板は貴重でありますね。
- 16 :メイズイ:2009/07/06(月) 19:41:03
- 今夜の一曲♪
日本列島の梅雨はまだ明けません。
株式相場のほうも何か梅雨空のようでパッとしません。
日経平均10,000円の前に梅雨前線が停滞しているような感じです。
そこで今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
Carpenters - Rainy days and Mondays(雨の日と月曜日は)(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=4fy6Qq04pfQ
西田佐知子 - アカシアの雨がやむとき(1960)
http://www.youtube.com/watch?v=msSznHB4OyY
何かで読んだ記憶があるのですが、自殺する人が最後に聴く曲は
「アカシアの雨がやむとき」が多いそうです。
私だったらきっと心が癒されて死ぬ気はなくなりますけどね。(爆)
60年安保の過激派活動家たちもこの曲が好きだったと聞きました。
もう半世紀も前の曲になのにまったく色褪せません。
- 17 :メイズイ:2009/07/07(火) 19:18:38
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
Johnnie Ray - Just Walkin' In The Rain(雨に歩けば)(1956)
http://www.youtube.com/watch?v=rhVwTrqcwHs
ハイファイセット - 冷たい雨(1976)
http://www.youtube.com/watch?v=1aYoYBpAlWo
『冷たい雨』は荒井由実の作詞作曲です。
ハイファイセットのボーカルの山本潤子の声はユーミンの楽曲に
実によく合っていると思います。
ユーミンの声に丸みと艶を加えたら山本潤子の声になる。(爆)
この歌や『卒業写真』や『中央フリーウェイ』などをハイファイセットで
聴いているとそんな感じがしてきます。
- 18 :メイズイ:2009/07/08(水) 19:14:39
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
The CASCADES - Rhythm Of the Rain(悲しき雨音)(1963)
http://www.youtube.com/watch?v=PlcTe73ghT4
柳ジョージ&レイニーウッド - Weeping In The Rain(雨に泣いてる)(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=2kltvlpTCkM
カスケーズの『悲しき雨音』は1963年に発表された曲ですが
今日採用したライブの動画は2006年制作となっているので
メンバーのお歳は60歳以上でしょう。
往時と変わらない若々しく清潔感のある歌声には感心しました。
柳ジョージのソウルフルなハスキーボイスにはしびれたものです。
私はどちらかと言えば透明感や清涼感のある声が好きなのですが
この人だけは例外でした。
- 19 :メイズイ:2009/07/09(木) 19:05:36
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
BJ Thomas - Raindrops Keep Fallin on My Head(雨にぬれても)(1969)
http://www.youtube.com/watch?v=ZIqxnYZZNB8&feature=related
忌野清志郎 - 雨上がりの夜空に(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=oIBBbprepQg
『雨にぬれても』はポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演の映画
『明日に向かって撃て』の主題歌で、アカデミー主題歌賞を受賞しています。
忌野清志郎 、マイケル・ジャクソン・・・
今年は大物ミュージシャンの厄年のようです。
しかしミュージシャンは死んでも歌を残すから幸せだと思います。
歌がある限り人は亡き人を忘れることはないでしょう。
いや「YOU TUBE」がある限りかな?(爆)
- 20 :ender:2009/07/09(木) 22:43:31
- 久しぶりに寛いでます。
ぞうさん
大変ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
おいしいお酒飲まれてることでしょうね!
通りすがりの洋楽ファンさん
>Hunting High And Low (Live)
私の『愛車をかっ飛ばす時に聞く曲』の中に入れさせていただきます。
アクセル全開しそうです^^
今日はスロハンさんに教わったこの曲で通勤でした。
X JAPAN - Rusty Nail(PV)
http://www.youtube.com/watch?v=IXvreqrrh3o
- 21 :スロハン:2009/07/10(金) 17:57:17
- enderさん、どうもどうも
本日、チョックラ稼げましたので、DVD3枚、CD1枚
特設オールディズ・ショップで思わず買ってしまいました。
チョットした庶民の贅沢です。^^
クラプトン、ドミンゴ、お色気、サスペンスなど、結局イロエロです。
オジーがなかって残念です。
Ozzy Osbourne-Hellraiser 下げ相場にはオジーが似合います。
http://www.youtube.com/watch?v=4Pbl4x1OKqs
- 22 :メイズイ:2009/07/10(金) 19:09:35
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・レイン・RAINのつく曲」特集です。
Creedence Clearwater Revival - Have You Ever Seen The Rain?(1971)
(CCR - 雨を見たかい?)
http://www.youtube.com/watch?v=4TvjKFzXbnM
徳永英明 - レイニーブルー(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=4g7he7vgsks
誰もが興味のある「Creedence Clearwater Revival」 の名前の由来ですが
Creedence:友人の名前
Clearwater:人気のあったビールのCMから
Revival:一時音楽活動を休止していてまた始めたから
ということで特別に深い意味はないそうです。
ちょっとがっかりです。(爆)
- 23 :メイズイ:2009/07/11(土) 19:51:04
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
アルバート・ハモンド - カリフォルニアの青い空(1972)
http://www.youtube.com/watch?v=QQw9_cCOubo
中西保志 - 最後の雨(1992)
http://www.youtube.com/watch?v=Fr4xGOF59m4
『カリフォルニアの青い空』がなんで雨の曲かと言われそうですが
原題はAlbert Hammond - It Never Rains In Southern California
ですから「タイトルにRAINがつく」のです。(爆)
堺正章の『さらば恋人』のイントロがこの曲のそれと似ているのは有名です。
ちなみに発売は『さらば恋人』(1971)の方が先です。念のため。
http://www.youtube.com/watch?v=eH8ILryYPns
- 24 :メイズイ:2009/07/12(日) 19:00:55
- 今夜の一曲♪
今週は「タイトルに雨・RAINのつく曲」特集です。
Madonna - Rain(1992)
http://www.youtube.com/watch?v=HNt8K8ZI_6w
川中美幸 - 遣らずの雨(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=QMHN6vI4ARg
「遣らずの雨」とは帰ろうとする人を引き止めるかのように降り出す雨のことです。
ほんとうに味のある日本語ですね。
逆引き広辞苑で「雨」を調べるとこんな言葉がいっぱい出てきます。
たとえば「袖の雨」(そでのあめ)「袖時雨」(そでしぐれ)「空知らぬ雨」(そしらぬあめ)
これはみな「涙」のことなのです。日本語は奥が深くて美しい。
- 25 :通りすがりの洋楽ファン:2009/07/12(日) 20:11:55
- enderさん、ストラトヴァリウス気に入っていただけましたか。
欧州のロックの方が米国よりメロディアスで日本人向きですね。
今日はイタリアのシンフォニックメタルバンド
ラプソディです。
ヴォーカルは元テナー歌手。
3曲目で共演しているのはドラキュラ俳優で有名なクリストファー・リー(なんと84歳です)
YouTube - Rhapsody of Fire - Wisdom Of The Kings (live in Germany)
http://www.youtube.com/watch?v=r9wIs8roKy8&feature=related
YouTube - Rhapsody of Fire - 06 Emerald Sword (live in Canada)
http://www.youtube.com/watch?v=P2PDxwuphcA&feature=related
YouTube - Rhapsody - The Magic of the Wizard's Dream
http://www.youtube.com/watch?v=Z93SdirnzTw&feature=related
- 26 :メイズイ:2009/07/13(月) 19:03:48
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
街の灯 - チャーリー・チャップリン監督(1931)
http://www.youtube.com/watch?v=kpeiPbjDlDs
禁じられた遊び - ルネ・クレマン監督(1952)
http://www.youtube.com/watch?v=dPoA7CNdw7k
ナルシソ・イエペス - 愛のロマンス
http://www.youtube.com/watch?v=S8aUzzQyIgk
どちらも映画史に残る感動的なラスト・シーンで有名です。
このラストシーンを涙なくして観ることはできません。
ピュアな気持ちになりたい時はいつも観ることにしています。
そして涙で不純な気持ちを洗い流しています。
- 27 :ender:2009/07/13(月) 23:10:43
- 通りすがりの洋楽ファンさん
Rhapsodyもなかなかいいですね♪
>クリストファー・リー
どっかでみたな〜と思ったら“ロード・オブ・ザ・リング ”の魔法使いの方でした。
ドラキュラもやってたのですね。
Stratovarius他の曲もすごくいいです。
今度アルバム買いたいです。
こんなのもありましたよ
Final Fantasy V VI VII VIII IX - Stratovarius - Destiny
http://www.youtube.com/watch?v=Om_8DK7Yp2k&feature=related
Final Fantasyクリアーした後は長編小説を読み終えたような感動が待ってます。
メイズイさん
いろんな曲ありがとうございます。
禁じられた遊びは音楽は知ってるのですが映画は観た事ないので是非今度みてみたいです。
泣いてしまいそうですね。
- 28 :メイズイ:2009/07/14(火) 19:08:05
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
Righteous Brothers - Unchained Melody (1965)・映画ゴースト/ニューヨークの幻(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=XUmWudcBg2w
小田和正 - 言葉にできない(1982)・明治安田生命CM(2003)
http://www.youtube.com/watch?v=5a3ahoLXTuM
デミ・ムーアは『ゴースト』の後は強い女・男勝りの女・敵役などを
演じることが多くなったようですが、それでも『ゴースト』の瑞々しい
イメージが消えることはありません。
この欄でCMを取り上げるのは”前代未聞”ですが『言葉にできない』
が流れるこのCMの感銘は、言葉にできない。
- 29 :メイズイ:2009/07/15(水) 19:07:20
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
John Lennon - Happy Xmas (War Is Over) (1971)
http://www.youtube.com/watch?v=s8jw-ifqwkM
アンジェラ・アキ - 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜(2008)
http://www.youtube.com/watch?v=i23YGmSDWsA
『Happy Xmas 』は『イマジン』と同じ1971年に発表された作品です。
テーマは同じですが、PVはこちらは強烈です。
ところで「PV(プロ-モーション・ビデオ」は日本独特の用語のようです。
欧米では「ミュージック・ビデオ」と言うそうです。
「プロモーション・ビデオ」はスーパーなどの店頭で流される商品宣伝用の
ビデオも意味するので音楽の場合は「MV(ミュージック・ビデオ」のほうが
適当ではないかと思います。
「ビデオ・クリップ」と言う言葉もあって日本では「PV」と同じ意味で使われて
いますが欧米では「短いビデオ」「素人が投稿したビデオ」のニュアンスで
使われているようです。
- 30 :メイズイ:2009/07/16(木) 19:08:26
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
Richard Marx - Right Here Waiting(1989)
http://www.youtube.com/watch?v=S_E2EHVxNAE
会いたい - 沢田知可子(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=UN5rFCTwt_M
ウィキペディアによると『Right Here Waiting』は当時は恋人だった妻シンシア・ローズへの
ラブレターに曲をつけたもので、自身最大のヒット曲となったことを契機に結婚したそうです。
そこで興味がわくのはラブレターの内容ですが、歌詞のPVもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=JF_6vubbyW8
- 31 :メイズイ:2009/07/17(金) 19:20:25
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
Heart - All I want to do is make love to you (愛していたい)(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=50dywtJ7csA
川中美幸 - おんなの一生〜汗の花(2003)
http://www.youtube.com/watch?v=_AHXkh7YyTI
『愛していたい』は曲そのものは「泣ける歌」ではありません。
私が泣けるのはドラマ仕立てに作られた「PV」の部分です。
どうも幼い子供がでてくると弱いのです。(爆)
- 32 :メイズイ:2009/07/18(土) 19:35:26
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
Eric Clapton - Tears in heaven(1991)
http://www.youtube.com/watch?v=aW9KMfN0H4E
平井堅 - 瞳を閉じて(2004)
http://www.youtube.com/watch?v=PnrafWH6fDI
『Tears in heaven』はクリプトンが急死した息子を悼んで作った曲です。
1991年愛する息子が自宅マンションの53階の窓から転落死するという
悲劇があったからです。息子はまだ4歳でした。
クリプトンはこの歌を息子に捧げることによって、悲しみのあまり酒や
ドラッグに溺れるかもしれない危機を乗越えたと言われています。
『瞳を閉じて』は映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌です。
いわゆる”白血病もの”ですが私は家族を白血病で失っているので
小説も映画もテレビも感銘深く観ました。
- 33 :メイズイ:2009/07/19(日) 19:02:15
- 今夜の一曲♪
今週は「泣ける曲・PV・映画」を集めてみました。
Madonna - Don't Cry For Me Argentina(1996)
http://www.youtube.com/watch?v=zrx5Ve7y0xM
navy&ivory - 指輪(2007)
http://www.youtube.com/watch?v=7hl9jlWkRJQ&feature=related
マドンナのこの曲は33歳の若さでガンで死亡したアルゼンチン大統領夫人
エバ・ペロンの激動の生涯を描いたミュージカル映画『エビータ』の挿入歌です。
『指輪』は結婚式の披露宴や二次会で歌うにはピッタリの曲ですが途中で
感極まって歌えなくなるでしょうね。それに長すぎる。(爆)
- 34 :メイズイ:2009/07/20(月) 19:13:51
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
ドライブで聴きたい曲、ドライブしたくなる曲
ドライブ感を味わえる曲などです。
GEORGE MAHARIS - ROUTE 66 (1960)
http://www.youtube.com/watch?v=inQULg13AFE
松田聖子 - マイアミ午前5時(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=taSpnlt4a0c
『ROUTE 66』 は60年代に日本でも大ヒットしたアメリカのテレビドラマ
『ルート 66』 の主題歌です。
GMのスポーツカー シボレー・コルベットに乗ってルート66を突っ走る二人の
若者がその途中の街々で遭遇する出来事を描いた冒険青春ドラマでした。
なおルート66 とはイリノイ州シカゴとカリフォルニア州サンタモニカを結ぶ
国道66号線(全長3,755km)のことですが、その後高速道路の発達により
1985年に廃線となり公式の地図から姿を消したそうです。
- 35 :メイズイ:2009/07/21(火) 19:21:14
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
シャカタク - Night Birds(1982)(フュージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=KyedS0JD4D8
浜田省吾 - 風を感じて(1979)
http://www.youtube.com/watch?v=SM8EDdsoxU8
フュージョン(fusion=融合)とはジャズにロックなど
異なる音楽のサウンドや奏法を融合したものです。
”進化したジャズ”でしょうか。
二曲とも通常の PVの域をはるかに超えた素晴らしい動画で
(無断で拝借していますが)投稿された方に感謝いたします。
特に『風を感じて』の観客の姿を見せないでライブの臨場感を
十二分に満喫させる動画には感服です。最高で〜す!
- 36 :メイズイ:2009/07/22(水) 19:22:05
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
Travis - Walking In The Sun(2004)
http://www.youtube.com/watch?v=RbzolUqB8Zw
サザンオールスターズ - 希望の轍(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=HUYpxMpOw3E
『Walking In The Sun』はスバル・レガシィのCMでお馴染みの曲
ですが、こんなユニークな漫画チックなPVだったとはビックリです。
ロバート・デ・ニーロ出演の重厚なCMとはえらい違いです。
http://www.youtube.com/watch?v=-eW7SI37pOw
「轍」は「わだち」と読みます。車輪の跡または車輪のことです。
私は最初に見たときは読めませんでした。(*^-^*)ゞ
- 37 :メイズイ:2009/07/23(木) 05:04:45
- 深夜放送を聴いていると大好きな『紅い花』が流れている。
歌っているのは、ちあきなおみではなく五木ひろしである。
この歌はちあきなおみの名曲中の名曲のはずなのに・・・
五木ひろしもこの歌が大変なお気に入りで歌手生活45周年
の記念盤として最近リリースしたらしい。
五木ほどの大歌手がカバー曲をシングルで出すのは珍しい。
ともかくこの隠れた名曲が日の目を見るのは嬉しいことだ。
ちあきなおみ - 紅い花(1991)
http://www.youtube.com/watch?v=TPdpQoFuY9U
五木ひろし - 紅い花(2009)
http://www.youtube.com/watch?v=chNyI7SFJKY
- 38 :メイズイ:2009/07/23(木) 19:07:02
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
Billy Ocean - Get out of my Dreams, Get into My Car(明日へのハイウェイ)(1988)
http://www.youtube.com/watch?v=gvarxGzIU3M
平山三紀 - 真夏の出来事(1971)
http://www.youtube.com/watch?v=hh4nKzGu7P8&feature=related
当時は平山三紀の個性的な声と歌い方が話題になりました。
現在のキンチョール(金鳥)のテレビCM風に言えば
「その投げやりなところがタマランな〜」でしょうか。(爆)
- 39 :メイズイ:2009/07/24(金) 19:06:32
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
Kylie Minogue - The locomotion(1988)
http://www.youtube.com/watch?v=s6yCIcf4jeo
中西圭三 - 青い影(1993)
http://www.youtube.com/watch?v=Phe6sIUtlbs
The LocomotionはGrand Funk Railroad を含めて
この欄に何度取上げたか分かりませんが
気に入った動画が見つかったのでもう一度。
『青い影』を聴きながら深夜のドライブは快適です。
このBPMならスピード違反をすることもありません。
- 40 :メイズイ:2009/07/25(土) 19:05:19
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”を集めてみました。
Aretha Franklin - Freeway Of Love(1985)
http://www.youtube.com/watch?v=lJgqKNM3zfU
ハイ・ファイ・セット(山本潤子) - 中央フリーウェイ (1976)
http://www.youtube.com/watch?v=SNPZABRC_uA
ちなみにアメリカでは
freeway:高速道路、highway:幹線道路、公道のことです。
ところでfreewayのfreeに有料、無料の意味はありません。
「中央高速は有料だからフリーウェイではない」というのは間違いです。
立体交差や信号機がないことなど、交通を邪魔するものからfreeだから
freewayなのです。とは言えアメリカのfreewayは原則無料です。
- 41 :メイズイ:2009/07/26(日) 19:21:02
- 今夜の一曲♪
今週は”ドライブな曲”でした。
Bon Jovi - Lost Highway(2007)
http://www.youtube.com/watch?v=6s4xQ6dqdhQ
ケツメイシ - ドライブ(2005)
http://www.youtube.com/watch?v=uXJY1mDAiRg
ケツメイシの曲は現在「ドライブソング」ランキングNO.1の曲です。
”ドライブな曲”も今日で最後なので、参考にさせていただきました。
案の定、まったく聴いたことのない曲でした。(*^-^*)ゞ
さて、明日からどんな曲にしようか・・・
長くやっていると、さすがにネタが尽きてきました。(爆)
- 42 :メイズイ:2009/07/27(月) 19:25:54
- 今夜の一曲♪
今週は趣向を変えて「☆^^杏姫さま特集」です。(*^-^*)ゞ
杏姫さまが好きだった曲(と推測する)を集めてみました。
過去ログはチラッと見た程度で大半は記憶に頼っています。
歌手名はかなり自信がありますが曲名のほうは朧(おぼろ)です。
浜田省吾 - 悲しみは雪のように(1981)
http://www.youtube.com/watch?v=P8QPzkWV0wE
尾崎豊 - 15の夜(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=AiD78w0AqeQ
- 43 :メイズイ:2009/07/27(月) 19:48:54
- もう一曲♪
浜省のライブの臨場感はなかなかのものです。
血が騒ぎます。武道館に行きたくなりました。
浜田省吾 - 19のままさ(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=8YCVM5PDXu0
- 44 :メイズイ:2009/07/28(火) 19:15:38
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
Engelbert Humperdinck - Love Me With All Of Your Heart(太陽は燃えている)(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=SiPSNFh35Dc
Rod Stewart - Have You Ever Seen The Rain?(CCR1971)
http://www.youtube.com/watch?v=8ogb3NHtTvw
- 45 :メイズイ:2009/07/29(水) 19:30:38
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
Kiss - I was made for loving you(1979)
http://www.youtube.com/watch?v=kNGNLo8K6Fk&feature=related
Queen - I Was Born To Love You(1984)
http://www.youtube.com/watch?v=uMGjN8-9IG0
- 46 :メイズイ:2009/07/30(木) 19:22:23
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
Shocking Blue - Venus (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=n88N0ZGyEOA
Sher - Believe (1998)
http://www.youtube.com/watch?v=B5xsiKBJGW4
姫の好きなダンスミュージックの名曲です。
前者はディスコ揺籃期のまだ生演奏で踊っていた時代の、
後者はディスコからクラブに移行しはじめた頃の名曲です。
「believe」は世界中で最も売れたシングル曲の一つです。
ビートルズのどの曲よりも上回っているのだから驚きです。
- 47 :メイズイ:2009/07/30(木) 20:08:58
- 「ヴィーナス」は80年代にバナナラマがユーロビートで復活させています。
演歌歌手の長山洋子もアイドル時代に「ヴィーナス」を大ヒットさせました。
しかし私はユーロビートよりショッキングブルーの手作りの味の方がいいです。
Bananarama - Venus(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=t5dIFeltI2M
長山洋子 - ヴィーナス(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=eZsWtAJkYIQ
- 48 :メイズイ:2009/07/31(金) 19:39:02
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
Bon Jovi - Livin' On A Prayer(1986)
http://www.youtube.com/watch?v=QUSDS9pkA2Y
Aerosmith - Angel(1987)
http://www.youtube.com/watch?v=E14difCPvtA
- 49 :メイズイ:2009/08/01(土) 05:30:58
- 音楽はなくても波の音だけで十分癒されます。
海水浴がわりに如何でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=18jE__pVd64&feature=featured
- 50 :メイズイ:2009/08/01(土) 19:13:14
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
吉田拓郎 - 外は白い雪の夜(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=GF6cCI4v6JA
氷室京介 - たどりついたらいつも雨ふり(1988)
http://www.youtube.com/watch?v=MAplxoK-DNI
スピッツ - チェリー(1996)
http://www.youtube.com/watch?v=870uOpjJf9g
- 51 :メイズイ:2009/08/02(日) 19:06:52
- 今夜の一曲♪
今週は「☆^^杏姫さま特集」です。^^;
杏姫さまが好きな曲(と推測する)を集めてみました。
George Harrison - My sweet lord(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=fQkylt8PX5g&feature=related
Diana Ross - If We Hold On Together(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=fo6QIDBUcQw&feature=related
USA For Africa - We Are The World(1985)
http://www.youtube.com/watch?v=jUaneqQxvfM
「We Are The World」の歌詞を見ると何か衆議院選挙に対する
日本国民の心構えを歌っているように聞こえてなりません。(爆)
さて、姫が「散歩道」を見てくれているのかどうか分かりませんが
「こんな曲は好きじゃない」というのは無かった思います。v(*^-^*)
- 52 :メイズイ:2009/08/03(月) 19:08:30
- 今夜の一曲♪
盛夏の候、今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
どれも20年以上前の曲。60,70,80年代の懐かしい名曲です。
曲目が多すぎるので今週は邦楽のみとしました。
ザ・ワイルド・ワンズ - 想い出の渚(1966)
http://www.youtube.com/watch?v=Sr0mi1VK8_E
よしだたくろう - 夏休み(1972)
http://www.youtube.com/watch?v=pl42tFDqhrY
ザ・ワイルド・ワンズのメンバー4人の平均年齢は今年63歳。
吉田拓郎も今年63歳。歌手は歳をとっても歌は歳をとらない。
どちらの曲もいつまでも若々しく瑞々しい。
ギターのイントロを聴くだけで、青春のドアが開きます。^^;
- 53 :メイズイ:2009/08/04(火) 19:16:33
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
日野てる子 - 夏の日の想い出(1964)
http://www.youtube.com/watch?v=LR2D7toWEP0
天地真理 - 恋する夏の日(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=fdMWKeT3g4A
昨夜フジテレビのダウンタウンが司会をする「HEY!」という番組で
「名曲祭典」として、まさに”ナツメロ夏ソング”をやっていました。
上記の二曲もほぼ続けて登場しました。
この投稿の下書きはすでに日曜日に書いていたのですが
天地真理はともかく日野てる子も出るなんて、馬券なら2連単が
的中したような感じでした。(爆)
- 54 :メイズイ:2009/08/05(水) 17:38:40
- 酒井法子はあの岡田有希子と同じサンミュージック所属です。
だから相澤会長も心配しているのでしょうね。
ノリピーももうアラフォー(38歳)です。
早く姿を見せてほしい。
http://www.youtube.com/watch?v=9100mg8IQ8A
- 55 :メイズイ:2009/08/05(水) 19:17:08
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
山口百恵 - ひと夏の経験(1974)
http://www.youtube.com/watch?v=g2EfSbpeMwA
桜田淳子 - 十七の夏(1975)
http://www.youtube.com/watch?v=1cSUecvV0RA
「中三トリオ」も今や50歳です。
桜田淳子も統一教会や霊感商法と関わりを持たなかったら
今頃は百恵ちゃんに匹敵する大きな存在になっていたのに
残念です。
- 56 :メイズイ:2009/08/06(木) 19:15:12
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
キャンディーズ - 夏が来た(1976)
http://www.youtube.com/watch?v=H7hgib8l698
ピンクレディー - 渚のシンドバッド(1977)
http://www.youtube.com/watch?v=KMMTqnRSktA
共演
http://www.youtube.com/watch?v=L8fKRm0EGas&feature=related
キャンディーズ(1972〜1978)とピンクレディー(1976〜1981)は
活動期間が重なる時期が3年間もあったのですね。
私はもっと僅かな期間だと思っていました。
それにしても5人とも今は50代。Time flies.(光陰矢の如し)
- 57 :メイズイ:2009/08/07(金) 19:11:59
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
榊原郁恵 - 夏のお嬢さん(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=FAz6W-KP5J8
松田聖子 - 青い珊瑚礁(1980)
http://www.youtube.com/watch?v=X0EOzrrjPQk
インターネットの検索機能が辞書がわりに使えることを知って
物は試しに初めて調べたのが「夏のお嬢さん」の有名な歌詞
「アイスクリーム、ユースクリーム」の「ユースクリーム」でした。(爆)
諸説いっぱい出てきたので検索機能の便利さに感心したものでした。
「青い珊瑚礁」のタイトルを私は今まで「夏の扉」だと思っていました。
では「夏の扉」(1981)は何と思っていたのかと聞かれれば、答えられ
ないのですが。とにかくどちらも聖子ちゃんの初期のヒット曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=pEEZKmtH9J8
- 58 :メイズイ:2009/08/08(土) 03:12:00
- 酒井法子に逮捕状
大原麗子の孤独死
私にはサプライジングだったのは後者のほうですね、
孤独死とは身寄りのない一人暮らしの老人や
生きる意欲を失った孤独な若者の末路だと思っていました。
まさか大原麗子ほどの有名人が孤独死とは・・・
やはり生きるには”人間の絆”が必要なんですね。
http://www.youtube.com/watch?v=GKiNszdW0tQ&NR=1
- 59 :メイズイ:2009/08/08(土) 19:28:00
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
サーカス - Mr.サマータイム(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=eabqnnrWBks
プリンセス・プリンセス - 世界で一番熱い夏(1989)
http://www.youtube.com/watch?v=McD45ftD9X8
私は長い間「サーカス」と「ハイファイセット」を混同していました。
4人組と3人組なのに今思えば馬鹿みたいな話です。(爆)
「プリプリ」の奥居香と「SHOW-YA」の寺田恵子も同様です。
歌は好きなのですが、こんな無知、混同、勘違いは数えきれません。
ロックバンド「レッド・ツェッペリン」(Led Zeppelin)も最近まで
「Red Zeppelin」(赤い飛行船)だと思っていました。(爆)
ちなみにLedはLead(鉛)からで「鉛の飛行船」なんですね。
- 60 :メイズイ:2009/08/09(日) 00:02:50
- のりピー、警察に出頭。
自殺でもするのではないかと最初は心配していたのだが。
次々に明かされる意外な事実に呆れるばかりです。
旦那も、本人も、弟までシャブ中とは・・・
心配して損をした。(爆)
- 61 :メイズイ:2009/08/09(日) 11:27:49
- 今朝の一曲♪
http://www.youtube.com/watch?v=cLLZXXj35Ao&feature=related
故永井隆博士の
「原子爆弾が浦上に落ちたのは大きな御摂理である。
神の恵みである。浦上は神に感謝をささげねばならぬ」
「原爆投下は人類の罪悪の償いの生贄」
の発言には異論や批判もありますが・・・
私の名前は永井博士からとっています。
- 62 :メイズイ:2009/08/09(日) 19:08:56
- 今夜の一曲♪
今週は「ナツメロ夏ソング」を集めてみました。
最後なので90年代の曲も取り上げてみました。
浜田省吾 - 夏の終り(1990)
http://www.youtube.com/watch?v=zqoAcUN236A
ZARD - 二人の夏(1991)
http://www.youtube.com/watch?v=ZY4p2sjgHl4
- 63 :メイズイ:2009/08/09(日) 20:23:59
- 東京地方で震度4の地震。
最近では震度4は珍しい。
久し振りに怖かった。
集中豪雨も来るらしい。
踏んだり蹴ったりかな・・・
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■