■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

ネットで大切なこと。
1まこちん:2005/05/08(日) 19:11:14
 「自発的に集まる共有の広場」的感覚が大切。(まぐまぐ社長ー大川)

2まこちん:2005/05/08(日) 19:12:27
「ネット利用者は、誰かに利用される、儲けのタネにされると感じるとさっさと逃げる。」。(まぐまぐ社長ー大川)

3名無しさん:2006/09/21(木) 07:34:24
【ミクシィ上場に関連して】
ミクシィは、原則的に会員から、料金を取らない。
人が集まる場所を作成すれば、広告の機会に使いたいと企業が集まってくる。

4名無しさん:2007/01/28(日) 21:00:56
【衣料品はネットに不向き】
同じMサイズでも、メーカーによって、微妙に異なる。

5名無しさん:2007/01/28(日) 21:03:42
【マガシーク(3060)】
CANCAN(小学館)
RAY(主婦の友)
WITH(講談社)
MORE(集英社)
で、雑誌ごとの通販サイトを開設。
購入者の9割は、20代から30代前半。

6名無しさん:2007/02/01(木) 20:54:21
【はてな】
75年生まれの近藤社長。
『すべての基本は、人と人とのコミュニケーション』
『コミュニケーションに係わるビジネスが今後の主流になると予測。』

7名無しさん:2007/02/01(木) 20:57:51
【グーグル・チルドレン】
グーグルは、収益の98%を、コンテンツターゲット広告とキーワード広告(検索エンジンの検索結果に掲示するコンテンツターゲット広告)でたたき出している。

8名無しさん:2007/02/01(木) 20:59:49
【楽天】
時価総額から、「楽天は、世界的なネット企業」と言っているが、独自の技術力や手法を持っているわけではない。

9名無しさん:2007/03/24(土) 23:25:15
【携帯サイト】
通信会社が課金・集金をしてくれる公式サイトから、無料が基本の勝手サイトへと利用がシフト。

10名無しさん:2007/04/21(土) 22:59:05
【ネット証券】
従来の営業マンの代わりが、システムとコールセンターである。

11名無しさん:2007/04/21(土) 23:00:46
【ネットビジネスの基本】
数少ないパワーユーザーに過度に依存するのではなく、幅広い顧客層の獲得。

12名無しさん:2007/06/02(土) 21:49:38
【多くの人が情報発信できるようになった】
映画・音楽・出版

13名無しさん:2007/06/02(土) 21:50:35
【1万人の固定読者】
有料化してもやっていける。

14名無しさん:2007/06/07(木) 18:04:47
【ネット証券】カブドットコム証券社長:齋藤正勝
総合サービスを行うことは、無理。
特徴を生かして、ブティック型で生き残るべき。

15名無しさん:2007/06/07(木) 19:42:48
【アドワーズ(AdWords)】
グーグルが2001年に、検索連動型広告(アドワーズ)を開始。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■