■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

マンタ専用
1マンタ:2008/02/02(土) 12:02:26
ここは私専用のスレッドです

2マンタ:2008/02/02(土) 12:03:30
1/24
メモ

ユーロの利下げ 強気買い

米国のみの対応 利下げ 減税 これも買いだが短期で逃げ

3マンタ:2008/02/02(土) 12:05:26
今後(2月)の中期戦略

現状急落の反動の戻り しかし米国だけの対策では下がる
ユーロ利下げがないようなら間違いなしかな
もう一点は円高やサブプライムによる業績への影響
これは四半期決算への警戒

要は2月は下がる 2番底探しが必ずあるはず

そこが買い場 

買い候補
みずほ 東洋炭素 村田 総合商社
後は四半期決算吟味して考える
2番底がいくらまで下げるかは???だが下値切り上げのもの
これが最低条件

4マンタ:2008/02/02(土) 12:06:08
補足 
2月は弱いと思うが戻りがこれで終りとは???
もう少し上げてもいい 14000〜1450回復くらいは
今回の上昇からの下げは日経は拾いたい
一応ハツオシです
そのとうりハツオシからの上昇あればCP高めて様子見
その後は決算確認して個別かな
可能性低いが決算悪くても悪材料出尽くしみたいな動きは注意
これは日柄で考えると2月上げて3月に2番底もありえるので
要は予想するのは無駄か(笑)

それ以外では明確な買い材料の出現期待
国内 政府の株価への配慮 対策 日銀利下げなど
海外 米国以外の利下げ 特に欧州 世界で協調

新興は予想するのが難しいが現状主力は買いずらい感じ
こちらも流動性ある好業績や割安なものは注目
ただこちらも四半期決算控えてるので神経使いそう
マザーズ600割れなきゃ個別で勝負できるとは思います
月曜は日経下げは確実 当然新興も下げる
ここで個別を見極めたい

5マンタ:2008/02/02(土) 12:06:45
日経セクター

自信あり 商社 メガバンク 

注目 太陽電池関連 半導体関連 

回転候補 住友大阪などの割安株

上記は2番底探しの買い候補

6マンタ:2008/02/02(土) 12:07:27
ヤマカンですが来週は動きそうな感じしてます
まず為替が下げ渋ってます NY利下げで金利差縮小 これは円高要因
でも下げない
続いて株式も悪材料の割りに押し目は買われます
要は売り方が売り崩せない
こういう判断できるのかな
ですから来週は14000目指すと思ってます
これは強気

逆に為替が105割るようだと厳しい感じです
12500もありえます 

来週は逆張りじゃなく動いたほうにつく順張りを考えてます

7マンタ:2008/02/04(月) 17:12:13
今週は高値トライの週
これは日柄と波動から 

ただNY利下げで材料出尽くし
更なる好材料なければ15000は厳しい いいとこ14200くらいか?
その材料は欧州の利下げ これがあれば15000は回復できる
それは今週末のG7で判断できるのか?

なければ来週は下方向の可能性高い
単に下げるのは対応できる
しかし金融機関の倒産などが出れば急落必至
それは可能性低いが欧州金融の決算は注目
悪ければ株は下がる しかしそれがユーロの利下げにつながるなら
やはり下げたところはひきつけて買い!

8マンタ:2008/02/04(月) 17:20:56
為替考察
円を論じても始まらない 今はユーロとドルの関係が大事
基軸通貨の変更などで相変わらずユーロ強い
これは米国のサブプライムが原因は明らか
しかしユーロの金融機関もやばそうな感じがする
それならユーロも買えない
逆にユーロは売られる 今1.48だが1.45前後はありえる
そうなれば1ドル110あたりもありえるか?

ユーロ利下げがあればこの流れは続く
ユーロ売り ドル買い 
そうなれば円安 そして株高
これが私がユーロの利下げを望む理由です

ただこれは仮説で欧州の金融が無傷でこのままユーロが引き締め政策続けるなら
円高 株安は続くと思う 今月はその見極め

9マンタ:2008/02/09(土) 19:41:23
今週の反省
水曜の急落の対応に尽きる
個人的には火曜まで強気 しかしNY下げでこれは・・・
水曜は注意と感じてても保有を減らしてない・・・
逆に水曜買ってる せめて様子見かな それは木金でさらに被害拡大
原因は銘柄絞りCP高いため 保有してないと上げたら困るという意識
これは買い方としては当たり前だが下げ相場では・・・
ただ新興保有は上手く対応できたような感じ
ショートは儲けるよりもヘッジのために必要と痛感

来週は新興はわかりやすい
マザーズ600割れれば買いはありえない 下げ止まりの見極め
維持なら個別で参戦

日経は今週はこの下げが2番底かどうかの確認の週
2番底なら自動車部品や下値切り上げ銘柄で買い
逆に底割れなら少し損きりして再度買いタイミングをはかる

材料は欧州の金融機関の決算くらいかな
これでユーロの利下げを見極めたい

10マンタ:2008/02/10(日) 11:26:44
新興市場 売買対象

ネット広告 DENA ミクシー 
不動産 アトリウム
携帯 アクロ HI HIは決算次第ですが・・・
個別 GCA MA 大証 ソネットM3

上記以外では小型で好業績 
こういう株は出来高が急増してくれば!!!

今後の新興は流動性や需給から個別 業績相場の可能性高い
そういう相場は丁寧に見ないといけないがどちらかと言えば
好きな相場なのでやりやすいかな 

要は買われる根拠が明確なので安心感はある相場ですね
逆に考えればボロ株が上げだしたら逃げ時かな?
これを循環と考えると失敗しそう

11マンタ:2008/02/14(木) 11:09:29
半導体分析
レーザーテック フェローテック
この2社は押し目は買い
決算見てて他とは違います 

ハツオシ候補
板ガラス
TSテック
太陽インキ

12マンタ:2008/02/15(金) 16:37:56
今週の考察
日経は信念で中期保有戦略は正解
個別でもTSやセメント株などまずまず
大分日経売買も馴染んできた感じ
ただ新電元のようなのは場が終わって大下げきづく
ここらを場中でわかってれば・・・ 

新興はてんで駄目 決算悪いので上がるとは感じなかった
でも買い候補買ってもとれてない・・・
ミクシーやアトリウム参戦できただけで上出来

来週の予想は難しいが日経は売り方の踏み上げ主導の相場かな
上は14000前後 下は13000ちょい
要は上がればこまめに確定 突っ込めば買いでOK
後は小動きのとき強い株でとれればいいかな
ただ原油高やユーロ利下げなさそうです ここらは懸念・・・

来週は月火堅調なら保有は減らす(笑)これは必ず!!!!!!!!!!!

新興は正直まだ上げが理解できない
でもチャートいいのでまだ上がりそう マザーズ700くらいかな
素直に追随するしかないでしょう
ただ今回の決算は概して悪いのは明らか
現状新興売買してる投資家は皆順張り短期
仕掛けてる大人が逃げたら受け皿は?
今月のIPO見てても個人の新興離れは感じます
弱気かもしれませんが大人が逃げる為の騙し上げかも・・・

13マンタ:2008/02/16(土) 14:53:26
2番底での買い候補

セクター 総合商社 財閥系 これは外せない
     自動車部品 ここも好業績の裏づけあり

個別 三菱重工 板ガラス 太陽インキ 東洋炭素
ここらは無条件で買い

続いて指標も兼ねるが買いたい株
トヨタ ソニー メガバンク

ハイテク 新興ではレーザーテック 
     日経ではアドバンテスト エルピーダ 村田

最後に私が好きな低位大型株 市況関連や割安なもの
帝人 住友セメント 川重 フジクラ 富士電機などなど 
ここらは買われる要素少ないが指数上がれば素直に上がる株

14マンタ:2008/02/26(火) 11:13:32
今後どうするか? (3月上旬くらいまで)

日経 13800割れなきゃ押し目買い
   銀行破綻などよほどの悪材料なきゃいけるか
   上は14500あたりかな 一応上昇3波
   ただ押し目は何を買うか? 高配当銘柄かな

新興 日経堅調で資金が入らない 三角持合
   ここを割れなきゃ上がる 理想は場中で急落から下髭 そこから急騰
   ただ何を買うか? 私の売買候補は正直上昇率がイマイチ
   それなら少し小型で業績安心感あるものを数銘柄監視
   ただ割れたらマザーズ600あたりもありえそう

15<削除>:<削除>
<削除>

16マンタ:2008/03/01(土) 10:36:18
今週 
保有は徐々に減らして上がれば売り 下がれば少し買いこういう売買でした 
まあいい感じ
ただ保有や監視がイマイチ上昇率は・・・
資源や環境関連は東洋炭素のみ 新興もデイに近い
物足りない利益というのも事実 あまりやる気なかったせいもありますが

来週 円高 NY大幅下落で月曜は厳しい展開
チャートでは13000前後で下げ止まれるか? 
この見極めの週 下げ止まるならいい買い場
ただそこを割れると??? 
昨日のコメントでも書いてますが引き付けたい 
個人的には13000前後は無条件で買いの予定
できれば月曜そこらまで下げてほしい 中途半端に200円安とかよりは
500円くらい下げて13100あたりを希望
下げる場合ガン ガン ガンと3発下げる場合多いので月曜の買いは早いかも?
だがそこらは資金管理で対応

売買対象は変更なし
加えるなら強い環境関連です

17<削除>:<削除>
<削除>

18マンタ:2008/03/08(土) 10:56:43
今週 
株は下落 為替は円高 原油は高い 上がる要素はなかった
保有少ない被害もしれてるが短期で儲けてもとんとんでした
ショートすれば簡単に儲かった1週間でした

来週 
金曜に1ドル101 ダウ12000割れ
これを受けて日本はどうなる?
NYの経済指標はあまり関係なし 日本は日銀人事が懸念

個人的には今週は底を固めることができるかどうかの見極め

できないなら12000前後まで下げる可能性もあります

個人的には現状CP高めなので1月安値更新してない銘柄を素直に狙いたい
月曜はそこそこ買う予定

19マンタ:2008/03/08(土) 11:15:41
売買対象 少し見直し
条件は1月安値より高い株価のもの
これに配当も加味する

日経 東洋炭素 買うの迷うが三洋やGSユアサは強い
   市況では総合商社 ここは配当もよし
   個別では川重 帝人 住友セメント
   配当では太陽インキ 再度ドコモ
   ようやく売り出し終了のTSテック

20マンタ:2008/03/08(土) 11:28:59
新興 こちらは現状でも個別物色旺盛
指数は下げてるがうまく対応すれば儲かる感じ

マザーズ600はひとつの目処だが割れても個別では物色継続しそう
新興ETF上場は注目
マザーズ指数からETF指数に指標が変化するのか?

売買対象は
ネット広告 DENA ミくシー オプト
個別でアクロ GCA 大証 セブン銀行 アルチ
ハイテクはレーザー フェロー

不動産流動化は叩き売られてるが反発狙いはしてみたい感じ
リサ アトリウム

21マンタ:2008/03/12(水) 23:50:59
新興市場考察

最近私は新興を極論ですが仕手株と表現してます
仕手株とは業績が良くないのに急騰する株のことですが
現状の新興市場はまさにそのとうり

元々新興株は成長性で日経より割高でも許容できます
(IPOはその典型 しかしここが業績一番酷いのだが・・・)
しかしライブドア以降新興の業績は伸びません
今もそれは続いてます
今新興を手掛けてる投資家は短期の達人の個人と大人
言葉悪いが彼らの騙しあいです

でもいい株もあるのは事実です
ただそういう株でも流動性がないと見向きもされません
(一例で日本サードやエノテカなど)
そうなると好業績で流動性がある株しか投資対象にはできません
ただそういう株はほんの一握りです
ましてマザーズの有望企業は東証1部に昇格してます・・・
残ったマザーズから選ぶのは・・・

上記が現状の新興市場です

これに加え日経が下値模索 
日経が底打ちしなければ新興は上昇は無理でしょう
底打ちしても個別かと思います

日経8000割れからの上昇は新興市場は素晴らしかったですが
それはITバブル同様ハツモノだからであり今回も小型が底打ちから上げるとは?

22マンタ:2008/03/14(金) 17:09:00
今週 
NY爆上げは日本株には余計でした
下げの勢いつけるような寄り天
あわせるように為替の100割れ
なんか仕組まれて踊らされてるだけのような感じ
12500割れて安値更新 ただ個人的には日経安値は12000と想定

来週
今回の下げは金融機関破綻を織り込む下げと認識
予想は難しいが日柄ではもう少しかかりそう
ただその間どういう動きかは? 安値更新かもみ合いか?
NY利下げや配当もあるしな
あっさり12000割れれば買いやすいが12000で揉みあう場合は
難しいそう

個人的には来週は買う気です

23マンタ:2008/03/21(金) 16:34:07
今週
月曜安値から反発 
ちゃんと月曜買えてるのでよし
ただ銘柄でばらつき多し 不動産なんかはもう少し買っても
あまり場に張り付いてガンガンみたいな気持ちが薄れてるので
チャンスを逃してると感じる・・・
決め付けしないことが肝心です

来週
NYが堅調なら素直に日経も上がるはず
ただ買われるものは市況から変化するかも?
為替に注目 
個人的には市況から国際優良に鞍替えの予定
ハツオシで買い候補仕込む
逆に過熱感ある市況関連は確定させます

買い候補 村田 ソニー TSテック
自信ないが2番底形成できるなら総合商社

新興は昇格銘柄で底が整うなら買って見たい感じもしてます
DENAやM3あたり

24マンタ:2008/03/23(日) 11:21:29
私は大抵強気なのですが今後も株が下がることも想定はしてます
日経8000割れと現状を比較してみます

良い材料
新興国の発展 日本企業の財務 これは明らか

悪い材料
米国の金融システム これに連動して消費減速(これは今後のリスク)

懸念事項 
これはどちらにも作用するが投資のグローバル化
皆が順張り だから負の連鎖は怖い

上記から投資対象を考えます

25マンタ:2008/03/23(日) 11:53:49
投資対象
日経8000割れはどこが倒産してもおかしくない心理でした
ここで私が選択したのは旧財閥企業 三井 三菱 住友あたり

今回は正直難しい
ブランド力や技術力がある国際優良株 
ソニー トヨタあたり

財務がよく高配当の低位株 
現状で200前後の株価が安心感はあります これは根拠なし(笑)
川重 住友セメント 日本製紙 

帝人や富士電機は相場下がるならまだ下げ幅大のリスク感じる
総合商社も良いとは思うが株価が高いので下げ余地はありそう

このメモは最悪1万割れも想定してのコメントです
さらっと流してください

26<削除>:<削除>
<削除>

27マンタ:2008/03/29(土) 14:53:05
今週は予想どうり戻りの週
配当落ち後の戻りもハツオシで想定内
ただ個人的には相場のスピードにあわせるのが面倒くさくなってます
そこそこ確定して後はほったらかし
個別の強弱を考慮すればもう少し収支は改善できた感じ

来週
正直難しい週 まだ上もありそう しかし下げてもおかしくはない
普通は様子見なんでしょう
しかし相場はそういうときは動くもの
ただここから上げても下げても動きにくい感じです
あえて予想するならまだ上の可能性高いかな?
個人的には今週と言うよりは本決算控えて半ば静観の予定です
以前も書いてますが5月前後で底割れか三尊形成か
これが最大の関心
底割れなら今まで同様引きつけて買い ショートも考える
ただ悪材料出つくしで三尊形成で反発なら大人買い

ここも敢えて予想するなら三尊形成かな
根拠はここで底割れするのは日柄で早すぎる感じ
一度3ヶ月くらいの上昇波動があってもおかしくないと思う

なんか週間予想じゃない投稿ですが(笑)

28マンタ:2008/04/04(金) 11:26:45
今週
なんとなく上とは予想も実際の売買は伴わず・・・
500円高とは極端でした
出来高盛り上がらず売り方の買戻し中心の上昇
ただ下げないのはショートの買戻し以外の買いも?

来週
日柄では来週も13000は維持すると思う
強気なら14000前後もありえそう
ただ本決算控え下方修正などの爆弾もありえるので個別は注意

29マンタ:2008/04/04(金) 19:18:41
メインシナリオは4月中旬で高値 14000前後
その後本決算で5月中旬まで下げる 12500前後
その後反発 これで三尊形成
 
しかし今回の上昇が今後も押しを交えながら続く可能性もあります
要は決算突入する5月前後でも下げない
悪材料出つくしの動きです 5月からは米国の減税 確か小切手送付もあり
これらで6月中旬あたりまで上昇するパターンです
これには為替の円安とメガバンクの決算がまともなことが条件ですが・・・
これはかなり強気なシナリオですが可能性はあります

最後に弱気シナリオは来期見通し失望で底割れですがこれは可能性は低いと思う
為替が90前後の円高と実体経済の減速がより加速するのが条件かな

オフ会ではまだその判断は出来ない感じですね

30マンタ:2008/04/04(金) 20:08:27
新興市場に関しては現状は資金がIPO 主力 個別と動いてるだけかな
要は限られた資金が回遊してる感じ
指数が上昇する為には新規で資金流入が必要
これは見せ掛けの上昇では無理 やはり業績が大事
ただその業績が???

個人的には国内だけの成長は正直厳しいと思う
淘汰されれば残存者メリットでるがもしそうなるなら新興市場は崩壊します
ならば海外で儲ける試みをすべきです
はたしてネット株がそれが可能なのか?
インデックスのような失敗例もあります・・・
正直大手でも国内から抜け出せない現状考えると・・・

売上げ減ったが経費削減で増益 こんな決算では・・・

やはり勝ち組好業績の見極めとハツモノIPOの出現
この二つが投資対象でしょうか

31マンタ:2008/04/11(金) 11:14:25
今週
13000割らない予想はハズレ
しかし週の終わり値では大きく戻してます
為替もそうだが目指す方向の逆に振って一気に仕掛ける
こんな仕掛けが最近多いです 
これは市場参加者少なく短期投資家引き付ける為か?
しかし個別はどうしようもない感じ

来週
日柄では来週で上昇終了の可能性あります
欧米金融決算で為替も含めどう動くかが焦点
ここで決算悪くても上げてから叩き落すような動きも?
個別は難しいので先物を再度手掛ける予定

32マンタ:2008/04/18(金) 10:01:31
今週
日柄では上昇と思いました そのとおり
しかし売買はデイ中心でたいして・・・
悪材料出つくしの上昇はやはり信用できます 出来高伴えば尚更ですね

来週
今晩のメガバンク決算 それを受けての株 為替が注目
日柄では流石に調整の週と思う
ただ今週の相場見てると押し目買いもありそうだし急落のイメージは?
ただ来週ダウが大幅高して日本株が大幅GUみたいな展開があれば
そこはショートのチャンスかな?

本決算控え様子見が賢明かも

最後に新興は出来高減少が顕著 こちらは決算で次の物色を察知したい
決算警戒で大人仕掛けても個人が追随しません
保有できる根拠 これは業績しかないかな

33マンタ:2008/04/18(金) 17:20:10
6月中旬までのシナリオですが以前も書いてますが
現状底割れシナリオはかなり可能性低くなりました

今後は
5月中旬まで下げる 12500前後 その後6月中旬まで上昇

押しを交えながら上昇 6月高値

共に高値は15000まで この2パターンかな

しかし日柄で底値から3ヶ月の上昇トレンドという根拠のみ
なんの確信もなし(笑)
でもこの日柄というのはかなり信頼できます
そのとき物色の中心を捕まえることが出来るかどうか
それが大事です
今回ならみずほ 新日鉄 東芝 半導体関連あたりかな

34マンタ:2008/04/24(木) 10:35:24
今週 
日柄では調整の週 確かにもみあい
しかし下げない これは強いと思う
騰落レシオで過熱感うんぬんだがとても過熱感あるとは?

来週
決算スタート GW突入
予想は難しい 現状日経はは三尊じゃなく押しを交えながらの上昇
こちらに分がありそう ショートは頭になし

個人的には新興市場に注目
こちらも決算不安はあるが日経が下げないなら短期資金流入も

35マンタ:2008/05/02(金) 16:06:32
今週
日経は押しを交えながらの上昇は予想どうり
しかし個別で何を売買していいのか?
悪材料出つくしで上げるものあれば下がるのも
正直理解できない動きなので見てるだけでした 
みずほショートも結果OKみたいで神経使うだけしんどい

新興はもみあい継続 注目してたがイマイチ
しかし個別では動いてます チャンスもありました

来週
日経は連休中のNY次第 為替 商品市況など次第かな
ただ今後の業績は全く関係無しの相場 
3月までの下げも意味不明だが今の上昇も同様 需給です
売買する気ないので予想はしません(笑)

新興
来週も個別物色と思う ただ下がれば買いがはいりそう
急騰はありえるが急落は考えにくい
今日新興に関してコメントしてるスタンスです
今月中旬あたりからはかなり新興は面白いと思う
今はそれに備えて個別の見極め 狙い株の選別をする時期だと思う
個人的には流動性あるので自信のあるのがほしい
GMOPGはそこそこいけそう もう数銘柄そういうのがあれば!!!
三井情報はなんであんなに安いのかと思う 不思議
まだまだ個人はデイ中心 これは個人的にはやりやすい
小型でもしっかり押しが入るので買える余裕がありますね

しかしこんなに保有銘柄数多いのは初めてです(笑)
50万で数株保有みたいなのが多いのですが・・・
今後はガツンと買えるのを絞り込みたい

36ハーディー:2008/05/02(金) 20:19:13
お疲れ様です!

GW中なので、結局だいぶ持ち越ししてしまいました(^^)
強いので、もたざるリスクを感じました・・・

ただなにが良いのががまだみえないので、皆さんと同じく
幅広くうすくという感じです!

GMOPGはうまく回転できてますが、まだありそうですね(^^)
上方修正している方が安心できます!

決算地雷だけ気をつけたいです。

なにかいいのがあればとび乗りたいです!
たまには引っ張りたいです

では良いGWをお過ごしください(^^)

37マンタ:2008/05/07(水) 17:34:20
今から6月上旬までは新興はかなり強気です
これは日経がメジャーSQのあたりまでは堅調という仮定です
多分今月中旬で日経は調整するでしょうがそこから最後の上げがあるはず

そういう仮定で新興も決算まともなものは買われると思います
多分日経と新興の天井はタイムラグあると思うので6月いっぱい
ここらが新興の天井かと思います(要は新興のほうが天井つけるのは後)

なのでそこらまでには株価2倍くらいまで買われるものはかなりありそうです
既に不動産はそういう状態です 不動産は私は買う度胸なかったですが・・・
でもそんなリスク?おかさなくても今から好業績なら素直に上がりそう
注意するのは上昇し続ける株はないです
振り落とされないようにすること もしくは再度参戦できるか?でしょう
これは上昇相場と意識の切り替えができるかどうか?でしょうか

雰囲気で上げる株もあるでしょうが最後は業績が買われる根拠になりそうです

38マンタ:2008/05/09(金) 14:10:30
今週 
日経はもみあい 新興は上昇
まあ売買対象は成功してます 

来週
日経は下値模索と思う 13500前後か?

新興
今日の新興見てると相変わらず主力とマザーズ指数次第
これは市場参加者がまだそういう売買中心ということです
これは上昇トレンドの株も連れ安するので個人的には歓迎
来週も個別で買われる物はある
週前半下げるなら狙い株は買いたい

ただ指数がどうなるかは??? これは個人的にはどうでもいいのですが・・・

39マンタ:2008/05/10(土) 10:55:53
現状日経手がける気持ちがないので書く必要も?
でも後日参考になるかもしれないので書いときます

以前から日経は三尊もありえると書いてきました
もしくは押しを交えながらの上昇もありえると
今はその分岐です 13500前後で上昇するのか 
もしくは13000割れて三尊か

個人的には13000割れて三尊形成なら少し強気で買ってみようかと思います
そのときの上昇は多分テーマなり業績が裏づけと思います
そういう上昇であれば個人も追随しやすいはず

逆に13500前後で上目指すならあまり買う気は・・・

上昇期間も三尊なら一度仕切りなおしなので6月じゃなくもう少し長いかな
逆にすぐ上げるようなら6月天井と思う

最悪はここからずるずる下げるというシナリオですがこれは?
為替が安値更新すればかな?
でも原油の上昇見てると今の相場はなんでもありです
1割くらいはそういう可能性もあるかな程度です

個人的には13000割れから日経も注目したい感じです

新興は個人的には個別で底打ちしてると思うので
日経に関係なく上がる株はあります そういうのを手がけるだけです
なのでマネーゲームはなくても個別でなんとかなると思う

40マンタ:2008/05/16(金) 15:28:25
今週
日経は強い この上げはおかしいと思う でもこれが相場か・・・

新興は指数は小動き
しかし個別では動いてます
売買対象は底堅い感じ

来週
日経は難しい でもここから上はやりすぎかと思う
よくてもみ合いか 14000前後か? 
先物売ってるがあまり日経は気にしてません

新興は指数が下げ止まれるかどうか?
下げ止まれば個別でいけそう
ただあまり指数は気にしてません
これは手がけてるのが指数連動じゃないからです GCAくらいか
ただ現状保有は出来高少なく金額は買えない
主力や今まで強かった株の中から反発するものはあると思う
短期でそういうのも手がけたい
セクターではゲーム関連を注目
ネット株はヤフー 楽天見てると・・・

41名無しさん:2008/05/18(日) 11:11:50
新興考察

何度も書いてるが現状は水準訂正相場
全て売られたが業績確認で売られすぎが戻す相場

決算ほぼ通過 
新興ではゲーム 人材派遣 テーマでは環境 食糧
環境以外はまだ微妙 空振りもあるが逆に初動かも?

上記以外では個別水準訂正 
これは週足チャートで底練りから陽線 加えて業績がまともなこと

最後に既存の人気銘柄や主力
グルナビや大証 GCA サイバーここらは買うタイミング 概して短期売買かな

その後どこかで水準訂正は終わる その後下げる
そこから買われるものが本命
上記の動きはマザーズ指数よりはジャス平均で判断したい

まだほとんどの投資家は出来高こなせる株しか見てない相場
そういう株は短期売買の達人(今でも新興売買してる投資家は上手い)
彼らと短期で勝負しても私は分が悪い
だから上記のような投資方法で勝負です

42マンタ:2008/05/23(金) 15:36:55
今週
日経は14000回復 強い
循環してるので余計そう思う

新興
じりじり でも個別では大きく動いてます 
銘柄選択が重要でした

来週
日経は需給や循環物色 相場の柱の出現などを考えれば強いと思う
少し押すようなら参戦します かわいくですが・・・

新興
こちらも来週はチャンスかも? 
今週の主力の値動き見ててなんとなくそんな雰囲気感じる
多分集めてたと思う 十字線みたいな動き多かった でも下げない
上記が根拠

なので主力中心に勝負する予定 多分陽線連続するかな
主力が上がれば小型好業績も上がる こちらは主力動いてからでもOK
IPOも上昇率では魅力です でもどこがいいのか?

43ハーディー:2008/05/23(金) 16:19:27
お疲れ様です。

今週は結構良かったです!来週動きそうですね!

IPOはアクセルマークとテックファームをみています!

週末も仕事なので、あっという間に月曜日になりそうです!

月曜日にいいところで買えたらと思います。

では良い週末をお過ごしください!

44マンタ:2008/05/30(金) 11:41:48
今週
日経は強い 強すぎ
押せば買い これで正解 だけど全く・・・

新興 強気だったが月曜だましでその後下げる
でも当初の個別は正解 インフォ コムチャーなどなど
弱くはない 何とかなる相場でした

今週の反省はまず日経を手がけなかったこと
先物でも原発でもよかった・・・
何故か? 新興が来ると思ってた・・・
次に新興でも個別とは感じてた 
現状見てると今までの人気株は素直には上げない これはしこりが原因
それよりは放置で底練から上げてるものは素直
以前からそう感じてたにも関わらず人気株手がけて失敗
これがなきゃ今週は満足でした・・・

来週
日経は為替が円安 まだ上の可能性高い 急騰もありえる
以前から書いてるが6月には14000後半はありそう
そう思うなら参戦しなきゃ・・・

新興 指数の予測は難しい
それよりは個別で勝負 ただ主力がチャート整えば上げる可能性はある
上げてる好業績が調整 主力でどこかが上昇みたいな展開も?
ただIPOや個別の動き見てると弱気にはなれない 
買いでなんとかなる相場かな

45マンタ:2008/06/06(金) 11:24:21
今週
日経 為替の援護もあり堅調 テーマもあり循環もあり 
予想以上に強い

新興 予想道理個別 しかし閑散 じり安はいやな感じ


来週
日経 あまり急落のイメージがわかない ただSQです
仕掛け的なものもあるかも? 
個人的には14000後半あればショートも考慮 しかし自信はなし

新興
まったく日経やダウに連動しません 特に上げが・・・
一度下に振ったほうが上げの反動はつきそう
ACCESSの決算も影響大きそう
指数予測は無理だが個別では何とかなると思う
上昇トレンドの押し目買い中心に考えてます

46マンタ:2008/06/13(金) 15:30:14
今週
日経SQの割りに小動き しかし為替と連動しない
よくわかりません

新興は崩れ 週後半は下げ止まり 仕切りなおしでした

来週
日経 予想は難しいが個人的には買いは?
   なんか今週は不自然な値動きなのでその理由がわかるような・・・

新興 日経が小動きならチャンスはありそう
   反発か底割れかはっきりすると思う
   ただ今日見てると戻りが鈍い 多くを期待するのも?

来週は日経も新興も非常に予測しずらいです
そこそこ持ち越すならヘッジも必要かも?
今週の日経の不自然さが・・・

47koko:2008/06/19(木) 21:20:41
大感謝デー☆今日だけ激うまラーメン50円!!
ttp://blog.m9ec.com/nnmkde/

48マンタ:2008/06/20(金) 15:29:17
今週
日経は下げました 物色自体も質が悪く信用も悪化
しかしショートできない 私は売り方は無理か?

新興は反発も騙しでいってこい 上げたとこ買えばやられてます
私は上げたところ買わないが確定が遅く儲かりません・・・

来週
日経はこのまま崩れるのか 再度銀行や原発関連 国際優良が上げるか?
わかりません NY次第かと思う そのNYだがやばそうな感じも?
あまり買う気はおきない

新興
こちらもNY 日経下がれば下がりそう
ただ日経ほど売り圧力あるとも?
IPOとか主力とかそういうくくりじゃなく個別で参戦したいとは思う
ただ下値支持割れればカットですが・・・

49マンタ:2008/06/22(日) 11:46:41
梅雨でうっとおしい

NY安値更新が見えて来た
日経も踏ん張れるのか?
正直日柄で6月中旬高値当たりそう
しかし現実の売買は・・・ これじゃあ絵に描いた餅・・・

為替も米の介入で円安でしたがこれも効果がはげて来たか

日本のバブル崩壊後は金融危機で下げ その後経済減速で下げました
今の米国は金融危機は表面上は持ちこたえてます
しかし今後の経済減速を織り込む下げがおこりそうです
なんとなくですがダウ1万ドル前後はいきそうです

50マンタ:2008/06/22(日) 11:58:55
上記踏まえてどう行動するか

高値でショートはできませんでしたがこれからは戻れば売りでいけそう
先物よりは個別で吟味したい

現状戻りがいいものは商社 原発関連 要は食糧 エネルギーのテーマあるもの
もうひとつは銀行 不動産などの過度に売られたものの反発
上記が相場引っ張り国際優良が指数を下支え 
上記が3月からの戻り相場です

ここから米経済減速で売られるものはなんだろうか?
どれも下げるとは思うがあまり環境やテーマあるものは避けたい
だとすると国際優良が堅いか?
下げも上げ同様循環して売られるパターンかも?


繰り返しますが戻れば売り これがよさそうです

51マンタ:2008/06/22(日) 12:12:14
続いて新興 こちらは戻りが鈍い印象
ただ3月安値からの上昇率見てみると日経と比べそんなに乖離は?
日経が6月SQで無理やり高値維持したぶんが余計でありそれ以外は?

マザーズ指数でみると安値550に対し既に600割れ
個人的には日経の下げ方にもよるが新興は目先は安値更新しないと思う
ただ主力が買われて指数ががんがん上がるとも?
再度主力とかIPOとかのくくりじゃなく個別物色はありそう
個人的には仕手じゃなく好業績を手がけたい

先の話ですが四半期決算 これ次第で新興は動くとは思います
底割れか反発か?

それまでは個別でじっくりです
私もがんがん上がる夢は捨てこつこつ売買していきます

52マンタ:2008/06/27(金) 16:10:13
今週
日経は下げました 電池などの材料株以外はチャートが悪い
日柄でも3ヶ月経過
今からは戻れば売り これでよさそう 全く実行できないが・・・

新興は崩壊 ACCESSとともに安値更新
正直安値更新はMIXI崩壊のときと思ってました
しかしACCESSの材料で崩壊 正直あの程度のことでここまで下げる?
ほんと新興市場は安心感はないです
でもあのチャートと信用残ではしょうがないかとも思う

来週
今書くのは? 今晩のNY次第かと

日経
為替との連動が薄れてます 為替を信じるならここらで戻しても?
13800くらいはありえる
しかしNY崩壊すれば13000割れも・・・

新興
仕切りなおしなので多くは望めないとは思う
ただここからさらに大きく下落するのは下げすぎかも?

ネット株はヤフー次第か
それ以外の製造業やサービス業は買い下がりじゃないが
下がれば買いたい

個人的には来週大幅GDスタートならそこそこ勝負します
買うのは流動性高い好業績です
逆に変わらずくらいでいるなら個別で参戦
GUすれば静観か確定
こんな感じでいます

53マンタ:2008/06/28(土) 12:35:24
新興市場考察

上昇率と順番
IPOや好業績の人気株 ここが注目です
ただ昨日のように下げも同様です
要は個人が注目高いものは上げも下げも早いです
ハイリスク ハイリターンの典型です

今後の売買対象

1IPO 
博打要素もあるがS高の魅力あり 個人的にはビリング

2主力株 
割高だが高成長 FB FS ザッパラス ぐるなび
上記は好業績 ただ今後も伸びるのか?という不安もあり
     
上記に加え貸借のサイバー兄弟やセプテー二
こちらは好業績というよりは需給が大きい

3オンリーワン企業
GCA 大証 MAや取引所再編などの魅力はある 

4小型好業績
ここは多いので省きます 

上記で注意するのは業績です
基本的にまともな業績のもの取り上げてます
しかし新興企業は業績のぶれが大きいです
四半期決算でくそ株に変貌する可能性も(笑
特に株式市場は今後がどうか?が大事で過去は関係ないです
ここらが罠です 私もこれの切り替えができずよくやられます・・・

54マンタ:2008/07/04(金) 14:03:15
今週
日経は続落 小幅なじり下げ

新興
反発も続かず不動産崩壊で安値更新

来週
日経
正直予想が? ただがんがん上がるとは?
急落すれば戻すだろうが?

新興
こちらも難しい チャンスとは思うが持ち越して報われるかは?
デイならいくらでもチャンスはありそう
資金管理で買うよりは一瞬の判断で点で買い 点で売る
こういう売買に徹するのがよさそう
ただ上記は私はそんなにする気はないので・・・

あまり私好みの相場ではないので気合が・・・

55マンタ:2008/07/04(金) 16:40:56
昼寝終了です 戻してますね・・・ あまり気にしてませんが・・・

少し思うことを

金融危機は急落 経済減速はじり下げ
これは過去の日本のバブル崩壊での経験則です

今回は金融危機で18000から12000割れまで急落しました
そして反発 そして今下落してます この下げ方はじり下げです
これが経済減速の下げではないと思いますがこういう下げがそこそこ続く
可能性はあります そしてじり下げの最後はやはり大きめの下げがあります

今回は日経はこの下げでは買い下がりは非常に危険です

日柄では11月あたりまでは下げトレンドの可能性あります
ただ3月安値割るかどうかは???

現状の東証1部上場の企業は非常に財務がいいです
これは2002ころとは大きく違います
要は倒産リスクは皆無かと
これが上記の根拠です

ただ新興市場はどうなんでしょうか?
場中書きましたが不動産は???
私は倒産リスクは非常に嫌いです そういう株は手がけません
ただ新興市場というジャンルに不動産業が存在します
ネット株と不動産流動化は新興の花形でした
その片方にリスクがありならそれが事実ならもう片方にも影響はあります

上記から私は新興市場に関してはデイ中心でいこうと思います
根拠のない持越しは当分やめときます

ちなみに2003のときも倒産リスク避けるには?
結論は財閥系でした 
今はそういう方針が出せないのでどうすればいいかは?

56名無しさん:2008/07/05(土) 16:37:04
今後どうするか? これはお盆までの考え方です

1デイトレード これはいつでも可能 これが最強ですね しんどいけど・・・

2ヘッジファンド同様にロング ショート組み合わせる
 これは個別株 先物 為替どういう組み合わせでもいいです
 
3明確な材料が出た場合 国内国外問わずに 目先ならサミットかな
 個別で明らかに筋がいて値動きに自信がある なんか感じた場合

個人的には3の場合に参戦しようと思います

お盆からは四半期決算確認して再度考えます

57kiki:2008/07/08(火) 19:29:35
ぽよよ〜ん!
ひたすらぽよよ〜ん♪
ttp://blogs.lovekatu.net/waraeru/yumenokuni/

58マンタ:2008/07/11(金) 11:42:31
今週
日経 新興ともにじり下げ
出来高盛り上がらず皆様子見

来週
NYで金融決算 どうみてもよくはない感じ
ただ延々下げてるので悪材料出尽くしもありえる

日経 NY見ながらの相場 メガバンクががんばればかな?
   じり下げでは反発しそうにも・・・
   様子見か短期

新興 マザーズ500割れを試すかも?
   アーバンなどの不動産は注目
   NY見てると資金の出し手が厳しそう
   今回アーバンつぶれなくてもどこかはつぶれると思う
   願わくばマネーゲームに個人が参戦しないでほしいかな

正直短期で個別 こういう売買しかできそうにない
リスク取れるならマザーズ500ちょいから買い下がりもありえる

ただ四半期決算すぐなのでなかなか難しいと思う
しかしここで良ければ暑い8月もありえる
それが唯一の上げるシナリオかな

59マンタ:2008/07/18(金) 11:09:26
今週
相場はとりあえず下げ止まり ただまだ反発とは?

来週
あまり大きくは戻らないだろうが上の可能性のほうが高いと思う
怖いが下げたところ買って上げたら売る こういう短期がよさそう

そろそろ四半期決算スタートです 大証は月曜です
今からは買おうか?と思うのは決算確認必要です 

そこそこ上げるにはここでどう動くかが重要

日経は為替レートが100くらいが多いが105 これは援護
しかしその援護あっても悪ければ・・・
ただ悪材料出尽くしもある そこらで相場見極め

新興は悪ければ売られる でも良ければ日経よりいい反応すると思う
全体というよりは個別で考えてます

60マンタ:2008/07/19(土) 10:14:12
過去のおさらいと今後の予測 (日柄と値幅より)
 
97年6月 20000 金融危機 山一倒産などで98年10月 13000割れ
その後ITバブルはさむので高値が難しいが
02年5月 12000 そこから03年4月 7600

日柄では07年7月高値からまだ1年 これは短いです
やはり10月とか年末に底の可能性あります
(3月から6月の戻しはあや戻しなので無視します)

そのときの安値は11000前後と予想 

上記は非常に乱暴ですが値幅もいいところ 日柄も大統領選あたり
なんかあたりそうな感じがします

今7月で13000 これが11月で11000
まだ4ヶ月あります どこかでもみあいや上昇しないといけなさそうです

下げるのはやはり米金融の決算がらみなので今から3ヶ月後の10月前後

となると8〜9月前半まではもみあいか上昇かな?
要は日本も四半期決算終了の時期です
個別ではいいものは買われますね

61マンタ:2008/07/19(土) 16:33:55
しかし暑い 相場がそうなればいいのだが(笑
私は買い方なので上げるシナリオばかり考えてます

まずはNY 一応良くも悪くも金融決算過ぎました これはいい材料
続いて原油と為替だが
原油 これは流石に目先は調整かも?
為替 これも米金融みてれば円高でもおかしくないのにそうはならない
   これは為替操作もありえる 介入ではないのかな?
   要はみえざる手があるのか?
個別でもメリルの決算は悪い しかしみずほは下がらない

今後の懸念は日経では企業決算
これも判断が難しい 悪くて売られるのか悪材料出尽くしか?

上記踏まえて上げるのは何か?

妙に強いメガバンク 原油安恩恵の化学株 海運株 
それ以外の商品市況も下がればゴムとか鉄とかも注目
国際優良は堅実だが上昇率はどうか?

弱いのは商社 これは既に下げてますが・・・

上記は日経です 新興は決算次第なので予想は???

62マンタ:2008/07/19(土) 16:59:54
現状のセクター判断

既に上昇中かもみあい メガバンク 鉄鋼 海運 ゴム
下げてるのは化学 国際優良 ついでに新興市場(笑

どこを狙うかは個々で違います
嵌れば下げてる反発が大きい しかし堅実にいくならもみあいの株か
上げてるのは押し目狙い どれを選ぶかは???

それ以外では個別で住友セメント 子会社不祥事で叩き売られてます
上げるなら一気でしょう それまで待てるならお勧めかな?

63マンタ:2008/07/24(木) 16:04:12
少し早いですが今週の検証と来週の予想を書いときます

今週
日経は銀行主導で上げ それが国際優良などに波及
要因としては米金融過ぎたことが大きい
加えて先週の予想道理為替と原油が日本株にはプラスに働きました

新興は月曜日経大幅高なのに大幅安
不動産が原因 しかし予想道理戻してます
ほんとうに久々の大陽線連発

来週
決算シーズンですから個別で動きは異なるのは当たり前
どこがポイントか?
日経なら業績悪いと思われてるトヨタ 多分悪いでしょう でも上げる動き
新興ならACCESSやMIXI 特にMIXIの決算後は注目です
トヨタやMIXIの決算はいつか確認してませんが・・・

上記踏まえて来週の予想

日経 
指数は小動きか少し押すイメージです
ただ日本を代表する企業(トヨタやソニー)の決算次第かもしれません
個別では上げ下げありそうですが細かくはまだ考えてません

新興
来週押しはあると思います そこは業績不安ないものは買いたい感じです
こちらは日経以上に個別かと思います 
MIXIと不動産の動向は注目かな

64マンタ:2008/07/28(月) 12:08:11
NYですが政府系金融に公的資金注入
これはいいのですが逆に考えれば政府ができることはほとんどなくなりました
金利は景気減速とインフレでいじれません
あとは為替操作 これは???
ただ円ドルは米国のいいように操作できますが・・・
そうできないのがユーロ 
その欧州も減速してます これはドルとの相対なので現状はいいことです
今年後半にはユーロ利下げもありそうです

これは現状はいいです
しかし米経済は減速間違いなし
続いて欧州も減速
こういう状態で株が上がるでしょうか?
新興国も上記が減速すれば間違いなく減速しますから

それを織り込む下げが11月前後にあると思います
それを頭の片隅に入れて取引しましょう

ただ現状は買いでよしと思いますが・・・

65マンタ:2008/08/02(土) 11:03:05
今週

日経
決算で売られました 確かに悪い 下方連発です
ただ皆悪いの予想してるので驚きはなし 淡々と下げたかな
個別では売りしかけみたいなものも

新興
週後半急落 まあそうなりそうな感じはしましたが・・・

来週
日経
なんとなくだが前半底固めで後半買われそうな感じがします
なので押したところは買いたい
何を買うかだがこれが悩ましい 底の形ができてるのがいいとは思う
三菱化学 東洋炭素なんかはロスカットは明確かな
あと欧米減速なので大型株よりは小型の低位株がよさそう
マルハとか住友セメント

逆に帝人みたいなのは安いが買いにくい
豊田の決算はまだですがここのその後の動きで関連株は注目です
豊田合成は取り組みいいし監視する価値はあるかな

66マンタ:2008/08/02(土) 11:18:51
新興
少し詳しく分析
まずは不動産 ここが底割れしそうです
これが新興の下げにつながった感じがします
ここが下げ止まらないと厳しい
逆に言えばここが下げ止まれば上がりそうだが

それ以外でもACCESS まだ底がみえない 

酷いのはIPO ここは壊滅ですね 値動きは魅力だが元々割高だから・・・

次に決算 まだこれからだがそんなに悪くないのも多いです
ただそれが四半期で続くのか?という不安はあります
加えていいのに反応が鈍いとも感じる
インフォマートやPSI いいと思うが株価はイマイチ
これは逆に考えればチャンスかも?
まあ主力決算がこれからなので判断は?

今後ですが決算控えてるのでまだなんともいえません

個別ですが
インフォマート PSI 三井情報 ここらは押しは買いでもいい感じ
大証 GCAあたりもここらで下げ止まればかな
上記は決算通過してます

ぐるなびやFS FB ここらも一方的に下げないで反発はします
短期スイングはできそうです

67マンタ:2008/08/02(土) 11:50:44
とてもアバウトですが豊田が木曜決算です
これで悪材料出尽くしもありえます
水曜とか木曜大きく下がるとかなら買いたいです
条件は直近安値12700あたりで株価がいることでしょうか

昨年はよく水曜に大幅安ありましたからそうなれば買いやすいかも?

68<削除>:<削除>
<削除>

69<削除>:<削除>
<削除>

70<削除>:<削除>
<削除>

71マンタ:2008/08/08(金) 11:35:35
今週
日経 もみあい ただ物色はころころ変化
   銀行が厳しい ただソニーは踏ん張ってる
   半導体や電子部品で悪材料出尽くしの動きはある
   しかしこれもいつまで続くかは?
   為替に反応が鈍いのは少し気になる

新興 安値更新 不動産が下げ止まらない
   IPOも壊滅 

来週

日経 
為替と商品市況下落を好感する上げがあると思うのだが・・・
ただ銀行が下げ止まるのが必要 景気対策の中身も注目
   
新興 
上げてもと思うがイマイチ自信はなし

ただ全体の相場よりも個別で思うものは多い
加えて需給 これも大きいと思う

今日日経 新興問わずそこそこ買ってるが駄目なものは見切り
いいものは追加 こういう銘柄選別をする予定です
自分の予想よりも相場に逆らわない売買をします

72<削除>:<削除>
<削除>

73マンタ:2008/08/09(土) 09:57:36
NY爆上げ!!! 金曜買いは成功
しかしこういう上げされると追加が・・・

目先は円安と資源安を好感する流れが続いてほしい
後は鉄だけだが?

この資源安だが五輪にあわせた仕掛けです
これが一過性のものか続くのかはわかりません

それよりは為替 こちらは流れができるとそこそこ続きます
こちらのほうが信頼できる

ただ欧州減速で資源安なら怖い
世界景気後退です これを織り込む下げがやはり秋にはありそうです

相場は下げようと思えば物事を悪いほうに解釈すれば簡単
資源上げればインフレで消費減速で下げ
資源下げても世界経済減速で下げ

多分こういう下げが秋以降あると思います

74マンタ:2008/08/11(月) 11:06:40
オリンピック終了が24日
トヨタの自社株買い終了が21日
これは目先の相場のポイントです

来週の高いところはショートもいいかもしれません
でも今週は押し目買いに分があるかな

上記は日経です

それを踏まえて新興はどう動くのか?
この予想は難しい・・・

もし今週陽線でマザーズが引けるなら来週日経下げても
以前のような主力貸借が上げるような相場もありえます

75マンタ:2008/08/14(木) 16:47:02
今週
日経 
予想より弱い やはり上を買う投資家がいないです

新興
自信のない週でした

来週
日経
トヨタの自社株買いが終了します これはポイント
トヨタが堅調なのはそれが理由です
これに変わる物色が来週出てくるのか?
個人的には銀行株が底をかためられるかに関心あり

為替や商品も大きい要素なのでここらも注目

ただ個人的には政治で変化が出てます
この規模と内容次第では買われると思う
ただそれがいつ決まるのか?


新興
アーバン倒産をうけて他の不動産がどういう動きをするか
ダビの決算見たが売るに売れない状態かも?
やはり字のごとく不!!!動産です 流動性が低い!
アーバンの倒産も保有物件売却できれば資金繰りはOKでした
同じような倒産がまだ続きそう

でも目先の株価は?
正直今の新興はデイにちかいスイングしか無理そう
あまり予想しても意味がないかも?

ただ指標銘柄はまだ踏ん張ってるのでそこが希望かな?

76マンタ:2008/08/16(土) 11:50:26
少し相場を整理

商品市況 為替での恩恵や弊害でセクターでの上げ下げある
しかし株価は一概には語れない
結果論だが値上げできる企業が上げてる
食品や製紙かな
素材でも鉄鋼は自動車業界に対し値上げできてるから値もちがいい
今からも値上げできるところは注目 短期ではチャンス
ただ値上げで需要減もあるので注意

続いて相場の流れ
ハイテクや自動車で悪材料出尽くしの動き
こういうのはそこそこ続く可能性高い
ただ自動車はトヨタの自社株買い終了後どうなのか?

最後に金融および不動産 建設
ここが今の相場の懸念
銀行は建設 不動産がメインの貸し手 不良債権増えます
ただ不動産 建設は淘汰の時代です
残存者メリットはありそう
大手不動産 大手建設 ここらは強いかも?

最後に資源 食糧 環境
ここらのテーマのある仕手株?は注目はしたい
三井松島 井関 三晃金属あたり
現状新興市場より上記のほうはまだリターンありそうな・・・
ただ上記はまだ底とは???

77マンタ:2008/08/17(日) 11:10:39
ちょこちょこ書いてる景気対策ですが臨時国会で内容を決めるみたいです
日時は9月末くらいみたいです

この規模と中身は非常に注目してます
ただまだ1ヶ月も先です 現状はこれを期待で買いは無理がありそうです

でも個人的には10月や11月は下げる日柄と予想してます
なのでシナリオが描きにくい・・・

78<削除>:<削除>
<削除>

79<削除>:<削除>
<削除>

80マンタ:2008/08/17(日) 13:20:14
参考銘柄

素材関連
ゴム ブリジストン指標に東洋ゴム 横浜でもいいが軽いには東洋
化学 銘柄多いので難しいがチャンスはある
繊維はなんか鈍いので除外
上記は市況下落でチャンス

逆に商社と別子は高騰がチャンス
食糧と金は再度上がると思うのでここらも監視は必要

それ以外でも東洋炭素や住友セメントなどチャートが崩れてないもの
ここらも対象

後はハイテク 上もそんなにないだろうが下も堅い
アドバンやSUMCO
ここらはインテル指標かな
自動車関連はトヨタ自社株終了でも強ければ再考
いったん撤退してますがトヨタ合成は気になる
穴で大手建設 個人的には清水 大林 
上記は一応売買の根拠はあります それが崩れれば逃げるしかないです

ただ全体の方向性は銀行株次第です
ここが崩れれば厳しいでしょう
そういうとき買われるのは仕手株です
三井松島は石炭 井関は食糧 こういう材料あれば注目はしたい
あまりお勧めはしませんが・・・

ただどの株も上もそんなにないのは明らかです 今は下げ相場ですから
直近最安値から3割がMAXの上値の目処でしょう
2割上がれば確定が堅実そうです

81マンタ:2008/08/17(日) 18:32:44
私は買い方なのでコメントが常に上げそうな根拠上げて書いてます
逆に考えれば上記コメントで書いてない海運や機械 暴騰した非鉄
ここらはまだ下げると思ってます
それなら戻りを売るという行為もできます
川崎汽船なんかは戻れば売りで取れそうです
もしくはロングショート組み合わせも堅実かと思います
大阪チタニウムや太平洋金属ショート 別子ロングとか

全体でも日経が13500越えれば先物ショートもいいと思います

売り方の懸念は景気対策の中身と規模
それに付随する円安効果でしょうか

ただ円安が株高というのも最近の流れです
これもいつまで続くかはおおいに疑問ですが・・・

最近私以外のコメントが少なく寂しい感じです
私が書いてる内容に対してなにか反応がほしいとも思います

82名無しさん:2008/08/19(火) 11:35:35

               ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |      幼姦マン参上!!
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  ああ〜
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  ホント幼女最高!
.   ズン        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズン  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズン ズン

83マンタ:2008/08/19(火) 12:26:03
もしここからずるずる下げたらシナリオは描けます

それは今から9月下旬まで下げ
そこで景気対策で上げ
再度年末金融不安で下げ
こういうシナリオです

下げ相場だからそういう弱気な思考のほうがいいのかな?

そうなると保有は売らなきゃだが・・・

上の絵はなんとも(笑
私の趣味じゃないかな

84マンタ:2008/08/22(金) 10:45:45
今週
日経 
売るためのだまし上げで後はいいように売られました
上げたのは仕手株や材料株

新興
売られすぎた反発 不動産の戻しもあり

来週
日経
オリンピック終了で商品市況と為替がどうなる?
底割れの可能性あるトヨタ ソニー
下げ止まらない銀行株 でも地銀と都銀は違うと思うが?
ここらの動向は注目
個人的には景気対策で何が物色されるか その初動を捕らえたい
それが来週か次かは?
今は何も感じない

新興は予想しません 

それよりはゆっくりクロス円の押しを拾うつもり
カナダと豪中心 これらがあまり下がらなければドル ユーロも買う予定
そして景気対策での円安期待
ただその規模が問題 
あとは政局の可能性も これも円安期待

85マンタ:2008/08/29(金) 09:52:18
今週 
相場に方向なく閑散
仕手や材料株 新興こういうところに資金が集中

来週
正直予想が? 為替も米介入方針でどうなるか?
色々シナリオは考えれるがそれ期待で大きく買いもできない
先日のトラックデモで陸運 後は燃料サーチャージ
ここらの材料で日通など陸運はきてるとは思う

個人的には読めないので安いと思うのをチャート無視でゆっくり買うくらいしか

ただこれだけ閑散で下げたら買おうと狙ってる投資家は多そう
よほどの悪材料じゃないとここから大きく下がるとも?
政治に注目かな?

86マンタ:2008/09/05(金) 09:18:29
手短に

かなり下げてます でも今回は急騰はしないと思う
なのでゆっくり買いのチャンスをうかがいます

個人的には何も感じないので現状株保有は少ない
だから買いたい気持ちは強い

まあ時間と価格を分散 銘柄も分散してゆっくり買います

おしまい

87マンタ:2008/09/10(水) 19:00:08
少し整理

銀行 建設 不動産 
ここは規模がでかい大手が強い
海外展開も評価

新興不動産はチャートはいいが個人的には買いで持ち越す勇気がない
指標としては見るが買い対象にはできない
代わりにリートを触ってるがここも配当減のときどういう反応なのか?

証券 
昔は相場の先行指標も最近は物色外
でもここも規模が大事 大証も証券なのでここを監視して判断
でもJASの買収はメリットあるのか? いっそ白紙にすればいいのに

今は上記が旬なので押し目買いの回転売買

市況 
正直資源はピークアウトしたと思う
それがユーロと豪ドルに反映されてそう
再度戻すとは思うが戻れば逃げかもしれない
豪ドル 商社株 保有してるが安易には買う気が・・・
かなり引き付けたい 
一言で言えば反発狙いかな

ハイテク 自動車
個人的には天邪鬼なのでここに注目 今は総悲観状態
ハイテクは半導体 正直安い 
自動車は部品含めトータルで大きな産業 簡単に新興国が進出は?
ともに少し長めのスパンで投資 

後市況で鉄が下がれば造船も関心はある
でも市況が下がれば需要も? 
三井造船は監視はしてるが買うなら川重とかになりそうかな・・・

88マンタ:2008/09/12(金) 10:48:32
為替 
豪ドル一応大きめの陰線が3本出ました
短期では買いかも 他のクロス円も同様



内需は下値切り上げ ゴムも同様
ここは押しは買い
個人的には銀行 
リートも今日売り切りだが再度大きめの押しでは買うかな
建設はボックスかも?

あとは半導体 アドテスト指標にTHKや小型も監視
ここも色々あるが半導体製造装置がチャートはいい感じ
SUMCOなどは時間かかるかな

市況関連はまだ判断が難しい 
でも少し変化もある いつまでも連動するとは?


個別では大証 
あとGCAもどうなんだろう MAかなり材料でてるがここは音なし

89<削除>:<削除>
<削除>

90<削除>:<削除>
<削除>

91マンタ:2008/09/20(土) 00:23:03
相場操縦しなければいけないくらい危機的みたいなので予想は?

ただ上げる要素は売り方の買戻し中心と思う
でも目先は下げさせない見えない力が働くような感じはする
そうすると持たざるリスクを感じて買いも入るのかな

でも日本はそういう対応がもっとも遅い国
そこらがどういう動きになるのか?

そこらも株 為替にどう影響するのか?

自国通貨が下げて喜ぶ日本 困る韓国
両国とも資源のない輸出国なんだが?

そういう各国の都合を読むのが今からの相場なんでしょうか?

92マンタ:2008/09/20(土) 10:28:34
株も為替も相場操縦と判断 言い換えれば時間稼ぎです

先行してたのは為替なのでここを参考にします
見るのはドルの動きかな
ユーロや円に対してきれいに反発してます

これを信じるなら今週のダウの安値を当分(数ヶ月)下回らないとも
思えます

ただ為替は相手国との相対的なもの 
株は買い方 売り方との考えもあるがもともと売り方は少数派です
全く同じ理屈は・・・

でも上記を信じて目先上昇トレンドが続くという予想で対応したいと思います

いつ梯子がはずされるかは予想できませんが国内四半期決算
もしくは米銀決算あたりまでは堅調かと思います
そこで悪材料出尽くしならもう少し上がるんでしょう

最も強気なら資金はじゃぶじゃぶで過剰流動性で不景気のバブル
でもそこまでは考えにくい・・・
でもそうしないとこの危機が収まらないならそうする可能性も???
これなら半年以上の時間稼ぎができる

93マンタ:2008/09/20(土) 14:27:16
私は今回の下げを景気減速と思ってました
それだとじわじわ下げてあまり反発しない
だから指数は大して上がらないだろうと

でもこの下げが金融危機でした 春はその序章
それだと少しシナリオが変わります

過去の歴史に学ぶなら今が98年の状態に近いと思います
それだと急騰もありえます その後のITバブルはおまけですが・・・
日経平均の月足で確認してください

春まで底値もみあい(逆三尊)という予想はやめます
強気で年末まで3ヶ月間は上昇トレンドに予想を変更します
そこらまでは株価維持ができると判断します
相場操縦が前提ですが大統領選と日本も衆院選です
株だけを考えるなら自民政権で麻生総理かな

来年のことはこの予想がどうなるかで違うので考えません

94マンタ:2008/09/20(土) 14:46:39
98年 この年は私の株デビューですのでそこそこ記憶にあります
当時は銀行はもちろん国際優良株も叩き売られてました
そこでソニーやNEC SB買って放置してたらITバブルであれよあれよでした

今回そこまでの上昇があるのかどうかは疑問ですが
最低でも6月高値あたりまでの上昇はありえそうです

ただ大事なのは何が買われるのか?
これは正直難しい・・・

銀行中心に内需なのか為替円安で国際優良なのか?
チャートでは前者のほうがしこりがない分楽に上げれるとは思う

あと上記のような展開なら新興市場も注目したい
売買代金が増えるかどうかが判断かと思います
ヤフーを仕掛けるなら業績云々関係なしでネット広告とかもありえるか?
そこらは四半期決算での動きで判断できそうです

95マンタ:2008/09/21(日) 15:05:25
新興市場も少し考えてみました

現状日経より底の形整い既に上昇してるもの多い
流動性高い主力です
でもこれは数日前の妙な買戻しがあるのでどうかな?

正直今から買って儲かるの?という感じがします
まだ日経のほうが明日以降上がる可能性はありそう
出遅れとかかな

見るポイントは個人的にはJAS指数 ここが底打ちできれば業績いい小型
売買代金増えれば主力かな
でも今回の反発は日経大型株メインだから新興主力が来週上げるのは?

来週はそんなに無理して買うタイミングではなさそう
買うならJAS指数底打ち期待で小型かな 数銘柄注目してるものはあります
仕込むという感覚です

96マンタ:2008/09/26(金) 15:40:37
来週

予想はしても無駄そうなので・・・
現状は資金管理での売買
今週はセメントや半導体製造装置 リート 新興株など利がでてたのを確定
優良株に乗り換え これが上手くいった感じはする

来週は売られてる株が底が整えば買いたい 
商社や大証あたり リートは無理して買うのも?
強いのでは半導体製造 
でも新興の小型は売られてる もしくは買われない ここらはどう判断するか???

まあ新規はなんか感じれば買えばいいくらいの感覚です

97マンタ:2008/10/03(金) 10:46:10
独り言

ユーロ利下げなしはどうなんだろう 今回はさすがに・・・
国際協調なしではこの危機は乗り切れない
個々で動いてはいるがちぐはぐ そこらがこういう株価の動きに

これじゃあ戻してもまた売られます
本当に各国 中央銀行が同じ方向に向くまでは底打ちはしない感じです

98マンタ:2008/10/03(金) 14:46:08
今週 
大いに反省
戻りで少し保有減らすも今年1番のやられ 高級車余裕で買えた・・・

他の掲示板でも書いてますが個別の下げはきつい 
昨日今日で日経10000割れくらいの下げが個別であります
ヘッジファンド以外の売りもありそう
この売りがまだあるのかどうかは正直わかりません
個別の出来高見てるとセリクラとも思えない

ただかなり下げてるのでそういう株は反発してもおかしくはない
それを取りに行くのはスタイルによりそう

来週
ユーロ利下げなかったので上をどんどんとは思えない
少し前まで各国がわがままで自国の利益ばかりを優先してた
先進国でさえこの状況でそれが見える 新興国はなおさら
世界中とはいわないがせめて先進国が同じ方向を見据える状況にならないと
相場は落ち着かないと思う

なのでそれまでは長めの買いは中断 

短期で個別で出来高と乖離などで参戦予定
こういう売買で今回の損失を取り返す敗戦処理が続きそう

99名無しさん:2008/10/04(土) 18:32:56
アドバネクス(5998) 買ーいー

100j:2008/10/08(水) 19:08:04
白衣の天使は
えっちぃなぁ〜!!
ttp://l.ivedooor.com/

101マンタ:2008/10/09(木) 16:58:15
早いけど明日は終日見れないので書いときます

今週 
日経1000円安という記録的な下げ
昨日世界協調利下げで今日ようやく下げ止まる でも戻りは鈍い
個人的には含み損が過去最高・・・ 保有も過去最高に近い・・・

来週
世界の協調 特にユーロの利下げを評価してます
これで目先は戻すと思いたい
上げればそれでよし でも2番底がすぐありそう
これは来週は見てるので対応できるはず

困るのはこの水準を維持できない場合
その場合循環して売りしかけるケースが多い
国際優良や市況関連も下げるだろうがメガバンクが売られそう
現時点で銀行はきれいな2番底 
ここが底割れならさすがにヘッジの売りをメガバンクや新興ネット株に
考えてます

現時点では目先は前者の可能性が高いとは思う

102<削除>:<削除>
<削除>

103<削除>:<削除>
<削除>

104マンタ:2008/10/12(日) 10:02:09
慌ててたので修正

現状と2003比較

株価高いのは内需と中国関連
安いのは国際優良と個別

今後だがさらに下がる(外人の換金売り)なら時価総額大きいところ
が売られるでしょう
そのとき下げ幅大きいのは未だ2003より株価が高いものと
時価総額が大きい外人保有が多いもの

たたそうなると本当に日経5000とかがありえる
日本にいるから感じないのかもしれないが世界は本当にやばいのかな?
市場主義の崩壊? 

ただ最近の相場見てると株価200未満の株は意外と戻す
ここから売りたたいても?みたいな感じをうけてます

株価100円から50割れはなくても株価1000が500割れはある
こういう数字のマジックに注目してます

上記はまだ下げる場合のひとつの考え方ですがここからさらに下げるなら
上記も通用しない可能性は大きいですが・・・

逆に相場戻すならどれでもそこそこ戻しそうです

105マンタ:2008/10/12(日) 10:21:35
新興市場

ここは個人保有が高く今の環境では相対的に売り圧力は小さい
少しの資金で動くので仕手感覚で買われるものはありそう
ただ財務が貧弱なので今からさらに景気悪くなる可能性高いので
倒産リスクは大いにありそう 中長期保有を考えるのは?

ここ数日の値動きで面白いのは大証なんかは下値切り上げ
先日上方修正のネットワンも売り上げ規模 PER PBRで見ても割高とは感じない
それ以外でも週半ばの安値割らないで今週終えてるものがそこそこある

これを今は評価してますが来週あっさり割る可能性も十分ある
そこらを来週は見極めたい感じです

株式は市場から資金を調達する仕組みですが今それが否定されつつあります
要はすべての金融商品が信頼が揺らいでるのが現状です
外国では現金しか信用できないみたいな感覚なんでしょう

どこか国際優良株1社が上場廃止して株をPBR1倍くらいで買い取れば面白そう
資金調達できない株式市場なら上場の意味は薄いと思うので

106マンタ:2008/10/17(金) 08:45:30
今日昼には海外?なので早めに書いときます

今週
日経はNY次第 ボラはNYより大きい
ただ新興は売り圧力小さく日経より強い

来週
予想は無理 冷静に現実を見つめ対応するしかない
現状強いのは新興や小型 ともに売り圧力が小さい 外人保有が少ないから
大型株は換金売りがどこまで続くか予想ができない

個人的には急落すれば買い 急騰は売りで対応

NYの落ち着きも重要だが日本独自の動きがでてくればいいかな

107マンタ:2008/10/19(日) 15:16:45
帰宅しました 今回はとんぼがえり

今後の考え方を整理

現状底打ちとはいえないが多分底打ちしてそうなのは製紙
こういう動きがセクターや個別で今後出てくると思う
そこらの見極めが勝負かな

基本的に2003安値よりまだ高いセクターは買いません
海運 商社 建機など中国関連です
もうひとつの内需は判断が難しい 金融・建設と小売

かたや2003より下げてる株ですが
国際優良 ここは外人がまだ売るなら指数連動で下げそう 上げも連動ですね

じゃあ何がいいのか?
個人的には2003からの上昇相場から無縁の株
ハイテク株に注目してます ここでも人気化しいたのは除外

もうひとつは2003時点より売り込まれてる個別株
条件は財務がいい 業界のトップクラス 価格が200以下
これは倒産リスク 売り圧力が少ない(換金の面で)理由

最後に新興株 個人的には決算後見極めてからです

108マンタ:2008/10/24(金) 11:34:48
今週 
国際優良に続き金融も底割れ
値もちいいのは内需好業績と低位株と新興

来週
日経安値更新ならどれも下げる
そこから戻りがいいものを考えたい

為替が動けば国際優良 
でもこれはNY時間なのでGUしそうなので難しいか?

値動きで新興 チャートで低位株
ここは今の水準では買えない そこそこ下げて2番底じゃないと

109マンタ:2008/10/31(金) 11:04:06
今週
驚異的な上げでした
ただ指数連動で上げたのと業績で上げたのがある
後者が今後押せば狙い株 東海カーボンみたいな株
他にも自社株買いやら色々材料あるものは対象

来週
日経がいくらかはあまり考えてません
銘柄やセクターの強弱を感じたい
材料や業績はもちろんだがチャート重視

ハツオシは買いだが戻り更新できないのは売りとも考えてます
下値切り上げは買い 上値切り下げは売りとも

110マンタ:2008/11/07(金) 18:54:15
今週
前半と後半で景色が違いました
大統領選で仕掛けでした

来週
株価を数字としてしか見ない感覚は継続します
一応今週後半の下げは初めての押し(先週末のはふるい落とし)
それが通用するか?

予想は無駄だが個人的には来週はまだ上と予想(でも高値更新は?)
月末にかけ売られて2番底
そして12月前半は上げ 
これは新規個人の参入が大きい需要と思ってます 冬のボーナス!
そういう需要あるなら仕掛けの買いは入るはず そこらが高値?
それなら上げは個人が買いそうな優良株主導か?

111マンタ:2008/11/08(土) 11:12:25
雑感
現状は株価が乱高下 上げも下げも皆経験ないボラがある
信用収縮で過去の経験は否定された状態
新興株も優良株も値動きが変わらない
この意識の切り替えがようやくできてきた 変化への対応かな?
何度も書くが今は株価は単なる数字と認識がいい感じ

しかしこういう状態も一時的なものは明らか
また変化するのが道理 現状でも一律ではない

セクターとかでは現状の強弱は? しかし個別では上げてるものはある
ネットワン 大証 セブン銀行 マクドナルド
ここらのチャートは美しい
共通してるのは好業績はもちろんだが内需で今後も業績がよさそうということ

あと日本製紙のように業界が再編されて値上げできる企業も強い
輸出産業でもこれから再編がすすむセクターは注目したい

でも次の四半期 もしくは今期本決算までは投機相場が主流かなあ?

112マンタ:2008/11/08(土) 11:35:18
新興市場
こちらも少し考察
チャート見てると次の押しでマザーズ280くらいで止まれば三尊形成
それなら短期で買いたいと思う
日経と基本は連動だがどちらが物色は時期がずれると思う
どちらが先か? 
日経で儲けて短期で新興に資金流入のほうがわかりやすく安心感はあるが?

年内は日経も新興も明るい相場を予想してますが?
そうなれば来年は2月までお休みです(笑
2月は修羅場か?

113名無しさん:2008/11/12(水) 22:42:43
アドバネクス(5998) 買ーいー

114マンタ:2008/11/14(金) 10:44:44
今週
指数は三角持合だが個別はかなり強弱わかりやすい
全体のボラは低下だが逆に個別に資金集中してるものも
新興も個別で指数関係なしのものもある
要は個別でしか取れない週でした

来週
全体は三角持合なのか? まだ上を目指すのは難しそう
指数が底割れしなければ個別でいけそうと思う

115名無しさん:2008/11/14(金) 22:04:07
アドバネクス(5998) 買ーいー

116マンタ:2008/11/21(金) 19:47:02
今週
三角持合崩れて売られる しかし公的?の買いでひけ味はよい

来週
NY次第だが日経はここらで2番底形成できるかどうか?
出来たとしても7000割れからの急騰みたいな上昇ではないと思う
金融 資源 国際優良 材料株のくくりで見てるがどこがくるのか?
個人的には原油はいいところまで下げたと感じてるが・・・

117マンタ:2008/11/22(土) 14:31:06
よく2003と現状の株価比較してます

2003より高いところはまだ下がる可能性高いと書いてきました
これ少し考え直しました
銀行 大手不動産 鉄鋼 海運あたりが未だ高い
しかし2003に上記はつぶれるかも?という不安で売られました
要はパニック売り じゃあ再度そこまでの心理状態に今後なるのか?
みずほや新日鉄 住友不動産 ここらがつぶれるとは思えない
既に淘汰された業種ですから

逆に国際優良は2003よりはるかに下げてます
これも当時は日本以外は好調 今回はアメリカはもちろん世界が駄目
なので2003より下げたのは当たり前なのかも

上記は私の中の考え方の変化なので投稿

118マンタ:2008/11/22(土) 14:57:01
次に何が投資対象なのか?

今から再編おこる産業は注目 
これは国内はもちろん海外でも注目したい
個人的にはハイテク 万一自動車もあるのか?
GM破綻懸念だが再編すればいいのにと個人的には思う
狙うのはシェア高いのに叩き売られてる株かな?

次にMA これは三菱FG 野村 三菱レーヨンあたり
結果論だが金融のMAは現状リスクと捉えられてる
多分サービス業も同様な気がします
しかし製造業のそれは高評価 
その産業でシェア増やすということは価格交渉力が上がる

再編とMAは価格交渉力という点で共通してます
それが起こる可能性は来年は高いと思う

119マンタ:2008/11/28(金) 11:01:18
今週
指数はもみあい しかしセクターでは強弱明確でした
先週原油がいいところまで下げたとは感じてました
だから商社 石油元売注目してました あと絡みで環境もきた
逆にハイテク 国際優良は蚊帳の外

来週
GM問題とかあるがかなり需給は改善してると思いたい(願望)
なので押しは買いのチャンスと思う

強気ではあるが12月日経1万回復が目処と考えてます
資源 金融 国際優良 どれも上がればすぐそうなります(笑
上記が循環してそうなるのか? それとも上値追いと底割れなのか?
そこらの見極めが重要

120マンタ:2008/12/05(金) 11:00:59
今週
予想より弱い 
メインで監視してる国際優良 金融 資源 ここらはまだ底の形が?
現状は内需好業績や材料株のほうが安心感はありました

来週
そろそろどちらかに動くと思う
国際優良 金融 資源 ここらはボラあるので順張り
逆に内需好業績は逆張りで考えてます

121マンタ:2008/12/09(火) 17:03:28
オフ会でも言いましたが再度中期予想を書きます

今から1月中旬までは基本的には買い方有利と思う
根拠は小浜就任までは期待感が先行すること
Xマス 新年でごたごたするのは皆嫌だろうということ

指数の上限は予想できないが日柄では上記くらいまでは強気
日経9000〜10500くらいかな

ただ今からの一ヶ月何を買うかが非常に重要かと思う

122マンタ:2008/12/09(火) 17:27:42
個別でもいいがセクターで書きます

メインセクターで資源 金融 国際優良 
サブセクターは材料株(環境 食糧) 低位株 情報通信(新興株)
こんな見方です

まずメインセクターだがそれぞれ指標はあります
資源は市況 それに米中の景気対策という材料
金融は公募増資 これは三菱が終了
国際優良は為替

上記が一度に上げる相場は今の資金量では無理と思う
どこかが上がればどこかが売られる相場でしょう
その流れを指標などで判断するのが重要
言い換えれば上記セクターは単に保有してるだけではそんなに取れないと
いう風に判断してます

次にサブですが材料株と低位株 これは似たような分類です
ここは個別の見極めが収支に大きく左右すると思う
セメント株や黒崎播磨 こういう動きをするものを捕まえたい
それにはやはり買える材料が必要とは思う なんとなくでは投資家はついてこない

最後に新興株 ここも年末年始は注目したい
何がとは予想できないが条件整えば短期マネーゲームはありえると思う

最後にボロ株 これは全くお勧めはしません
倒産覚悟で買うならです
エルピーダ パイオニア リサパートナー
書いてる順に自信はあります ちなみにリサは保有してません

上記は上げるならという仮定です 
底割れすれば上記は意味なしですね

個別は日々のコメントでちょこちょこ感じたものを書くようにはします

123マンタ:2008/12/09(火) 17:49:29
個別株

金融 とりあえず野村注目 公募決定の三菱も
資源 財閥系商社 大手海運 大手建機 
国際優良 ここは製品 部品 半導体で分類

材料株 
環境エネルギー アルバック 東海カーボン 明電舎 指標で電池株 
食糧 井関 クボタ 

低位株 これも材料あるものや好業績中心です
日本石油 三菱レーヨン 日本曹達 フジクラ 荏原 岩谷 
住友化学 宇部興産

新興は私はあまり監視してないので・・・
自分の中の条件整えば年末年始に探します 
とりあえず12月IPOは監視してます 今はここは買う気0ですが・・・

124マンタ:2008/12/12(金) 11:26:20
今週
上にブレイクしました 円高なのに上昇は評価したい
チャートもいいし需給も踏み上げみたいな感じもある
資源と一部の材料株は強い

来週
まだ上もあるかもしれません それは為替次第か?
でもここから上げると過熱感も感じるが・・・
吹いたら確定してCP高めたい 
あと少しの押しで買うのは来週は少し躊躇する
そろそろ新興株 材料株を監視する週とは思う

125マンタ:2008/12/19(金) 10:35:04
今週 
ふらふらと上昇 
金融が強い相場
為替に対する反応が難しい週でした

来週
もうお休みでもいいかもという週
市場参加者は少ないがそれ故に大きく動く可能性もある
為替次第かな

材料株 新興株もチャンスはありそう
こういう時期はチャートじゃなく思惑です
だから難しいが筋とかなんか感じれば参戦するのがよさそう

126マンタ:2008/12/19(金) 18:23:32
日経7000割れから今日までの相場検証

明らかに低位株優位の相場の一言でした
セクターではセメント 製紙
個別でも明電舎 黒崎播磨 井関 ここらも凄い
それ以外でも上昇率は違えども上昇描いてます

もうひとつの柱は大証 ネットワン マクド ユニクロなど内需好業績

逆に駄目なのは国際優良 これは明らか

2003の相場では低位株がこれでもかというくらい叩かれました
100割れ続出でした

今回の相場は国際優良がこれでもかと叩かれてます
この流れは日経底打ちまで変化することはないと思います

でも底打ちすれば上げるのは売り叩かれた株ということは覚えときましょう
これは2003の2桁銘柄暴騰と同様でしょう

(注)
今日国際優良を監視してると書いてますがこれは数日の上げを狙ってるのであり
長く持てばやられる相場でしょう 念のため書いときますが

127マンタ:2008/12/27(土) 10:08:02
今年の総括

非常に厳しい1年でした
個人的にはITバブル崩壊 2003金融危機 新興バブル崩壊
上記以上にインパクトありました
指数も7000割れとバブル後最安値更新でした
指数は優良株連動なので余計そう感じました

この1年で株の怖さを改めて勉強できたし個々の株価というものを
根底から覆されました 常識?とかは意味なし

ただ11月以降株価は数値としか考えないで相場見てましたら意外と好調

たいして取れてはないがセメント 製紙セクターの見通し 低位優位の相場観
など予想もまずまずで最後で帳尻あわせはできた1年でした

128マンタ:2008/12/27(土) 10:17:26
来年
1年通してどうなるかという予想は私の投資時間軸と異なるので省きます
いいとこ3ヶ月が私の描く投資期間です
なので3月末までを予想します

既に書いてますが1月中旬までは小浜期待で堅調
日柄では1月一杯堅調かもしれません ただセクターでは垂れるのあるか?
そこらが指数の先行き予想につながりそう

2月〜3月中旬までは調整と思う
ただ下値の予想は難しい 
信用収縮によるHFの売り 実弾の売りが主導か?
ただ裁定残とかはかなり整理されてます そこらの見極めは難しい
安値更新するなら6000割れ もしくは7000代で23番底か?

もしこのような展開なら3月中旬では買いを考えてます
もちろんその前にショートも考えてます

129マンタ:2008/12/27(土) 10:28:27
続いて目先の1月どうなのか

これは現状でも堅調だが押しても買われると思う
ただ指数の上値は異様に重いというか抑えられてます
自信のある株以外はこだわらないで吹けば確定してさよならかな
根拠あるものは下で拾い再度挑戦でいいんじゃないでしょうか

あと日経がそこそこ堅調なら新興市場もチャンスあると思います
個人的には日経を個別で見るとかなり高値圏と感じるもの多くなりました
低位株や材料株あたりはもう魅力感じないもの多い
後は優良株だけみたいな状態です

なので来年1月は新興株を少し注目して見たいと思います
上手くいけば1月一杯楽しめるかもしれません

130マンタ:2008/12/27(土) 11:37:23
個別
新日本石油 三菱レーヨン 松下電器 旭硝子 フジクラ 
ここらは下がれば買いの候補 ただ1月中旬までかも?

気になるのは半導体株
この強さがまだ続くなら出遅れは妙味あるかも?
電機以外でも化学 精密あたりの関連株も注目 

車関連も短期ならありえる
トヨタ 本田メインでサブでゴム株 部品は正直微妙だ そこまで循環は?

新興株 ここも個別で上がる株はあると思う
ただ指数の上げは考えにくいので指数押したときに個別の強弱で判断したい

131マンタ:2008/12/27(土) 11:59:50
最後に株価形成する要因
これは正直難しいというか考えないほうがいいかもだが・・・

現状アメリカはなりふりかまわず対策打ち出してる
小浜さんも就任してからも対策出すでしょう
ただそれで出尽くしだ FRBはもう何もできないし・・・

続いて日本 こちらも日銀と政府は一応するべきことはした
だからここから後はなるようにしかならない これは怖い

上記が2月下げの根拠でもある

ただ一点日本株に大きな影響与える為替 これが大きなポイントではある
為替介入 これが未だ実施されていない
介入すればその資金で買うのは米国債 これが肝
米国債暴落すれば本当にやばいと思うので


そこらの状況次第で日経底割れか2番底かが決まると予想はしてます

132マンタ:2009/01/03(土) 17:04:26
今から米国債増発は明らか 放置すると米国債暴落 ドル暴落
これ最悪です こうなると株は10月の再現でしょう
ただこれを防ぐこともできるかもしれない
それが上記で書いてる為替介入です
当然その介入資金で買うのは米国債

そこらの見極めが今年の相場のポイントでしょう

現状の私がわかる需給では信用残 裁定残は異様なほど低い水準です
加えてトヨタの赤字決算での反応 個別株価のチャート
上記からはかなり相場は強いと感じてます
ただそういうものを超越した売りが出れば相場は崩れます
それが米国債 ドルの暴落懸念です 可能性は低いが小浜暗殺も・・・

日銀の為替介入をいつするか? もしくはしないのか?
これで相場の見通しは大きく変わると思います

目先は介入すれば株は買いの判断ではいます

133マンタ:2009/01/09(金) 10:47:58
今週
国際優良中心に強い相場でしたが週後半崩れました
7連騰だから当たり前か?
週後半の下げを押しと捉えるかは非常に難しい

来週
デイ感覚の売買が無難そうとは思う
もしくは個別で自信のあるもののみを売買する程度かな

134マンタ:2009/01/16(金) 10:57:52
今週
日米ともに延々と下げ 
金曜ようやく反発だが?

来週
小浜就任でどうなのか
個人的には日柄ではこの下げは?
なので上と見てるが新たな材料出ないとそんなに上も?

135マンタ:2009/01/16(金) 11:15:51
中期予想では下げが早いので少し考えを再整理

小浜とFRB 
単なる期待では上げが続かないのは今回で明らか
新しい材料出るかどうか

四半期決算
悪いのはわかってる ただこの下げでそれを織り込めたのかに注目

小浜就任後の日本政府の対応
これは自民政権が解散しないのは米との密約あるのか(笑)
それはおいといて為替介入に尽きる

もし日米共に材料出るなら2月上げもありえると思ってます
なんとなくだが両国から出そうな感じもするんだが・・・
逆に考えればそういうものなければ7000割れもありえる

ヤマカンですがこの下げで逆に3月くらいまで上げかもとも思う
逆に年後半は業績悪化から倒産リスクで下げじゃないかとも・・・
そこで日経6000前後?

チャートもここらで下げ止まれば三尊形成です
今回はあまりチャートは重要視はしてないですが・・・

まあ政府の対応 為替 企業業績への反応
ここら見極めて冷静に対応するだけですね

136マンタ:2009/01/17(土) 15:16:21
自分でもわかるのだが常に買い方の考え書いてます
売買も同様 今週GDスタート さらに下げ でも買い目線・・・
これは日柄で年初から下げるのは早すぎるという感覚だからだが・・・

今後も私は多分買い目線で相場眺めるのは変わらないと思う
でもそれでは今後かなりの確立で起こるであろう下げ相場(日経底割れ)
では損の確立が高い 少ない上がる株を発見できれば別だが・・・

なのでやはりショートも使わなければと考えてます
単独ショートはどうも無理そうなので裁定取引を最近考えてます

今後もし下げるなら円高で国際優良下げ
これに加えて業績悪からの倒産リスクでの下げ
この二つの相乗効果?で日経6000前後と想定してます

そこらをどう裁定に反映させるか??? 正直難しい
再編セクターと指数での裁定
倒産リスク意識されるなら業界トップと下位での裁定
色々案はあるが・・・

137マンタ:2009/01/18(日) 10:50:42
資源関連=ショート候補
弱気な根拠は書きました
米露の対立による米の戦略 
景気減速による値下げ圧力

それに加えて中国 ここは世界の工場で躍進
今ここに内需を期待しているコメント多い
これは正直厳しいと個人的には思う
輸出国としてはわかるが米のような消費国になるほど豊かとは?
富裕層 株や不動産下落でとても?
一般人 レベルがわからないが日本人よりはかなり落ちる生活?

なので鉄鋼 海運 ここらはショート候補と考えたい
上記は環境関係なしなのも安心感あるし(笑)
あと2003と比較して株価が高いのもあるかな
商社は食糧や環境など伸びる分野もあるので微妙か?

しかし大手鉄鋼のチャートは戻りの鈍さ際立ってますね・・・

138マンタ:2009/01/23(金) 11:18:11
今週 
下値模索 特に書くことも

来週
材料でなければさらに下げの可能性高い
出てもそんなに上は?
決算始まるし半ば静観 個別で感じるものあればかな

後は狙い株ゆっくり買うくらいか

139マンタ:2009/01/28(水) 16:53:08
雑感
日経はいずれ7000割るとは思う
でもその要因がなんだろうと考えると業績悪化ではなさそう
多分倒産リスクだと思う
先日私の近隣でそこそこの企業がつぶれました 
原因は新工場建設が失敗
以前書いた設備投資強化が裏目に出たようです
これと同じことが今後上場企業でも起こると思う
そのときが日経7000割れと思います

現状の企業業績悪化 これも正直酷いがそれだけで売り込むのは?
これは今回の下げ9300から7700で感じました
恐怖が無く淡々と下げてました
その間個人はショートいれる余裕がありました
上手くいえませんがこういう下げじゃないんじゃないかと思う

今後考えるのは倒産リスクをいつ投資家が意識するか?
これに尽きると思います
3月なのか? これも考えられますがもう少し後の気がします

そのときは多分円安 債権安も加わりトリプル安かも?

政府が一般企業に公的資金注入 この記事見て上記を思いました
またそうなったとき買うものも明確になりました

140マンタ:2009/01/30(金) 10:53:42
今週 
一応反発も週末下げでもみあい
先の投稿でも書いてるが低位の上値が重い
材料あるものは別だが

来週
予想できない 何も材料でなきゃ下の可能性高そう
裁定を引き続き考えてます
ショートは低位で信用取り組み悪いもの かつ材料性に乏しいもの
ロングは日石や松下
それ以外では新興も含む非製造業で好業績なもの
ヤフーなんかが底をかためれば面白いと思うが?

141マンタ:2009/01/30(金) 17:31:52
現状の買い候補

情報 通信 ゲームなどの非製造業
あくまで個別

材料株 食糧と環境 銘柄は伏せます
気になる方はTELください

コア銘柄では日石と松下 旭硝子 キャノンも少し思うが?

金融は最初に下げたので現状は底堅いが倒産リスクを投資家が意識すれば?
再編の材料ある東京海上なんかは下がれば狙いたい

それ以外の株は戻れば売りの候補
でもショートのみとかは私は出来ないが・・・

142マンタ:2009/02/01(日) 15:29:32
日経7000割れのシナリオ

ドル暴落で円高 国際優良中心に下げる
私はこういう展開を当初予想してました

でも最近の決算で業績悪化から倒産リスクによる下げもあると思い始めました
その場合は銀行中心に金融と財務弱い低位株の下げが中心です
この場合為替は円安になるでしょう

上記2つのシナリオですが時間をずらして両方起こる可能性もありえます

最初のシナリオがまず起こり時間を経て次のシナリオが起こる

もし株式相場がまだ1年以上下げるなら両方起こるのは間違いないです
そこらの予想は正直無理。

でも明確なことがあります
倒産リスクで株が下がればその下げが最後の下げでしょう
そこで底打ち完了!!!

そこまで相場が行くかどうかは予想できませんがそういう下げも考慮しましょう

143マンタ:2009/02/13(金) 11:23:45
今週
寄り天連発で陰線ばかり
強いものが見当たらない
東芝など下げ止まり?とも感じるがそれもNY次第

来週
そろそろGM問題が焦点になりそう
株も為替もそれ次第かも

為替がどうなのか? 個人的にはこれに注目 
未だ株と為替は連動してるのでそれ次第で株も考えます

144マンタ:2009/02/20(金) 10:46:33
今週
とりあえず下げばかり 
買い手不在と感じる

来週
予想できない NY次第でしょう
いきなりGDはありえる 上げは急騰はありえそうもない
それなら無理して保有する必要はないですね
裁定などで遊ぶ程度 後は新興株を個別で参戦かな

買うのは金融が下げ止まらないと安心感が出ない感じです
ここが安定すれば物色されるものもあると思う

でも底割れの可能性も個別の安値更新みてればありえる

145マンタ:2009/02/25(水) 18:44:38
底割れは
円高で国際優良売られる
倒産リスクで金融中心に低位売られると以前書きました

今後者の状態で下げてます これ倒産を織り込みにいってるのか?
今後景気悪化すれば再編しなければ厳しいのは明白
そのとき残りそうな企業の株が今強いというか底堅いです

今新聞見てて安値銘柄見て驚きました かつ2桁銘柄にも・・・
最初2003安値更新したのは国際優良
今それが低位株で起こってます

じゃあどうするのか? 低位は手出し無用な感じです
低位でも買えるのは業界トップクラスかつ再編がすすんでるセクターだけか

今ようやく宇部興産鈍いのがわかりました 明日売ろう
監視外してた富士電気 三菱レーヨン ふじくら ここらの下げ見てたら・・・

でも明電や三晃など電池関連は仕手株感覚で付き合うのが良さそうです

146マンタ:2009/02/28(土) 10:07:33
今週
円安効果もあり自動車中心に指数は堅調
ただ個別では安値更新も多々あり銘柄の選別がされてそう

材料としては政府の株買取 ポイントは銀行以外にも市場からということ

後は新興株のなかでかなり反応がいいものが多い 

来週
昨晩ダウは安値更新 今週は日経はダウと連動してない
この動きを続けられるのか? ダウが下げ止まれば可能だが・・・
これは予想しても・・・

何度も書いてるがチャートいいものの押し
安値更新もそこから踏ん張ってるものの動向
この2点に注目します

それ以外では新興個別 
日経とマザーズ指数での強弱も感じるがそれ以上に個別で強いものがある
流動性乏しいがS高するなら効率はいいと思う

最後に最近の下げ方は金融含む低位主導 これ倒産リスクの表れ?
3月そういう現象あるのか?
今ならオリックス CSKあたりがそういう動き

個人的には今から消耗戦開始で再編や企業の勝ち負けが徐々に拡がると思う
だから今すぐどうこうはないと感じるが・・・

147マンタ:2009/03/06(金) 12:56:13
今週 
NYと比べて強いというか底堅いというか売りが出ないというか・・・
まあ思惑がありそうな週でした

来週
予想できないがなんとなくだが下はそんなにないかもと感じてます
2番底形成できるならこういうもみあいの後じわりと上げるのが基本かな

ただ上げる株が偏りそうな感じがする
それは今週も同様でした 銘柄選択間違えると面白くないと思う

現状の候補
松下  曹達 宇部興産 新日鉱 カーボンあたりは押しは買いたい
旭硝子 キャノン ホンダ ここらは微妙だが・・・

それ以外では急落してる株
大証 ぐるなび 

2番底形成できるか?でネットワン べりトラ

過疎株は突っ込めばかな


ここまでは底割れしないのが前提で書いてます 割れたらそのとき考えます

148マンタ:2009/03/07(土) 18:29:48
3月の動き
非常に難しいが一応本命のシナリオ予想を書きます

現状日本政府は日経7600くらいを期末で維持したい
そのためにはなりふりかまわないみたい
でもNYは底割れしてしまい日経が割高に感じる

ここで外人はどう出るのか?
米国債購入の見返りに期末7600あたりを維持するのに力を貸すと思う

ただ上げ下げで儲けるのが外人のやり方です
日経底割れさせないで7600では儲けが少ないですよね

だから7000割れさせると思う 当然投げが出る 
そこで買い上げて期末には7600
これだとショートからどてんでロング これで儲かります
この場合は6500あたりが底と思う
これは期末までの日柄考えると下げすぎると7600まで戻すのは無理です

日経が安値割らないでNYが下げ止まりぼんやり戻すシナリオ
チャートだけ見てるとこのもみあいから底割れすれば急落で6000前後まで下げるシナリオ
この二つもありえるのですがその可能性は低いと感じてます

要は日本政府の期末7600というのを信じるかどうかに尽きます

でもそれなら今保有してるのは拙いですね ぼんやり戻せば正解だが・・・

149マンタ:2009/03/14(土) 15:06:34
今週
なんとなくだが底をかためた感じがする週でした
金融が下げ止まり円安効果で輸出株が強い
自動車 半導体などは下値切り上げ ソニー キャノンが急騰

個人的には木曜びびりが少し残念

来週
上を目指す展開でしょう
今の保有はそのままでさらに追加したいと思う
効率重視なら新興株かな
出遅れなら資源関連か

個人的には為替 株 パチンコ 全て順調なので調子に乗らないように
早売り上等で堅実に行きたいです

150マンタ:2009/03/20(金) 11:07:02
今週 
堅調な週でした 
内容は金融と国際優良中心の相場でした
上記が上がれば指数は強いです

来週
昨日の為替円高に動いてます
原油や金が買われてます
上記は注目したいです
短期なら素直に資源関連でしょう 全く保有してないですが・・・
それ以外はどうなるのか? 
指数が下げても上がる個別はありそうです 

新興も少しは資金流れてもとは思います
でも新興主力は島さんが以前から書いてる上げ下げしながら沈んでいくと思う
アクロ FS エイジは既にそういう状態
サイバーやACCESSも? ただ楽天やヤフーなど飛びぬけたところは?
まあ短期で上手くやれる投資家には関係ないと思います

151マンタ:2009/03/27(金) 11:18:29
今週
強すぎる週でした
相変わらず国際優良と金融主導
資源は鈍い

個別で富士電機というスター株監視してたのに買い増しできず・・・
ここに限らず上がれば確定して買うという意識が薄かったです

来週
4月どうなの?という不安はあります
でも株保有してないので下げても関係なしです

日経下げて新興下げてそこで新興が来るなら買う気です
マザーズ300あたりかな?

遊びで先物ショートしてもと思うが?

152マンタ:2009/04/03(金) 09:55:30
今週
4月入りも需給は変わらず週半ばから怒涛の仕掛け
自動車 電機 金融が特にかな
個人的には少しは恩恵ありましたが・・・

来週
指数は関係無しに自信ある株のみ手がけることを考えます
例えば松下 この相場で出遅れ もみあい こういうのは押しは買いやすい
富士も日経採用銘柄で同様

あとは新興 完全な出遅れです でもNTTやドコモも弱いです
以前も書いたが海外景気回復 円安 ショートの買戻し
全て新興は関係なし・・・
全部が上がるのは???ですが個別ではありそう

153マンタ:2009/04/10(金) 11:13:06
今週
踏み上げ相場継続でした
何かっても取れてましたが個人的にも自信のあるもの参戦できたのでまずまず

新興もぼちぼち報われてる

来週
日経はそんなに下げないだろし短期なら押しは買いでもいいかもしれない
ただこの水準から新規買いするきはないので個人的には新興含む内需注目

ヤフー ネットワンや通信株は重い
ただ底割れしないなら今月どこかで上がると思う
個別で好業績をのんびり仕込む 自信あれば追加 追撃
こんな感じかな

154マンタ:2009/04/17(金) 10:08:17
今週
日経もみあいです

新興はもみあいというよりは放置状態です

来週
日経はもみあいからどちらに行くのか?
日柄ではまだ上と思いますが・・・
個人的には指数貢献に製薬株買われるかもと感じてます

新興はどうにも資金が入らないです
今週のようなもみあいでさえ・・・
元々過疎株中心なのでのんびり行きます

155やま:2009/04/19(日) 19:52:34
ttp://shinycafe.com/aab/
この鯖また落ちたな。
人気あるのか攻撃されてるのか知らんけど。
俺的には消えたんじゃなくって良かったw

156マンタ:2009/04/24(金) 11:03:02
今週
日経 もみあい
でも個別では短期マネーが暴れてます

新興 急騰
これも短期マネーです

来週

日経 そろそろ日柄で2ヶ月 しかも決算時期
この結果でどちらかに動くと思う
この相場がこれで終わりとは思わないのでもう1ヶ月上昇相場と予想します
テーマは業績かな


新興 日経が決算で一喜一憂しそうだが新興も同じく決算です
こちらのほうがより鮮明に個別好業績相場があると予想します
新興主力でどこかが引っ張ってほしいと感じます
どうも資金の回転は相変わらず主力の動向にかかってますので

ごちゃごちゃ書いてますが要は好業績が上がる個別業績相場ですね

157マンタ:2009/05/01(金) 19:34:24
今週 
重要な週でした
豚インフルエンザやチャートの悪さのも関わらず日経は上げました
為替とダウの効果ですが要はまだ上げたい大人がいるんでしょう
おまけにクライスラー破綻も関係なしには驚きです
ここまで楽観も怖いですが・・・

次に業績 正直よくわかりません 今期予想も当てにならないし・・・
なので目安というか基準がない相場です

来週
連休中のダウ次第ではありますが・・・
日経は素直に買いで良さそう 難しく考えないほうが良さそうです
金融が住友の増資あたりが決まってどうなのか? 
ここらが上目指すポイントでしょうか?

個人的には新興市場に注目します
Pワークス インフォマート こういう株の動きは評価できます
ただサミーN ローソンチケットなども好業績だが鈍いです
そこらが難しいと感じます
でも駄目なものも下げてるわけじゃないです
要は急騰したものが利益になり不発はチャラ程度です
これは気楽ですね 

相変わらずののんびり投資継続です

158マンタ:2009/05/07(木) 11:58:44
自分でも忘れるのでまとめときます

今の相場は多分偽の底打ち
1998〜2003を短期間で演じると想定
でも偽であろうが底打ちだから上がる
実際倒産リスクで売られたものは既に株価数倍
低位でも安値から2倍がごろごろ

今後は高値がいつか?が関心事
最低でも3ヶ月は続くはず 高値も安値の5割り増しで10500
上昇期間がこれ以上長いなら上値ももう少し上の11500とかもありえる
ここらは6月中旬に判断すればいいと思う

159マンタ:2009/05/08(金) 10:48:36
今週
2営業日なので省略です

来週
日経 新興問わず個別で上がるものがありそうです
指数はもみあいを予想します もしくは上かな
なので銘柄選択が重要でしょう
個人的には内需好業績に注目します
この流れなら新興過疎株も上がるかな

それ以外では日経出遅れ銘柄も監視します
重工やレーヨンあたり

160マンタ:2009/05/15(金) 11:02:30
今週
日経
月曜の動きで弱いと感じました
そのとおり下げました
でもずるずる下げる相場ではないということが確認

新興
こちらはもみあいで個別物色
業績かな

来週
予想しにくいです
もみあいで個別物色を予想しますが上も下もありえます
短期でそれに対応するか 静観するかでしょう
6月高値なら上げ出すのが月末のイメージなので短期売買中心でしょう

161マンタ:2009/05/22(金) 11:07:07
今週
もみあい 個別物色でした 予想どうり
でもあまり私の監視は動かない これも予想道理(笑)
個人的にはぽつぽつ仕込みました 
あと朝日工業とか株数が少ないのが上げたので収支もじり高程度
この収支の増加スピードはほんとのんびりだ・・・

来週
為替がここらで止まるならやはり新興というか内需中心に考えたいです
日経は来週も予想しにくいです
でも今日の日経の強さはよくわかりません

162マンタ:2009/05/29(金) 13:54:56
今週
予想どうり日経もみあいで新興物色
ただ個人的にはそろそろ日経仕込をしました
でも新興を買うべきでした
ただ上げてるのがあまり監視してないものでサミーNくらいかな 買えたのは
ここらの適応力が大事ですね 

来週
日経もわからないが新興もわからない
ただ買い方有利なので素直に見てれば良さそうです

日経は動いたものを注目
新興はマザーズ400は底値から1.5倍でほぼ目標高値です
個別ではいけそうなもの多いが警戒もします
自信あるというか根拠ある個別をじっくりです

163マンタ:2009/06/04(木) 11:40:53
今週
日経は小幅に上げ 

新興はマザーズ400が壁
要は指数は小幅な値動きで個別材料株物色でした

来週
流れがみえないのでわかりません
資金は回転してるのでそれを察知できれば取れそうです

しかし日柄では警戒ゾーンです
そこらは儲けたい気持ちとの綱引きかな

164マンタ:2009/06/12(金) 09:51:27
今週
日経 新興共に高値の強い週でした
ただ私はそれにのれず もしくは逃しました
重工や川重あたり ヤフーは取れた

動くものとそうじゃないのが極端でした 

来週
何度も書いてるがこの水準から買いで取れるのは?
ヤフー 重工など出遅れみたいなものを見つければかな
なんとなくだが来週は押しがありそう
そこから戻すものを狙いたい

現状重い株で下げれば投げが出そうだがなんとなくだがそういうのは
仕込んでそうな感じがするものもあります 
逆張りで買いにくいがそういう株を注目します

165マンタ:2009/06/17(水) 16:37:26
ほいみさん ユアサで踏まれたみたいです
彼のコメントも環境バブルをコメントしてます

少し真剣にそこらの銘柄登録しようと思います

もし環境バブル起こるなら私はITバブルの経験が生きそうです

要は素材 技術など買われる要素をグループ分けすることです
あとはそのグループの指標監視で追随することです
後付けでテーマも出てきます(笑)

これはITバブルもソニー指標で電機 ITでSBでしたが
それ以外でもトランスコスモスやソフト株 はたまたゲーム株
こういう風に循環します 素直に動いたところ買えれば簡単に取れました

166マンタ:2009/06/19(金) 11:14:37
今週
日経は主力中心に下げ

新興はもみあい
細かくコメントは省略

来週
日経
もみあいを予想 押したところでは買いも? でも銘柄選択が重要
目先は指数の上はそんなにないと感じてます 無理することも?

新興
指数は主力次第
個別ではいけるか?
押すというか少し下げがあるかも?
下げれば買いたいものはあります でも下げると崩れるものもあるか?

ほとんどの買い方は毎週資産増えてるだろうからいい相場です
でもそういうときこそ注意です
かなりの投資家が楽観してると感じてます

167マンタ:2009/06/19(金) 11:31:51
環境バブル私見
今後日経上がるなら環境関連の日経採用銘柄が上げると思います
私はユアサはとても買える株ではないです
でもイビデン 栗田工業 東海カーボンあたりなら私は可能です
バブルになれば裾野拡がります
そうなれば富士電機や住友セメントなど環境も手掛けてる株も買われます

この相場が3ヶ月の上昇で終わるのか?という気持ちが強いです
今からさらに相場作るなら上記のようなパターンが濃厚かな?

注意はバブルなので資金がそこに集中します
関係ない株は全く音なしでしょう

168マンタ:2009/06/20(土) 16:46:32
先週あたりから様子見コメントしてます 
そのとおり日経主力は下げました
日柄で3ヶ月 しかも驚異的な上げ これは重要です
どう考えても今から1ヶ月程度は調整が必要と思います
それが日柄 価格でどのように起こるのか?はわかりません

その後どうなるかは予想できませんが・・・

今から手掛けるなら電力などのディフェんシブ銘柄
出遅れで何か感じる株
この2つならなんとかなるという感じでいます

7月上旬なれば仕切りなおしで再度狙える株出てくるとは思います
これはこの上昇が3ヶ月では終わらないんじゃないか?と感じるからです
でもその上昇は銘柄選択が重要そうと感じてます
金融 国際優良 環境 色々切り口はありますね

169マンタ:2009/06/26(金) 09:46:10
今週
日経 新興共に指数はもみあい
個別では買われる物はありました まあ予想どうり

来週
日経
もみあいを予想 でもどこかいけそうなものも出てくるかも?
SUMCOあたりを注目 根拠なしですが・・・
要は高値が4月あたりで調整してる株 ここらで底の形整えばかな
でも無理することも???

新興
こちらももみあいを予想
ただこちらは押しは買いと感じる
ローソンのように割安株はまだありそう

個人的には個別で何か感じればかな
保有が来週はそろそろと期待してます

170マンタ:2009/07/01(水) 15:50:09
日経はもみあい予想だが何気に強いと感じてます
もう少し日柄じゃなく価格の調整があると思ってました
今後の予想はかなり難しいですがいけそうなものもあるでしょう
例えば三井化学 300割れたら?ですが止まるならいいチャートです

でも選挙とか四半期決算も今からあります
やはり予想するのは困難です

でも日柄調整のあと上か下どちらかに動くのは間違いないです

最悪なのは日柄で調整してその後価格で調整のパターンです
これは手出し無用
でも今の高値圏での推移見てるとそれもありえる・・・

矛盾した文章だが今の素直な気持ち

171マンタ:2009/07/11(土) 12:35:05
今週
日経は下げ 1万高値からようやく下げました
個人的にはすぐ下げと思うも再度1万突っかけて下げ
典型的な下げチャートになりました

新興
こちらも最後に主力が花火で崩れました

個人的には保有確定で非常にCP高い状態で下げは歓迎

来週
日経
ここから9000割るのか? もしくは耐えるのか?
これを前提に売買する気はなしです
来週下げ止まるなら買いも視野にありますが短期かな

新興 こちらも指数は主力次第
でもこちらは逆張り的に買いたいと思います
狙い株は非常に明確!!!

172マンタ:2009/07/17(金) 11:06:33
今の相場は来週どうなるみたいな予想は無意味
それよりは抜けた場合 もみあい 底割れどうなるのかはわからない
そこからどう対応するかが大事

個人的にはもう少しもみあいからどちらかに動くと思う
9000割れないなら上かも
この場合円安と決算が買い材料か 
この場合買うのは5月高値あたりの輸出株か

もみあいなら新興個別は買える

9000割れたら再度新興株

173マンタ:2009/07/24(金) 10:27:03
円安でハイテク このシナリオがズバリ
PとA株かな Pは信念でそこそこホールド予定

来週というより3月からの上げ相場が日柄で3ヶ月では終わらないとは感じてた
今それを確認できました
今後もあまり書くほどの自信は無いが個別で上手くやれそうな感じはしてる

新興の出遅れ製造業を注目

174マンタ:2009/07/25(土) 19:52:10
何の根拠もないが日経予想
日柄で3月安値から上昇が3ヶ月以上続くなら6ヶ月
これで9月上旬 8末選挙
多分民主勝かな でも民主の政策は財源は?
なので円安かな?
日経チャートは12000から10000割れは真空地帯
8月 円安ねがさ株上昇で日経11500

上記は最高の相場の仕上げかも?
上記シナリオならそれで相場は終了の可能性高いかな?

まだ買い上げるなら年末までもありえるがそこまで長いシナリオは?
もし上記になればそこで様子見もしくはショート
私は多分ショートをするつもり

175マンタ:2009/07/31(金) 10:08:11
今週
テクノロジーや国際優良主導で上げ
銀行がだめ
まあ素直に見てればわかりやすい相場でした
新興も強いが個別でした
共にまずまずというかかなり好調
さすがに俺は凄いとうぬぼれそう でも冷静に

来週
思考の底辺には相変わらず偽りの上昇 バブルがある
まだいけると思うがそろそろ調整か?
ここから上は限られた銘柄が上がる相場と予想
それは新興も同様かな

176マンタ:2009/08/07(金) 08:13:53
今週
押す場面あるも翌日取り返し 強いと思う
新興は個別でした

今週感じたのは日経はそれなりに循環してる
出遅れ買いもできそうだなということ

メインシナリオはやはり円安でテクノロジー株上昇に変更はなし

来週
日経はさらに出来高減少しそう 予想は? わからない
まあ信じられるものを売買するだけ

新興はチャンスかもしれません
私の監視や保有も大分煮詰まってきた感じです

懸念というか頭の片隅にあるのは主力株の動向
日経同様バブルに近いと感じてる
今まで手掛けてきたものの中にも株価上昇で投資対象?と感じるものもある
でもトレンドは上だからそれは弱気ということなんですが・・・

177マンタ:2009/08/14(金) 10:59:45
今週
日経はもみあい 
でも新聞見ると高値更新は多い 特に化学 多分再編期待か

新興ももみあい
こちらも個別 保有がそれに嵌ってまずまず

来週
あまり指数にはこだわりはないです 
強い株 上がりそうな株を売買するだけ
なんとなくそういう株を保有や監視してる感じがします

178マンタ:2009/08/19(水) 19:16:36
再確認
ここから上はバブル でも上がるから買いで追随
常に押しは買いが今までは成功してる

でも押しで買いが失敗したら注意
それは下げの始まりかもしれない

天井で全て逃げれるわけじゃないのでそういう現象起これば警戒すべき

日柄では9月前後まではいけると思う
でももうそろそろその時期ではある

179マンタ:2009/08/26(水) 16:42:00
日経
高値更新した 円高関係無しにテクノロジー株が主導 
普通は円高は内需だがそういう相場じゃないみたい
もうひとつの柱は環境関連
ここも銘柄変えて色々あるみたい
日経1万から上はバブルだがどうもわかりにくい相場かつ盛り上がらない相場
要は個人が儲けてないのか?

新興
こちらも閑散 
普通は日経もみあいで資金流入だが最近そういう感じではない
そろそろ上でもと思う
ただ高値更新が少なくこちらも難しい
でも下げる感じもしないのでやはり上じゃないか?
ぼつぼつ上抜けや上げそうな感じのものが保有や監視である
主力のAや好業績のMやS
ただ買い増しとかをどうもやりにくいのが・・・
名古屋に関してはもうどうでもいいくらいの上昇
まだ半分以上保有してるが24で10株売りは後悔してる

180マンタ:2009/09/19(土) 10:20:58
こちらにも書いときます
現状なんですが指数は堅調 でも個別では崩れたの多い
特にセメントと金融 特にサラ金

ただ逆に考えれば崩れたものを補う個別があります
一部のネガサと通信などかな

上記から今後どうするかという少し長めのビジョンは私には???

ただ日柄でそろそろ警戒してたのですが海外市場は堅調だし
暴落はなさそうかなという考えに変わりつつあります

でもじゃあ買いか?

民主の今後の方針 為替相場 海外市場の今後
どれも私にはわからないです

歯切れ悪いのですがそういう難しいのが現状です

個人的には日経の個別反発狙い もちろん短期
新興上昇トレンド株の粘着売買
共に逃げ足は早め こんなイメージです

181マンタ:2009/09/27(日) 12:16:36
野村證券
元々個人投資家をごみとしか思ってない企業です
でも事業は大手との取引や海外に目線があるので致し方ないのかなと思ってました

でも今回の増資は非常にイメージがよろしくないです
あと私事ですがジョイン証券が野村の子会社から本体に取り込まれます
手数料見るとこっそり値上げしてます(笑)

なんかこういう姑息なというか殿様商売あたりまえの企業の成長はあるのか?
と感じてます 

上手くいえないのですがこういう企業風土では今後駄目かな・・・

こういう企業に微々たる金額でも稼がせるのは馬鹿らしいので
ジョインの口座は解約しようと感じてます
個人的にも様子見したい時期なのでちょうどいいかな

182マンタ:2009/09/27(日) 12:31:23
年末までのシナリオ

11月くらいまで暴落じゃなく調整する 
その後上がる 

その上げに期待して下げを拾うつもり

注意するのは投資額を抑えること

10月はのんびり 11月は変化を感じとる
その変化を12月に収益に結びつける

こんなイメージ

183マンタ:2009/10/02(金) 16:27:20
日経
何度か書いてるが今の相場は一部のねがさが指数を支えて
他は総崩れといういびつな状態

これが今後どうなるのかを見極めるのが大事
弱い中から何か出てくればわかりやすいとは思う

指数下げても弱い株が下げ渋りもある 
これを信頼するのは?だが公共投資関連は安いと感じるので逆張り
銀行も同様

ねがさはもう少し調整必要と感じるが相場崩れなければ狙いたい

新興
こちらも個別で極端 
インフォ 名古屋あたりは強い 高値からは下げてるがチャート生きてるものも多い
逆にザッパ セブンあたりは弱い

日経みたいに仕切りなおしみたいな状態ではないが先入観なしで銘柄見直したい
現株価でインフォとセブン ザッパ どちらが割安なのか?
個人的にはもうインフォはさよならと感じてる

今から一番注目したいのは調整してるがチャート崩れてない株
ここが狙い目
例えばPSI ビリング ローソン
こういう割安 好業績 材料性有するものを粘着していくつもり

184マンタ:2009/10/31(土) 09:59:52
NY大きく下落
月曜日本も下げは確実
大分振幅が大きくなってきました
荒れる11月か?

ただ下落の始まりかどうかは?
金融が底割れするかどうか?
これを判断材料にしたい

個人的には11月も押しであり下げじゃないと思うので
引きつけて買うつもり あと半月は我慢
その間に銀行底割れすれば迷うところ

185マンタ:2009/10/31(土) 10:08:50
続いて新興

ハーディーさんが書いてくれてるがMIXI サイバー強い
これ日経でねがさが強く指数が下がらない状態と似てます
マザーズも日経も個別は厳しいのに指数は強い状態

こちらは個人的には評価してる過疎銘柄のみを今年は粘着してきた
Pワークス インフォ 名古屋 CMCなど
ただ天井つけたものもありそうなので安易に買えないとも感じてる
再度PER 業績 ビジネスモデル勘案して銘柄選択したいと思う

なんとなくまだいけると思うものもある

あとは反発狙いも下げ方により考える

こちらも日経同様半月は静観したいところだが個別で動く可能性もあるかな

186マンタ:2009/11/08(日) 11:13:55
三洋電機
今後どうなるんか?

純粋に考えれば松下傘下で倒産リスクは無い
今のテーマの電池関連でもある
株価も200割れと手頃

上記から面白いと思います

私も今後参戦したいとも感じてます

ただ懸念があります
それはSさんの存在
この方かなりカリスマ投資家であり多くの会員抱えてます
彼が会員に指示することは会員制とはいえ筒抜けでしょう
それは大人からすれば格好のカモかもしれない
要はじゃんけんで大人は相手の出方が最初にわかってるのだから

それでも中長期で見れば最初に書いた魅力が勝ると思う
今は静観ですがどこかで参戦しようと思います

189マンタ:2009/11/13(金) 17:03:28
久々書いとこう
来週
日経 
動きがあると思う それに乗るつもり

個人的には個別で下げ渋るものやここらから買うなら下げても?
というものを見切り発車してる

新興
指数はそうでもないが個別ではきつい下げもある
叩き売られたものは反発狙いをしたい
流動性あるものにつきるが・・・

次にまだ崩れてないものも監視はしたい だが上があるのかは?
ここは過疎株が多いので判断難しい 地合い次第か

今までの新興はやばい 日経は死んでないという判断は正解
来週も日経中心で考えることとしよう

190マンタ:2009/11/21(土) 11:37:44
今週
日経は裁定解消がまだ続いてる
だから下げ方が穏やか

新興は金曜急騰
勝負どころで体調不良で残念

来週というか今後は182の投稿のイメージです
9月高値から3ヶ月の調整ですね
ここから上かな
そのそうなるならどこが主導するのか?
6月前後に高値つけて下げ続けてるセクターを注目したい
ずばりメガバンクか

そうならないで下げる場合は下値はわからない
下げ方にもよるが安易には買いはできない

来週6月高値銘柄ロング 先物ショートをしようと思う
上なら先物外す 下の場合は展開次第かな

新興は日経次第ではあるが予想できない
上なら私の保有は上がると思うし高値更新もありえるが・・・

191マンタ:2009/11/21(土) 11:51:28
昨日ジャックさんと話したのですが
12月SQ1万 来春12000と強気予想をしたのですが
一笑されてしまいました(笑)

世界の相場が崩れなければ可能性はあるとは思います
でも著名なネット評論家は皆弱気です
どうなるのか?

まあ駄目な場合はヘッジでそんなに損はでない
当たれば先行できる分心理的に楽な展開かな

指数が下げても弱い株の中から上がるものが出るのか?
これを最初に狙うということでもあるのかな?

192真理子:2009/11/21(土) 14:03:40
私のプロフィールページに自分のエッチな写真や動画を載せています♪
是非見てくださいね(*^-^*)
http://p18.noneash.com/mrk/

193マンタ:2009/11/21(土) 14:57:28
短期は別として中期では9月以降は難しい相場と予想
ほぼ正解だったと思う
ただほとんどの株は9月天井じゃない それ以前が天井
要は買い方は6月前後から苦しい取引してるかたが多い
そして指数の天井から3ヶ月がそろそろだ

どう考えてもそれなりの動きがあるはず

個人的には6月から半年下げ続けた株がさらに下がるのか?
という思いがある
民主政権交代による政策変化
金融ならモロトリアム 電力 鉄鋼 石油などは排出ガス削減
建設 セメントなどは公共事業削減など下げの理由はある
ただここまで下げてそうした理由でさらに下がるのか?
昨秋の先物がS安するような恐怖感で下げた株価より今は安い

現状CP低く含み損抱えてるなら?だが個人的には秋以降も資産は痛んでない
様子見してたのはこういうときのためでもあります

先物ヘッジという逃げ道も作りつつ大胆にいきたいと感じてます

あわせて環境関連の三洋なども粘着するし相場が自分のシナリオどおりなら
チャート崩れてない国際優良は高値更新もありえるだろう
そこらは循環するので上げ相場なら対応できるはず

それで12000ということなんですが(笑)

思い切り買い方の論理を書いてますが半ば本気です

そこらを見極めるのが今から12月前半のポイントでしょう

194マンタ:2009/11/21(土) 18:25:51
対象銘柄
メインはメガバンク ここの動きに尽きるので
三菱が安心感はあるがこのセクターが上がるなら率ではみずほかな

次に月足で3段目の下げにあるもの
海運 電力当たり 公共投資関連もあるにはある
こういう下げは逆張りでも買いを考えてるところ
逆張りなら海外の恩恵ある郵船一本勝負かな 
鹿島建設や太平洋セメントも考えてます

もし相場上なら遅れてでも買える個別株
日本石油 横浜ゴム 宇部興産
どれも環境関連でもあるのがポイント

それ以外では松下と三洋のコンビ
ここはTOB成立あたりで思惑で動くんでしょう

これで10銘柄ですね
全部買うのは効率悪いので私もどういう配分にするのかを考慮したいです
ただ金融が上がらないことには動けないものもあるのでそれ次第ですね

195マンタ:2009/11/22(日) 10:49:53
日柄や長めのトレンドでの買い根拠は書いたので
次に目先の材料について 需給中心です

まずは市場で乱発の増資 
これあると急落なので怖くて買えないと皆が思う
ただ今日の日経で書いてるが年内はもうないみたい
まあ金融中心に織り込んでるかな

例年11月は海外勢の換金売りは恒例
裁定解消もそうだし新興の急落もそうでしょう
これがほぼ終了

指標では騰落レシオが70割れと売られすぎを示唆
これはジャックさんから聞きましたがいい指標かな

売られてたもので木金の動きが底堅いものが監視に多いのも変化

以上が目先の買い材料

唯一の懸念は駄目押しのふるい落としというかセリクラみたいな
下げがあるのか?ということ
これはわからないです 

まあ今からSQまでの2週間でどうなるのかの見極めですね

自分でも忘れるので書いときますが今の相場を支えてるのは金融緩和
これが引き締めに変われば相場は終わりの可能性大!!!

196マンタ:2009/11/27(金) 12:32:27
今週
懸念の下げでした
個別ではセリクラみたいなものもあるが
ねがさ中心に底堅いというかなんというか???
円高で本当なら一番下げそうなところが下げない

来週
円高だがそれがデメリットのところがそんなに下げない
指数はそこらが影響するので???
まあ裁定してるんで気楽に眺めます

197マンタ:2009/12/04(金) 09:54:16
今週
月曜の売買は自分でも納得
ただ銘柄選択はあまりよろしくはない
あまり書いても自慢投稿になるのであとは省略

来週
今の時点では指数はそんなに押さないんじゃないかと思う
SQは1万の攻防なのかな?
ただ上がる株は絞られるのは明らか その見極めを頑張りたい
個別では保有株で増資完了やTOBなど材料もあるので楽しみもある

新興株
あまり監視はしてないがマザーズ400まで先駆して戻してます
ただ内容は主力のみ上げててあまり循環はしてない
個別は?だが指数は重い展開かな?

198マンタ:2009/12/04(金) 15:29:50
アノマリーと日柄
私の中期予想なんて上記と経験から書いてます

ただ暴落相場は無理だが上昇やもみあいならそこそこ当たる
株は11月に買い 6月売り これが最も効率いいのは事実
さらに加えるなら11月買い 2月前半売り 3月中旬買い 4月後半売り
5月後半買い 6月売り
これがさらに効率いい売買

そして6月〜11月の半年は株はお休み

日経は上記を守れれば指数は軽くアウトパフォームできます

私の過去10年の投資暦で2000年のITバブル崩壊や2003の絶望的な下げ
そして去年 この3回以外は多分だが上記のような感じで相場はすすんでます

ただ欲があるから6月以降も参戦してやられてた記憶もあります

199マンタ:2009/12/12(土) 10:00:17
今週
ハツオシから金曜急騰
指数的にはもみあいでした
ただ内容は極端 テクノロジー主導で金融は重い
個別では三洋 松下と保有のメインが上げたのでまずまず
駄目なのは郵船 あまり保有してないがアルバックは○ 石油はぺけ
ここでも輸出できない石油が重い 
石油は材料あるので期待してるが郵船はどうなんだろう
高値からの下落率 最近の出来高 もういい加減底は近いとは思うが・・・
唯一の逆張り銘柄なので下げても買うが効率は悪い

来週
多分強い展開かと思う
まあテクノロジー関連は強いだろうし私の保有も上げてくれそう
個人的には三菱の値決めに注目 その後どう動くのか
多分月曜決まるだろう 引けで買う予定です
ただバブル的ないけいけ感は全く感じない
堅実に確定させながら行くこととします
三洋の200こえとか松下の1500こえたら2000とか
そういうバブル?のような考えもあるんですが・・・

200マンタ:2009/12/12(土) 10:07:20
新興市場
監視削減で20銘柄しか見てないのですが
ここも日経同様強いところが強い
ただ強い根拠が流動性ということ
過疎は弱い 名古屋なんかは酷い
現状新興株は保有0で上げようが下げようが関係なしですが
20日すぎからは少し監視してみようと思う
狙うのは調整してる株で底の形が整いつつあるもの
そういう株が監視で出てくれば少し買うつもり

201マンタ:2009/12/12(土) 10:26:05
少し長めのイメージ
先週は今月11000こえるくらいのイメージでした
過剰流動性によるバブルをイメージ
でもそれあれば相場は終わりかなとも思ってました
ただ今週見てるとそこまでの雰囲気はなし
個人が儲かってないことは容易に予想できるがそれが大きいです
現時点では年内は11000こえれないかも?程度で考えてます
そして節分天井あたりをイメージしてます
ただ新興株もそうなんだが日経も循環がない・・・
これが起これば相場は強いし長持ちする
来年は銀行株が上を目指せるか? 
相場が買い方に楽な展開になるにはこれに尽きるかな

そうならなくても環境で1月くらいはなんとかなるんじゃないか?

202kk:2009/12/13(日) 16:48:30
→w w w.kkbrand.com←
★〓*K*〓*K*〓*B*〓*R*〓*A*〓*N*〓*D*〓★
→w w w.kkbrand.com←

203マンタ:2009/12/18(金) 10:16:38
今週
指数はもみあい
銀行中心に出遅れがあげた感じです
今日の時点で9000からの上昇は指数で1割ちょい
個別もそんなに大差ない
循環してると思うが逆に言えば資金の流れがみえないということ

来週
年末控え市場参加者は減る ただ減るゆえに仕掛けで動くかも?
三菱新株のあとの動き次第と思う 

後は新興 予想道理というか指数は400前後
来週即参戦とは考えてなくて週末あたりかな
ただ過疎じゃないと思うのでそこらはハーディーさんを参考にします

204真理子:2009/12/19(土) 12:32:54
私の裸を見てくれませんか?
http://p18.noneash.com/mrk/

205マンタ:2009/12/23(水) 11:48:06
もう今年も終わり
今年の総括しておこう

3月底打ち 6月くらいまで日経中心でまずまず
そこから新興に切り替えたのがナイスで9月まで負け無しという異常さ

9月で保有減らし様子見してたら11月下げ
そこで買えて現状に至る

今年はなかなか満足できる年でした
色々反省もあるにはあるがまあいいか

来年
半年先は???
ますは1月 多分ここで天井打つ可能性高い セクターにもよるが2月までか
日経11500前後と予想

大きな流れでは過剰流動による上げなので利上げあるかどうか?
これがあるとかなりやばいかも

なので利上げなければいつまでも粘着して買い目線で相場ながめたい

206マンタ:2009/12/26(土) 13:26:28
来年の注目ポイント
指数の予想は?だが個別やテーマなどは関心はある
上手くはまとめられないが羅列しておく

メガバンクの動向 利回り 株価位置などどう考えても安い

業界再編 これはさらにすすむと思う 注目したい

IPO これがないようでは暗い世相だ 活力ある日本のためにもかな

再編がらみで親子上場の廃止 これは決定ではないが少し注目してます
狙ってるのもあります(笑)

207竹井哲夫:2009/12/27(日) 20:39:34
こんにちは!

よろしくお願いします!

http://www.aaa-brand.com/List.asp?cid=87

208マンタ:2010/01/08(金) 11:14:41
今週
指数以上に個別が動いた感じ
保有の郵船もそうだし今まで弱い株(建設 セメント 金融)が上げた
反面ねがさは鈍い でも下げてるわけじゃない

個人的には12月からの指数の上昇に対する過熱感で確定させたのはミス
特に弱い株が買われた水曜 それを感じながら保有の整理は下手すぎ・・・

来週
あまり予想しにくいが押しは買いたい投資家多そう
月足や週足で安値圏のものは押しは買いで臨みたい
郵船なんかは底値からの上昇はそこそこで急騰してるが今の株価でも安い
昔住金50で買い 70で売りで4割儲けて喜んでたらすぐ100円
こういうパターンもありえる
節分天井意識はするがまだ半月以上ある

209マンタ:2010/01/08(金) 11:19:06
新興市場
主力が崩れ弱い展開
ただ主力に連動して上げてないので下げも主力のみ
要は資金が限られた銘柄のみで出入りしてる
個人的には名古屋やSMSなどは上でもと思う MTIなんかもかな
ただ目処を割ればカットかな 
安心感はないので場を見続けることが出来ない私はそんなに買えないが・・・

210マンタ:2010/01/15(金) 10:24:44
今週
押しは買われ続伸 金融が買われ個別でもソニーなどコアが上げ
今の日経は最強 
個人的にはS以外は上手く取れたので満足

来週
押しは買われそうと思うが銘柄選択が重要と思う
コアの押しは買いたい
後は金融 メガバンクがどうなのか?
住友は20日に買うつもりだが今日も上げてるなあ
ただ週足とかで見ると安値圏ではある

211マンタ:2010/01/16(土) 09:27:44
今までの相場
外人の買い越し この需給が今回の上昇の全て
買ってるのは日本を代表する企業中心
えんえん買うので押しがない状態

これからの相場
節分天井は意識するがこれだけ株が上がり悪材料ものともしないのなら
弱気になる必要はない 押しは買い 監視で抜けたのは素直に買い
あれ?とか駄目なら切ればいいだけじゃないか

目先は来週は指数は調整しそうなので拾いたいと思う

何を?がみえにくいがそこらは銘柄分散で対応する予定

新興もチャンスはありそう

212マンタ:2010/01/22(金) 10:37:24
今週
海外弱く冴えない展開 でも個別見てると悪い相場ではない
個人的には保有少ないので押しは歓迎なのでありがたい
ただ現時点で10500 ここらで止まらないとかな

来週
日本株は上に行きたい でも海外が弱い
これがどうなるのか?
海外下げ止まれば日本は上だろう
日経10500割れると?だがそうじゃなきゃ個別はチャンスありかな
割れたら?

214マンタ:2010/01/25(月) 20:09:21
現状 
多分だが目先の天井つけた株はある 
まだ高値更新するものもある
日経12000は目先は無理なのでそんなに欲張るのは厳禁
YMPあたりは後者だろう

今後
なんとなくだが指数はそんなに上はもうないんじゃないかと思う
あっても11000あたりか
アノマリーでは3月中旬にかけてそこそこの下げを予想してる
日柄は明確だがどこまで下がるのかは?
もしそういう下げあれば多分その後の上げの主役は銀行株だろうとは思う

でも今の日経は最強なんでこの予想は外れるかもしれない

どんなに強くても2月末では日経はかなりCP高めを忘れないこと

215マンタ:2010/01/25(月) 20:19:45
上記は3月前半警戒 天井つけたのは手出し無用ということ

でもまだ1ヶ月ある 上手く高値目指すものを保有すれば儲かる
もしくは主力じゃない脇役にもチャンスはある
材料株や新興株

今から1ヶ月はそういうものも売買対象にする予定
あわせて先物や天井つけたののショートも裁定感覚でするつもり

216マンタ:2010/01/29(金) 11:13:39
今週
下げ基調 まあ世界の株がそういう状態
強弱とかは?
値もちいいものが日替わりで叩かれる感じ

来週
わからない 
短期では個別で色々あるとは思うが?

個人的には歴史的安値かつ出来高膨らんだもの
こういうのは再度買い下がり感覚で買うつもりなので下げは歓迎
再度郵船(笑)

もうひとつの考えでは指数駄目でも高値更新するものはあるはず
松下がそうなら追随するつもり

217マンタ:2010/01/31(日) 14:38:31
現状
少し前までの日経は最強
これを信じるなら今の下げはいい買い場

でも中印の利上げ 米の金融規制
これが日経最強と同時に発生
それにより日経は崩れた

今は難しいので予想できない
静観が無難だろうと思う

あえて指数の予想するなら9500前後はありそうな感じがする

218マンタ:2010/02/05(金) 10:29:34
今週
反発するも下げでトレンドは下でした

来週
来週というか3月前半までのどこかで9500あたりはありそうと思う
そうなればそこそこ買うつもり
そのとき何を買うかをぼんやりだが考えていたい
それまでは材料株などが買われそうな感じがする

219マンタ:2010/02/10(水) 16:33:58
今から3月前半までは静観するつもり

もし参戦するならそれは急落の反発狙い
もしくは明確な買い材料が出た場合しかなさそう

予想道理軟調な展開なら買いは? 先物ショートは思案中 1本くらいしても?

現状で3月何を買うか これも不透明ではあるが2銘柄は確定してます
郵船と日立 

あとは松下 石油元売 横浜ゴム 曹達 ここらの実力株

それ以外では100円台になるであろう現状200円ちょいの株
日立電線や三井金属 

メガバンクは買うと思うが抜けて買いでもいいかもという気持ち
あとはトヨタあたりが3000割れてればかな

220マンタ:2010/02/12(金) 09:36:39
来週どうなのか?
あまり関心ないし書くほどのこともないので省略

221マンタ:2010/02/19(金) 09:59:10
今まで相場支えた過剰流動性
これが変化した 米の利上げ

多分だがダウはもう下がるしかないと思う
日本株もそれに連動するだろう

ただ日本株は歴史的に安い水準 海外株とは株価位置が異なる
これが唯一の希望

NYに連動してその後どこかで異なる動きできるのか?
日柄的には3月の安いところは狙うつもりだがあまり自信はない

昨日書いたが日経はチャート作ってるかも?と感じるので
9500前後では買いを考えます

それまでは売り目線で考えたい

まさか利上げとはなあ

222マンタ:2010/02/26(金) 09:42:58
今週
方向感なく先物主導で指数のみが動いた感じ
個別もあまり感じない
ただ警戒してたよりは個別は下げ渋ってる
これがいいのか悪いのかは?

来週
3月相場が始まる
日柄ではここからは買い目線のつもり
ただ個別の下げが物足りない ようやく下げ出した感じのものもある

直近安値の9867円 これが底の可能性は低いと思う
9500前後はあるだろう
チャート作ってる感じなので9200あたりかな?

あと米の利上げ これ全く市場は無視で私も肩透かしでした
まあそういう反応ならそれにあわせて対応するだけです
今から3ヶ月は買い方の儲け時と思うので

223マンタ:2010/03/03(水) 19:09:45
今月の相場について色々シナリオ描いてました
当初は乱高下で月末高くらいのイメージでした
でも今ギリシャ問題?でこう着状態 もしくは三角持合みたいな平穏な状態です
少し今月相場入れ込みすぎかもと考えを修正してます
上がるのは4月からじゃないのかなと

根拠は第一生命上場 これがきっかけじゃないか
元々これにより個人投資家の増加期待はあるなとは思いましたが
その前に換金売りもある あわせて権利落ちもある
要は国内の売りが後半も控えてるということです

じゃあそれまでの相場は?と考えますと本命は
1万前後下限 10500あたりを上限とするボックス相場 三角持合相場

対抗で下にブレイクはありえそうですがその場合は9200〜9500あたりが下限

そう考えるとこの水準で買っても上はないということですが・・・

224マンタ:2010/03/05(金) 10:48:18
今週
ボラ小さく小動きと思ってたら
木曜1日でそれまでの上げ帳消して?と思うも今日は大幅高

国内の売り吸収してる大人がいるのは間違いない
そこらが今日の上げの主役じゃないのか

来週
このまま上とは? 指数は前の高値の10449を抜けるかどうか
ただ個別は動くものはあると思う

SQは10500を狙うのか?

もう売り目線では相場みてないしヘッジも考えてない
でも買うものが見えないのが・・・

海洋とかザッパ セブンなど少し監視の幅を拡げて対応してるが
本気で金額突っ込むものが見えない

225マンタ:2010/03/12(金) 10:13:56
今週
ぼんやり上げた でも閑散

来週
わからない 個別で感じるものを短期でいく
それと10400程度は下げてもと感じてるのでそうなれば買う

226マンタ:2010/03/19(金) 10:49:35
今週
出来高盛り上がらないが弱くはない
でもこの出来高とボラじゃ安心感は?

来週というか今後
郵船とか個別で抜ければ買うつもりのものもある
でも金額は突っ込みにくい
なので新興含めて監視します

227マンタ:2010/03/27(土) 10:04:33
今週
堅調 押さない
個別でも重工は強い 円安で電機 機械が強い

来週
配当落ち 騰落レシオの過熱 NYの過熱 ここらが懸念
第一生命上場も注目

過熱感はあるにはあるがしれてる 押せば買いたい投資家多そうと思う

金融は抜けたら買い
だがそれ以外は既にチャートが上昇トレンド
なんで郵船や川重 日立などは押しは買い

228マンタ:2010/04/02(金) 10:27:31
日経
指数は過熱?してるが個別は感じない
売り方が投げたところが目先の天井なんでしょう
12000まで真空地帯 ここまで上がると感じる11500
ここらが多分目先の天井かと思います
これじいじさんも書いてますが同感です
いきなり12000はありえない

ただ指数が押しても11000前後かな?
注目してる金融関連がそこでどうなのか?
そこらが日経の関心事

後は個別で海運などを拾うことかな

そうなってほしい

229マンタ:2010/04/02(金) 10:31:50
新興
まだ投機相場は続くと思う
でもそろそろ決算 そこらで相場が変化すると思う
個人的にはもう終盤?と感じる投機銘柄から好業績出遅れに移行したい
ACCESSは例外で現在の株価で上がありそうなの かつ下値が少なそう

230マンタ:2010/04/16(金) 11:15:02
最近短期志向なのであまり書く気が起きないのでヤメ

一点思うのは現在の上昇で天井つけてるものありそう
次の上昇は限られた株が上がるはず
それを早く察知すること

その前に仕切りなおしの下げが日経 新興共にあるかもしれない

下値目処は日経11000前後 マザーズ450前後

231マンタ:2010/04/23(金) 10:16:14
日経
今週は日柄整理 これはずばり 
ただこの後どうなるのかは?
下げなら10700あたりか そこ割れば???
もしくは上げか 
個人的には上げる場合には銘柄絞れると見てる 素直にそれを買う

新興
ガラポンもどきあった でも結果的にはふるい落とし
その後スター株からネット広告 データセンターなどへ資金が流れてる
今後だがスター株でもまだ上がるだろう 抜ければ買えばいい
新しい材料のネット広告やデータも粘着する
場がそこそこ見れるならホールドじゃなくがんがん回転させるほうが効率はよし

232マンタ:2010/04/26(月) 11:17:14
アノマリー
5月だが正直危険な月だと思う
ヘッジファンドの決算などであまりいいイメージではない

ただここで押して銘柄選別があるのが恒例
そこから上がるのは限られた株になる

どうも今月にそういう選別はなさそうなのでまだ強気継続はしてる

連休明けまではGW持ち越し含めそんなに警戒はしないつもり

ただその後は予想できない・・・

233マンタ:2010/04/26(月) 17:27:01
5月相場予想
日経
多分連休後どこかで天井つける 11400〜12000までだろうか?
その後そこそこの値幅と日柄で下げるはず
なんで月半ばは買いは手出し無用
買うのは月後半からで十分と思う そこで6月高値目指すものを買えるか
それが何か?の見極めが重要

アクティブに行くなら先物ショートなどもしてもいいかもしれない

234マンタ:2010/05/05(水) 10:34:41
5月相場 あまり良い思いはない月

日経
警戒してたら連休中に下げた
先物ショートとかは連休後考えてたが・・・
今月後半までは静観の予定 そこらで個別の強弱というかまだ上がる株探す

新興
こちらもスター株が重く私みたいにまだいけるんじゃないと感じてた個人の
投げがありそう 
下げ方にもよるがこちらは落ち着けば買うつもり
データセンター関連 電子決済関連 ネット広告
ここらかな?

235マンタ:2010/05/08(土) 10:51:35
静観と書きながら急落すると動きたくなる・・・

経験則の下げ3発を想定しつつ
日経は1万割れでは買う 
新興もマザーズ450前後では買う 

そうならないでぼんやり下げ止まるならそれはしょうがない

236マンタ:2010/05/08(土) 11:12:54
今仕切りなおしの下げ状態
これコメントはしてました
でもくらってますが・・・

今後だがまだ上目指すものはある
でもそれは? まずは反発狙いからかな

個別コメント
日経
正直金融の重さには呆れてる 先日粘って保有してた三菱カット
でも第一の底堅さ?にいい意味の違和感感じる

郵船 三菱重工 ここを反発狙い 第一は決算次第だが?
あとはその場で考える(笑)

次に新興
個人的な上昇トレンドだが高値から3割以上下げたら無理と感じてます
ユビがそういう状態かな
スター株でもインフォ ウェルあたりは高値の可能性はあるので狙う

テーマではデータセンター ここはまだ相場が若いので注目
ネット広告 ここもファンコミ アドウェイズ DACあたり監視

個別ではACCESS 仕切りなおしのあとにどうか?

私がそこそこくらったザッパ マクロミル ここらは戻れば売るつもり

237マンタ:2010/05/14(金) 10:06:22
日経 
上下にボラある ただそれが先物主導
あまり強弱は感じない
月末まで様子見かなあ? でも3月以降そういう状態が続いてる
個人的に監視が主力中心なのもあるか 
材料や仕手株は監視しても良いが新興見てるのでそこまでは能力的に無理
まあ1万前後あれば参戦するつもり

新興
スター株 サイバーなど流動性あるところが調整してる
ぼんやり止まるか仕切りなおしなのかは?

ただ次の上げで早く大きく上がるものはなんとなくだが想像できる
それを取るだけ

238マンタ:2010/05/19(水) 11:30:09
新興は既に暴落状態
底打ちは日経より早い もしかしたら今日かもしれない

日経 こちらは?
最悪の下値はNYダウが誤発注のダウ1万ドル割れ
この水準まで下げたときだと思う
そう考えるとダウはまだ500下げる可能性ある
じゃあ日経は700くらい下げる? 
なんで9500あたりかな
でもそうならないでぼんやり止まるかも?
これは誰にもわからないです 最悪を想定してるからヘッジ入れてる

239マンタ:2010/05/27(木) 18:24:20
新興2番底形成できた場合の考え

仮定ですがもしそうなれば何を買うか? これ重要
なんでもかんでも上がる相場ではもうないでしょう

やはり今期業績 ここが良さそうなものが買われるでしょう
明確なのはデータセンターです ここは今期いいのは確定です

地味だが電子決済なんかもいい ネット広告も前期はいい 今期は?

次に材料 やはり電子書籍かな 似たようなIPOも来月あるし
逆にユビやアプリはどうなんだろう?と思います もう買わないかな?

上記から再度今年の高値更新ありえると楽観してます
特にデータセンターかな

あと気になるのはネットワン ここは上げもそうだが下げも淡々です
クラウド関連なので底かなと感じればかな

240マンタ:2010/05/27(木) 18:46:43
日経
正直弱いと感じる 新興みたいな急落じゃないので戻りも鈍い
もし戻しても1万は無理かなと思う
何か海外で材料出れば別だが・・・

個人的にはここらが下げの下限と予想してた
でも想像以上に投資家心理が冷え込んでる
いっそ新興のような急落演じれば戻りはあるんじゃないか?

まあそれはさておき今買いで取れても儲けはしれてると思う
9000割れとかあれば本気で買うかもしれないが・・・

241<削除>:<削除>
<削除>

242マンタ:2010/05/28(金) 18:47:37
なんか短期思考の投機ばかり書いてるので以前のような書式に戻そう

日経
現状だが指数のチャートは底打ちかもしれない形状 これは事実
ただ投資家心理が冷え込んでて信用買いも多い
だから戻り鈍い
これが来月どうなるのか?
答えはわからない(笑)
わからないなら静観でもいいし許容できるリスク取って動いてもいい
個人的には個別であまり自信ないので銘柄絞り参戦してる状態

新興
5月連休明けから怒涛の売りしかけ これは投げじゃなく仕掛けです
そして月内最終売買で手のひら返したような買い 
今日は急騰の反動で小康状態
今後だがどうなるか? これもわからない・・・

要はわからないんで許容できる範囲でリスク取るか静観かしかないです

個人的には株を保有して相場の雰囲気を感じつつ2番底形成出来るかを待ちます
確認できればさらに買えばいいだけ
そうじゃなく底割れなら投げるもの投げて縮小すればいい

243com:2010/05/29(土) 02:27:56
家電.com
HP
http://Kadencom.rakurakuhp.net

244マンタ:2010/06/04(金) 11:19:06
日経
リスク取れるなら報われそうな株価水準
皆が弱気 様子見
特に後者の理由で買いが成功でした

今後はなるべく利伸ばしたいとは思う
ただ個別の強弱が見えない
相変わらず指数主導

再三書いてるが今月上なら3月以降のような何でもかんでもぼんやり上がる
こんな相場じゃない 強弱出るはず
素直にそこを買う まだみえないが・・・

新興
日経同様強弱出ると思う
高値更新つかまえたい
とりあえず2銘柄は候補あり

あとは戻りを取ることも視野にあります

245マンタ:2010/06/09(水) 09:57:07
ここも更新しとくか

日経
非常に弱いというかボラがないというかやるにくい
買いで取れそうな感じがしない
SQまでは静観 その後上か下に流れが出来るだろう
あえて予想するなら下かな?

新興
悪くはないというか需給はいい
こちらはチャンスはある
ただ日経が?なのでもみあいならチャンスかもしれないが下なら駄目だろう
短期投資家向きでしょう 先月さんざんそういう売買したので私は無理
2番底形成できるまで様子見かな

休むも相場状態になりました

246マンタ:2010/06/11(金) 13:10:57
上の投稿
新興市場は正解でした

今は外部要因不透明なので中期で考えるのは難しい
資金管理しかないでしょう

個人的には日経は3ヶ月周期とかは重要視してます
高値が4月上旬です 7月上旬は選挙です
そこらで動きはあるんでしょう
それまでは???

新興は外部要因不透明なこと 内需で材料ある
ボラもある 要は投機色強いということ
それ踏まえて中立で眺めてればチャンスはいつもありそう
先週から3銘柄しか興味ない これは今週は正解
でも来週は? 出遅れかもしれない
そんな激しい市場 そりゃすぐ倍になるんだから下げも早い

247マンタ:2010/06/13(日) 10:45:38
日経ですが個別 指数ともにここらで下げ止まり?
こんなイメージです
下は9000ちょい 上は1万弱
こんな相場が今月続くかな?と 

どうするか? 
日経主力は多分小動きだろう
上げたら売り 下げたら買い もみあいはこういう売買しか取れない
セクターや個別で買われるものはあるかもしれない 察知できればいいかな

上記は個人的にはあまり関心なし
やはり新興含む小型が動く可能性ある
これは資金の流れから当然

新興4銘柄は注目 これはACCESS以外は強い株
でも弱い株にも注目はする 

そして7月前後から日経主力も動きがあるかな
どう動くか 何が動くかは???だが素直に対応するだけ

248マンタ:2010/06/18(金) 13:51:56
コメントも売買も目先ばかりなので今週はヤメ

249マンタ:2010/06/25(金) 10:17:24
日経だが上げ下げがぼんやり
これじゃあやる気が出ません

信じられるものを買いあがれば売る そういう売買かな
感じるもの出てくればいいが? 銀行注目はしてる

もみあいなのかここから売り込むのか?の見極めですね

新興
こちらも似た感じ
ユビ インフォあたりが終わったぽい
さくらとかまだ強いのはあるが・・・

全体では2番底形成できるか?
マザーズ400あたりで止まればいいんだが?

そうなればなんとかなる

250名無しさん:2010/07/04(日) 10:15:34
今後の戦略
もし今から日経が9000割れて下げ加速
出来高も膨らめば短期的には買いでしょう
日経で8000前後あれば最高だが
個人的にはそういう下げあれば強気で望むつもりです

ただ何を買うか?
もしそうなれば今より個別の株価は下がる
そうなるとリーマンの安値割るものも出てくるでしょう

個人的には割れたものよりは割れてないものを買うつもり
買うものも上記満たした各セクターのTOPかな

でもそういう下げなければあまり動くのは・・・

新興
こちらに関しては投機色強くその場で対応しかない
ただ業績では国策のクラウド関連のデータセンター関連
ここは今期伸びるのは明らかだからそこを中心に考える

ただ日経が暴落すればマザーズ指数も下げだろう
そうすると新興指数も完全に下げトレンドになる
そうなるとあまり魅力感じない市場でもある

日経が9000前後でもみあいなら新興は関心大
日経が暴落すれば新興はあまり関心ない

こういう資金配分で今後望むつもりではいます

251マンタ:2010/07/13(火) 19:39:16
こちらも今週とか来週とかじゃなく今はシナリオ描けないです
持ち合い状態ですね

上の投稿で日経割れた場合書きましたがそうはなりませんでした
でも上もある感じが? 難しいですね

個別で国際石油関心はあります

新興
こちらはデータセンター関連が上がりました
さくら BBT ビット GMO
今の新興個別見てると流動性あるのがきつい感じです
上記のみが今後もいけるかは?
ただ国策に売りなしですから押しは買いで追随します
この押しはマザーズ350割れてもかな

252マンタ:2010/07/23(金) 11:24:12
あまり自信はないが過去の検証のため書くか

日経 
先週書いたとおり持合崩れかけでNY高で踏みとどまる
これをどう捉えるか
とりあえず引き付けてなるべく安く買うことだ
そうすればカットの被害も小さい
昨日の安いところはカット覚悟なら買えた
あと個別だが強弱は感じないが石油関連などなんとなく感じるものはある
国際石油は出来高 三井も昨日の買い方などで

今後も金額はそんなに入れれないが感じれば参戦していこうと思う

新興
こちらは冴えない これも予想道理
今後だがあまり興味がない
個別で秘密とデータセンターは監視はするが・・・

でも決算で売り上げが伸びてるものあれば注目したい
もしくは売られすぎ銘柄もあるかもしれない
そこらは決算次第かな

253マンタ:2010/07/30(金) 09:51:13
今週の決算 
悪くはない 否いいと思う でも株価は出尽くしの動き
需給といえばそれまでだがこれで上がらないのか じゃあどうすれば?
為替だろう これ次第

来週はどうなんだろうか?
今は全体は予想できない
個別で感じたものを手掛けることしかできない
現状は国際と松下

新興も出来高が盛り上がらない
こちらも反発はした インフォやウェルなど
でも上を目指すのは厳しそう

両市場とも相変わらずボックスだ それを念頭に売買しよう

254マンタ:2010/08/06(金) 09:36:18
今週
日経はもみあい 為替に影響されてる
来週はどうなんだろう? わからない
個別も感じるものは少ない
あえて候補挙げるなら郵船 原油高で商社や国際石油

新興はじり安 これ一番嫌いな下げ
出来高も少ないし日経以上にやる気が出ない
ただデータセンターは監視はしてる
さくらが止まれば来週は狙うつもり

まあ金額は入れれない 入れてもすぐ逃げる こんな売買しか無理だね
それならやらないほうがいいかも?という相場

255マンタ:2010/08/13(金) 09:27:57
日経
正直わからない 売り込む感じも?だが上も???
個人的には9000割れれば下がる そうなれば狙う

ただ皆がそう思うだろう そうなるのかね?

新興
指数はもみあいだ でも流動性ある個別は下方向
個人的には決算良くて下げてるのが嫌な感じ
じゃあ他の上がる要素あるのか?
その決算も日経のほうがよりいい じゃあ新興は買う必要ない
投機を感じれば参戦すればいい

256マンタ:2010/08/20(金) 11:46:00
日経
先週と考えは変更なし
監視も新聞で1日遅れで確認してる状態
要はやる気なし

新興
昨日戻したみたい
上げ下げはあるだろうが小さい大人と個人の上級者のみが参加してる
昔の状態に戻ったかな?
こんな状態じゃ私では儲けられない
もう少し簡単に儲かる地合いまで待ちます
もしくは私が自信ある反発タイミングがくればかな
今はその反発も何買うのか見えない

257マンタ:2010/08/27(金) 10:00:31
日経
三角持合下離れ
でもそんなに下げない
この要因は政策期待? 皆が様子見?
でも為替が円高なれば連動するんだろう
個人的には日経8500前後では買う

というか8500なら今から300円下げたらだから今買うことも?
そこらは難しいね

ただ上があるかどうか これも難しい

新興はあまり考えてないのでノーコメント

258マンタ:2010/08/29(日) 10:04:05
暑いな いつまでも

少し相場を語ります
私は上手くやりたい投機家と安いから中長期で買いたい投資家
両方が存在してます

前者で新興株を見つつ後者で日経見る 大雑把にはそんな感じです

今投機はあまり興味がなく投資に関心があります
例えば大手メガバンク
利回り4%前後 株価は10年来の安値圏
10年前の安値は不良債権などで倒産リスクで売られた水準
それに比べ今は業績はいい 倒産なんて誰も思わない

でも投機の自分がこんな重くて信用残多い株上がる感じがしないとささやく
だから買えない
買うなら出来高伴う陽線でてからだろと

最近新聞で株価欄見てて上記みたいに思う銘柄とても多いです

同様に為替相場 ここも今欧米が自国通貨安で輸出頼み
だから円は最高値目前
色々通過に対する判断材料はあるとは思うが日本に住んでてなんでと思う
これだけ政治が駄目で少子化で先が暗い国はないと思うから

259マンタ:2010/08/29(日) 10:19:17
多分だが上記の円高株安要因は需給だと思う
需給は全てに勝るから

でもその需給も限界があると感じてます
需給は言い換えれば投機です 上がるから買う 下がるから売るという
そろそろ投機より投資 こういう感覚で参戦するあらたな需給が生まれるかも

投資の基本は安く買い高く売る これに尽きます
その安く買う そういう水準かもしれないと感じてます

そろそろそういうリスク取る水準かもしれないですね

260マンタ:2010/08/29(日) 12:55:39
年内の相場だが上がる要因は見えてる
欧米の減速は明らか それを新興国で補えるか?
これが出来てる株は見直されると思う これは木の部分 
森が上がるには為替の円安など別の要因が必要

この新興国で補えるか?で小沢政権誕生はプラスです

懸念は新興国が減速した場合 こうなると迷うというか弱気になる・・・

次に需給 今から売らなきゃいけない投資主体あるのか?
個人の信用整理 機関の持ち合い解消などはあるが?
今までそれらの売りを吸収してる大人がいるのも事実

最後に米国 中間選挙はある 株が下げては困る
というかリーマンショックの傷から立ち直るにはまだ時間が必要
下げると今までの時間稼ぎがパー(笑)

上記踏まえても悲しいかな現状のトレンドは下方向・・・ だから中立
決して弱気じゃないです 買いたい気持ちを抑えてるだけです
行けると思えばいつでも買う気です ショートなんてさらさらなし(笑)

261マンタ:2010/09/03(金) 09:47:11
今週
三角持合崩れても方向感が出ない
下を売る 上を買う こういう動きがない
トヨタなど一部そういうものも見えるがそれは少数
こういう相場では儲けにくい 
私は日経でデイはしないので儲からない

来週
日銀会合 SQと材料はある
その先には民主党代表選

先週書いたが投資感覚で保有する これリスク取るということ
こういう保有以外でどうするか?
8500前後では買う 小沢総理誕生なら森じゃなく木はありそう
現状投資感覚で資産の1割は保有してます 

新興も似たようなものです もみあいく崩れかけで踏ん張る
こちらも強かったさくらやスタートが弱いです
これしょうがないが株とはそういうもの
でもこの2銘柄は底打ち感じれば買う気はある

262マンタ:2010/09/10(金) 10:22:58
日経
8500前後で買いたい
これ上があるか?だから引き付けて買いたいから

買い下がりなら9000割れで買いでもいいんだが
そういう買い方には出来高が物足りなく自信がないから

小沢総理誕生までに買いポジ取りたいんだが・・・

新興市場
あまりやる気はないがここらで底をかためるかも知れない
そうなればさくらなど買うつもりはある

263マンタ:2010/09/18(土) 09:57:14
日経
為替介入で上げた
チャートはかなりいい感じだ
個別も監視してる曹達とか強い TDKなんかは介入前から強い
この上昇だが来週の配当権利まで続くと思う
為替は介入警戒で円高もないだろうから
その後は???

新興
為替介入から大型株に資金移動した 監視は閑散としてる
あまり買う気はないが個別で底が整うか?と関心はある
ACCESS ザッパあたり ただ上があるのか?
データセンターは鈍いので? もう少し下げたほうが反発狙いはしやすい感じ

両市場とも4月高値で信用期日は10月だ
そういう需給もどうなんだろう?

個人的には来週一杯でロング手仕舞いするか日経9800あたりあるなら
ショートでヘッジしようと感じてます

264マンタ:2010/09/19(日) 17:40:31
年内の相場

メインシナリオ
12月前後で目先の底打ち 日経8000前後
これは今も変わらないです

ただここにきて為替介入 三角持合下離れにもかかわらずそこから上げ
こういう雑音というかまぎれが生じてます

サブシナリオとして円安主導で11月前半あたりまで上げもあるかもしれないです
その場合底打ちは来年3月前後と考えてます

今はまだどうなるか?ですが10月入ればサブの可能性ははっきりしそうです
それなら買うつもりです

265マンタ:2010/09/25(土) 09:36:22
10月相場
私は3ヶ月程度先を読んで売買するタイプ
これはトレンドが出来ればなんとかなる
現状為替介入などで1ヶ月上昇が続いた これで戻り終了か上昇か?
為替が最大の要因だろう
次に業績 これが10月は大きい 悪いのが出て出尽くしならいい動き
あといいところも少なからずあるだろう そこも注目
今の資金量だと限られたものしか上昇しない可能性もある
素直にそういうものを見極めたい

加えて需給 これも大きい
個人は様子見でポジ縮小 裁定も低水準 元気なのは売り方という状態
じり安はありえるが急落はなさそう よほど業績が鈍化してない限りは

だから押しは買いのスタンス 
割れたら切るだけ 上なら儲かるだけ

次に新興
こちらは出来高が駄目だ
とてもじゃいないが買えない これ買うと切るのが苦労する
数百万売買が出来ない銘柄が多い これが日経ならすぐ切れる
この違いは大きい
ただ瞬発力はある 業績がよければ買われるものはあるだろう
まあ日経が堅調ならそこで潤った資金が短期で入るかも?
動くのは後からだと思うのでそういう状態なれば買えばいいだけ

266マンタ:2010/10/01(金) 10:20:28
非常に難しいというかやる気が出ない相場が続いてる
出来高もボラも乏しい
現状は個人大人関わらず日本株から逃げてる状態だろう

今後だがわからない 上手くやるにはもう少しボラがほしい

投資として考えると魅力的な水準の個別もあると感じてる
そういう個別はもっと下げてほしい 出来高伴う下げがほしいところ

267マンタ:2010/10/08(金) 11:47:30
今週
日銀緩和境に景色が変わった
象徴がみずほ
これでかなり資金が回転してる 
ただいつまで続くかは当然ながら予想できない

来週
資金が回転してるから買い材料あれば上がる可能性は大きい
今日でもBBTやザッパ ここらは素直に上げてる
(BBTがヤフー系列なんですね 知ってれば朝買えた・・・)
となるとジャス20は期待できるだろう
ただ逃げ足も早い資金が大部分だろうから高値つかみに注意も?

日経に関しては少し難しい 
みずほなどの買い以外でも円高なのに株は堅調と感じてる
サイダーかもしれないが週末のG7で何か出るかも?
リスクとリターンではここらが指数の戻り一杯?というリスクよりも
材料期待で持ち越すほうが勝るだろう
馬鹿みたいなGDは考えにくいから
要は買い方有利という判断です

268マンタ:2010/10/15(金) 12:32:08
今週
予想は外れた
日経も上は重く新興は割れた
まあ予想してもずれれば対応すればいいだけ

来週
こすくい商いは出来ると思う
個別では動くものもある でもそれが何か これは予想できない

個人的には資金管理で買ってる状態です

269マンタ:2010/10/22(金) 10:08:15
今週
重いの一言 NY堅調にもかかわらず

来週だが10月最後の週 11月初めのFOMC
流石にNYは出尽くしはありえる
日本株がそのときどういう動きするのか 
それに対応するために軽くするつもり

270やまもと:2010/10/22(金) 21:33:49
マンタさん、
一昨日は、名古屋ドームに着いた時には、まだ一回裏なのに0ー4と早くも敗色濃厚ムード。
泊まって次の日も行きたかったのですが、歯医者の予約もあり、最終新幹線で帰ってきました。
今日はなんとか勝ちましたけど、でも中日でしょうね。


最近、電池の特集で三洋電機取り上げられるのが目につくような気がします。
TOB前にもっとやってくれよ、とも思いますが、そういうもんなんでしょうね。

271マンタ:2010/10/29(金) 11:11:21
今週
指数はもみあい 今日下げて下に割れた
FOMC控えてるし当たり前か

来週
イベントでどうなるか?
わからないが対応するだけです

9000前後あれば買うつもり
ただそこから下方向だと投げるものもあるか

個別では電力 板ガラスあたりを注目
金融関連は割れると? 
強かった商社や松下 住友電工あたりも考える

272マンタ:2010/11/05(金) 15:33:42
今週
NYイベントから潮目が変わった
NYが強いのは理解不能に近いが・・・
金融緩和で株 商品などが上げてる でもそれはいつまでも続かないが?
でも上がるときは儲けなきゃと思う

来週
個人的には銘柄が多いので整理したい
どこかでGUすれば3空だからそうなれば売りたいとは思う
現状は新興国関連が明らかに強いがそれが波及するか?
これがあれば素直にそれに乗るつもりだ
そういう展開なれば買い方は楽勝なんだがね

来週末韓国のG20 ここで金融の自己資本なんたらが決まるのか?
これは注目してるイベントだ

273マンタ:2010/11/12(金) 09:43:20
今週
資源から金融 テクノロジーにも物色が来た
いい感じだ
でも過熱感も少し感じる

来週
物色が見えないのが難しい
押せば買いだろうがどこの押しを買うのか?
上手くやることも大事だがじっくり保有するほうがベターかもしれない
見えれば買えばいい

新興に関しては弱くはないが急騰したところ買う人はいない
やりすぎたらそれなりに調整必要でしょう
インフォコム サイバーあたりはそれ待ち
評価してるのを粘着するだけ

274マンタ:2010/12/03(金) 18:54:00
こちらも書いときます

来週
日経
SQ週です 1万前後と予想してます
1万割れなら買い増しも考えてます
もし上にはねた場合はそれで良し 

新興
個人的にはこちらに期待してる
現状JAS20に資金が入ってる でも今日で出尽くしかもしれない
マザーズ中心に循環すればいいと思う
もちろんJAS20で上がるものもあるだろうが
個別は別のスレに書いてますので省略

先月初めに書いたどれだけホールドできるか?
この感覚は未だ変更なしです

あと個別であまりにも駄目なものは乗り換えも考えてます
先週海洋を見切り 
東京海上もあと2週間程度は我慢するがそれでもみあいなら見切る予定

275マンタ:2010/12/10(金) 12:02:40
あまりスタンスに変更ない

日経
個別では上げそうと感じれば買うつもりの重工
それ以外では1万くらいまで押せば買いたいものは多い
上にいくならそれはそれで良し 確定はさせるだろう

新興
下げた場合マザーズ380程度はありえる
上ならそれはそれで良し
個人的には一度仕切りなおして別のものに物色がきてほしいかな

276マンタ:2010/12/17(金) 14:38:15
今後だがまだ天井ではないと思う
ただ何を買っても上がるかは?

少し丁寧に相場を見ていきたいです
そういう意味で大塚はいい教訓かな

でも上がる株は上がるでしょう
そこは粘着します

日経なら金融

新興はウェブ以外は見えない

277マンタ:2010/12/23(木) 11:18:44
今年はもうおしまいなので来年の相場見通し
あまり長い期間の予想はしても無意味とは思うが・・・

金余り相場炸裂すると見てます
プチバブル相場ももしかしたらありえるでしょう
日経13000〜15000程度は可能

もしそういう相場になれば新興市場はマザーズ1000とかもありえる

まあ景気いい話を予想しときますね(笑)

278マンタ:2011/01/07(金) 10:15:17
日経も新興も堅調なスタートでした

来週というか今月のポイント
現状大人の買戻しでどれもこれも上げてる
でもそういう買い方はもう終わりでしょう
これからは選別されそうです
もしくは全ての株が調整もありえます
上手くやるならそこらを敏感に個別で感じ取ることでしょう

279マンタ:2011/01/14(金) 10:20:29
日経
今週も強いというか底堅い
上げない株はあるが下げる株はあまりない
低位が動いてる でも質はよくないボロ株相場
来週だがわからない 下げないのだから下がるまで保有するのもあり
個人的にはCP高めた 2月警戒で儲けることより損しないほうを選択した
ただ株は対応だ 感じればいつでも参戦するつもり

逆に保守的だがドコモを毎日買ってる 一応抜けたので 
電力も再度参戦してみた 食品も打診したら上げだが押せば買う

280マンタ:2011/01/14(金) 10:24:15
新興
個人的には急騰する株には恵まれてない・・・
こちらもあまり積極的に売買は今からは控えたい
決算で投機株の夢がさめるのか まだ上がるのか 選別されるのか 
それを2月前後で見極めたい

281マンタ:2011/01/21(金) 19:35:51
今週
相場は崩れた 
日経はなんとなく 新興はガラポン

個人的には短期売買織り交ぜCPは高めてたので今週も収支はプラスです
でも反省も多い
日経では重工 もう少し確定させるべき カーボンも同様

新興 こちらも投機銘柄崩れてるのわかりながらも引っ張った
売りそびれたインフォとさくらの対応は下手くそでした
でもウェブが保有のかなりのウェイトなんでまあいいかという甘さ
自分の保有株は業績は良いし悪い株じゃないという独りよがり
新興は下げるときは味噌糞一緒でガラポンなんだから

282マンタ:2011/01/21(金) 19:46:29
来週
日経
まだ下げがある可能性は高いし安易には買いにくい
なるべく引きつけたい
でも何を買うかはイマイチ見えてない
11月の様な金融株という絶対的なものがない
あえて予想するより25日線とかトレンドが崩れてないものを選びたい
候補でみずほや日立 重工あたりは考えてます
決算も控えてるのでなかなか決め打ちは?
2月一杯調整とかもありえるしあまり極端な売買はしないつもり

新興 
こちらもまだ下もありえる というか既に天井つけて下げるだけの株ありそう
日経以上に見極めが大事だろう 
決算も控えてるし安易になんでもかんでも買うつもりはない
サイバー スタート ウェブ ここらは候補
でもデータセンター インフォ IIJ ここらは無理して参戦は?

まあ今から全体相場がどうなるのか それから個別を見極める
これに尽きますね

283マンタ:2011/01/28(金) 11:13:17
今週
今日は崩れてるが強い週でした
日経は何が?だが 逆に崩れてるものは多い

新興は時価総額大きいTOP3が堅調で指数は強い
でもそれ以外はそんなに?

来週
日経 
崩れてるものが止まるのか?
止まれば買うつもり 金融関連かな
あとは崩れない日立や重工あたり 下限で狙う

新興
TOP3がまだ上がるのか?
再度テーマ株物色あるのか?
正直わからない 何も狙い株はなし
素直に相場に従うだけです

284マンタ:2011/02/04(金) 10:35:43
今週
崩れかけから持ち直した
指数はたいしたことない

でも個別はインフラ関連中心に強いもの多い

来週
節分天井とかはありえる 今日のNYが急落すれば
でもそういう懸念で保有しないことより儲けそこないが悲しい
何でもかんでも買いじゃないが丁寧に売買するものといけいけなもの
こういう区分けして望む
今感じてるのは抜けたら素直に買いということ
それ以前に抜けるの期待で仕込むのもいいがそれはリスクもある
抜けたとき追加するほうが安全そう
マテリアルなんかもそういう買い方してます

285マンタ:2011/02/11(金) 11:52:52
今週
指数はもみあい 個別も同様
懸念の節分天井ではなかった

来週
あまり長めの下げはなさそうなのが確定した
でも上を目指す感じも? 微妙だ
円安が予想道理きてるから上なのか?
今月は儲けることより買い体勢取れる状況を作ることです

強いものの見極め 要は既に上げてるがまだ上がるものはどれか?
今から強くなる株の見極め 
この2つですね 特に後者かな

個人的にはそういう候補を前者後者合わせて15銘柄くらい保有してる
なんとか1桁に絞り込みたい 
駄目なものカットしていけそうなもの追加

こういう作業を3月上旬までにします

もちろん保有以外でも監視してるもので感じれば参戦するつもり
この選別に決め付けは不要だ 柔軟に対応する

286マンタ:2011/02/19(土) 12:36:37
来週の方針

少し前までは金額突っ込んで5〜10%取るのがベターと感じてた
下げる感じしないから 要はリターンがリスク上回ってると感じてた

今は株価が上げた分リターンの期待値が減りリスクが増えた
だから買う気しない 買うならデイとか短期はありだが私のスタイルじゃ?
もちろん保有の利を伸ばすことはします セメントやマテあたりはそう
だから上げて悔しいことはない 上がればさらに売るだけですから

逆に新興に関してはチャンスあると感じてきました
本来なら金曜もう少し買うべきでした
個人的にはあまりパソコンはりつきはしないというか出来ないので
穏やかなトレンドで急騰狙いをします
さくらとかBBTなんかはなんだかんだいいながら押しを買えば報われます
しこーもsaiさん書いてたが私も引き付けて買いたいです
それ以外でも弱くはないもの多いので再度買い目線でいきます

287マンタ:2011/02/25(金) 11:21:17
今週
中東不安で下げ
この材料はわかってた でも時間差で下げた
個人的には日柄的にそろそろ?と警戒はしてたから保有は少ない
でも欲ボケで少しやられた・・・

来週
日柄調整の週でしょう 下もありえる
でも来週下がるなら銘柄見極めて買う
下げなくても底堅いものも買う
そして4月に向けての上昇を取るつもり
イメージとしてはそれなりの保有は維持しつつ保有株を回転させるつもり

新興に関してはあまりイメージがわかない
これで終わりとは思わないが何を買うか???
投機と割り切り参戦はするつもり
そういうチャンスあれば取りに行きます
でも何を監視してればいいのか???
???ばかり書いてるが本音です(笑)

288マンタ:2011/03/04(金) 10:59:42
来週の考え方
日経 
まだトレンドはわからないと思う
その兆候が出ると思う
現状でも強いんだが柱というかセクターというか 見えない
個別ではあるがそれだけじゃ?
取れるリスクは取りつつ感じるもの出てくれば素直にそれを買うつもり
金融 素材 テクノロジー 決め付けはしないで対応する
でも円安で国際優良とかが買われる展開は個人には厳しいが・・・

新興
少し現状は過熱感ある
でも個別は物色意欲旺盛です
こちらも何を?がどうにも定まらないんだが押しでは拾うつもり
私が監視してるのはミニ三角持合みたいなのあるので下限で買う
もちろん抜けても買うつもりもある

289マンタ:2011/03/11(金) 11:17:24
今週
下げた これに対応できなかった 保有を売るということが 
取れるリスクは取るつもりだが駄目と思えば切らなきゃね
新興もFB買いあたりから欲ぼけでカット連発でした
少し楽観してたと反省

ちなみに日経も新興も崩れてます これは事実

来週
崩れた相場がどうなるのか?
予想するよりそれに対応するだけです
下なら保有はさらに投げかな 上なら買います

290マンタ:2011/03/16(水) 12:21:40
震災後の日本経済

私は小売業してるが震災後客がこない・・・
これTV見てるのもあるが消費者心理が冷え込んだ
今から個人消費は期待できないだろう

でも震災で莫大な復興特需がある 公共事業です
これで景気は維持されるだろう

この流れは今から数年単位で続く
これに素直に資金を傾けることが肝要

291マンタ:2011/03/17(木) 22:47:35
上記の詳細
個人的にはバランス感覚重視で日経も新興もやる
要は資金の流れ重視かつ市場の間違い訂正を狙う
こういうのが私のスタイル でも自分より市場が正しいときもあります・・・

でも今からはスタイル変えます
これ震災後ぼんやり考えてた

要は今までの監視から新興と国際優良株の一部を消します
これもう買わないということです
私は登録してない株はまず買わないので多分新興はやめます
これ新興でやられたわけじゃないです 念のため(笑)

じゃあ何を監視するのか?
震災特需に特化します
セクターでいえば建設 鉄鋼 非鉄 金属 窯業
余裕があれば機械まで考えてます

そういう戦略の元現状の株保有をしています

292マンタ:2011/03/17(木) 22:50:55
皆さんにお願い
復興特需 これ私もまだ勉強中です
しかも1年位前の四季報で・・・
もし何かいいものあれば教えてください
市場は問いません 
逆にジャスダックあたりのそういう株は全く眼中にないので助かります

293マンタ:2011/03/25(金) 12:28:56
来週の視点
全体がこのまま上昇して1万回復する
こういう可能性は低いだろう
普通は2番底形成する
海外ではポルトガル国債格下げ リビア紛争 
国内も被災 放射能漏れ 電力不足 これらによる消費減 生産の縮小
これらを無視して上がるほどの需給があるのか???
今週の株価上昇でもうそういう考えは消えてます

まあトレンドは崩れない程度の下げが来週あって当然
そこから選別されて強弱出る これが普通の相場でしょう

294マンタ:2011/04/01(金) 11:08:13
今週
復興 エネルギーと物色旺盛
そこら関連の主力も強い 重工など
個人的にはこれに上手く対応できなかったと思う

来週
難しいがチャンスはありそう
復興株の選別に期待 エネルギーも同様
あとは吹けば欲張らずごちそうさんをすること

大分今日ですっきりした 来週は心理的にいけそうだ

295マンタ:2011/04/08(金) 11:18:38
今週
復興 エネルギーほとんどが下げた
でも指数は底堅い
要は私のイメージの逆でした
これで儲かるはずがない・・・
でもそんなにたいしたやられではない まあしょうがない

来週
指数が底堅いのは大人の思惑
これがどうなるかは?
個人的には仕切りなおしに近い状態の復興 エネルギー
ここを監視します
これで終わりとはとうてい思わない
下げ止まり感じれば買います
今週銘柄絞込みや保有軽くしてた
再度今日買い 来週も選別はするが何か感じればさらに追加もしたい

296マンタ:2011/04/15(金) 18:56:21
今週
指数はもみあい
小型がマネーゲーム

来週
正直上でも下でもおかしくない
個人的には方針は明確
素材の押しは買う
建設だけが下げたらどうしよう?

297マンタ:2011/05/02(月) 11:58:20
牛jhjhytyyftryつあや主っ湯q主sqy浮くwくいwくぃwqwl@p@@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p@p;l;ぉ;l府ジェ言うr894738う88うう売りいいえうウイエルウイ瓜生rィ湯皇女気jkjlkjlkフィ伝9rrトイチトオエtリ0q9エq39ウェ0w0ウェ絵

298マンタ:2011/05/06(金) 11:14:52
復興関連
素材の押しは買う
建設は下げ止まれば買う
エネルギーは感じれば買う

方針に変更はなし

ただ効率とかすぐ成果が出るかは大いに???

逆張りじょうとうのものと下げ止まり確認して買うもの
これを明確にして資金管理するだけ

299マンタ:2011/05/13(金) 11:16:40
現状は微妙だ
商品市況の軟調 今日で決算終了で来週どうなる?

でも金余りや日銀の指数買い支えもあるから?
難しいね

でもナンピン覚悟で下がれば買う 取れるリスクは取る
こういうので太平洋セメントは報われた

収支は微妙にいい感じだがまだ高値更新とはならない
この相場で上出来と思う

日経も新興も決算は確認してる
好業績と感じるものはある
そういう株も今からは監視していきます
ただ今は銘柄増やすつもりはないので相場が崩れればそこで拾うつもり

300マンタ:2011/05/13(金) 19:38:27
後場の動き見て追加コメント
大型株に関してはほとんだが崩れてる
だから来週も安易に下がれば買いは出来ない
引き付けて買い戻れば確定させるのがベターだろう

9500割れれば2番底に向かうだろう
そうなれば震災から3ヶ月の6月SQまでは下げると思う
大きく狙う買いは6月入ってからで十分でしょう

ただ強いものもある 太平洋がそう
それ以外でもえんえん下げてる大手建設とかどうなる?

政府の対応も不思議というかおかしいというかどうしようもない

個人的には太平洋の動向だけであとは今月はやる気なしかな

301マンタ:2011/05/20(金) 09:33:55
崩れかけからボックス下限で踏みとどまる
先週書いた上がれば売りが正解
そういう売買してないが(笑)

少し日柄で?なのがこのボックスを割れば下がる
そうなればとうてい6月SQあたりが底ではない

今からは復興の補正 復興ファンド
こういう明確な材料出るまで静観したほうがよそそうね

302マンタ:2011/05/29(日) 12:59:23
相場はどうなんだろうか?
正直わからないです

復興とエネルギー ここしか関心はない

まず復興 未だ東北地方は瓦礫の山
ここまで遅いとは思わなかったです
復興ファンドとか補正の計上など明確な材料が出るまでは上がるのは?
しかし大手建設など下値不安は少なそうとも感じます
素材も商品市況下落で調整してるが鉄 非鉄株あたりも急落すれば拾いたい

次にエネルギー
日本も海外も原発やめるまでには至らない
しかし自然エネルギーが増えるのは明らか
孫さんの太陽光など自然エネルギーでは太陽光が一歩ぬきんでた
フェローなど強い株もある
政治の方向性や具体策が見えないが今は太陽光関連を注目します
個人的には素材関係かな カーボンなど
風力や水力 地熱なども今後の動向次第ではありえます
ここらの関連銘柄もあらかじめ登録してすぐ動ける状態にしておきましょう

それ以外ではインフラ関連 ここも下がれば拾いたい
もしくはチャートが整えばかな

303マンタ:2011/05/29(日) 13:11:11
上に何を買うか?を書いた
しかしいつ買うか?のほうが重要
これはチャートや日柄や需給など別の切り口で考える

現状は買いにくいと思う
指数がここから下がれば明らかに下がるから

指数がもみあいでボックスなら太陽光
指数が下がればインフラ関連でIHIや三井造船あたりを逆張り
素材に関してはなるべく引き付けてかな

復興 エネルギーに関しては材料出てからでも十分かな

個人的には太平洋セメントと五洋建設はリスクは取ります

304マンタ:2011/06/03(金) 10:05:56
今週もぐだぐたな感じ

突っ込めばこすくい程度はできそうだがトレンドとかは???

でも建設など復興関連がそろそろかな?とも

個人的には復興 エネルギーしか見てないので素直に参戦してるが?

305名無しさん:2011/06/10(金) 13:12:43
今週も先週と変化なし

小型を監視してないので大型株ではコメントしようがない状態

少し気になる小型を仕込んでる最中だけど化ける感じじゃない・・・

306マンタ:2011/06/17(金) 10:01:01
休むも相場じゃないのかな
このエネルギーのなさは・・・

敢えて買い材料考えるなら下げないというか売り込む動きがないこと
しかしNYは下げトレンド だから・・・

307マンタ:2011/06/24(金) 09:55:46
出来高は物足りないがチャートは整ってきたもの多い
そういうものの中で上を目指すものはあると思う
そういう株を粘着したい

後は株価的に安いと思うものも多い
そこらも来月は考える

小型は全くシナリオ云々はない
でも監視はしてるので感じればかな

308マンタ:2011/07/01(金) 09:51:18
今週は上げた
NYが強かったに尽きる

でも先週個別のチャートは整いつつあった
だから買うことはできた

来週は流石に調整というかもみ合いじゃないかと思う
でも急落は? だから個別で強弱出るんじゃないか?
監視でそういう兆候出れば買うことも考える

309マンタ:2011/07/08(金) 09:29:54
今週も上げ
もみあい予想は外れた
でも買いで対応できてる 満足

来週
流石に上げは止まる でも下がるかは?
個人的にはどこかでショート入れたい
保有の確定もしていく

310マンタ:2011/07/15(金) 10:19:42
今週
下げてもみあい
まあ上げが止まるのは普通の展開

来週
決算控え難しい
ただ買い方の私には今の相場怖さがない
だから買いに分があると思う
でも上もあるのか???
ボリュームが必要だ

311マンタ:2011/07/22(金) 09:46:24
今週
上げた まあ先週書いた買いに分が正解
でも何を買うかは難しい

来週
さらに上でもおかしくはないし1万割れでも同様
決算始まるし大人がどう動くか?
これは想像できないし予想して先回りなんて無理

素直に小さめのポジでこすくい程度でいい
大きく張るつもりはない 
正直少し長めのシナリオが全く描けない

弱くはない 売り込んでこない 怖さがない
こういう感覚でなんとか買いで対応はするつもり

9月の配当権利
投資感覚でドコモ 三菱銀などは買ってる
小型でもそういう保有はある
吹けば売るだけの気楽な保有作戦がいいかも?

312マンタ:2011/07/29(金) 09:23:11
今週は下げた 
収支もマイナス
銘柄整理してポジ小さくしてます
新興の下げはどうなのか ガラポンじゃないが?

来週
米債権や為替
色々懸念はある
大型株も崩れかけ? 先駆して新興?
まあ様子見でしょう

儲けそこないよりは損しないほうを私は選びたい

でも大型はチャート下限まで下がれば買いたい個別は多い
新興も反発狙いは出来そう 
そういう売買は可能

313マンタ:2011/08/05(金) 11:07:18
今週
下げた 
様子見と書いてるが買い出動でやられた
下手でした

来週
わからない NY次第です
でも恐怖感が私はそんなにない これが買いポジの要因
単に弱い株保有してなかったからか?
下げ続けてる日経大型株保有してれば感じ方は異なるか?

まあ銀行株メインに買いポジ継続しつつ内需好業績を買い目線でいきたい

NYが下げ止まる 日経が下げ止まれば素材なども考えたい

314マンタ:2011/08/12(金) 16:12:01
今週
NYが乱高下
日経も同様だが振幅小さくボリュームもない
たまたま復興や新興メインで儲かった

でも一歩間違えてればそこそこやられてた
外需外したのが好判断

来週
弱い外需がどうなるのか?
ここらが崩れれば指数は8500前後もありえる
正直リスク取るのも有りと思う
だけど割れたら郵船のような下げがありそう・・・

なんで無理して崩れてる株を安いと買うつもりはない
復興の押しがあれば買う エネも監視がいけそうなら買う
新興も同様
要は材料株や小型中心がリスクは少なそう

315マンタ:2011/08/19(金) 17:10:18
今週
下げ 大型主導の
先週書いた内容がほぼ正解でした

来週
正直予想できない
大型株はとてもじゃないが買えないチャート
買うなら資金管理の投資感覚じゃないと
でもそういう買い方はノーポジならすすめるが既にポジ保有してたら?

やはり国策というか政治がらみで
復興とエネ ここを見るのがいいと思う

大型は私は今銀行以外保有してないので8500あたりあるなら買うつもり

316マンタ:2011/08/26(金) 09:56:45
今週
半ば投資感覚で買い
日立 IHI コマツなど世界で必要じゃないかで

あとはチャート崩れてないものを押しと捉えて
五洋 太平洋 カーボンなど

さらに今日DENAとフェローも買い
でも総額はそんなに多くはない

来週
今のポジはそんなに多くなく来週の動きで対応したい
上がるなら買うものはゴロゴロしてる
下げなら安値更新したものは?だがそうじゃないものは買うつもり

今日のバーナンキが注目されてるがそれでどうこうは?

私は底を狙いに買いを入れたが基本は昨日の上げ確認で今日買いだろう
駄目なら切る目安あるんだから
バーナンキに敬意表して週明けからでもいいでしょう
繰り返すが上なら買える株はいくらでもある
出遅れ 新興 なんとでもなりますね

317マンタ:2011/08/26(金) 10:05:25
帝人とかIHI
ここらは航空機部品で強い
コマツは抜群のブランド力 村田の部品も凄い

他方マテリアルやフジクラ 富士電機
こういうところは悪くはないが上記の株よりは競争力で劣る

下げた株の反発狙いならどの株でもいいが少しながめで粘着するなら
銘柄は重要でしょう

まあ全体相場が今月で底固めとなるのか9月さらに下げかの見極め
エネ関連が国策としていけるのかが2大関心です

318マンタ:2011/08/26(金) 10:44:17
まずまずというかいい感じです
銀行中心に戻れないものもあるがここらも相場上なら狙える

ところでこの掲示板ですがなんか書いてもらえれば答えます
自分だけで毎日書くことはもうしません
議論 質問 気になる株 雑談など

319マンタ:2011/08/26(金) 10:59:09
昨日は終日連れの株仲間といた
要は悩み相談というか愚痴を聞いた

連れは基本リーマンだが週3程度は平日休みという環境
未だにスタイルがかたまらないなあという印象
資金管理がルーズというか初心者にありがちな常に保有額が一定
これじゃあ儲けても損も同じでいつまでたっても儲からない

売りは難しいけどやはり投げる 確定させる基準をもつこと
これを一番に説明

次に買い これは売りよりははるかに簡単と説明
基本は底打ちサイン出て買えと
だから今日買いと言った 買うのは昨日上げてる株だと
決して銀行株じゃないと
もしくは先行して底打ちして戻してるもの 太平洋や建設
こういう株でもいいと しかしここらは初心者は怖くて買えないだろう
チャートの底打ちは下髭やかぶせというのか 陰線の中に陽線出るやつ
こういうもので出来高伴えば買いだと

ここらを再度銘柄交えて説明した

上記は当たり前のこと 何のセンスも特別の才能もいらない
しかしこれを実行できる平常心を常にもてるか
これが出来ない個人は非常に多い 
いくら頭で理解してもそれを実行できないからほとんどの個人は負ける
これに尽きると協調して勉強会は終わりました

320マンタ:2011/09/02(金) 09:56:19
今週
堅調でした
ぼんやり上げてるが中身は出遅れなど循環でした
先駆したものも下げてない

個人的にはまずまずというところ
五洋 太平洋やコマツなど確定させつつ金融や新興を買い
フェローやDENAは回転させつつ微減

来週
わからない 上でも下でも
含み益あるし当然リスクは取る

ただ上ならOKだけど下げた場合どうする?
これは下げ方によるので?

321マンタ:2011/09/09(金) 09:56:04
今週
もみあい
でも個別では異なる 誤差か?
でもその違いを敏感に感じるのが短期では重要だけど
中期ならぼんやり見てればいい

来週
予想できないが上がる株はありそうな感じ
銘柄選択が大事かも?

連騰する株と底をかためる日柄必要な株にわかれそう

指数が暴落なら上記はありえないけど

322マンタ:2011/09/16(金) 09:47:48
今週
物色の変化あり混迷の週

来週
今週の変化が続くか 騙しか?

個人的には騙しと思う 再度2番底あると思う
でもそれまでには売るつもりで参戦してる
配当落ちあたりでは逃げます

323マンタ:2011/09/23(金) 09:41:13
今週
下げた 騙しでした・・・
個人的には保有は変わらず 

そしてNY暴落・・・

来週
多分大幅GDスタートですね
どうするか?
私買い方なんで常にそれを考えてます
買うものは明確なんでそれを買うだけ

324マンタ:2011/09/30(金) 10:40:37
今週
割れて崩れてから上げた
チャート見るとずっとそんな下げ方してました
今回は割れて投げた出来高多く今日も戻してます
大き目の反発でした

個人的には割れたときぶんなげた 郵船など弱い株全部
意外と寄りが高く助かった
翌日NY上げで投げた半分ちょいは買えた
太平洋はそこそこ
なんで収支はまずまずです

今週というかこの下げ相場でチャートの形状が大事と痛感
崩れてるのは難しい


来週
日経はまだ上もあるかもしれないがよくて揉みあいじゃないか?
もう買いは? 保有の売りだけ考えます

新興はマザーズコアなど材料はあるんで上がるかも?
ただSNS含め全て下げた反発が現状 流動性あるのが下がると?
個人的には銘柄多く保有額は少なくというリスク分散してる
過疎の急騰あれば儲かるかジリ貧かは?

325マンタ:2011/10/03(月) 17:03:48
メモ
今月騰落レシオ70割れれば買い出動すること

326マンタ:2011/10/07(金) 11:15:39
今週
下げて上げ
下げてるとき感じてたのが下げが鈍い株と叩き売られる株があること
下げ渋る株が何故かは? でもそういう感覚は重要
素直にそういう株を買った
又叩き売られてる株も反発はありそうとも感じた
反発が大きそうなのは乖離が大きい株 TDKや住友電工

来週
全体がどちらに動くかは???
下げ渋る株 上を目指す株を粘着する
上に乖離すれば売り押せば買う
ただ押したとき買うのはとても難しい
今の相場は手のひら返した下げするから

大型の押し目買いはのんびりしつつ新興株を注目する
先週同様日経が暴落さえしなければマザーズコア中心にチャンスはあるはず

ただ決算が半月後にはある 噴けば売るつもり

327マンタ:2011/10/14(金) 10:34:17
今週
上げた 個人的には早売りしたもの多い
でも売った外需で内需買いで儲かった
まあいいかという状態

来週
急落はないと思う
下がれば買いたい人多そう かつショートの買戻しもあるから
大型株は押せば買いたいものは明確 のんびり買う

攻めるというか買い目線でいくのは新興メインで内需株です

328マンタ:2011/10/21(金) 16:38:34
今週
下げた でも急落じゃない
大型はなんとなくだが強弱見えつつある

しかし新興は駄目でした そこそこ利益飛ばしました
カットしたもの 保有してるもの色々

来週
大型はいいなと思うもの買い増しも視野にある
なんか感じれば素直に

新興は下げ止まれば買うつもり
どの株も安値更新じゃない
2番底形成しつつあると認識
ただ個人は元気ないからねえ・・・ 
期待はSNS投信期待?
まあ関心はあるのでなんとかなるだろう

329マンタ:2011/10/28(金) 11:18:16
今週
やはり上げた ほとんどが下値切り上げ
押しは買いでした 

来週
日経の上値は9500前後じゃないか?
個別でもみあいのもの 抜けてるもの様々
買い方有利の週でしょう

ただ個人がそろそろ買い出動してるかも?
高値つかみには注意

銘柄選別が重要そうで上がる株とそうじゃないのにわかれそう
特に新興はそこらが収支に大きそう

330マンタ:2011/11/04(金) 11:10:24
今週
10月からの戻りが終了し2番底形成でした
まだ上がると思ったけどはずれ
個別ではいい押しとも取れるものもありました

来週
欧州は正直よくわからない
上げ下げの口実なんでしょう
安値更新してる株はあまり関心ない
下値切り上げで上を目指せそうなものを手掛けます

矛盾するが反発狙いもします
でも下げてるのはシコリあるし今日のMTIみたいな嫌らしい動きもあります
なかなか難しいですね
でも出来高は信じられると思うけど

逆にDENA ここは? 凄い関心はあるんだけど?

331マンタ:2011/11/13(日) 18:15:07
今週
日経は下げ
新興は下髭 でも時価総額大きいのが上げたから

個人的には日経の下げで関心ある株拾った
新興は保有額がマーべ売りで減少した

来週
10月の下げ そして今週の下げ
こういう下を試す動きが繰り返されて底打ちと期待してる
今月で最後か来月も? それはわからない
相場に従うだけ

でも指数に連動はするが個別は強弱出ます
やはり素直にチャートいいもの 下値切り上げ
これを買うべきでしょう 安値更新は無視します 私は

332マンタ:2011/11/13(日) 18:20:55
現状で関心ある株

大型株
三菱銀行 大手商社

中小型株
日本曹達 日本カーボン 昭和電工 NEC
太平洋セメント 五洋建設 ホソカワミクロン

新興株
DENA ミクシー ドリコム ウェルネット MTI
他にもあるが出来高に難あり

ここらをメインで考えてます
とことん粘着します
急騰すれば確定 安値割れあれば消去します

上記以外でもアンテナは張って感じれば素直に対応します

333マンタ:2011/11/18(金) 09:32:23
今週
下げた でも相場に逆らい買い増し

個人的には週前半の買いは反省
保有額増やそうと安易に買ったのはね

来週
仕込み継続します
下げたら拾うもの明確
割れたら切るという行為も?
今月で目先の底完了で12月に期待します

334マンタ:2011/11/25(金) 12:09:55
今週
日経は下げ 保有しててじりじり削られた

小型 こちらは保有がまずまず

収支はプラス でももう少しダイナミックにやれてればとも

来週
日経は下かなと思う でも拾うつもり

小型 
こちらの方がやりやすい
日経連れ安あれば拾いたい小型はある
流動性あるものも買うポイントは明確

335マンタ:2011/12/02(金) 10:31:25
今週
日経底打ちと思う動き
大型株が軽い
下げた株も戻してるが商社インフラなどチャートいいのも

逆に新光やSBは弱い

来週
窓明け上昇してるが指数はもみあい
8500あたりは買いのチャンスかもしれない
もちろん個別では指数が横でも急騰するものあるでしょう

新興も期待してます

336マンタ:2011/12/09(金) 11:27:41
今週
日経 新興共にもみあい
強弱はあるけど後追いでは儲からない
デイなら可能だが

来週
四季報発売で小型は動きそう

指数は予想するなら上と思う

ただ何を買う 保有するは決め付けれない
リスクは当然取って保有するし整えば買うつもり

337マンタ:2011/12/16(金) 10:35:17
今週
下げた 予想では上でしたが・・・
仕手 IPO 低位の投機しか盛り上がらないのでは厳しいとは感じた
上手く逃げれたかな でも逃げ遅れもあったけど
IPOで儲けたけどこれはおまけみたいなもの

来週
整うのを見極める週
そうなれば上を目指すものはある
早いのは小型だろう

大型でも年始に向けて上がる株はあると思う

底打ち?だけど底割れじゃないから
これを勘違いして弱気にはなりません 
まあ売り込んでくれば割れますけどそれは誰にもわからない

338マンタ:2011/12/23(金) 11:18:44
今週
指数は日柄整理の状態
個別ではIPOなど買われた

来週
大型はぼんやりというかじわりと上げて欲しい

それよりは小型が先に動く
そういう展開になるか? IPOから拡がるか?

339<削除>:<削除>
<削除>

340マンタ:2011/12/24(土) 09:30:14
少し早いけど1年の総括

震災とユーロショックに尽きる1年
指数的には日経新興ともにもみあいというか三角持合相場 

上記から言えるのはとても難しい相場でした
上昇が1ヶ月程度しか続かない状態
震災後の復興関連を取れたか? これに尽きるとも
それ以外は10月や今月のぼんやりした上げしかなかった

個別株でも同様で高値更新するものは少なくあくまで個別
同業でもチャートは異なるという難しさ

ただ売りの迫力は震災以降薄れてきて売り方買い方不在の状態
こういう状態で今年は終了

救いというか明かりは今年後半からの仕手株 IPOなど投機が活況なこと


個人的には震災後儲けたが正直難しく個別株でもヒットなく冴えない1年
こんな相場がえんえん続くなら株はやらないほうがいいとも思う

341マンタ:2011/12/24(土) 09:51:20
来年の予想
これは書いても意味が無いとも思う
私のスタイルがそんな先のこと考えない時間軸だから
でも今年よりはましな相場じゃないかと思う

個人的には大型株より小型株が先行して動くと思う
最近の仕手 IPOのような動き
これが拡がりを見せるのを期待してる
個人的にはここに注目する 全く何が?見えないけど(笑)

かつ大型がじりじりというかぼんやりでも上を目指せないかなと
こういう予想はあくまでイメージでありあくまで私は対応するスタイル

他方投資も十分成り立つとも思う
高配当 低PERの商社 銀行 
寡占化というか再編されてる業種 鉄鋼や海運
帝人 日本曹達 昭和電工など個別も色々ある

投機 投資両面でチャンスはあるんじゃないかなと思う

342マンタ:2012/01/07(土) 13:12:24
今週
大型はいってこい
新興も重い

材料出た復興があげた
これに乗れればいいが保有してたのでまずまず
保有してたのが半ばラッキーかなと思う
太平洋や西松はまだ期待してる

来週
正直上でも下でもおかしくない
個人的にはネットで数銘柄こつこつ拾ってます
決算持ち越しできる安心感あるものです
今は大型は買えない 新興も流動性あるのは自信がない
消去法的にリスク小さい売り圧力少ないものを見てます
1割程度の下げは許容しつつ

343ゆりか:2012/01/09(月) 16:19:12
遊べる人いたらメールして♪
とりま写メ交換しようよ(ノ´∀`*)
私から先に写メ送るからよろしくね(〃▽〃)
yurikayurisport@yahoo.co.jp

344マンタ:2012/01/13(金) 13:32:20
今週
大型はもみあい
小型は復興が買われネットが下げ

個人的にはネットで流動性あるのは保有してなく復興で取れた
かつ保有の新興は悪くない
大型が儲からないがまずまず

来週
今日仕込んだ新興に期待したい
指数の上下は?

持ち合い下限の株がどうなるのか?

何が植え目指すのか?

わからんけど何とかなると思う

345マンタ:2012/01/20(金) 10:05:11
今週
上がるものあった 復興
下げるものもあった ネット株
とても対称的

来週
復興は調整はあるけど上がるものもある
でも難しいだろう 個人的にはいつも書いてるのが押せば買う

大型も強弱出ると思う
底の形などあるしね 
それ以上に決算控えてるから
ただどんどん上を目指すのは無理?
強弱は出るだろうけど何がは見えない

新興も来週は下げ止まるだろう
乖離とかでSNSは魅力的 でもデイみたいな売買じゃないと?
サイバー スタートあたりのほうがいいかな
上記は書いてるけどあまり興味ない
上記の下げ止まりみつつ好業績の過疎株を注目します
一例でインフォコムみたいなものですね

346マンタ:2012/01/27(金) 10:07:38
今週
日経は下げない 循環してる
ただ個別では上を追えない状態も
去年までならここで逃げないとだけど?

小型は相変わらず投機がさかん
こちらでようやく報われつつある

来週
指数は日経 新興ともに?

わからないけど個別では上がる株はある
保有にそれを期待してます

決算ひとつで豹変する株はあると思う

347マンタ:2012/02/03(金) 12:04:20
今週
指数は小動き
でも強弱はアル
いいのは内需 金融が上げた 単なる買戻しかもだけど上げは上げ
建設 金融 じゃあ不動産?

新興は流動性あるのが動いたら過疎は売られた
まあしょうがない のんびり構えてます

来週
ほんと指数がどうこうはわからない
あくまで個別

個人的には大型保有が少ない
売りあがりで三菱も減少してる
だから何か買いたい 
だけどどこを買うの? 
押せば買いたいものはゴロゴロある
日経8500前後は今月ありえると思う
その前に9000あるかもだけど・・・

新興はどうなんでしょう
こちらもイメージがわかない
感じれば動くつもりです

そんなに無理して動くつもりもないが買い目線では望む

348マンタ:2012/02/10(金) 09:43:44
今週
底堅い相場

個人的には軽くした
短期で悪材料出尽くしで儲けた
帝人三井などなんとかしがみついてる

ただ新興の保有は重い 抑えてるのかなんなのか・・・
放置だけどあまり気分はよろしくない


来週
流石に全てが上を目指すのは?
それは今週も同様
循環して買い戻されてる
トヨタ メガバンクなどは徹底して買われてるのもあるけど

もう短期でしか参戦できない
もしくは買い下がりじょうとうでかな

何か見えればいいんだが見えない
先週のような悪材料出尽くしのような投機でもいいから見えればいい

349マンタ:2012/02/17(金) 10:13:58
今週
日経上げ 強い
なんとか乗れたが確定した
もう保有は大型はかなり少ない

小型というか投機は大型強くわからない
ただ整いつつあるものはある 素直に買い 一例でウェルみたいな


来週
大型は日経9500前後はあるだろうが
でももう上は? ただ下も?
個別では押せば買うつもり 銀行などは

小型はどうも見えない 
でも短期でそういうの見えなくても上昇トレンドの株粘着する
かつ下げ止まり上を目指しそうなものも

もちろんテーマとか出てくれば素直にかな

350マンタ:2012/02/24(金) 11:00:31
今週
日経 新興共に堅調
保有してれば儲かった 要は持たざるリスクでした
ただ先駆した材料株は駄目でした これ大事
そうならないと次の投機が始まらないからね

来週
そろそろ次の投機が見え始めると思う
ネットとエネ
そういうの感じれば素直に

あとは明らかな上昇トレンドをホールドすること
大型で早売りしてるんで特にそう感じる
ただ新興の流動性あるのはそこまでの期待はないけどね
上限までは持つがそれからは展開次第

351マンタ:2012/03/02(金) 10:10:12
今週
日経は強いが難しい そろそろ下げとも思うがまだあるかも
あまり関心ないが・・・

新興は下げ やはり陰線引くと駄目
まあ主力がお決まりのもみあいだからしょうがないか
でも個別ではメンバーとかいいのはある
個人的にはフューとかも報われた
ただいってこい状態のものもあり収支はたいしたことはない

来週
日経も新興も?
あまり欲張らずのイメージ

表現が難しいが決め付けて動くのは? 見極める週かな

352マンタ:2012/03/09(金) 10:32:15
今週
日経は下げて戻した
ただSQなどあり大人の思惑?

新興はもみあいというか閑散
相変わらず過去の人気株というか流動性あるのは方向感が出ない

来週
日経
予想は? 下げを許容して買い下がり こういう保有するのがベター
でも再度9500前後もあるか?
上手く下げを拾いたいけど上なら上げを傍観も悲しい

新興
来週は少し期待してる
でも期待するのは手垢がついてない株か?

基本はチャートです トレンド上の者を粘着する
SMSのような明らかに大人の意思感じるものも見つかればかな

テクマト インフォ ウェル ここらが豹変しないかな?

353マンタ:2012/03/16(金) 10:36:51
今週
上がる株はある 急騰する 下がる株もある
これは小型株で

大型は? わからないなら小型株がいいと思いこちらに注力
まあ報われてます

来週
大型は? 押せば買う 日経9700あたりあるなら

小型は動くので難しいがトレンド意識でやります
ただそろそろ配当 そういう買い根拠の株は減らしたいと思う
加えて新規で感じるもの 豹変するのあれば素直に買う

354マンタ:2012/03/23(金) 09:52:15
今週
上が重い日経は下げ始め?
少し拾ってる

新興も指数は?
あくまで個別


来週
日経は? これで終わりじゃないと思うが個別では終わりもあるかも?
配当の思惑とかもあるが?
収支がいい 大型は少ない だから逆張りじょうとうで気になるのは買う

新興は逆張りはできない 感じるものを買う
保有が感じれば追加するし 新規も探す

355マンタ:2012/03/30(金) 09:27:59
今週
あまり方向感はない
大型では景気敏感は? 資源価格も?

新興は昨日は上げたが

こういう難しいものは手がけないか短期ですればかな

トレンド考慮しつつ感じるものは大胆に
これが一番効率いい


来週
最近打ち出してる4点を実行するだけ
個人的に感じてるのは売り込んでくることは今はない
新興で特にそれ感じる
全てそういう思考では怖いけど使い分けます

356マンタ:2012/04/13(金) 09:38:55
今週
新興から大型で資金移動した
もみあいで?な新興よりは上げて下げた大型逆張り
一応成功

来週
日経はこれで底打ちじゃないと思う
決算も控えてるしもう少し日柄が必要
再度9500割れはありえると思う

個人的には次の上昇で何がメインか
これを見極めるだけです

決算控えてるし難しいけどね

まあ手堅くインフラ 金融の好業績 低PERです
今月というかどこかで投機が出れば素直にね

357マンタ:2012/04/20(金) 10:57:00
今週
個人的には失敗
新興主力が上げ 買った大型はまちまち
これは結果論だが まあしょうがない 

来週
日経は9000目指す動きになるときつい
9400前後ならいいけど
個別でも決算控え予想は?

新興も同様

個人的にはのんびり見届けるつもり

358マンタ:2012/04/27(金) 09:34:19
今週
大型は方向感なし
小型というか投機は凄い これに参加出来てるが保有が少なく・・・

来週
今日の日銀会合 決算 とても流れが出るとは?
でも多分だけどここ数日 連休明けから流れは出来る
その初動みたいなのが来週見えるかもしれない
そういうものを今日少し参戦 保有してないと真剣に見ないのでね

359マンタ:2012/05/11(金) 10:16:21
今週
決算見極めたいので静観してます
ただこれのみで判断は?
その前に全体の地合いが大事

来週というか今後
決算は悪くないと思う
地合いもがんがん売り込んでくる感じも? 
まあのんびりやるつもり

小型はチャンス多そうだけどなんか面倒に感じてやる気がない
いいのあれば参考にしたい
ちなみにインタースペースのみ参戦してます

360マンタ:2012/05/18(金) 09:52:49
今週
下げ
大型はじりじり 小型は急落
まあ下げ方としてはわかりやすい

来週
指数は大型小型共に?
大型は指数が下げてるうちは個別も?
小型は強弱鮮明でしょうがボラあり場見れるならかな

個人的には軽くして静観してます 大型は特に
小型はノーポジでした

361マンタ:2012/05/25(金) 10:02:25
今週
弱い じわじわ下がる苦手な下げ
いいのは一部の投機株のみ 少しは恩恵あったがここをたくさん買うスタイルじゃないので・・・

来週
予想は無理

チャートが整いつつある小型株 かつ何か感じる これが一番堅実
次にセリクラみたいな叩き売られてる株 でもこれも絶対じゃない
新興のそういう株は無理だけど大型ならありえるかも?

今日そういうの1銘柄参戦したが?

362マンタ:2012/06/16(土) 12:20:00
来週のポイント

大型は今月安値が機能するのか?
すれば目先の底打ちなんでさらに買い目線で望む

小型は仕手など投機とSNS復活で需給が混沌
どうなるのか?

上記の見極めおよび対応が来週のポイント

個人的には大型は参戦しリスクは取ってる 一応含み益ある
だから見届ける 

小型は銘柄絞り金額も大きくない これを増やす相場になるか?

363マンタ:2012/06/22(金) 17:58:19
来週も明確な方針がない

保有はもうそんなに上値期待がなくなりつつある
下がる感じもないけど
まあ上がれば丁寧に確定させるつもり

10円とかの幅で回転は出来そうだがなんかつまらなそう

メンバー トクヤマあたりは期待できるかもしれないけど

じゃあどうする?
これ短期なら対応でいくらでもチャンスは有る
それをするかどうか

個人的には来週末 もしくは7月前半
ここらで2番底もありえる? これ日柄で
そういうのあればチャンスと捉えます

でも今日の値動きでそうなるかなあ???

まあ下げは早いので得意の円高で売り込んでくればポンポンと下がるかもだが

364マンタ:2012/07/01(日) 10:05:00
今週は2番底じゃなく指数は抜けた

これにたいし私は保有額はイーブン
旭硝子を新規 保有は回転 
ぼんやり収支は増えてる

金曜のNY凄く来週も強いのか もしくは9000固める動きか 下げかは?

まあ対応するしかない 指数と個別で動きも微妙に違うし

でも現実指数は強い これは事実 出来高伴わなくとも指数主導で個別も上げてる
こうなると短期では買い目線で相場ながめることになる
これは私が投機だから 投資感覚なら保有の確定か利伸ばす静観が普通
ここらの表現というか考え方はスタイルだし難しい

一例でもみあいの郵船 川重 ここらが抜けて上げ加速するかも
抜けたから買おうという人もいる 
要は上昇により買い方は資金が回転しリスク許容が上がるから
そこで冷や水大人が浴びせるかは? これ多いんだけど(笑)

あと上値目処だけど指数の週足の高値は切り下げてます
このラインは9000後半です 来週というか今月そこらまでの上昇はありえます
これはとても強気な見方ですが・・・ まあそこらあれば余裕で儲かる そこでは逃げたい
一応上値目処として9000後半は警戒と そこまであるかは???だけど

365マンタ:2012/07/06(金) 11:42:26
今は日経 新興共に難しいと思う
これ投機で
何がが見えない

わからなければどうするか?
これは好み 

大型は新興よりは保有はしやすいとは思う

個人的にはトクヤマ ミネベア こういう株を見てる 
逆に荏原みたいなのはもう売りモード 

新興はメンバー以外関心ない 全く買い目線で見てないです
もう決算前後で何か感じれば そこまではお休みでいっかです
自分が努力しないので半ば他人頼みかな

366マンタ:2012/07/13(金) 09:51:50
今週は上が重い
かなりCPは高めてた

そして下げたので安易に買い戻し
これ私がよくたられるパターンでそのとおり
かんかんと下げた
反省ですね

来週
少し見方変えて銘柄見ます
切れる目処ある株でことごとく下げた ミネベア 旭硝子
郵船 川重も似たようなもの こちらは保有したままだけど

上値期待度高い株 チャートというか感じる株中心に手がけます

でも全体の先行き 決算
こういう見ない部分あるのでCPは高めですね
今日は少し買い増しだが6月の3割ちょいの保有です
というかもううねりは終了したんで6月のたいしてという書き方はやめます

現状CP85です

367マンタ:2012/07/20(金) 16:26:10
指数の2番底模索が続いてる

決算も控えてる 

ボラは出てきそうだがたくさん保有して下方向は避けたい
これさえ喰らわなければまあいいんじゃないのかな

個人的には保有額を意識 これ増えないように 
反面保有銘柄数は増えてる 景気敏感以外に復興 食糧 ネットなど
要は個別で自信あるのはないということです

368マンタ:2012/07/27(金) 09:46:58
あまり決め付けて考えてません
大型は反発したので一応目処は出来た
これに決算でてどうなのかの見極め

あとは小型 ここを幅広く監視して対応する こちらに注力します

でもサイバーみてると博打だ

369マンタ:2012/07/30(月) 11:38:30
工事関連セクターの主要銘柄としては、ゼネコンではハザマ(東証1部1719)、高松コンストラクショングループ(東証1部1762)
第一建設工業(ジャスダック1799)、大成建設(東証1部1801)、大林組(東証1部1802)、清水建設(東証1部1803)、鹿島(東証1部1812)、鉄建建設(東証1部1815)、西松建設(東証1部1820)、大豊建設(東証1部1822)、前田建設工業(東証1部1824)、奥村組(東証1部1833)、大和小田急建設(東証1部1834)、東鉄工業(東証1部1835)、熊谷組(東証1部1861)、矢作建設工業(東証1部1870)などがあるだろう。

 道路関連では、三井住建道路(東証2部1776)、佐藤渡辺(ジャスダック1807)、NIPPO(東証1部1881)、東亜道路工業(東証1部1882)、前田道路(東証1部1883)、日本道路(東証1部1884)、大林道路(東証1部1896)、世紀東急工業(東証1部1898)などがあるだろう。

 特殊地盤工事では、サムシングホールディングス(ジャスダック1408)、麻生フォームクリート(ジャスダック1730)、太洋基礎工業(ジャスダック1758)、テノックス(ジャスダック1905)、日本基礎技術(東証1部1914)、ライト工業(東証1部1926)、日特建設(東証1部1929)などがあるだろう。

 橋梁関連では、ショーボンドホールディングス(1414)、ビーアールホールディングス(東証2部1726)、コーアツ工業(大証2部1743)、富士ピー・エス(大証2部1848)、ピーエス三菱(東証1部1871)、宮地エンジニアリンググループ(東証1部3431)、横河ブリッジホールディングス(東証1部5911)、日本橋梁(東証1部5912)、駒井ハルテック(東証1部5915)、瀧上工業(東証2部5918)、高田機工(東証1部5923)、川田テクノロジーズ(3443)などがあるだろう。

■建機レンタル、建設コンサルにも需要期待

 海洋土木関連では、不動テトラ(東証1部1813)、青木あすなろ建設(東証1部1865)、青木マリーン(大証2部1875)、東亜建設工業(東証1部1885)、若築建設(東証1部1888)、東洋建設(東証1部1890)、五洋建設(東証1部1893)などがあるだろう。

 建設資材関連には、セメント、アスファルト合材、塩ビ管、コンクリートヒューム管、鋳鉄管、鉄筋・鉄骨などがあり、関連銘柄としては、トクヤマ(東証1部4043)、積水化学(東証1部4204)、住友大阪セメント(東証1部5232)、太平洋セメント(東証1部5233)、日本ヒューム管(東証1部5262)、栗本鉄工所(東証1部5602)、日本鋳鉄管(東証1部5612)、三菱マテリアル(東証1部5711)、カネソウ(名証2部5979)、クボタ(東証1部6326)、日建工学(東証2部9767)などがあるだろう。

 建設機械関連では、コマツ(東証1部6301)、住友重機械工業(東証1部6302)、日立建機(東証1部6305)、酒井重工業(東証1部6358)などがあるだろう。

 建設機材レンタル関連や建設資材商社関連では、小野建(東証1部7414)、ニッパンレンタル(ジャスダック4669)、カナモト(東証1部9678)、西尾レントオール(大証1部9699)などがあるだろう。

 浄水場などの設備機器関連では、水道機工(ジャスダック6403)、日立製作所(東証1部6501)、東芝(東証1部6502)、三菱電機(東証1部6503)、富士電機(東証1部6504)、明電舎(東証1部6508)などがあるだろう。

 建設コンサルタント・その他関連としては、日本工営(東証1部1954)、日本上下水道設計(東証2部2325)、オリジナル設計(東証2部4642)、川崎地質(ジャスダック4673)、福山コンサルタント(ジャスダック9608)、建設技術研究所(東証1部9621)、長大(東証2部9624)、応用地質(東証1部9755)、オオバ(東証2部9765)、大日本コンサルタント(東証2部9797)などがあるだろう。(

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■