■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

TOB・M&A
1名無しさん:2007/03/04(日) 06:50:49
1 名前:名無しさん 投稿日: 2007/03/01(木) 19:39:37
【ゼンショー(7550)】

牛丼「すきや」を展開。

外食産業のサンデーサン(9899)に対して。


2 名前:名無しさん 投稿日: 2007/03/03(土) 21:44:46
【王子製紙(3861)】
北越製紙(3865)を


3 名前:名無しさん 投稿日: 2007/03/03(土) 21:47:50
【ボルボ】
トラック大手日産ディーゼル(7210)を。

2名無しさん:2007/03/04(日) 06:55:39
【ナガセ(9733)】
「東進ハイスクール」を展開。
「四谷大塚グループ」を買収。

3名無しさん:2007/03/04(日) 07:11:13
欧米では、M&Aは終了。
合併に伴い、劣化設備を抱え資産効率が低下。

4名無しさん:2007/03/04(日) 09:03:13
【キッコーマン(2801)】
紀文フードを完全連結化。

5名無しさん:2007/03/06(火) 21:26:58
【大阪製鐵(5449)】
東京鐵鋼(5448)の子会社化失敗?
東京鐵鋼の株主、外資系いちごファンドが、「交換比率が低すぎる」と反対。

6名無しさん:2007/03/11(日) 10:06:47
【日本板硝子(5202)】
英国エルピントン買収。

7名無しさん:2007/03/11(日) 10:33:35
【MBOの実態は、ファンドによる錬金術】
MBOの後には、必ず、投資ファンドによる、投下資金回収行為が続く。

8名無しさん:2007/03/17(土) 22:35:08
【06年度1−6月の日本企業のM&A】
1409件、金額で7兆3千億円。
国内企業同士は、件数で11%増加しているが、金額では、51%の減少。

9名無しさん:2007/03/18(日) 16:27:03
【TOB】
合法的な経済行為。

10名無しさん:2007/03/18(日) 16:32:56
【ミタル・スチール】
欧州鉄鋼最大手のアルセロールへのTOBを成功させる。
アルセロールは、フランス・スペイン・ルクセンブルクの製鉄所が合体した企業。
CEOのギー・ドレは、フランスの超エリート校エコール・ド・ポリティーク出身であり、自称・欧州最高のワインセラーを持つ貴族。
彼は、ドレは、ミタルを罵った。ドレが執拗に攻撃したのは、ラクシュミ・ミタル会長がインド出身である点。

11名無しさん:2007/03/24(土) 23:06:41
【明星食品をめぐるTOB】
スティール・パートナーズ・・・・700円
日清食品・・・・・・・・・・・・870円

日清食品の勝に見えるが、スティール・パートナーズのTOBは、第三者のTOBを誘発し、自分が所有する明星食品株を安全・確実に処分できた。

12名無しさん:2007/03/31(土) 17:41:15
【JT(2914)】
英国ガハラーを1兆7310億円で買収。
ガラハーの有利子負債を加えると2兆2530億円。

13名無しさん:2007/03/31(土) 18:41:38
【世界のM&Aの流れ】
LBO(借り入れ資金を使った買収)。
LBOブームの背景は、世界的運用難で、世界の投資マネーがプライベート・エクティ(PE)ファンドに集まっている。

14名無しさん:2007/03/31(土) 18:43:03
【日本は、M&A天国?】
銀行金利が安いから?

15名無しさん:2007/03/31(土) 18:50:08
【07年度のM&A市場】
1.MBOによる非上場化。
2.敵対的買収。
3.三角合併で外資が買う。

16名無しさん:2007/03/31(土) 22:19:25
【キリン】
ワイン大手のメルシャンを連結子会社。

17名無しさん:2007/04/01(日) 06:12:05
【大丸と松坂屋】
経営統合し持ち株会社へ

18名無しさん:2007/06/26(火) 20:32:03
【ブルドックソース】
スティール・パートナーズが、世界の家庭に届くような販売網を築く手伝いをしたい。

19名無しさん:2007/06/26(火) 20:33:33
【ユシロ化学工業】
スティール・パートナーズが、大幅配当を引き出したが、未だに、株を保有している。

20名無しさん:2007/06/26(火) 20:34:27
【買収防衛に最も有効な手段】
株価を吊り上げること。

21名無しさん:2007/06/26(火) 21:48:39
【機関投資家やファンド】(富山和彦:元産業再生機構最高執行責任者)
経営を語れる人がどれだけいますか?

22名無しさん:2007/07/01(日) 19:19:59
【味の素】
カルピスを完全子会社化。

23名無しさん:2007/10/14(日) 14:41:43
【王子製紙】(たーちゃん)
王子製紙にとって、新規工場を建てるならば費用負担は1000億円、
TOB価格で50%以上の株式を取得するのに700億円が必要みたいですので、
重複投資を避け、過当競争を無くそうという目的の
TOBは経営判断としては真っ当なものだと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■