■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ユーロ
1名無しさん:2007/03/09(金) 19:26:04
【ドイツ】
製造業中心の外需主導型経済。

2名無しさん:2007/03/09(金) 19:30:12
【スペイン】
建設業中心の内需主導型経済。
建設業界の雇用増加が、個人消費の増加をもたらした。
「世界遺産」の登録数は世界一。

3名無しさん:2007/03/12(月) 21:38:15
【EUが消費する天然ガス】
80%は、ウクライナ経由。

4名無しさん:2007/03/12(月) 21:41:51
【ドイツ】
高度な産業を有しながら、化石燃料に乏しい国が、燃料の輸入に頼り過ぎるのは良くない。
環境面から、天然ガス発電や複合ガス発電がふえつつある。
その為、ロシアからの天然ガス供給を安定的なものにする取り組みが始まった。

5名無しさん:2007/03/18(日) 19:02:41
【ユーロの導入】
通貨の壁の消滅による市場統合の完成。
為替変動のリスクと両替のコスト(先物予約のコストを含む)が無くなった。

6名無しさん:2007/03/18(日) 19:03:56
【欧州大陸】
米国や英国に比べて、証券市場が未発達であった。

7名無しさん:2007/03/18(日) 19:05:55
【スペインの薬局】
ドイツ製の薬がドイツ国内より安く売られていた。

いままで、価格差は、通貨の違いによって覆い隠されていた。

8名無しさん:2007/03/18(日) 19:09:25
【独仏の宿命的確執に終止符をうつには】
フランスの実業家出身で、政府企画院の局長と戦後復興に取り組んでいたジャン・モネは、欧州から三度目の世界大戦を起こしてはならないと考えていた。

9名無しさん:2007/03/18(日) 19:11:35
【ドイツとフランス】
ドイツ:工業に強い。
フランス:農業に強い。

10名無しさん:2007/03/18(日) 19:15:28
【加盟国】
オーストリア、ベルギー、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシア、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ポルトガル、スロベニア、スペイン

英国は加盟していない。

11名無しさん:2007/03/20(火) 20:11:27
【対ユーロの円安】
わが国の対欧州向け輸出が拡大しているだけでなく、円マネーも流れ込んでいる。

12名無しさん:2007/03/23(金) 21:39:28
【ドイツ】
消費税率を16%から19%に引き揚げる。

13名無しさん:2007/03/23(金) 21:41:24
【ユーロ圏の貿易赤字】
円安を容認している日本と人民元の上昇を忌避する中国に対して。

14名無しさん:2007/03/26(月) 10:54:52
【ベラルーシ経由欧州向けロシア産石油】
2007年1月より、1トンあたり、45ドルと発表。

欧州は、ガス需要の4割をロシに依存。

15名無しさん:2007/03/26(月) 10:58:23
【ウクライナ・ベラルーシは欧州に接近】
ロシアは、同盟国のロシア離れを懸念。

シベリアの天然ガスは、世界の3分の1。
ロシアは、天然ガスを武器に、EU諸国を牽制。

16名無しさん:2007/03/28(水) 18:49:46
【ドイツ】
ドイツマルクは強かったので、バカンスで南欧を旅行できたが、ユーロにつながれたドイツ国民は、もはやこのようなことは期待できなくなった。

17名無しさん:2007/03/28(水) 19:10:44
【ユーロ圏】
対英米依存度が高い。

18名無しさん:2007/03/29(木) 19:00:00
【トルコ】
EUへの加盟は見送られた。
つまり、西欧とイスラム社会の共存共栄は、現時点では、難しい。

19名無しさん:2007/03/29(木) 19:01:55
【ヨーロッパ経済】
BRICs、中東にシフトし、「アメリカは、以前ほど重要ではなくなった。」

20名無しさん:2007/03/31(土) 19:52:18
【ETBE(エタノール成分43%)】
エタノールと石油から精製されるイソプチレンを合成して出来る。
このETBEをガソリンと混合して、バイオガソリンとして使用。

日本には、ETBEの生産能力が無いので、10年までは欧州から輸入。

揮発性物質の為、環境にはリスクがある。
ETBE製造にはエネルギーを消費し、CO2排出削減のメリットが減殺される。

21名無しさん:2007/03/31(土) 22:54:34
【ドイツ経済の牽引車】
自動車産業。
環境規制の直撃を受けているのがドイツ高級車。

22名無しさん:2007/04/08(日) 16:15:38
【ユーロ圏13ヶ国の人口】
3億人になった米国を上回る3億1700万人。

23名無しさん:2007/04/09(月) 18:26:16
欧米で、賠償金を請求する相手】
金持ちから取るという習慣があるらしい。
例えば、タクシーが事故を起こした場合、運転手の収入はたかが知れているので、タクシー会社を訴えることになる。
更に、タクシー会社ではろくな賠償金も取れないとなると、自動車メーカーを訴えることになるらしい。

24名無しさん:2007/04/09(月) 18:28:30
【相手に支払い能力が無い場合】
欧米人は、絶対に裁判を起こさない。

25名無しさん:2007/04/15(日) 18:18:40
【家電】
欧州ではデザインが重要視される。

26名無しさん:2007/04/16(月) 21:19:37
【ユーロ】
一時、160円(4/11)

27名無しさん:2007/04/20(金) 21:35:55
【中国・ベトナム製品が欧州市場を荒らす】

最大の被害国は、靴の産地イタリア。

28名無しさん:2007/04/20(金) 21:38:04
【イタリア】
チェコなどに工場を移転し、人件費を削減の為、労働者を北朝鮮から呼び寄せている。
その対策も通用しなくなったらしい。

29名無しさん:2007/04/29(日) 16:45:40
【EU憲章の草案】
長い年月をかけて憲法草案が作成されたが、オランダとフランスの国民投票でノーを突きつけられた。

30名無しさん:2007/05/13(日) 20:39:55
【ユーロ】
一時、162円(5/10)

31名無しさん:2007/06/07(木) 19:30:09
【東欧】
日韓メーカーの一大生産基地。
トヨタ自動車・現代自動車。

32名無しさん:2007/06/07(木) 19:30:45
【東欧】
トラック不足。
トラック争奪戦。

33名無しさん:2007/06/07(木) 19:32:02
【欧州】
会社と従業員が雇用契約を結ぶ時、私用でも使える車を貸与することが多い。

34名無しさん:2007/06/07(木) 19:33:17
【欧州】
地域ごとの文化を知らず、物だけ出荷しても失敗する。

35名無しさん:2007/06/07(木) 19:34:53
【工作機械】
ドイツ・スイスのブランドが強い。

36名無しさん:2007/06/07(木) 19:37:19
【ポルシェ】
銀行からの借入金なし。
四半世紀決算報告を行わず。
創業家一族以外、議決権を持たない。

まずは楽しむこと。
創造的な仕事をする為には、まず、楽しむこと。

37名無しさん:2007/06/07(木) 19:39:35
【ユーロ参加13ヶ国】(2007年5月)
ベルギー
ドイツ
スペイン
フランス
アイルランド
イタリア
ルクセンブルク
オランダ
オーストリア
ポルトガル
フィンランド
ギリシャ
スロベニア

38名無しさん:2007/06/10(日) 20:25:46
【円に対してユーロ高】
ユーロは、ドルに対しても高い。

39名無しさん:2007/08/26(日) 14:35:05
【欧州】
企業の社会的責任や安全性を重視する。

40名無しさん:2007/09/02(日) 17:55:20
【サッチャー】
1980年代に、法人税を52%から35%まで随時引き下げたが、海外からの企業誘致が目的であった。

41名無しさん:2007/09/11(火) 20:56:48
【ダイムラー】
BMWやポルシェのように、会社を支配する創業家株主がいない。

42まこちん:2007/09/28(金) 19:27:39
【イギリス】(未加盟)
北海油田を持つが、輸出国から輸入国になった。

43まこちん:2007/09/28(金) 20:29:13
【食料とエネルギー】
域内統合が進んでも、食料とエネルギーは出来るかぎり自国で確保するのが基本。

44名無しさん:2007/10/26(金) 19:33:57
【世界の外貨準備のシェア】
発足した1999年は、20%弱。
2006年は、25%強。

45名無しさん:2008/01/04(金) 07:33:31
【欧州の経済復興】
ユーロ圏の市場を背景にしている。

46名無しさん:2008/03/04(火) 19:22:54
【アメリカの個人消費を受けやすい国】
資本財輸出の多いドイツに比べ、消費財輸出のウェートが高いフランスやイタリア。

47名無しさん:2008/06/18(水) 20:39:15
【ユーロ高】

原油の輸入コスト上昇を抑制。

48名無しさん:2008/08/05(火) 18:25:45
【スペイン】

1999年以降、欧州最大の移民受け入れ国となる。

49名無しさん:2008/08/06(水) 18:26:50
【ハイデルベルグ】(ドイツ)

印刷機業界の巨人。
主力商品のオフセット印刷機の世界シェアは4割強。
世界170ヶ国以上に顧客を持つ。

50名無しさん:2008/08/06(水) 18:28:34
【バイエル】(ドイツ)

ヘルスケア・農薬・素材関連のグローバル企業。

51名無しさん:2008/08/06(水) 18:29:28
【コンチネンタル】(ドイツ)

自動車部品メーカー。

52名無しさん:2008/08/22(金) 17:58:20
【外貨準備金】

世界の中央銀行の外貨準備の3分の2近くがドル建て。
ユーロは、約4分の1.
ユーロ導入の1999年時点の18%からは増えたが、ユーロの前身である欧州各国の1995年のシェアより低い。

53名無しさん:2008/08/28(木) 13:45:43
【ルーブル美術館】

ミロのビーナスやモナリザなど数々の著名な美術品を所蔵するルーブル美術館は、18世紀にナポレオンによって設立されて以来、国外に分館を作ったことは一度も無い。

54名無しさん:2008/08/29(金) 09:17:34
【英国の金融】

GDPの10%を占め、メーカーよりも圧倒的に多くの雇用を生み出している。

55名無しさん:2008/08/30(土) 00:07:50
【日本より労働組合が強い】

 賃金交渉が高めの水準で妥結しやすい環境にある。

56名無しさん:2008/08/30(土) 15:01:08
【オランダ】
米国に次ぐ、農産物輸出額。

57名無しさん:2008/08/30(土) 15:01:59
【オランダの企業】
ユニリーバ
ハイネケン

58名無しさん:2008/09/02(火) 21:07:27
【欧州中央銀行(ECB)】

激しいインフレを抑制するため、先に利上げに踏み切った。

59名無しさん:2009/12/04(金) 22:09:24
【ユーロ圏内】

固定相場。
圏内に経済格差があるのに、同じ金利にしなければならない。

60名無しさん:2009/12/14(月) 21:29:50
【スェーデン】(NHKスペシャル 経済地図帳より)

資源が少なく、国民一人一人が資源という意識が強い。
教育こそ最大の公共投資。

61名無しさん:2009/12/14(月) 21:45:23
【デンマーク】(NHKスペシャル 経済地図帳より)

女性が働ける環境つくりの先に、出生率の上昇があった。

62名無しさん:2009/12/14(月) 21:47:18
【デンマーク】(NHKスペシャル 経済地図帳より)

小学校か大学まで、教育費は、ほぼ無料。

63名無しさん:2010/12/04(土) 00:07:47
【単一通貨の採用条件】
各地域間に景気格差が生まれても、労働や資本が移動できるなら単一通貨の採用は可能である。

64名無しさん:2011/04/29(金) 23:15:05
【どうなるユーロ危機】

http://www.youtube.com/watch?v=LTP-mGsq2lM

65<削除>:<削除>
<削除>

66名無しさん:2011/05/04(水) 14:41:12
【アメリカ、中国、欧州 世界経済の現状】

http://www.youtube.com/watch?v=C_v6KDZIVxQ&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=ickXy9-MS1c&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=JddOkmjwrKo&NR=1

67名無しさん:2011/05/04(水) 18:10:38
【「ユーロ崩落」の兆し??:なぜなのか?】

http://www.youtube.com/watch?v=Z8xPF2N0rIc&feature=related

68名無しさん:2011/05/06(金) 14:34:00
【ノルドストリーム計画】(ドイツーロシアの天然ガスパイプライン)

http://www.youtube.com/watch?v=xRxwmqOxjdU&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=woHnUBfApvI&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=hfuUtWGs_xA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=DBtv2zpQHM0&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=Kjoz-lj7n_8&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=1O6_qu-1oOg&feature=related

69名無しさん:2011/05/11(水) 23:52:56
【ギリシャ財政破綻問題の真相とは】

http://www.youtube.com/watch?v=qzmFRPqRXW8&feature=related

70名無しさん:2011/10/16(日) 16:44:14
【EU統合】(浜矩子)

 当初は、通貨問題で、各国の意見が合意に至らず、時間を浪費していたが、
統一ドイツが一人歩きしない為に、ドイツを抱え込む組織として、急速に作られた。

71名無しさん:2013/05/10(金) 19:00:45
EUが新銀行規則を提案、3年後に実現
http://jp.reuters.com/video/2013/05/09/EU%E3%81%8C%E6%96%B0%E9%8A%80%E8%A1%8C%E8%A6%8F%E5%89%87%E3%82%92%E6%8F%90%E6%A1%88-3%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB9%E6%97%A5?videoId=242713305&videoChannel=201

72名無しさん:2013/05/10(金) 19:01:59
欧州の銀行同盟めぐり駆け引き 、南欧は前向き

http://jp.reuters.com/video/2013/05/08/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E3%81%AE%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%90%8C%E7%9B%9F%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E9%A7%86%E3%81%91%E5%BC%95%E3%81%8D-%E5%8D%97%E6%AC%A7%E3%81%AF%E5%89%8D%E5%90%91%E3%81%8D%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB8%E6%97%A5?videoId=242685402&videoChannel=201

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■