■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

(株)モスインスティテュート (2316) ヘラクレス
1 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/25(火) 17:04 [ AF.Go/ko ]

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2316&d=c&k=c3&h=on&z=m

2日間下げたので、下げ止まったかと思い、昨日223000円で購入しました。

今日また下げたので、21万円と19万円で2株追加しました。

その後また下げました。まだ底があるでしょうか?7万円ほどマイナスです。

やっと、0に戻ったかと思うと、またマイナススタート。

現在の投資金額が350万円あります。少しずつふやしたいです。

損をしない投資法があれば、アドバイス、お願いします。

2 名前: 江草(管理者) 投稿日: 2005/01/25(火) 19:49:44 [ rqxPaLns ]
うーん、ちょっと買うのが早すぎたみたいですね。
「損をしない」投資には、こういう吹き上がってる株の底値を確かめずに
買うのはは要注意だと思いますし、15万を切ってから出動してもよかったのでは。
今の水準なら私は買うという判断はしなかったと思います。
いったん底を打って、それから少し上昇、二番底を付けてから反発
というふうに動くのを待たないと・・

3 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/25(火) 21:50:00 [ AF.Go/ko ]
ありがとうございます。参考になりました。

一進一退状況打開できそうです。

4 名前: 江草(管理者) 投稿日: 2005/01/26(水) 00:05:21 [ 5CWw.e/c ]
そうそう、損をしない投資法は、新興市場を買わないことです。
私は東証一部以外はほとんど手をだしません。
ローリターンだけどローリスクです。

5 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 00:46:00 [ AF.Go/ko ]
たとえば、300円の株を、1万株買い、302円で全部売ったとします。
手数料抜きで、2万円の利益になります。

投資法として、このような繰り返しでもよいでしょうか?

6 名前: ☆.たくちゃん.:* 投稿日: 2005/01/26(水) 03:48:18 [ doyrOwM6 ]
それは投資法ではないような…。ただの売買テク。

7 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 14:26:16 [ AF.Go/ko ]
知りませんでしたが、少しでも、値を戻したら売ろうと、板状況を見たら、権利落とありました。はじめてでわからないのですが、今日は、売ることができないようです。
なにがどうなっているのかわからなくて、困っています。

どうしたらよいのでしょうか?

8 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 14:33:29 [ AF.Go/ko ]
今日、10分割されたことまでは、Eトレードに問い合わせをして、わかりました。
いつになったら、売買できるのか、聞き損ねました。

9 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 14:34:56 [ AF.Go/ko ]
10でなく100分割でした。216000円が2160円になっていました。

10 名前: 江草(管理者) 投稿日: 2005/01/26(水) 18:14:00 [ kwpj6HKQ ]
今日はストップ高で「買い気配」のままで終わりましたね。
100分割で2160円になったということは、その2160円の
分はかなり上昇すると思いますけど、残り99株が二ヶ月後に流通する
時には下げるわけで、今後の株価には監視が必要ですね。
10分割のライブドアが6000円→600円となって急上昇、一時は1000円を
越えたけど今は400円台でしょ。

11 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 18:35:04 [ AF.Go/ko ]
では結局、損をする可能性が高いようですね。どのように監視し、対処したらよろしいのでしょうか?
 
ただ眺めていただけではだめでしょうね。

12 名前: 江草(管理者) 投稿日: 2005/01/26(水) 20:56:59 [ SNB4YAyc ]
すでに分割された以上、もうどうにもなりません。
問題は二ヶ月後にどうなるかということで、2160円を下回る
ようなら損だし、越えればそのままホールドでいいと思うし。
そのあたりの見通しはまだわからないです。

13 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/26(水) 22:02:32 [ AF.Go/ko ]
株分割について、お蔭様で諦めたというか、冷静になれ、少し理解しました。

関連したニュースも、見つけました。

25日シーマなど大幅分割銘柄、権利取りに消極的
1月末割当で株式分割を実施する銘柄が本日25日、権利付き最終売買日を迎えた。注目の大幅分割銘柄シーマ(JQ、1対101) <7638> 、モスインスティテュート(HC、1対100) <2316> 、ゲンダイエージェンシー(JQ、1対10) <2411> 、アウトソーシング(JQ、1対10) <2427> はいずれも軟調な足取り。株式分割発表から株価は平均87%も上昇してきただけに、利益確定売りが先行しているようだ。
大幅分割銘柄は発表後と権利落ち後に株価が急騰する傾向がある。反対に、新株が還流する効力発生日前後は株価が値下がりしやすい。ちなみに、昨年、1株を10株以上に分割した21銘柄の株価を見ると、発表日から権利付き最終日までに付けた高値までの平均上昇率は71%、平均上昇日数は16日。一方、権利落ち後では、権利付き最終価格からその後の高値までの平均上昇率が263%、平均上昇日数は7日となっている。
また、権利付き最終価格と新株効力発生日の終値を比較すると、平均騰落率はプラス47%。ただし5銘柄は騰落率がマイナスとなった。
ごく短期でみると、大幅株式分割銘柄は、権利落ち直前に買い新株還流まで持ち続けるより、発表直後と権利落ち直後に投資期間を分けて投資した方が投資成果は高いという結果になる(ただし、発表後、権利落ち後は買い気配になることが多く実際には難しい)。本日のシーマなどの値動きには、こうした経験則もはたらいているのかもしれない。(T.O)

14 名前: ☆.たくちゃん.:* 投稿日: 2005/01/27(木) 17:02:58 [ qnJ7SBg2 ]
あ、メールしましたよ。ただしさん。
デイトレでその日中に手仕舞をするのでない限りなぜ人気化してるのかいちいち調べたほうが良いですよ。
買ってからでも遅くないし。
イートレード証券の権利落ち日をうっかり忘れて持ち越した自分が言うのもなんですけど。
「あ、今日だった」

15 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/27(木) 17:15:18 [ AF.Go/ko ]
返信ありがとうございます。
昨日まで、350万円あった評価額が290万円ほどになっていました。

少しめまいがしそうです。

16 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/29(土) 18:54:46 [ AF.Go/ko ]
シーマ 7638 JASDAQ 小売業 [ ポートフォリオ登録 ]
終値時系列データ

日付 終値 始値 高値 安値 出来高
2005-01-28 110 110 110 110 2,342,980
2005-01-27 80 80 80 80 1,409,770
2005-01-26 50 50 50 50 20,557,760
2005-01-25 2,025 2,060 2,100 1,700 1,135,100
2005-01-24 2,100 2,140 2,500 2,100 998,410


モスインスティテュート 2316 ヘラクレス サービス業
終値時系列データ
表示方法: 日別 週別 月別

日付 終値 始値 高値 安値 出来高
2005-01-28 186,000 - - - 0
2005-01-27 186,000 - - - 0
2005-01-26 186,000 - - - 0
2005-01-25 186,000 214,000 218,000 183,000 16,501

上記銘柄は、同じく株式分割なのに、分割後の、値に差があります。

シーマは、10分の2程になっています。これは理解できますが、2316モスインのほうの値は、よくわかりません。

いいのか悪いのか。。どうなんでしょうか?

17 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/01/29(土) 19:03:35 [ AF.Go/ko ]
シーマは、10分の2程になっています

上記。100分の2のまちがいです

18 名前: ☆.たくちゃん.:* 投稿日: 2005/01/30(日) 16:45:55 [ qnJ7SBg2 ]
権利取った場合持っている親株は権利落ち後の株価(100分割なら100分の1)
になってるので、めまいを感じる必要はありませんって。
権利を取った場合子株還流時の値段に寄ってめまいを感じることになるかもしれません。
権利取りで激しく思惑で動いてる銘柄だった場合参戦するポイントを間違えると大損するかもしれませんね。

19 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/02/04(金) 03:35:26 [ AF.Go/ko ]
文入力(現物買) 株価ウィンドウ 口座サマリー




Z46-0458996 | 買付余力 / 633,741円


モスインスティテュート−新株 (23161) ヘラクレス


現在値 1,379 ↑ *
前日比 -121 (-8.07%) (15:07)

始値 1,500 (09:00)

高値 1,500 (09:00)

安値 1,356 (10:13)

出来高 26,454 (15:07)

前日終値 1,500 (05/02/02)

売買代金 36,777(千円)

売気配株数 気配値 買気配株数
-- 成行 --
--
--
150 1,460
500 1,400
490 1,379
1,352 100
1,351 200
1,350 300
--


一般投資家は、3月25日にならないと、分割分を売買できないのに、新株売買されています。
これって、どこから、流通してるのでしょうか。

因みに、23日の引け値をもって、親株の価格で、売買できるとのこと。
現在、親株が7760円、子株が1379円になっています。

今後どうなることやら。。もうこうなれば、元さえ取れれば、いいです。

20 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/03/25(金) 10:26:05 [ AF.Go/ko ]
100分割後、親子還流し、売買可能日の今日、すごいことになっています。売るに売れない状態です。
シーマのように、管理ポスト行きにならないでしょうか?

21 名前: 投資家さん 投稿日: 2005/03/28(月) 01:42:10 [ LGHrqn/I ]
私も心配です。

22 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/03/28(月) 06:13:00 [ AF.Go/ko ]
1200円前後で寄り付くという予測もあります。そのあと、どうしたらよいか考慮中です。上がるまで待つか、損切りか。
ディトレ用銘柄に推奨しているところも多いので、あわてて売らなくともよいかなという気持ちもあります。

23 名前: 中年男性(ただし) 投稿日: 2005/03/31(木) 19:27:51 [ AF.Go/ko ]
予想通り、1200円前後で、落ち着きそうです。1000円頃で、また買いたいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■