■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

障害者の社会参加
1まこちん:2005/04/30(土) 19:06:55
 利益のみを追求している会社は、淘汰されていくでしょう。
障害者を雇用し、障害者に役立つものを提供していく会社も、生き残る一因となるような気がします。

 NPO法人e−AT利用促進協会
Http://www.e-at.org

2まこちん:2005/04/30(土) 19:08:53
 NPO法人e−AT利用促進協会のアドレスを訂正いたします。
http://www.e-at.org/

3まこちん:2005/04/30(土) 19:12:02
 【こころweb】
特殊なキーボードや画面を人口音声で読み上げるソフトなどの製品を紹介しているコーナーもあります。
http://www.kokoroweb.org/

4名無しさん:2006/10/23(月) 21:35:36
【教育委員会 障害者雇用率】
京都を除く、46教委未達成。

5名無しさん:2007/04/22(日) 10:51:03
【高齢化社会に新技術で貢献】
デンマークのワイデックス社:補聴器。

6名無しさん:2007/05/24(木) 20:45:17
【太陽の家】
大分県別府市にある社会福祉法人。

7名無しさん:2007/05/24(木) 20:46:24
【太陽の家】
医学博士の中村裕氏が1965年に、私費を投じて設立。

8名無しさん:2007/05/24(木) 20:47:26
【車椅子マラソン】
作家の水上勉が持ち込む。

9名無しさん:2007/05/31(木) 21:00:39
【刑務所】
異常に高い比率で、知的障害者がいる。

10名無しさん:2007/05/31(木) 21:03:34
【再分配】
偶然の不幸に陥った者に贈与する制度。

11名無しさん:2007/09/11(火) 21:32:05
【公共施設の運営】
従来は、民間企業では出来なかったけれど、03年6月の地方自治法改正で、一部が民間にも開放された。

12名無しさん:2007/09/11(火) 21:33:39
【バス】
従来は、
路線バス・・・・・国土交通省
スクールバス・・・文部科学省
福祉バス・・・・・厚生労働省

13名無しさん:2008/02/27(水) 20:01:07
【澤上篤人さんの言葉】

介護ロボットが急速に増えている。

14名無しさん:2008/08/30(土) 00:26:08
【日本は国家の福祉機能が小さい】(マルガリータ・エステベス・アベ)
企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、家族に頼らなければならない。
裕福な家庭なら良いが、問題は家庭内で解決できない時である。

15名無しさん:2011/10/27(木) 21:25:42
■ 2004/12/06(月) 08:07 61.115.196.236
【障害者】
企業は、1.8%以上の障害者を雇う義務がある。
しかし、その基準を満たしている企業は少ない。
反面。障害者社員への労りは、チームワークを生み、顧客サービスに繋がるとして、積極的に取り入れている企業も多い。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■