■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

食料
1名無しさん:2007/08/21(火) 19:02:08
さわかみ氏おすすめの職種。

2名無しさん:2007/09/23(日) 09:03:22
【ポジティブリスト】
全ての食品について、農薬や植物用医薬品、飼料添加物など、全ての化学物質の基準を定め、越えると出荷を停止する制度。
06年5月に実施。

http://www.jcpa.or.jp/qa/detail/08_05.htm

3名無しさん:2007/09/23(日) 21:14:38
ラーメン【拉麺・老麺】

《中国語》中国風の麺(めん)。小麦粉に塩・水(かんすい)などを加えて練り、細長く引き伸ばしたもの。また、それをゆでて醤油味などのスープを入れ、焼き豚・メンマなどの具を加えたもの。中華そば。

4名無しさん:2007/09/23(日) 21:17:41
【小麦粉】

小麦粉に水を加えて練ると、含まれるグリアジン(ネバネバ)とグルテニン(弾力)という2つのタンパク質がからみ合い、 ネバネバして弾力のあるグルテンになります。これが米粉やトウモロコシ粉には無い小麦粉の大きな特徴で、 小麦粉がうどん、パン、ピザなど様々な形に加工できる理由です。グルテンは強力粉で40%、薄力粉では20%含まれています。
塩はグルテンの働きを強め小麦粉の生地のコシを強くします。 反対に、お酢、油、アルコールはグルテンを柔らかくし生地を延ばしやすくします。

5名無しさん:2007/09/23(日) 21:18:49
【小麦粉】
日本の生産量は年間60万トン。内、北海道産が35万トンです。輸入は600万トン。

6名無しさん:2007/10/26(金) 19:31:59
【サーモン】
日本が年間消費量は、約55万トン。
このうち、チリから約15万トンを輸入。
チリからの輸入量は減少傾向。

7名無しさん:2007/10/26(金) 20:16:17
【木曽路(8160)】
上場している外食チェーンで、客単価が一番高い。
居酒屋「素材屋」部門は、飲酒運転取締りで不振。

8名無しさん:2007/10/26(金) 20:18:11
【壱番屋(7630)の強み】
独特の出店システム。
手持ち資金があれば楽に加盟できる他のFCとは異なり、壱番屋の加盟希望者は最低2年(平均5年)既存店での修行。

9名無しさん:2007/10/26(金) 20:20:43
【セブン・イレブン】
チキンの店内調理を開始。

10まこちん:2007/11/16(金) 18:05:26
【ゼンショー(7550)】
牛丼大手。
回転寿司トップ2を傘下に。
1店舗当たりの年間売り上げ
スシロー・・・・・・・2億6000万円
カッパクリエ・・・・・2億円

11名無しさん:2008/01/03(木) 19:17:12
【漁業生産量(養殖を含む)】
1984年がピーク・・・・・1282万トン。

【漁業従事者】
1953年ピーク・・・・・・79万人。
現在・・・・・・・・・・・・22万人(3割が65歳以上)

【補助金で優遇されてきた漁業】
漁場の埋め立て・空港の騒音・自衛隊米軍基地・火力発電・原発等で手厚い保護を受けてきた。

12名無しさん:2008/01/03(木) 21:37:00
【コンビニの売り上げ】
7割がお弁当やオニギリの食。

13名無しさん:2008/01/04(金) 00:06:49
【人為的相場は、必ず、何処かで修正される。】

14名無しさん:2008/01/13(日) 21:17:54
【穀物高騰で食品値上げの嵐】
・勝ち組は農家と農機具メーカー
・07年度、農家の純所得は、前年比48%増、史上最高の71億ドル。

株価
・ディア(農機具メーカー)・・・・・・・前年比76%増
・モンサント(種子・除草剤)・・・・・・前年比79%増
・モザイク(肥料メーカー)・・・・・・・前年比3倍以上

15名無しさん:2008/02/03(日) 21:35:23
【米の粘り】
アミロースや蛋白質。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■