■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東武5050系・1800系通勤車情報スレッド
1 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/08(木) 08:15:19 [ 4Y9sFodI ]
3/18のダイヤ改正で両車とも大幅に数が減りそうな形式です
情報交換などにお使い下さい

関連スレッド
東武本線・東上線系統の目撃・運用情報 Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1132051595/l50

2 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/09(金) 02:01:03 [ U1girtZU ]
>5155F
森林公園から七光台に転属した頃、クハの録音もしとけば良かったと後悔しています
なぜクハかと言いますと、CPの動作がズレてた唯一の編成でした
本来ならば2台同時の動作しますが、この5155Fだけは1台目動作後に2台目が間を置いて動作するという感じでした
もちろん止まる時もズレが・・・

3 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/10(土) 17:08:48 [ /BdgBNBU ]
本線目撃、注目情報スレの補足
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1132051595/102
の6050系、30000系運用431レはすぐ434レになってすぐ折り返します(3番線)
従って5050系の先行429レはドアを閉めてお昼寝をしてしまいます(2番線)
434レ発車後にドアが開きますので、この運変には気をつけてください。

佐野線は目撃のしたところ学生列車(運転期間ある列車)5050系でした。
15時台館林着の列車が18型で館林到着後折返しの時間で
5050系に変更になっていました。(状況はご想像におまかせします)

4 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/13(火) 23:00:29 [ 5wQoqRTs ]
補足説明どうもです。この部分の運用は間違いやすいですからね。
自分もここについては間違いましたが(滝汗

佐野線は車両交換?このスジは確認してないので何とも言えないです。

5 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/22(木) 22:23:13 [ ivZy.grA ]
上げついでに
とくにネタはありませんが、これだけ寒いと931レは地獄でしょうかね?

6 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/23(金) 20:33:13 [ DsqsVd3w ]
管理人さん
5156Fスレでのご教授どうもです。こっちの館林支線区でサボを見れる
ことがほとんどないだけに、貴重ではありますよね。まだまだ略して言う
のがわからないものがあるだけに、勉強になりました。

例えば東武動物公園→トブコも覚えたの最近です(汗
>>5
相当空転してるでしょうね。進み具合が悪いとさすがに後の列車に
遅れが出るかと思います。(新栃木以北は本数少ないのでよほど酷くなけれ遅れ
を取り戻すのは早いでしょうね)

7 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/23(金) 23:17:31 [ 6ZQx8yyM ]
5156Fスレの続きということで…

今朝は浅草から何本か乗り継いでミクリへ行き、289レに乗ってきました。
日光線内はそれほどでもなかったのですが、宇都宮線内では期待の場所で
期待以上にすっ飛んでくれたので、↓にあげておきます。
http://www.geocities.jp/trc_unyo_wota/otsu-mifu.mp3
ただ、すっ飛んだ結果は壬生で上りの交換待ちで5分停車、寒かった…(w

で、宇都宮着後上りを待ってると、そこに来たのはサボつきの5156F!
画像板のほうにあげておきましたので、よろしかったらご覧ください。
ちなみにサボの隅の文字は「ウツ常備」のように見えました。
(画像では小さすぎ&サボ受けの陰になり見えませんが)

8 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 23:43:31 [ t0WHLQ/. ]
>>7
聴きました
いやぁ、このような爆走が録音出来るなんて非常に羨ましい限りです(w
これからそちら方面へ行く機会が増えそうなので、その時にはこのような爆走が録音出来れば良いなぁなんて思ってます
宇都宮線でも寒いぐらいですから、931レで日光行ったら凍死(凍死は大げさですが、ヤバイのは確かですね)
5156Fはあちらでレスしときます

9 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/26(月) 19:56:13 [ R4.YfkHs ]
その後の館林支線区の5050系運用見ているとそうなのですが、小泉線が
5553Fと5561Fの2本で固めてます。ここ暫く他の編成と組んでいません。
5552Fだけは5554Fと組んでますが。ダイヤ改正まで残り少なくなって
きましたが、2両固定はこのままいじらずにいきそうな感じがします。

それと吊革変更については5158Fだけでその後は全く動きがありません。
杉工入場車編成も色褪せが進行していて5151Fや5154Fは側面が、
褪せ方が酷くなってます。最後まで頑張ってくれ!今はそう思いつつ
見ております。

10 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/26(月) 21:13:34 [ gOrytDXE ]
>>9
5151Fは確か以前ドアの塗装がはがれて鉄板がむき出しになっていましたが、
直っていました。館林の休車車両も気になります。
>吊革変更
野田線の車両も設置が行われていないので、とりあえず第1弾が終了した
可能性がありますね。

11 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 06:39:44 [ riwIa8CY ]
>>10
5560Fは2001年3月30日に回送されて以降あのままですね・・・
今までに留置場所が数回変わってますが、おそらく牽引されて移動しただけかと思います
5501F+5502Fが自走した以上、5560Fや5159Fも自走で回送されるでしょうね

12 名前:5380 投稿日:2005/12/31(土) 16:55:27 [ 2Gpuo0Qo ]
お久しぶりです。
野田線5070系引退以来、1年以上遠ざかっていましたが本格的に
5050系の記録を開始したので報告いたします。

12/30
小泉線〜5561F(733ウ)
佐野線〜5552F+5554F(621ウ)
桐生線〜5154F(817ウ)・5158F吊革変更(819ウ)
館林口で確認できた編成は以上です。この他にも居るのでしょうか?
800系は6連2本が館林口の準急でした。

289列車と931列車にも乗りましたが、勾配力行の迫力は931レ、
最高速度は289レという感じでした。
289レ〜10数回乗車、以前走行音を公開しましたが藤岡〜静和と
新大平下〜栃木で100km/hを記録。
931レ〜上今市〜東武日光は80km/hのままノッチ戻さず延々と力行。
良い走行音が取れたらアップします。

13 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/01(日) 02:05:26 [ SrQ4AR6Y ]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年は、5050系の件で、こちらの方々にお世話になり、ありがとうございます。さて、5050系の動向が気になる年ですが、今後はどうなるでしょうか?せめて、全廃は避けて欲しい所です。
なにはともあれ、今年もよろしくお願いします。

14 名前:越生線 投稿日:2006/01/01(日) 22:15:28 [ vyhYALfw ]
明けましておめでとうございます。というより初めましてですね。

元日から宇都宮線の5050系に乗車してきました。あまり参考にもならないかとは思いますが報告します。
今日、宇都宮線内で確認できたのは
5157F,5160F,5161F,5162Fの3本でした。
音としては、この4本の中では個人的には5157Fが印象に残りましたが、一般的な評価としてはどうなのでしょうか?

おおむね下り列車は空いていましたが、午後からの上り列車は、宇都宮から壬生あたりにかけては宇都宮市内での初売りの帰りらしい中高生が多く、かなり賑やかな印象でした。はっきり言って録音には不向きです。
宇都宮の東武百貨店は2日からの営業なので、明日も同様の混み具合かと思われます。

こちらでは皆様の貴重な情報が拝見でき、大いに参考にさせていただいております。
これからもよろしくお願いいたします。

15 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/02(月) 22:04:42 [ p.elwyfQ ]
>>10>>11
5560F、5159Fについては現役の5050系への部品取りした形跡がまったく
ないまま現在まで来てしまいましたね。日が立つごとに進む色褪せが
なんとも言えない感じです。
>>12
初めまして。早速ですがよろしくお願いします(過去ログ見た限りまだ一度も
掲示板上で5380さんとはやりとりしてなかったので)

運用チェックお疲れ様です。館林区の他の編成ですが、2両が5555F、5562F。
このペアは5562F+5555Fで組成中。4両が5151F、5153Fです。2両編成は
もう長い期間ですが組成変更してません。小泉線は5553F、5561Fで限定運用。
それ以外は5554F+5552F、5562F+5555Fです。このまま改正までいくかも
しれません。

>>14
初めまして。どうぞ宜しくです。宇都宮線のレポお疲れ様です。
自分の場合宇都宮線の5050系は乗り比べてないのでちとわからないですね。
ただ、音撮りとしては直線区間で飛ばすところもあるので条件が悪くなければ
いいんですよね。ちょっと冬休み中は難しいのかな・・。

16 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/02(月) 22:55:36 [ yDSYuaHY ]
>>14
はじめまして、微妙に沿線?に住んでるものです。

5157Fというと、業平橋−東武日光の臨時や、その後も年始の録音初めで
931レ乗車時に当たった時と、いずれもフラットに泣かされた印象が
強いですね。栗車管出場後は乗ったことがないのですが、外から聞く限り
では車内から録るよりも、駅を出発するときにホーム先端付近で加速音
を録るほうが面白いのではないかと思ってます。詳しくはそのうち録音
できたらご紹介したいと思います。爆音という意味では、個人的には
おそらくモハ5255の宇都宮方が一番かな、と。

>>12
お久しぶりです。私も地の利を生かして?931レや289レにはこれから力を
入れたいと思ってますので、また遭遇することがあるかもしれませんね。
その時はよろしくお願いします。
(と言っても車内でお話するわけにはいかないでしょうけどw)

17 名前:越生線 投稿日:2006/01/03(火) 07:49:38 [ pl2nhlQM ]
野岩支援@61103F さん
運用オタさん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

ここ3〜4年くらい前から暇を見つけては宇都宮線や日光線に乗っています。
新栃木の車輛の中では、確かに運用オタさんのおっしゃる通り5155Fが最も爆音だと思います。
幸いにも昨年、931レと289レで遭遇することが出来ました。
しかし、確率的には自分が出かけると5160Fや5161Fに当たることが多いです…。
まあ、走りが大人しいということは、普通のお客さんとしたら歓迎すべきことなのでしょうけれどね。

5050系も外装等のコンディションはあまり良くないようですが、車端部の優先席付近の吊り革が黄色の物に変更されているようですね。
ひょっとしたらもう少しの間、あのモーター音が聞けるのか?という淡い期待も感じさせられました。

18 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/03(火) 10:14:20 [ fEGSEWkc ]
5156Fのクハ5456を確認したく、新栃木区にいます。行き先表示は「新栃木」。種別表示は何も表示してません。黒く汚れて見にくいですが、白幕表示でないので抜きとられてるぽっく見えます。 5156Fが目的でないと思いますが、同業者が自分以外に一人いますね。

19 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 10:42:51 [ zHbS0POA ]
運用ヲタさんと野岩さんが別スレで検切れについて書いてらっしゃいましたね
5156Fの稼動状況は動かない期間が長く続いた後に、また少し走るような感じになってますよね?
もしかして動かない期間中は休車扱いにしてたり?(検切れ延長するために)
↑は583秋田車の例でそう思ったのですが・・・

31413Fが新栃木に来た以上はそろそろとは見てますが、向こうへ回送する際は自走が濃厚かと思います
新栃木の状況を見ると、いつ回送されてもおかしくは無いように感じます・・・

20 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 11:02:30 [ zHbS0POA ]
>>12
お久しぶりです(明けましておめでとうございます)
2006年に入り、5050系も残すところ約2ヶ月半になりました
これから録音や撮影する方が多くなるかと思いますが、騒がれない今の内に記録しとくと良いですね!
良いのが録音できたらUPして下さい
楽しみにしております

>>14
初めまして!
そして明けましておめでとうございます
以前は地元の5070の方でいろいろとご紹介させて頂きましたが、次は5050の番となりました・・・
新栃木と館林は、地元の運用ヲタさんや野岩さんなどが自分よりも詳しいです
なので、自分もこの辺の情報を探りつつ行動に移したいと思っております(汗
5157Fは運用ヲタさんがおっしゃる通り、フラットに泣かされた車両です
新栃木へ行くとこの5157Fに当たる事が何故か多かったり・・・
5155Fは七光台から転属後、ようやく11月に乗ったわけですが・・・
モハ5255の宇都宮寄りは良い音が確かに出てます!

今後も宜しくお願い致します

21 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 11:20:19 [ zHbS0POA ]
>>13
現段階では佐野線・桐生線(伊勢崎線館林以北?)は完全撤退ですね
以後、個人的な妄想も入りますが・・・
宇都宮線に関しては、31413Fが5156Fの置き換えだとすると、残りあと4、5本分の30000系が入って来るのでは無いでしょうか?
そして小泉線ですが、もしかすると5552Fぐらいは予備の予備車で残る可能性も?
改正以降は8000系の2コテか800系列の車掌常務による運転が行われるかと思います
5070とは違い、一気に置き換わる可能性があります
なので、悔いの無いように早めの記録をお勧めします

22 名前:越生線 投稿日:2006/01/04(水) 18:32:51 [ Ld4skXok ]
白虎様
ありがとうございます。

引退前には僅か3本にまで減少し、遭遇するのも至難の業であった5070系と比べると、5050系は館林・新栃木両地区とも「いつ行っても乗れる」という恵まれた環境だったせいか、あまり注目されていなかったように思います。
かといって引退が近づくにつれ、5070系引退時のような極端な盛り上がり方もちょっと…とも思います。我儘ですね(笑)。
いずれにしても残された時間を大切にしながら、自分なりに花道を行く彼らの姿を記録したいと思います。

23 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/04(水) 19:20:59 [ 0MgPdvPA ]
>>18
種別表示機はなんとか確認出来ましたが、側面は見えませんでした。
目がよくないので、きつかったです。

自分が行った時間帯で乗車したのが5160F、5161F。音は越生線さんがおっしゃって
たとおり大人しかったですね。スピードは野州大塚〜壬生間がもっとも
飛ばしてました。

24 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/04(水) 19:22:40 [ xAs9yTLQ ]
>>21
やはり、佐野線と小泉線は全廃ですか。残念です。しかし、小泉線の5552Fが残る可能性ありには期待したいです。
一方、宇都宮線の5000系ですが、やはり、30000系の導入で運用が変動されますね。
おっしゃる通り、なるべく早めに記録しておきたいです。それには、体調を万全にしなくては。

25 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/04(水) 20:29:11 [ 0MgPdvPA ]
連投すいません。

参考になりませんが、宇都宮線で感じたこと・・・。
音録りは全体的に平均車速が速いので、いいものは録れますね。
ただ、運用オタさんもおっしゃってましたが、時間帯によって混む
場合もあるのでそこは注意ってところでしょうか。
昨日は私用も含めて宇都宮へ行ったのですが、東武宇都宮駅降りると東武百貨店、
ちょっと歩くとパルコといった感じでデパートやお店が多くあるので、外出ても
混んでますね。昨日は学生さんが本当多かった・・・。

26 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/04(水) 22:11:12 [ wNIaMTQU ]
>>19
一応検査期間が4年間ということですが、5000系列は約3年で入って
いるので、様子を見たい(見てたらOUTということがないように)
気がします。5183Fも末期は4年ギリギリだった記憶が(最後は休車)
>>25
自分は夏の「3日きっぷ」をすべて宇都宮線をからめました

一番好きなの新栃木→栃木の高架の登り坂。
結構、新栃木で降りられる方が多いので、音を堪能しました。
「このまま栃木を通過してくれ・・・」
とつい5070系ツアーを思い出してしまいます。栃木の引上げも好きですね。

27 名前:越生線 投稿日:2006/01/04(水) 22:41:23 [ Ld4skXok ]
乗車回数も決して多くない私が音に関して語るのは少々おこがましくもあるのですが、宇都宮線は新栃木から東武宇都宮に向かっての方が緩い登り勾配となっている箇所が多いく、音録りには向いているように思います。
野岩支援@61103F様のおっしゃっていた野州大塚〜壬生間に加え、安塚〜西川田間での田んぼの中を緩く右にカーブしながら勾配を登って宇都宮の市街地へ入っていくあたりが好きです。
また地味ながら西川田〜江曽島〜南宇都宮の手前(JR日光線をオーバーパスする)あたりは、街中ではありますが意外な力行が聞けるときがあります。
上り列車に関してはしちりいちり様の書き込みにあるように、終着間近の新栃木〜栃木が秀逸だと私も思います。

音録りばかりではなく、走行写真も記録しておきたいですね。
写真向きなのは、やはり壬生〜国谷間の黒川鉄橋でしょうか。国谷といえば桜との絡みが見事でしたが、ダイヤ改正の時期からすると今年の花の時期にはもう5050系はいないんですね…。

28 名前:kaeru 投稿日:2006/01/05(木) 09:11:37 [ 3WHuLG7o ]
>>21
5552Fの入場については、知人の話によると5183Fの時のように入場させないと(廃車)改正まで運用に必要な車両数が確保できないため想定外の入場ということでした。
完全な全廃がほぼ確実と見られますのでこれから改正前までに記録することをお薦めします

29 名前:11480 投稿日:2006/01/06(金) 00:19:40 [ LbHVTBuE ]
初めまして。 11480と申します。 今後ともよろしくお願いします。

 先ほど予備掲示板の画像を見ていたら、太田駅で赤城行きと館林行きの5050系の画像があったのですが、
伊勢崎線でまだ5050系の運用は残っているのでしょうか・・・
 311-300-302の運用が怪しいのではないかと予測はしていますが・・・

30 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 07:22:54 [ 4mcGnbCg ]
>>29
初めまして
お尋ねの件はまったくその通りです
朝早いですが、伊勢崎線館林以北の運用は健在しています!

>>21
どうもです
となると、5560Fと同じになりそうですね
疎開回送で見た時は、検査して間もない感じの綺麗度でした

31 名前:11480 投稿日:2006/01/06(金) 15:49:26 [ f2fTpfWs ]
>>30
ありがとうございます! 明日から3日間、お休みきっぷを使って東武線を回るので、
その列車に乗ってきたいと思います。

32 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/06(金) 19:17:32 [ lSV2J5nc ]
>>31
初めまして。七光台検修区と申します。今後ともよろしくお願いします。
私も、昨年11月後半に録音を兼ねて行きました。宇都宮線は、往復とも、録音できました。あとは、佐野線(館林→葛生)と、桐生線の往復、伊勢崎線(太田〜伊勢崎)ですね。
今は、体調を崩し入院しており(昨日の午後手術しました)、早くて、今月には退院出来るかも。ですから、ダイヤ改正ギリギリになってしまい、録音目当ての方々(自分もですが)を見掛けるかも。
お初なのに長々と失礼しました。ごゆっくりと行ってらっしゃいませ。レポできたらお願いします。

33 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/06(金) 19:43:01 [ pOXTOniA ]
>>19
なるほど。仮にそうだとすればギリギリまで引っ張って最後に休んでた分の
期間が切れないうちに回送する。いつかはわかりませんが、近いうちに
何か動く可能性もありそうですから、注目していくしかないですね。
>>27
緩い登り勾配の箇所があるのは全く気づきませんでした。勾配が
あるとすれば当然加速もさせるでしょうから、スピードも上がる。
音録りに向いている一つの点としてもうなずける部分ですね。
>>29
初めまして。どうぞよろしくです。その画像撮ったのが自分ですが、
管理人さんがおっしゃるとおりでそのとおり運用は健在してます。
区間によって結構頑張ってスピード出す所もありますので、乗りに
いくのにはお勧めですね!

34 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/06(金) 21:02:18 [ PKtqxY.Q ]
>>32
順調に回復されることをお祈りいたします。
余談ですが、安静のためベットに長い間寝ていると体が痛くなりませんか。
(体験済)何かよい方法があれば良いのですが。

自分も体が弱いのと多忙、そして寒波のため、館林、新栃木地区は改正前に
訪ねることになりそうです。この寒さなので体調には注意したいです。

35 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/07(土) 01:26:08 [ FU3Q3rME ]
>>34
ありがとうございます。おっしゃる通り、ベットに半分は寝たきりなので腰がいたいです。そもそも、腹を切ってるので、その痛みさえ抜ければ、病院内を散歩出来るのですか。主治医も「なるべく体を動かすように」と言ってました。
お互い今年も体調管理にはきをつけましょう。

36 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/09(月) 13:56:12 [ NxNki6EM ]
>>35
今日、久々にベットから起きて、病院内を散歩してみました。やはり、腹の傷はまだ痛みますが、以前とは違う痛みです。明日以降も少しずつリハビリを続けようと思います。モロスレ違いになってすみません。

37 名前:11480 投稿日:2006/01/10(火) 20:20:28 [ 7H443MW2 ]
>>32
遅くなりましたが、レポ書かせて頂きます。 参考になれば幸いですが・・・ 尚、1月7日には5158Fが使用されました。
311列車
私が乗った日は、始発から乗る人はそんなにいませんでしたが、途中の木崎駅辺りから通学する方々が乗ってきたので、
多少騒がしい車両はありました。 ちなみに、同業者の方は2名ほどいらっしゃいました。 太田〜細谷や木崎〜世良田間で
結構飛ばしていましたが、全体からみてどの区間でも80㎞/hは出ていたと思います。

300列車
始発の伊勢崎駅でJRから乗り換えする方が多く、311列車よりも乗っている人が多かったですので、やや騒がしかったです。
飛ばすような区間は311列車とほとんど同じでした。

302列車
足利市駅まではあまり乗っていなかったのですが、足利市から結構乗ってきたので、録音の際は注意が必要かもしれません。
韮川〜野州山辺間と、福居から先は結構飛ばしてました。 この日は県〜多々良間が1番飛ばしていた印象があります。
同業者は4名ほどいらっしゃいました。

この後佐野線→小泉線→桐生線と乗ったのですが、佐野線で5154Fと1811F、小泉線で5561F、桐生線で5151Fと5554F+5552Fに
乗れました。 5552Fはまだ比較的綺麗な状態を保っています。
311→300→302列車も含め、これらの音は全部録音しました。

以上です。 長文失礼いたしました。。。

38 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/10(火) 20:28:54 [ SRI3g8pQ ]
>>37
お疲れ様でした。土曜日で連休初日でもあったので、混雑したのかも
しれませんね。レポの中にもあるように300レは伊勢崎はJRから
乗り換えの利用者の数。302レは足利市での利用者の数。これが土日の
場合に多いか少ないか?でしょうか。

39 名前:11480 投稿日:2006/01/10(火) 20:44:42 [ 7H443MW2 ]
>>38
確かに、平日に乗った場合は状況が少し違うかもしれませんね。 伊勢崎での乗り換えは
平日・土休日でも多いような気もします。 一応、7日行った時には立ち客の人はほとんど
いませんでしたが、席は大体埋まっていた感じでした。

予備掲示板に2枚ほど画像貼らせて頂きます。

40 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/10(火) 21:29:57 [ SRI3g8pQ ]
>>39
300レの利用者の人たちがどこへ行くのかまではわかりませんが、
太田からイオンへ行く直通バスが出ているので、そういった人たちが
いるかもしれませんね。その辺が利用者の数を左右していると思います。

41 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/10(火) 21:53:41 [ SRI3g8pQ ]
毎度連投およびスレ違いすいません。イオンのショッピングモールが朝10時
から開店。
駅からの直通バスで行くと所要時間10分。300レが太田駅着9:09でバスが
9時台だと20分発と40分発。つまり開店前には着くと。何かセールが開催
されればそれを利用して行く人もいるかもしれないので、その場合に
よって利用者が多いときと少ないときがあるのでその辺が注意する点
かと思います。

42 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/01/11(水) 20:12:37 [ 0VNwRDsA ]
ここ数日、整理の意味も含めて過去に録音した走行音を聞き比べていました。
昨年夏に乗った名鉄瀬戸線の6750系と比較しながら、東武の5050系の魅力を再認識しました。
一部の面で瀬戸線の6750系の魅力(敢えてここでは申しませんが…)は認めつつも、やはり力感に溢れる走りっぷりという点では、東武5050系が一歩も二歩も抜きん出ているように思います。
このようなツリカケサウンドが身近で堪能できる環境にあることはとても恵まれたことだと思います。

43 名前:越生線 投稿日:2006/01/11(水) 21:02:47 [ 0VNwRDsA ]
>>42 
名前が入りませんでした。失礼しました。
(続き)
5050系の引退後は、残された大手私鉄の20m級つりかけ車ということで、瀬戸線の注目度は大幅にアップするでしょうけれど、駅間距離や運転形態からしても5050系を上回る走行音は期待できないのかな…と思います。
瀬戸線での急行・準急といった優等列車への充当は魅力ですが、実質的には東武のローカル列車の方が遥かに高速走行しています(笑)。

44 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/15(日) 06:45:32 [ BnFqzs3A ]
5050もあと2ヶ月ちょいとなりましたか・・・
利根川の向こうは余程の事が無い限り行く事はありませんが、果たしてあと何回5050に乗れるのか?
いろいろ話題があり過ぎて、付いていくのもやっとですね(泣

>>43
瀬戸線は野田線の5070より遅いかも知れませんね
スピードとは別に、つりかけ車の地下区間走行という面で興味深いものがありました
そんな瀬戸線のつりかけ車もそう長くは無いようで・・・

45 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/20(金) 22:20:55 [ 97HJUrwg ]
5157Fと5161Fはフラットが酷いですねぇ
明日の天候で、全車録音出来なくなる可能性も?
5157Fはモハ5257の浅草方(進行方向は上り)
普通より少し音がうるさい程度
でも、フラット音には完敗・・・

46 名前:8122F 投稿日:2006/02/01(水) 20:19:06 [ IwkkwsH2 ]
本日の931レは5161Fです。

47 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/02(木) 00:36:36 [ vMpgcPxU ]
>>46
確認どうもです
あらら
車交されてしまいましたか・・・

48 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/06(月) 21:01:42 [ KXJVOgLE ]
>>43-44
遅レスすいません。
自分も瀬戸線は地下区間つりかけ音を体験してきました。
実は尾張瀬戸から乗ったときつりかけ車と気付かない失態をしてしまい
栄町から折返し乗車してしまいました(名鉄フリーきっぷに感謝)

大手だと20mではありませんが西鉄宮地岳線もなかなかですよ。
昼間遭遇率も高いようです(自分は昼間で2編成乗れました)
逆につりかけの常連だったえちぜん、ことでんの昼間の遭遇が難しくなって
います。(西鉄、えちぜんはワンマンなので録音の方は放送が入ってしまう
難点もありますけど)

49 名前:越生線 投稿日:2006/02/07(火) 20:25:37 [ SToB4Tf. ]
>>48
えち鉄のつりかけももはやカウント・ダウンといった状況でしょうか。
個人的には勝山永平寺線の永平寺口以遠の区間が印象に残っています。
スピードや駅間距離の違いはありますが、つりかけ車の山登り運用という点では、東武日光線の雰囲気にも一脈通じるものがあります。

50 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/08(水) 13:31:06 [ TlePd9YA ]
>>49
えちぜんの永平寺口〜勝山間は昨夏つりかけ体験してきました。
越生線さんの書き込みの通り、東武の3000系が山登りしている雰囲気でしたよ。
スピードは60キロぐらいですが、いい轟音を出していました。
愛知万博が終わって愛知環状線から車両が回ってきているとか。

様々な場所でいろいろな方々にお遭いして、話題になるのですが
このところ、つりかけ車が減少する情報が多いですね。

51 名前:越生線 投稿日:2006/02/08(水) 22:24:39 [ 1HSskjgU ]
>>50
えち鉄は車体の塗装など好みの分かれるところではあると思いますが、勝山永平寺線の終着間近、発坂→比島には40/1000の急勾配もあり、音を楽しむ向きには満足度の大きい線区だと思います。
しかし新型車の増備により、その活躍もいつまで見られるか…という状況のようです。

同鉄道ではアテンダントの存在でも知られていますが、現在はアテンダントの乗務する日中の運用からはつりかけ車は撤退してしまっているようで残念です。

52 名前:8122F 投稿日:2006/02/09(木) 23:00:57 [ zAVzDyoU ]
493レ〜 5157F

相変わらずのフラット音です。

53 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 22:37:31 [ T.SCGmPo ]
804Fと855Fが館林に回送されましたが、改正を待たずに運用が開始されるようで・・・
館林地区の淘汰がまもなく始まりますね

54 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/15(水) 11:26:02 [ FKVnCd4A ]
>>53
小泉線(太)、亀戸線、東上線のワンマンも改正前から車掌乗務で
ワンマン試験運転を実施していたので、桐生線も準備出来次第開始
されるのではないかと予想しています。
(桐生線が開始されると必然的に伊勢崎線の5050系列車も試験運転
開始の可能性も)
「ついに時期が来たか」という感じですね。

55 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/15(水) 23:38:59 [ TS8CYPMo ]
>>54
可能性はありそうですね
そうなると、館林地区の風前の灯がすぐそこまで・・・

ちなみにDJ誌に5070の甲種シーンや5177F+8576Fの連結画像が載ってました
5070+8000のギクシャク感はどんな感じだったんでしょう?(w

56 名前:越生線 投稿日:2006/02/16(木) 00:29:21 [ 73pENSF. ]
>>55
私もDJ誌、見てきました。
記事を読む限りでは、今改正での5050系の全面的な置き換えについてはいま一つ判然としないような印象を受けました。
残念ながら館林地区はワンマン化との兼ね合いからも完全撤退ということになるのでしょうが、新栃木配置車に関してはどうなるのか注目しています。

57 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/16(木) 21:03:33 [ KTpImxHs ]
>>54-55
DJ誌早速買ってきました。ちなみに本屋では束になって大量に置かれて
ました。これは「買い」ですね(笑
改正前までの1800系の運用表が出ています。
(今後は800/850系の可能性もありますが)

「さすが館長様」と思うような写真と記事で、5000系と8000系が併結運転
できるとは知りませんでした。

58 名前:よなとほ 投稿日:2006/02/16(木) 23:38:15 [ o6.YG3/A ]
>>57
以前、間違えて併結してしまい、
ブレーキだけ繋いで走った話題がありましたが、
普通に協調可能な仕様だったのですね。

いろいろ使えるよう考えられていたのですね。

59 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/17(金) 23:49:38 [ 90ZNhqxg ]
5154F
結局乗れずじまい・・・orz

60 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 15:08:14 [ DEW59XRw ]
館林駅の側線の5159Fの奥側に5158Fが車内広告抜かれて留置中。離脱車ぽいですね。共通掲示板に画像を貼っておきます。

61 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/18(土) 15:25:58 [ Ig.9kPTk ]
>>60
5158Fが離脱しましたか・・・
佐野線ではよく遭遇する編成だったので、残念ではありますね
そんな当方も館林に向かってたり

62 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 15:41:17 [ Y2N7tRyc ]
≫60 マジですか。共通掲示板でも書いたのですが、855Fだけなぜか見当たりません。もしや伊勢崎方面の試運転…?ちと確認したら戻ってきます。

63 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 16:43:35 [ fSrkxJ.c ]
これから行ってまた戻りだと、時間だいぶくってしまうので館林に戻りますね

64 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/18(土) 16:55:11 [ Ig.9kPTk ]
5154F乗れました
スピードは全然でしたけど、どの5070のモーターから移植したのやら?
良い音というか、懐かしい音です!

65 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 17:13:23 [ sz7cQX3A ]
管理人さんもしや館林でなく違うとこにいますか? 今自分は館林に戻ってきました

66 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/18(土) 17:25:51 [ Ig.9kPTk ]
>>65
まだ佐野線内ですね
このあと戻ります

67 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 17:32:25 [ 2/gsGt4U ]
≫66 了解です。これからホームに入ります。佐野線ホームにいますので。

68 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/18(土) 22:09:31 [ wM3qbIKE ]
5154Fが離脱してしまうという事で、こちらも駆け込みという形で館林へ行きました
昨日一杯で離脱かと思いましたが、今日も走ってましたね!
皆さんから爆音と伺ってましたが、まさにその通りの爆音でした(w
音全般としては、モハ5380に似てるかも知れませんね〜
いつ頃から爆音になったかが気になります

69 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 23:09:36 [ r./DIwyA ]
>>68
今日はお世話様でした。ファンフェスタ以来、久しぶりにお会いしたことも
あってか、鉄道談義に花が咲き良かったです!また機会ありましたら、
宜しくお願いします。

今回の800,850系運用開始と同時に離脱となった5154Fと5158F。5154Fは
館林区でもっとも大きな爆音車。5158Fは館林区で唯一ミクリで検査を受けた
編成。ともに個性ある編成でしたが時代の流れは早いもので、
離脱となりました。下回りを含めると本当長い活躍ではありましたが、
ご苦労様と一言声をかけてあげたいです。

70 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/19(日) 23:37:53 [ tUMWXOpg ]
金曜の夜につい行ってしまいましたが、いい音してましたね>5154F
音割れの危機を感じていつもより音量設定を小さめにしたくらいです。
5156Fの代わりにぜひ来て頂きたい(w

今朝は289レに行ってきましたが、来たのは5160F…
行きはモハ5260の下り方、帰りはモハ5360の下り方で録ってたんですけど、
5260は床下から金属が振動するような音、5360はモータ音自体が小さい
ことに加え、クハ5460のフラットも大きく、力行から惰行に移るタイミング
も分からないくらいの状態であまりお薦めできません。

71 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 14:13:38 [ Nc.jn/MU ]
廃車
5154F
5560F・5158F

72 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 16:09:17 [ Nc.jn/MU ]
午後の廃回は5560F+5158F
5560Fは無動でした

73 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 19:33:05 [ sj37Lb1E ]
>>69>>70
離脱したばかりの両車が旅立ってしまいましたね・・・
午前は見れなかったのですが、5158Fは新栃木に持って行っても良いのでは?と思うぐらいでした
順番で行くと、5154Fが初のL型アンテナ搭載での廃車
5158Fが妻面帯無し&検査表記が栗車管の初廃車となります
これで館林に空が出たので、5156Fがどうなるかが気になりますね
回送時はスルーの可能性もありますが・・・

>>69
先日はどうもでした
また行く機会があったら宜しくお願いします(5552Fも栗車管ですね)

>>70
5154Fは音的に勿体無い編成でしたね
ただ、車体を見ると酷く痛んでる所が多数あり・・・
新栃木へ持って行くには一度入場させないと駄目かも?
せめて、モーターだけ移植してくれたらと思いますが(w
それから新栃木ですが、やはりフラットが多いですよね・・・
これ乗っても駄目、あれ乗っても駄目見たいな・・・orz

74 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/02/22(水) 20:53:23 [ WMsI.RDk ]
>>73
お疲れ様です。
5560Fは久々だったこともあり、5158Fの牽引だったんですね。

しかし5159Fが残っちゃいましたね。これも5560F同様、誰かに牽引してもらうでしょうか・・・。

75 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 22:00:06 [ sj37Lb1E ]
>>74
2001年3月末以来の本線走行でした
5158Fから電源を貰う形でとなりますが、モハ5560のテールライトが点いてたり・・・
5159Fはどうでしょうね?
牽引して貰うか、それとも2コテを後部に連結して自走回送されるか・・・気になりますね

今日は5159Fも回送されるかと思ってましたが、5154Fが先に逝くのは予想外でした

76 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/24(金) 21:50:13 [ XmJPkIr. ]
5154Fは3月で検切れなので分かりますが、5158Fは何故?
どっちにしろ3月までなので大差がないと言えばそれまでですが。

31413F:今日461レ→明日は484レ入庫、931レか明後日の289レの危険性あり

77 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/24(金) 21:51:07 [ aDxm5dpc ]
>>73
あり?館林区の「4連」でって抜けてました。スイマセン。
確かに5158Fはまだ状態がいいだけに勿体無い気がしますが、
こればかりは仕方ないかもしれませんね。

78 名前:越生線 投稿日:2006/02/26(日) 09:01:53 [ /ikWuoMM ]
昨日は1ヶ月ぶりに宇都宮線に言ってきました。
日中は5155F・5160F・5161Fの3本が動いていました。

5160F・5161Fを敬遠し、1時間半位待って5155Fに乗りました。
なぜか以前と変わって、かなりおとなしめの印象にちょっとがっかり。1年位前までは結構いい音が出ていたと思っていたのでなおさら残念でした。



1時間半待って5155Fに乗ったけど、昔は結構いい音出してたのに音の傾向が変わっちゃってた。残念。

やはり皆さんが言うように、今のトチ車の中では5162Fが一番爆音見たいだね。
今日出撃できる人が羨ましい。

79 名前:運用オタ@あっちの508 投稿日:2006/02/26(日) 09:08:09 [ dQtzhSBk ]
帰ってきました。音は良かったんですけど走りが今市…
で、今日の日中は57F、60F、62Fが稼動。
55Fに期待して931に再出撃するかも?

80 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/26(日) 19:01:20 [ dQtzhSBk ]
>>79
今更ですが日中稼動は57F、61F、62Fの誤りでした、申し訳ありません。
結局931レは60Fだったので退散してきましたorz

81 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/26(日) 19:32:26 [ 7BgzY/O. ]
≫80 間違いだったらスイマセン。もしや某駅の2、3番線ホームにいらっしゃいました?

82 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/26(日) 22:13:56 [ dQtzhSBk ]
>>81
931レは編成見てから乗るか乗らないか決めることにしてたのでホームの
外から見てるだけでした。そのちょうど10時間前にはいましたけど(w

83 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/28(火) 00:04:13 [ 5ObD9WGE ]
>>82
実は自分もそっちに出撃しました。運用オタさんが再出撃?ってお会い
出来ればってあったことと、雨の空転の音も含めて気になってたので行って
きました。某駅の2、3番線にファンが2人いたのですが、うち1人が
快速の新幕を撮っていてもう一人が60Fを撮っていたのでもしやと思った
のですが、違う人だったようで。

編成に特にこだわってなかったので、そのまま乗車してきましたが、空転は
特に起こさず順調に飛ばしましたねぇ。さすがに勾配区間はきつかったですが、
問題なく無事登りきりました。モハ5360のクハ5460寄りに座りましたが、
フラットが少し出てたような・・。音は想像してたほど大きくなかったです。
新栃木区の5050については音を意識して乗り比べてないので、次乗るときに
注目して乗ってみようと思っております。

一方先日廃車回送された5154Fと5560F+5158Fは、昨日見た時点でまだ手は
つけられてません。佐野線寄りに5560F+5158F。奥に5154Fが留置された
ままになってます。

84 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/28(火) 22:48:34 [ z1NSzNg6 ]
朝の動きを見たときに入る予感を感じつつ、時間ができたのでつい
行ってきてしまいました(モハ5362の上り方です)
http://www5.axfc.net/uploader/11/so/N11_2865.mp3.html
key:列番_車番(3桁数字_4桁数字)、結構重いかも

カマまでは話し声が入ってますがそれ以降は静かでした。
トキからトチまでは5255下り方に乗ってたのですが、5362上り方の方が
モータ音自体は大きいですね。ただ5362は少々フラットが出てるのに対し、
5255はなさそうなので、どちらを狙うかはお好みで。
31413Fが出てこなければ5運用を5編成で回ることになるので、今週日曜に
また入るかもしれませんね。

85 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/28(火) 23:59:27 [ J1nWMdgM ]
録音の方にはあまりよい情報ではありませんが、DJに載っている佐野線
18運用に5050系が入っています(沿線高校短縮授業、卒業式の関係?)
車内はご想像にお任せします。でも逆は狙い目?
855Fでは車内表示機と自動放送が使用開始。ドア扱いは車掌が行っています。
田島駅の駅名票に③の表示が。館林駅では佐野線改札の工事中。
館林留置線にいる804Fの動向が気になっています

今日5552Fに乗車。検査明けの渋い音を出してくれました。減速時の
滑らかな音も良かったです「が」

sageておきます。(博物館で入手できるので公式ということで)

本日入手した「博物館だより」の記述によると5050系タテ車は全滅。
5050系トチ車については動向の記述全くありませんでした。

86 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/01(水) 07:45:29 [ /H1H5vAI ]
なんかあっという間という感じで3月に・・・
タテの5050は残り少なくなりましたが、トチは>>85にもある通り、もう少し生き延びる可能性が?
自分も期間内に1度ぐらいは乗れればと思いますが、果たして?

>>84
長編のサウンドファイルを頂きました
時間が空いた時にゆっくりと聞かさせて貰います
Axfc(斧)はなかなか一発でDL出来ませんからね(w

87 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/02(木) 19:05:29 [ SGzTqtLQ ]
改正後も南栗橋638発の東武宇都宮ゆきが1本たけ設定

88 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/03(金) 20:19:37 [ FGev1U9w ]
>>87の続きで
950レ 新鹿沼517→新栃木538→(回送)南栗橋 281レ 南栗橋638→東武宇都宮756?

90 名前:8122F 投稿日:2006/03/03(金) 22:33:53 [ frFJDT.Y ]
493レ 5162F
運用ローテでは
31413F〜5161F〜5162Fの順でまわっています。

931レ 5160F

91 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 08:00:42 [ YKD/Y2io ]
289レ 5162F

92 名前:竜也 投稿日:2006/03/05(日) 13:52:36 [ B/zuX3bA ]
キーワードは何ですか?
キーワードがわからないので聞きたくても
聞けませんでした

93 名前:8122F 投稿日:2006/03/05(日) 20:14:44 [ Y.zpt3Vo ]
小泉線が5554F,5555Fになってます。
昨日までは5553F、5554Fでした。

94 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/05(日) 22:53:02 [ E0x.wGhE ]
今朝決行してきました>311レ〜
5151Fでしたが、往復共にいい走りしてました。300レの途中でMDが止まって
たのは想定外でしたが…
爆走:多々良−館林
http://www.geocities.jp/trc_unyo_wota/sound/20060305_302_tara.mp3

続いて桐生線へ(実は初乗車)。最後の検査上がり、5552Fに当たりました。
治良門橋−藪塚、85キロ付近でノッチオン・オフの繰り返し
http://www.geocities.jp/trc_unyo_wota/sound/20060305_815_jiro.mp3

その他小泉線でも5050に乗りましたが、今日当たった車はどれもトチ車より
音が澄んでる印象を受けました。フラットが少なめなのもいいところ
でしょうか。来週もう一回、行けるかなぁ…?

95 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/05(日) 23:52:17 [ E0x.wGhE ]
>>88
どうやらスジは5050で引いてるようですね。手元にある15年のダイヤを
30秒繰り上げると、分単位では時刻表上の数字と一致します。8000か10000
の201レや203レと比べても少々時間がかかってますし。

>>93
今朝までは1811F、5553F、5554Fでした。ワンマンは8562F、桐生線は
5562F+5552F、5153F、(5151F)です。佐野線では1812F、1813F、854Fの
稼動は確認、804Fはタテで寝てました。

>>92
84に必要なヒントは全て書いてあります。いろいろ(というほど選択肢は
ないと思いますが)試してみてください。

96 名前:竜也 投稿日:2006/03/06(月) 17:15:30 [ uRTYaVBg ]
この二つのHPこのぺーじは準備中ですと
エラーがでて聞けないんですけど

97 名前:竜也 投稿日:2006/03/06(月) 17:16:44 [ uRTYaVBg ]
走行音聞けません

98 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 17:38:55 [ AoFxT3iA ]
>>96>>97
普通に聴けますが?

99 名前:竜也 投稿日:2006/03/06(月) 18:31:48 [ uRTYaVBg ]
そうですか

私は聞けませんよ

100 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 19:05:13 [ AoFxT3iA ]
>>99
PC内の何らかの設定に問題があるんじゃないでしょうか?
何度も試しましたが、まったく問題ありませんよ

101 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/07(火) 00:20:43 [ bmgwi24w ]
>>95(自己レス)
15年じゃなくて13年ですね、今のダイヤは持ってるわけないです。
(持ってれば運用調査なんてやってません)

>>96
直接聞くのではなく、一旦ダウンロードしてからではだめですか?

102 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/07(火) 17:27:53 [ 9xDmIHB2 ]
>>84>>94
拝聴しました
話だけは伺ってましたが、トチにも5070のような音を出す車両があるとは・・・
それと5552Fのノッチの入れ方は面白いですね〜
先日、佐野線でも同じ感じの列車に乗りました
低速でしたが・・・

残り10日となり、さすがに全部乗って回るのはスケジュール的に手遅れ・・・
こうやってUPして頂けるのは非常に有難いです
また良いのが録れましたら是非!

103 名前:竜也 投稿日:2006/03/07(火) 18:39:32 [ i7W0lYFc ]
右クリックして対象ファイルを保存して
ダウンロードしてみたら聞けました
管理さんはじめアドバイスありがとうございました

104 名前:8122F 投稿日:2006/03/08(水) 19:57:42 [ tK6lkxWg ]
残念ながら5162Fは5156Fのとなりに引っ込んでしまいました。
おそらく2,3日は出庫しないかも・・・。

105 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/09(木) 00:47:29 [ QlDALzuE ]
>>102
楽しんでいただけたようで何よりです。
302レのような正統派の爆走もいいですけど、高速でのノッチオンオフの
繰り返しもまた乙ですよね。編成の中間に入ってたので車掌氏に気兼ねせず
速度計を観察できた点もポイント高かったです。85キロまで加速−惰行に
入り数秒で82キロほどに減速−再ノッチ、といった感じでした。

ちなみにノッチが入ってた時間が一番長かったのは新桐生−相老でしたが、
最高速度が最も低かったのも同区間でした(w

106 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/09(木) 23:36:57 [ JJqrVPig ]
>>84>>94
自分も拝聴させて頂きました。乗って頂いてお気づきになられたかと思いますが、
治良門橋〜薮塚間と薮塚〜阿左美間は少し登ってます。聴いた感じでは
スピード落とさぬように高速でノッチのオンオフをしてましたが本当いいですね。

5162Fは意識して聴いてみるとフラットとモーター音が大きめですね。
先日乗った5160Fがおとなしめだったので余計に感じたかもしれません。

館林地区の5050は残り僅か。いっぽうの新栃木の5050は改正後も活躍
すようですが、悔いのないように記録しておきたいですね。

107 名前:8122F 投稿日:2006/03/10(金) 16:33:43 [ Nt3rnXN. ]
5161Fですが、床のニスが新たに塗られています。半直落ちの車が
揃うまではやはりしばらく残りそうですね。ちなみにフラットは
相変わらず。

>>104
 このあと場所を5157Fと交換し、1日で出庫してくれました。

108 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/19(日) 09:53:44 [ mGPogoPs ]
413レ 5160F

109 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 15:40:29 [ t4wSX4Qk ]
館林地区の5050系ですが、全編成離脱しました。現在は館林駅の側線に留置
されてます。

110 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/19(日) 15:54:05 [ VqWcTjFI ]
>>109
体調いかがですか?

自分も近々館林に行ってみようと思います。
3月の卒業式運変で乗った5552F佐野線乗車がタテ車最後となりました。

111 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/19(日) 15:55:23 [ mGPogoPs ]
441レ 5161F
朝通った時にトチの5156Fらしき車両が通電してました(1001レ車内から見たまま)

112 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 16:46:31 [ t4wSX4Qk ]
>>109
ご心配おかけしてスイマセン。
ちょうど自分も書き込みしてたのでダブってましたね。
本線スレでも書いたのですが、あれからゆっくり寝て休んだので
喉の痛みも落ち着いて楽になりました。もう咳も出なくなりましたし。

>>111
そろそろ動きそうな匂いですね。

113 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/19(日) 17:52:54 [ mGPogoPs ]
館林
5159Fの前に5554F+5555F
その奥に5153F・5151Fで、一番奥に5562F・5552F・5553F・5561F(5562F以降の編成順序は不明)

114 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 17:51:33 [ h5cON/ig ]
>>113
自分も行ってきましたが奥は5562Fしか見えませんでした。

115 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 20:58:31 [ vBAmKPXU ]
連投すいません。小泉線は1811F。

116 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/20(月) 21:04:59 [ rm9uiw.Q ]
>>113
フォローすいませんです。あれはちょっと見にくい構図ですよね。

117 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/20(月) 22:04:57 [ YEj84l3U ]
>>107
確かに床がピカピカでした
フラットも酷いです・・・
そしてもう1つ
正面の幕が黒過ぎて見にくいです・・・

118 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/22(水) 00:11:17 [ 0tth0TOA ]
>>113の追加
北館林の5154Fと5560F+5158F
廃回以降まったく動きがないです

119 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/29(水) 19:56:40 [ uxC/jBBc ]
26日に館林駅側線と北館林の5050系留置車を見てきましたが、動きなしです。
4月入ってからでしょうか?

120 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/30(木) 20:39:23 [ tXgclzXE ]
>>119
この間通ったときはは重機を見ませんでしたね。

121 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/30(木) 22:19:59 [ M1cuAHUc ]
スレ違いですが、釣り掛け車ファンの方には残念なお知らせです。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06033004.htm
宮地岳線の轟音区間の新宮〜津屋崎間があと1年に・・・。

フリーきっぷの設定あり貝塚〜津屋崎間のきっぷで途中下車可能です。
釣り掛け車にとって今年も厳しい状況が続きますね。
懐かしの東武3000系の音を聴きに行きたいのですが、もう昨年のように
のんびり乗車は難しいかも?

122 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/30(木) 22:27:29 [ M1cuAHUc ]
>>121のつづき
廃止の話は昨年現地に行った際に地元紙で知っていたのですが、まさか
3月に廃止届けを出してしまうほど深刻とは・・・。
釣り掛け車全廃との発表はありませんが、運用減は確実となります。
う〜ん遠征悩みますね〜。(九州なので他のものに絡めたいのですが)

123 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 05:37:31 [ hVC/e2h. ]
>>119>>120
北館林のスペースを考えれば、もっと回送は可能かと思います
またどれかが長年放置とかされたら・・・
重機に関しては19日に通った時も居なかったような?
以前、大宮も重機が居なかった期間がありまして・・・
お腹を壊したんしゃないか?という話もありました(w
確か301系のラスト廃回後だったかと・・・

124 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 05:53:44 [ hVC/e2h. ]
>>121
ここにも魔の手が来ましたか・・・
以前に投稿画像を見させて頂きましたが、ここも良い感じの車両が走ってて良いですね
当方は乗った事がありませんが、廃線までに乗れるかどうかと言うと・・・
ちなみに瀬戸線も2008年に新車投入のようで、野田線は瀬戸線にも先を越されそうな予感・・orz

125 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/31(金) 20:03:03 [ /MokYR0Y ]
館林の5050系ですが、昨日と今日で14両の廃車回送が
あったようですね。編成番号は不明。これは後日
確認してきます。

126 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 23:31:43 [ s3x6Wj8U ]
>>125
そうらしいですね
どのような順で持っていったかは知りませんが、北館林は24両居るという事になりますね

127 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/02(日) 20:01:21 [ nrWTZ7Dk ]
>>119>>123
北館林へ廃車回送された5050系を確認出来た範囲で。

留置中5560F+5158Fの前に5554F+5555F+5159F。
奥側5154Fの前側の葛生寄りに5553F。その後ろが手前側の車両の影で確認
出来ず。その後館林駅の側線を確認の結果、残っていたのが5153Fと5151F。
5151Fの奥に妻面塗装無しの編成(5561F?か5552F?番号が遠くて確認出来ず。)
がいました。
となると北館林へ行ったのは(向こうで確認出来なかった編成)5562Fと
5561F?か5552F?かと思われます。

大宮の重機は腹痛ですか??体調崩すこともあるんですね(爆

128 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/06(木) 19:30:14 [ 7G0eUKC. ]
>>127
確認どうもです
どうやら館林に残ってる2コテは5561Fのようですね
館林に残るのは10両・・・次の回があれば全部消えそうです
あとはトチの5156Fがいつまであの状態で居るか・・・

129 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/07(金) 22:05:50 [ eMRxnRCQ ]
>128
ご教授どうもです。5561Fでしたか。館林駅の西口
からあちこち見ましたが、見えなか
ったです。そういえば北館林に見に行ったら、5555Fの
窓が1個だけ空いてました(大汗

130 名前:しちりいちり 投稿日:2006/04/23(日) 16:43:01 [ LUR.0oEU ]
またまたスレ違いになりますが、
「ことでん」の釣り掛け車両の引退が7月に決まった模様です。
ttp://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/new/2006/0421/index.htm

131 名前:竜也 投稿日:2006/04/23(日) 17:36:27 [ IreNiDpQ ]
とうとう琴平電鉄の釣りかけ車引退ですか
時はたつのはやいですね
琴電もいつのまにかカルダン車のみになってしまいますね
悲しいよな寂しいよな

132 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/25(火) 06:16:57 [ JDiQ5z3U ]
>>130
結局は見ただけに終わってしまいますね
8・9月だったら再度訪れに行ってたかも知れません
あの時に志度線に行ってれば・・・

133 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/02(火) 03:25:53 [ 4CsJsNxU ]
4/29の北館林
5560F+5158F・5554F+5555F+5159F+DL
ED・5154F・5562F+5552F+5553F
5154Fと5562Fが連結してるかは不明

ちなみに他社の車両は見当たらなかったです

134 名前:5700系 投稿日:2006/05/02(火) 06:29:32 [ D6Zkyv2E ]
まったく関係ないのですが北館林荷扱所には都営6000系の車両があるのは知ってますか。
倉庫として利用してあり切断してある車両がその車両です。

135 名前:8122F 投稿日:2006/05/02(火) 20:06:38 [ pWzOcZx2 ]
>>133
 最近、小田急は別な場所でやっているそうですね。

136 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/08(月) 22:33:02 [ 15cNjv.o ]
>>134
倉庫代用の都営6000は何年も前から置いてありますね

>>135
小田急は解体場所が変わったんですね
どうりで9000の廃車体の話が聞こえて来ないわけで・・・

137 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/23(火) 18:22:44 [ SqaJ2o1I ]
11436Fがトチへ送り込まれたようで
そろそろ2本目の離脱が?

138 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/26(金) 13:38:42 [ GNVAY0TA ]
421レ 5162F
その後が5157F、5161F、5160Fの順で動いてます。日中
は5155Fと31413Fが留置。11436Fは留置線の一番西よ
りでライト付けて何かやってました。

139 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/31(水) 20:57:08 [ h.ikkka2 ]
館林地区の5050系ですが、先週の金曜日に見た時点で
は北館林および館林の側線とも動きなしです。

140 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/06(火) 00:14:03 [ ZVLGdea. ]
昨日の午後のトチの見たまま。

11436Fが運用開始後の動きとして、その変わりの離脱
対象かわかりませんが、5161Fが奥の留置
線の西
側から2番目にパンタ下げて留置中です。

141 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/06(火) 23:43:10 [ ZDIZxhwU ]
1900現在
倉の中で5561F+5156F(両車とも回送表示)
5561Fは先頭がかろうじて見えるくらい、5156Fは後ろ2両が倉の北側に
はみ出してます。併結部分も脇から何となく見えました。
画像板に貼れればいいのですが、もともと暗かった上に解像度を下げると
わけが分からなくなるので、落ち着いてからどこかにうpします。

142 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/07(水) 13:28:36 [ QGu2/.d6 ]
5561F+5156F廃回を見届けました

143 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/07(水) 22:16:52 [ cGPYrpD6 ]
5156Fは野田線時代に2+4で走ったことがあります
今日はそういう懐かしさもあったり・・・
ちなみに春日部に6両で来るのは5182Fの廃回以来でした

144 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/07(水) 23:53:30 [ 7FxWz4HY ]
とうとう廃車が出始めたトチ車。当方の地元タテと
は違い、多く訪れてませんが、こちらは直線区間が多
く飛ばすなぁってインパクトが今もあります。ステ
ンレス車両が2本投入されて段々と居場所を失いつ
つありますが、これからの行方を最後まで見届けて
あげたいと思います。

145 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/09(金) 00:13:50 [ /.n5q5F. ]
画像板に貼った写真を撮るために今朝は早出したのですが。

281レ送り込みの436Fと、昨日281レ〜下り終電まで働き、今朝は400レから
始動していた413Fが並んだのを見て、改めて最後が近づいてきていると
感じます。もう一回くらい、62Fの281レを録りに行きたいんですけど
果たして実現できるかどうか…

大したことではありませんが、平日の281送り込みはオヒで2206待避に
なったんですね。1200レ新設の余波がこんなところに現れているようです。

146 名前:8122F 投稿日:2006/06/09(金) 21:12:33 [ Bw45FSIk ]
午後の宇都宮線 489レ 5157F 以下5162F,5160F,11436F,31413F

 11436Fの広告は栃木ローカル用に張り替えられ、連結部分のシール広告は
剥がされています。

147 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/12(月) 20:32:47 [ XVJtivuc ]
>>144-146
11436Fは完全に栃木仕様になってしまったようですね
281レも土休日は31613Fと11436Fが入ったそうで・・・
ミクリで5050の定期を見るチャンスが減りつつありますね
そろそろ281レにもチェックを入れていかないと・・・

148 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/17(土) 01:00:53 [ FTyksNYE ]
DJ見ましたが、5561Fも5156Fも既に廃車扱いになってたんですね…

149 名前:8122F 投稿日:2006/06/19(月) 00:01:08 [ BEXvpLKY ]
 ギロチン現象で一部の窓が開いていた5153F,5151F
の窓が閉まっています。

150 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/19(月) 01:53:56 [ La0ji/RU ]
>>148
自分も見て「え?」と思ってしまいました
しかし、ずらりと並んだ除籍リストには・・・

>>149
閉まりましたか
最初見た時は換気で開けてたのか?と一瞬思ったり
でも、あの開き方はどう見ても・・・

151 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/19(月) 21:15:22 [ jotLbOyE ]
北館林の5050ですが、先日回送されてきた5561F+51
56Fが、一番北側に斜めに切り込む形で入線してます。

なお、その他の編成含めて解体作業はされておらず
そのままの状態です。

152 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/21(水) 18:48:35 [ VU237A5E ]
転削回送に5162F
モハ車は普通にフラットしてるようですが・・・

153 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/22(木) 20:25:39 [ 1uTYjh72 ]
>>148-151
自分もDJ誌を見ましたが「解体」との記載が・・・。

(余談)今月の鉄道ファンに3050系野田線ブツ6(岩槻駅)の写真が
載っています。最近交換された古い架線柱との組合せが本当に懐かしいです。
当時はこれが来たら猛暑地獄だど敬遠していたのを本当に勿体無く思う
今日この頃です。(台車や車両も撮っておけば・・・)

154 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 06:32:16 [ prkMAth2 ]
281レ 5155F
フラットがかなり・・・

155 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 10:10:19 [ prkMAth2 ]
>>152の補足
転削はクハだけかも知れません
モハ5362の浅草方が中でも気になりましたが、5155Fのような酷い状況では無いと思います
トチ車の中では軽度な方?

156 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/25(日) 07:00:22 [ AdQN7hD2 ]
281レ:31413F

157 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/25(日) 13:26:27 [ dxZoNnQY ]
>>156
この列車の5050系運用も「運」の世界になってしまいましたね。
朝早くからの情報ありがとうございました。

158 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/26(月) 22:54:38 [ rzv39bOI ]
>>157
いえいえ。確かに5050系が来る確率が落ちましたね。2本のステンレス車が
いる以上はやむを得ないかも知れませんが。ちなみに31413Fもフラットが
出始めてるようで・・。

159 名前:5380 投稿日:2006/07/01(土) 11:36:16 [ XZBnkTVo ]
281レ 5161F(フラット無)

久々に281レで5050系にヒットしました。
以前だと、前日の新鹿沼行き最終から289レが推測できたのですが
最近は変則的みたいで、何とか予測したいものです。

<本日その他の運用>
407レ:6050、482レ:5155F、408レ:11436F、410レ:31412レ、412レ:5162F、413レ:5160F

160 名前:5380 投稿日:2006/07/02(日) 06:55:12 [ GGiNcpig ]
281レ 5157F
だそうです。

昨日走ってない編成が281レ充当ということですか・・・

161 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/02(日) 14:37:57 [ rNSgjAx6 ]
5561Fと5156Fの解体作業が始まったようですね(野岩さんの情報)

>>159>>160
久々に2日連続で5050が入りましたね!
5161Fは先日の転削で音が綺麗になったようで
次に落ちる候補が5161Fとされてますが、それまでは元気で走り続けて欲しいですね!

162 名前:5380 投稿日:2006/07/09(日) 12:29:54 [ OL/1poOI ]
本日の281レ 5162F
フラットがきつかったです。

昨日は31413Fだったそうです。

163 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/11(火) 01:22:32 [ tQABMgd6 ]
>>162
転削後の回送でモハにフラットがあった(クハのみ転削?)のと、それ以降に雨も降っちゃいましたから・・・
状況は回送で確認した時より悪くなってそうですね
今の所は5161Fが一番綺麗なんだと思います

164 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/11(火) 19:33:17 [ vliO0HEo ]
北館林の5050系ですが、北側の解体線?に5156F+5561F
で留置されてます。5561Fが葛生よりに組成変えたよ
うです。

165 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/11(火) 20:21:11 [ rSTg2OVU ]
連投スイマセン。
ちなみに今日は解体作業はしてませんでした。その他の
編成は動きはありません。

166 名前:8122F 投稿日:2006/07/11(火) 20:23:49 [ UiTU3BxA ]
補足させていただきますと、
クハ5661の前面幕が撤去されているのと、モハ5561のモータが取り外されています。

167 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/11(火) 21:41:23 [ Kq5E2uPk ]
>166
補足どうもです。車内からの見たままでしたが、当方の
ちょい見の悪い癖がまた出たようで。逝ってきます…

168 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/15(土) 15:46:49 [ 6Gc6qbTQ ]
鉄道ダイヤ情報8月号の特集で東武7800系〜5000系
の足跡で8ページ載ってます。

その他吊掛式電車のいまと全国の吊掛車の特集も組
まれてますので、内容が濃いかと。

169 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/16(日) 05:05:56 [ WsNzPsoI ]
>>168
釣りかけ車特集なんですよね〜
これは買いに行かないと・・・

>>164>>167
ゆっくりなペースで解体が進んでるようで・・・
流用出来る部品を取りながらやってるんでしょうかね?

170 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/19(水) 21:50:11 [ 2AOneUQ2 ]
>>168>>169
買って走り読みしました。
運用状況もえちぜんやことでんなどはっきり記載されていて内容は濃いですね。
ただ釣り掛け車の厳しい現実も・・・。なんだかんだと探しては乗っていた
釣り掛け車でしたが、近江鉄道も危ないとは知りませんでした。

頻度運転の瀬戸線と宮地岳線の運用は共通運用との記載のみ。

ちなみに付録は秩父鉄道ダイヤグラム。(お解りかと思いますがいつもの
回送スジも出ています)
>>164>>167
5000系のマスコンが博物館のジオラマ運転用に再利用されているそうです
(2080系がいる方のジオラマ。100円でスペや10000系の模型が運転できる
ようになったそうです)
部品達と野田線車内で再会するかも(笑)

171 名前:8122F 投稿日:2006/07/22(土) 21:22:50 [ vzqshvGg ]
>>168
私もちら見しましたが、5151Fと5153Fは一応休車扱いのようですね。
全車撤退までは置いておくのかもしれません。

 なお今日現在キタニは変化なしです。

172 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/26(水) 19:03:27 [ JuP94Evg ]
>>170
マスコンが流用されてるんですね〜
ちなみに予備掲示板には、上信の東武顔運転台画像があります(画像投稿:aozoraさん)
このマスコンももしかすると?

>>171
基本的に廃回の日に除籍されるようですね
5156Fは廃回前に除籍されてますが・・・

>>169
買いに行かないとと言ってたDJ誌
地元は売り切れで撃沈・・・
どっかで見付けたらという感じになりそうです

173 名前:8122F 投稿日:2006/07/28(金) 20:52:08 [ Gf71g5lo ]
1819F キカスで何度か入れ替えしながら早い時間に浅草幕でパン下げ。

174 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/02(水) 05:32:58 [ uYsdP.9I ]
>>173
走る前日は点検等で何度も行ったり来たりするようですね
次はいつ走る事やら・・・

175 名前:5380 投稿日:2006/08/05(土) 21:22:25 [ .u5wlDfY ]
本日281レ 5157F

フラットが酷いですね。

176 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 06:57:08 [ nPT6xAtw ]
281レ 5160F
フラット酷すぎ・・・

177 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 07:47:08 [ nPT6xAtw ]
487レ 5161F
408レ 31413F

178 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 13:23:06 [ nPT6xAtw ]
429レ 5155F
432レ 5161F

31413Fと5160Fはフラットが最悪な状態
5161Fはフラットがほとんど無い感じ?
そして5155Fはモハ5355の上り方台車が良い音です(下り進行時)
ただ、フラットはありますが・・・

179 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/11(金) 00:16:40 [ ghCh2A1s ]
>>178の5155F
音は良いんですけど、これも録音出来ませんね・・・
そして31413Fですが、あんなにガタガタな30000は今まで聴いた事がありません!
宇都宮線はフラット無しの車両が珍しい感じですね・・・

180 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/15(火) 06:46:26 [ U1RuOy/w ]
281レ 5161F

181 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/22(火) 20:16:01 [ FOaLAJQg ]
北館林の見たまま
報告遅れましたが20日現在、解体は止まってるよう
でして、>171の8122Fさんからのレポの内容の様子と
変わってないかと。

ただ気になるのが、5156F+5561Fがおいてある隣に何
やら建築中でして、これが解体の遅れてる原因かは
不明です。

182 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/22(火) 22:18:04 [ uSAZTSRE ]
最近の解体はアスベストなどの飛散対策で、隠して解体する事が多いようで・・・
もしかしたらその建設中のものと関係があるかも知れませんね
ここまで大量に手付かずというのも変ですし・・・


>トチ5050
今となっては5161Fが唯一状態良好車となってますね・・・

184 名前:急行 名無し田 投稿日:2006/09/23(土) 08:25:30 [ ogzDHYqs ]
281レ 5157F

185 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/26(火) 19:19:45 [ MaGV2Jtw ]
北館林の見たまま

確信持てないのでsageで。先日見たときに5561Fのドア
が山側のみ開いてたのですが、今日は両方開いてました。

それと>181に書いた建設中の建物が出来てるようで、
(まだ完全な完成かはわかりません)解体がスタートし
てるかも知れません。

186 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/30(土) 00:48:00 [ XvJsBsT6 ]
5161Fはやはり離脱してしまいましたか・・・
次は5155Fになりますが、解体が進めば検査期限を待たずに離脱するかも知れませんね

187 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/30(土) 20:33:59 [ xCcQCoYU ]
>>186
残り4編成に・・・。
今日行ったら昼間は5162F/5155F・31413F/11436Fと半分の確率に。

188 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/30(土) 22:02:24 [ WBsnbKXg ]
>>187
代車の送り込みはまだのようですね
日中に代車とステンレス車が2本入ると・・・orz

189 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/08(日) 17:07:06 [ i.rFjQ/Y ]
445レ:5157F
446レ:5162F

5162Fは転削したのかな?フラットがなかったです。

190 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/08(日) 17:53:38 [ BtsE45RY ]
訂正。445レは5160F。5157Fは電留線に留置中です。
失礼しました。

191 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/08(日) 20:36:55 [ vmviBMtA ]
>>189
2週間前に乗った時はモハ5362ですらろくに音が聞こえないほどだったので、
281レを半ば諦めかけてたのですが…
これでまた狙いに行く気になれます。いい情報ありがとうございました。

192 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/08(日) 21:05:17 [ dWa2kPrw ]
>>189>>191
5162F
9/16に乗車した時はフラットが少なく同行の方が急遽録音開始。
>>187の時はフラットが気になるような状況になっていました
5162Fは揺れも楽しめるので、また乗ってみたいのですが>>187のように
半分の確率になってしまった現状では行った日に賭けることに・・・。

できれば5160Fの転削もやって欲しいですね。(これだけ妻面扉がないので)
ついに編成単位の話題の段階に入りましたね。

193 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/08(日) 21:30:07 [ WgdkjB/Q ]
465レ 5162F
自分も確認しましたが、モハに関してはまったくフラットしてません!
5161Fが消えて「もう駄目か」と思いましたが・・・知らない間にミクリに転削しに行ったとは!

194 名前:便乗特認証 投稿日:2006/10/08(日) 23:49:46 [ i2HXOCOY ]
>>189>>192>>193
自分も大宮から乗車した、スペーシアきぬがわ7号接続の455レで確認しました。
知らずに乗ったので驚きです。
5161F引退以来、奇麗な釣掛け音を感応出来ました。

195 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/09(月) 00:34:49 [ cDTvbnAg ]
>>191->>194
新栃木で発車したときに車輪の音が小さくモーター音が明らかに大きかった
のでびっくりしましたが、フラットしてなかったので転削したようです。
音を聴くのには今の状態は本当いいです!

196 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/09(月) 23:17:28 [ 5EsbYe.g ]
皆さんの書き込みを見て、遅い時間ながら
宇都宮線初乗車をしてきました。

写真の方にも書きましたが、往復共に乗車した5160Fが
どこに乗ってもフラットが激しく、モーター直上でも
かすかに聞こえて来る程度で、
それよりなにより、片道乗っただけで
頭が(ガンガン)痛くなってしまったのは予想外でした。

今度行ける時は時間の余裕を取って行ってみたいです。

197 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/12(木) 22:56:27 [ so4lueJk ]
新たに5157Fも転削したそうで
これで5155Fと5160Fがフラット編成になりました
ちなみに5162Fはクハが若干フラットしてるようです

198 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/14(土) 09:23:34 [ ZRuNH6Dc ]
トチ
5162F通電留置

199 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/14(土) 21:07:32 [ yez2vpEk ]
>>197
5157Fの渋いモーター音を久々に聴けました。
ただ5157Fもフラットが残ってました。(ノッチオフ後)
揺れが凄いのでそれが関係あるかも。
>>198
午前入庫の5155Fが倉の中に入りました。

200 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/14(土) 23:33:16 [ vQGWfwCg ]
5157F転削箇所
5157号車、5257号車の浅草方と5357号車の浅草方(5357号車は前後にフラット音が入ります)
5162Fはクハ車のみフラットです

201 名前:5380 投稿日:2006/10/22(日) 10:01:30 [ NayCGS6w ]
21日の281レ:5155F
22日の281レ:11436F

202 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/25(水) 01:20:26 [ m3CTntzE ]
>>201
5155Fは相変わらずですが・・・
11436Fもフラットが目立って来ましたね

203 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/29(日) 11:58:17 [ GorpfVJk ]
遅レスですが昨日の宇都宮線の運用。

464レ:5157F
465レ:31413F

気になるのが31413F。モハ33413はフラットが酷いです
が、モハ32413はモーター音が33413に比べて聞き
とりやすいのでので部分転削した?

外に出て発車したとき聞いてみてもモハ32413の前後は
転削したような…。
ちょっと自信がないのでsageで。

これは次回の課題にします。

204 名前:岩槻小僧 投稿日:2006/11/03(金) 07:39:27 [ EG3/MHT6 ]
今日、宇都宮線に初めて乗車。
野州平川7:20頃発の新栃木行きが5060F。壬生7:30頃発の新栃木行きが5062Fです。          私は今、281レに乗ってますが、残念ながら30000系です。

205 名前:岩槻小僧 投稿日:2006/11/03(金) 07:48:47 [ H2O0IlHI ]
ついでに、おもちゃのまち7:40発の栃木行きが5155Fでした。

206 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/04(土) 20:42:54 [ Q2/qRs72 ]
457レ:31413F
493レ:5160F
460レ:5155F
459レ:11436F

5155Fはフラットが酷いです。妻面に座りましたが、
揺れがすごいです。

31413Fは部分的な転削をしたようです。モハ33413は
部分転削。モハ32413は前後。クハ34413、31413は
そのままの状態です。

207 名前:準急 名無し田 投稿日:2006/11/05(日) 07:46:04 [ yrX6dWHE ]
408レ 31413F
トチは5162F出庫待機と1編成が通電留置

208 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/07(火) 21:34:32 [ lVF8ybjc ]
「博物館だより」より
ファンフェスタにて5050系のネクタイピン発売。(\1,500)
天賞堂製で5162Fのイラストがモデル。(設計図が出ています)
(ひとり言)番号変えると8130Fや8509Fなどにもなるような・・・。
日比谷の5162F限定パスネが大人気だったことが載ってました。

209 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/08(水) 14:19:49 [ y0VOPTNo ]
5155Fが廃回されました
この編成は転削する事なく逝ってしまいました・・・

210 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/09(木) 14:20:12 [ /iQmBwxo ]
5157Fが廃回されましたが、これで残りは5160Fと5162Fの2本のみ・・・

211 名前:5380 投稿日:2006/11/10(金) 00:01:03 [ u1Ucbs42 ]
ついに残り2本ですか・・・寂しくなりました。
幸い音の良い5162Fが残るようですが。
281レには4日、そして昨日9日に入っています。

212 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/10(金) 08:00:31 [ 9UlwyGds ]
281レ:31413F
407レ:6165F+6170F
487レ:5162F
408レ:11201F+11202F
410レ:11436F
412レ:31408F

213 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/10(金) 10:31:32 [ oM5fX9hQ ]
484レ:6165F+6170F
486レ:11436F
ともに新栃木到着後入庫。

420レ:31408F
そのあと31413F・5162F・11201F+11202Fと続きます。

今日日中の新栃木留置は5160Fと11436F。

214 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/10(金) 17:41:56 [ x7slQvUY ]
渡瀬留置線(旧・北館林)の状況
EDの後ろに5155Fと5157F(順番は不明)
その隣りは5560F+5158F・5554F+5555F+5159F
あと別な場所に5156Fが居ます
それ以外の5552F・5553F・5561F・5562F・5154Fの姿はもうありません

215 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/10(金) 20:20:14 [ QrvCCzDA ]
補足

31408Fの車内広告ですが、本線用のものでした。本線スレ
で8122Fさんが11201F+11202Fの車内広告の件でふれて
ますが、31408Fについても転属か貸出かは判断出来
ませんので、ここは様子見るしかないかと思います。

216 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/11(土) 11:57:27 [ eGRxMdws ]
宇都宮線
5160F 415レ
順に31413F
5162F
11436F
31408F新栃木午前入庫
栃木で5160Fと彩野の顔合わせ。うっかりして撮れず。

217 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/11(土) 13:39:03 [ pPMjPuZI ]
5160F車交されてしまった模様
11201F+11202Fへ。ご注意を

218 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/11(土) 14:54:35 [ fATXzhAo ]
>>217
438レ 11201F+11202Fを確認しました。
437レ 11436F

219 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/11(土) 16:18:02 [ qjDm2VMs ]
JR宇都宮線障害?
久喜以南で振り替えとか聞こえました。

220 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/16(木) 19:16:51 [ c4MDxQPQ ]
>>217
それ以降の運用が無いようで・・・
どうも離脱っぽいですね
転削後の5160Fは結局乗れず・・・

221 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/18(土) 16:50:24 [ EDC8i.iY ]
5160Fは栃木幕で寝てました
上り側の正面幕は62Fを含めて黒いですが・・・

222 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/19(日) 22:44:38 [ 9K4uaxZw ]
463レ:5162Fで動いてます。5160Fは新栃木出張所奥に
留置中。

223 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/21(火) 01:40:28 [ W/Pj1/7o ]
なんか5160Fが営業に復帰したそうで・・・
他の編成に検査が発生したからでしょうか?

224 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/25(土) 20:45:18 [ Z3Q.aNEk ]
461レ:5160F
462レ:5162F
本日2本とも動いてます。今日は11436Fがおねんね
のようです。

225 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/07(木) 08:36:34 [ lWzfbW1E ]
ハンドルネーム長すぎるので短縮します(汗
今日からこれで宜しくです。

で、渡瀬留置線ですが>214から変化があったのが、
解体待ちがクハ5457。それ以外のモハ5357・5257と
クハ5157は解体済。他に5159Fの姿なし。それ以外
はそのままの状態です。

226 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/12/08(金) 17:31:30 [ Y2ymPzcc ]
16日(土)
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/12/061208-1.pdf

227 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 06:42:31 [ YVYXHjaI ]
>>225
あれから解体が7両進んだようですね
5157Fは最後に来てもう解体とは・・・
これで8両分の空きが出来た事になりますね
近い内に休車車両かそのスペースに逝くか?
それとも5160Fと5162Fのスペースになるのか?

>>226
年越しはならずですか・・・
当日の栃木以北は久々の祭りになりますね〜
どうせならもうちょっと暖かくなってからの方が(爆
日光は激寒ですからね・・・

228 名前:白 虎@友人からのメールより ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 11:05:10 [ aIJKFODc ]
421レ 5160F
423レ 5162F

229 名前:東武50000系 投稿日:2006/12/15(金) 18:54:50 [ 7dBlsLcg ]
12/16にさよなら5050系臨時列車が運転されます。これをもって、吊り掛け車
は引退することになります。

230 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/15(金) 18:59:31 [ acJuWZ3Q ]
>>229
プレスでは年内引退となってますので・・・
明日で全車引退は無理かと思います

231 名前:番長 投稿日:2006/12/15(金) 22:07:19 [ uHeW3Sn6 ]
50000系様
その情報どこから聴いたのですか
情報源を示してくださいよ

232 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/15(金) 22:24:54 [ YC/0x7zg ]
>>231
さよなら運転と銘打つて走る訳ですから、明日で終わりと思う方も結構居るかと思いますよ


5050は持って半月、早ければ来週中って所でしょうか?
代車が来ない限り引退は出来ませんし

233 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/16(土) 14:01:24 [ 5fupl3GA ]
往復共にゆっくりな5162Fを圏外な所場所で撮影後、
彩野のきぬがわ5号を撮るのに移動中。

周りで予定を変更してる方も多いです。

234 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/16(土) 23:44:19 [ Xg5qSTUU ]
今日の下り臨電
板荷から先は普通で、それまでは止まりそうなぐらいゆっくりというのが多かったです・・・
やはり一番良かったのは下今市→日光でしょうか?
それと改札は最後の方に出たんですが、乗車証明書はまだ束で残ってました
余分に用意してたんでしょうか?

それから復路は日光と今市でノッチ入れた以外は惰性だったようです

235 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/17(日) 13:05:06 [ SBMV4ybA ]
今は2編成とも入庫
午前は5160Fが運用に入ってた模様です

236 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/17(日) 15:59:07 [ 2yQJEWNo ]
>>234の補足
復路乗車しましたので、簡単な報告を・・・。

ノッチに関しては>>234の通り。停車駅も往路同様下今市のみ。
復路の速度は速く、往路では微妙であった吊り掛け車の揺れを体感できました。
速度をブレーキで調整していたためか、車内はブレーキの匂いがしてました。
車内は乗車されている方が多かったですが、往路ほどの混雑ではなく車窓を
楽しむことができました。

(蛇足)5050系で吊革に捕まったのは自分は野田線時代以来かと・・・。
往路は野田線の混雑時に乗っている気分でした。

237 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/21(木) 08:36:23 [ .vRaHyXE ]
5160Fが転削スジで南下したようで
ミクリで待機中の車両との交換も可能ですが、転削の可能性がどっちかと言うと高いですね
いつものパターンであれば・・・

238 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/24(日) 21:35:27 [ Wg2anYKk ]
北館林の5050は5157Fが解体終えてます。なお、他の編成の動きはなしです。

239 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/26(火) 01:41:37 [ tXP9lSBc ]
12/23 11801Fで行われた花上館長の講演会

今後の5050系について
代車の都合で年内まで走る
車両自体は年越しするけど、営業で走る事は無い(休車)

241 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/26(火) 02:38:06 [ tXP9lSBc ]
>>239に追記
代車が来てたら16日が本当の引退日になってました

242 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 07:59:06 [ sMrbKyMA ]
おとといに31414Fが新栃木に転属
で、肝心な5050ですが・・・
予備車無しの状態でやり繰りすれば今日の引退は可能です(例えて言うならば、入場期間中の予備車無しの状態)
公式では年内、つまり今日のことを指してると思うので・・・
明日走ると、公式の年内引退が嘘という事になってしまいます
それを考えると今日なんじゃないか?とは思います

※あくまでも個人的な予想なので・・・ハズレる可能性はあります

243 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/31(日) 08:19:06 [ NVgv4z3g ]
本日の宇都宮線
281レ:11201F+11202F
487レ:11436F
407レ:6177F+6164F
409レ:31408F
411レ:5160F
412レ:31414F

31413Fは車庫の中に。5162Fは電留線に留置中です。

244 名前:8122F 投稿日:2006/12/31(日) 10:08:36 [ CRBnpaDw ]
5160F広告は一応謹賀新年・・・

245 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 10:13:34 [ ygiQaDkI ]
>>244
となると、年内引退は・・・
それとも予備車扱い?

246 名前:583ひばり 投稿日:2007/01/05(金) 22:12:04 [ Vvo/Go3k ]
5062Fと5060Fはこれから予備車扱いになるそうです

247 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 03:40:30 [ hUwyq2Fo ]
>>246
それだと10両固定になりますね(汗
5050は大晦日限りという事で、一応予備車ではあるものの・・・もう営業に就かないですね

248 名前:583ひばり 投稿日:2007/01/07(日) 20:14:55 [ 6aafnoK6 ]
よっぽどのことがないと走らないし、いつ廃車になるか分からないそうです

249 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/12(金) 13:11:28 [ n2W1fHLw ]
5162Fが逝きました
久喜の引上で伊豆急と一瞬並びます

250 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/12(金) 22:19:43 [ SH7BkeY. ]
>>249追加
幕は側面も含めて回送でした

251 名前:トブ鉄 投稿日:2007/01/15(月) 09:38:55 [ 5BkUp7Kg ]
ついに5162Fも廃車ですか!北館林荷扱所に留置されている5050系も日に日に姿を消しています、先週は奥の方でパンタ、ドア、椅子等が撤去された5050系(編成は電車の中だったので見えませんでした)が重機で壊されてました 一瞬言葉がでなくなりました・・・・・

252 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/16(火) 20:26:33 [ tntBtxg2 ]
解体状況
5156Fはおそらく解体終了
次に5155Fが解体される模様

253 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/18(木) 17:24:26 [ 3fnZl13g ]
渡瀬北留置線
●5560F+5158F・5554F+5555F・5162F
●ED・1812F
あとは5155Fの下り方3両が別の場所に

254 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/19(金) 16:53:24 [ MNJW/LII ]
>>253
EDの列に今日は1811F+1813Fが入りました

●ED・1812F・1811F+1813F

255 名前:運用オタ 投稿日:2007/01/24(水) 07:26:30 [ Ql1hiGGw ]
281:6050 1パンタ+2パンタ
この前の編成がそのまま居ついてるようです。

256 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/27(土) 11:13:26 [ cUBDY.Gs ]
>>255
久々にその列番を見ました(w
ミヤ線は距離が短いながらも5形式ですもんね〜
5050が撤退した今も面白い路線です

257 名前:東武5000系ファン 投稿日:2007/01/31(水) 01:01:35 [ Y9IQr5mg ]
昨日分の宇都宮線情報です。
A:31414(281)
B:11436
C:11201+11202
D:5160,31408(終日予備)
E:6165+6157
F:31413
です。もしかしたらEFの順番が逆かもしれません。
余談になりますが5160は相変わらず動き無しです。

258 名前:東武5000系ファン 投稿日:2007/01/31(水) 18:55:17 [ FVFvzi.2 ]
連レス失礼します。今日の宇都宮線情報
A:31408
B:31414
C:11436
D:5160,6165+6157,81118
E:31413
F:11201+11202でした。

259 名前:8122F 投稿日:2007/01/31(水) 20:22:23 [ OAxHFYVY ]
81118は5160の隣でパン下げ。

代走していた6157F,6153Fはすでに解結され通常運用に戻っています。

260 名前:東武5000系ファン 投稿日:2007/02/01(木) 15:51:41 [ LtbhNtxA ]
今朝の宇都宮線運用情報です。
A:11436(281)
B:31408
C:31414
D:5160,81118(終日予備)
E:11201+11202
F:31413(新栃木入庫・出庫)でした

261 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 22:08:27 [ YkBqW/lI ]
>>257>>258>>260
えーと、ここではA〜Dという呼び方はしてませんので・・・
それに知らない方が見ると「A?B? !?・・・」と思ってしまいます
運用情報は見た列番で書いて頂ければと思います
それと各所にマルチポストしてるのもどうかと思いますので、書くなら1ヶ所にした方が宜しいかと(汗
あとは「今日はココ、明日は別なトコ」なんていう書き方もありでしょう

262 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 22:37:05 [ YkBqW/lI ]
<お知らせ>
このスレの役目はほぼ終了になってますが、このまま落とすのもアレなので・・・
当面は宇都宮と館林以北専用の運用・雑談スレにしたいと思います(新栃木以北は今まで通り本線スレで)
ちなみに当サイトでは運用表は作成するつもりはありません
リンクしているサイトさんや運用オタさんのページをご覧下さいませ!

263 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/04(日) 11:42:35 [ Kw.hnwOs ]
81118Fは新栃木区内手前に11201F+11202Fと並んで通
電留置中です。

264 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/04(日) 12:06:10 [ MEDL33jg ]
81118Fってなぜ非常口(?)のところにもワイパーがついているんですか?

265 名前:よなとほ 投稿日:2007/02/04(日) 20:54:23 [ sE1eeOE. ]
>>264
貫通扉の窓に付いてるワイパーの事ですか?
推測ですが、ワンマン運転時の視界確保が目的かと思われます。
ちなみに800系+850系の6連が浅草に行っていた時には
扉にモーターだけ付いていて腕は未取り付けでした。

266 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/04(日) 21:20:57 [ a15.Zl0. ]
今日は81118Fの動きはなし。作業員の方が下回りをチェ
ックしてる光景が見られました。

267 名前:運用オタ 投稿日:2007/02/05(月) 07:19:50 [ .xXal6jI ]
281:81118F
10ヶ月ぶりの宮線8000ですね。

268 名前:583ひばり 投稿日:2007/02/05(月) 20:34:01 [ DLFfOUr2 ]
今日81118Fに乗りましたが、なんか宮線では違和感ありますね

269 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/05(月) 22:40:48 [ /iwHQ3yM ]
465レ:81118F
464レ:11201F+11202F
496レ:11436F
11436Fはクハ・モハともフラットが酷くなってます。

270 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/06(火) 00:12:01 [ /4VxQVUo ]
>>265  納得です!ありがとうございます

271 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/13(火) 18:33:16 [ q8KzEc8c ]
だいぶ下がったので上げます。。

北館林のその後ですが、5155Fが解体を終えてます。次
の編成はまだ出てません。解体を待つ編成達の配置は
変わらずですね。

272 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/15(木) 21:05:22 [ CfvaKxNU ]
>>271
解体のペースは遅いようで・・・
次はどれが解体されるんでしょうか?

273 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/16(金) 21:18:24 [ Eo/mO8v2 ]
>>272
おそらく北側に置いてある5162F?か1813F?の可能性が高いかと。(解体場に
移動しやすいって意味で)
ただこちらが決めることでないので断言は出来ないですね。

274 名前:団地民 投稿日:2007/02/23(金) 14:27:38 [ rSPmHZbU ]
先ほど5160Fが東武動物公園にいたらしいです。

275 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/23(金) 15:12:51 [ 7Jv4Iax6 ]
>>274
廃回ですね
いつもなら13時過ぎに春日部を折り返すのですが、今日はダイヤの乱れによりまだ抑止が掛かっています

276 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/23(金) 16:17:06 [ cv0wxoWg ]
今佐野にいるのですが今から向かって間に合いでしょうか(5160Fの撮影)

278 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/23(金) 16:29:27 [ 7Jv4Iax6 ]
春日部は1530前に出ています

279 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/23(金) 17:05:13 [ spdsALHw ]
田島駅でやたらと出発が遅いので、もしや、と思い渡瀬についたらやっぱり反対側のホームに止まっていました!本当にありがとうございました!久しぶりにつりかけ音を聞けました 尚、5160Fはそのまま解体されるみたいで一番端の線路に止まっていました(動かされるかもしれません)

280 名前:野岩支援 投稿日:2007/02/26(月) 20:30:32 [ mcDduKNQ ]
昨日の見たままですが、廃車回送された5160Fは北館林の一番北側
の解体線(て言い方でいいのかな?)に入ってます。

281 名前:野岩支援 投稿日:2007/03/09(金) 23:22:46 [ M.K1aZoQ ]
459レ:31413F
461レ:11436F

282 名前:野岩支援 投稿日:2007/03/17(土) 13:30:16 [ VEBdRNH. ]
北館林見たまま。動きのあったもののみ。

5160Fは廃車回送後そのまま。1813Fは解体済。1811F
が解体中であと残り1両。5162Fがクハ5462とモハ5362が
解体済。モハ5362とクハ5162が手をつけずそのままです。

283 名前:野岩支援 投稿日:2007/03/17(土) 14:30:53 [ 0Jna5Vo. ]
訂正
1800系は1812Fと1813Fは解体済。現在は1811Fが解体中です。
失礼しました。。

284 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/03/18(日) 07:49:03 [ Y1QILxHk ]
すると、留置線に余裕がでたから館林駅の留置線に留置中の5050系が廃車
回送されるかもしれませんね

285 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/20(火) 22:56:42 [ oWhBKF76 ]
解体はあれからだいぶ進んだようで
18型通勤車はまもなく全滅ですか・・・
それにしても長期放置になってる5050はいつ解体されるのやら?

それと解体に伴う空きが出来たので>>284の流れになる可能性はありますね

286 名前:野岩支援 投稿日:2007/03/25(日) 19:04:33 [ 2kiexsLs ]
455レ:31408F
456レ:11436F

11436Fは転削したようです。部分転削ではなく全車輪やっ
てます。

287 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/03/26(月) 19:13:28 [ ES6gmHBU ]
451レ 81118

288 名前:野岩支援 投稿日:2007/04/12(木) 20:01:38 [ CPjpxt7s ]
北館林は3本目の1812Fを解体中です。なお前回見たときに
1811F解体で1812Fと1813Fは解体済と書きましたが、間違え
でした。よく確認せず書き込みしまして、スミマセンで
した。前回車内から確認時に手前にいた5050系と被って
たのが見落としの原因だったようで。

289 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/20(金) 01:11:16 [ MDe7igYU ]
昨日の宇都宮線
447レ 31413F
449レ 31414F
451レ 81118F
453レ 11436F


夕方のトチ
81106Fはドアが閉まっての通電留置(回送表示)
11201F+11202Fは回送幕でパン下げ

290 名前:東武5000系ファン 投稿日:2007/04/24(火) 22:10:53 [ P6sxz3Tk ]
こちらではお久しぶりです。
先週トチ研修区に転属回送されてきた81106Fですがなかなか運用に入りません。今日の81106Fですが朝の時点では通電していませんでしたが夕方は全扉が開いていました
何故運用に入れないのかが気になります

291 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/25(水) 23:00:28 [ zNAtZcTM ]
いろいろと考えられるので何とも言えませんが・・・

●ステンレス車を追い出すにも追い出せない事情がある(余剰車が多い為)
●運転機器関連で取り扱いが微妙に違う
●単なるスケジュール調整


ちなみに19日に見た限り車内広告は入ってませんでした(ドア横の広告枠一カ所のみの確認ですが・・・)

292 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/04/25(水) 23:09:38 [ LuYUamqA ]
>>291 確かに81106が運用開始したら 宇都宮線で7本が運用されるように
なりますね。 そうすると、キカスに30000系が転属したとしても、
本数が多すぎるため、10030系が大量に森林公園に転属されるかもしれませんね。

293 名前:東武5000系ファン[sage] 投稿日:2007/04/25(水) 23:39:54 [ iiP1rglc ]
>>291-292
返信ありがとうございます。
当方も色々考えてるのですが予想としては
●キカスの余剰車問題
●車内広告が入れ終わっていない
などなどですが
このままだと後続の81105Fもいずれ塗装が終了してトチ研修区に転属回送されてしまうので早急に30000系か10030系1本をキカスに戻さないとトチ研修区の留置状況も限界が来てしまうかと思われます

294 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/26(木) 00:17:19 [ qFgPFQu. ]
ミクリにも承知の通り、30000が20両余剰留置となっています
これもとっととキカスに送りたい所なんでしょうね・・・
トチのステンレス車を追い出したとしとも、そのステンレス車はミクリかキカスで余剰留置となりそうです・・・
>>292のように10000系統を東上に飛ばすか、もしくは8000を廃車して貰わないと・・・余剰はますます増えて行くでしょうね(^-^;


>車両の動きについて
ここ数年で一番動きが読み難いです・・・
いろんなパターンを出しても、どれもこれも「んー、どうなんだろう?」って感じですから(^-^;


>解体
これは結構進んでるみたいですね
解体場が満線という事ではありませんので、廃回には支障無しだと思います
あとは空きがある館林に疎開留置しても構わないですね

295 名前:東武5000系ファン 投稿日:2007/04/26(木) 16:41:16 [ TSSttUbs ]
81106Fは本日また全扉が開いていました(13:30 55レ区快車内から確認)
やはりまだ運用に入れないようです

296 名前:野岩支援 投稿日:2007/04/29(日) 08:00:38 [ lvclWoII ]
81105Fと81106Fは新栃木出張所内に並んで留置中です。

297 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/29(日) 08:14:28 [ rPTqh6yY ]
昨日は81105Fのドアが開いてましたね
そのあとは雷雨で閉めたっぽいようですが・・・

298 名前:野岩支援 投稿日:2007/04/30(月) 15:18:31 [ uN6qwiUg ]
439レ:11201F+11202F
ようやく転削のペース上(ry

299 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/04(金) 07:14:40 [ 7iss58kg ]
281レ:8117F

300 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/04(金) 08:19:19 [ QJFebXjw ]
407レ:6174F+6159F
482レ:11201F+11202F
408レ:81118F
410レ:31408F
412レ:31414F
1282レ:351F

301 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/04(金) 09:10:31 [ U.02l.ps ]
81105F・81106Fは今日も動く気配なし。他に31413Fが
工場内にいます。11436Fだけ姿が見当たりません。と
なると8117Fと差し替え?

302 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/04(金) 09:14:53 [ RyVq.WsU ]
補足
81105F・81106Fとも両側のドア開けて通電してます。

303 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/04(金) 11:43:27 [ INSePDpc ]
8147Fもトチに回送されたようで・・・

304 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/05/04(金) 13:31:41 [ pC3DFcLs ]
8117,81118が宇都宮線での運用を開始して、あと8147,81105,81106が運用を
開始したらほとんどの列車が8000系での運用になりますね。
多分8189,8190,81115,81116が津覇を出場したら本線の10030,10000系が転属
しますね。
もしかしたら11601が津覇に入場しているのは、東上線に転属に転属させるため
に入場していると思います。
10030系の2両固定が2本くらい転属するとおもいます。
また、2008年くらいには東上線の10000系列が増えると思います。

305 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/04(金) 17:43:47 [ INSePDpc ]
11436F・31408F⇔8117F・8147Fという形になりましたね
8000はミクリの増結組が抜擢された形です

306 名前:10年前までの利用者 投稿日:2007/05/04(金) 23:29:39 [ OkWGKBCI ]
これもあくまで、一時的な措置でしょう。そろそろ8000系の初期車から編成単位で廃車が始まるのでしょうか?
ただし館林の側線の5151F・5153F・5161Fはそのままで動きがありませんね。
11601Fですが、13601〜16601号車までが工場内、12601はパンタグラフと冷房装置が取り外されていました。
これは予想ですが、11601Fは修繕後一時本線の運用につき、その後七光台へ転属になるのではと考えています。

307 名前:8122F 投稿日:2007/05/04(金) 23:50:19 [ N5bzhdC. ]
>>305
いつもミクリの庫外にいる8000の増結編成がいないのが気がかりです。GW
空けの平日、8000の10連ダイヤが減少していたりして・・・。

308 名前:一般通行人 投稿日:2007/05/05(土) 00:21:30 [ l7r4SHgo ]
>>306
>12601はパンタグラフと冷房装置が取り外されていました。

シンパに交換でもするんですかね?
ちなみに、私も11601Fは七光台に行くものと予想しています。

309 名前:運用オタ 投稿日:2007/05/05(土) 10:10:38 [ F1irvkVY ]
>>307
8000スジの土休2209が昨日今日とステンレスで走ってますからね。
0になるどうかは分かりませんが、減るのは間違いないと思ってます。
完全に置き換えようとすると31413F、31414Fを戻してミクリで寝てる車両を
叩き起こさないとステンレスの4R側が少々きついかもしれませんが…

310 名前:運用オタ 投稿日:2007/05/05(土) 11:24:49 [ mV5oXrpg ]
トチの倉:8130F(1050頃トキ通過)と31414Fが並んで留置

311 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/05(土) 12:54:43 [ DE4sMqUE ]
>>310
このペースだと数日中に全部8000になりそうですね
増結組トレードという感じでしょうか?

312 名前:運用オタ 投稿日:2007/05/05(土) 13:23:50 [ g4CDnno6 ]
31414Fトチを出ました

313 名前:通行人 投稿日:2007/05/05(土) 15:31:45 [ THCWj2N6 ]
増結運用を呼び戻した30000系に継承させるんじゃないのかな?
要するに30000系の6コテで地上に戻った休車状態車両を運用復活
させる為に呼び戻したと思われる。

314 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/05(土) 16:11:07 [ VEV3oabM ]
8130Fはそのまま新栃木の倉の中。8147Fが手前に出
てます。8147Fが489レから運用につくか?

315 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/05(土) 16:38:06 [ 1ALHIWw6 ]
489レ:8147F

316 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/05(土) 16:58:26 [ p2exZmG2 ]
その他の運用
441レ:8117F
442レ:11201F+11202F
444レ:31413F
446レ:81118F

317 名前:通行人 投稿日:2007/05/05(土) 20:12:08 [ THCWj2N6 ]
次に帰る予定は、11201+11202Fか?
それとも31413Fか?

318 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/06(日) 14:00:40 [ WtR01sH. ]
8122F⇔31413F
宇都宮線から30000が撤退しました

319 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/06(日) 18:21:35 [ CP2k15Ko ]
449レ:81118F
451レ:11201F+11202F

320 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/05/06(日) 20:07:20 [ 1.8cEpp. ]
館林の5153F
5153号車のサボ受けが取り外されてました
1月に5461号車が外されてるのを確認してますが、一体このサボ受けはどこへ行ったのやら?

321 名前:タルタル 投稿日:2007/05/06(日) 21:31:08 [ G16w00Uo ]
>>319

451レに入ってるということは、とりあえず11201F+11202Fの転属の可能性は
薄いとみて良さそうですね。残るは8139Fですね。

322 名前:タルタル 投稿日:2007/05/06(日) 21:39:25 [ G16w00Uo ]
連続で失礼します。
「明日は・・・」を付け加えさせてください。

323 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/07(月) 19:43:30 [ 6H8YS/zQ ]
4日の時点
81106Fはまだ広告が入ってないようです

324 名前:運用オタ 投稿日:2007/05/07(月) 23:00:58 [ Iu2eelZ. ]
>>320
入場中の04Fにぜひ(w

325 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/09(水) 18:40:27 [ BqgmQz9s ]
>>324
そうだったら嬉しいですね!

326 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/12(土) 12:58:36 [ qlRBwx4I ]
北館林ですが、1800系通勤車3本は解体済。その他の
5050系に動きはなしです。

327 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/23(水) 22:09:20 [ R52i9.W. ]
467レ:81106F
ようやく運用入りましね。81105Fも今日からみたい
ですが見ること出来ずorz
本日は東武宇都宮停泊のようです。

328 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/26(土) 10:41:34 [ ChqhdlJE ]
415レ:81118F
417レ:8130F
419レ:8117F
421レ:81105F
486レ:81106F

81105Fのクハ84405の妻面にも固定窓が入ってます。

329 名前:野岩支援 投稿日:2007/05/26(土) 18:18:27 [ 6QEx9shc ]
あり、訂正はこちらでした…。ちょっと吊りに逝って
きます(涙

330 名前:しちりいちり 投稿日:2007/06/07(木) 20:33:31 [ u5o0ugrs ]
>>328
自分もクハ84105とクハ81106の固定窓を見て来ました。
視界が広く、8000系にまた特徴ある車両が登場した印象を持ちました。
修繕したての独特の匂いを久しぶりに嗅ぎました(笑)

検査板の定員。クハ84105とクハ81105、クハ81106は145名で
クハ84106は150名という謎の定員が気になりました。(通常のクハは150名)

331 名前:野岩支援 投稿日:2007/06/23(土) 10:56:07 [ GodnC6wU ]
417レ:81118F
419レ:81105F
421レ:8117F
423レ:8122F
489レ:81106F

8130Fは倉の中。8147Fは「普通 新栃木」幕を出して
パン下げ留置。
11201F+11202Fは「試運転」幕を出して通電留置中。

332 名前:野岩支援 投稿日:2007/06/23(土) 12:34:19 [ GodnC6wU ]
補足
8190Fは新栃木へは回送されてません

333 名前:野岩支援 投稿日:2007/06/23(土) 17:41:44 [ rz8v.47Q ]
久しぶりにageで。

北館林見たまま
5560Fと5160Fが前後至近距離で留置。その奥で1両解体
中。それ以外は解体を終えてます。

334 名前:野岩支援 投稿日:2007/06/23(土) 17:49:52 [ B1NIaAOM ]
>>331
訂正
誤り→489レ:81106F
正→486レ:81106F

結果として486レ→489レの流れですので間違えではない
ですが、見たのが486レですので訂正します。

335 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/26(火) 03:54:47 [ J41K.P/A ]
>>333
編成として残ってるのは5560Fだけになりましたか・・・
これで24両程の空きが確保された事に

336 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/28(木) 14:02:49 [ WfSYSwBI ]
廃回:5153F+5151F

337 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/28(木) 15:06:41 [ Hdc9RlEg ]
渡瀬北留置線
前に5560Fとかが居た線に5153F+5151F
あとは5560号車と5660号車が別々に
それから5160Fの4両が居ます

338 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/06/28(木) 15:59:43 [ VktUvU2g ]
>>337
ついに館林にいる車両は5161のみになりましたね。

339 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/28(木) 18:55:13 [ WfSYSwBI ]
>>337追記
次に解体されそうなのは5560号車

340 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/29(金) 13:52:31 [ .tlsDYAE ]
廃回:5161F

341 名前:白 虎@賛否がいろいろとあった形式ではありますが・・・ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/29(金) 22:10:53 [ .tlsDYAE ]
本日の廃回をもって5000系列(東武のつりかけ車)は全滅・・・
思い起こせば、東武の中で一番思い出深い形式だったかも知れませんね
音もそうですが、車内のトランポリンには何度も笑いました(野田だと岩槻〜七里が特に凄かったです)
あとは5070後期の車内とつりかけ音のギャップも凄かったですね
一時、野田線に全車集結した事もありましたが、今思えばこの時からちゃんと記録するべきでした(当時は見る&乗るがメインだったので)
もうあの音を生で聴く事は出来ませんが、たまには録音した音でも聴いて懐かしもうかと思っています(爆音は5577号車・5380号車・5274号車・5254号車が印象に残り、高速走行は5178Fの団臨が印象に残りました)
それと昨日と今日の廃回なんですが、とくに異音も無く元気に走って行きました



最後に
お疲れ様、5000系列
そしてさようなら・・・

342 名前:トブ鉄 投稿日:2007/06/30(土) 18:26:44 [ M/H.ZTuY ]
私も本日荷扱い所を訪問しました。6人ほどファンの方々が撮影していて
別れを惜しんでいました。
東武の通勤車として最後まで本当に頑張ってくれました
5000系車両よ永遠に・・・

343 名前:しちりいちり 投稿日:2007/06/30(土) 20:10:09 [ kyr0X78M ]
残念ながら、最後のつりかけ音を聴くことができませんでした。

野田線の撤退から舘林地区・栃木地区の離脱までいろいろありましたが、
その分、良い想い出を残してくれました。
野田線時代は5000系ではなく「冷房車」と呼んでいたことや、側面幕車
早々に現われたことは懐かしく感じます。

今年は西鉄宮地岳線(貝塚線)やことでんの撤退など、つりかけ車の
取り巻く環境は厳しい状況ですが、瀬戸線やえちぜんなど、残る線区に
て、独特のつりかけ音を響かせて欲しいですね。

344 名前:野岩支援 投稿日:2007/07/08(日) 20:51:39 [ pbB/dFhA ]
桐生線
835レ:8574F
836レ:8562F
838レ:8572F

345 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/14(土) 23:54:11 [ d/B6J7vY ]
〜お知らせ〜
このスレは5050の解体が終わるまで北部運用スレとして使います

346 名前:野岩支援 投稿日:2007/07/28(土) 09:51:50 [ SpYEpgU2 ]
北館林の見たまま
5560Fは解体を終え、5160Fはモハ5260を残すのみとなってま
す。先月末回送されてきた5151F・5153F・5161Fはそのまま留置
中です。

347 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/30(月) 12:07:25 [ sImz0zL6 ]
東武宇都宮線は落雷で運転見合わせ

348 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/30(月) 12:44:27 [ f1cnbNPc ]
>>347は1230に運転再開

349 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/08/01(水) 21:22:27 [ .45VshOg ]
日光線 
919 61103

350 名前:運用オタ 投稿日:2007/08/08(水) 06:56:23 [ gvCTkpLA ]
ひさびさに見た気がします。
281:8147F

351 名前:野岩支援 投稿日:2007/08/09(木) 12:29:59 [ oyVC2IjA ]
北館林見たまま
モハ5260は屋根のクーラーカバーは全部外され、左右のドアが全
部開いた状態で留置。その他5151Fはクハ5451のみ切り離された状態です。

352 名前:運用オタ 投稿日:2007/08/11(土) 05:55:59 [ c38Ftons ]
やはり素直には回りませんか…
281:8117F

353 名前:運用オタ 投稿日:2007/08/17(金) 07:43:24 [ SZD4nFAU ]
いつものトチ→ミクリ回送:錆

354 名前:運用オタ 投稿日:2007/08/17(金) 19:21:26 [ SZD4nFAU ]
>>353はいつものスジで帰って参りました。

355 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/17(金) 23:55:10 [ TegTYXwg ]
>>353
交検 or 転削ってとこでしょうかね
それから「錆」だけで編成がわかってしまうのが何とも(苦笑

356 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/27(月) 18:43:56 [ co9lkvJA ]
回(キカス→タテ):8579F

357 名前:運用オタ 投稿日:2007/08/29(水) 06:47:40 [ 0M6w4VE6 ]
トキ、ワンマン用モニター稼働中。

最初は黒地に「信号なし」と表示されてたので単に電源が入ってるだけかと思ったのですが、
列車入線で表示オン。自分もモロに映ってしまいました(苦笑)

358 名前:野岩支援 投稿日:2007/09/02(日) 09:40:14 [ AH3U10io ]
北館林見たまま
5160Fは解体を終えたした。現在はクハ5451が切り離されて解体
中です。

359 名前:野岩支援 投稿日:2007/09/02(日) 11:30:48 [ wRm5mMmY ]
421レ:8189F
422レ:81118F
424レ:8190F
426レ:81106F
すっかりワンマン車で染まりましたね。車内は携帯電話の自動放
送も入ってます。びっくりしたのが国谷に到着前に禁煙の放送が
流れたことですね。今までは駅を発車後な流れてたのでびっくり
しました。

360 名前:野岩支援 投稿日:2007/09/02(日) 15:29:55 [ AaXzB7w. ]
ワンマン試験運転。確認したもののみ。
431レ→438レ→439レ:81118F
436レ→437レ:8189F
ドア開閉は運転士で車内の自動放送はワンマン用。車内の表示機
は作動せず。ちなみに車掌は乗ってます。

その他、列車が発車するときにホームで「黄色い線の内側にお下
がり下さい」と自動放送が流れます。

361 名前:8145 投稿日:2007/09/09(日) 15:55:44 [ OsrNsKOU ]
北館林では5161Fと5153Fが解体待ち。クハ5151はクーラー、ドア等が外されてました。

362 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/09/14(金) 13:12:39 [ hHFXAEcc ]
427レ 81106F
432レ 8190F

363 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/09/14(金) 15:23:11 [ hHFXAEcc ]
437レ 8189F
439レ 81118F

364 名前:野岩支援 投稿日:2007/09/22(土) 21:40:53 [ Nc9XsGrs ]
北館林見たまま
>>361と状態は一緒です。クハ5151はクハ5453の前に留置され
てます。

365 名前:MR 投稿日:2007/09/27(木) 17:38:01 [ VAh/1/qw ]
東武宇都宮線、10月31日よりワンマン運転開始。
詳細はこちら
ttp://www.tobu.co.jp/news/2007/9/070927-1.pdf

366 名前:あかべえファン 投稿日:2007/10/07(日) 16:35:38 [ wzzctnIA ]
北館林をみたところ
 
5153は変わらず、 5161がアントに連結

367 名前:野岩支援 投稿日:2007/10/12(金) 20:59:12 [ I8iL1Fwc ]
833レ:8576F。全車輪転削で音が静かになりました。このあとは8
562F→8572Fと流れてます。ちなみにこちらの3本にも宇都宮線
ワンマン車に搭載済の列車発車後に「黄色い線の内側にお下がり
下さい」の自動放送が加わりました。他編成はまだ確認していま
せん。

368 名前:野岩支援 投稿日:2007/10/19(金) 18:24:18 [ TtgPe.QQ ]
北館林見たまま
5161Fが解体を終えました。残りは5153Fの4両のみです。

370 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/10/24(水) 06:46:06 [ qJDOJYgc ]
>>368
ようやくあと1編成になりましたか
↓で時間が掛かってるんでしょうか・・・

アスベスト除去ブースの内部写真が環境報告書にありますね
ttp://www.tobu.co.jp/kankyo/data/2007/2007_11.pdf

371 名前:運用オタ 投稿日:2007/10/26(金) 06:56:47 [ 671HyIcQ ]
最後の週末に楽しみが?
281:ステンレスペア

372 名前:運用オタ 投稿日:2007/10/28(日) 08:31:10 [ bVN6GpVU ]
407:6178F+6151F
281:8189F→81116F※
482:81118F
408:11201F+11202F
410:81105F
412:81106F
1282:351F

※トキで見た時は89F、407でウツに着いたら待っていたのは116F…

373 名前:野岩支援 投稿日:2007/11/04(日) 12:01:21 [ YCEAYoXA ]
>>370
遅レスすみません。
これ見ると色々工程を踏んでるようですね。時間かかるのはやむを
えないってところでしょうか。

375 名前:トブ鉄【携帯】 投稿日:2007/11/12(月) 16:09:24 [ bCtnxwxM ]
5050系も残り一両となりました。

376 名前:野岩支援 投稿日:2008/01/16(水) 22:24:33 [ g.bcsNp2 ]
13日の北館林見たまま
報告遅れましたが、最後まで残っていた5050系1両の姿がなかった為、
スベスト除去ブースへ入ってる最中か、解体済になってる模様。

377 名前:野岩支援 投稿日:2008/01/20(日) 13:40:02 [ 9lzLuN3o ]
423レ:81116F
その後は81108F→81118F→81105Fの順で流れてます。

81108Fは仕様変更として化粧板が他のバリアフリー車と同じ新しい模様の
ものに交換。冷房はノンフロンは搭載されず前のまま。他に変わった点は
なしです。

378 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2008/02/06(水) 01:20:34 [ nvCx6WTQ ]
5050の最後の1両が見えなくなったという事で、このスレの役目はこれにて終了となります
今後の北部関連の取り扱いですが、新スレを立てずに本線スレで取り扱います
そんなわけで、この書き込みをもちましてスレストをさせて頂きますm(_ _)m

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■