■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

チェック会社
1名無しさん:2005/08/31(水) 08:16:48
(株)ライブドアマーケティング (マザーズ:4759)

2まこちん:2005/08/31(水) 23:23:57
【東洋製罐(5901)】
0.63倍

3まこちん:2005/08/31(水) 23:24:29
【東京産業(8070)】
0.74倍

4名無しさん:2005/09/01(木) 07:53:42
【イノテック(9880)】

純資産倍率
(連) 0.94倍

5名無しさん:2005/09/08(木) 08:08:10
【アイオーデータ(6916)】

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6916.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=2y&l=off&z=m&q=c

6名無しさん:2005/09/08(木) 08:14:57
【富士通フロンテック(6945)】

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6945.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c

7名無しさん:2005/09/08(木) 17:17:46
【ファルテック(7215)】

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7215&d=c&k=c3&h=on&z=m

8名無しさん:2005/09/08(木) 17:25:02
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7255.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

9名無しさん:2005/09/08(木) 17:26:39
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7264.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

10名無しさん:2005/09/08(木) 17:27:35
注目

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7266.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

11まこちん:2005/09/10(土) 08:33:34
【立川ブランド(7989)】

本日の株価:746


配当利回り
1.34%
1株配当
10.00円
株価収益率
(連) 24.49倍
1株利益
(連) 30.46円
純資産倍率
(連) 0.56倍
1株株主資本
(連) 1,332.96円
株主資本比率
(連) 56.8%
株主資本利益率
(連) 2.61%
総資産利益率
(連) 1.50%
調整1株益
---円
決算年月
2004年12月
単元株数
100株

12まこちん:2005/09/10(土) 09:02:38
【グローバルダイニング(7625)】

配当利回り
0.69%
1株配当
5.00円
株価収益率
(連) 27.35倍
1株利益
(連) 26.54円
純資産倍率
(連) 0.79倍
1株株主資本
(連) 917.33円
株主資本比率
(連) 48.2%
株主資本利益率
(連) 3.02%
総資産利益率
(連) 1.49%
調整1株益
(連) 26.46円
決算年月
2004年12月
単元株数
100株

13まこちん:2005/09/10(土) 09:08:50
【PALTEK(7587)】

配当利回り
1.48%
1株配当
10.00円
株価収益率
(連) 17.24倍
1株利益
(連) 39.16円
純資産倍率
(連) 0.92倍
1株株主資本
(連) 736.35円
株主資本比率
(連) 68.4%
株主資本利益率
(連) 5.64%
総資産利益率
(連) 3.91%
調整1株益
(連) 39.06円
決算年月
2004年12月
単元株数
100株

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7587.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

14まこちん:2005/09/10(土) 16:20:47
【星光PMC(4963)】

配当利回り
1.85%
1株配当
10.00円
株価収益率
(連) 17.69倍
1株利益
(連) 30.59円
純資産倍率
(連) 0.95倍
1株株主資本
(連) 566.70円
株主資本比率
(連) 64.3%
株主資本利益率
(連) 5.91%
総資産利益率
(連) 3.70%
調整1株益
---円
決算年月
2005年3月
単元株数
100株

15まこちん:2005/09/10(土) 16:27:07
【日立ソリューション(4738)】

配当利回り
1.84%
1株配当
14.00円
株価収益率
(単) 52.74倍
1株利益
(単) 14.43円
純資産倍率
(単) 1.01倍
1株株主資本
(単) 756.07円
株主資本比率
(単) 75.8%
株主資本利益率
(単) 2.36%
総資産利益率
(単) 1.75%
調整1株益
---円
決算年月
2005年3月
単元株数
100株

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4738.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

16まこちん:2005/09/10(土) 18:20:44
【未来(4236)】

配当利回り
1.32%
1株配当
16.00円
株価収益率
(連) 29.45倍
1株利益
(連) 41.05円
純資産倍率
(連) 0.90倍
1株株主資本
(連) 1,348.45円
株主資本比率
(連) 75.4%
株主資本利益率
(連) 3.25%
総資産利益率
(連) 2.43%
調整1株益
---円
決算年月
2005年3月
単元株数
100株

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4236.n&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

17まこちん:2005/09/10(土) 18:22:47
【朝日印刷(3951)】

配当利回り
2.67%
1株配当
24.00円
株価収益率
(連) 8.94倍
1株利益
(連) 100.67円
純資産倍率
(連) 0.77倍
1株株主資本
(連) 1,167.35円
株主資本比率
(連) 46.4%
株主資本利益率
(連) 9.36%
総資産利益率
(連) 4.14%
調整1株益
(連) 100.67円
決算年月
2005年3月
単元株数
100株

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3951.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

18まこちん:2005/09/10(土) 21:54:39
【三井グリーンランド(9656)】

配当利回り
1.24%
1株配当
5.00円
株価収益率
(連) 84.28倍
1株利益
(連) 4.77円
純資産倍率
(連) 0.42倍
1株株主資本
(連) 956.96円
株主資本比率
(連) 40.7%
株主資本利益率
(連) 0.49%
総資産利益率
(連) 0.20%
調整1株益
---円
決算年月
2004年12月
単元株数
100株

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9656.o&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=m&q=c

19名無しさん:2005/09/13(火) 07:51:36
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4837.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c

【シダックス(4837)】
配当利回り
1.88%
1株配当
1,500.00円
株価収益率
(連) 1,083.62倍
1株利益
(連) 73.55円
純資産倍率
(連) 0.96倍
1株株主資本
(連) 82,654.36円
株主資本比率
(連) 32.0%
株主資本利益率
(連) 0.45%
総資産利益率
(連) 0.14%
調整1株益
(連) 70.03円
決算年月
2005年3月
単元株数
---株

20名無しさん:2005/09/24(土) 18:08:30
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6737.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c

【ナナオ(6737)】
液晶モニターや映像技術が得意。
(パチンコ業界への売り上げ大)

21名無しさん:2005/12/23(金) 22:15:59
【6869シスメックス】
検査に関する銘柄としてシスメックスを挙げたい。

22名無しさん:2007/10/14(日) 06:40:24
【プロトコーポレーション(4298)】

自動車情報誌大手。

23名無しさん:2007/10/16(火) 16:26:53
【築地魚市場(8039)】

24名無しさん:2007/10/16(火) 18:22:02
【タビオ(2668)】

欧米人が日本に来た時、靴下を買っていくようです。
欧米は、ストッキング文化で靴下を履く習慣が少ないようです。

25名無しさん:2007/11/18(日) 15:11:04
【エスペック(6859)】
環境試験装置で世界首位。

株価:744円
単位:100株

26名無しさん:2007/11/20(火) 20:46:54
【ムサシ(7521)】

投票用紙分類・計数機器で圧倒的シェア。

株価:1754円
単位:500株

27名無しさん:2007/11/21(水) 21:39:11
【東京美装 <9615> 】

東京美装の主要事業は、ビルメンテですが、この業界は、差別化が困難で収益性は望めません。

よくて増収1%程度でしょう。

ただし、同社では、67億の現金と、54億の有価証券、あわせて120億円程度を保有しています。

時価総額は100億前後なので、それ以上の財産を保有していることになります。

28名無しさん:2007/11/27(火) 22:26:39
【シチエ(4724)】

レンタル施設

29名無しさん:2007/11/27(火) 22:27:43
【シチエ(4724)】

レンタル施設

株価:978円
単位:100株

30名無しさん:2007/11/27(火) 22:30:32
【オオゼキ(7617)】

食品スーパー

株価:3090円
単位:100株

31名無しさん:2007/12/02(日) 22:00:22
【資産株不二電機工業(6654)】

株価:826円

単位:100株


理想的な事業を営んでいるエーワン精密を見送ったこなつは、次の資産株を不二電機工業に絞りました。財務が万全で、64億円の現金同等物を持つ会社が、時価総額61億円で売り出されているのだから、これをバーゲン品と言わずなんと言おう!ワン。今度は本物です。その証拠に日本のバフェット竹田和平氏が大株主を務めております。キャイーン。

 業務は電力関係の電子部品を売っているようですが(制御用開閉器は高シェア)、四季報によると国内電力関連は氷河期だそうで、海外受注に活路を見いだしているとことです。1株利益もようやく回復基調に乗り始めました。

さて分析です。

直近データ
時価総額61億円(1/21現在)
売上26億円
純利益3億円
有利子負債2億円
現金同等物64億円
営業利益5億円
負債9.4億円
配当利回り2.11%

PCFR14.9倍
PER20.3

 収益からくるバリューはエーワン精密と同等です。但し資産価値が桁違い。

EV/EBITDA -0.4
PVR 0.6
PBR 0.64倍

 これだけで買っても良いかも。ただし資産株は資本政策や配当性向が大事ですから注意しなくてはいけません。でも竹田和平銘柄ですから、悪いようにはしないでしょう(無責任モード)。自社株買いも継続的にしています。

財務は文句ないけど一応乗せます。

負債比率(有利子負債/株主資本)2.3% (<15%)
株主資本比率(株主資本/株主資本+負債)90.7% (>60%)
有利子負債キャッシュフロー比率 0.53 (<2)
ROD(経常利益/負債) 1.31 (>0.5)

収益は以下の通り

ネット・マージン(純利益/売上高)11.62% (>7%)
売上高キャッシュフロー比率(営業CF/売上高)14.74% (>12%)
キャッシュ・キング・マージン 7.30% (>10%)

運転資金構造分析をしてみました。



在庫保有日数が年々増えています。運転資金回転日数320日というのは同業者も調べてみましたが、けっこう高い水準で、経営効率が年々悪くなっているのがわかります。有り余るキャッシュがなければ倒産不安も考えたくなりますが、これだけの余剰資金があれば問題ないでしょう。ここは資産株資産株。ガル〜。

 収益の柱を海外へシフトしている最中のようで、中国&東南アジアではまだ需要はありそうです。

 ここまで調べて、VIS2004さんの資産株タナベ経営と比べてみました。

不二電機工業
株価:915円
1株当たりキャッシュ:849円
(現金同等物ー負債)/発行株数
業績:低迷期
PCFR:14.9

タナベ経営
株価:660円
1株当たりのキャッシュ:635円
業績:好調
PCFR:6.1

 資産バリューは同等だと思いますが、企業成長のおまけがついてくるタナベ経営のほうが魅力的に思えました。そこでタナベ経営を買いました。(一同:ドテッ!)

32名無しさん:2007/12/04(火) 21:00:19
【タナベ経営(9644)】

財務内容抜群。

株価:798円

単位:100株

33名無しさん:2007/12/04(火) 22:01:21
【SHOEI(7839)】

株価:3090円

単位:100株


・単純な業務なのがいいです。子供にも簡単に説明できます。
『世界一格好いいヘルメットを作っている会社』
・10年後もなくならない業務です。
・消耗品です。一度転倒して頭を打てば、傷がなくても買い換えです。
・強力なフランチャイズを持っています。
・優秀な経営者がいます。
・株主への配慮もあります。
・商品の特性から中古市場がない

34名無しさん:2007/12/05(水) 04:43:27
【セコム上信越(4342)】

下記ブログは、総合警備保障との比較が面白い。

http://plaza.rakuten.co.jp/konatsu2004/diary/200502190000/

35名無しさん:2008/01/04(金) 00:08:50
【サンドラッグ(9989)】

百貨店・総合スーパー・コンビニが売り上げを落としているなか、ドラッグストアが売り上げを伸ばしている。

36名無しさん:2008/01/09(水) 22:44:27
CHINTAI(2420)


  更に下がるかもしれませんし、優待株でもありません。11月決算で今期の業績を増収減益として、更に売り込まれて配当利回りがついに5%を超えたので、高配当銘柄として組み込み額を増やしました。財務内容に問題なく、個人投資家に人気があったので去年の高値96500円(なんと2007年1月5日みたいです)から65%下がりました。配当利回り5.4%のところで捕まえることが出来ました。

  業績が更にドカンドカンと沈みこむことは無いと思います。日本でお引越しが無くなる事はないだろうという点と、海外に仕事を奪われる業種でもない点。人気が剥落してすでにボロボロ売り込まれた点も投資した理由の一つです。直ぐに上がることは期待していません^^;。

37名無しさん:2008/01/22(火) 19:01:21
【mikimaru71さんのブログより】

荏原実業へ参戦。 [ 優待株について ]
 いやあ分かっていた事とはいえ今日の急落も凄かったですね。私は色々な銘柄に指値を入れていましたが、結局買えていたのは荏原実業(6328、東1)のみでした。





 荏原実業は水処理・資源再利用の分野で時代の先端の環境関連商品を開発しており、「水関連」銘柄が物色される日が来れば株価がブレイクする可能性もある、将来の楽しみな銘柄です。





 現在の株価は855円、PBR0.83、前期は減損で最終赤字転落、配当利回り4.7%、総合利回り7.0%で、優待は100株保有で6月・12月の年に二回お米券2キロです。



 

 荏原実業は前期は3回の業績修正を経て、結局最終赤字転落となりましたが、長期的に見ればこれから先世界中で「水資源」の重要性は高まる一方でしょうし、優待を楽しみながら会社の成長を見守っていこうと考えています。

38名無しさん:2008/02/20(水) 17:31:04
【自転車市場】

年間、およそ1000万台。
そのほとんどは、スーパーやホームセンター経由で購入される。

関西を地盤に、大規模自転車専門店・あさひ(3333)が健闘。

39名無しさん:2008/02/27(水) 20:04:07
【澤上篤人さんの言葉】

介護ロボット。

40名無しさん:2008/03/15(土) 20:28:17
【アマナ(2402)】

社長の略歴。

http://entre.yahoo.co.jp/contents/kiseki/0067_01.html

41名無しさん:2008/05/14(水) 21:52:31
アクセス(4700)

アクセスこそが究極のバリュー株でしょ!!!


現金に近い資産:160億円
時価総額:35億円

42名無しさん:2008/06/18(水) 21:46:13
【朝日工業(5456)】

有機肥料原料開発。
農薬に頼らない品種の開発。

43名無しさん:2008/08/05(火) 18:48:26
【島精機製作所(6222)】

ニット横編み機メーカー世界最大手。
世界最大のニット生産市場である中国や香港で、人件費高騰や人手不足により、需要急増。

44名無しさん:2008/08/05(火) 18:57:41
【東洋炭素(5310)】

同社が世界トップシェアを誇る等方性黒鉛は、太陽電池の製造工程に必要な部材。

45名無しさん:2008/08/05(火) 21:39:51
【エヌ・ピー・シー】

太陽電池の製造装置で世界一のメーカー。

社長 隣良郎氏の言葉
価格で勝負するような製品では長く儲けることが出来ない。
2度の破綻を経験。
日本ポリセロ工業が傾いたのは、社長が融通手形を乱発したのが原因。
同社の製品が販売不振に陥ったわけではない。
いろいろな会社の失敗を見ていると、社長が社外に助けを求めたり、孤独に陥った時、間違いを起こすことが多い。
だから、何かあれば、社外ではなく社内に意見を求める。

46名無しさん:2008/08/30(土) 07:45:05
【米国の下水管の老朽化】(大久保尚武:積水化学社長)

日本より先にインフラ整備が始まった米国の下水管の老朽化は、年々深刻になっている。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■