■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
***ズバ株投資情報***
-
■会社名:株式会社 オルタナレッジ
■サイト名:ズバ株投資情報
■所在地 :東京都渋谷区松濤1-9-13 松濤ガーデンテラス2F
■責任者名:岩崎学
■電話番号:03-5738-7628
■金商:関東財務局長(金商) 第1783号
■URL:https://www.zubakabu.com/
*上記情報はスレッド作成時のもので、最新の情報とは異なる可能性があることをご容赦ください
-
会員登録しないと見れないコンテンツが多いね
-
ここの出島さんって株で1憶稼いだみたいだね
億り人の先駆け的存在だね
-
その人が助言してくれるの?
-
契約締結前交付書面に書いてあるはず
-
それどこで見れるの?
-
サイトからは見れないね
有料サービス申込時には確認できると思うんだけど
-
柴田罫線は意外と役立つよ
-
株で一億かあ。今どき珍しくないんだろうな。
-
かなり昔に利用した
まだやってたんだこの人
-
億トレの人たちのトレード見てると資金の暴力だろww
資金力が違うとトレードもずいぶん違うな
-
1,000万以上資金がない人は株やるべきではないってひろゆきが言ってた
-
余剰金でやるものだからね
-
億トレになるには3億必要ってマジ?
-
それって実質損するって話だよね
-
知人に出島信者がいる
かなり儲けさせてもらったとは言っていたけど
-
柴田罫線って使えるの?
使えるなら勉強してもいいけど
-
>>17
一目あたり自分で極めるほうが良さそうじゃねw
-
柴田罫線、
いざ実践してみると、そんなに甘くはないってことが分かるよ
-
極めるならなんだって難しい
移動平均線をきわめるのだって相当難しいぞ
-
サイトも所々情報が更新されてなかったり、メンテされてない印象
-
以前は長崎で運営してたよね
-
なぜに長崎?
昔なぜか上海って陽水の曲があったが
-
出島さんって有名なの?
俺知らんのだけど
-
知る人ぞ知るって感じかな
知名度はそんなにないと思う
-
>>23
ぐぐったらマジだった。そんな曲あるんだな。
-
無料で公開されてる情報が少なすぎる
ちょっと使えないかな
-
あんまり公開しなさすぎるのもね・・
どこで判断していいか分からなくなってしまう
-
へー。ここは先物得意なのか
-
サイト名からすれば、株が得意そうな気がするのだが
-
久々利用してみたらググっと株が上がった
たまたまかな?もう少し様子見てみるけど
-
推奨銘柄の実績が更新されてないから、実力がどんなものなのかが分からないよね
-
2015年の実績なら公開してるけど
-
それじゃあ あまり参考にならないね
-
出島さん
色々言われてるけど、個人的には信用できる人だと思ってる
-
出島信者って一定数いるみたいだね
-
出島さん言ってることはシンプルだよね
安い時買って、高い時売る
-
そりゃそうなんだけど、その単純なことができないから、みんな損してるんだよな
-
もう少しサイトの情報公開してくれないと、使うかどうかの参考にならん気がするけど
-
もっと見たきゃ会員登録しろって感じだとちょっとね
-
会員登録してもいいんだけど、電話番号入力しなきゃなんだよね
-
勧誘メールはいいけど、勧誘電話はマジ勘弁
・・ってことで電話番号入力あるとこは無条件に避けてます
-
フリーメアドだけで登録OKってとこと比較すると、最初のハードルが高いとどうしてもね・・
-
サイト側からすると、冷やかしみたいな問い合わせがなくなるからメリットあるんだろうけど
-
何気に長く続いているサイトだから注目はしているんだけど
-
常に必要とされてる安定してる銘柄しか手出してなかったんだが、こういうとこって新興も推奨すんの?
-
非会員には過去の銘柄公表してないからそのへんは分からんよね
-
もう少し情報公開してくれないと、、
ちょっと不親切だよね
-
値幅取るなら新興すすめないと難しいw
-
ここ空売りも推奨してくれますか?
-
推奨してるっぽいけど、会員以外のユーザーには閉鎖的なサイトだから、詳細は不明
-
ここの運用スタイルは短期?長期?
-
ローリスク&ミドルリターンって言ってるから中長期投資じゃないかな
-
ミドルリターンか
ハイリターンじゃないんだな
-
ここ少し料金が高い気がするんだが、料金に見合った成果は出るんかね?
-
運しだいだよw
-
運頼りはちょっとなぁ・・
-
こういう日だと安定して勝率いいとこ流れたくなるわ
-
ここのメルマガっ公式サイトへの誘導リンクばかりで、登録する意味ないよね
-
役立つ情報がないと、解約されちゃうんじゃない?
それでも多少はあるんでしょ
-
普通のレポートって感じなのか。他社でも内容いいとこは多いからなぁ。
-
年間契約なのがなぁ・・
まずは1月とかお試しで利用できればいいんだけど
-
むしろ最初なら1銘柄だけでいいってw
-
週トレは3か月から契約できるぞ
-
3か月かぁ・・
1か月はないのかな
-
短期間で試せたら最高だな
-
非会員向けが閲覧できる情報少ないから、サイト側に問い合わせしたけど、今のところ回答が来ない。
運営はしてるんだよね?
-
最新記事が更新されているから運営はしてる
サイト見てそれ以上詳しく知りたきゃ、有料会員になれって方針なのかもしれない
-
柴田罫線ってこんな相場でも通用するの?
-
柴田罫線使いたいときはここでいいの?
清光経済研究所ってとこが、検索したらヒットしたんだけど、出島さんと関係あるの?
-
ここ口コミ少ないよね
利用してる人少ないのかな
-
信憑性のある口コミが投稿されるとこって話題性があるとこくらいかも
あとは同業者の嫌がらせ投稿ばかりだよね
-
投資顧問はじめ、株情報サイトのレビューは信用しちゃいけないね。
ステマ、嫌がらせ、他社叩きが横行し過ぎている。
-
実際に利用して自分の目で判断するしかないかも
但し金商番号のないところは、その時点でパス
-
無登録業者もステマサイト量産してるからね。
初心者は騙されないように注意してもらいたい。
-
ここ出島さんがアナリストだとばかり思っていたけど違うんだ
-
俺も勘違いしてた
じゃここのアナリストは誰なの?
-
<削除>
-
代表の岩崎さん
ほかにも何人かいるみたいだけど
-
ってことは出島さんは単なる広告塔?
それとも助言などについて、何かしらの関与はしてるの?
-
契約締結前交付書面には出島さんの名前はないね
-
ということは助言者は誰なんだ!?
-
アナリストは岩崎学さんほか5名らしいけど、出島さんは関与してないみたいだね
-
アナリストが5名もいる会社は珍しいね。
サポート体制何かにも期待して良いのかしら?
-
アナリストが一人ってサイトも多いからね。
質問などには迅速に対応してくれそうだけど、どうなのかな?
-
でもこのサイトの寸評に質問しても回答なかったって書かれてる。
サポートもちょっと不安ではあるけど
https://4hp.jp/zubakabu
-
アナリストが5名もいるなら、その辺もしっかりして欲しいところだけど。
非会員には対応しないって姿勢なのかな?
-
ここに限らず、そういう投資顧問会社、割と多いみたいだね。
しっかり回答してくれるとこと比較すると、印象はあまりよくないけど。
-
あらら・・ブログなんかはマメに更新してるのにね
-
>>60
バックナンバー見れるサイト見てみたけど、メルマガの全文読むのにも会員登録必要なの??
-
ここはまずは会員登録しろってサイトだからしょうがないと思うしかない。
-
会員登録にも電話番号入力が必要だし、他の投資顧問サイトみたいに気軽に登録できる感じじゃないんだよなぁ・・
-
お知らせが2016年から更新されてない。
サイトのメンテも滞ってる印象で、どうも利用する気にならないんだよなぁ・・
-
運営者このスレッド見てるのかな?
突然お知らせが更新され始めたw
-
こんな過疎スレ見てる奴いるのか?w
-
更新されたのは実績表ね。
利食いが多いけど、会員は利益出せているってことかな?
-
利食いした時期といくらで利食いしたのかも表記してほしい。
上がるまで長い塩漬け期間があって、我慢した挙句に微益とかでも利食いは利食いだから。
-
ここに限らず投資顧問会社ってどこも実績の表記の仕方が曖昧だよね。
統一した基準で表記してくれれば、横並びで比較検討できるのに・・
-
まあ更新されるようになっただけまし。
長いこと放置状態だったから。
-
ようやく100
-
実際に使っている人の感想が聞いてみたいんだけど、ここにはいないみたいだな。
-
ここのサイトにスマホでアクセスするとかなり重い・・
-
ググってみたら、柴田罫線公式サイト見つけたんだけど、本格的に利用したいならそっちを利用した方がいいの?
-
さあ?どうなんだろ?権利関係とかはどうなってるんだろうな。
-
無料【ズバ株メルマガ 相場分析】というタイトルでコンテンツの続きは有料サイトで・・ってのはどうなんだろ?
ここのサイトは何でもかんでも有料サイトへ誘導しすぎ!
-
無料とタイトルで銘打っているのに続きは有料サイトってのは解せないね。
ある程度は情報を無料開放した方が良いと思うんだけど。
-
サイトを運営してる株式会社 オルタナレッジって、他にも自動免税システムとか手広く事業してるみたいだね。
事務所も賃料高そうなところだし、そこそこ儲かっているのだと思う。
このサイトが黒字かどうかはさておいて。
-
ほとんどのサービスが年間契約ってのがちょっとねー
1月単位で契約できるとうれしいんだけど。
-
ここの投資顧問に限った話じゃないけど、どこも実績をその後の高値で計算しているところが引っかかる。
その計算方法でいいなら、俺の買った銘柄も勝率ほぼ100%になるw
-
本来なら決済指示を出した日の株価で実績を計算すべきだよね。
しかし馬鹿正直にそれを表記してる投資顧問はほぼ皆無。
-
有料会員登録への誘導ばかりで、ここのサイトはいつの間にか見なくなったな。
まだやってたんだ。
-
実質無料で全文閲覧できるコンテンツがないとなると・・見なくなっちゃうよね。
-
ここ利用している人いませんか?
-
反応がないところをみると、ここ使っている人は少ないんじゃないかな。
そもそもこの掲示板があまり見られていないってのもあるがw
-
ローリスクミドルリターンの投資を推奨しているみたいだね。
投資顧問って短期急騰みたいなこと謳っているところばかりかと思ってた。
-
短期急騰って魅惑的な言葉だけどね。
やっぱ堅実な投資が一番だよ。
-
>>114
やはりこのスレッドでも何度か言及されていることだけど、無料で閲覧できるコンテンツが少ない(というか有料サービスへの誘導ばかり)というのが嫌気されているんじゃないかな?
今は無料でサービス開放してる投資顧問多いから。
-
そうなんだよね。
会員じゃなくても何かしら見るべき情報があれば、ちょいちょい訪問しようって気になるんだけど・・
-
リアルタイム・サービス実績表を見ると、利食いが多い印象受けるけど、保有期間はどのくらいでどのくらい利益が出たのか記されていないのが残念。
-
所在地のマンションはかなり賃料が高そうだけど、儲かっているのかな?
あまりここのサービス使っているって話聞かないけど。
-
>>120
こちらをご覧あれ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22626/1536566383/107
-
すみません既出だったんですね(汗)
今後は過去スレ読んでから投稿するようにします。
-
名前が変わる前から通算すると20年以上続いてるサイトだからね。
何気に利用者もそこそこいるのかもしれん。
-
そうだね、少なくとも悪い投資顧問ではないと思う。
https://kabuhikaku.com/s/161/ みたいな悪徳サイトが誹謗中傷してるけど、単に嫌がらせしているだけだよね
-
ところで>>124に貼ってあるレビューサイト。
銘柄選定ロボをやたら推してるけど、あれ有料で銘柄販売するの金商登録なしでOKなの?
-
>>125
俺は専門家じゃないので、詳しいことは断言できないが、かなりグレーな商売だとどっかに書いてあった気がする。
-
そろそろズバ株投資情報の話題に戻しましょうか。
-
サイト見てるんだけど、有料サービスで何ができるのかイマイチ分かりづらい。
サイトもごちゃごちゃしてるし。
-
情報を全部見たいなら、会員登録(有料)して、みたいなサイトだよね。
サイトを見るプラスアルファのメリットがないと、なかなか厳しいのでは?
今はネットで豊富な情報が無料で得られる時代だし。
-
利用者はどのくらいいるのだろうか?
このスレッドも利用したって人のカキコミを見かけない・・
-
大半が1年契約ってのがネックなんじゃないかな?
まずは1月お試しで利用したいって人は躊躇してしまう。
-
確かにいきなり1年契約で10万近くの料金を支払うのは勇気がいるかも・・
他の投資顧問は月単位の契約のところ多いよね。
-
あげます
-
出島 昇さんって助言者じゃなくてライセンス提供してるだけなんだ。
-
出島さんが助言者だとばかり思ってた。
だとしたら助言者は誰??
-
>>135
契約締結前交付書面で確認できるよ。
代表の岩崎さんとほか4名。
-
ありがとうございます。
意外に人数いるので驚きました。
あとで確認してみます。
-
無料で閲覧できる情報がほぼないというのが一番のネックじゃないかな。
全てのコンテンツ全文を読むのに会員登録が促されるのはちょっと・・
-
アメブロが2月で終了。
まさか・・ズバ株自体がサービス終えるということは思うが
-
>>139
有料サービスが更新されているから、それはないと思うけど
-
安価な単発プランみたいなのがあればいいんだけど、いきなり年契約はハードル高いよ。
-
定期保守
-
推奨実績サイトに一部公開してるけど、利確になったのかロスカットか結果が書かれてないから、全く参考にならんな。
-
出島さんはまだご健在なのかな?
ツイッターも10年以上更新されてないし、消息が気になる。
-
>>139
運営会社のオルタナレッジは免税自動化アプリや免税自動化アプリなど手広くやっているから、ズバ株にはあまり力入れてないのかもしれんね。
-
このサイトのことは横に置いといて、柴田罫線って再現性のある投資法なんですかね?
実践している人いますか?
-
>>146
以前出島さんの著書読んで少し実践した経験あるけど、中期スイングなら有効性あると感じた。
デイトレードとかは不向き。あくまで個人の感想。
-
テクニカル・ワールドは5月をもって情報提供終了。
-
というか他のコンテンツも6月以降更新されていないが
-
まじか!?
まさか既に運営してない可能性はある??
-
その辺問い合わせしてみました。
しばしお待ちを
-
2022年6月末をもって運営停止とのこと。
また投資顧問がひとつ消えてしまいました。
-
ありゃま
このスレッドも倉庫行き
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■