■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

外貨預金
1まこちん:2005/05/04(水) 00:22:46
 浅井隆氏の著書によると、近い将来、日本国は破産し、インフレになり、円が紙くずになる為、資産を分散管理すべし。
その中のひとつが、外貨預金であった。

2<削除>:<削除>
<削除>

3<削除>:<削除>
<削除>

4<削除>:<削除>
<削除>

5<削除>:<削除>
<削除>

6<削除>:<削除>
<削除>

7<削除>:<削除>
<削除>

8名無しさん:2005/05/20(金) 12:21:22
【本日の米ドル】
107.49円。

【みずほ銀行】ー10万円より
概要 外国通貨建ての定期預金


適用利率 お預け入れ時の利率を満期日まで適用


お預入期間 1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年。* 1


お預入方法 一括してお預け入れ


お預入金額・単位 原則10万円相当額以上10万米ドル相当額未満
(1補助通貨単位でお預け入れ)


預入通貨 米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、豪ドル、NZドル


払い戻し方法 満期日以後に一括して払い戻し。


手数料 外貨現金、外貨トラベラーズチェックでの入出金については、手数料をいただきます。


備考 この預金は預金保険の対象外です。
期日前の解約については、原則としてお取り扱いできません。

9名無しさん:2005/05/20(金) 12:22:20
【みずほ銀行】

2005年5月20日現在
  定期預金金利(%)
  1ヵ月 2ヵ月 3ヵ月 6ヵ月 1年
米ドル 1.300 1.420 1.500 1.710 1.910
英ポンド 2.860 2.870 2.870 2.870 2.830
ユーロ 0.360 0.370 0.380 0.410 0.460
オーストラリア
ドル 3.700 3.740 3.750 3.810 3.850
ニュージーランド
ドル 5.020 5.090 5.120 5.160 5.170
スイスフラン 0.010 0.010 0.010 0.010 0.010

10名無しさん:2005/05/20(金) 12:29:06
【定期預金】
満期の場合、ドル預金のままにしておき、為替を見て、円に換える。

11名無しさん:2005/05/26(木) 12:54:04
【本日の米ドル】
107.91円。

普通預金口座を持っている支店に開設したほうが、何かと便利らしい。

12<削除>:<削除>
<削除>

13名無しさん:2006/07/16(日) 22:13:41
【本日の米ドル】
116.1円。

14名無しさん:2006/07/17(月) 23:44:25
【本日の米ドル】
117.13円。

15名無しさん:2006/07/20(木) 22:16:13
【本日の米ドル】
116.89円。

16名無しさん:2006/07/25(火) 22:26:53
本日の米ドル
116.640000

17名無しさん:2006/09/26(火) 19:52:00
 イラクのフセイン元大統領は、捕まった時、8700万ドルを所有していたようです。
フセインは石油取引をドルからユーロに切り替えたが、海外に逃亡する時、ドルを選択した。

18名無しさん:2006/09/26(火) 23:36:56
【ドル建て預金】
海外にある銀行でないと意味が無い。
根拠:預金が保障される確証が無い。

19名無しさん:2010/01/22(金) 11:57:09
【アジア共通通貨】(BSフジLIVEより)

アジアにおける共通通貨を提唱している中曽根元首相。
「まず、アジアの経済が一体化しなければ共通通貨は作れない。それにはまず2010年代はそのための努力をし、経済協力機構的なものが出来上がった2020年代には、アジア中央銀行を設立して共通通貨を実現させたいと思います」と力説する。
かつて宮沢元首相がアジアだけの通貨基金を提唱した際、アメリカからの強い反対によって、案が空中分解した経緯がある。それについては、「現在、アメリカは共通通貨を作ることには反対しなくなってきた。ただし、時間をかけて無理のないようにやっていくことが前提です。そういう上で、ある程度アメリカとは内部的に話しています」と語る。

20名無しさん:2010/12/01(水) 22:19:50
2005/05/04(水) 01:03:55
*一般的に為替手数料が往復、2円かかる。
*海外の銀行の支店で下ろすことは出来ない。


2005/05/04(水) 01:06:58
TTS:Telegraphic Transfer Selling Rate
    電信為替の売りルート

TTB:Telegraphic Transfer Buying Rate
    電信為替の買いルート

21名無しさん:2010/12/01(水) 22:21:09
2005/05/15(日) 10:59:58
【本日の米ドル】
107.34円。

外貨は、基本的にリスク型資産。
資金の無い人は、MMF。


エムエムエフ 5 [ MMF ]


(1)〔money market fund〕アメリカの投資信託の一。小口資金をプールして譲渡性預金、財務省証券、コマーシャル-ペーパーなどに運用する。

(2)〔和 money+management+fund〕日本で1992年(平成4)に証券会社が発売した短期・公社債投資信託の商品名。


2005/05/15(日) 11:02:26
【日本の資産家が所有する金融商品】
(1)外貨建てMMF
(2)外貨預金
(3)外債投信


2005/05/18(水) 06:34:54
【本日の米ドル】
107.45円。

22名無しさん:2010/12/01(水) 22:22:04


2005/06/11(土) 19:19:29
【本日の米ドル】
108.59円。

23名無しさん:2011/03/19(土) 21:20:29
【ジェーピー・モルガン・アンド・チェイス・スタンレーから配当金が届きました。】

米国で、10%源泉され、さらに、日本で、10%源泉された残りが、配当金でした。

24名無しさん:2011/05/04(水) 22:17:08
【アイアイとゆっくりの経済講座その11「外貨準備」】

http://www.youtube.com/watch?v=nP6eV91cSY0&feature=related

25名無しさん:2011/05/05(木) 11:36:45
【アイアイとゆっくりの経済講座その21「国家経済の破綻・基軸通貨編」】

http://www.youtube.com/watch?v=NJ1TjlbFZr8&playnext=1&list=PL04D083E8AC38FD7F

26名無しさん:2011/05/05(木) 11:48:17
【アイアイとゆっくりの経済講座その8「国家経済の破綻・共通通貨編」】

http://www.youtube.com/watch?v=rFBV6bE6aSk&feature=related

27名無しさん:2011/05/05(木) 11:58:43
【アイアイとゆっくりの経済講座その14「ドルキャリートレード」】

http://www.youtube.com/watch?v=zSO2O0QroCY&feature=related

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■