■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東武本線・東上線系統の目撃・運用情報 Part2
1 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:46:35 [ R0BMWHZA ]
前スレ
東武本線・東上線系統の注目車両/注目編成の目撃・運用情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1096369261/l50

2 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:51:05 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考1
今日:2206−2503−2530−2351−304
17日:2500−2207−2226−2407−2412−2245−2262−2267−2280−2629
18日:回送−2214−3701−2702−3605
19日:287−2218−3703−(ミクリで昼寝)−3700−3603
20日・21日:ミクリでお寝んね
22日:283−2212−3601−2604−2319−2336−2257
23日:2216−2217−2238−2323−2340−2263−2278−2625
24日:19日に同じ
25日:22日に同じ
26日:2208−2505−2526−2523 この後何らかの形でキカス入庫?

3 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:52:03 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考2
今日:802-2209-2230-2409-2414-2249-2268-(業平橋?)-2279
7日:2202-2211-2228-2227-2244-2413-2420-911-(920-977-984-2623)
8日:600-955-962-965-974-969-978-2415
9日:2404-2405-2410-2241-2258-2261
10日:2204-959-966-業平橋-2517-2520-2617-上り回送-916-973-980-2269-2282-2801
()内はまだ確認できてません。また、車両交換の可能性もあるので

4 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:52:38 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考3
17日:2402−957−964−業平橋−2341−(2358−2705−上り回送)
18日:950-2203−2222−2221−2238−2323−2340−2263−2278−603
19日:2602−2307−2324−2613−キカス入庫
()内は前後関係からの推定

5 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:53:52 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考4
月曜:2220−2605−3600−2529、火曜:2508、水曜:2216−2215、
木曜:2210−2213(10連運用のみ抜き出し)に万型ブツ6が入りそうです。

本線系統の運用参考5
16日:>>2の18日
17日:287−2218−2313−2330−2243−2262−2267−2280−2629
18日:2602−2307−2324−2613−2618−2543
19日〜23日:>>2の17、18、19、22、26日の順

6 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:54:40 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考6
11日
600-2511-2516-2233-2250-961-966-2349-2364
12日
浅草550→伊勢崎814-21→浅草1059-1104→伊勢崎1339-1425→浅草1659-1710→新栃木1859-1953→浅草2136-41→南栗橋2246-2318→浅草034泊
13日
浅草508→北越谷553-603→浅草650-56→館林831-912→浅草1048-54→南栗橋1203
14日
953-956-2311-2328-2239-2256-2349-2364
15日
浅草550→伊勢崎814-21→浅草1059-1104→伊勢崎1339-1425→浅草1659-1710→新栃木1859-1953→浅草2136-41→南栗橋2246-2318→浅草034泊
16日
浅草508→北越谷553-603→浅草650-56→館林831-912→浅草1048-54→南栗橋1203

7 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:55:36 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考7
24日:>>3の今日
25日:2202-2211-2228-2227-2244-2413-2420-965-972-967
26日:958-963-970-967-972-2619-回送・北春日部入庫

明日:901-902-2501-2528-2525-回送・北春日部

今日:(309−)2316−2223−2240−2327−2344−2535−(回送・北千住)
明日:951−954−回送・北春日部
()内は限りなく確信に近い推測です。

8 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 19:57:36 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考8
今日:2504-961-968-2219-2236-2521-2524-2339-2356-2545
明日:305-2312-803(北春日部入庫)
明日:951-954-回送・北春日部

本線系統の運用参考9
9/28:2502−2507−回送−2418−2527
9/29:2510−2313−2330−2243−2260−2265
9/30:2220−2605−3600−2529
10/1:2508−2217−2266−2271
10/2:2208−2311−2328−2239−2256−2259
10/3:2210−951-958−2513−2526−2523(−回送・北春日部?)

9 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:00:30 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考10
今日:2202−2211−2228−2227−2244−2413−2420−965−972−967
明日:954−801(入庫)

本線系統の運用参考11
今日・明日共に:2508−2703−2702−2619−回送−2533
12日:2506−2509−2514−2611−2610−2331−2348−2539(4+2に分割、翌朝は増結編成)

本線系統の運用参考12
今日:2400−2309−2326−2235−2252−2343−2360−2627
明日から13日:>>6の11日から13日の順
(間違っていても苦情は受け付けません、ということで。)

10 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:04:53 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考13
2240-2327-2344-2535-(回送-920)
明日905-906-回送・北春日部

本線系統の運用参考14
明日:2290−2603−2604−2319−2336−2257
21日:(485−)2292−回送・キカス

本線系統の運用参考15
明日:907−908−953−960−2515−2518−2615−2614−2251−2274−603−604
21日:>>7の中段・明日

11 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:10:04 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考16
今日:○キカス−回送−914−975−982−2537−(回送・北千住)
明日:>>6の14日
12/4(※あさって):2303−2320−2317−2334−2341−2358−803△

本線系統の運用参考17
初日:○キカス23時過ぎ−回送−曳舟留置?
2日目:曳舟?−回送−浅草−2301−2318−703−700△

本線系統の運用参考18
17日〜19日:>>2の18日、>>5の17日、18日
20日〜25日:>>2の17日〜19日、20日、22日、23日
26日〜01日:>>5の17日、>>2の18日、19日、22日、23日、>>5の17日、18日
01月02日 :2500−2207−2226−2407−2412−2256−2266−2271
03日〜06日:>>2の23日、19日、22日、26日でめでたくキカス入庫

12 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:14:02 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考19
今日:(○キカス-回送-トブコ-)700-2213-2232-2519-2522-959-964-2345(新伊勢崎留置?)
明日:2310-2219-2236-2521-2524-2339-2356-2545
10日:(305-)2312-915-回送-キカス△
これの再出庫は2608レ〜のケースが多く、これに入れば
○キカス-回送-ミクリー2608-2325-2342-2531
で、翌朝はばらされて2502レと2312レの増結です。

本線系統の運用参考20
今日:952−2205−2224−2315−2332−2247−2264−2357(−308)
明日:2402-2505-2512-2609-回送-北春日部△

13 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:15:39 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考21
(日付は全て平日としてのものです)
1日:○キカス−回送−アサ−2293
2日:2290−2603、着後ミクリにて(左が浅草方)
   日光4+宇都宮2+南栗橋4 を 栗4+宇2 & 日4 に組成変更
栗4+日2は ミクリ−回送−キコヤ−912−2259
3日:485−2292−アサ−回送−キカス△

日4は 駅に近い方の建物(検修庫?)の脇の本線側留置線下り方に留置
3日:2218−3703−ミクリ留置−3700−3603、建物脇の建物側留置線上り方留置
4日:2206−2503−2532下り方−3607下り方、奥の電留線留置
5日:2214−3701−2702−キセ留置−3605、建物側電留線下り方留置
6日:2208−2505−2532上り方−3607上り方、奥の電留線留置
7日:2212−3601、本線側留置線上り方留置
8日:2290−2603で上の栗4+日2へ

14 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:21:30 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考22
※10000系列のブツ10が入りやすい運用
一応参考までに(平日→平日の場合)
6両側:○キカス−ミクリ−2608−2325−2342−2355−306、翌朝2504
4両側:○キカス−キコヤ−918−2531、4+2+2をばらして翌朝2504・2300・2310の増結車に
次点は2506レ、こちらも前日にならないと編成は分かりませんが、夜の2533レが
そのまま使われます。

本線系統の運用参考23
明日・明後日:>>6の14日・15日
22日:901-902-2501-2528-2525-回送・北春日部

本線系統の運用参考24
※増結要員
2/01:>>13の7日
2/02:>>13の8日=日宇の増結
8130F+8571F
2/01:>>6の13日、ミクリ着後キカス回送

15 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:34:56 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考25
903−904−ナラ留置(駅側の本線に一番近い線)−回送−3801△

本線系統の運用参考26
明日:485−2292−アサ−回送−キカス△

本線系統の運用参考27
明日:2303−2320−2317−2334−2341−2358−803△

16 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:36:55 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考28
()内は例のごとくほぼ確信状態の推測
今日:2506−2509−2514−2611−2610−2331−2348−2539(−回送・キカス△
 この回送は翌日が土休日の場合運転、翌日が平日の場合>>9
とキカスに入庫するのですが、これは以下のスジにつながることが非常に
多い(8割以上?)ので一応載せておきます(確定ではありません)
21日:(○キカス-回送-トブコ-)700-2213-2232-2519-2522-959-964-2345(新伊勢崎留置?)
22日:2310-2219-2236-2521-2524-2339-2356-2545
23日:(305-)2312-803△
これでなければ、確率はだいぶ低くなりますが
21日:(○309−)2316−2223−2240−2327−2344−2535−回送−920
22日:905−906−回送・キカス△
あたりかな?

17 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:38:43 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考29
(前略)2526−2523−回送・キカス△
この後の再出庫ですが、可能性の1つに
○キカス−回送−922−2625
というのがあります。これに入ると、明日朝は
ミクリ−回送−2206−2503−(>>2参照)

本線系統の運用参考30
30日:2500−2207−2226−2407−2412−2245−2262−2267−2280−2629
01日:回送−2214−3701−2702−(キセで昼寝)−3605
02日:287−2218−2313−2330−2243−2262−2267−2280−2629
03日:2602−2307−2324−2613−2618−2543
04日:30日に同じ
05日:01日に同じ
06日:287−2218−3703−(ミクリで昼寝)−3700−3603
07日:283−2212−3601−2604−2319−2336−2257
08日:2208−2505−2526−2523−回送・キカス△

18 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:40:35 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考31
05日:802-2209-2230-2409-2414-2249-2268-ナラ-2279
06日:2202-2211-2228-2227-2244-2413-2420-911-920-977-984-2623
07日:600-955-962-965-974-969-978-2415
08日:2404-2405-2410-2241-2258-2261
09日:2204-911-912-955-962-2225-2260-2415
10日:2404-2405-2410-2241-2258-2261
11日:2204-959-966-業平橋-2517-2520-2617-上り回送-916-973-980-2269-2282-2801

19 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:43:56 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考32
今日:○キカス−回送−914−975−982−2537−回送・キセ
06日:953−956−2311−2328−2239−2256−2349−2364
07日:2303−2320−2317−2334−2253−2274−2621
08日:901−902−2501−2512−2609−回送・キカス△

本線系統の運用参考33
10日:○806(キセ留置?)
11日〜13日:>>19 参考32の06日〜08日

20 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:45:38 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考34
21日:802-2209-2230-2409-2414-2249-2268-ナラ-2279
22日:2202-2211-2228-2227-2244-2413-2420-911-920-977-984-2623
23日:283−2212−2509−2514−2611
24日:2600−2305−2322−2231−2248−2337−2354−919(−922−971)
25日:952−2205−2224−2315−2332−2247−2264−2357(−308)
26日:2402−957−964−ナラ#3−2341−2358−2705(回送・キセ)
27日:950-2203−2222−2221−2238−2323−2340−2263−2278−603
28日:2602−2307−2324−2613−回送・キカス△

21 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:48:29 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考35
今日:○キカス−回送−キセ−3611−2620−913(−回送・ツカ)
10日:952−2205−2224−2315−2332−2247−2264−2357(−308)
11日:2402−957−964−ナラ#3−2341−2358−2705(−回送・キセ)
12日:950−2203−2222−2221−2238−2323−2340−2263−2278−603
13日:600−2511−2516−2233−2250−961−966−2349−2364
14日:2303−2320−2317−2334−2341−2358−803△

22 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:53:11 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考36
17日:ミクリ−回送−2206−2503−2530−2351−304
18日:2500−2207−2226−2407−2412−2245−2262−2267−2280−2629
19日:ミクリ−回送−2214−3701−2702−3605
20日:287−2218−3703−(ミクリで昼寝)−3700−3603
21日:283−2212−3601−2604−2319−2336−2257
22日:2216−2217−2238−2323−2340−2263−2278−2625
23日:287−2218−2313−2330−2243−2262−2267−2280−2629
24〜26日:19〜21日に同じ
27日:2208−2505−2526−2523−回送−キカス△

23 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 20:59:24 [ R0BMWHZA ]
本線系統の運用参考37
○キカス−回送−916−917−回送

本線系統の運用参考38
※()内は2005年8月3日に31614F+31414Fが代走
287−(2218−3703−回送)−ミクリ−回送−3700−3603

24 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/15(火) 21:02:02 [ R0BMWHZA ]
>運用さん
>>2-23に掛けて前スレの運用をまとめさせて頂きました

25 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/28(月) 06:30:32 [ S3fLLZ8U ]
キセの引き上げ線に8000のブツ6が2本
下り方が2本とも未更新が連結
下り本線側に居た方は浅草方も未更新です

26 名前:運用オタ 投稿日:2005/11/29(火) 00:15:38 [ 2BpIb.FA ]
>>25
一方は8580F+8541F+8579F(既にキカス入庫)
他方は8552F+8571F+8578F:明日・明後日は>>6の15日・16日
他に(おそらく)8556F+8508F+8557F:>>7の26日

前スレ関係
>973
その後の動きから、このペアは合ってたと思います。日宇なので増結と
組み替えて、今は8119F+8519Fで末尾が揃ってるのではないかと。
(明朝は901レ〜?)

日光線931レ、平日はおそらく泣くだけですね。土日も部活帰りに遭遇
したりするので、確実に狙うなら年末年始が吉かと。あと、下今市〜
東武日光間は特急からの乗客を受けるのですが、時間的に旅行帰りの
家族連れが多かったりするので、全区間静かな環境というのはなかなか
厳しいかもしれません(学生がいなければ下今市までは余裕です)。
もっとも、年末年始に決行すると私に遭遇する可能性も少なからず?(w

27 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/29(火) 08:31:42 [ omDYrVsg ]
31413Fの留置場所が5159Fの東隣りに変更されてます。

28 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/29(火) 17:16:25 [ PvM5eywc ]
>>26
自分が931レ乗車したときはおとなしい学生さんだったので、栃木地区恒例の
雷雲豪雨空転や上り勾配の苦しそうな音を聴くことができました。(5160F
でした)逆に遅れてしまったので、帰りの快速に間に合うかヒヤヒヤしました。

学生さんは運になってしまいますかね。まもなく期末試験があるので、12月
第2週あたりも狙い目かもしれないですね。
(逆に冬休みは体育系部活の方や同業者の方で混雑が・・・)


まもなく期末試験の時期なので

29 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/29(火) 17:19:00 [ PvM5eywc ]
>>28
>まもなく期末試験の時期なので
2重書きしてしまいました。無視してください。すいません。

30 名前:8122F 投稿日:2005/11/29(火) 22:22:20 [ 2zdmgoIY ]
>>26
8580F+8541F+8579Fですが

8516F+8541F+8579Fで日宇運用に出庫。

8580Fは単独で奥の本線よりに普通北春日部で止まっていましたが、
夜にはいなくなっていました。

ついでに番号は不明ですが館林の5050、2連が車輪削りにきました。

31 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/29(火) 22:31:16 [ FYpAi3Cw ]
前スレの続きとなりますが、5050を綺麗に録音するならこの年末年始が最後になりそうですね
この期間を狙って録音する人が多そうですし

>館林地区
録音となれば伊勢崎線運用が狙い目ですね!
5月の館林〜太田臨も良かったですし
無くなる前に伊勢崎運用も見てみたい所です
こっちからだと朝早くから出ないといけないのが辛いですね・・・

>新栃木地区
289レ
これも年末年始なら藤岡超えを出来そうですね(録音区間)
平日・土休日の2回乗ってますが、藤岡で両方とも撃沈してます
肝心な区間 藤岡〜静和が・・・

931レ
これはまだ乗った事がありません
無くなる前に乗れたら良いのですが、乗った際には参考にさせて頂きます

32 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/29(火) 23:31:59 [ LbaIr5kQ ]
>>26
931レは1度だけ通して乗ったことあります。その時は生憎の雨。空転の音も
聞いてまいりました。速度計は確認しませんでしたが、あるスピードに
なると空転し始めて速度が上がらなくなるようですね。砂撒装置が作動しまくり
で本当間に合うの?って感じでしたが、やはり遅れまして8分遅れで東武日光
到着しました。下小代〜下今市間はこの空転の繰り返しでした(汗
帰りの快速は間に合わず、各駅の930レ→2280レで帰ってきました。
それを考えると野岩線運用のときはもっと苦戦してたのかと・・・。

新栃木区の289レはまだ乗ったことないですね。管理人さんもおっしゃてる
藤岡〜静和間は見ものでしょうか。

話の流れ切ってしまいますが、太田駅のホーム延伸工事は2番線も行われて
いて伊勢崎側1両分。浅草側2両分延びてます。あと足利市駅の入り口とホームに
電車の案内表示板もつきました。854Fは順調に試運転してるようですがまだ、
生の試運転を見ていないのでこれはお預けにしておきます。車内は既に
優先席付近の吊革はオレンジになってます(夜に奥の留置線に通電中で車内
確認出来ました)

33 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/30(水) 08:09:35 [ .q3xMcxo ]
2316レは車両故障のため代走で5562F+5555Fで館林まで行き、館林で車両交換の模様。故障の詳細は不明

34 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/30(水) 08:36:03 [ G9jGw72M ]
〉七光台検修区さん 明日の伊勢崎線の運用は5151Fですね。

35 名前:七光台検修区 投稿日:2005/11/30(水) 22:09:59 [ OXBPbrrs ]
>>34
調べていただきありがとうございます。明日ですが、もしかしたら、宇都宮線の方に行くかも知れません。
調べてもらったのにすみません。
予定では、栃木10:12発に載る予定ですが、混雑状況は如何なものでしょうか?前回は、10:42発に乗りました。

36 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/30(水) 22:23:51 [ 5gH.WJi2 ]
>>35
いえいえ。チャンスあるときにぜひ寄って見てください。
ただ、新栃木区館林区も共に杉工で検査受けた編成は塗装については
状態が悪くなってきてます。さすがにミクリ入場車と比べると見劣りして
しまってます。少しでも長くもってほしいですね

37 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/30(水) 23:58:03 [ omDYrVsg ]
どうでしょうか?平日は前に他工場の応援で朝のラッシュで宇都宮線使いましたが、平日のその時間帯はないですねぇ。休日に乗ったことありますが、参考にならないしなぁ。全くお役に立てず申し訳ございません。

38 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/01(木) 00:12:20 [ waEDnQWs ]
>>35
まだ30000系がデビューして間もない頃ですが、その時間帯に乗った事があります
壬生〜西川田間が要注意区間でしょうか?
宇都宮に近づく頃にはガヤガヤしてたかと・・・

39 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/01(木) 00:29:07 [ IRHZKEec ]
>>37
いえいえ、ありがとうございます。日によって混雑状況は変わりますからね。

>>38
マジですかぁ。西川田辺りですか。確かに、自分もその辺りで、撃沈しました。
今日ですが、急遽、館林方面に行くことにしました。久しぶりに、りょうもうに乗ってこようと思います。時間があったら、太田の工事も見てきます。レポは、できたらします。
時間ですが、春日部8:54発に乗り、館林9:37着。館林で、佐野線か小泉線どちらかに5000系が居たらそれに乗り、音取りをする予定です。どちらとも5000系だったら…。時間的にも学生さんは、居ないですよね。

40 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/01(木) 00:52:12 [ 2BpIb.FA ]
>>30
未更新関係が更に組み替えられてますね。先ほどキカスの脇を通ったら
8580Fでない未更新(側面サボつき、何となく76Fか78Fに見えたような?)
が単独で留置されてました。

>>34
私も平日のその時間は乗らないですね。ただ、主婦の方々が家事を終えて
宇都宮に買い物等に行こうと思ったらちょうどいい時間帯になるでしょうから
宇都宮側では結構混むかもしれません。
ちなみにもし編成を選ぶ余裕があるようでしたら、個人的には5155Fを
お勧めしておきます(クハ側はフラットがひどかったと思いますが、
中間部分では結構な爆音だったかと。特に5050の特徴?である、高速域で
かすれるような感じではなく、5070に近いようなはっきりした音を
出してくれるはずです)。

>>33
どおりで2344レに10000系(11631F)が入ってたわけですね。故障の当該、
本命が56F+08F+57F、対抗09F+73F+76F、穴が110Fといったところでしょうか。
ちなみにこの631Fも一昨日車輌交換された形跡があるわけですが…

41 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/01(木) 00:56:03 [ 2BpIb.FA ]
>>39
一足遅かったorz
良い成果が出るといいですね。

42 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/01(木) 02:22:27 [ e3ZofVYg ]
>>39
どの地区も本数があまり多くないので、乗客のガヤ度は運次第ですね
失敗したらまた出直しという気持ちで行くと良いでしょう
館林周辺なら佐野線よりは小泉線かな?と思ったり?
ちなみに佐野線の方ですが、午後に854Fのワンマン習熟なんかが見れるかも?
埼玉方面から行くと、まずどっち方面へ行こうか・・・という感じですからね
最近は館林地区が多かったですが、栃木地区にも今後目を向けて行こうかと思います
485と5050の並びを密かに期待してたり?


>>40
自分が乗った時は確かに主婦の方が多かったです
この時は車窓収録での乗車でしたから、音だけとなるとお勧め出来ない時間帯になります
ちなみに5155Fはクハのみフラットしてますね
音はモハ5255の宇都宮寄り台車なんか結構良いです!
5155Fは野田線時代以来の乗車でしたが、栃木地区行くといつも5157Fだったり(w

43 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/01(木) 06:17:45 [ OXBPbrrs ]
>>41
ありがとうございます。できる限り頑張ってきます。詳細は、レポにまとめます。

>>42
やっぱり、本数が少ない分、一つの列車に集中してしまうんですよね。こればかりは仕方ないですよね。
とりあえず、今日は、白虎さんがお勧めする小泉線に行ってこようと思います。余裕があれば、佐野線も挑戦します。
小泉線は、館林〜西小泉と東小泉〜太田間に挑戦します。佐野線は、往復で。
乗車レポは帰宅してからやります。

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。この場をお借りしてお礼申し上げます。

45 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/01(木) 17:39:35 [ OXBPbrrs ]
眠い目をこすり、最寄駅に向かい、野田線で春日部駅に向かった。
春日部8:54発の伊勢崎行きに乗車予定。「何系かなぁ」と心の中で思って実際に来たやつは、803F+853Fが来ました。なんと冴え先がいいこと。おかげで館林まで快適に過ごせました。
館林に着いてあ然。なんと、小泉線は、5050系の2両編成、佐野線は、1800系通勤車でした。これは選ぶこともなく、小泉線に乗車。
2両編成ともあって、車内はやや混んでいたが録音の環境としては、悪くなかった。成島で専門学生さんらしき人が数人降り、東小泉では、主婦の方などがほぼ降りてしまい、東小泉からは、自分を含め3〜4人程度だった。
西小泉からの帰りも行きと同じくらいの混雑状況。録音環境もそんなには悪くなかった。なにはともなく無事に全区間録音が終了しほっとした。
本来なら、このまま帰宅の途に着こうと思っていたが、館林で佐野線に目を向けると、5050系(2+2)が居たので、急遽、録音を決行。乗り換え時間は、たったの6分。階段を走って降り、佐野線ホームに。乗車し慌てて準備開始。何とか間に合った。
久々に、北館林荷取扱所を車内から見たら、まだ、東武のED機が2両寂しく止まっていた。
「このまま葛生まで綺麗に録音できたらなぁ」と思いを乗せつつ、佐野駅へ。それも夢崩れ、学生さんの集団に遭遇し、遭えなく中止をした。
「このまま葛生まで乗車し、折り返しを録音しよう」と思った。
葛生から折り返しを録音。「今度こそは」と思いはせつつ、館林へ。見事に全区間、録音が完了した。
館林で下車したら、もう12時を過ぎていた。ちょうど、「りょうもう」が来みたいなので特急券を購入。「どうせ200系だろうな」と思ったら、250系が来た。しかし、自分の乗った場所は、3号車のサハ。
久々に”りょうもう”で伊勢崎線を快走。あっという間に東武動物公園に。

全体を通して感じたことは、佐野線は、時間をよく考えないと学生さんに遭遇する事が判明。次回は、館林9:00発の葛生行きにて録音予定。
これを終えれば、館林地区(小泉線と佐野線)は終了。あとは、太田〜伊勢崎間を残すのみ。

*管理人様
上記44は、削除して下さい。

46 名前:竜也 投稿日:2005/12/01(木) 18:38:18 [ zd2moVN6 ]
七光台研修区さんはじめまして

全区間録音できなかったのは残念でしたね
でも、車内が静かだった車両はなかったんですか
うるさい人たちって本当迷惑ですよね
僕なんか、頭にきますもん

47 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/01(木) 19:17:47 [ kcd5hYj2 ]
録音する時はそれを覚悟の上で行きますからね
頭に来る状態にまではなりませんが、まぁ出直し気分という感じでしょうね
普通に乗ってて酷く騒いでたらどうかと思いますが・・・
確実に成功するなら朝方か夜遅くですね
まぁ、両地区とも離れますから、こっちからその時間帯に行くとなると少々面倒ですね・・・

48 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/01(木) 21:04:04 [ oRut44Ig ]
>>45
レポありがとうございました。暫く行っていないので参考になりました。
次回の佐野線の下り、よい記録を残せると良いですね。

両毛地区はカラッ風が強く吹きますので、寒さ対策をして風邪をひかない
ように気をつけてください。(時間がある時は折返し待ちの列車の車内か
館林駅の冷暖房付き待合室に避難したほうがいいですね)

49 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/01(木) 21:45:28 [ 2BpIb.FA ]
>>45
お疲れ様でした。比較的良い環境で、効率よく回ることができたようで
よかったですね。佐野の学生さんは、おそらく期末試験中なので変則的な
時間に現れたのではないかと。
私も館林地区はGWの臨時しか録音したことがないので、支線系統も記録しに
行かねば…

>>48
カラッ風は侮れないですよね。録音に行くと台車のあたりに陣取るので
長時間停車でも中間扉締め切りの恩恵に与れず、ひどい時には車内に
吹き込んできた風で音割れとか…

8580F+8509F+8573F:914レ〜(明後日まで>>11の運用参考16)
8552F+8571F+8578F:明日は951−954−回送・北春日部
>>40の未更新単独留置は8576F

50 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/01(木) 22:31:12 [ RJsKxMqs ]
>>45
お疲れ様でした。こっち方面来られたようですね。佐野の学生さんのところ
だけがちょっと引っかかりましたが、それ以外は環境は良かったようですね。

こっちの地区のことで漏れたことがあったので書きこ。桐生線ですが、
ロングレール化が進み状態もよくなってます。スピードの遅い区間は
太田〜三枚橋(高架線の下りを利用してそのまま惰性で来ることが多い)
阿左美〜新桐生(下り坂でゆっくり降りてくる)
新桐生〜相老(カーブと上り坂でスピード出せない)
それ以外は飛ばしますね。(逆に上りの三枚橋〜太田は飛ばします)
通勤通学ラッシュが過ぎれば、ここも本当静かになるので音録りの条件はよくな
りますね。

また遊びに寄ってみてくださいね。まだチャンスはありますので。

>>48>>49
カラッ風は本当群馬に長く住んでいても嫌だなって思いますね。ただ、暖冬が
かんでるせいか昔ほど多く吹くことはなくなりました。音録りではこの
ヒューって音も強敵ですね・・。

51 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/01(木) 22:46:04 [ RJsKxMqs ]
館林区のお勧め編成
5552F 検査出たてで音が静か。加速も軽い感じです
5154F 以前しちりいちりさんのレポでもあったのですが、音の響きが
    あって5180Fに近い感じの編成です。

52 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/02(金) 07:00:08 [ N2VQC5iI ]
昨日までの流れでは2206レの増結に入っているはずの8516F+8541Fがミクリの電留線に、
8123Fがいるはずの2290レ増結編成留置場所に8556F+8508Fがいます。

53 名前:8122F 投稿日:2005/12/02(金) 10:13:30 [ k8p1HB16 ]
①先ほど8576Fがキカスから単独で下っていきました。回送時間は13Kの後ろです。
ミクリ、タテどっちでしょう?

②杉戸高野台で44レを待避するミクリからキカスへの増結4両回送が
11267F+11261F。うまくすれば明日宇都宮線?

③キセ昼寝8119F+8519F+8130F。50050の試運転があれば、キセの留置線で
並びますね。

>>52
 昨日から入っていないようです。先ほど庫内に取り込まれました。

54 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/02(金) 10:30:31 [ OXBPbrrs ]
>>46
こちらこそ初めまして。今後ともどうぞよろしく。
そうですねぇ、今、思えば、佐野線は4両編成だったのですが、ついつい、先頭車方(この日は、館林方から5562F+5555Fで自分は、モハ5555に乗車)
に載ってました。まさか、佐野駅で学生さんが先頭車に集中するとは思いもしなかったので。あとあと思ったら、館林方に乗れば良かったと後悔してます。

>>47
まさにおっしゃる通りです。駄目ならば撮り直しに行きますが、今回はそこまですることはないと判断しました。さすがに、朝早くや夜遅くには行けないので・・・。

>>48
いえいえどういたしまして。こちらこそ、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。

>両毛地区はカラッ風が強く吹きますので、寒さ対策をして風邪をひかないように気をつけてください。(時間がある時は折返し待ちの列車の車内か
 館林駅の冷暖房付き待合室に避難したほうがいいですね)
 
 ありがとうございます。確かに、昨日も寒かったです。風はあまり吹いていなかったのが何よりも助けです。次回行く時は、注意して行きます。
 館林駅の暖房付きの待合室は確かにこの時期は助かります。

>>49
確かに学生さん対策は難しいです。テスト期間中だったようで、こちらも時間を予想していかないと昨日と同じような結果になってしまいますからね。
次回は、早めの時間に行きますので、学生さんには遭遇はしないかと。

>>50
桐生線の情報ありがとうございます。次回の音取りの参考になります。なにせ、桐生線はあまり乗る機会が無いので。楽しみにしてます。
桐生線は、ほぼ、5000系の運用で間違いないですよね?ならば、時間を気にしないで行けるのですが・・。お勧めの時間や、録音に適した時間があればお教えいただけると幸いです。

今回は、皆様の貴重なご意見を頂き感謝いたします。今後ともよろしくお願い致します。

55 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/02(金) 10:34:03 [ OXBPbrrs ]
連続投稿すみません。昨日のレポで書き忘れたことがあったので。

昨日、佐野線内において854Fの試運転を目撃しました。着々とワンマン化の準備が始まっているようで、すれ違う5000系が悲しく唸りを上げて走っていると
つい想像してしまいます。次回の録音の時は、この試運転を撮影したいです。

56 名前:名無しの車両管理区 投稿日:2005/12/02(金) 16:51:12 [ WIOxCfBw ]
>>53
8576Fは館林に行ったそうです。

57 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/02(金) 20:23:22 [ ggo8l5/Y ]
8122Fさんのレポが気になったので、館林行って見てきましたが8576F津覇の工場の入口前にいたので入場で間違いないかと。 あと留置線にいた31413Fの姿が見当たりません。館林区構内確認しましたが、いませんでした。もしかしてキカスに戻ったかも?

58 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/02(金) 21:21:01 [ 2BpIb.FA ]
>>53
11458F+11267F+11261F:918−2539−回送・キカス(−806−809)でした。
金曜(土休前日)のこの列車はかなりの確率で月曜(翌平日)朝の
2302レ増結+2304レ増結になります。で、2304レ増結は2508レ増結を繋いで
キカスへ回送されるのですが、来週月曜の2508増は11253F+11259Fなので、
うまくいけば267Fが上り方についたブツ8、更にキカスに到着後下り方2連
を解放して267F先頭ブツ6で再出庫という期待も持てます。
…と思ってたら期待をはずされたのはつい3週間前の出来事(w

>>57
31413F、確かにキカスに戻ってました。

>>49で単独の8576Fを見た時、一瞬は更新のことが頭をよぎったものの、先日
8572Fが行ったばかりなので、即その可能性を打ち消してしまいました。
これにて未更新ブツ10は過去帳入りですか… ここは一つシリコから856(ry

8127F+8578F:914レ〜(明日・明後日は>>10の参考15)

59 名前:グリーンパーク 投稿日:2005/12/02(金) 23:10:46 [ EgmF02Es ]
8576Fの入場は来年度分ってことでしょうか?
でも早いような・・・。

60 名前:名無しの車両管理区 投稿日:2005/12/02(金) 23:17:51 [ zkONcyGc ]
5154Fって確か、78系トップ編成と、花崎事故で廃車になった7808Fの足回り流用の更新車ですよね54Fは、たしかに音がいいですね、モハ5254とモハ5354連結側がオススメです、長々失礼しました。

61 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/02(金) 23:43:16 [ acmmDjI6 ]
>>54>>55
お疲れ様でした
なかなか足を運ばない地区の詳しい情報は有り難いですよね
運用ヲタさんと野岩さんには、こちらからも感謝を申し上げる次第です
5050もあと3ヶ月ぐらいだと思いますが、これからそれを目当てで来る人も多くなると思います
悔いの無いように両地区ともしっかり記録したいですね
寒い時期だけに体調管理も気を付けましょう!

62 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/02(金) 23:56:06 [ acmmDjI6 ]
>>45>>54
荷扱所のEDはどうするつもりなんでしょうね・・・
留置から2年と3ヶ月近くになりますでしょうか?
廃回の時、館林で転属前の8522Fと並んでました
ちなみに桐生線100%の確率で5050です

>>48-50
荷扱所に5070の様子を見に行った時ですが、めちゃくちゃ風が強かった事がありました
あの条件ではさすがに録音にも影響は出ますね
山ははっきりと見えて良いのですが、西高東低の気圧配置の日は要注意ですね・・・
中間締切で思い出しましたが、東急8500の締め切り機能は使われてるのかな?と
同じく50000の半自動なんかも気になりますね

63 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 00:40:10 [ acmmDjI6 ]
>>53>>55-56>>57-59
8576Fが更新入場しましたか
まだ辛うじて旧顔のブツ10は期待出来ますね(実現はかなり低いですが・・・)
今回の更新は来年度の前倒し?
それとも追加更新?
ちょっと気になる事ではありますが、8572Fも含めてワンマン仕様になりそうですね
シリコの8564Fと8574Fもどうなる事やらです

>>55
毎日のように走ってるらしく、前パン姿で撮りやすい状況ではありますね
854Fの試運転時に前パン姿を見ましたが、やはり違和感が(w

64 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 00:59:41 [ acmmDjI6 ]
連投レス申し訳ありません・・・

>>57>>58
31413Fは館林区の習熟を終えて戻って来た感じでしょうかね
新栃木区の習熟があるかは不明ですが、半直運用離脱から既に2ヶ月半程
そろそろ営業復帰(ry

>>51>>60
5154Fですか・・・
乗った際にはチェックして見たいと思います
情報どうもです

65 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 06:25:28 [ S3fLLZ8U ]
2291レに31413F
地上運用復帰です!

66 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 09:37:28 [ NE1EXJJ2 ]
今栃木にいます。9:38発の特急東武日光行は急行車両のアナウンス。乗車券のみで乗れる模様

67 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 09:40:49 [ SiwMT3b6 ]
使用車両302F。停車駅は特急と一緒です。折り返し使われるか不明。現在同業者4人ホームにいます。

68 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 09:47:28 [ cwQeLn3E ]
31413F、運転士他2名乗車。今日は楡木駅他の工事の様子見てきます。レポは後ほど

69 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 11:55:30 [ NE1EXJJ2 ]
新栃木区の留置線に5156F。なぜか「試運転」幕出しておねんね中

70 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 12:21:52 [ omDYrVsg ]
速報版に楡木駅の様子を貼っておきました。他は家中もやってましたがそれ以外の駅は特にやってませんでした。これから北の駅方面を見てきます。

73 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 18:47:49 [ S3fLLZ8U ]
しもつけに乗車中
353Fです

74 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 18:53:30 [ L.CD.ZKU ]
まず、スレ乱投してしまって申し訳ございませんでした。すぐ伝えるべきもの
とそうでないもの。この辺を見極める目を養っていくよう気をつけていく
次第です。正直自分で見ていても見苦しい(大泣)
管理人さんへ
71,72は削除でお願いします。毎度毎度すいません。

今日は新栃木以北の駅の工事の様子を見ようと出てきて、情報をと思って
掲示板を覗いたところ管理人さんからのレポで31413Fの運用ついた情報を
見て急遽、乗車してきました。東武宇都宮行が出る前に来たけごん8号が
特急車両が使えない都合で302Fが代走で来ました。(ふたばで既に車両交換
の情報出てたみたいですね)

今回は302Fは乗りませんでしたが、突然の出来事にびっくりでした。
31413Fも検査出たてのせいか乗り心地もよく、良かったです。あとは
今後新栃木区の乗務員の再習熟を兼ねながら、運用つくのかなと見ています。
まだはっきりしたことわかりませんが・・。
駅工事の件ですが、確認した限りでは工事がスタートしていたのは家中、
楡木、板荷、下小代の4駅でした。念のためホームの周りをみたのですが、
削られたあとがないためホームの延伸工事の可能性がありますね。
ただ、他の駅は工事スタートの様子が全く見られなかったがちょっと気に
なります。ここは動向注目ってところでしょうか。

75 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 19:04:14 [ L.CD.ZKU ]
連投すいません。
>>54
桐生線ですが、お勧め時間帯は朝9時台から15時台がいいかと。
この間の時間帯のものは本当少ないですし、空気輸送になるくらい少ない
場合もありますので。管理人さんもレス入れてますが、5050系遭遇率は
100%です。8000系の4連および2連が入ることは、ほぼないと思います。

>>57-59、62
31413Fの運用復帰は8576Fが更新入場したと同時ですから、抜けた穴埋めの
タイミングでって意味だったかもしれませんね。
>>61
いえいえ。お役に立てれば本当幸いです。ワンマン車の動きを含めて何か
あれば報告出来ればと思う次第です。

76 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/03(土) 21:39:06 [ OXBPbrrs ]
>>62
もうED機が北館林荷取扱所に留置されて2年と3ヶ月もたったんですか。時が流れるのは早いものですね。今後の動向が気になりますね。

>>75
>桐生線ですが、お勧め時間帯は朝9時台から15時台がいいかと。
 この間の時間帯のものは本当少ないですし、空気輸送になるくらい少ない場合もありますので。
 
 なるほど。大変参考になります。しかし、学生さんとの遭遇はどうでしょうか?テスト期間中のようですし。
 なるべくならば、一回で録音を終わらせたいので。
 桐生線が100%5050系と聞いて安心しました。
 また行ってきたらレポしたいと思いまする予定では、太田から東武動物公園まで、りょうもうに乗ろうかと思います(また、250系が来るといいのですが)

78 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/04(日) 05:42:35 [ Q9a0AIWE ]
今日も31413Fは準急宇都宮行きに入ります。
現在800レで運用中です。

79 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/05(月) 17:14:41 [ WN8oSvjU ]
会津鉄道AT-650甲種
会津若松に到着しました
ライブカメラからだと中線の奥の方に停車中

80 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/05(月) 20:21:48 [ LbaIr5kQ ]
>>76
そうですね。となると、下りは朝10時台で上りは11時台(行って帰ってくる
だけだととんぼ帰りになってしまいますが)か12時台がいいかと思います。
テスト終わるとすれば午前中いっぱいで終わるでしょうし。
参考になるかわかりませんが、確認の意味も含めて桐生で営業で勤めてる
後輩がいるので聞いてみますね。桐生地区外回りしてるので、テストで学生
さんたち早上がりしたの見たよって話が聞ければ幸いなので・・。

あと250系については、お恥ずかしい話地元でありながら運用面を調べてない
もので、お役に立てず申し訳ありません。

>>79
いよいよ来ましたね!中三依駅に設置した駅ノートのその後を見たいし
気になってるので、スノーボードの今シーズン初滑りするまえに見に行って
来ようかと、考え中です。

余談ですが2点ほど。1点目は先日紅葉見に行ったときにですが、中三依駅の
トイレ改修工事が終わって綺麗になってました。
中は室内用と洋式トイレの便座にそれぞれ暖房が付きましたので、寒さ対策は
万全となりました。もう1点はスノーパル23:55のパンフに出てるので見た方も
いらっしゃるかと思いますが、1両に付き荷物スペース(8席分)の設置と
ブランケットが用意され、利用しやすくなった点ですね。荷物スペースに
ついては自分も強く要望だしましたが、他でもあったようでこれは朗報でしたね。

81 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/05(月) 21:43:43 [ SHjSRSCk ]
東上線でクリスマスイベント。池袋〜寄居間に久々の直通列車が走ります。
使用車両は8000系。寄居駅でイベント開催。
ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051205-2.pdf

82 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/06(火) 00:15:34 [ 2BpIb.FA ]
(おそらく)8553F+8552F+8571F
明日:958-963-970-967-972-2619-回送・北春日部入庫

朝も夜もキカスで31413Fと8516F+8541Fが縦列留置(31413Fが駅側)
もし31413Fが4連単独限定(=平日は走らない)とするならば、
16F+41Fもしばらくはお休みってことですか?

>>81
確実に食指が動くかというと微妙ですね。最終寄居特急のHMを撮り逃した
身としては行きたいような気もしますが…

83 名前:8122F 投稿日:2005/12/06(火) 21:58:58 [ eLl9qS8g ]
11267F+11261F+11253F:2356レ

31413Fはキカスにて普通 藤岡で通電中。

84 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/07(水) 01:40:25 [ XQoLWaoE ]
今日、宇都宮線の5000系の音取りに行ってきます。レポは帰宅してからします。

85 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 04:48:38 [ OSagwhDw ]
>>81
これはそれでも満員になるんでしょうね
行くとなれば乗りではなく撮りになるかと・・・

>>82>>83
8552Fは10/17から随分と長く先頭に出てましたね
そして11267Fは久々の6連先頭ですか
ちなみに31413Fですが、このままだと土日にまた宇都宮線運用に入りそうな気もします
習熟は営業列車でという事なのかも?

>>84
気を付けて行ってらっしゃいませ
昨日は雨も降りましたから、フラットにはご注意を!

86 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 05:05:36 [ OSagwhDw ]
>>74
画像拝見致しました
あのスペースを見る限りだとホーム延伸に伴う工事以外は有り得ませんね
ただ、延伸してそこから乗降があるのかと言うと・・・
31413Fの普通栃木も新鮮ですね〜
宇都宮線内の自動放送も聴いて見たい所です
そして302Fの代走ですが、1編成が栗車管入場、ガラス破損による緊急入場、そしてキカスでの乗り入れ工事・・・
これで車両が不足になったようですね
特急券無しで乗れたようですから、ある意味乗り得だったのかも知れません
その日はたまたま時間が近かったので、しもつけの下りで350に乗ってみましたが(w
春日部でほとんど降りてしまいますね・・・


>31413F余談
当日は尾久の事もあり、宇都宮線まで行くのは諦めました
ちなみに同列車は曳舟〜東向島で非常停止
これは北千住で非常ボタンが押されたのが原因で、同列車は3分程の遅れで運転となりました

87 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 05:15:05 [ OSagwhDw ]
>>76>>80
りょうもうに乗ったのは去年が初めてでして(w
その時に乗ったのが251Fでした
加速度は違いますが、サウンドは30000と同じですね
何か30000の特急版に乗ってるような感じが(w
その後に200の方にも乗ってますが、185と比べれば静かでこっちのほうが良いですね
ちなみにまだハズレ椅子には座ったこと無いです

>AT-650
無事に田島に到着したようで
♪の画像を見る限りでは座席と窓のズレが・・・
座席は良さそうには見えますが、これも一体どうなってる事やら?
そしてもう1つ気になったのがアンテナ部分
東武ATSのアンテナが見当たらないような?

88 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/07(水) 08:29:43 [ PmOaFomw ]
可能性があることは分かってたはずなのに…
2290−2603:8127F+8578F+8130F

89 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 09:02:25 [ 1CGoDbz2 ]
>>88
初期顔のみの10両が走っちゃいましたか・・・

90 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/07(水) 09:25:27 [ SyZdu6c. ]
館林〜太田間、踏切事故のため運転見合わせ。

91 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 09:34:50 [ S3fLLZ8U ]
踏切事故は下りなら2309レ、上りなら2320レか1814レ
館林以北の踏切事故は多いような?

92 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/07(水) 14:54:07 [ OXBPbrrs ]
さきほど帰宅しました。本日のレポ

朝のまだ寒い中(と言っても8:30頃)最寄の駅を出て春日部に向かった。春日部では、10分位待った。春日部9:04発の新栃木行きに乗った。
以外にも10両編成とあって、後の方は空いていたので、栃木まで座っていけた。朝が早かったのか、眠気に教われそうになったが、板倉東洋大前駅でふと隣りのホームを見たら、試運転中の804Fを目撃。
試運転のダイヤは、この掲示板を通じて分かっていたが、実際に見たのは初めてだった。
栃木に着き、ホームにて宇都宮線を待つ。「今日は何番かな?」実際に来た編成は、5155Fだった。
白虎さんが仰った通り、フラットが激しい編成だった。音取りには、不向きかと思ったが、録音をした。
今回は、順調だった。車内も、静かで、新聞を読んでいる人が近くにいる位しか耳障りな音は入っていない。学生さんもいなかったので一安心。
折り返しも順調だった。行きのやつと比べると、以外にも東武宇都宮から栃木間のやつが静かで良かった。
今回は、一発で終わった。次回は、伊勢崎線方面の録音。今回のように一発で成功して欲しいと思った。

93 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/07(水) 20:31:21 [ IwwE2kH6 ]
2349レ 8580F+8509F+8573F 2351レ 8143F+8530F。 館林区見ましたが、804Fはまだ来てません。あと、七光台検援区さん。後輩に聞きましたが、桐生地区の学生さんたちはテストは終ったようです。先週終りが早かったけど、今週入ってから通常に戻ったよって言ってましたので。

94 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/07(水) 21:51:00 [ sCqn/Y66 ]
>>91訂正
太田発の2406レだったようで・・・

95 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/07(水) 22:58:39 [ LbaIr5kQ ]
>>86
新栃木以北は各駅で利用したことありますが、本当2両でも空気輸送に
です。平日はわかりませんが、休日でも1駅で片手入る利用者しかいない
ので噂されてる話は仕方ないのかも・・。
>>87
AT−650ですが、最初は否定的に見てしまってたのですが、地方の小さな
3セクでここまで積極的に頑張ってるのだから拍手送りたいです。
自分も♪見て思ったのですが確かに東武のアンテナらしきものが見当たりません。
やっぱり時間とって見に行ってこようかと思います。
>>91
上りの2406レだとしたらほぼ万系列かと思います。ただし800+850が入ること
がゼロと否定出来ないですが・・・
>>92
お疲れ様でした。宇都宮線もロングレール化が進んでますよね。まだ一部は
治してないですが、状態はいいと思います。運転士さんにもよりますが、
飛ばす人もいるのでその人にあたると場所によっては爆音が聞けますね。

96 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/07(水) 23:18:34 [ LbaIr5kQ ]
連投すいません。しもつけは春日部でほとんど下車ですか。
時間にもよるのですが、夜だと北千住のラッシュを避けようと
しもつけやスペーシアに乗る人多いようですね。そして春日部で
だいぶ降りていくと・・。謎なのがスペーシアも急行も春日部で
出入口を限定してますが、降りる人が多いときに列車が遅れないのかな
って思います。ちなみにりょうもうの場合は東武動物公園での利用者は
あまり多くないようです(汗

97 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/08(木) 00:08:49 [ 2BpIb.FA ]
>>92
5155F、今朝は山下りの列車で見ました。個人的には当たりの編成だと
思っているのですが、モータと共にフラットまで爆音を立ててるのが
ちょっと難点ですね。

>>96
懸念されている通り、夜の下りは春日部の急行・特急関係で遅れることが
結構あります。そしてその煽りを食う定番列車で回復運転を期待するのが
ひそかな楽しみ(w

>>94-95
2406レは万型限定です。当該編成は今朝までの状況を見ると656Fか664F
かと(606Fという可能性もなくはないのですが、夕方キカス出庫列車に
充当されてたので可能性は薄いような)

98 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/08(木) 05:58:35 [ OXBPbrrs ]
>>93
わざわざ野岩支援@61103Fさんの後輩まで協力いただき、私のために情報収集ありがとうございます。後輩の方にもよろしくお伝えください。
あと問題は、一般の乗客だけですね。空気輸送を期待します。行く時は、太田10:26発に乗ってとんぼ帰りの予定です。赤城って上毛電鉄の駅ですが、精算は出来ますよね?
帰りは、太田から東武動物公園まで「りょうもう」で帰ろうと思います。「りょうもう」ってCPは何号車に付いていましたっけ?

>>97
確かに、モータ音まではいきませんが、同じくらいにフラットの音は凄かったです。帰りも、録音しましたが、場所は、パンタ付きモハで浅草方のクハ寄りだったのでねフラットの音もバッチリ入っています。
ある意味貴重な録音かも知れないと自分で思いました。フラットが無い5000もいいですが、やっぱりあの独特のフラット音だからこそ、5000系という感じがします。また8000系とは違う響きですし。


今後は、伊勢崎線(太田〜伊勢崎間)桐生線(太田〜赤城間)を予定してます。ミクリ発の5000系も録音したいのですが、時間的に学生さんと遭遇してしまうと思うので。
あとは、宇都宮線の6050系です。ちなみに6050系の運用がいまだ分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか?

99 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/08(木) 08:21:08 [ 9wrwltOc ]
専用スレを用意しときますね
5050系関連はこちらで
東武5050系・1800系通勤車情報スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1133997319/l50

東武50000系列情報スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1133996304/l50


時間も無いので、晩以降に出来ればちゃんとしたレスを・・・

100 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/08(木) 09:37:13 [ Xbamp.5M ]
キカスの倉の前に11664Fがいるのでこれが当該でしょうか?
(出場したばかりなのに…)

電留線は31413Fと11480Fの縦列に変わり、8516F+8541Fは姿が消えました。

101 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/08(木) 23:34:41 [ LbaIr5kQ ]
管理人さん
スレ分離どうもです。館林、新栃木区ともにこれからいろいろ動きが出て
きそうな車両ですから、記録は早めに残しておきたいですね。
>>98
いえいえ。お役に立てれば幸いです。テスト終わって落ち着いてくれば、音録り
もしやすくなりますので。で、5050系以外にもネタがあるのでとりあえず
こっちのスレに書きこします。

まず赤城駅ですが、おっしゃるとおり上毛電鉄が駅業務やってます。清算(乗越し等)
はやってますので大丈夫です。りょうもうのCPですが、200系が20○−6
(1号車)と20○−4n(3号車)。250系が251-5(2号車)と、251-2(5号車)
で30000系と同じですね。6050系の宇都宮線運用ですが、書くと長くなるので
次に書きこしますね。

102 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/08(木) 23:54:51 [ LbaIr5kQ ]
6050系宇都宮線運用
291レ 南栗橋7:21→東武宇都宮8:40
412レ 東武宇都宮8:54→栃木9:30
415レ 栃木9:42→東武宇都宮10:21
420レ 東武宇都宮10:56→栃木11:32
423レ 栃木11:42→東武宇都宮12:21
428レ 東武宇都宮12:56→栃木13:32
431レ 栃木13:42→東武宇都宮14:21
434レ 東武宇都宮14:26→栃木15:02
437レ 栃木15:16→東武宇都宮15:53
442レ 東武宇都宮16:06→栃木16:41
445レ 栃木17:02→東武宇都宮17:39
452レ 東武宇都宮18:05→栃木18:41
455レ 栃木19:04→東武宇都宮19:40
294レ 東武宇都宮19:45→南栗橋21:00
例外
469レ 栃木22:19→東武宇都宮22:55
(宇都宮線の最終列車。翌朝、402レ)
402レ 東武宇都宮5:21→栃木5:56
(折り返し951レで新鹿沼行になる)

103 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/09(金) 00:13:12 [ LbaIr5kQ ]
>>97
なるほど。遅れを取り戻す=スピード上げていく。どれくらい上げるかを
考えると楽しみのはわかる気がしますね。ていうか自分も同感かも(W

>>100
一昨日の事故の件について、上毛新聞の記事載せておきます。
http://www.raijin.com/news/thu/news08.htm

104 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/09(金) 01:58:14 [ gEF/nwjw ]
>>92
お疲れ様でした
5155Fのフラットは相変わらずそのままのようで・・・
録音も1発でOKならば後は楽ですから、ほんとクジを引く気分で乗ってる感じです(w
次も成功すると良いですね!

>>95
そうですね〜
会津鉄道も厳しい中、確かに頑張ってます!
もし田島へ行かれるようでしたら、見れる範囲で結構ですので、細かいとこも見て頂きたいです

>>90>>95>>97>>100>>103
当該が11664Fっぽいですね
確かに検上がりしたばかりですから、運が悪いというか・・・
この地区で起きる事故は、何かしらと車両破損が多いですよね

105 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/09(金) 22:29:22 [ 2BpIb.FA ]
8557F+8516F+8541F:明日905−906−回送・キカス△
8130F+8578F:明日2303−2320−2317−2334−2341−2358−803△
11434F+11265F+11267F:918レ〜(>>53
(先週金曜〜今週月曜と同じ流れでブツ8を組んだ後、キカスで上り方2連
 解放の上再出庫でも期待してみましょうか?)

106 名前:雑談スレの 9@ 800レ 投稿日:2005/12/10(土) 05:54:51 [ rwEMWUZc ]
31413F
800レ→2291レ→…

107 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/10(土) 06:06:43 [ XY9cvFTM ]
>>106
やはり来ましたか

108 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/10(土) 10:30:52 [ cwQeLn3E ]
今日は田島行ってAT−650を見に行ってきます。山間部は雪のようですが雪の便りも伝えられればと思ってます。

109 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/10(土) 14:12:17 [ ggo8l5/Y ]
今中三依にいます。画像撮ったら共通掲示板に入れておきますね。

110 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/10(土) 16:33:27 [ klWIUZa. ]
座席は背面が一体で横に取っ手がついてるところか、転クロの可能性が高いです。3両全部見たのですが、東武のアンテナはついてません。なお画像掲示板連投した為、いたずら防止機能が働いてストップしたのでレポと共に後ほど入れます

111 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/10(土) 21:52:38 [ wnL4ppWM ]
>>110
雪の降る中、そして寒い中お疲れさまでした
座席は東海の313に似てますね
2+1の3両編成かと思ってましたが、どうやら1両3本のようですね
マウント増発用で東武アンテナが無いとなると・・・
これまた謎ですね

112 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/12/10(土) 22:42:04 [ .w0w682w ]
2334レ:8130F+8578F
2252レ:8123F+8539F

113 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/11(日) 02:37:08 [ RJsKxMqs ]
今日行った会津田島、中三依のレポ入れます。共通掲示板にもコメント入れたので
ダブりますが・・・。

まず田島ですが、AT−650は車両基地入口に留置されていて見たところ
2両はつながっていて、残り1両が切り離されてました。よく見ると
1両ずつに前後に運転台とワンマンミラー付き。車内を見るとシートは
転換クロスっぽい感じですね。ただし固定も可能性あるので否定出来ません
が。あとは屋根を全て見ましたが、東武のアンテナが付いてません。
ということは後付け?それとも東武には来ない車両?
結果としては謎となってしまいました。車室内についてはと出入口と車内を
仕切る壁や扉は全く付いてません。ちなみに昨年導入されたAT−500や550
と外観は色を変えただけで同じ格好してます(製造は全て日本トランシス製)
車内は550と同じ仕様?大きな身障者用のトイレもあったので・・。
結論として、JR乗り入れ車が鬼怒川温泉まで入りますから時期的に
このAT−650が増発の可能性が高いと思います。本家のキハ8500は5両
でこれで全て運用賄ったとしても、予備車も必要ですから・・。
まだ試運転の詳細等は全く不明ですが、これから動きが出てくると思う
ので様子をみたいと思います。

話題は違いますが、♪にも出ていた留置中のAT−154と101。154は座席の
取り外し作業を行っていて101は屋根がもぎりとられていて、下半分が残る
無残な形になってました。画像はとてもでないけど貼れません(大泣

中三依も寄ってきましたが、先月設置した駅ノートを見たら12件の書き込み
がありました。中には駅に歩いていける登山道のマップを設置してみては
どうか?といった要望の書き込みもあって、これは手を打たねばと
思っております。残念だったのは、せっかく置いていったペンが無くなって
たことです。幸い持ち合わせのペンがあったのでそれを置いてきましたが、
もしなかったら何も書けないことにもなり本当まいりました。ノートにもコメント
書いてきましたが、ペンは書き込みが終わったらちゃん元に戻すようにと。

雪ですが、野岩線入って龍王峡で既に降ってましたね。ただ、強く降ってた
のが湯西川温泉駅を抜けてからでした。中三依駅下車して見た時点で
道路へは積もってませんでしたが、シャーベット状になってたので今頃は
凍ってるでしょうね。さすがに会津高原駅に来ると道路は真っ白。改札を
出て触ってみるとさらさらのパウダースノーでしたね。(寄ったのは帰り)
会津田島駅も状態は同じで、もう言うまでもなく山間部はスタッドレスタイヤ等
の冬対策は間違いなく必要ですね。
独り言ですが、昨日から会津高原たかつえスキー場がオープン!こちらとしては
スノーボードの準備をしないとなと気持ちも高ぶってる状態です。
長文失礼しました。

114 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/11(日) 02:56:31 [ RJsKxMqs ]
ちと独り言

乗られた方はご存知かと思いますが、この野岩線はトンネル区間が多く
この季節になると車輪の空転や停車時の車輪ロックといったことが何度も
起こるので、管理人さんも栗車管スレで触れてますがフラットが酷くなる。
つまり音録りにむかない状態になります。今日龍王峡〜中三依で6152F乗り
ましたが、フラットが酷くトンネル内はモーター音よりも車輪のタタタって
音が響いて轟音でしたので・・・。
23日からスノーパル23:55が運転されますが、上りの64レが夜行列車運転
翌日に限り2+2の4両となります。この増結運転も恒例ですが、混雑するので
利用される方は注意が必要です。
あと、来年3月18日に東武はダイヤ改正行いますが2日後の20日に新しい
日光市(日光市が足尾町、今市市、栗山村、藤原町と合併)も誕生します。
ダイヤ改正はもちろん、この大合併も賑やかな感じになりそうです。

115 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/11(日) 05:08:33 [ X7IqU8NU ]
>>101>>102
早速のご回答ありがとうございます。りょうもうに折角乗るので、どうせならモーターの音を純粋に聞きたいので。
また、6050系の運用教えていただきありがとうございます。大変に役に立ちます。次回の音取りの参考にもなります。

>>104
確かにその通りです。録音が一発で終わると気分も良くなります。次回は、桐生線でチャレンジです。毎度の乗車レポもご期待下さい。

116 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/11(日) 05:29:07 [ h4GBdZJc ]
今日の800レ(2291レ)は、
10000系列で運転です。

117 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/11(日) 07:08:42 [ arEdSDEI ]
>>113
会津はもう真冬ですね。
雪景色が寒そう、、、
ノートは、順調に進んでるようで、
続きが楽しみですね。

遠征、お疲れ様でした。

118 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/11(日) 14:23:19 [ RGEZoQTs ]
>>113-114
降雪の中のレポありがとうございました。(画像と会津若松のカメラ見ました)
駅ノート。管理が大変だと思いますが、良い想い出を記していって欲しいですね。
>AT-650
AT-650は座席が気になりますね。動向を見ていきたいと思います。
やはりキハ8500と格差がついてしまうのでしょうか。
>日光合併
足尾も日光市ですか。驚きました。1市の中に3セク鉄道が2社あるという
ことになりますね。

119 名前:8122F 投稿日:2005/12/12(月) 19:31:25 [ NN9j5RLY ]
918レ

どうやら幕故障のようで、すべての幕が
回送のままお客さんを乗せ走行中でした。
(西新井〜梅島で目撃)

120 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/12(月) 22:00:37 [ y6n6lYic ]
越生線は川角〜武州長瀬で起きた踏切事故で抑止中
運行情報メールが来たのは17時半頃・・・

121 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/13(火) 06:38:32 [ EJ/tWyvw ]
>>114
転削を行うペースもこれから上がって来るんでしょうね
轟音を立てて通過するのを見てると「これ大丈夫?」とつい・・・

>>113
確かにキハ8500が全部乗り入れ運用に回ると予備が無くなりますね
このへんがどうなるかは、雑誌とかで判明しそうな気もします
それともプレスが先かも?
AT-500・550・650は、新潟トランシスの共通設計車体で、天竜浜名湖鉄道や肥薩おれんじ鉄道にも同タイプの車両が走っています
座席は色が違いますが、↓と同じものでは無いかと
ttp://www.niigata-transys.com/rolling_stock_hp/dc/dc_sector/hisatu_hsor150/hsor150.htm
ttp://www.niigata-transys.com/rolling_stock_hp/dc/dc_sector/tenhama_th9200/th9200.htm
一方、新車投入の影ではAT-100・150の廃車も出ていますね
これもそう遠くない内に・・・でしょうか?
次に中三依のノートですが、ペンが無くなっていたようで・・・
でも、12件の書き込みがあったのは嬉しいですね〜
今後の書き込みが楽しみといった所でしょうか?
要望は早速手を打つ必要がありますね
雪も沢山降ってるようで、スキー場のオープンも相次いでいます
期間中は思う存分、楽しんで滑って下さいね!

>>116
習熟が終わったのか?
予想を反した結果になりましたね・・・
出場した31613Fも動き無し・・・
ミクリの方では2本目の離脱も気になりますね
例の場所にいればそうなんですが、どうもまだのようですし

>>118
野岩さんが投稿して頂いた画像を見る限り、格差はやはりあります
見た感じの印象は>>111
若松のライブカメラはどんどん雪の量が増えてますね〜
今見てますが、また降って来ました

122 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/13(火) 06:58:49 [ EJ/tWyvw ]
>>96>>97
キカスで特急待ちをする半直に乗ると、大体は特急が春日部に停車中だったり(w
あの春日部手前の踏切で停まりそうになったり、あるいは停まったり・・・
上りでも春日部から乗る人が結構多く居ますよね?
で、券売機で買わずに特急券を駅員から買い求めると・・・
それで乗降に時間が掛かかってしまうという感じですね
下りもそういう光景を多く見ますが、特に多客シーズンは多いかも知れません
下り特急をキカスで見る時なんかは、確かに「飛ばしてるなぁ」とい印象を受けます

>>115
レポ楽しみにしています
その時は5050スレの方にどうぞ!

>>119
幕の故障ですか
回送幕で乗ってる乗客・・・不思議な光景ですね(w

>>120追加
11440Fだそうで
救援車が出るほどですから、暫くは運用に就かないかも知れません

123 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/13(火) 22:40:59 [ LbaIr5kQ ]
>>110>>117>>118>>121
ありがとうございます。AT−650については雑誌等を含み動きを見て
いきたいと思います。新潟トランシスのホームページがあるのを全く
わかってなかった(大汗
確かに見た感じはこのシートに近かったですね。あと8500系との格差は出そう
ですが、これは仕方ないかもしれません。小さな第3セクターの鉄道会社に
とっては同等のものをというのは酷でしょうから。会津鉄道の財政状況も
けしていいと言えない状態でもありますので。中には利用者の方からの苦情が
避けられないかもしれませんが。

この日は本当よく雪が降っていて会津高原〜七ヶ岳登山口の国道352号線の
途中併走するあたりで、スリップ事故1件起きてました。ちなみにこの352号線
から尾瀬方面行くときつい登り勾配が続きますが、地元の方でさえもてこずる
くらいきついらしいです。
1年ぶりの雪の野岩線は電車から最初出たときにはブルブルでしたが、
体がなれてきたうえに吹雪いてなかったのでさほどきつくなかったです。
スキー場だと吹雪くこと多く、きつい天候に慣れてたせいもありますが・・・。

日光市の合併は足尾町も含まれます。しちりいちりさんのおっしゃるとおり
第3セクター線が2つ。しかし経営は、野岩も苦しいですがそれ以上に
わたらせ渓谷鉄道は苦しいですね。9月に「わたらせ夢切符」という
フリーパスも出ていて、これからどうなるか心配になります。
ソース貼っておきますね。
http://www.sunfield.ne.jp/~watakei/

124 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/14(水) 09:02:00 [ S3fLLZ8U ]
2218レ
8143F?+8530F+8130F

キカスの31613Fと31413Fはいつものとこで通電留置

125 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/14(水) 09:02:57 [ S3fLLZ8U ]
2211レ
801F+851F

126 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/15(木) 21:12:40 [ yd6Wa51M ]
あまり20070系に乗らないので驚いたのですが、20070系にも30000系同様の
車内表示機があったのに今日気付きました。
初歩的な話で恐縮ですが、これは液晶表示廃止以降ついたのでしょうか。
記憶がないもので、申し訳ございませんがご教示頂けたら幸いです。

127 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/15(木) 22:20:12 [ LbaIr5kQ ]
>>126
これはどうなんでしょうか?20050系の液晶表示が廃止になったのが
平成11年。20070系は平成8年で30000系も同時期にデビューしてます。
20070系の車内表示機が最初から付いていたかどうかまではちょっと
わからないですね。この頃は鉄道趣味に力入れてなくて、詳しい内容等を
見ていなかったもので・・。
お役に立てず申し訳ありません。

128 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/15(木) 22:54:46 [ LbaIr5kQ ]
すいません。
20070系ネタは他サイトからの内容を参考にしました。

129 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/16(金) 03:54:34 [ g70JA8wg ]
>>126>>127
30000系と同じ日にデビューしてるかと思います
案内表示器も最初からそれが付いてます
どこかで聴きましたが、30000系のブレーキ緩解音も最初は違ってたり・・・
最初の試運転の時?だけだったようですが、音は20070系と同じだったんですよね〜

130 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/16(金) 17:52:47 [ LbaIr5kQ ]
東武がダイヤ改正発表したようですね。内容はこれから覗いて見ます。
http://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf
なお半直関係はよなとほさんからもレポあったようですが、東急、メトロとも
同時っぽいですね。

131 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/16(金) 18:08:34 [ LbaIr5kQ ]
連投すいません。もう出てるので言っちゃいますが、区間快速の直通する
野岩鉄道でも東武の改正に向けて動きがあったようです。
駅名変更
中三依→中三依温泉駅
上三依塩原→上三依塩原温泉口
会津高原→会津高原尾瀬口
会津鬼怒川線愛称「ホットスパ・ライン」と名付いたようです。
あとは湯西川温泉駅も新しい駅へと工事中。来年3月完成予定
http://www.tobu.co.jp/yagan/

132 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/16(金) 18:17:41 [ LbaIr5kQ ]
すいません。>>131の補足ですが、一部は快速で残ります。

133 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/16(金) 20:49:29 [ zMO7CPOA ]
>>127-129
ご教示頂きありがとうございました。
20070系と30000系のデビューが同じとは知りませんでした。
いろいろなシリーズが出た20000系列ですが、年々影が薄くなるような感じ
がします。(やはり半直の影響でしょうか)
この案内表示機は行先が常に表示されて見やすいので
個人的には50000系にも導入して欲しかった気がします。

134 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/16(金) 22:25:53 [ g6czUYH2 ]
ついに発表されましたね〜
また日付が変わってからレスしますね

それよりなんですか?
このpdfのページの量・・・
白紙改正だけに凄いですね

135 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/12/16(金) 23:19:41 [ RGRLkGMU ]
>>134
なんかサイトごと重くて見れない様子ですね。
私は早い時間にパソコンに落としておいたので
それでじっくりと見てます。

136 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/16(金) 23:41:27 [ 2BpIb.FA ]
まあ、言いたいことは腐るほどあるんですけど言ったところで罵詈雑言しか
出てこなそうなので、当たり障りのない範囲で一言だけ。

現行2276レ:新栃木2050−浅草2228 所要98分

137 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/16(金) 23:44:26 [ I6umTG9s ]
>>130
を見て、会社のドコモ回線で落とそうとして、なかなか落ちない事に、
「PDFだから仕方が無いか・・・」
と思ってましたが、17ページ!?

家の回線でも、落とすのに時間がたっぷりとかかりました。
とりあえず、これから読んでみます。

138 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 00:17:35 [ g6czUYH2 ]
とりあえず印刷した資料を軽く見てみましたが、栃木群馬エリアの方にとっては改悪になるのかも知れませんね・・・
区間快速に分断ですから・・・
とくに伊勢崎行く際には乗り換えは久喜と太田の2回
区間快速も東武動物公園から会津田島まで各駅停車
遠く行く際は特急で行けという感じですね
それから桐生線は東小泉までの直通になりますから、車両は8000の2コテになりますね

139 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/12/17(土) 00:19:15 [ FdWobT0M ]
>>134-135>>137
早めに落としておいてよかったぁ… (´o`;)
まだ「1x」のままなので、落とすのに時間がかかりました。
改めてファイルサイズを見たら… ((((゜Д゜))))ガクブル 722kb!!!!(唖
さすがに17ページもあると…
 『メモリー不足のため正しく表示できません』_| ̄|○
まぁ、ギリガリ17ページ目も見られましたけどねぇ〜 (^_^;)

140 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/12/17(土) 00:23:54 [ FdWobT0M ]
>>139(自己レス)
誤:ギリガリ
正:ギリギリ
m(_ _)m

141 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 02:11:08 [ g6czUYH2 ]
久喜・南栗橋以南は半直主体のダイヤになっちゃいましたね
これで長い待避ともおさらば出来そうです
ただ、日中は地上車に遭遇する回数がますます減りそうですね・・・
所要短縮もありますから、スジも引き直しという感じでしょうか?

142 名前:名無しの検車区 投稿日:2005/12/17(土) 10:56:46 [ veu4GZtQ ]
>栃木群馬エリアの方にとっては改悪になるのかも知れませんね・・・
そうとは言い切れないと思います。
栗橋・久喜以北の利用者が都内に出る場合はJR乗り換えが多い現状を考えると。
それに、朝・夜は通しの電車も残る訳ですし。

143 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/17(土) 19:05:00 [ LbaIr5kQ ]
昨日はダイヤ改正の内容に目を通して見ました。運用オタさん同様に
言いたいことが沢山ありますが、余計なことなのでやめておきます。
一言だけ。上りの快速が1本廃止ですね。
>>133
確かにあの表示機は50000系列はもちろん、8000系のバリアフリー更新車も
入れて欲しかったですね。常に表示されてるほうが、行先わかりやすい
ですからねぇ。

144 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 20:42:38 [ 2HIdFl8c ]
>>142
>栃木群馬エリアの方にとっては改悪になるのかも知れませんね・・・
↑これに付け加えで書こうとしましたが、昨日は途中で寝てしまったので・・・
これは都内では無く、埼玉〜という意味になります
個人的には日中帯に館林へ行くことが多いのもあり、乗り換えというだけで面倒というイメージが付いてしまいます
ただ、これも最初の内だけだと思いますから、いずれ気にしなくなるのでは無いかと思います
これで階段登って乗り換えなら・・・


久喜乗換えに関しては、改正後このようなパターンになるんでしょうね
★都心までは時間が掛かるけど着席が出来る=宇都宮線〜半直
★着席は出来ないけど都心へは早く行ける=伊勢崎線久喜以北〜宇都宮線

145 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 20:57:10 [ 2HIdFl8c ]
今回の改正は利用するエリアよって大きく見方が変わって来ます
ある意味大胆なものになりました
資料だけじゃなく、実際改正以降の様子を見て評価するのもありですね

それから、この改正のおかげで記録するものが沢山増えてしまいました

146 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 21:18:02 [ 2HIdFl8c ]
今日のキカス
107Fがまた怪しい作業中
床下機器の一部が新品のように見えました
通電留置では11480F・11252F・804F・31413F・31613F・1819Fなど
11252Fは営業に就かずに年を越しそうです

147 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/17(土) 23:34:11 [ I6umTG9s ]
改正内容をみて、自分の感想もやはり・・・

とりあえず、言えるのは、
ドコへ行こうか考え中の知人達(非鉄)に
「日光なら、行きも帰りも、快速で速く行けるよ」
とは言えなくなると言う事で。

あとは改正後、お客がどの様に動くかが、気になります。

148 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/18(日) 09:35:11 [ ow3oYrsk ]
今日の宇都宮線は10050系の2+2運用です。昨日もそうだったみたいで。編成番号はすれ違い時に見た為に確認出来ませんでした。で、寒いのと年末の忙しい時期とあって今乗ってる37レは少ないです。余裕で座ること出来ます。

149 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/18(日) 10:00:44 [ NE1EXJJ2 ]
山間部方面は白くて全く見えません。今のところ順調に来てますが、このあと雪が強くなるようで野岩線と会津線が心配です。

150 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/18(日) 21:36:15 [ RojTmtjA ]
>>149
下今市辺りから降雪でしょうか?
こういう時に5050で日光に行くと、あのようになる可能性も?
明日の午前中、日光・鬼怒川方面から来る列車は雪が付いてそうですね!

151 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/18(日) 22:16:06 [ LbaIr5kQ ]
>>150
今市は(大桑駅そばの日光ワンニャン村に行きました)午前中は降って
なかったですが、お昼過ぎから本降りになりましたね。帰りの電車の連結面
見たら通路に雪がたっぷりと端にのったままになってました(汗

恐らく5050系はあの通りになった可能性高いかと思います。
そうですね、日光・鬼怒川方面から来る列車は雪付けて行きそうな
感じでしょうか。

152 名前:8122F 投稿日:2005/12/19(月) 00:39:48 [ Qmfvon2I ]
今日のミクリ行き終電

8553F+8552F+8503Fです。

153 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/20(火) 18:44:13 [ S3fLLZ8U ]
日・宇に8578Fか79F+8556F+8508F
2343レ 8147F+8509F

154 名前:8122F 投稿日:2005/12/21(水) 00:23:50 [ GH8NxR92 ]
>>153
8578Fです。

8191F+8579F 半直最終キコシ行きの前の準急南栗橋

155 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/21(水) 18:11:15 [ 4uTpvLZo ]
>>154
どうもです
8なのか9なのかが断定出来なかったので助かりました

156 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/21(水) 18:19:38 [ 4uTpvLZo ]
AT-650について
東武乗り入れを視野に入れた車両のようです
ただ、将来と書かれてるのが・・・

157 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/21(水) 18:22:01 [ 4uTpvLZo ]
>>156の続き
鉄道ファンより
1両は宝くじ号になってます

158 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/22(木) 17:52:05 [ ICOkg8EU ]
マウントエクスプレス1往復増発
車両はAT-600とAT-650が追加されます
ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051222-2.pdf

下り
鬼怒川温泉1001→喜多方1217(浅草800→鬼怒川温泉957 きぬ103号接続・平日は会津若松1157止)
鬼怒川温泉1513→会津若松1726(新宿1305→鬼怒川温泉1510 きぬがわ5号接続)
鬼怒川温泉1909→会津若松2106(浅草1700→鬼怒川温泉1905 きぬ129号接続)

上り
会津若松707→鬼怒川温泉911(会津高原尾瀬口まで各駅停車・鬼怒川温泉915→浅草1115 きぬ108号接続)
喜多方1224→鬼怒川温泉1502(平日は会津若松1257始発・鬼怒川温泉1503→新宿1719 スペーシアきぬがわ6号接続)
会津若松1617→鬼怒川温泉1821(鬼怒川温泉1824→浅草2035 きぬ134号接続)

159 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/22(木) 19:42:23 [ FX0V2p7E ]
会津鉄道のプレスリリース
ttp://www.aizutetsudo.jp/puresu.pdf
AT-600と650の鬼怒川温泉入線は1821-1909の間となるようです
また旧型車の置き換えも完了する模様

160 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/22(木) 21:29:35 [ LbaIr5kQ ]
>>158->>159
プレスリリース見てきました。自分も鉄道ファン見たときに東武への乗り入れ
は将来ってあったときに一瞬驚きましたが、乗り入れとなるようで良かった
です。となると、東武のアンテナ取り付けは自社の工場かな?

>>113で見に行ったときは浅草側から601+651と連結されていて、652だけが
単独でいました。宝くじ号は601に書かれていました。シートは転換クロス
のようですね。まだ時間があるのでこれから気になることとして、
試運転でしょうか?キハ8500が深夜にやっていたのですが、このAT-600
AT−650がどう動くのかが見物といったところでしょうか。

161 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/23(金) 09:20:45 [ d8GsgJrE ]
今朝の埼玉新聞の社会面にダイヤ改正の記事が載っていたので、一部を抜粋しました。

伊勢崎線・日光線、半蔵門線、東急田園都市線直通運転の本数を平日で上下212本と、710本増発、土・休日でも上下66本増発の198本と大増発し、10分間隔を基本ダイヤとする。
また、東武側では、「久喜」発着を新設。館林・新栃木方面の所用時間短縮。半蔵門線直通列車を「急行」「準急」とする。


当方また、入院してしまい、病院で販売してる新聞(もしかしたら、病院名がわかってしまうかも)関連を載せました。他の掲載と重複をお許し下さい。

162 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/23(金) 20:46:54 [ LbaIr5kQ ]
>>161
ありり、大丈夫ですか?早期復帰お祈りします。

♪に出てたのですが、会津鉄道のAT−600(601,651,652かは不明)
が動いてるようですね。幌に雪をたっぷりつけてました。

163 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 23:36:43 [ vY4PN8eI ]
>>161
あらら・・・
お体お大事になさって下さいね
早期の退院をお祈り申し上げます

ダイヤ改正は埼玉新聞のサイトにもありました
多分、このあと記事が消えそうですが・・・
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/23/09k.htm

164 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/24(土) 10:52:46 [ 0k9EfdUI ]
会津鉄道内で雪による脱線事故があった模様
現在は運転再開となってるようですが、どうも電化区間で起きたような・・・
会津高原〜会津田島で運転見合わせがあったようですので

↓記事は1:01のとこ
ttp://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

165 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/24(土) 13:05:39 [ Xbamp.5M ]
キタキタキタキターーーー!!
31613F:〇キカス−回送−ミクリ−2608−2325−2342−2531(−回送・キカス)

166 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/24(土) 14:52:28 [ S3fLLZ8U ]
>>165
来ましたねぇ
完全復帰なのか?
それとも31413Fのようになってしまうのか?
明日以降も運用に是非という感じですね!

167 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 16:17:38 [ FrxY/A6U ]
今31613Fに乗ってます。先頭運転士入れて3名。クハ36613に乗務員らしき人達が7名います。たぶん一緒に習熟中かと。画像は後ほど送ります。それと運用オタさん情報ありがとうございます!

168 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/24(土) 17:14:33 [ adBNdSVY ]
>>161
レスが遅れましたが、無理をなさらずご自愛ください。
寒い日が続くようなので、暖かくしてお過ごしください(病院内は暑いよう
で朝方冷えることもあるので)早期の御回復をお祈りいたします。

169 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/24(土) 17:18:58 [ adBNdSVY ]
>>167
早速画像拝見しました。30000系車内表示機の境町表示と30000系の伊勢崎駅
停車は貴重なものになりますね。ありがとうございました。

170 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 17:27:39 [ .q3xMcxo ]
今太田駅です。冬休みなのか学生のファンが10名います。ちなみに検査表記は17−12栗車管/14−11東急車輌です。

171 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 21:37:32 [ YgiH9qr6 ]
>>164
どうやら昨日の夜8時20分頃の事故のようです。会津高原発会津田島行の
列車と出てますから、会津高原で153レに接続する534Dが当核かと思われます。
事故現場の内容から会津田島駅へ入る手前の踏切っぽいです。
読売新聞のソース貼っておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051224ic03.htm

早速でしたが、30000系乗ってきました。理由はわからないのですが、この列車
なぜか4番線に入線。桐生線の16:15発赤城行は3番線。と逆になってました。
太田までは今年の5月にフラワーエクスプレスで入線してますが、今回の定期運用
(フラワーエクスプレスでは新伊勢崎まで回送されてます)は久しぶりに
東武動物公園以北入線となりました。久しぶりの入線とあって、乗務員さんも
習熟兼ねてやっていたようですが、ブレーキやノッチをいろいろ探りながら
やってましたね。今回の太田〜伊勢崎間はしちりいちりさんも
おっしゃってますが、本当貴重なものとなりました。今後運用が組まれれば
チャンスが増えますが、31413Fのようにキカスへ帰っておねんねとなる
可能性があるだけに、今後がどうなるかってところでしょうか。

172 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/24(土) 21:47:00 [ 4wWlMdo2 ]
31613Fは明日も同じ運用に入ったりして?
伊勢崎の画像を拝見しましたが、ここで撮る価値はかなり大きいですよね!
ちなみに自分も先程見てきました
ようやく見れた浅草表示が懐かしかったですね〜

173 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/24(土) 21:51:06 [ 4wWlMdo2 ]
快速は会津方面からの列車のみ雪が付いてました
改正パンフは春日部でようやく入手しました
野田線側の改札に置いてあります

174 名前:8122F 投稿日:2005/12/24(土) 22:31:17 [ XOMNaRfI ]
>>165
私も乗せていただきました。運用ヲタさんありがとうございました。
800、850系デビューよりは撮っている人が少なかったような・・・。

>>172
 習熟はタテ〜イセのようでしたが、同乗人数が多かったことなど可能性は
高いですね。

これに乗車中、キカスの引込み線では8575F+幕更新車の2コテが北上
準備中。行き先はおそらくミクリのようですが・・・。

175 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 23:10:34 [ YgiH9qr6 ]
>>172
習熟で行く点を考えると可能性はあるかもしれないですね。でも先頭に
沢山乗務員の方がいたのは本当びっくりしました。
>>174
8575F+幕更新車の行き先気になりますね。検査?車輪転削?うーん、
どうなのやら。

176 名前:8122F 投稿日:2005/12/25(日) 14:59:04 [ L35sETbM ]
昨日の31613Fのスジは、10000+10000+10050のブツ6が入っています。
こちらもなかなかおもしろい編成で・・・。

179 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/26(月) 18:12:29 [ xg0yu3wE ]
>>178ですが、事故レスですので、削除をお願いします。

>>163
ご心配ありがとうございます。埼玉新聞は、埼玉県の詳細な事がわかるので、毎日読んでます。

>>168
ありがとうございます。ここの所、体調を崩してしまい、早く復帰したいです。病室ですが、病室内は、寒いですが、病室は、暖房が常に入っていて温かいです。病室から出ると、寒いです。早いところ復帰をしたいです。

180 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/26(月) 19:48:31 [ gOxGGKck ]
>>174>>175
31413Fように連続で入ると思いましたが、結局予想を外し1日だけ・・・
撮ってる人は一応いましたが、人数は少なかったですね
次はいつ走るのやら?ですね
また土(ry

181 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/26(月) 20:07:41 [ YgiH9qr6 ]
>>180
そうですね。中の車内広告も入れて動き出したのにどうなるのやら・・。

182 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/27(火) 21:47:37 [ wHKTcdCI ]
>>180-181
キカス見たまま
31613Fと31413Fは通電中でした。
200系が白幕、車内電気をつけて16:20過ぎてもいました。
(コントロールタワー傍の本線寄りの留置線)

183 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 19:00:47 [ j6QmKY62 ]
栃木で震度4の地震
影響が出そうですね・・・

184 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/28(水) 22:40:44 [ 6TwyCoJ2 ]
そのようですね。当方の病院も少し揺れました。しかも、今さっきも軽い揺れが…。

185 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 23:05:14 [ 0ZwXHIIY ]
>>184
3度目の地震がいま来ました
今日はどうしちゃったんでしょう・・・・

186 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/28(水) 23:18:32 [ L.CD.ZKU ]
流れを断ち切るようですいません。JRの直通スレで♪の485系の画像
のこと書きましたが、レスの中で31413Fが新栃木区にいたとの
情報が。

187 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 23:26:43 [ 0ZwXHIIY ]
>>186
なんか回送されたようですね
おそらく5050のスジで運用に入る可能性が・・・

188 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/28(水) 23:45:43 [ L.CD.ZKU ]
>>187
明日までが平日ダイヤで30日から1月3日までが休日ダイヤ。
既に回送されたなであれば5050系のスジで入る可能性はありそうですね・・。

189 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/29(木) 01:13:03 [ ExibGrFY ]
>>186-188
先ほど見てきましたが、485と30000(車番までは見えませんでした)
が並んでました。…ということは56Fは検切れ?
(確か運転台の日付は14.12.2*だったような…)

190 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/29(木) 08:39:16 [ IwwE2kH6 ]
新栃木区の485系はいなくなりました。なお31413Fはおねんね中。5156Fも止まってますが、幕は側面と正面のクハ5156側は何も表示してません。クハ5456は見えなかったです。

191 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/29(木) 18:26:55 [ vhrbdY8A ]
今6156F乗ってますけど、フラットが酷いうえにカーブ曲がるときに台車がドスンドスンと音がすごいです(怖)

192 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/29(木) 19:43:46 [ 4YXHz52. ]
新栃木区の31413Fと5156Fは留置中でパンタは上がってません。今日の日・宇運用は8123F+8539F。ボード行く途中に中三依駅に寄って駅ノートにコメントと思って見たら、ノートとぺん、野岩線のパンフレットまるごと持ち去られてました。かなりショックです…詳しくは明日以降レポ入れます。

193 名前:8122F 投稿日:2005/12/29(木) 22:53:39 [ iVP4tFPw ]
2537レ 8149F+8579F
・・・8149Fの出場を確認。

8130F キカス庫内で単独留置。

8128F+805F?(無塗装)+8519F
・・・45レの車内から確認。ミクリでは同業者さんが数人。

>>191
 前パンダイヤがやや乱れているようで、45レも日光編成が前パン車のところ
一般車(6170F)でした。66レも通常は前パン編成は含みませんね。

194 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/30(金) 00:38:15 [ 9WhAZ1nE ]
>>189>>190
14-12だと5156Fはやはりという感じでしょうか?
幕が抜かれたりしたら・・・

>>192
心無い人による悪戯でしょうか?
これだとイタチごっこになり兼ねませんね・・・
再設置はよく考えてから検討した方が宜しいかと思います
これは参りましたね・・・

>>193
無塗装は855Fですね
運用ヲタさんが栗車管スレの方に書いています

195 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/30(金) 10:39:22 [ LbaIr5kQ ]
>>191>>193
それにしても6156Fは状態がかなり悪かったです。カーブ曲がるときに
新造車の台車はカツンカツンって音が出ますが、それがドスンに
変わったと思ってもらえば(大汗
6050系は日光線方面で一番利用する車両でなので自分も運用を調べ始めようと
思ってます。おもしろい運用としたら前パン車がどう来るかってところ
でしょうか。
なお昨日の宇都宮線の6050系運用は6164F+61102F。今年最後の運用に
なりましたね。

5156Fレポの追加
5156Fは白幕で蛍光管は出てませんでした。運転台に張り紙もありません
でしたので。ただ、側面といい正面といい本当真っ黒に汚れていて
見にくかったですね。

196 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/30(金) 10:46:18 [ LbaIr5kQ ]
>>194
ネタがよくない内容なので下げます。
男鹿高原にで設置されたノートも一度持ち去られたってことも確認
していた(春に行ったときに確認済)ので、覚悟はしてましたが
まさか設置して1ヶ月ちょっとでやられるとは思わなかっただけに、
ショックでした。その他にもボールペンが消えていて、自分が1度
補充したり。野岩でも見回りしたときも別にペンがないときに補充
してくれたそうです。
本来問いあわせるべきではなかったのですが、野岩の本社へも聞いてみたところ
担当の方に確認して下さって、担当の方によれば26日に雪かき、ポイント凍結の
の点検で(ホームページの画像も撮った)寄ったときには既になくなってた
そうです。その方からもいろいろご教授いただき、最終的に設置駅等
をよくお考えになったほうがいいですよ言われ、正直考えてる段階です。
他にもこういうことが過去にあったよって話もありましたが、
これは書くのはやめておきます・・。
最後にご親切にまた設置するときに設置駅等を決められた場合はこの
担当の方宛で郵送すれば、置いてくれるってことをおっしゃってくれた
のが嬉しかったです。

ノートについては幸い、個人情報(書込み者の名前住所等はなし。もちろん
書いてくれとは入れてません。自分のも携帯のアドレスのみ。イニシャルも
なし。)の書込みはなかったものの、なぜ持っていくのか?よくわからんです
・・。

今回たかつえスキー場へ行ってきましたが、ノートの件もあり
かなりへこんでたせいで雪の画像は撮って来ませんでした。
来月も行くのでその際レポを入れたいと思いますので今回は、ご勘弁
下さい。それにしても半日滑る予定で行ったのですが、行った時間にバスが
なかったので片道のみタクシーを使用した結果高かったです(涙

197 名前:七光台検修区 投稿日:2005/12/30(金) 16:12:53 [ /Llzpyy. ]
男鹿高原駅の駅ノートについてですが、私も一言言いたい事がありますので、述べたいと思います。
私が以前、男鹿高原駅に降り、ホームを色々と見ていたら、駅舎内にノートらしき物があったので、多分、それが「駅ノート」かと思います。もちろん、中身を拝見させていただきました。記載もさせて頂きました。
そんな思い出のノートが何者かによって持っていかれることは遺憾に思います。怒りは、皆さんとかわりません。一刻も早く犯人を見つけ、二度とこのような事がないようにしていただきたいです。

198 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/30(金) 16:40:31 [ Gn9hWShk ]
>>195
昨日のふたばで見た限りでは側面幕は「普通 新栃木」。
正面(クハ5156)の種別幕は「普通」。
行先幕は黒ずんで確認できませんでした。
(側面が新栃木であれば正面も「新栃木」のはずがよく見えませんでした)
画像は485系との並びです。

話題があれなのでsageますね。

>>192>>196-197
残念な事になってしまったこと。心が痛みますね。御心中をお察しいたします。
幸いなことは、個人情報の記載がなかったことや野岩鉄道の方も点検されていた
こと。そして再設置について野岩鉄道の担当者の方が快く応じてくれたことで
しょうか。

199 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/30(金) 18:44:03 [ S3fLLZ8U ]
日・宇
8143F+8552F

200 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/31(土) 00:02:18 [ ExibGrFY ]
11267F+11263F+11260F:明日は905−906−回送・北春日部
この後は先日の31613Fか、その1時間後のスジで再出庫の可能性も。

>駅ノート
立ち寄ったときに見せて頂くことを楽しみにしてたのですが、こんなことに
なってしまうとは、何と申し上げたらよいか…
一方で、野岩鉄道の方の暖かい対応は嬉しいですね。こういう路線・場所は
また行きたいと思いますからね。

>6050関連
昨日乗ったクハ6261もフラット酷かったです。コンクリートの破砕現場の
脇を通るような感覚、とでも言ったらよいでしょうか…

>5156F
ふと思ったのですが、もし検切れなら廃回ってどうなるんでしょう?
まさかタテから555*Fがお迎え?

201 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/31(土) 13:12:41 [ LbaIr5kQ ]
>>197>>198>>200
ここへ書き込みして頂いてる皆さんにも寄って頂いた時には、書いて
頂きたいって思っていただけに残念な結果を報告するのも辛かったです。
でも皆さんからのお言葉頂き、本当に励みになりました。ありがとうございます。

しかし、ノートの設置をこれでやめる気はありません。旅行者の皆さんは
もちろん。他様々な目的で利用される方にどんどん利用して頂きたい思いは
変わらないだけに、再設置の考えでいます。ただし、このまま中三依にする
か。あるいは他の駅にするか。どこの駅にするか、再設置時期は?この辺を
慎重に検討して決めていこうと思っております。決まったときには掲示板に
書き込みして皆さんに報告出来ればと思ってる次第です。

>6050関連
およそ想像つきます。「タンタンタン」が「ドンドンドン」に変わった
って感じでしょうか。それにしてもフラットが「雪」のシーズン時で
ここまで酷くなるとびっくりですねぇ・・。
>5156F
485系と並んでた時点で「新栃木」を表示してたとしれば、後になおした
可能性がありますね。でもあそこまで黒ずんでると本当見にくかったです(汗

202 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/31(土) 13:18:16 [ LbaIr5kQ ]
>5156Fが仮に廃回する場合
検切れの場合の回送方法は気になりますね。同じ5050系仲間の2連が
来るのか?他の2両編成(8000系や万系列などの2連)だとカルダン駆動だから
おかしいですし・・・。
動くとすれば年明けかな・・。動向見ていきたいと思います。

203 名前:8122F 投稿日:2005/12/31(土) 22:22:10 [ tgP2OMOU ]
2276レ〜泊〜2201レ 61103F+6175Fです。

1/2 56レ〜53レ〜66レ・・・で61101F+61103Fが4両で行動を共にするはず・・・

参加して2年近くたちますが、今年も皆様からの情報からたくさん撮影機会
に恵まれました。この場を借りてお礼申し上げます。来年も白紙改正で忙し
くなるかと思いますが、皆さんで頑張りましょう。

204 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/01(日) 02:21:48 [ IRHZKEec ]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年の12月辺りは、館林地区や新栃木地区の5000系の件について色々と質問させて頂きました。
特に、白虎管理人さん、野岩支援さん、運用オタさん、しちりいちりさんには、大変にお世話になりました。おかげさまで、音取りが捗りました。
今は、病院で安静にしてますが、退院し、復活し、ダイヤ改正までに間に合えば、最後の5000系の記録をしに行きたいと思います。
なにがともあれ、今年もよろしくお願いします。

205 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/01(日) 18:42:18 [ S3fLLZ8U ]
8557F+8516F+8541Fが今年最初の日・宇です

206 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/01(日) 23:58:20 [ ExibGrFY ]
>>203
年賀状を出すついでにトチの近くをうろうろしてたら、今日の56レで
61103F+6162F+61101Fを見ました。6050の運用は、南会津廃止前はある程度
調べてあったのですが、廃止時に変更になった部分がよく分かってないので
ひとつ参考までに。

>>204
今年もよろしくお願いします。寒い日が続いてますので、ご無理なさらず
完全回復に専念してくださいね。またこちらに来られる日をお待ちしてます。

207 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/02(月) 22:10:45 [ LbaIr5kQ ]
>>204
今年も宜しくお願いします。ご無理なさらず万全の体制を
整えるように専念して下さいね。もしこちらに来られる場合は一声
かけて下されば、編成チェック入れておきますので。

208 名前:8122F 投稿日:2006/01/02(月) 23:01:53 [ hdyZIi8Q ]
>>206
確認頂きありがとうございます。

 2276レ〜泊〜2201レの浅草寄り2両は、その後3日連続で
56レ〜53レ【1日目:浅草寄り2両、2日目:日光寄り2両、
3日目:真ん中2両】に入ります。なお2日目の66レでは、
2276レ〜泊〜2201レで組んでいた日光寄り2両と再会をします。

209 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/02(月) 23:19:48 [ ExibGrFY ]
>>208
ご教示ありがとうございます。南会津廃止前の調査分を見返してみたら、
やはりこの部分は変更になってるようですね。変更まであと2ヶ月、
まじめに調べてみたくなってきました。

一方、前々から作ろうと思っていた本職?の通勤車のほうですが、
ようやく形になりました。見にくい部分もあるかと思いますが、
消えゆくもの、ネタっぽいものを追いかけるのに少しでもお役に立てれば。
http://www.geocities.jp/trc_unyo_wota/index.html
(宣伝のようで申し訳ございません)

210 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/03(火) 11:46:12 [ PWMRJipI ]
快速も帰省ラッシュで混雑してます。新栃木時点で扉付近に利用者多数いる状況。浅草行くに連れて混みそうな予感がします。利用される方はご注意下さい

211 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/03(火) 12:34:17 [ G9jGw72M ]
今日は新栃木区方面色々見てます。詳しいレポは明日以降になりますが、入れますね。

212 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 12:36:52 [ YMetktc6 ]
>>203
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します
これからさらに忙しくなると思いますが、可能な限り皆様で捕捉出来ればと思います
毎度投稿有難う御座います

>>209
残り約2ヶ月半程になりますが、レア車やレア組成などの追っかけには参考にさせて頂きたいと思います
宣伝は全然OKですので、気にせずにどうぞ!

213 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/03(火) 13:31:22 [ nQ1Hy2WY ]
>>207
ありがとうございます。ぜひとも行かせてもらいます。ダイヤ改正前に5000系を撮っておきたいので。しかし、念願の桐生線の音取りは、お預けかな?間に合うと良いけど。最悪、駄目な場合、販売とかはしてませんよね?

214 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/03(火) 19:35:40 [ SiwMT3b6 ]
今日の日・宇は8130F+8508Fです。宇都宮側の様子を予備掲示板へ後ほど入れておきますね。

215 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/03(火) 19:46:56 [ NE1EXJJ2 ]
初期車の誘惑に負けました(爆 日光行に乗ります。詳しくは後ほど。

216 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/03(火) 22:46:06 [ I6umTG9s ]
>>214-215
予備掲示板拝見しました。
雪の積もり具合から、相当寒いのではないかと・・・
5157Fとの並び、今では貴重な並びを、ありがとうございます。

217 名前:8122F 投稿日:2006/01/03(火) 22:53:38 [ WP7Yf2KE ]
>>214-215
私も拝見しました。いい並びで、しかも雪がいい味出してます。
一度は撮りたい並びですが、その日のうちに都心へ帰るとなると
到着後1分後に出る新栃木行きに乗らねばならないので泊まらな
いと無理かなぁ・・・。

218 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/03(火) 23:27:25 [ ExibGrFY ]
>>214-215
画像拝見しました。自分でも撮りたいと思っていた並びですが、
先を越されてしまいました(w
実は今日931レ行くかどうか迷ったのですが、結局平成教育委員会を見て
しまいました。行ったら行ったで「また5157Fか!」ってことになってたので
行かなくて正解だったのか、雪+この並びを逃したのは間違いだったのか…

>>217
ふと思って調べたら、復路はJR経由ならどうにかなりそうですね。

219 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 23:53:50 [ YMetktc6 ]
>>214>>215
寒い中お疲れ様でした
日光は雪化粧してるんですね!
こちらで普通に見る日・宇ですが、日光で見るとまた新鮮な感じがします
改正以降はここで見れなくなるかも知れないので、非常に貴重な並びになるかと思います

ちなみに20時の時点で今市が-2.7℃、奥日光が-8.7℃でした

220 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/04(水) 18:02:43 [ jLdVCk4Y ]
>>214>>215
画像拝見しました。
日光も雪景色ですね。寒い中ありがとうございました。
原型顔並びの雪中そして日光留置は貴重なものになりますね。

>>209
緻密なものをありがとうございました。参考にさせて頂きます。
「博物館だより」の今月号に平成6年(古い!)の表(略図)が
載っていました。
表の上に車種とMT比などが記載されてました。(ちなみに表は8000,10000 M3TC3)
表は棒線で経路を棒にすると、運用さんとようなものが出来上がります。

221 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/04(水) 18:05:43 [ jLdVCk4Y ]
>>220訂正。
すいません。文章が変になりました。

>とようなもの(誤

と同じようなもの(正

お詫びいたします。

222 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/04(水) 19:56:45 [ RJsKxMqs ]
>>216>>217>>218>>219>>220
画像ご覧いただきありがとうございます。それにしても車体が黄色くなってる(大汗
日光側に初期更新車が来ると全く予想していなかったので急遽、日光へ
行ってきました。それは宇都宮側でも同様で初期更新車か未更新車の原型顔が
来れば来た側へとなってたかと。
時期もあってかと思いますが、昨日は下今市到着時点で自分入れて4人でした。
下今市では2人が降りてもう一人が、寝過ごしたのか新栃木へ引き返してました。

さて日光まで乗りとおしてみてですが、下今市までは6050系と遜色なく登り
ましたね。速度計は見てませんが、90km/h位は出ていた感じでした。
そして下今市〜東武日光間。こっちの勾配はきついのですが、さすがに
さっきまでの勢いが衰えてあるスピード域になったら速度上がらなく
なりました。もちろんフルノッチでかと。速度は85km/h超えたあたりで
止まったかと思われます。
感心したのが、雪の中で台車の空転は1度で済んだことですね。5050系
だったら大変なことになってたかもしれません。モハ8330に乗ってましたが
幸い、台車の状態も良かったことも要因のひとつだったかと思います。

東武日光ですかさずこの2本の並びを撮りましたが、原型顔の並びも
ベテランって風格とオーラを強く出していていいですよね。この
並びも改正後には見ること出来なくなるかもしれないので、
本当見に行って正解でした。

ちなみに昨日の雪で東武日光駅周辺道路が真っ白。新栃木でも66レが野岩線
内の雪の影響で7分遅れで到着。帰るときもの上りの最終372レが中三依で
「ポイントてん??」(聞き取りにくかった)の為30分の遅れ。
新栃木で最終の栃木行きが372レに接続とる11分遅れで発車。昨日は
上りの終電は大荒れでした(汗

余談ですが、上の文章の中で速度計見ずに何キロ出てたか言いましたが、
6050系で何回か乗って80キロから90キロの音を覚えたのでそこから
思い出して言った次第です。

223 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/04(水) 20:17:22 [ RJsKxMqs ]
>>213
ん?販売というのは??
>>217>>218
8122Fさんのおっしゃるとおりで、東武日光着いて改札に向かう途中見えますが、
新栃木行がもう出る準備してるんですよね。なので東武では当日都心帰るのは
無理になりますよね。

224 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/05(木) 19:38:46 [ Cby7Cr3I ]
ミクリの倉の東側の引き上げ線に30000がいます。
通常ならこの後2616レで出てくるはずなので、いよいよ本格復帰でしょうか?
今日:〇キカス-回送-ミクリ-2616-2419
6日:2400-2309-2326-2235-2252-2343-2360-2627
7日:2600-2305-2322-2231-2248-2337-2354-919(-922-971)
8日:952-2205-2224-2315-2332-2247-2264-2357(-308)
9日:2402-2505-2512-2609-回送-キカス△

おまけ:キカスには8127Fが単独で留置されてます。
相方だった8507Fは 14-7杉/14-7杉 なので、入場の可能性があるかも?

225 名前:8122F 投稿日:2006/01/05(木) 21:14:35 [ kyAz1qs2 ]
2616レでの出庫確認できました。毎度どうもです。

226 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/05(木) 23:51:35 [ ow3oYrsk ]
あら。8122Fさんに先を越された(w 自分も2419レを太田駅で確認しました。運用オタさん、いつもありがとうございます。

227 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 07:16:35 [ BQSZ6hjA ]
640過ぎに大袋〜北越谷間で人身事故発生
当該は683S

228 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 07:29:33 [ BQSZ6hjA ]
浅草〜北越谷で折り返し運転開始
復旧まで相当要する模様・・・

229 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 09:20:25 [ S3fLLZ8U ]
春日部
35レと上り8117F+8558F+8130Fが3分前に出て行きました

230 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 09:30:07 [ S3fLLZ8U ]
31613Fは春日部を2403レのスジで下りました
行き先は一応伊勢崎

231 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 09:37:54 [ S3fLLZ8U ]
上り
935に2308レ発車
下り
930頃に1001レと1103レが続けて運転
現在は37レ

232 名前:8122F 投稿日:2006/01/06(金) 11:44:02 [ i4f7Vnz. ]
キカスの奥に40S03-128Fがいます。

2290レ(8119F)は新栃木打切りでとりあえず入庫。

233 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 12:58:25 [ S3fLLZ8U ]
31613Fや801F+851Fの伊勢崎ゆきなどを見ましたが、結局は両車とも途中で折り返して来た見たいで・・・
31613Fは折り返し回送でキカス?
801F+851Fは2516レの時間で春日部に来ました

>>223
自費で発売するものや、博物館で発売する物を指すかと思います

234 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 13:02:23 [ S3fLLZ8U ]
もう1つ
48レの後に区準北千住ゆきの81110F+8144F?が来ました

235 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/01/06(金) 16:43:15 [ 3xTDPqc2 ]
31613Fは鷲宮を10:51に猛スピードで通過していきました。
それも自分が鷲宮に着いた1分後に・・・。どうにか撮影はできました。
次の準急で春日部に戻る時にキカスを確認すると倉から出て来て
洗車しながら車庫に入っていきました。

236 名前:8122F 投稿日:2006/01/06(金) 18:12:19 [ uO0gkrmM ]
912レ〜 ウヤ

>>232での2コテが到着しないため?
補足ですが8119Fは宇都宮編成をつないで新栃木で打ち切り
になっています。

237 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/06(金) 19:56:56 [ /dKd7Wes ]
まだ混乱してるようですね。今日中のダイヤ回復は今の流れからいくと
厳しそう・・・。

238 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/06(金) 21:34:09 [ gbaBVzKU ]
キカスにて初期更新車の4+2(おそらく27F+09F)が待機中。
位置的にこの後回送〜922レで出庫かと。この場合3連休はミクリで留置、
週明けに2206レ以下の10連口に入るはずですが、ご承知の通りの状況ですので
詳しくは週末の様子を見てまた改めて、ということで。
(今夜はツカまで回送、明朝954-801で入庫、という可能性もありますが)

31613Fはキカスで通電留置
8507F+8578F+8556F:2316レ?→2269レ

239 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/06(金) 21:46:17 [ PvM5eywc ]
本日の運転障害に巻き込まれた方に心よりお見舞い申し上げます。

240 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/06(金) 23:55:46 [ ExibGrFY ]
>>232
日宇:8119F+8538Fはミクリ下り副本線に準急北千住表示で838頃到着、
ミクリ止まり区準を受けて851頃新栃木行きとして折り返しました。
夜は2271レに充当されてました。
他は2601レ:11257F+11201Fがそのまま新栃木まで延長運転など。

で、自分はというと100分と60分に穴が開いた遅延証明get…

241 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/07(土) 08:31:18 [ Tiw6Mn/Y ]
話は大きく変わりますが、ダイヤ改正の時刻表は、まだ出ませんよね。現在のやつは、縦ながくて持ち運びづらいですので、06改正の時刻表は、コンパクトタイプだといいのですが…。

242 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/01/07(土) 09:04:09 [ GcxlBH.k ]
ソカ〜マバ下り急行線(保線詰所付近)で信号機故障発生

243 名前:11480 投稿日:2006/01/07(土) 09:20:22 [ S3fLLZ8U ]
2406に31613Fが入っています!

244 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/01/07(土) 10:11:57 [ /ZVnKcyw ]
>>242(続き)
ツカの踏切を閉じたままにしないように、
下り急行線はニシで発車待ちをしてます。

245 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/07(土) 20:54:18 [ /dKd7Wes ]
>>213
スレが進んだのですいません。再投稿になりますが。
七光台検修区さん、この販売というのは意味はどこかで音録りされた
ものが販売されてってことですか?

246 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/09(月) 09:33:30 [ Xbamp.5M ]
>>245
そうですねぇ。私の言い方が悪かったのかもしれませんが、誰か(個人または、販売業者さん)が録音したやつが販売されていれば、いいなぁと思ったのですが。

247 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/01/09(月) 22:05:09 [ QnTIKzrQ ]
本日の2293列車は8143F+8552Fが充当されました。
8652側で撮影できたのはラッキーかなと思います。

248 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/10(火) 20:39:40 [ LbaIr5kQ ]
>>241
まだ出ていないですね。出るときは駅にポスター等が貼り出されると
思いますよ。
>>246
そういうことですね。うーん、過去に引退した車両で
(3000系列、5000系、5070系)販売された前例があれば可能性あると
思いますが、それらしきものはなさそうですし。どうなるのやら・・。
まともな回答にならずすいません。

249 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/10(火) 21:27:43 [ 6nr1YxgQ ]
8127F+8509F
11日:2500-2207-2226-2407-2412-2245-2262-2267-2280-2629
12日:ミクリ-回送-2214-3701-2702-3605
13日:287-2218-3703-回送-ミクリ-回送-3700-3603
14・15日:ミクリで休み
16日:283-2212-3601-2604-2319-2336-2257
17日:2208-2505-2526-2523-回送-キカス△
8130Fが増結運用に入ってるのですが、残念ながら組むことはなさそうです。

そして私はインフルエンザの疑いあり、とのことで外出禁止令orz

>>248
2、3年前だったと思いますが、東武電車走行音シリーズとして5050による
1.栃木−宇都宮の臨電 2.新栃木−下今市の回送 3.栃木−日光の定期
というものが東武博物館から発売されました。まだ在庫があるかどうかは
分かりませんが、一度行ってみてはいかがでしょうか?
あとは、盆・年末に某所で行われるイベントとか…
(過去には伊勢崎−太田、太田−赤城、館林−西小泉を1枚に収録したものや、
5070などもありました)

250 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/10(火) 21:58:32 [ LbaIr5kQ ]
>>249
ご教授どうもです。お恥ずかしい話まだ、東武博物館行ったことないもので(汗
日を改めて確認に行ってみようと思います。あれば自分も記念に残して
おきたいので・・。

251 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/01/11(水) 10:55:20 [ S3fLLZ8U ]
31613:703レ
北千住10:51発普通

252 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/11(水) 18:23:32 [ S3fLLZ8U ]
11480Fは、後ろから見ると11252Fの左側に移動
両車とも通電留置で、広告は動かないのに取り替えられてます

253 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/11(水) 18:49:44 [ ZeBcsTUY ]
キカスで保安装置故障発生

254 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/12(木) 21:16:29 [ LbaIr5kQ ]
>>249
スレ違いすいません。インフルエンザの疑いですか・・・。
うーん、今年もはやってるみたいで。悪化させるとさすがにきついですね。
これ以上悪くさせないよう無理をせず、体暖かくしてゆっくりお休み
ください。

太田駅の1番線ホームは、ホームの土台が出来上がりつつあるようです。まだ
レールは引かれてませんが、この1番線と2番線がりょうもうが入るホーム
なりそうな匂いがします。あくまで妄想ではありますが。

255 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/13(金) 21:49:00 [ 6nr1YxgQ ]
>>254
ありがとうございます。丸2日寝てたおかげでだいぶよくなったので、
今日は仮復帰してきました。
しかしその間に8000が結構組成変更されてた様子で、プチ浦島太郎状態です。
おまけに妙な?ところで車両交換も絡んでるような…
(そのため今夜は前パンの準急キカスというレアものが実現しますが)

で、1つ気になったこと。帰宅後家の中から日宇を見たのですが、見間違いで
なければ宇都宮編成は妻面塗装があるLED2Rで、前面の種別LEDが「赤」
だったような…

256 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/14(土) 07:54:17 [ G9jGw72M ]
≫255 落ち着きましたか。自分もインフルエンザではないけど、風邪で39度近い熱出して寝込んだことあるので辛さは本当わかりますよ(泣 でも良くなられたようで本当何よりです。 日・宇の編成ばらされずに伊勢崎に来るので、今日確認してみますね。

257 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/14(土) 14:48:46 [ 4YXHz52. ]
8552Fの種別表示は東上線仕様のままで変わってないですね。組成相手は8124Fです。

258 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/14(土) 21:04:46 [ 6nr1YxgQ ]
>>257
結局見間違いだったようですね、申し訳ありませんでした。
わざわざ確認して頂き、ありがとうございます。

実は8552Fはまだ区準表示しか撮ってないもので…
普通や準急を撮っておかないと意味ないですよね(汗

259 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/14(土) 22:55:31 [ LbaIr5kQ ]
>>258
いえいえ。改正後に新しい本線用の種別表示に色が変わる可能性高いでしょうから、
準急や普通の記録は今のうちですよね。

組成相手の8124Fですが、モハ8324の山側の方向幕の右斜め上の部分の塗装が
剥がれ落ちて錆びてます。結構目立つので、その部分の塗装したほうがいいか
と・・。

260 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/15(日) 06:32:21 [ hZHJSa8k ]
>>255
家の周りも風邪が流行のようで・・・
自分もやばいとは思いつつ、何とか1日を無事に過ごしております
昨日は久々にお湿りがあったので、今後もこのような天候が続けばインフルエンザの拡大は防げるかな?と
今シーズンは特に要注意のようですから、皆さん本当に気を付けて行動して行きましょう(繰り返しになりますが)
いろいろと話題がある中で寝込むのは辛いですからね・・・

お体お大事になさって下さい

261 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/16(月) 23:14:40 [ 6nr1YxgQ ]
>>260
485も855Fも家の中から試運転のお見送りでしたorz
今はほんとに寝込んでられないようなネタ満載ですからね…

昨日の日宇は8130F+8571F、従って8130Fは
17日:2218−3703−3700−3603の増結(基本側は27F+73F+80F)
18日:2206−2503−2532−3607の増結・下り方

8127F+8509F
17日:2208−2505−2526−2523−回送・キカス△
この後の再出庫の可能性のひとつとしては、
   ○キカス−回送−922−2625
18日:ミクリ−回送−2206−2503(以下略
さて、6月29日以来の祭り(前スレ615参照)は実現するでしょうか?

262 名前:U530 投稿日:2006/01/17(火) 20:41:17 [ DcqsKDVY ]
お久しぶりです。

←浅草
914レ:8191F+8516F
2526レ:8127F+8509F
3700レ:8527F+8573F+8580F+8130F
日・宇:8144F+8571F

263 名前:11480 投稿日:2006/01/18(水) 06:41:04 [ S3fLLZ8U ]
2206に乗車しましたが、残念ながら原形顔の10連は実現しませんでした...

264 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/18(水) 21:12:08 [ S3fLLZ8U ]
寄居口ワンマン
81107F
81111F
81119F
あと1本は車番見落とし・・・

265 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/18(水) 22:09:44 [ S3fLLZ8U ]
数分前、志木でクハ8674とクハ84118が並んだんでしょうね・・・
更新6両LED+81118F
更新6両LED+8517F+8574F

266 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/20(金) 18:56:24 [ klWIUZa. ]
2262レ:81114F。 2523レ:81113F。 1438レ:251F。 日・宇は8124F+8552F。モハ8324の海側の塗装がはがれた部分に茶色くパテ??らしきものが塗られてます。

267 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/20(金) 20:34:46 [ S3fLLZ8U ]
2261レは日比谷線の混雑と半蔵門線内の人身で5分遅れ

268 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/20(金) 20:48:14 [ S3fLLZ8U ]
調べたら半蔵門では何も起きてない?
となると、東横の件かそれとも死傷ではなく支障なのか?
栃木のアナウンスより

269 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/20(金) 21:00:39 [ vhrbdY8A ]
≫267 関係ないかと思いますが、自分がいた(トブコ)時間に聞いた内容が半蔵門線内のラッシュの為、3分遅れてますとアナウンスがありました。

270 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/20(金) 22:32:02 [ I6umTG9s ]
>>266-269
17:01東横線妙蓮寺にて事故、直通が中止となり、5分位遅れで運転。
その後北千住20:30頃には各駅に行先表示が出る位まで回復になりました。

271 名前:8122F 投稿日:2006/01/20(金) 22:32:20 [ 4qLuXf/c ]
8127F+8509F 972レ

272 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/20(金) 23:58:39 [ L.CD.ZKU ]
明後日、今シーズン初のスノーパル23:55に乗ってきます!いろいろレポ
出来ればと思っておりますが、どうなるのやら(大汗

273 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/21(土) 22:48:33 [ vhrbdY8A ]
春日部駅の東口にいますが、改札口出たあたりは凍ってます。寒いせいもありますが、人は少ないですね。

274 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/21(土) 23:56:38 [ I6umTG9s ]
>>272-273
もう凍っていますか!
明日は、どこも大変そう・・・

ボード、楽しめるといいですね、
いってらっしゃいませ〜

275 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 00:22:29 [ vhrbdY8A ]
≫274 ありがとうございます。気を付けて行ってきます。共通掲示板に雪の様子を含めて撮り次第、いくつか画像を入れておきますね。

276 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/22(日) 01:29:17 [ 6nr1YxgQ ]
>>275
ただいま家の中より通過を見送りました。
さすがに暗くてどのくらい乗っているのかも分からないですね。
お気をつけて楽しんできてください!

277 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 01:32:00 [ klWIUZa. ]
今日の編成は302F。2号車に乗ってますが、フラットが大きいです。先程新栃木区を通過。

278 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 03:13:39 [ klWIUZa. ]
新藤原到着。北風が少し吹いていて寒いです。なお雪は舞ってますが、道路は積もってません。あとは鬼怒川温泉に6172F。新藤原は6159Fと奥に1本留置中。(番号は見えず)

279 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 03:19:40 [ cwQeLn3E ]
≫275連投すいません。ありがとうございます。存分楽しんできます!利用者ですが、今日は少なめです。車両1両に対して前半分に集まっていて、残り半分が空いた座席を使って寝ている人がちらほらいますね。

280 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/22(日) 13:09:47 [ xbpVXVw. ]
先ほど竹の塚にて、人身発生。
下り301F団臨が37号踏切手前の歩道橋付近で関係した模様。
同地点で抑止になった28101F(1115T)は、患者収容後、
ホームに入線。打ち切りに。

現在運転再開です。

281 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/01/22(日) 13:44:23 [ S3fLLZ8U ]
>>280
その影響で、北千住の地平ホームで
03と20000、50050と20000という、
通常ここでは見られない並びがありました。

282 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/22(日) 17:15:16 [ wJGzlDPc ]
>>281
上りは、ほどなく最徐行で運転再開したのに対して、
下りは、少々時間が。
自分も50050を北千住で待ち受けようと思ってましたが、
体勢を立て直してる目の前を51052Fが通過。
遅れで接続出来た、後続準急で着いた時には定刻通り、
同編成の姿は無し。

以下、50000スレに、つづきます。

283 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 20:09:30 [ NE1EXJJ2 ]
357レ:6153F

284 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/01/22(日) 20:27:17 [ cwQeLn3E ]
こんばんは。

8127+8509の回送を春日部で目撃しました。北春日部の車庫を見るついでに追いかけたら残念ながら両編成は分割されていました。

キカスには100系、30000系、800系、850系などが密集していてすごかったです(^_^;)

852F(+802F?)は最近試運転したり北春日部にいたり、運用には入っていないのでしょうか?

804Fの前に855Fがいるのを確認しました。

285 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/22(日) 20:27:47 [ I6umTG9s ]
>>280
の事故は、
ポイント凍結防止のカンテラの灯油を確認していた
助役さんがはねられたそうです。
(命に別状は無し)

朝日新聞の記事。
 ttp://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200601220092.html

286 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 23:06:23 [ RJsKxMqs ]
スノーパルのレポですが、内容は雑談専用スレの>>31>>32に書いたものと
ほぼ同じだったのでそちらを参考にして頂けると幸いです。違いとしては
常夜灯に切り替わるのが早めで今回は、ミクリの留置線を走ったあたりで
変わりました。あとは昨年1月に行ったのが17日。今回は22日。
月末に給料出るところが多いですから、そういった意味でお金がない
時期ってことで利用者が少なかったです。

新藤原の仮眠停車の時に外から6両見てきましたが、全体的に車両1両に対して前半分寄りに人が集まって
いて残りの後ろ半分は空席で、席を合い向かいにして仮眠スペースとなって
いました・・。もちろん今回新設された前後の8席分の荷物スペースが
あるのでその分定員は減りますが。

会津高原からの会津バスでの異動となりますがたかつえが3台用意されたのに
対して、だいくらが1台。だいくらは確認してませんがたかつえは、
3台あるうちの1台が満席。その他2台は両方合わせて20人前後いた
感じでした。なお会津バスの車両は観光バスの格下げ車です。

つづく

287 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/22(日) 23:45:05 [ RJsKxMqs ]
車両と雪について
スノーパルの行きは302F。帰りの68レが6178F。(4両運転の64レは間に合わず
自分が乗ったバスの利用者の人たちで66レが混んだので、最終の68レにしま
した)6178Fは野岩線内は雪でかき消されるような状態でしたが、302Fは
それに関係なくずっとうるさかったです。6178Fは302Fほどではありませんが
フラットが出ていて、下今市で行き会った6153Fも爆音立てて入ってきました。
これは本当シーズン中は多くみられそうです。

雪については朝方に舞った以外は晴れでした。その後夜帰るときに降り始めて
会津高原憩いの家前の駐車場も真っ白になってましたから、積もるでしょうね。
で、年末年始に来た大寒波が降らせた雪は、こっちの福島でも道路の左右は
壁になっていて怖かったです。というのは国道352号を走っていて対向車線から
車来たときに雪の壁当たること何回かあったもので(大汗
道路の雪は凍っておるところが多く見られましたが、乾いてるところもありました。
しかし油断すると事故のもとになるので、過信はしてはいけないですね。

288 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/25(水) 02:12:19 [ SnCzjipE ]
31413Fがようやく運用に入ったようで
新鹿沼ゆきの30000は初めてという事になりますが、見ようにも車か地元の方じゃないと無理ですね・・・
先日930レから2282レに乗り換えましたが、30秒も余裕あったかどうか・・・

289 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/25(水) 02:58:18 [ SnCzjipE ]
>>288の続き
次は 合戦場 合戦場にとまります
の自動放送が聴いて見たいですね(w

290 名前:8122F 投稿日:2006/01/25(水) 20:42:00 [ pVLjUm1w ]
日宇 8130F+8558F
8130Fの前面幕で区間急行、久喜、たびじを確認。

914レ 8139F+8509F (700レからの再出庫)

2259レ 8149F+8552F

推測ですが、>>284の情報とあわせて、8127Fが増結運用に入っているところを
見ますと8124Fと差し代わりでしょうか?

291 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/27(金) 04:58:38 [ GKkXsAEU ]
>>269>>270
東横から迂回する人が田都に流れたせいでしょうね
栃木でそのアナウンスを聞いた訳ですが、こんなとこまで影響を及ぼすんだなぁと・・・
学生さん達は「?」な感じの印象でしたし

>>284
断定は出来ませんが、802F+852Fはいまいち調子が良くないような・・・
運用開始後にも解かれて留置してた事がありました

>>285
跳ねられたのは助役さんだったんですね・・・

292 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/27(金) 20:51:35 [ LbaIr5kQ ]
会津鉄道のAT−600、650の画像が会津鉄道ホームページに出てたので
貼っておきます。愛称名を募集するようですが、福島県在住の方のみしか
応募できないようで・・。
http://www.aizutetsudo.jp/aisyou.htm

293 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/28(土) 07:10:20 [ N2VQC5iI ]
昨日の日宇:8191F+8558F

最近やけに組み替えが多い気がします。
何と組んでるか分からないものリスト
8124F、8128F、8144F、8516F、8539F、8579F

294 名前:8122F 投稿日:2006/01/28(土) 08:43:56 [ YhYSKYhE ]
分かる範囲で・・・

①昨日8191F+8516Fを2609レ(浅草10:54)で乗っていますので、ミクリ到着後
組み替えられたと思います。8516Fと8558Fが組み替えられたのだと思います。

②またミクリ留置編成から26日(木)の日宇が8149F+8552Fでしたようですので、
順当に行くと912レから8144F+8552Fですが、確認は取れておりません。

③8128Fは1/24現在、8519Fとくんでいました。

295 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/29(日) 17:32:48 [ 3R9Vn.a6 ]
>>294
すいません、詳しく状況を書かなかったため時期が前後してしまいましたね。
一応整理しておきます。
8128F+8519F・8507F+8578F+8539F
→8128F+8539F(昨日806レ出庫)・8519F+8507F+8578F(木曜夜から)
8191F+8516F・8144F+8558F
→8191F+8558F(金曜日宇から)
あと8579Fが21日以降未稼働、8124Fは木曜にキカスで単独留置、
8552Fは8123Fと組んで昨日2622レに入ってました。

31413F:493レ〜→普通カマ、来ますね。

296 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/29(日) 22:08:13 [ RJsKxMqs ]
今日は私用で千葉の幕張メッセに行ったのですが、そのときの見たまま。
羽生駅の工事は車内からですが、枕木がのせられてました。架線は未確認
です。スイマセン。

その他は309レが8139F+8509F。昨日の日・宇は8147F+8508F。(今朝の2290レで確認)
キカスでは31613F留置中。スノーパルは今週は301Fが担当。
あとは移動途中寝てしまってたので確認はしてないです(涙
>>294>>295
最近長くコンビを組む編成は少なくなってるせいもあるので、
流れを見てると動きが慌しいですね。今後どうなるのやら。

31413Fは動くようで。今後の運用の動向が注目ですね。

297 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/30(月) 09:00:26 [ tMmRt3ps ]
2311レ:8144F+8516F
昨年のベストカップル(?)復活です。
2290レ:8191F+8558F+8122F
8124Fは単独でキカス留置

298 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/31(火) 17:04:46 [ S3fLLZ8U ]
車番は判りませんが、青い18型が転削を終えて回送中

299 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/31(火) 17:47:12 [ S3fLLZ8U ]
キカス
11480Fの姿がありません
後ろから見る限りでは・・・
31613Fと11252Fは寝てて、804Fと1819F通電留置

300 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/31(火) 17:57:29 [ S3fLLZ8U ]
3700レ
8143F+8571F+8191F
春日部3分遅れ(原因はりょうもうの遅れ)

301 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/31(火) 18:16:18 [ S3fLLZ8U ]
3600レの一番後ろに11267F

302 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/01(水) 11:16:34 [ bRomFin2 ]
突然すみません。東武沿線ではないもので・・・・
旧幕編成を追っているのですが、11658Fの運用情報ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
尚、本日から夕方通勤準急運用に6ドア車が充当されるようです。
宜しくお願い致します。

303 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/01(水) 11:25:01 [ hbie.5eM ]
旧幕ってまだ居るんですか?

304 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/01(水) 15:27:35 [ bRomFin2 ]
他の掲示板から情報を頂いているのでたぶん....
未更新車が存在するようです。

305 名前:8122F 投稿日:2006/02/01(水) 20:19:37 [ iiuCipgk ]
日宇:8127F+8580F

306 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/02(木) 00:24:18 [ 3R9Vn.a6 ]
>>302
はじめまして。早速ですが、旧幕残ってるって本当ですか?しかもよりに
よって11658Fとは…今日乗ったばかりですが、気にもしませんでした。
一応、明日以降の動きをのせておきますので参考にどうぞ。
2日(木):2502-2507-回送-2418-2527
3日(金):2510-2313-2330-2243-2260-2265
4日(土):2210-951-958-2513-2526-2523-回送-北春日部入庫

もし行かれた場合、よろしければ結果教えてください。旧幕残ってる
ようなら自分も捕獲に行きますので(w

>>305
組んだと思ったらあっさり崩されるのはいつものことですね。
1日ずれていれば2290レの増結が8130Fになったのですが…

307 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/02(木) 16:47:21 [ S3fLLZ8U ]
ミクリ
倉の脇(増結車留置線)に8130Fと8127F

キカス
11480Fが一番奥で通電留置
スペは107Fと108Fが通電留置
801F+851Fや1819Fも通電留置
車輪転削は8117F+85??F

308 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/02(木) 17:55:16 [ ggo8l5/Y ]
2303レ 8124F+8578F。2344レ 8144F+8516Fのベストカップル??

309 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/02(木) 18:33:38 [ ow3oYrsk ]
2337レ 802F+852F

310 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/02(木) 20:42:28 [ hbie.5eM ]
>>306
新幕でした。

311 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/02(木) 22:05:26 [ ggo8l5/Y ]
三枚橋駅にワンマンミラーが設置されたので共通掲示板に画像を貼っておきます。

312 名前:8122F 投稿日:2006/02/02(木) 22:31:13 [ qXtRcRW2 ]
10000系列ではないですが、8117Fでたまたま業平橋幕が確認できましたので
おそらく旧幕のままではないかと思います。

313 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/02(木) 23:11:14 [ bRomFin2 ]
返信遅れて申し訳有りません。何ヶ月か前に頂いていた情報なので、もう変わっていたのですね。
調査に協力してくださった皆様には大変感謝しております。
情報を頂いてばかりでは申し訳ないので、自分もできる限り、情報を入手した際には書き込ませて頂きます。(東武沿線ではないので少ないと思いますが・・・・)
ありがとうございました。

314 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/02(木) 23:20:21 [ bRomFin2 ]
東武運用には詳しくなく、何度も何度も大変申し訳ないのですが
車輪転削の運用は、1日中留置されているという事でしょうか?
御存知の方......お願い致します。
撮影に行く暇ができるのが来週末なのですが、旧幕が撮影でき次第、貼り付けさせて頂きます。

315 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/03(金) 06:01:25 [ xKB/XTbU ]
>>286>>287
遅レスになりましたが、画像と共にレポどうもです
東武夜行は以前にも書きましたが、一度も見た事がありません・・・
滅光して走る300はいつか見てみたいですね〜
クーポンとかじゃなく、普通に特別料金を払って会津へ行きたい感じもします
乗り継げば、若松に730には着きますし

>>302>>306>>310>>312
もう全部変わってたのかと思ってましたが、まだ残ってるんですね〜
11658Fではありませんでしたが、8117Fですか・・・
そういえば、6050の区快幕はどうなったんでしょう?

316 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/03(金) 06:19:58 [ xKB/XTbU ]
>>311
桐生線もついに設置されましたか!
という事は近い内に試運転が始まるかも知れませんね
なんだかんだでもう来月ですか・・・

>>314
初めまして
今後もよろしくお願い致します(>>310さんもでしょうか?)
車輪転削の件ですが、区所によっていろいろと変わって来ますね〜
野田線の場合、ラッシュ運用を終えた後に転削する事もあるようです
基本的にミクリなら1泊、キカスは日帰りです
本線の8000や10000系列に限れば、入庫から出庫までの間でやる事もありますし、1日中運用が無い車両でやる事もありますし・・・
ちなみにミクリでやる場合は、入庫から出庫までの間が多いかも知れませんね

317 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/03(金) 07:08:23 [ RXu2GBhY ]
>>308
ベストカップル:2005年1年間で、8144Fと8516Fは延べ5ヶ月ほど組んでたので
おそらく昨年の最長ペアではないかと… 特に深い意味はありません(w

>>310>>312
ありがとうございます、おかげで空振りせずにすみました。8117Fの方は
昨日の夜の動きを見ると、もしかして今日乗れそうなので確認してみます。

318 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 09:06:57 [ bRomFin2 ]
運用オタ様、白虎様、8122F様、情報大変ありがとうございます。
自分も記録に向かおうと思います。
土曜(2月4日)or日曜(2月5日)の早朝にも充当されますか・・・・?

東武沿線ではないことから、数々の情報を頂き大変感謝しております。
ホームページを経営しているので、よろしければ御覧になってください。

319 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 09:07:59 [ bRomFin2 ]
すみません、リンク忘れていました。
http://www17.ocn.ne.jp/~odakyu05/index.html

320 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/03(金) 10:58:00 [ hbie.5eM ]
>>315
区快幕もまだ見かけませんね。

321 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 17:28:04 [ bRomFin2 ]
1つ気になったのですが、11480Fはもしかしたら旧幕かもしれませんね。
長い間留置されているので

322 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/03(金) 18:31:45 [ hbie.5eM ]
8117F
972-2619 なんで入庫ですかね... 幕交換されちゃう!?

323 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 19:15:02 [ bRomFin2 ]
来週末まで保ちますかね.....不安です

324 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/03(金) 21:44:03 [ RXu2GBhY ]
>>322
残念ながら8117Fも今朝の時点で既に新幕になってました。
普通・浅草と普通・竹ノ塚の間(普通・曳舟があった場所)が空白、
側面幕8つ全てに「2006/3/改」のシールが貼ってあります。

>>321
車内の広告が時々張り替えられているそうなので幕も交換されてるような
気がします。そもそも3月18日までに復帰するかどうか…

325 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 21:47:48 [ bRomFin2 ]
それは残念です。
ところで、6050系の幕にはどんな物がありました?
確か、急行・特急・快速の各連絡列車など様々な運用があったはずですが.......
そのなかに、業平橋・曳舟等も入っていたり........

326 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/03(金) 22:46:33 [ hbie.5eM ]
>>325
動画うpしましょうか?

327 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/03(金) 22:52:03 [ hbie.5eM ]
http://tobu-train.s59.xrea.com/maku1.mpg
http://tobu-train.s59.xrea.com/maku2.mpg

328 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/03(金) 23:15:13 [ 4A.ixYfw ]
>>315
ムーンライトながらやムーンライトえちごのような感じで、設定されて
いても悪くないですよね。でも難しいかな・・。
>>317
無意味な突っ込みでした。スイマセン(汗

329 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/03(金) 23:27:05 [ bRomFin2 ]
ありがとうございます。大変感謝!+驚きました。
一応内容を記させて頂きます。

準急   浅草
     新栃木
     新鹿沼
     日光
     宇都宮
快速急行 会津高原
快速   浅草
     新栃木
     日光
     宇都宮
     鬼怒川温泉
     鬼怒川公園
     新藤原
急行連絡 下今市
快速   会津高原
     鬼怒川温泉 新藤原
快速急行 日光山岳夜行
回送
試運転
臨時
快速連絡 下今市
     日光
快速   会津田島 会津高原

来週浅草に行って、普通表示の幕、調べてきます。
分かり次第、投稿させて頂きます。

330 名前:名無し田検車区 投稿日:2006/02/04(土) 00:40:13 [ hbie.5eM ]
では消しますねー。

331 名前:湘南急行利用者 投稿日:2006/02/04(土) 01:27:49 [ bRomFin2 ]
はい。本当にありがとうございます。
幕を撮影次第、自分のホームページに載せますので、よろしければご覧ください。

332 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/04(土) 12:53:28 [ S3fLLZ8U ]
50レと1112レがかなり遅れてます
50レはトブコ〜春日部辺りでしょうか?
そしてその続行に1112レです
雪の影響かと思われます

333 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/04(土) 13:04:21 [ Yjs5FNSk ]
>>332
某駅にて普通を待っているところ、1822レ、50レ、1112レの3連発に遭遇orz
日光線内で架線にビニールが絡まったそうです。

334 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/04(土) 13:04:52 [ S3fLLZ8U ]
架線の付着物で栗橋〜新古河で抑止が掛かってた見たいですね
2238レはミクリを1256頃に出て、2240レは1301頃に出てます
6050は野岩方面から来る車両に雪が少しついてます

335 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/04(土) 13:14:48 [ S3fLLZ8U ]
2238レは車両不具合によりキカス臨停で車両交換
11262F他の編成

336 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/04(土) 13:27:00 [ S3fLLZ8U ]
2238レ
11262F+11203F+11268F→11457F+11257F

337 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/04(土) 16:55:36 [ S3fLLZ8U ]
昼近くのミクリ


増結用電留線
8149F・8147F
8127F・8527F+8573F

洗浄線(※本線側から順に)
31604F+31404F
電留線
51051F
51052F
31607F+31407F




31603F+31403F
31615F+31415F
11606F


10050の2コテ+11251F
11659F



81113F
単独の8509F
後ろが8122F
後ろが11434F
51053F
51054F


338 名前:ツアラー 投稿日:2006/02/04(土) 20:34:20 [ 8f7s/Clc ]
はじめまして。
私、東武本線の運用にすごく興味あるのですが、昔、
どなたかのページに本線の運用が載ってるページがありました。
そのページは、会員制で、定期的に運用を知らせる人が
会員になれるページみたいでした。しかし、
そのページが最近見つかりません。どなたか知ってる方はいませんか?

340 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/05(日) 03:19:15 [ QARW.jvc ]
>>338
初めまして
周りの人に聞いて見たら、多分ここでは無いかという事です
ただ、現在はやってないようですね・・・
ttp://homepage3.nifty.com/ERC/index.html

341 名前:ツアラー 投稿日:2006/02/05(日) 09:50:55 [ nfO/lsto ]
情報ありがとうございました。休止中みたいですね。
それでは、これから本線の運用はこの掲示板を見て勉強させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

342 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/05(日) 11:25:06 [ S3fLLZ8U ]
1120頃に春日部を302F団体が下って行きました
下り側の正面幕がおもいっきりズレてます

343 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/06(月) 23:46:46 [ RXu2GBhY ]
2503レ:8139F+8509F+8127F
2274レ:たぶん8144F+8516F
日・宇:8130F+8508F
1日ずれてれば2532レで27F+30Fが実現したのですが…

土曜のビニール飛来に絡む運用変更、ついでに組み替え
3701レ:8538F+8519F+8507F+8122F
2603レ:8128F+8541F+8149F
土曜の906レ〜回送で入庫した8541F+8530F+8538F、跡形もなくばらばらです。

カスで余ってるもの:8530F、8539F

344 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/07(火) 07:17:54 [ S3fLLZ8U ]
2602レはキカスで車交された模様
原因は落書きだそうで・・・

345 名前:よなとほ 投稿日:2006/02/07(火) 08:26:16 [ lc9sImDs ]
>>344
またですか・・・

緩行線、少々遅れで西新井からは、団子運転。
急行線は、比較的定刻?
北千住で日々直が、久々のギュウキュウ詰に。

346 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/07(火) 20:45:38 [ ZdLnZgGg ]
昨日の時点ですが、8120Fがキカスで改造中

347 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/07(火) 23:33:09 [ ZdLnZgGg ]
もう1つ思い出しで
>>336の11262F+11203F+11268F
昨日の時点で11268Fが単独で通電留置してました
それと置き場所が無いからかどうかは判りませんが・・・1819Fの前に2コテの8000がいつも居るような?

348 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/08(水) 00:13:29 [ RXu2GBhY ]
2273レ:6156F+6173F+6168F
中2両は2パン車限定ですが、上り方2両は通常は1パンのはずだったような。
そしてその車内から見たもの
8120F+8580F:キカスの倉の中(→ツカへ回送、明朝958レ〜?)
11607F(今朝の落書き当該):キカスの出庫線(→804レ?)

918レ:11255F+11258F+11261F+11267F
2342レが11436F+11202Fだったため明日のブツ10はありませんが、
明後日の2533レに期待、ということで。

349 名前: 便乗特認証 投稿日:2006/02/09(木) 15:38:53 [ YKFU.I7c ]
みなさまお久しぶりでございます。

本日、所用で54レに乗車したところ、東武日光発の後2両の6175Fの
種別幕が変っているのを確認しました。本来白地に赤文字で「快速」ですが、
新しい幕は白地に青文字で「快速」になっていました。
東上線の「準急」幕と同じ感じです。

尚、側面幕の種別表示は今迄通りでした。
当方は幕が廻っているのを確認していませんが、おそらく「区間快速」幕も
入っていると思われます。

350 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/09(木) 17:57:11 [ S3fLLZ8U ]
>>349
どうもです
快速も色が変わるとは・・・
6175Fは今日こっちに来ませんが、そのうち確認して見たいと思います
これから急ピッチに交換が始まりそうですね!

351 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/09(木) 18:32:35 [ S3fLLZ8U ]
確認しました
6174Fも種別幕交換車です

352 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/09(木) 18:39:29 [ S3fLLZ8U ]
青文字の[快速]を予備掲示板に上げときました

353 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/09(木) 18:51:54 [ S3fLLZ8U ]
1131レ 107F
日・宇 8120F+8580F
62レ 6174Fが先頭の6連
2343レ 801F+851F(転削済)

354 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/09(木) 21:16:48 [ /dKd7Wes ]
>>348
理由はわかりませんが、何かあったときに2パンの運用パターンて
変わってるようですね。2273レは64レの折り返しで、スノーパル運転時に
浅草寄り2両が2パンで入るので何度か確認してます。
>>349>>350
情報どうもです。これは幕交換されたことを気にせずに見てると見落としそう
・・。今後乗るときは意識して見てみます。何気に会津高原尾瀬口の表示が
横に1段でやるか?2段か?気になってます。

355 名前: 便乗特認証 投稿日:2006/02/09(木) 21:49:00 [ YKFU.I7c ]
>>352
まさにこの幕です。画像どうもです。
最初見た時は目の錯覚かと思いましたが、もう一度、よく見たら青文字でした。
何故?側幕は今通りの赤文字だったのでしょうか・・・。

あと、東上線の「準急」幕の様な感じと書きましたが、
一昔前の英字が書かれてなかった頃の時代の幕です。
現在は青地に白抜き文字ですよね。当方の勘違いでした。すみませんでした・・・。

356 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/09(木) 22:27:46 [ qYkrHLtI ]
>>349-350
ついに6050も交換されましたか。区間快速がないはずはないので、
寧ろ区間急行の存在が気になります。

>>354
普段と違うところで2パン車を見ても、運用変更がかかってるのか単に
予備車だったのを使ってるだけなのかよく分からないんですよね。

>>348のブツ10は結局実現しませんでした。

今日の31613F:区準押上?(19時過ぎ)

357 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/10(金) 18:26:04 [ UdLemJEM ]
>>356
2201レは区間急行化と見て良さそうですね↓
ttp://www.tobu.co.jp/yagan/pdf/yagan0209.pdf

358 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/10(金) 19:52:59 [ SDDYAFAE ]
2344レ 11263F+11261F+11259F。
最近平日も万型が見られるようになりました。

伊勢崎線もようやくワンマンミラーが設置されました。まだ設置されてない
のが、伊勢崎と太田です。世良田のみ見落した為、確認出来てません。
>>357
見ました。これも貴重な列車なので、残って良かったです。

359 名前:8122F 投稿日:2006/02/10(金) 20:47:30 [ MUSYu4II ]
>>357
気になる列車。

会津田島18:09発普通浅草行き???

2201レらしきものも普通と表記されているので、現68レと2276レを足した
区間急行でしょうか。

この列車と2201レ、改正後は6両化されるでしょうか。

360 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/10(金) 21:16:12 [ UdLemJEM ]
最初に行き先だけを見たもんですから、2201レは浅草発 普通会津高原尾瀬口ゆき!?と思ってしまいました

361 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/02/10(金) 21:41:59 [ 3xTDPqc2 ]
>>359
>会津田島18:09発普通浅草行き???
謎ですね・・・
東武の資料では鬼怒川線に区間急行はないようで。
いったいどうなるんでしょうね?

362 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/11(土) 11:36:52 [ PmOaFomw ]
2223:267F+2**F+204F

363 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/12(日) 19:53:29 [ 2Z8UtfgU ]
>>359>>361
改めて見てみましたが、確かに普通浅草になってますね
ただ、春日部〜北千住の所要時間を見ると普通にしては早過ぎ・・・
下今市か新栃木乗り換えの区急かも知れませんね(現在の2276レ)

364 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/12(日) 20:30:24 [ vhrbdY8A ]
共通掲示板に、スノーパルの折り返しの普通運用の画像を貼っておきます。

365 名前:8122F 投稿日:2006/02/12(日) 22:11:18 [ IiUYsIcM ]
日宇:8191F+8508F
→新大平下で遅れの特急待避。

2274レ:8127F+8580F
→増結隊あけ、とりあえず今回は残ったようですが・・・。

366 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/02/13(月) 16:08:44 [ ntFMGSxA ]
上り方から855F+804Fの連結で北春日部洗浄線一番本線よりに留置されています。
ついに館林に回送?

367 名前:8122F 投稿日:2006/02/13(月) 18:22:14 [ Eb0yXZr6 ]
日宇:8149F+8541F

368 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/13(月) 20:34:44 [ ntFMGSxA ]
2344レ 8558F+8578F+8530F。8578Fの優先席の吊革変更されてます。8530Fはそのまま。8558Fは未確認です。

369 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/13(月) 22:29:35 [ .AtYX2cM ]
ボロボロの時刻表もあと1ヶ月程でさようなら(w
3/4発売で350円
今のは304ページで、今度は400ページ

ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/2/060213-1.pdf

370 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/13(月) 22:34:05 [ .AtYX2cM ]
>>366
明日辺りに動きが出るか注目ですね
行くとなれば、855Fが太田〜伊勢崎の習熟用でしょうか?

855Fに補助ワイパーが無ければ、浅草口運用も期待出来たかも?

371 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/13(月) 23:27:54 [ L.CD.ZKU ]
>>366>>370
明日仕事帰りに館林に様子見てきますね。なお、伊勢崎線のワンマンミラー
は、太田と伊勢崎以外は設置されてます。ただし駅によって下り側のみや
上り側のみのところとあるので、これから設置になると思います。

前々から気になっていたスノーパルの折り返しの運用を11日に見てきました。
なお東武、野岩の時刻表には、340レの会津高原〜新藤原間の運転をスノーパルが
運行される日は、運転しないとはどこにも書いてません。ですから、確認する必要
はないかもしれませんが、無駄を承知の上で行ってきました。

なお、スノーパルを降りてからバスが出るまでに時間はありますので、そこで確認
することも可能ですが、他の利用者の方たちに迷惑かけるわけにいかないので、
今までは確認してませんでした。

駅前に車を止めて沿道で撮って来たのですが、正面は普通幕。側面は白幕で
何も表示してませんでした。扉は6号車〜3号車が開いて、1,2号車は締切の
状態だったです。車掌は普段の6050系運用と変わらずに前乗りでドアの開閉を
やってました。シートの向きは変えられておらず、カーテンも引きっぱなし
になってる箇所もあったので、初めて乗る人はおやって思うかもしれません。

続く

372 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/13(月) 23:39:30 [ qYkrHLtI ]
>>369
ボロボロの時刻表もあと1ヶ月程でさようならorz
やっぱり今回も大きいんですね、小さいほうがいいので2003年のをずっと
使ってたのですが。一体何度表紙を補修したことか…

8144F+8516F(?)
14日:2400-2309-2326-2235-2252-2343-2360-2627
15日:2600-2305-2322-2231-2248-2337-2354-2703-702
16日:903-904-業6留-回-3801△
3月以降、区準キカスは普通に見られるものになるんでしょうか?

8127F+8580Fらしきものは20時半現在キカスの転削線で通電留置、
明日は700レ充当もありかも?

373 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/13(月) 23:43:35 [ L.CD.ZKU ]
この340レのスジでは川治温泉で327レと交換になってますが、時間的に
間に合わない為、湯西川温泉へと向かいました。しかし時遅し。中三依でトイレ
寄っていったのがバチが当たって見ること出来ませんでした。
そのかわり折り返しの344レを龍王峡で確認しましたので、327レ→344レは
そのまま運転されてるかと思います。

普段2パンの6050系で運転される340レは会津高原〜新藤原間は300系で、
新藤原〜下今市間が6050系でってことで確認が出来ました。しかし時間が
早い上に現在の冬シーズンに行くと、道路が凍結しているので運転には
神経使いますねぇ。さすがにこのまま帰るのも勿体ないので、龍王峡寄った後は
塩原温泉の足湯や日帰り温泉に寄って時間をつぶしてきました。

374 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/13(月) 23:52:33 [ L.CD.ZKU ]
連投スイマセン。
自分の時刻表もボロボロ・・。路線図は破けてしまうし、いろいろ落書き
もしてるしorz
新しいのが出たらそく買いですね!

♪に6178Fの区間急行と区間快速の幕がUPされてます。
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?type=sage&id=132691

375 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/02/14(火) 01:01:29 [ IuVGNpBE ]
>>372
本線版と東上線版に分冊化される前のものと比べたら…(ry
ちなみに、第1号は最初で最後の熊谷線ダイヤが掲載されていましたっけ…

376 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/02/14(火) 01:30:43 [ s.hWKYyg ]
>>375
第1号って、
赤い表紙で、1720系の正面の写真と
9000系のイラストのやつですよね。

今度のは、直通列車の、半蔵門線全駅と
田園都市線急行停車駅の時刻も掲載されるようで、
これまでと構成が大幅に変わりそうですね。

377 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 02:59:03 [ DrK3wXAE ]
時刻表で思い出しましたが、あまりにもくだらないのでsageで・・・
voI.10の42か43ページに、おっちゃんの温泉入浴写真があると思うんです
思うんですというのは、そのページだけパクられたからなんですが・・・
その写真で入浴してる一人のおっちゃんに、小学校の男連中で爆笑した思い出が・・・
おい!隠せよ!!見たいな(w

学校に時刻表を持って来ること自体は、読書時間を設ける形でOKだったんですけど、一体誰が破いて持っていたのかは不明のまま・・・

ちなみに大きいのは10と11しか持ってませんが、価格は600円で全520ベージ
他社線の時刻も豊富に載ってて便利でしたね!
宇都宮線のつばさ・あいづ・なすの・はくつる・八甲田・津軽、高崎線のあさま・白山・妙高・そよかぜ・鳥海・出羽・谷川、常磐線のゆうづる1〜4号などが懐かしいです
京急も浅草(優等)接続という形で掲載されてるのも面白いですね

378 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 03:30:06 [ DrK3wXAE ]
時刻表vol.10の続き
車両案内の写真(一部紹介)
8000:4コテ時代の8118F更新(準急浅草ゆき)
5000:大宮ゆきの5162F
3000:東武日光ゆきの3572F
2000:2120Fの中目黒ゆ2080:2181Fの柏ゆき
1800:1819Fのりょうもう浅草ゆき

また、別ページには上長瀞の写真でしょうか?
8110Fの特急ながとろ 池袋の写真もありますね
その他にも懐かしいのがいろいろと・・・
持ち歩くのには不便でしたが、大きいからこそ出来たおまけページ?も、今となっては懐かしいものがありますね

379 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/14(火) 18:39:35 [ IwwE2kH6 ]
855F+804F、館林駅の5560F、5159Fの隣の側線に(ホーム寄りに)パンタ下げて留置中です。連結はされたままになってます。

380 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/14(火) 19:01:22 [ omDYrVsg ]
2344レ 8527F+8573F+8539F。2339レ 11204F+11266F+11265F。館林出張所で8562F「準急 東武日光」を表示して留置中。

381 名前:普通のおじさん 投稿日:2006/02/14(火) 19:34:15 [ MpniYk52 ]
>>376
>第1号って、
>赤い表紙で、1720系の正面の写真と
>9000系のイラストのやつですよね。

その第1号(vol.1)って、東武トラベル発行の第1号ですよね。
(vol.3より東武鉄道発行に変更)
これより以前に、東武新聞社発行の第1号〜3号があります。

382 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/02/14(火) 21:03:57 [ ntFMGSxA ]
こんばんは。

ついに回送されましたね。試運転が楽しみです。

383 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 22:47:20 [ 7SQdMVDY ]
>>382
何やら今週の土曜から運用に入るという話が・・・

384 名前:8122F 投稿日:2006/02/14(火) 22:54:41 [ 0qyMg6vs ]
>>383
予備掲示板に案内を張っておきました。桐生線や伊勢崎方面の試運転もあると
思いますので3編成すべてが動くことはなさそうですが、間違いなく離脱編成は
出るでしょうね。

385 名前:8122F 投稿日:2006/02/14(火) 22:57:01 [ 0qyMg6vs ]
8124Fが旧幕(業平橋、越谷、藤岡・・・)であるのを確認。
現在増結隊運用中です。

386 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 23:16:45 [ t7wzD6Gg ]
>>384
画像を拝見致しました
やはり今週からなんですね・・・
桐生線が2両なので、試運転に使われるのは2コテだとは思いますが、ついに来るべき時が来たかなと・・・
本線運用の800系列がいつ外れるのかも気になりますね

387 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 23:23:02 [ t7wzD6Gg ]
>>371>>373
画像拝見致しました
300系の野岩線ローカル運用は貴重ですね!
正面の「普通」は一度見てみたい所ですが、それなら南会津2往復の時代に見とけば良かったと・・・


>新時刻表
両数表示の復活があれば良いですね〜

388 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/15(水) 00:31:11 [ qYkrHLtI ]
>>371>>373
間に挟んでしまってすみませんでしたm(__)m
以前どこかでスノーパルの翌日は340レ運休というのを見たことがあった
ような気がしてたのですが、ちゃんと運転されてるんですね。
詳しいレポありがとうございました。

>>385
動きを調べてみたら、今から約6時間半後に乗る列車でした(w
キセで見ても準急キセ→区準ミクリの回転なのでネタ幕は出てこなそうですが。

389 名前:ツアラー 投稿日:2006/02/15(水) 08:59:35 [ q6mXyxnY ]
私も新時刻表の両数表示を期待したのですが、先日電話したところ(笑)、
分割併合が複雑なので今回も表示する予定はないとのことです。

390 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/15(水) 20:11:41 [ ZvDiojjw ]
駅に優等時刻と接続列車が書かれたパンフがありました

391 名前:8122F 投稿日:2006/02/15(水) 20:41:44 [ wLi0GPP2 ]
>>384
昨日ご紹介した3両化の案内のほか、佐野線の駅には3両編成で運転される
時刻が掲載されていました。全部は確認していませんが、現在5050系で
運転されているものすべて(2編成分)と考えていいでしょう。なお、館林駅には
後方確認ミラーが2箇所あり、改正後は2両編成も運用されるようです。

>>386
 やはり桐生線は2両ですか・・・。あの乗車率では仕方なしですかね。

一応今月のDJには800(850)系も入るような記述もありますがどうなるでしょう?

392 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/15(水) 23:13:03 [ LbaIr5kQ ]
>>388
いえいえ。それにしても、回送だとばかり思っていた300系の普通運用が
あったことにはびっくりだったです。管理人さんもおっしゃってますが、
南会津が2往復時代に普通運用があって、それが消滅後はもうないとばかり
思ってましたから。
>>386>>391
一つ気になるのが桐生線の三枚橋駅のミラーです。ホーム先端赤城よりに1個
ともう一つ下りホームに設置されていることなんですよね。あの設置だと
2両だけでなく3両も?とみえなくもない感じが・・。他の駅は下りに
2個の設置はされていないので、違うのかな・・。いちょう共通掲示板に
ミラーの画像貼ってあります。

393 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/15(水) 23:34:47 [ ZvDiojjw ]
>>391>>392
確かに桐生線にも入るような事が書いてありますね
三枚橋のミラーの件も含めて、可能性は否定出来なくなりました・・・

>>389
今回も表示無しの予定ですか・・・
あの表示は結構良かったんですけど・・・orz

394 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/15(水) 23:35:02 [ LbaIr5kQ ]
>>387
本当はホームで撮りたかったのですが、早朝で入りにくいってことも
あって正面幕は撮らず断念しました。地元であればすぐ撮れますが、こちら
から行く場合だと日が出る前に家を出発して行く方法しかないですよね。

395 名前:運用オタ 投稿日:2006/02/16(木) 00:09:06 [ qYkrHLtI ]
ウヤ情買い忘れてたorz

>>389>>393
書いてないならそこから調べる必要がある分、楽しみが増えるとも考えてる
変人がここに一人(w もっとも、日光や館林ローカルは両数が分からない
列車が一部残るままになってしまいそうですが。
前回は1年かかった通勤車の運用調査、今回はどれぐらいかかるだろう…

396 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/16(木) 22:49:54 [ yQ.pfbd. ]
>>390
今日入手しました。興味があるのはやはり伊勢崎線(太田〜伊勢崎)
で、昼間に大幅な変更があります。(りょうもうが30分ずれる関係)
運用上昼間も2編成必要ですが、伊勢崎で長時間止まっているのは
不思議なので、3/4の時刻表発売の楽しみに。

佐野線の学生列車の記載がないのがちょっと気になりますね。
(ただし、土日に葛生発時変あり)

日光線は「ゆのさと」が臨時で残るようで。東武日光、鬼怒川温泉まで
料金設定があるので「きりふり」ともども「快速」の救援に期待したいです。
300系特急は解かりづらいので、京王のように「準特急」という名称になる
ような感じがしてきました。

397 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/18(土) 01:36:29 [ S3fLLZ8U ]
増結用電留線
8120F・8143F
11264F+11263F+11261F+11436F

洗浄線

電留線
51054F
51052F






31606F+31406F


31609F+31409F


後ろが8516F



後ろが11201F(6+4+4)


51053F




※昨日の夕方時点

398 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 13:53:03 [ PWMRJipI ]
854F、運用開始しました!自動放送は使用してません。沿道では同業者多く見られますが、その撮影者の前を通過するさいにタイフォン鳴らしてます。

399 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 23:24:43 [ YgiH9qr6 ]
話の流れを変えて・・。
先週野岩線の龍王峡駅に貼られていたのですが、今月10日から駅名変更
を記念して硬券普通乗車券が発売されます。変更の駅名は既に野岩の
ホームページに出てますが、
中三依→中三依温泉口
上三依塩原→上三依塩原温泉口
会津高原→会津高原尾瀬口
の3駅が変わります。
乗車券の有効期間は10日から来月17日まで。ただし各駅1回の乗車、
および入場に限るようです。発売額は1270円で1000セット限定です。
ただ、その乗車券がどこからなのか?新藤原?龍王峡?何も記載がない
ので確認しないとわかりません。画像を撮ったので共通掲示板に貼って
おきます。

400 名前:8122F 投稿日:2006/02/20(月) 22:55:37 [ /p8a9VVA ]
ついに入りました。

931レ 31413F

文字案内はありましたが、放送は肉声対応でした。

401 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/20(月) 23:31:13 [ IE0ELB2Y ]
855Fは昨日から動き出した模様。自動放送は854F、855Fともに流れてます。
乗り換え案内はなしですが・・。
5154Fは休車になっている5159F、5560Fの後ろに留置中です。
>>400
ついに東武日光行きましたね。自動放送が流れないとなると録音されてない
可能性も?ありますね。

402 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/21(火) 14:15:07 [ S3fLLZ8U ]
午前のキカス
31613Fの姿は見当たらず・・・
10コテ初入線の51053Fは通電留置
スペは貸出や入場の関係で、現在は予備無しの状況かと

403 名前:8122F 投稿日:2006/02/21(火) 23:31:40 [ 2SRGGRN6 ]
31613Fは車庫の裏手、春日部工高寄りに留置されていました。

404 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 16:11:57 [ S3fLLZ8U ]
佐野線
854F・855F・1813F
小泉線
館林〜西小泉の2コテ運用に5554F

405 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 20:12:06 [ aBgiaGGc ]
2528レの最後部に11267F

406 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 22:13:27 [ aBgiaGGc ]
>>400>>401
新鹿沼ゆきも自動放送が流れて無かったようなので、自動放送は用意されてないと見て良さそうです
931レを避けて運用されるかと思いましたが、見事に予想を覆す結果となってしまいました・・・
普段乗るお客さんも多分驚いてた事かと思います

>>403
今日はその場所に居るのを確認しました
昨日の午前は倉の中に隠れてたのかも知れませんね

407 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/25(土) 18:03:56 [ PWMRJipI ]
31413Fですが、出張所の一番奥にパンタ下げて留置中。後ろにパンタ下げた6050系がいます。留置線の手前側に回送幕の5157Fが通電留置してますので、この様子だと5157Fが931レに入る可能性が高そうです。

408 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/26(日) 17:01:50 [ RJsKxMqs ]
伊勢崎線で踏切事故があった模様。加須〜鷲宮上下間運転見合わせ。復旧の
見込みは不明です。

409 名前:1819F 投稿日:2006/02/26(日) 17:41:51 [ Ew9AT5nY ]
11604Fが事故の該当車みたいです。

410 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/26(日) 18:10:12 [ Z6/rHpaw ]
>>407
31613Fの方は相変わらずの珍表示で・・・

>>407>>408
踏切事故ですか
まだ抑止中のようで・・・野田線見たいにならなければ良いのですが・・・

411 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/26(日) 18:49:02 [ Z6/rHpaw ]
>>410を書き込んだ時には、もう復旧してたようですねm(_ _)m

412 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/26(日) 19:26:53 [ SiwMT3b6 ]
≫411 なんとか回復したようですね。 運用オタさんの情報を見て行ってきましたが、31413Fはなぜか引っ込みましたねぇ。月曜日に日光行に入りましたから、今回もかなって期待したのですが…。31613Fの表示機は半直時代の行き先が残ってるのかな??

413 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/02/28(火) 21:25:52 [ .w0w682w ]
2265レ 8122F+8580F

414 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/02/28(火) 21:33:15 [ .w0w682w ]
>>413
2267レの「準急新栃木行」でした。 m(_ _)m

415 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/01(水) 06:13:22 [ S3fLLZ8U ]
春日部の改正時刻表
630〜700の間にUPします
とりあえず日・宇は新栃木になってますね・・・

416 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/01(水) 06:56:40 [ oe9pUe5s ]
3/18改正の春日部駅時刻表(画像圧縮無し)
光の関係やボケ、そして暗さで見難い部分もありますが・・・
大きくすれば何とか判るかと思います
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tobu31601/

417 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/02(木) 20:10:43 [ LbaIr5kQ ]
太田駅ですが、内容がかなり細かいのでおおまかに。伊勢崎行きのワンマン
ホームが7〜10番線が新しく新設。まず新設される1番線の伊勢崎側に
7番線(まだ案内板は7の数字の上にテープが貼られてます)。2番線の
伊勢崎寄り8番線。3番線の伊勢崎寄り9番線。4番線の伊勢崎寄りが10番線。
3,4番線ホームで伊勢崎方面の改札口を工事中です。

桐生線と東小泉方面は、赤城方面が6番線。東小泉が5番線。通勤車の久喜、
浅草方面は1〜4番線を使用。りょうもうも同じく1〜4番線使用です。ただ、
ワンマンホームにミラーや停止表示板が設置されてないので、ワンマン車の
試運転は行われていないようです。太田方面については他に何か動きが
ありましたら、またレポ入れます。
説明がうまく出来ずスイマセン・・。

418 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/02(木) 20:22:34 [ LbaIr5kQ ]
南会津地区のネタを2つほど。

会津鉄道のAT−600型の愛称名が「AIZU尾瀬エクスプレス号」に
決定した模様です。
ttp://www.aizutetsudo.jp/aisyou55.htm

今月20日に福島県の田島町、舘岩村、南郷村、伊南村の4町村が合併して
南会津町が誕生します。住所の表示については「南会津郡南会津町地区名 番地」
となるようで。
ttp://www.aizutetsudo.jp/aisyou55.htm

419 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/03(金) 21:01:23 [ 5aNTLnKA ]
orzな話題を・・・
会津田島1809→浅草2240の区急浅草ゆき・・・
下今市で東武日光発の2両を後部に連結
鬼怒川温泉8分停・下今市6分停・南栗橋11分停

区快の下り
南栗橋7分停・新栃木4分停の列車あり
1本だけ鬼怒川温泉21分停車なんかも・・・

春日部は待避で、半直準急を含めて5分以上停まる下り列車も何本かあります
館林で10分以上停まるのも変わらないです

420 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/03(金) 21:12:25 [ 5aNTLnKA ]
日々直
東武動物公園発六本木ゆきは03系

浅草口地上車運用
1022以降〜夕方ぐらいまで
北千住折り返し運用と久喜折り返し運用で分かれる感じです
浅草1番線=北千住ゆき
浅草2番線=久喜ゆき
折り返しで戻っても同じ番線に到着

421 名前:8122F 投稿日:2006/03/03(金) 22:01:39 [ dRpnDFC6 ]
11267F+11253F+11258F 2618レ〜

422 名前:8122F 投稿日:2006/03/03(金) 22:30:40 [ dRpnDFC6 ]
新ダイヤ

新栃木11:35始発 313レ 普通列車初の分割列車東武日光・会津高原尾瀬口ゆき

423 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/04(土) 01:12:22 [ rHXgt3zE ]
>>422
それでしたら10年前の夕方(トキ発トニコ・アコ行き)にありましたよ!
 …トニコ→②→トチ(増結)→④→トキ(折返)→④→イマ(分割)→(ry
(↑列番忘れた… orz )

424 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/04(土) 01:54:49 [ qSv5NWj6 ]
>>423(自故レス)
当時の資料が見つかりました!
(1994年8月改正から1997年3月改正前まで)
 トニコ1606→ 966レ②→トチ1724(増結)1728→④→トキ1731
 トキ1752→ 947レ④→イマ1857(分割)1901→②→トニコ1912
                 ┗1906→ 355レ②→アコ2017

ちなみに、3070系引退直前に1度だけ見たことがあります(@トチ)。

425 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/04(土) 02:01:06 [ qSv5NWj6 ]
>>424
誤字御免… m(_ _)m
 (誤)自故レス→(正)自己レス

426 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 07:59:59 [ SiwMT3b6 ]
406レ 31413F。車輪転削回送 6160Fです。昨日の日・宇は8120F+8571F

427 名前:8122F 投稿日:2006/03/04(土) 08:40:51 [ 2070uIKE ]
>>423>>424
解説ありがとうございます。初めてではなく、結構最近まであったんですね。
失礼いたしました。

>>426
 昨日の昼までは8120F+8508Fでキカスにいたんですが、組み替えて
日宇で出庫したんですね・・・。

428 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 11:56:31 [ PWMRJipI ]
〉426の補足。31413Fは運用変更なければ931レに入るかと。

429 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 18:58:45 [ FrxY/A6U ]
931レ 31413Fです

430 名前:8122F 投稿日:2006/03/04(土) 21:24:29 [ cf8Aagjc ]
>>422
 6両編成のようですね。シーズンなどは穴場的列車かも。

 新ダイヤの快速・区快から宇都宮線の接続が最悪ですね。スムーズに乗り継ぐ場合
はミクリ乗り換えの新栃木行きでないとダメなようで。快速関連のダイヤは
みていると、ため息ばかりで・・・。

431 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 22:22:41 [ RJsKxMqs ]
>>419
今日会津高原で新しい時刻表見ましたが、「普通 浅草」で出てます。
列車番号も354レで下今市まで出てるようですが、車内放送をどのように
するのか見物です。
>>430
313レは1時代の区間快速の穴埋め的な運用のようで。

確かに快速や区間快速から宇都宮線への接続がよろしくないですね。
うーん、何とも言えないです・・・。

432 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/04(土) 22:55:26 [ RJsKxMqs ]
訂正
誤 1時代
正 11時代

433 名前:8122F 投稿日:2006/03/05(日) 13:20:04 [ xZkWsKus ]
新ダイヤ

 特急連絡列車も消滅のようで、朝の特急車使用以外全列車普通になっています。

今回改正で上今市駅だけは大増発w

434 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 07:56:50 [ S3fLLZ8U ]
803F+853Fのペア運用が終わった可能性が・・・
803Fは通電留置で853Fは見当たらず

435 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 19:11:18 [ zdAFkdE6 ]
>>433
なんか変ですよね
16時台と19時台に4本もですから(w
一方で合戦場と家中などは、1時間に1本も無い時間帯もありますし・・・

436 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 19:28:10 [ zdAFkdE6 ]
>>422-424
確かに東武日光・会津高原行きの3070系はありました
自分も撮った覚えがあるのと、966レでサウンドも収録した事があります
ttp://rail-channel.cocolog-nifty.com/sound/moha3574-1996313.wma

437 名前:8122F 投稿日:2006/03/06(月) 22:37:20 [ vrP05uy2 ]
801F+851F 2537レ

802F+852F 2249レ

11267F+11253F+11258F 2356レ

438 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/07(火) 00:33:34 [ qYkrHLtI ]
>>434
22時過ぎにキカスを通ったら3+3が1本いました。
>>437と合わせると803F+853Fが組み直したのだと思います。

439 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/07(火) 09:06:51 [ REIMVvn2 ]
955:8130F+8557F
958:8127F+8558F
日中は竹ノ塚の引き上げ線で縦列留置

440 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/07(火) 16:36:10 [ fvCoV/ug ]
>>417>>418
太田に10番線ですか!
東武では初の2桁番線という事になりますね
そして愛称が決まったAIZU尾瀬エクスプレスですが、まだ東武に入ったという話はどこからも聞きませんね・・・
車両が車両だけに注目が薄いのでしょうか?

>>437>>438
あと10日ですから、そろそろとは思うのですが・・・853Fの検査?でバラされたのでしょうか・・・

441 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/09(木) 00:51:55 [ qYkrHLtI ]
802レ出庫
日曜:8130F+8557F 月曜:802F+852F 火曜:803F+853F
3日連続8000は結構レアかも。この順番でそれぞれ木曜、金曜、来週月曜の
準急キカス行きに入ります。…自分は撮ると帰れなくなりますが(爆

442 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/09(木) 12:51:20 [ gC5Dars2 ]
8130F+8557F
2517レに。折り返しは2520レだったかと。

443 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/09(木) 16:41:32 [ G9jGw72M ]
2327レ 8144F+8516F。2338レ 11252F+11268F+11201F。 桐生線8562Fで試運転開始です。

444 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/09(木) 18:17:00 [ S3fLLZ8U ]
春日部上り
1812頃発の回送は万型ブツ8

445 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/09(木) 18:19:31 [ S3fLLZ8U ]
キカス
31613Fは見当たらずで、51053Fは寝てました
801F+851Fは回送で通電留置

446 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/10(金) 00:05:44 [ qYkrHLtI ]
何だか今朝は館林系統がいろいろおかしかったような…
2502増+2504増、2302増+2506増の回送がそれぞれ約10分遅れ、2312−803が
ウヤ?かと思えば、それに充当されるはずだった編成が夜は918レで出庫(>>444)
そして2502増+2504増の午後の部602レには8147F+8123Fが充当されてたり。
(朝の2212増・2290レ日光編成、ミクリの倉の脇の本線側に留置され、
 翌朝は2290増・2218増になるはずの運用です)

>>443
2338レのブツ6は明日2304レですね。休日明け以外なら増結はほぼ4Rですが、
前述のようによく分からない状態になってるのでもしかしたら…?

447 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/03/10(金) 01:49:29 [ NajrAMx6 ]
>>446
おととい夜の人身が影響した関係でしょうね
昨晩も何かあったようで・・・

448 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/10(金) 10:06:11 [ I6umTG9s ]
2304レ ブツ10でした。
屋根向うに10個パンタだけ見たので、車番は不明です。

449 名前:8122F 投稿日:2006/03/10(金) 16:29:53 [ WWZxu1Sg ]
 昨日の485−2292レまでは8117F+8552Fだったんですが、キカス入庫後
8552Fと8553Fを組み変え日宇運用で出庫。8552Fは朝現在単独でキカス庫内
に留置。

 そしておそらくこれから912−2259で8147F+8553Fとして出庫する予定。
組み換えがなければ伝説のコンビが復活だっただけに残念。

450 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/10(金) 20:47:32 [ asF2dyEY ]
>>447は名無しのまま書いてしまいました・・・

>>448
11252F+11268F+11201F他の編成のようですね
昨日は別編成でブツ8を見たので、そろそろありそうな予感はしてました
が、まさか今朝あったとは・・・(あっても無くても午前は無理でした)

>>449
確か以前にも同じような事があったような?
惜しいですね・・・

451 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/11(土) 11:34:04 [ Xbamp.5M ]
48〜45:6155F+6153F+6154F!
降りて目の前を通り過ぎてから気づきましたorz

452 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/11(土) 14:06:05 [ ggo8l5/Y ]
今日はいろいろとネタがあるようですね。6050系の6個パンタや、11267F+11253Fが宇都宮線に行ったり…。

453 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/11(土) 15:11:58 [ fCp7awmQ ]
>>451>>452
6パンに11267Fですか
見たかったですが、今日は無理・・・orz

454 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/11(土) 18:30:12 [ SDDYAFAE ]
>>440
遅レスすいません。会津高原でAIZU尾瀬エクスプレス等の宣伝は
出ていませんでした。逆に出てたのはJRの直通運転の宣伝だったですね。
ちょっと存在感が薄くなってしまってるようです。

455 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/11(土) 19:52:13 [ SDDYAFAE ]
連投スイマセン。野岩のホームページにAIZU尾瀬エクスプレスの試運転の
様子が出てます。

456 名前:ゆのさと 投稿日:2006/03/11(土) 22:09:12 [ 2Q4HLQAg ]
本日の日光・宇都宮便の日光行きに8130Fが充当されていました。
宇都宮行きの方は編成は確認出来ませんでしたが、2連の更新LEDです。

457 名前:白虎@午前一杯動けずorz ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/12(日) 07:08:07 [ m1v4TPMA ]
31613Fが動き出したようで
今日は早いもので、改正前の最後の休日・・・
各所でいろいろと賑わいそうです

458 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/12(日) 13:03:57 [ 7tg1nTcM ]
3219レ 8130F他、
45レ 6154F他、
50レ 6179F他、
2238レ 8122F。

459 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/12(日) 14:22:32 [ YFmKzMNg ]
1116レ 108F
2410レ 803F+853F
2615レ 802F+852F

460 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/12(日) 15:16:12 [ r4Gxxbvg ]
2244レ 801F+851F
2329レ 31613F
1421K 8634F

461 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/12(日) 15:34:03 [ S3fLLZ8U ]
56レに遅れ発生中
後続も遅れ

462 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/13(月) 14:23:37 [ S3fLLZ8U ]
久喜
2・3番の信号が点いてます

463 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/13(月) 21:41:54 [ RJsKxMqs ]
>>461
車両故障による車両交換の為に遅れたようですね。編成番号はわかりませんが、
後ろの東武日光寄りの2両が故障車で、新栃木で車両交換したそうです。

昨日撮影に行かれたみなさんお疲れ様でした。他板も含めて見ましたが
各所でだいぶ賑わったようで。自分は私用で行けずショボーン・・。

それにしても31613Fが動いたのにはびっくり。このあとの動き方次第では
800・850系の暫定6両運用の離脱の可能性も出てきそうな匂いがしますね。

464 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/14(火) 07:09:18 [ S3fLLZ8U ]
朝帰り・・・ていうか、寄り道の見たまま
上りが現在2・3分遅れてます

465 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/14(火) 07:44:19 [ PWMRJipI ]
2314レ 31613F

466 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/14(火) 13:15:00 [ 3GoXXqqg ]
2290レ 8130F+8557F+8124F
8124Fは錆が・・・

467 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/14(火) 15:14:16 [ 3GoXXqqg ]
>>455
ひっそりと東武まで試運転したようで・・・
早く「鬼怒川温泉」表示が見たい所です

>>462
あの遅れは車両交換が原因だったんですね
遅延理由のアナウンスは聞こえなかったので、ただの遅れかと思ってました
そして31613Fは本格的に動き始めましたね!
伊勢崎へは17日までに何回行く事やら?

468 名前:11480 投稿日:2006/03/14(火) 18:26:19 [ S3fLLZ8U ]
皆様お久し振りです。
今日のトニコトウツですが、2+2+2の編成で浅草方先頭に8516Fです。

469 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/14(火) 21:11:38 [ LbaIr5kQ ]
>>466
8124Fは、以前に屋根の塗装が剥がれてボロボロの状態だったところ上塗り
されて出てきましたが、、、厳しいかな。。
>>467
そうですね。31613Fも伊勢崎へあと何回入るか?改正後は見ること出来なくなって
しまうので、また見たいですね。
>>468
8516Fは8144Fとの組成ばらされたようで。また長くコンビ組むかなって
注目してましたが、ばらされてしまいました。

470 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/14(火) 21:19:11 [ LbaIr5kQ ]
三枚橋駅のホーム中間にあったミラーですが、向きの間違えで上り用の
ものだったみたいです。今日見たところ向きが直してありました。
ちなみに共通掲示板にも投稿しましたが、あのポジションで2両は
入りません・・。報告遅れましてスンマセン。。

471 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/15(水) 07:33:59 [ S3fLLZ8U ]
2304レ
31613F+多分11433F

472 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/15(水) 07:40:33 [ xg0yu3wE ]
2205:8119F+8552F
とうとう赤準急になりました。期間的にはレアになりそうですが。

473 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/15(水) 19:25:25 [ S3fLLZ8U ]
3600レ
8139F+8509F+8130F
モハ8509の種別幕は無し

日・宇の送り込みは8191F+8541F?

474 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/15(水) 19:40:12 [ S3fLLZ8U ]
2533レ
ブツ6(先頭は11260F)+11459Fでしょうか?
キカスからの回送(ミクリ1630前ぐらい着)がブツ6でしたので


キカスは803F+853Fが通電留置
画像による報告は明日なります・・・

475 名前:8122F 投稿日:2006/03/15(水) 19:52:49 [ JpTRU/V. ]
8191F+8541F
ミクリ−回送−912レ−2259レです。

8149Fは金曜日に最後の宇都宮線出庫となりましょうか。

476 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/15(水) 20:13:53 [ S3fLLZ8U ]
>>475
早い補足どうもです
大ボケをかましてしまいましたm(__)m

何かと話題な発車案内ディスプレイ
ミクリ:調整中表示で稼動
トブコ:覆ってたシートがはがされてました
春日部(場所は改札前):シートが覆ってる状態
野田線用もあるのにはビックリ!

477 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/15(水) 22:30:15 [ I6umTG9s ]
>>474
260F+254F+261F+459F でした。

478 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/16(木) 16:22:12 [ S3fLLZ8U ]
2533レ送り込み回送
11267F+11253F+11251F

479 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/16(木) 17:05:39 [ S3fLLZ8U ]
トブコの発車案内モニターが試験稼動しています
予備掲示板に画像投稿しときます

480 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/16(木) 20:12:14 [ S3fLLZ8U ]
北千住
停車駅案内の自動放送がバグってるようです
そのバグで「区間快速」の声が流れました・・・
声は今と変わらずで、声の高さが「通勤準急」と同じです

481 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/16(木) 20:40:42 [ YcwMIdsA ]
>>478
下り方には11431F(だったような)
明日朝も、ブツ6+4連です!!

482 名前:8122F 投稿日:2006/03/16(木) 22:36:35 [ 15TbbdGE ]
タテ見たまま

8572F・・・車庫の小泉線分岐点付近で回送表示。

ホーム隣の留置線
802F+852Fが疎開留置。5159Fを挟んでもう一本800系列が留置。

桐生線
明日の午後より一運用8000系2連で運行との掲示。
800,850系の運行もありそうな気がしましたが終日2連のワンマンとのこと。

小泉線
午後運用が両方とも8000。(8561F,8563F)
明日は8572Fを入れて小泉本線(2本)、支線(1本)、桐生線(午後から1本)
とフル稼働で間に合いますが、改正後は8576F,8579F,8574Fが更新出場
するまでは5050の2コテも運用に着きそうな予感・・・。

伊勢崎線
館林〜太田で3連停止位置あり。伊勢崎ワンマン部への送り込みを兼ねた
800系列によるツーマン運転がある?

483 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/03/17(金) 07:57:16 [ ZW851QYM ]
新越谷 7:50
準急 新栃木 31613F

484 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/17(金) 10:35:10 [ JcfdRmcM ]
5104F 13K
31613F 2228レ→2227レ

485 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/17(金) 18:09:51 [ 8W49PaV. ]
連日の疲労がピークに達し・・・今頃になって起きた自分(爆死

486 名前:便乗特認証 投稿日:2006/03/17(金) 18:46:55 [ hxTh/P2Y ]
今日の931レは何故か、6159F+6169F。

487 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/17(金) 18:59:00 [ mOvQpsyc ]
日宇がなぜか11602F(側面はすべてトニコ)

488 名前:一般通行人 投稿日:2006/03/17(金) 19:43:57 [ MpniYk52 ]
>>486>>487
強風によるダイヤの乱れのため?それとも明日への準備?
いずれにせよ、不可思議な運用ですね。

489 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/17(金) 19:50:13 [ klWIUZa. ]
19:46発伊勢崎行802F。「準急 伊勢崎」表示で入線。19:33着の桐生線から来た太田止まりは8563F。

490 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/17(金) 20:08:20 [ 9vESL7rQ ]
802F、8563Fともにツーマンで運転。
今、802Fに乗ってますが「何で3両なの?」と言って乗り込んで来た人数名いました。

491 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/17(金) 21:36:16 [ LbaIr5kQ ]
>>485
無理せずゆっくり休んでください。休めるときやすんでおかないと
後にきますからねぇ。と言ってる当方も、昨日と一昨日は風邪と高熱でリタイヤ。
今日は仮復帰しましたが、まだ喉も痛く咳コンコン状態なので休みます(大汗
>>489>>490
自己レススイマセン。
8122Fさん情報どうもです。他板でも情報が掲載されていたので、確認して
きましたが802Fが「準急伊勢崎」を表示して入線したということは、
館林で車両交換したかもしれませんね。

492 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/17(金) 22:07:29 [ GZAxH.p6 ]
>>485>>491
ここ数日信じられないこと。旅立ってしまうもの。いろいろありました
ので。これからも続くので、皆様体調にはお気をつけて。管理人様、野岩さん
早期回復をお祈りしています。

8122Fさんの情報や様々の方々の情報によると、伊勢崎発最終太田、新伊勢崎、
伊勢崎留置は車両変更の感じがします。(というか明日から困りますよね)

〜個人的な乱文を〜
「準急伊勢崎行」は学生時代、春日部〜伊勢崎を乗り通していたので
(伊勢崎乗換で両毛線、信じられないほど東武の学生定期は安い)
無くなるのは準急A廃止以上に淋しい気がします。
さよなら「準急伊勢崎行」。安い学生定期で運んでくれてありがとう。
踏切すれすれの10000系や8000系、30000系の停車シーンもお別れですね。

493 名前:8122F 投稿日:2006/03/17(金) 22:17:34 [ UUwXedRQ ]
宇都宮線 6171F+6164F

最後の南栗橋行きでしたが新栃木止まりになり、8120F+8571Fの
普通南栗橋行きに乗換え。

その後同編成は、何と2276レで再出庫。

494 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/18(土) 22:47:32 [ Ew9AT5nY ]
トブコ引き上げ線に北千住表示の21804F
これは相変わらずのようですね。ところで何でこれだけ
(かどうかは本当か分かりませんが)Tがつかないんだろう?

495 名前:雑談スレの 9@2201レ 投稿日:2006/03/19(日) 06:20:00 [ hRAaGPiE ]
281レ:31413F

496 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/19(日) 15:57:29 [ ICUQm.sA ]
東上線は川越市〜小川町間で抑止中。越生線も運転見合わせ。

497 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 16:04:26 [ 4A.ixYfw ]
>>492
ありがとうございます。その後ゆっくり休んだので喉の痛みも落ち着いて
楽になりました。

自分も専門学校行くのに太田〜前橋駅まで定期を作ったことありましたが、
東武って確かに学生定期って安いんですよね。通学や私用等で使い慣れた
路線。「準急 伊勢崎」の表示も当たりまえのように見てきたのが、
ダイヤ改正で廃止。本当寂しくなりますね。

長くなるので続く

498 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 16:33:20 [ 4A.ixYfw ]
何度か出ている内容ですが、、ダイヤ改正が行われたので改めて。
5050系スレにも書きましたが、館林の5050系が全編成離脱です。

これによって佐野線(館林〜葛生)・伊勢崎線(太田〜伊勢崎)
が800・850系のワンマン。
801F〜805F(805Fはミクリへ未入場)
851F〜855F
東小泉〜太田〜赤城間が2両のワンマン車です。
8561F〜8563F・8572F
停止表示板確認しましたが、「3」の表示板はなしでした。
ワンマン化されてない小泉線(館林〜西小泉)は1800系通勤車
1811F〜1813Fで運用。

太田駅の様子も見てきましたが、乗り換えでどこいったらいいかわからない人
も多くみられて、ワンマン用改札口で駅員さんに聞いてる人の姿を
みかけました。問題は月曜日の平日以降。。慣れるまでは時間かかるかも
知れません。
もう一つの問題が、8122Fさんもおっしゃっていた桐生線の2両運用。
朝や夕方のラッシュ時にさばけるのか??
ギュウギュウ詰めにはならないけど、席は満席。立ち客も結構出る可能性が
高いですね。。。

499 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/19(日) 17:48:01 [ S3fLLZ8U ]
516レ 31613F
435レ 31413F

佐野は851F・854F・855F

500 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/03/19(日) 17:53:58 [ .w0w682w ]
日光線、車両故障で運転見合わせ中。
更にバスでの代行輸送に切り替え。
かなり重傷?

501 名前:名無し鉄道 ◆PUNIesJBSs 投稿日:2006/03/19(日) 21:33:16 [ ChQObEow ]
ご無沙汰しております。佐野線は2両編成のワンマン車も相当されるようです。
今朝10時前には8572Fが走ってましたが、お昼過ぎには上記のように800・850系のみになってました。
突発的なものだったりするのでしょうか?

502 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 22:53:57 [ 4YXHz52. ]
》501
ありゃ。館林駅の佐野線ホームの中間にミラーがありましたね。》498のようにまだ断言するのは早いようで(汗

503 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/20(月) 00:13:40 [ HQRWvFnk ]
改正前まで無待避でアサからトニコまで走破していた2201レですが、
今改正で、なんとカマで6061Mを待避するようになりました。

504 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 13:38:32 [ gZyg2H9k ]
420レ 31613F
久喜以北運用に入っています

505 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 14:44:11 [ WNHq1dCU ]
31613F 512レ乗車中

506 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 17:46:54 [ 2gKE0WF. ]
今日のまとめ。(久喜〜館林)
鷲宮の中線、川俣の副本線、留置線廃止
館林、太田駅に御案内センター設置。
(太田はポスターより。館林で聞いたら浅草みたいにきっぷ、パスネを
係員の方に見せるそうです)
羽生1番線新設。(改正前の上り本線が2番線)

伊勢崎線地上運用:昼間は久喜で北部、南部それぞれ折返し。
         下り久喜ではフルーツバスケットが・・・。

507 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/20(月) 20:19:03 [ y63UNXUE ]
(改正前) 900レ:10000
 ↓
(改正後) 850レ: 8000 _| ̄|○

508 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/03/20(月) 20:35:38 [ y63UNXUE ]
(既出でしたらスマソ…)
800レ〜2601レ(改正前の土休日:2291レ)
相変わらず、10000の4連

509 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 20:43:03 [ uiju9B.E ]
>>508
春日部で入手したポケット時刻表で確認しました。
以前は休日(平日前日)は10両とか金曜日のみ8両とかレアな情報
もあったのですが。接続記載で編成は4両表記のみに

350系がキカス洗浄線でオレンジの幕で止まっていました。
ミクリ行き「きりふり」?
急行(以前準急)はキカス付近飛ばすようになったので目撃が難しく
なりました。

510 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/20(月) 21:01:09 [ LbaIr5kQ ]
>>494
以前、スノーパルに乗りに行くときに、810レで見たときは運番未表示
だった気がしたのですが、記憶がはっきりしてないもので。答えにならず
すいません。
>>501
地元でもあるので、佐野、伊勢崎、桐生線の運用調べてみます。今暫く
時間頂ければ幸いです。

511 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 21:16:29 [ ODgjdFhQ ]
連投申し訳ございません。
今日の本線見たまま。聞いたまま。
やはり混乱されている方が多数いらっしゃいました。
これだけの激変なので予想はしていましたが・・・・。
パソコン型表示機は「調整中」のまま。

それでも自分の停車駅を読んで「急行」から「区準」にすんなり
乗り換える方もいらっしゃたので、時間が経って落ち着いてくれる
ことを祈るばかりです。

久喜の東急車、メトロ車、「普通久喜行き」の違和感も
時間が解決してくれると思います。
今回の改正は「違和感」がキーワードかも?

512 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/20(月) 21:26:55 [ ODgjdFhQ ]
>>498
さらに補足。すいません。
805Fは津覇留置中でした。(白色のまま)
サハ89102はどうやら倉庫代わりに使っている模様。
(ドアが開いたままで津覇の人が部品か何か出してました)
強風のためか作業所のシャッターは閉まったまま。

513 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/20(月) 22:01:21 [ S3fLLZ8U ]
今回の改正
様子が大きく変わり「夢を見てるのか?」という気分です
がらりと大きく変わり、正直戸惑っています
今まで見て来た光景が嘘のように変わりましたね
種別変更、分断、半直増発・・・この大きな違和感は当分続きそうです
どこもかしこも最近は違和感だらけ(w
それから区間快速ですが、鬼怒川から新栃木まででも長く感じました
それでも車内は行楽客で賑やかでしたが、個人的には慣れれば無問題になるかも?
JRの長距離普通に乗ってる気分ですね
それから下今市の駅弁売りも力が入ってた感じでした

514 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/21(火) 05:13:29 [ c9l42eaI ]
車両不足によるものでしょうか?
805Fが運用に就いたらどうなるかですね

>8572F
夕方通った時には通電留置してるのが見えましたが、まさか佐野線で走るとは・・・

515 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/21(火) 21:20:38 [ /dKd7Wes ]
>>512
補足どうもです。
>>513
区間快速は快速に乗りなれた人にとっては、最初は長く感じるかも。
慣れてからは変わってくると思いますが今のところは何とも言えない
です。

>>514
車両の運用の状況を時刻表を見ると伊勢崎線がピーク時に4本。佐野線がピーク時
4本で両方あわせると8本出てます。伊勢崎線の4本はともかく、佐野線は800系列
のみなのか?8000系2両も入れるのか?そのへんがわからないので、どうなのか
ですよね。
ちなみに桐生線内はピーク時は3本使用してます。今日は8561F、8562F、8572F。

516 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/21(火) 22:37:09 [ S3fLLZ8U ]
2228レ 6172F+61102F
252レ 8127F+8558F
2429レ 8120F+8571F

517 名前:8122F 投稿日:2006/03/21(火) 22:55:33 [ WbMLMGFE ]
8120F+8571F 回(ナリから?)〜960レ〜3705レ
8122F+8580F 3557レ
10000系列8連 3559レ

518 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/22(水) 06:36:49 [ S3fLLZ8U ]
2204レ 8127F+8558F

519 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/22(水) 07:47:56 [ S3fLLZ8U ]
2404レ 11432F+11262F+11263F
2403レ 8149F+8557F
2502レ 11637F+11260F+11254F
2205レ 8122F+8580F

520 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/22(水) 07:58:36 [ tMmRt3ps ]
2207:8552F+8539F+8507F
今となっては非常にレアな妻面塗装ありのブツ6です。

宇407:6173F+6159F

521 名前:8122F 投稿日:2006/03/22(水) 18:17:05 [ y/.f5Ojo ]
2217レ 8149F+8557F
963レ 8127F+8558F
2606レ 8123F+8508F
858レ 11434F+11255F

8120F+8571Fは17時現在もナリで昼寝中。
31613Fは竹ノ塚の奥で昼寝中。

522 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/23(木) 21:51:22 [ D2Qf20PM ]
3/18東武時刻表に訂正があります。特に快速は御注意を
(ダイジェスト時刻表に入ってました)
P297 土休日:日光・宇都宮・鬼怒川・会津鬼怒川線下り
37レ快速:誤)春日部8:44発 動物公園8:51発
     正)春日部8:43発 動物公園8:48発
P130 平日:日光・宇都宮・鬼怒川・会津鬼怒川線上り
940レ普通:誤)下今市17:34発
     正)下今市17:35発
P318土休日:日光・宇都宮・鬼怒川・会津鬼怒川線上り
940レ普通:誤)下今市17:34発
     正)下今市17:35発

523 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/25(土) 09:54:47 [ S3fLLZ8U ]
01T 9105F

524 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/25(土) 13:52:41 [ S3fLLZ8U ]
3522レ 31613F

525 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/25(土) 21:12:24 [ G6XcTFfs ]
単発で微妙なネタですが
3561レ:10連(トブコの案内より)
平日夜はタテ行き10連はなさそうなのに、こんな所に転がってたとは…

526 名前:8122F 投稿日:2006/03/26(日) 09:53:09 [ 9dYtHXmE ]
2224レ 31613F

527 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/26(日) 18:16:50 [ 4YXHz52. ]
232レ 81113F
231レ 8123F+8508F
233レ 11657F
235レ 11664F

528 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/26(日) 18:35:55 [ omDYrVsg ]
運用もう一つ追加
64レ 6173F+6159F+6174F

529 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/03/28(火) 12:03:48 [ .q3xMcxo ]
52レ区間快速
61102F+61101F+61103F
オール野岩車・・・

530 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/03/28(火) 12:45:30 [ IwwE2kH6 ]
54レ
61201F+6157F+6166F
会津車も続きました!

531 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/29(水) 07:34:03 [ 3CaVrZdc ]
30000の地上転用が進まない中、まだ万型のブツ6は見れるようで・・・
ブツ10を見れるチャンスが辛うじて残されてる感じでしょうか?

>>529>>530
連続で5桁車ですか!
オール野岩車はなかなか見れませんね

532 名前:運用オタ 投稿日:2006/03/29(水) 12:26:54 [ SyZdu6c. ]
52レ:61103F+6166F+61201F

533 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 05:56:03 [ v2Fxsb8k ]
>>532
形は同じであれ、3社混結は面白いものがありますよね〜

535 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/01(土) 07:11:11 [ k1kq2BC. ]
会津鉄道
芦ノ牧温泉〜大川ダム公園で運転見合わせ
原因は車との衝突・・・

536 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/04(火) 00:04:45 [ Z8p.6Onc ]
>>525(自己レス)
3561レを実際見てきましたが、土曜は6両、日曜は10両でした。

537 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/04(火) 09:47:58 [ S3fLLZ8U ]
2605レ 8191F+8507F+8139F
3601レ 8149F+8541F+8147F
202レ 31613F

538 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/04(火) 10:52:30 [ S3fLLZ8U ]
ミクリ1050着の回送に21811F

539 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/05(水) 07:40:02 [ S3fLLZ8U ]
蒲生で人身のようで・・・
緩行線運転見合わせです

540 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/05(水) 07:59:57 [ S3fLLZ8U ]
運転再開しましたが、普通以外の種別も遅れている模様

541 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/05(水) 21:45:01 [ L.CD.ZKU ]
>>535
当核はAT600ぽいですね。回送で西若松まで行って西若松〜会津若松(1302D)
折り返し会津若松〜会津高原尾瀬口(3103D)の運用ついてるようなので。

542 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/06(木) 20:40:26 [ S3fLLZ8U ]
浅草で人身だそうで・・・

543 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 06:30:56 [ S3fLLZ8U ]
大師線が保安装置故障で運転見合わせ

544 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 07:58:43 [ S3fLLZ8U ]
281レ 31413F

545 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 08:21:40 [ S3fLLZ8U ]
6分前に6050の2コテ2パンが来ました
転削回送?

546 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/10(月) 05:23:51 [ KonNMKIg ]
キカスに8552Fが回送表示で通電留置
前には4コテが連結されてました

547 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/10(月) 07:03:30 [ KonNMKIg ]
>>546は昨晩20時前

548 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/10(月) 08:24:49 [ gbaBVzKU ]
2207:8119F+8552F

休日→平日の場合、
〇キカス(2200頃)−回送−(キセ−990−2531)
2500−2207−206−略−238
まではチェック済み(()内は例のごとく確信に近い推測)、この後はキカスへ回送かと。

549 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/10(月) 19:37:29 [ S3fLLZ8U ]
>>548
偶然に乗りました
ちなみに8552Fのモケット交換は無

550 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/12(水) 18:04:35 [ S3fLLZ8U ]
234レ 31613F

551 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/13(木) 17:34:27 [ S3fLLZ8U ]
3542レ 31613F

552 名前:8122F 投稿日:2006/04/14(金) 00:13:21 [ .NdBybYY ]
タテ18:14トブコ行き520レ

8516F+8503F+8130F

トブコ到着後〜回〜キセ3605レ?

タテ回〜355レ 854F

改正後初めて太田方面に行き、夜に太田駅の中間改札を見たところでは接続
時間が少なかったり、発車ギリギリには完全スルー状態。伊勢崎ゆき
乗り場に関しては半数以上が係員がいても券を出さずに素通りと、いまいち
存在意義が不明な状態です。

553 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/14(金) 16:10:07 [ S3fLLZ8U ]
437レ 31613F

554 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/14(金) 21:47:51 [ S3fLLZ8U ]
>>552
館林の案内所もそうなんですが、あれはあまり意味が無いように感じますね
大師線のようには出来ないと思いますが、ちゃんとした改札(自動では無く有人タイプ)を設ければ良いような気もします

555 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/15(土) 07:36:34 [ IwwE2kH6 ]
板倉東洋大前7:23発下り快速6分遅れ。その前の
7:18発新栃木行がキカスで車両交換した為。現在
スピード上げられずゆっくり走行中。前の新栃木行が
出てすぐに快速が来たのでつまってます…

556 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/15(土) 11:38:40 [ /siKzGVU ]
今日のミクリ以北は
2207−206〜:8128F+8553F
2209〜:8127F+8519F
2211〜:8527F+8573F+8558F
2215〜:81113F
と、昼間はオール8000です。

557 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/15(土) 21:24:47 [ L.CD.ZKU ]
>>555
自己レスすいません。車両交換後の当核は2205レで11457F+11265Fです。

今日は改正後初の野岩線に乗ってきました。目に付いた点があったので
いくつか挙げてみると、野岩線の時刻表の350レの区間急行の種別表示が
準急になってました。見たのが龍王峡、中三依温泉、上三依塩原温泉口、
会津高原尾瀬口の憩いの家の時刻表です。ちなみに会津高原の駅の時刻表
は区間急行でした。
会津田島ではこの区間急行が「普通 下今市」行となっていて特記事項に
下今市で区間急行浅草行に接続となってました。
ともに間違いだと思いますが。。。

あとは会津鉄道から直通で来る会津マウントと会津尾瀬の両快速が
「快気」表示に変わってました。たぶん快速気動車のことかと
思われます。

今日は帰りにAT-600に乗ってきましたが、車室内へのエンジン音の進入
は抑えられていて快適でしたね。車内は自動放送付で車内表示機も作動。
身障者対応のトイレも付いてますので、内容としては充分だと思います。

共通予備掲示板にAT-600の画像を載せておきました。会津高原尾瀬口と
鬼怒川温泉でのものです。

558 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/17(月) 22:35:18 [ Zfan8jho ]
>>557
レポどうもです
改正後のAT-600画像は初見です
ほんとに鬼怒川まで来てるだなぁと
自動放送付きという事で、いつか録音して見たいと思います
この夏も会津はいろいろとあるので、その機会にでも通って行けたらと
今年こそは・・・

>時刻表
なんかいろいろと間違いがあるようですね
準急は驚きです(w

559 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/18(火) 00:47:55 [ Z8p.6Onc ]
詳細不明ですがたまたま見たのでとりあえず投下
久喜1223-24(3番線)タテ方面→トブコ方面へ回送:8143F+8557F
先頭・最後尾に中の人がたくさん乗ってたので、ただの回送ではなさそうな
雰囲気でした。クイズダービーの表示だと1300頃に4番線を通る回送も
あるようで。

ヒメ1754頃トブコ方面へ回送:85*F
前のダイヤより繰り下がったようで。撮るのが厳しくなりますね。

>>557
気づいたらAMEXが鬼怒川まで来るようになってから1年以上たってるんですね。
南会津以降一度も行ってません(汗
ちなみに今日は350レ→2228レは6153F+6155Fでした。

>>558
時刻表の間違いというとどうしても「準特」を思い出します(w

560 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/18(火) 23:45:45 [ Z8p.6Onc ]
漸くつかめてきた8000限定スジ(平日のみの場合・日中〜夜間はこれから)
1日:(9割方●キカス)−コヤ2055頃上り回送−986−2245
2日:2214−2605
3日:(2204−909−914−)917
4日:2208−2505
5日:(850−2405−)2422−923
6日:ミクリ−回送−トチ−2212−3601
7日:203−2218−キセ引2(−3603)
8日:ミクリ−回送−トチ−2206−2503
9日:2420−921−…(960−2217−246−回送−キカス▲?)
ちなみに今夜の1日のところにはブツ6LED(上り方73F)がついてました。

561 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/20(木) 13:03:36 [ S3fLLZ8U ]
下今市で落雷・・・
新鹿沼〜鬼怒川温泉で代行バス輸送

562 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/20(木) 21:01:26 [ RJsKxMqs ]
>>552
自分も昨日意識的に太田のワンマン改札(伊勢崎・桐生の両方)の様子
見てましたが、8122Fさんが見たのと同様にスルーさせてました。
駅員さんも特に何も言わずだったので、あれではちょっと・・って感じです。

>>559
2パン車も前パンが下ろされましたから、これで暫く1パン車と共通運用に
なりますね。

563 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/21(金) 20:07:53 [ /bK3nBro ]
>>559
訓練か何かでしょうかね?
謎の回送・・・気になります
そして転削スジも改正で変わりましたか・・・冬場は厳しい時間帯ですね

>クイズダービー
目が悪いので、停車駅案内がまったく見えません(泣
時刻表の方は久喜が見やすくて良いですね〜

564 名前:8122F 投稿日:2006/04/22(土) 17:48:12 [ HncSm4sI ]
16:00前に31412Fがミクリからトブコ方面へ回送されました。

565 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/23(日) 05:49:47 [ cEDx7dro ]
>>564
入場前に一旦キカス入りでしょうか?
離脱から20日弱程度で作業を終えるような感じですね

566 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/24(月) 09:30:57 [ /siKzGVU ]
入場でもなければ5050淘汰でもないどころか10連口に…
857:31412F+11262F

567 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/24(月) 12:15:53 [ S3fLLZ8U ]
>>566
宇都宮に行くと思ったら、入場せずに浅草口使用ですか・・・
今後の動きがちょっと読みにくくなりましたね

568 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/25(火) 21:28:28 [ d8GsgJrE ]
8580F+8557F+8553F(不純ブツ6LED)
25日:3707−3708−859(−回送−ツカ)
26日:902−2205−2224−3507(−3508−3525−)3526−3541−3544−2421−2426−2607
27日:201−200−205−2226−3509…夕方までにキカス入庫(518−回送?)

73F+58F+56Fの純正ブツ6LEDは今朝は2206レ

569 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/04/25(火) 22:19:16 [ 3xTDPqc2 ]
>>568
夕方に折り返し518レになる3543レをキカス付近の道路から見ましたが中期更新4連(良く見えませんでしたが44F)+原型顔(多分80F)でした。

570 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/25(火) 23:33:26 [ Z8p.6Onc ]
>>569
今朝の201レが8144F+8580Fだったのでこれであってそうですね。
情報ありがとうございます。

571 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/04/26(水) 17:16:25 [ aPc0uzVI ]
31606F+31406F 80T
回送で走行中

572 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 02:57:09 [ Q28Lh4sA ]
名前:8122F 投稿日: 2006/04/28(金) 20:45:43 [ FnqFFfPI ]

キセ昼寝 8127F+8519F+8130F

3510レ 8516F+8539F+8503F
・・・8516F+8539Fが増結から上がりました。これで改正前から増結隊のまま
なのは8130Fと8147Fくらいでしょうか。

573 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/29(土) 10:14:47 [ vhrbdY8A ]
館林10:25発臨時列車31613Fです。

574 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/29(土) 10:33:07 [ G9jGw72M ]
補足:臨時列車は太田行です。

575 名前:8122F 投稿日:2006/04/29(土) 10:54:26 [ T/tIYHbE ]
3507F 31412F+11262F

576 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 11:39:55 [ S3fLLZ8U ]
31613Fも館林に戻って来ました

577 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 14:49:49 [ S3fLLZ8U ]
31613Fが昼寝場所から姿を消しました

578 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 15:09:51 [ S3fLLZ8U ]
館林
15時前に太田方面へ851F回送が出ていきました

佐野線
626レで805F入庫し、803Fが623レで出庫

579 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/29(土) 15:12:50 [ Z8p.6Onc ]
15時前、栃木を11632Fが回送で下りました。もしかすると…?

580 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 16:02:43 [ S3fLLZ8U ]
>>579
間もなく出発する5062レが怪しいですね
となると、期間中はこちらも目が離せない事に・・・

581 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/29(土) 16:26:30 [ SiwMT3b6 ]
>579、580
車内から見たままですが、1本目は6050系4両で行き
ました。(番号確認出来ず)下今市で64レと並んで
先行させたようです。ちなみに64レはガラガラでした
。11632Fは2本目か3本目に来るかと思われます。

582 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/29(土) 16:53:39 [ xwaFAL8Y ]
>>580-581
突撃、そして撃沈…
1本目:6158F+6178F
3本目と思しき61103F+6166Fがたった今トチを出ました。
現在、2本目を待つかどうか思案中。

31413Fは489レから出庫。

583 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/29(土) 16:57:52 [ cwQeLn3E ]
2本目臨快の南栗橋行11632Fです。車内はガラガラ…。

共通掲示板に画像送ります。

584 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 17:02:46 [ S3fLLZ8U ]
5240レ 301F
5262レ 302F

301F折り返し回送は3・4分前に春日部通過

585 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/29(土) 17:07:57 [ S3fLLZ8U ]
>>581>>582
目撃の時間でもしやとは思いましたが、2本目でしたか・・・

ちなみに5262レはガラガラでした
臨時の設定し過ぎ?

586 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/29(土) 17:44:25 [ ggo8l5/Y ]
>585
今日は連休スタートなので後半の3〜5日あたりの利用
状況がどうなるかってところでしょうか。
今3番目の臨快に乗りましたが、東武日光時点でハイカー
の乗り込みが少々ありました。

587 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/30(日) 05:28:49 [ Z8p.6Onc ]
2202:31412F+11262F

588 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/30(日) 14:57:09 [ Z8p.6Onc ]
臨快5064レ:11605F

589 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/04/30(日) 18:38:05 [ .w0w682w ]
943レ 8120F+8571F

590 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/02(火) 03:19:37 [ NmZIif0s ]
太田臨
2505レで一旦入庫→1010頃に3番入線→1130頃にタテ側線でパン下げ留置
14時半ぐらいには姿が消えてると・・・

>>586
こちらで6050の臨快を2本見ましたが、乗車率はいまいちでしたね
明日からどうなるかですね

>>588
10000系列限定でしょうかね?

591 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/02(火) 03:20:32 [ NmZIif0s ]
もう1つ
混雑の影響で館林以北は数分の遅延が発生しておりました

592 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/03(水) 09:26:19 [ NE1EXJJ2 ]
館林10:25発太田行臨時列車8144F+8556F。

593 名前:8122F 投稿日:2006/05/03(水) 10:32:44 [ z7pUROxc ]
39レ 春日部発車時で夜の区急以上の混雑・・・ぞっとします。

3601レ 8120F+8571F
3607レ 8127F+8519F

594 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/03(水) 13:57:47 [ CbQe6alA ]
50レは新栃木で車交
不良編成は6179+6152+6172
ミクリ以北運用8128?+8578F

595 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/03(水) 14:08:56 [ 6TwyCoJ2 ]
>>594
ミクリ以北(この順で回る)
8124F+8509F
11601F
31613F
8128F+8578F
トチ昼寝(2213−242)
11436F+11267F
意外とネタ編成が多い気がします。

596 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/03(水) 14:17:40 [ iQvWDk0w ]
31613Fはミクリ〜トチ運用です

597 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/03(水) 16:53:24 [ G6XcTFfs ]
キカスでは851Fが回送で待機してます

598 名前:雑談スレの 9@トニコ 投稿日:2006/05/04(木) 15:11:38 [ 0Pzk/E9w ]
5262レ:302F
↑のとなりにいる臨快:6172F+6158F

599 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/05(金) 10:09:37 [ dZCON/lI ]
佐野線622レは8563F。佐野線8000系ワンマンありますね
409レ 31412Fと10000

600 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/05(金) 10:21:01 [ HjJm3wUM ]
太田臨は11606F

601 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/05(金) 11:12:49 [ 4uiNBkoY ]
31412Fの相方は11255F410レ

602 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/05(金) 14:55:15 [ Z8p.6Onc ]
5064レ:11654F

603 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/05(金) 15:57:19 [ omDYrVsg ]
64レ区間快速、夜の下り区間急行真っ青の激混みです。乗ろうとしましたが乗りきれなかっ為、撃沈…

604 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/05(金) 17:11:55 [ S3fLLZ8U ]
5262レはほぼ席が埋まってるように見えました
車番は見忘れ(301F?)

605 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/05(金) 17:35:54 [ S3fLLZ8U ]
>>604は302Fでした

606 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/05(金) 19:16:21 [ FrxY/A6U ]
AT-600。鬼怒川温泉で空席僅かの状態で混んでます。

607 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/05(金) 19:41:49 [ S3fLLZ8U ]
5066レはなかなかの乗車率でした
車番は見てませんが・・・

1133レ 106F

608 名前:便乗特認証 投稿日:2006/05/05(金) 22:25:42 [ r25fMsX2 ]
本日、106F運用の1123レに浅草〜下今市間を乗車しました。
他の東日本線乗り入れ対応車もそうですが、モケットが新品に張り替えられてて、
尚且つ、肘掛けの金属部分の塗装の剥がれてた箇所もきれいにタッチアップされていました。
又、全検上がりたてなので、ちょっとした新車気分が味わえました。

しか〜し!何故か?!106−3山側の方向幕が壊れてて、
「回送」ー「特急 鬼怒川公園」ー「特急 鬼怒川温泉」の3幕の間をずっと上下にスクロールしてました。
(浅草折り返し停車中に確認)
この編成の前に全検出場した104Fも幕が壊れて全部白幕でしたね。

609 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/06(土) 08:01:28 [ cTxtiqC2 ]
>>599-601
群馬方面行かれたようですね。佐野線の2両の運用。800・850系は全て
揃っていて不足はないのでなぜ投入されてるのかが?です。
一方の31412F+2連はまだ入場していないだけに、早く記録しておきたい
組成ですよね。

>>608
まだJR直通編成に乗ってませんが、乗り入れにあわせて小規模のリニューアル
をしたってところでしょうか。直通しない101F〜105F、109Fをちゃんと見て
ないので確認しないとわからないですが。

610 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/06(土) 08:12:34 [ cTxtiqC2 ]
>>603-606
自己レスすいません。
連休中ですから混むのは承知の上に出てきましたが、ここまで混んでるとは
思わず正直びっくりしました。JR直通の効果もあったのでしょうけど、
龍王峡や会津高原方面からのハイキング客が増えたことも要因かと
思われます。

611 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/05/06(土) 17:25:15 [ Js.9vm/g ]
1118レ 106F

612 名前:8122F 投稿日:2006/05/06(土) 20:26:25 [ CzqB3lmw ]
3401レ(区間準急太田) 31412F+11255F

午前中はキカスの駅舎よりに留置され、午後に奥の留置線に移動したかと思いきや
このネタ電に入るとは・・・。

そのほか8123Fが単独で入れ替え作業中。とりあえず庫内に入りました。

613 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/07(日) 16:37:35 [ Z8p.6Onc ]
5064レ:11636F
結局ネタ編成は入りませんでしたね。まあ、ステンレスが入ったこと自体
がネタのような気もしますが(w

614 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/07(日) 20:38:00 [ 2gKE0WF. ]
>>613
今年の東武GW臨はこの5064レが当たりだった気がします。
(10000系列の新栃木以北入線は久々だったので)
>>609
太田まで行ってきました。伊勢崎線も大繁盛でした。普段も・・(以下略)
太田駅のホーム「10番線」には圧倒されてしまいました。
駅舎の完成はまだ先のようで・・。くねくね通路の解消が待ち遠しいですね。

GW中はお世話になりました。結構、館林・栃木出張所の改正後の車両運用が
変更されていたので勉強になりました。また足を運ぶことになるかと思いますが
今後ともよろしくお願いします。

615 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/08(月) 23:24:36 [ 7EcQc17M ]
ゴールデンウィーク期間中は皆様お疲れさまでした
この期間中はJRを含めてネタが目白押しでしたね
東武に関してはフラワーを中心に動いたので、館林地区の動画を多く撮った感があります
帰りついでに乗れなかったものの、11668Fの臨快も何とか見れました
次回は8000や30000に期待したいですね(快速幕は残しても良かったような?)
今回は多めの臨電が設定されましたが、乗車率も含めて成功だったのかも知れません
フラワーは3日からは大混雑で、きりふりはUターンでほぼ席が埋まってましたし
JR直通は文句無しの連日満席!
車両があれば83号も設定出来そうな?

616 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/10(水) 23:00:26 [ LDfVhp9U ]
たいして役に立つネタではありませんが
○806-803△:31412F+11255F
ただ、動きを見てると2412、2414、2416レは早朝のキカス出庫のようなので
(405、407、もう1本は回送?)このあたりに充当される可能性はあります。

キカス洗浄線:1819F

617 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/10(水) 23:30:10 [ PzNeO5RI ]
>>614
そうですね。フラワーエクスプレス以外の定期列車も混んでいて、本当
すごかったですね。普段は(r

伊勢崎口については島のホーム(例えば4番線から9番線へ移動)からの移動する
人が時間帯によってかなり多いこともあるので、初めて来た人は
びっくりするかも知れません。
ちなみに1日で浅草方面から来る列車と伊勢崎口ワンマン車が縦列で並ぶことは
ありません。

618 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/11(木) 19:53:13 [ S3fLLZ8U ]
3603レは5分延

619 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/11(木) 20:41:27 [ S3fLLZ8U ]
302Fの1283レ送り込みは2034に春日部通過
その前に出た8144F+8556Fも回送でした

620 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/11(木) 23:38:08 [ Z8p.6Onc ]
>>619
その時間思いっきりカスにいました(汗
カス基準だと20時台上りは回送のオンパレードですね。回送同士の待避も
ちらほらと(862レ送り込みが986レ送り込み他を待避、>>619の2本は
セタで順序が入れ替わります)。

621 名前:8122F 投稿日:2006/05/12(金) 10:40:46 [ wqtpNDgw ]
11633F+31412Fで廻っています。さきほど回送で北上を確認。

622 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 20:12:42 [ hnGKQE9A ]
毎年恒例の1819F幼稚園臨は本日運転
去年の前例で行けば、次に動くのは秋・・・

623 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 22:12:28 [ hnGKQE9A ]
>>620
あら?
その時にいらっしゃってたとは・・・
こちらは56Fに乗って来たんですが、ちょうどキカスを通った時に300が動いてたもんで・・・この回送をカスでチェックして帰ったという感じですね

624 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/12(金) 22:16:17 [ 4A.ixYfw ]
>>622
昨年の秋は300系・1819Fで伊勢崎市民号の運転。今年もぜひ入線して
ほしいですね。ちなみに昨年1819Fを太田で見たときは5番線ホームを使用
しましたが、今年は5、6番線は4両を越えた車両は前後の仮ホームを使えなく
させたため、どこに入線するか気になります。

625 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 22:26:59 [ hnGKQE9A ]
>>621
31412Fは増結運用にも入るようになりましたね
一方で31613Fはあれっきり増結しない運用ばっかですね・・・

>>620
回送は全体的に多くなりましたよね
夕方以降は、ふと見ると「回送」っていうのが多くなりましたし・・・

626 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/12(金) 23:48:19 [ Z8p.6Onc ]
赤いのは今年初稼動だったわけでしょうか…

>>623
40分で回送6本をチェックできる素晴らしい時間帯なので(爆
平日のアサ−トチ間に関してはだいたい形が見えてきましたが、久喜以北と
土休日はまだまだです。まぁ、ぼちぼちってことで。

31412F
13・14日:ミクリの増結車留置線で休み
15日:2210−2213
16日:2216−2509
17日:2504−回送(2502増+2504増、キセ757頃−キカス829頃)△

627 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/14(日) 01:22:40 [ Z8p.6Onc ]
()内は確信に近い推測、{}内は前後関係から穴埋め的な推測
31612F
14日:904−2211−204−略−241−246−253−2230−2611
15月:(2600−2407−この間不明−回送−3705−3704−2431)
16火:(2400−2411−この間不明−)回送−862−2247
17水:2202−2211−204−略−(238−この間不明−602)
18木:(851−)852−2501−{500−}(3500−3517−3518−3533)−3536−2417−不明−回送(カス2248・キセ行?)
19金:{901−904}−回送−3700−3511−(3512−略−3546−2521−不明−回送・キカス2223頃△)

31613F
14日:2500−2207−206−略−238−(245−回送−)3712−2431
15月〜18木:上の16火〜19金

怪しい箇所が多く申し訳ありませんが、流れは合ってると思います。
回送と明記してある部分は、それらしいものを視認済みな部分です。
これらを含め、明日のミクリ以北は81113F、8119F+8552Fあたりでしょうか?

628 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/14(日) 10:28:42 [ klWIUZa. ]
今日は南栗橋〜新栃木間は
31612F
31613F
81113F
8119F+8552F
で動いてます。

629 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/14(日) 17:54:36 [ G9jGw72M ]
488レ 31413F
238レ 31613F
新栃木で30000の並びが来ました。。

630 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/14(日) 20:23:28 [ S3fLLZ8U ]
キカス
8578Fは更新4連と繋がって寝てます
51053Fは無表示、1819Fと300の2本は回送幕で通電留置中
11201Fは単独のピカピカな状態で通電留置中

631 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/15(月) 17:12:22 [ S3fLLZ8U ]
601レ 11431F+11201F

632 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/05/17(水) 23:23:19 [ rnJm3Jdc ]
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。

今日、偶然、本線にて8550F(上り側)を含むブツ6を発見、写真に納めることが出来ま
した。3510-3527-3528の運用に入ってました。
原型顔が出たブツ6に興奮してしまい、下り方の2固定×2の車番を控えるの
を忘れてしまいました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示下さいm(__)m
(写真はPhoto BBSの方に添付させていただきます)

633 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/18(木) 00:08:45 [ 9vESL7rQ ]
>632
始めまして、どうぞ宜しくです。ご覧になったブツ6の
組成ですが、8580F+8557F+8553Fかと思われます。

ちなみにその他の未更新車の組成は

8120F+8571F
8578Fは管理人さんの>630の情報
では更新車4連と組成とのことで
すが、編成番号は不明です。

634 名前:8122F 投稿日:2006/05/18(木) 09:04:03 [ WAONZrik ]
>633
あくまで推測ですが8516F+8539Fが増結隊になっていますので、
それと引き換えに増結隊から上がった車両が8578Fと組んでいるかも。

635 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/05/18(木) 10:26:15 [ yUymmqdE ]
>633 野岩支援@61103F様
こちらこそよろしくお願い致しますm(__)m
早速のレスとご教示ありがとうございます。
私が見たのは8580F+8557F+8553Fなのですね。

8571F+不明+8572Fのブツ6は昨年10月に目撃しましたが、なかなか未更新車には遭遇しないです。
やはり原型東武顔はいいですね。

これからもよろしくお願い致しますm(__)m

636 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/18(木) 22:13:36 [ LbaIr5kQ ]
>>627
31612Fの2417レのあとは456レですね。今日仕事帰りに確認しました。
ちなみにその前の449レで折り返し454レが81110Fでした。
>>634
なるほど。そうゆう流れも可能性があるかも知れませんね。

しかしダイヤ改正後の8000系の増結隊も、改正前と違って入れ換えをあまり
行わなくなりましたよね。>>572の8122Fさんのレポにもあるように
改正後からずっと増結隊の8130Fと8147Fといるようですから・・。

637 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/19(金) 18:41:15 [ S3fLLZ8U ]
3546レ 31612F

638 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/19(金) 19:33:45 [ S3fLLZ8U ]
8578Fのペアは8144Fでした(2227レ)

3603レ 8119F+8552F+8117F

639 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/19(金) 21:40:07 [ kraIirt. ]
カス2004頃発上り回送
31412F+10050

640 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/05/20(土) 13:59:05 [ 06DXFlD. ]
3518 11262F+11261F+11260F

641 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/20(土) 14:01:54 [ SiwMT3b6 ]
8143F+8530F
8149F+8541F
8191F+8507F
11607F
南栗橋〜新栃木間はこの4本の順で動いてます。 新栃木に1143?+11267Fがおねんね中

642 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/05/21(日) 16:51:19 [ 5C5bGvLE ]
1516K 準急で運転中

643 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/05/21(日) 18:17:03 [ ifw8Zjns ]
3532レ 11663F
3537レ 8127F+8519F

644 名前:8122F 投稿日:2006/05/21(日) 23:37:12 [ .VZ/U88M ]
キカスにいる31411Fが昼間から普通 浅草で通電中。
まさか明日の800レ?

706レ 8127F+8519F

645 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/23(火) 18:19:37 [ oxSmigec ]
>>644
予想通りの運用に入ったようで
31611F・31411Fの両車は分かれて運用入りですね

646 名前:8122F 投稿日:2006/05/23(火) 21:02:02 [ wFK/sM4Q ]
>>552

355レスタートの送り込み回送ですが、19:30ごろのタテ出発します。
ちなみに留置線ではなくホームに入ります。本日も854レでした。

647 名前:8122F 投稿日:2006/05/23(火) 22:54:28 [ XGJqyiPk ]
2415レ 81114F
450レ 81113F
449レ 81110F 

夕方以降に伊勢崎線久喜以北にSP8000が集結しました。

>>646
 ×854レ
 ○854F

失礼いたしました。

648 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 02:32:59 [ D6qQGqxo ]
>>642
理由は日比谷線内の公衆立ち入りだそうで・・・

>>647
珍しいですね
そのうち30000が集結する日もありそうですね

649 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/26(金) 08:32:52 [ G9jGw72M ]
車内から見たまま
車番の確認出来なかった編成有

2205レ:8144F+8578F
205レ:8000
2207レ:81110F?
2209レ:8000
2211レ:31611F
2222レ:11605F

42レ:6170F+6154F+6153F

650 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/26(金) 10:37:41 [ klWIUZa. ]
205レは折り返し2226レ8124F+8509Fで確認。
207レが 8571F+8557F+8556F。その後が
31611F
81110F
11607F
の順で動いてます。

651 名前:便乗特認証 投稿日:2006/05/28(日) 19:15:45 [ wHZq1ddQ ]
本日、11436Fが489レに運用されてました。
尚、車内はモケットが新品に交換されてました。
又、西川田にて31413Fによる448レとの交換が見られました。

652 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/05/28(日) 20:03:08 [ 7GfJcmsg ]
954レ  8191F+850xF
967レ  81114F
3541レ 8124F+8509F
3545レ 81110F
3547レ 11658F

25T 21853F
33T 21807F


1650ゴロ 越谷を301Fが下り回送通

653 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/29(月) 01:05:01 [ LBCgFFQ. ]
>>651
動き出しましたか!
となると、5156Fに続いて離脱車が出そうですね・・・

654 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/29(月) 22:12:43 [ S3fLLZ8U ]
1283レ 302F

655 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/05/30(火) 23:01:05 [ 8nR0gph2 ]
こんばんは。

今日、13:10頃春日部駅を8565F2連が通過しました(下り)。
道路からだったのと、野田線の車両と被ってしまい、幕までは確認していま
せんが、キレイな車体でしたので試運転のような気がするのですが・・・。
ご存知の方はぜひご教示下さいm(__)m

656 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/05/30(火) 23:35:04 [ 3HH1emlY ]
>>645

新越谷駅13:00前後に通る亀戸線からの回送だと思います。

657 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/05/30(火) 23:35:39 [ 3HH1emlY ]
↑数字間違えました

658 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/05/31(水) 06:25:38 [ t.LOzS3w ]
あれは大師からの回送です。

659 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/05/31(水) 06:50:20 [ FNGkz.U. ]
名無しの車両センター様
はじめまして。また、早速のご回答ありがとうございますm(__)m
大師線からの回送車なのですね。ペイントがキレイでしたので、てっきりと
思ってしまいました^^;
今後ともよろしくお願い致します(^_^)v

660 名前:運用オタ 投稿日:2006/05/31(水) 23:37:44 [ 5bbdh6pU ]
>>560の更新(まだ穴が何箇所かありますが)
1日:●キカス2040頃−回送−986−2245
2日:2214−2605−昼寝−回送−860−2231
3日:2204−909−914−917−920−927(−略−964−2223)
4日:2208−2505(不明−516−447−2428)
5日:850−2405−2422−923−昼寝−966−2225−242
6日:ミクリ−回送−トチ−2212−3601(−2606−2221−250)
7日:203−2218−キセ引2−3603
8日:ミクリ−回送−トチ−2206−2503
9日:2420−921−…(960−2217−246−回送−キカス▲)

1日のスジは昨日は71F+57F+56F(土曜の2422−803で入庫?)
今日は未+幕+幕(週明けは5日のスジから)

661 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/02(金) 09:55:11 [ S3fLLZ8U ]
撤収後に遠くから見たまま・・・

カス949の下り回送に30000

662 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/03(土) 13:26:28 [ d8GsgJrE ]
3525:203+204+202

663 名前:よなとほ 投稿日:2006/06/03(土) 17:22:09 [ 022obSOg ]
>>662
その後、
3543→530 で走ってます。

664 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 06:28:54 [ S3fLLZ8U ]
>>662>>663
今朝は2202レで見ましたが、オール10000のブツ6はかなり珍しいですよね〜

665 名前:急行和光市行き 投稿日:2006/06/04(日) 07:29:55 [ dWJpkuX. ]
2208レ:31611

前照灯が点灯していませんでした。
点け忘れでしょうかね…?

666 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 09:23:47 [ S3fLLZ8U ]
春日部626頃
351Fの上り回送が通過しました
多分臨時きりふりの送り込みだと思います
ちなみに錆がちょっと・・・


>>665
点け忘れですね
停車時に消す事もあるので、多分その時にだと思います

667 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 10:10:19 [ S3fLLZ8U ]
411レ 31411F+11254F

668 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 13:20:52 [ S3fLLZ8U ]
3511レ 31613F
臨時きりふりに353Fも入ってます

669 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/04(日) 16:12:00 [ FrxY/A6U ]
353Fは見た感じ80%位は乗ってる感じです。きりふり
の262号の運用についてます。

670 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/05(月) 08:29:43 [ INXGmOPk ]
>>662のブツ6、今朝はキカスで休みです。
狙い目としては2513、2523の翌朝タテ増結送り込みスジか、当日入庫の858〜あたりでしょうか?

671 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/06/07(水) 11:50:52 [ pSYtQdsk ]
こんにちは。
今朝、チラッと見かけたのですが、下り側8000系ブツ6+4固定(恐らく2503レ区急館林)です。
2+4にブツ4の増結でしょうか。
ご存知の方、ご教示下さいm(__)m

672 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/08(木) 00:06:59 [ 5bbdh6pU ]
>>671
見る向きの問題ですね。今日の2503レなら
浅草← 基本8120F+8553F + 増結8516F+8503F →館林
だったはずです。
仮にアサ方から2+4の編成が来ようものなら祭り確定です
(今日みたいなのはイレギュラーですが)。

他に目立つ編成としては
2218:80F+38F+09F 917:71F+57F+56F 2402:91F+73F

673 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/06/08(木) 10:42:59 [ Mz8spY0A ]
>>672
運用オタ様
早速のご回答、ありがとうございますm(__)m
やはり基本4+2に増結2×2ですか。車から見ただけでしたので、車番まではチェックできませんでした。
目立つ編成の情報もお教え頂き、ありがとうございますm(__)m
どういうわけか8130Fはよく目にするのですが、お教えいただいた編成にはなかなか遭遇しないです^^;
元気なうちに撮影したいですね。

今朝は万型ブツ8をかろうじて写真に納めることが出来ました(構図的に苦しいですが)。
PhotoBBSにアップ致しましたのでご笑覧下さい。

674 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/06/08(木) 10:43:56 [ Mz8spY0A ]
↑名前を入れてつもりが入ってませんでした^^;
改めて御礼申し上げますm(__)m

675 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/09(金) 20:47:30 [ RJsKxMqs ]
毎年恒例となりましたが、尾瀬夜行23:55が今日から10月13日まで運転
されます。なお運転された翌日は下りの55レと上りの168レに限り、
新藤原〜会津田島間は4両で運転。定期運用の側面表示機は急行の
緑色から特急になって黄色になりましたので、夜行列車も変わる可能性
が高いと思われます。

676 名前:8122F 投稿日:2006/06/09(金) 21:17:14 [ MYwiZF2c ]
246レ:8580F+8538F+8509F 
2225レ:8571F+8557F+8556F 
231レ:8191F+8573F

520レ〜 8130F+8139F
増結編成は祝日を挟まない限り、同じ曜日に同じ運用に入るわけですが
以前まで金曜日は8130F+8122Fだったので差し変ったようです。

677 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/06/09(金) 23:11:39 [ M7Ld51Ls ]
>>676
8122F様、はじめまして。

8580F+8538F+8509Fは、運用オタ様の情報どおり今朝の2420レに入ってました。
8130F+8139Fは増結用の編成なのですね。
それで、朝の10連に下り側に連結されるのですか・・・。

情報ありがとうございましたm(__)m

678 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/10(土) 00:57:57 [ oml/i5iQ ]
>>676
現ダイヤでは増結編成のIN、OUTが未だに謎なんですよね。
個人的な憶測としては、4Rの17、22、30、39、47から1本、
2R+2Rの16F+03F or 39F から1本が予備車となって、4+2の形でミクリ電留線
に置いておき、適当に入れ替えてるのではないかと思ってます。
で、キカスでの検査の際は運用変更かけてミクリ出庫キカス入庫スジに
乗せて送り込み、検査後は逆にミクリに戻して運変前の編成と差し替える
といった流れにでもなってるのではないかと。
裏づけが4/27の2205:23F+08F → 翌4/28の205:16F+03F+39Fに差し替え
くらいしかなく、根拠としては非常に弱いのですが(汗

8122Fについて言えば、5/26(金)の2214レ増結以降動いてないようなので、
栗車管スレの780の白虎様報告の?F+39Fが22F+39Fではないかと。

679 名前:よなとほ 投稿日:2006/06/10(土) 14:48:36 [ JXHUHyB2 ]
3522レ 31611F
50T 51053F

680 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/13(火) 17:22:42 [ S3fLLZ8U ]
3536レ 31611F
964レ 81110F
北千住の引き上げ線に8571F他の10両が寝てます

681 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/14(水) 02:12:07 [ QKEyYfCs ]
13日の2523レに11201F+10050+10050のブツ6が入ってました

682 名前:シュガートレイン 投稿日:2006/06/14(水) 13:39:13 [ wywlNDbA ]
今朝の2503レは、8000系のブツ8か10でした(10両編成)。
(うち原型顔が2編成ほど)
運転中に見たのですが成す術も無く見送りました(>_<)

明日もブツ6か8で運用されることを期待します。

683 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/16(金) 00:39:25 [ oml/i5iQ ]
8130Fが増結から落ちました。
昨日は2218レ増でしたが、今朝の2214レ増では8122Fに差し替わってました。

684 名前:8122F 投稿日:2006/06/18(日) 23:58:14 [ f6AAGy6Q ]
小泉線・・・1812F,8563F

258F+202F+266F
・・・451レ〜454レ-回(カスで1136レを待避)-862レ・・・

8127F+8519F
・・・3555レ?〜回〜3714レ

カスの発車 21:02 1136レ
      21:03 454レから回(引込み線)
      21:04 3714レ 

ちなみに本日は1136レで券なし客に戸惑って3分程度遅れました。

685 名前:8122F 投稿日:2006/06/20(火) 23:01:59 [ RFg0UR2g ]
>>683
 
 8130Fが本運用にようやく復帰しました。

 8130F+8539F 2223レ
 8120F+8553F 2221レ
 8191F+8573F 2231レ

 8127F+8519F カス19:45前後浅草方面へ回送

686 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/21(水) 18:44:53 [ S3fLLZ8U ]
3602レ
31412F+11202F
知らない間に31412Fは入場してたようで

687 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/21(水) 21:17:32 [ S3fLLZ8U ]
3707レ 8580F+8538F+8509F
2221レ 81110F
2223レ 8191F+8573F

688 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/21(水) 21:50:05 [ S3fLLZ8U ]
804レに8571F他のブツ6
浅草は駄目ですが、草加で8580F他のブツ6と顔を合わせますね!

689 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/21(水) 22:04:35 [ VYnztQlc ]
>>688
オロ、セタで見たので書こうと思ったら先を越されてましたw
撮ってると帰れないので諦めてきりふり待ちです(爆

690 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/21(水) 22:39:02 [ FPYvha92 ]
>>689
きりふりは302Fでしたね
また越谷方面に行くのと、時間が遅いという事で今日は諦めます(泣)
うまく行けば同発シーンが?

691 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/22(木) 09:13:56 [ /Llzpyy. ]
913:31614F!
昨日の2209レは11665Fだったように見えましたが3606レでは316**Fになってたので
244〜3606の一時休憩で車交したのだと思います。

692 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/22(木) 12:02:36 [ .q3xMcxo ]
新桐生駅の放送によると、東急線内の車両点検によ
る遅れで、東武線内が10〜15分遅れで運行中。現在
上り816レが、遅れてる下り180
9レ待ちで足止めくらってます。

693 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/22(木) 15:00:53 [ NE1EXJJ2 ]
日中の運用
420レ 11434F+11256F
そのあとは11664F→8124F+8558F→11658Fの順で動
いてます。

夕方の520レ 8143F+8117F。8143Fが増結用に入りました。

694 名前:8122F 投稿日:2006/06/23(金) 20:33:17 [ ourJdOjM ]
トチ昼寝情報

5157F
5155F(回送幕)
11436F→おそらく午後再出庫
31611F

集約臨 302F

695 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 06:46:47 [ S3fLLZ8U ]
2600レ 31612F
203レ 8144F+8578F
2204レ 8119F+8552F

696 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 10:22:26 [ S3fLLZ8U ]
3801レ 8580F+8538F+8509F

697 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 10:48:27 [ S3fLLZ8U ]
3509レ 8571F他のブツ6

今日は>>696と堀切で並んだようで・・・

698 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/25(日) 06:54:16 [ ggo8l5/Y ]
203レ:81114F
2210レ:11658F
2212レ:8143F+8530F22214レ:11651F

699 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/25(日) 06:54:34 [ ow3oYrsk ]
203レ:81114F
2210レ:11658F
2212レ:8143F+8530F
2214レ:11651F

700 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/25(日) 08:06:38 [ ow3oYrsk ]
601レ:31614F
2216レ:8119F+8552F
2412レ:11637F

701 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/25(日) 15:45:59 [ 4YXHz52. ]
3528レ:8538F+8509F+8541F

未更新8580Fは、ばらされたようです。連投失礼
しました。

702 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/26(月) 07:55:47 [ agYw8doc ]
>>701
8580Fは8120Fと組みました。今日は2207レ〜ミクリ以北ピストンです。

703 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/26(月) 09:46:24 [ J2ESzH4w ]
2503:8119F+85**F+8147F
2505:8143F+8530F+8516F+8503F
元の鞘に収まりました。

704 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/26(月) 22:57:04 [ RJsKxMqs ]
>>702
モハ8580の顔を見るのは暫くお預けになっちゃいましたね。今はばらされてな
ければ、モハ8571だけってことになるようで。。

705 名前:運用オタ 投稿日:2006/06/27(火) 21:50:16 [ gbaBVzKU ]
朝のキカスにて8556F+8553Fを見ておや?と思い、8508Fが単独になっていたので疑惑が深まり…
結果は804:8123F+8571F

706 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/28(水) 07:45:04 [ BosZJlwg ]
>>702>>705
今度は両車とも下り方のようで
またどこかで並びが撮れるかも知れませんね!

707 名前:よなとほ 投稿日:2006/06/29(木) 17:48:49 [ xSA/gaA. ]
2513レ 11251+11262+11254

708 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/01(土) 08:42:11 [ SiwMT3b6 ]
他板に1812F離脱の情報あって見てきましたが、
館林の留置線に入線してました。画像を共通掲示板
に貼っておきます。

709 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/02(日) 11:59:15 [ cwQeLn3E ]
南栗橋〜新栃木の運用
209レ:31611F
31612F
8149F+8507F
81110F
の順で動いてます。

711 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/02(日) 15:39:08 [ klWIUZa. ]
1800系通勤車の運用は明日まで模様です。4日から2両
編成の電車でとありますが、8000系2両ワンマン車に
なると思われます。
共通掲示板にその貼り紙の画像貼っておきました。

712 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/02(日) 16:07:52 [ .q3xMcxo ]
連投スイマセン。
小泉線の日中運用は8562Fがついてます。

713 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/02(日) 23:19:58 [ I6umTG9s ]
>>708>>711>>712
春の改正前に、7月位には引退かもと噂を聞いていましたが、
カレンダーがめくれてすぐに、おしまいだったとは、、、

今日の日中が8000系2連だったと言う事は、
明日もどれだけ走るか判りませんね。

714 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/07/03(月) 00:37:54 [ QnTIKzrQ ]
館林区の洗浄線に本線用の8556Fが単独で普通・館林表示で留置されてました。
また8553Fもいたようで、4日からの2両運転に臨時で使用されるんでしょうか。

715 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/03(月) 15:39:51 [ S3fLLZ8U ]
18型通勤車
全車撤退してしまいましたね・・・
乗る回数は少なかったですが、2080以来の異端車&短命という事で、注目度も高かったと思います
これが3両ぐらいだったら地方私鉄に譲渡出来そうな感じですが、さすがにそれは無いですよね・・・
今頃は改造前と同じく休車線にまとめて留置してる頃でしょうか?
願わくば一度都内入りして欲しかったですが、それも叶わず解体場送りになりそうです
最後に一言「お疲れ様」と・・・


>8553F・8556F
>>705の後に回送されたんでしょうかね?
ワンマン更新車が揃うまでのピンチヒッターになりますね!
ちなみに8579Fは今週中に出て来るかも?

716 名前:1800系団体列車 投稿日:2006/07/03(月) 16:15:23 [ FCVlRFFA ]
初めまして。
8679Fは現在春日部駅5番線にいます。

717 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/03(月) 20:00:23 [ SiwMT3b6 ]
ちと連投になりますが、ご勘弁下さい。
450レ:8119F+8508F
452レ:8144F+8578F
2417レ:11657F
451レ:8191F+8573F

>716
情報どうもです。8579Fですが、先程出場確認致しま
した。現在は館林出張所にいます。

718 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/03(月) 20:51:12 [ G9jGw72M ]
1800系通勤車は館林の側線一番奥に1811F・1813F。
1813Fは暗かったですが、かろうじて確認出来ました。
その手前に5153F・5151F。さらに手前側に1812Fで
留置中です。

小泉線運用
751レ:8562F
753レ:8553F
8556Fは出張所内の奥に通電留置中。

東小泉〜赤城間
831レ:8572F
832レ:8561F
834レ:8576F

8563Fは出庫して佐野線649レにつきましまた。

719 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/03(月) 21:38:55 [ S3fLLZ8U ]
>>716
初めまして
画像拝見致しました
8579Fは今日出場してしまったようで
これで8553Fか8556Fのどちらかが浮くかと思いますが、暫くは両車とも館林に居そうな気も?


>>718
全車移動されてしまいましたか・・・
あとはいつまでそこに置かれるかですね

720 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/03(月) 22:06:43 [ yQ.pfbd. ]
18通勤車引退の(2両化のポスター)は東武大宮駅にも貼ってありました。
野岩さんやグリーンパークさんなど情報ありがとうございました。
個人的には佐野線時代の5070系の見送り。ファンフェスタなど短いながら
話題を提供してくれた車両でした。(当初改造の記事を見た時は驚きましたが)
赤色時代の複々線走行も思い出のままになってしまうようです。

721 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/03(月) 23:55:01 [ VrqRM1B2 ]
>>713>>714>>719>>720
今回の1800系通勤車の引退。自分にとってはそれ以前の急行りょうもう時代
から見ていただけに、なんだか寂しくなります。この通勤車が改造された
ときは正直「何じゃこりゃ?」と不思議な思いで見てましたが・・
運用についてから約5年。あっというまでしたが、今は「ご苦労様」て
ところでしょうか。
そして同じ仲間の1819Fや300・350系列が頑張ってます。引き続き
活躍を見守ってあげたいと思います。

722 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/03(月) 23:57:10 [ VrqRM1B2 ]
推測が入るので下げます。

現在の館林区の8000系2両ワンマン車
8561F・8562F・8563F・8572F・8576F・8579F
現在更新中でこれから館林へ入ると思われる編成
8564F・8574F。


館林地区8000系2両の運用。全てピーク時使用本数で。
東小泉〜赤城 3本 
館林〜西小泉間 2本
館林〜葛生間 1本
最大で計6本使用。その結果現在動ける編成6本全て使用する為、予備が
なくなってしまいます。その為、予備車として8553Fと8556F
が館林に来たかも知れません。それが8564F・8574F更新出場までの代わり
なのか、あるいは別の目的なのかはわかりませんが・・。

723 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/04(火) 00:47:05 [ nSsDh/HM ]
あっという間でしたね。急行時代は全く無縁でしたが通勤車に改造されて
から何度か乗りました。一部が破れた窓のフィルムなどが何とも言えません
でしたが… そういえば東京時刻表の表紙になったこともありましたね。

土曜にキカスを見た時には8556F+8553Fは既にいませんでしたが、まさかタテ
に行ってるとは思いませんでした。ただ、貸し出しが必要なくらいなら何で
この時期に18を撤退させるのでしょうか?検査期限は充分残ってるので、
ワンマン車が出揃ってからでも遅くないと思うのですが…

724 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/05(水) 20:58:41 [ h.h6Wy.A ]
>>722
野岩さんの運用推測の中で自分が目撃したものもあるので
参考にしてください。
(小泉線関係になりますが。)

1800時代は小泉線は3本すべて朝ピーク時は運用に入っていました。
1本は西小泉で夕方まで昼寝。夕方起きて夕方ピーク2本。
館林方では13時台に車両入れ替え。(午前入庫車再出庫。午後入庫車
は翌日朝出庫:西小泉送り込み回送?)という複雑な運用だった模様

また桐生・小泉ワンマンは906レの後、小泉線経由で太田〜館林間回送
しているようです。篠塚駅近くの架線柱に「停車確認」表示がついたので
通過している可能性も?

725 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/05(水) 22:30:03 [ vhrbdY8A ]
>724
ご教授どうもです。きちっと確認せず推測で判断した
為、数が違っておりました。スイマセン。

桐生線は確認出来てます。906レのあとの回送も確認し
ております。ちなみに日中は2本ですが、15時代に館林から小泉線経
由で太田への回送。その後太田始発の823レで入り3本
になります。

佐野線の2両は1本のみですが、夜出庫して649レにつき
、翌日午前中622レで館林に着いた後に入庫となりま
す。

小泉線については3本てことですが、自分も実際行って
確認してきます。

続く

726 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/07/05(水) 22:51:01 [ 3xTDPqc2 ]
>>725
小泉線に関しては1800系撮影の際に研究&調査したので大体把握してます。
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/unyou/koizumi/001.html
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/unyou/koizumi/002.html
ttp://www.geocities.jp/toubo8000fan/unyou/koizumi/003.html
たぶんこんなものだと思います。002と003はひたすらループになっているので昼間の一時入庫で車交することがあるものと思います。

727 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/05(水) 23:07:50 [ 4YXHz52. ]
800系列ですが、太田〜伊勢崎間。

現時点で確認出来てるのが、ピーク時に5本使用。

日中の2本からまず、15時台の館林からの回送で、太田
到着後に337レ。もう1本が19時台に館林から回送。太
田到着後355レに入ります。

ちなみに800系列の一般運用は上りが406レと412レの
2本。下りが夜の453レの1本のみです。

なおこの453レは太田到着後に一端留置線に入り、
365レで再度出庫して太田〜伊勢崎間の運用につきます。

伊勢崎方面は、未確認部分があるので、これは確認出
来次第報告します。

佐野線は伊勢崎方面全て確認後にチェックする予定
です。

長文駄作失礼しました。

728 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/05(水) 23:25:15 [ NE1EXJJ2 ]
>726
ありがとうございます。今、出先で携帯で打ってるので
URLの中身見れませんが、家に帰ったらPCで確認します。

729 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/06(木) 12:42:53 [ mxNQbp76 ]
>>719訂正
2コテの本数を勘違いしてました・・・
8574Fと8564Fが出場次第、8553Fと8556Fの貸し出しが終了ということになりますね

730 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/06(木) 21:27:57 [ 4YXHz52. ]
2426レ:11656F
2428レ:81113F

81113Fは車内外とも随分と綺麗になりましたねぇ。

731 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/06(木) 21:43:30 [ yQ.pfbd. ]
>>725-727
情報ありがとうございました。
館林地区も太田〜伊勢崎間の分断運用開始で複雑になりましたね。
館林の9〜10時台は入庫ラッシュでした。
>365レ
時刻表を見ると折返しがないので新伊勢崎か伊勢崎外泊留置の可能性が
ありますね。

だんだん時刻表にメモが・・・(爆)

732 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/06(木) 22:54:20 [ FrxY/A6U ]
>731
そうですね。留置の関係はまだ未確認なので実際
見てきます。ちなみにあと少しで伊勢崎方面は全て
チェック完了です。

自分の時刻表もメモで汚れてきました(爆

733 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/08(土) 13:12:34 [ 6TwyCoJ2 ]
38F+09F+41Fのブツ6は解消。先ほどキカスにて、41Fが単独で倉の中から電留線に向かいました。

734 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/10(月) 09:10:21 [ PmOaFomw ]
>>733の結果はこうなりました。
2207:8509F+8541F+8538F

ナラ#2留置(854‐2519):8120F+8580F(これに8000はかなりレアです)
増結組IN:8117F、OUT:8516F+8503F

735 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/10(月) 23:20:29 [ oEYHB3XA ]
>>734
今度は8509Fが浅草方に付いようですね
これで8516Fが別のブツで先頭に立ってくれれば・・・

736 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/11(火) 00:43:23 [ nSsDh/HM ]
>>735
8509F以下ブツ6は回送−986−2245で再出庫しました(>>660
8127F+8519Fは今日は2505レでしたが、噛み合わせが悪く09F以下との綺麗な
並びは期待できなそうです。
8516F+8503Fは増結隊から落ちてしまったので、いつ出てくるか分かりません…

737 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/11(火) 22:03:40 [ 4YXHz52. ]
2428レ 8149F+8507F
457レ→2430レ 8144F+8578F

未更新編成は3本とも下り先頭方に来てしまいました
ね。

738 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/12(水) 07:55:24 [ xg0yu3wE ]
8191F+8573F:2203-2222-業#6留-2517-回送-3706-3851(-864-3809▲)
(こんな流れなので終電は週末でも8連にできないわけですが、年末大丈夫?)
増結は絡まないスジなので8000・10000どちらでもいいはずなのですが、実際に8000が充当されたのは
ダイ改後おそらく初めてです。従って、初の区準キコヤ8000が見られそうです。
…終電覚悟なら撮れるなぁ(爆

739 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/13(木) 07:29:25 [ VYnztQlc ]
昨日の今日でこれですか…
2222:81110F

740 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/13(木) 09:07:53 [ a5d8DvYo ]
惜しい!
3803:263F+262F+261F+265F

741 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/15(土) 16:09:11 [ E5Vwgz5w ]
07T 21809F
ポケモン ラッピング?

742 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/15(土) 17:25:54 [ uR8MgluY ]
3543レ→530レ
11202F+11257F+11266F
3545レ 31612F

743 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/15(土) 18:43:55 [ EQv6XDf. ]
>>741
折り返しを撮りましたが、
流れてしまい、判別がつかない写りでした。
とりあえずキャラクターは、合っていたと思います。

744 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/16(日) 05:28:41 [ C1uGVrEI ]
>>738>>739
連続で入れて来たというわけですか・・・
これで初期顔車が入ったらレアになりますね〜
その機会があるかは何ともですけど(汗

>>740
11260Fだったら・・・
これはほんと惜しいです


>>743
ポケモンじゃなくディズニーキャラの広告のようですね
昨日からパスネも出てるみたいです(久々に限定パスネが出たような?)
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/6/060623-1.pdf

745 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/16(日) 12:53:51 [ I6umTG9s ]
>>744
間違いでしたね・・・
見分けがつかなかったが、正直な所ですが、
こちらの方がキャラクターと言うか線が濃いですね。

機会を見て再度撮ってみたいと思います。

746 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/18(火) 00:35:16 [ oAE5gOC. ]
先週無理して撮った8000区準キコヤのレア度が急速に薄まりつつある気が…
明日のそれ:たぶん8124F+8558F

結局区準キコヤに始まり日曜は202F+257F+266Fの3401レ、今日は8144F+8578F
の3801レ(8000の区準キカスもこれくらいしかチャンスがないので)と、
計らずも個人的には区準撮影強化週間?になりました。

21809Fと30000の広告混結は乗る列車にたまたま来ただけで撮れなかった…

747 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/19(水) 09:25:12 [ CSvWHGVY ]
車両不具合らしく、2505レが増結なしの81110F単独でした
(当該は昨夜のミクリ留置状況からおそらく8130F)
2503、2505レの増結で組む520‐回送‐3605レはどうなるでしょう?

748 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/20(木) 07:40:47 [ mVl3Tj0Q ]
906レ
11254F+11201F+11204F

749 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/20(木) 08:27:14 [ Yjs5FNSk ]
やっとこの組み合わせになりました。相変わらず8539Fは青いままです。
増結IN:8503F+8539F OUT:8130F
つまりミクリ予備は8130F+8516F?

750 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/20(木) 20:50:39 [ S3fLLZ8U ]
>>749
8130Fと8516Fは組む寸前な状態で留置中です

751 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/20(木) 22:45:59 [ oAE5gOC. ]
>>750
画像拝見しました。実際にミクリ予備編成が出てくることは少ないのですが、
これは期待したいですね。

752 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/07/22(土) 12:04:02 [ h8PISqCg ]
860レ
31412F+11202F+11203F

753 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/22(土) 18:57:18 [ 4A.ixYfw ]
>>749>>750
8539Fが来月で検切れになりますので、これはすぐにチェンジするかも
知れませんね。

どうでもいいことですけど、8147Fが増結組から出たのを見たことな
いので、動きがあってほしいです。

754 名前:8122F 投稿日:2006/07/22(土) 21:26:18 [ 1Y9JTUTQ ]
3401レ 31412F+11202F

755 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/26(水) 23:55:53 [ oAE5gOC. ]
明日の2206レ増結車留置位置に8130F?(4R旧顔)がいました。
順番どおりなら8147Fと入れ替わったことになりますが…
8539Fは14-8杉/14-8杉(運転台日付は14.8.13)なので、今週中にでも
入らないとまずいですよね。

756 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/27(木) 06:53:46 [ fXwYh4Ps ]
>>755
ということは組まずに終わってしまったということですね・・・
次のチャンスに期待でしょうか

757 名前:運用オタ 投稿日:2006/07/27(木) 09:08:36 [ J2ESzH4w ]
>>755-756
微妙に見間違いでしたorz
OUT:8139F IN:8558F+8516F
2206‐2503:8123F+8552F+8558F+8516F
2208‐2505:8128F+8527F+8147F
2212‐3601:8191F+8573F+8503F+8539F
2214‐2605:8120F+8580F+8117F
2218:81110F+8122F

2203:81114F

758 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/07/29(土) 19:34:42 [ SnvBpmuU ]
961レ 81113F

759 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/03(木) 00:45:55 [ oAE5gOC. ]
事後報告ですが今朝は
3601レ:8144F+8578F+8558F+8516F の何でもあり編成
2605レ:8509F+8541F+8552F+8147F
順当に回ってれば明朝は2503レが 8120F+8580F+8558F+8516F になってたはず
ですが、先ほどミクリを見た様子では順当ではなさそう…

760 名前:8122F 投稿日:2006/08/03(木) 23:46:44 [ dvSPn5JY ]
2429レ 8123F+8538F

8509F+8541Fと日光寄りの編成を交換したようですね。

761 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/04(金) 21:59:36 [ 4A.ixYfw ]
>>759
2605レ:8509F+8541F+8552F+8147F
何気に野田線時代の逆組成になってますね。
8552Fが下り方先頭来ると改正前の、モハ8552が中々出なかったことを
思い出してしまいます(汗

しかし改正後、8552Fだけでなくモハ85○○は出る率が落ちましたが・・。

762 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/04(金) 22:38:52 [ YRbRwekY ]
>>759>>761
そういえば8147F+8552Fはまだ実現しませんね

8552Fはなかなか区準に入らなかったり、なかなか先頭に立たなかったりと・・・
何かと話題のある編成だなぁなんて(w

763 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/06(日) 09:17:32 [ S3fLLZ8U ]
東上でメトロ10102F試運転実施中

764 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/06(日) 11:07:31 [ S3fLLZ8U ]
10000の気になる警笛音
東海の383・373・313を想像して頂ければと
そして走行音は50000とはちょっと違いますが、日立の独特とした音は出てますね

765 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/06(日) 13:28:12 [ S3fLLZ8U ]
メトロ10000系の携帯画像をブログに載せときました

766 名前:一般通行人 投稿日:2006/08/06(日) 21:30:37 [ /7XI.HPs ]
今日の東上線は完全に祭りでしたね。

小生は池袋でじっくり観察させていただきましたが、運転室仕切り壁の3枚の窓のうち、
客室側から見ていちばん右(助士(車掌)側)の窓には遮光幕がありませんでしたね。
今後、取り付けられるようなことがないことを心から祈るのみです。

でも、乗り入れ先が東上と西武じゃ、取り付け要望が出されちゃうかな?
07系の時と同じように・・・

767 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/07(月) 07:55:52 [ PmOaFomw ]
ひさびさに期待できる組成になりました。
2207:8580F+8509F+8541F

768 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/07(月) 09:18:04 [ Cby7Cr3I ]
連投失礼します
2218:8127F+8519F+8558F+8539F
2408増+2508増:11204F+11265F+11201F+11202F
あと、普段は1007レ送り込みはナラ出庫ですが、今日はキカス発のようです。

769 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/07(月) 19:14:26 [ UNhItGuI ]
>>764の訂正
走行音は日立ではなく三菱
08と同じようです

770 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/07(月) 22:28:28 [ CwF.YHi. ]
>>767
変更前
8509F+8541F+8552F
8120F+8580F
変更後
8580F+8509F+8541F
8552Fと8120Fは?

動きあったようですが、8552Fはともかく8120Fは車両の外装の状態が
良くないこと含めて何か動きそうな気が・・・。

>>768
このままいくと8539Fはギリギリまで引っ張るかも知れませんね。

771 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/07(月) 23:04:33 [ a5d8DvYo ]
>>770
804レがノーマル4R+LED2Rだったのですが、消去法だと2Rは8552Fのはずです。

2245:80F以下ブツ6
増結が>>768から順当に回れば明日の2214‐2605はブツ10来ます!

772 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/08(火) 07:56:24 [ Ew9AT5nY ]
2205:出場したての8124F+8571F
2207(=昨日の804):8120F+8552F

773 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/08(火) 08:19:43 [ S3fLLZ8U ]
>>771
今日は午前中がアウトなので、久々のブツ10は残念ながら・・・
もし実現すれば改正以降は初でしょうかね?

それからレスなどは晩以降に出来たら改めて・・・

774 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/08(火) 08:25:03 [ klWIUZa. ]
>771
成程。ばらされた同士の編成の組み合わせのほうがや
りくりしやすいですからね。実際8122Fさんの見られ
た>760の例もありますし。

最近目立った組成が少なかったので、ブツ6ネタとして
に見物ですね!

775 名前:南名無し車両管理区 投稿日:2006/08/08(火) 14:08:12 [ oyt8GwAU ]
ブツ10来ましたね。

776 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/08/09(水) 10:08:52 [ omDYrVsg ]
区間急行浅草行き
31412F+11260F?+11267F
今新越谷到着。

777 名前:8122F 投稿日:2006/08/09(水) 21:59:39 [ ycarElFk ]
518レ(久喜発トブコ行き) 8124F+8571F

8124Fの3両目の弱冷房化を確認。これで転属車すべて本線仕様になったかと。

778 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 05:51:08 [ S3fLLZ8U ]
2201レ 61201F+6152F
802レ 8127F+8519F
2500レ 8149F+8507F

779 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 06:55:12 [ S3fLLZ8U ]
2204レ 8123F+8538F
203レ 8143F+8557F
2206レ 8119F+8508F+8139F

780 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 07:41:46 [ S3fLLZ8U ]
407レ
6158F+6164F

781 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 09:44:56 [ S3fLLZ8U ]
3117レ
キハ8504+キハ8501

782 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/10(木) 19:00:07 [ S3fLLZ8U ]
3137レ
AT-652+AT-601

783 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/11(金) 00:10:26 [ S3fLLZ8U ]
1283レ 302F
2243レ 6157F+6152F+6173F
350レ 6178F
2232レ 31411F+11260F
キカス
2320頃に30000が回送で待機

784 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/11(金) 08:08:33 [ ZjJ16DSQ ]
07T 21809F

785 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/12(土) 12:01:30 [ S3fLLZ8U ]
下今市で保安装置故障
栃木群馬の方は雷が鳴ってるようですが・・・この影響かどうかは??

786 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/12(土) 12:13:24 [ S3fLLZ8U ]
1150に運転再開

787 名前:便乗特認証 投稿日:2006/08/13(日) 16:17:36 [ liHcPAAo ]
207レ 8127F+8519F

788 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/15(火) 06:43:41 [ omDYrVsg ]
2204レ 81110F
2206レ 8123F+8538F
2208レ 8127F+8519F
2210レ 11632F
2201レ 61103F+6155F
203レ 8580F+8509F+8541F

789 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/15(火) 07:26:05 [ SiwMT3b6 ]
2212レ:8120F+8573F
2214レ:8128F+8527F

790 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/15(火) 10:01:34 [ SiwMT3b6 ]
2215レ:31611F

791 名前:8122F 投稿日:2006/08/16(水) 00:11:47 [ VR8sjdHY ]
2428レ 8127F+8519F

8127F、フラットがすごいです。

792 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/16(水) 14:51:05 [ S3fLLZ8U ]
3526レ
8191F+8552F

793 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/17(木) 11:04:41 [ Y7ChPiUA ]
53レ:6155F+6173F+6154F
3日前にも54F+56F+55Fを見たばかりなのですが。どうせなら冬に見たいですね。

794 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/20(日) 21:41:58 [ Ktxn9NWI ]
転落防止幌新設:11262F

795 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/22(火) 20:02:18 [ cW1ybpHw ]
桐生線は落雷で遅れてるようで・・・
ここ数日はその周辺で雷雨になってますね

796 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/22(火) 20:24:59 [ ow3oYrsk ]
こっちの雨は落ち着いてきましたが、まだ降ってます。
これから家に帰るところですが途中通り道なので桐生線
の様子見てきます。

そういえばキカスから来ている8553F・8556Fの動向が
気になってるので近日中に確認に行く予定です。

797 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/22(火) 21:31:10 [ cwQeLn3E ]
桐生線は上下線4〜5分遅れで運転中です。雨も今は
完全にやんでます。

798 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/22(火) 21:55:33 [ T4jFdDoE ]
>>794
かなりのスローペースで進んでるみたいですね
そういえば31401Fの外幌はすべて新品に取り替えられましたが、31601Fはそのままのようですね(あれを見ると、どうも隙間が空き過ぎに見えてしまいます)

799 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/08/23(水) 08:04:22 [ FrxY/A6U ]
>>798
30000系で初期に落成したグループと20070系、250系があのタイプですね。

確かに微妙な幌です。

800 名前:8122F 投稿日:2006/08/23(水) 20:31:27 [ gSdMAuOk ]
8576F キカス車輪削り

ミクリの奥の方に白い8000が見えたので8564Fが回送されたかも。[要確認]

801 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/24(木) 08:02:54 [ S3fLLZ8U ]
>>800
見に行く事は出来ませんでしたが、8127F+8564F+8519Fで回送されたようですね!

>>799
そうです
あれを見る度に「この外幌はあまり意味が無いなぁ」なんて思ったり(^-^;

802 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/24(木) 21:23:58 [ S3fLLZ8U ]
東武動物公園〜杉戸高野台で踏切事故
東武動物公園〜南栗橋で現在運転見合わせ中

803 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/24(木) 22:16:47 [ S3fLLZ8U ]
運転再開です

804 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/25(金) 08:13:32 [ S3fLLZ8U ]
適当メモ(昨日の春日部)

下り
2220発 1037レ
2254発 1283レ
2301発 1239レ
2310発 4060T
2315着 1041レ
2316発 4176T(1041レ接続待ち)
2326発 4112K

上り
2247発 2228レ(田島から浅草まで5時間半弱か?)
2306発 4227K
2322発 4226K(08-101F)
2335発 4381S(31607F+31407F)
003頃 602レ

805 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/25(金) 08:43:53 [ S3fLLZ8U ]
>>804補足
上りの半直
2220以降は記載した本数しか来ませんでした

806 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/25(金) 08:51:12 [ S3fLLZ8U ]
>>805は数日内に消します
いま時刻表見たら、2220以降の本数は記載通りの本数ですね(^-^;

807 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/25(金) 08:56:06 [ /siKzGVU ]
2509:81110F+8122F ←ステンレスのスジですが…
寝てて見逃した2503レかキセに引きこもる2218レがステンレスになってるかもしれません。

808 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/08/25(金) 12:28:18 [ QnTIKzrQ ]
(私事ですが)9日ぶりに関東に帰還・・・

名古屋から銀河に乗ってきたのですが、
ダイヤ改正後の本線朝ラッシュを撮影した事が無かったので、帰宅するつもりが
寄り道を・・・(笑)

2503:31601F+31401F
3801:31611F+11267F
3805:31412F+10030+10000
2213:11608F+31411F
2605:81114F(?)+8130F
909:8580F+8509F+8541F
2208:8143F+85??F+85??F+8516F

※デジカメの時間と時刻表を見て書いたもので、間違いがある・・・かもしれません。
(カメラ買ったばかりなのにもう時刻が数分ずれてました)
地上運用の30000系も珍しくなくなりましたね・・・。

809 名前:南名無し車両管理区 投稿日:2006/08/25(金) 12:32:29 [ 3xTDPqc2 ]
>>808
どさくさにまぎれて31601F+31401Fが地上運用復帰ですか!
8000系スジに入ったようなので>>807と館林で車交でしょう。

810 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/08/25(金) 12:33:01 [ 3xTDPqc2 ]
>>809
スイマセン。名前忘れました・・・

811 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/25(金) 14:35:04 [ SiwMT3b6 ]
太田〜久喜間
418レ:11664F
このあとは
11434F+11201F
11637F
31612F
の順で動いてます。
なお館林〜久喜間の編成未確認。
夕方入る520レは8503F+8516F+8122F。31601F+31
401Fは館林の側線に留置中です。

気になる8553F・8556Fですが8553Fは小泉線で稼働中。
8556Fは所在の確認出来ず。出張所内も含めて探しまし
たがいない為、キカスに戻った可能性が高いようです。

812 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/25(金) 15:35:41 [ .q3xMcxo ]
426レ:81110F
430レ:11602F

813 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/25(金) 16:41:44 [ PWMRJipI ]
補足
>808
出張所内に8143F+8557Fが留置されてたので2208レは
8143F+8557F+8503F+8516Fてことになりますね。

814 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/25(金) 17:53:09 [ S3fLLZ8U ]
31601F+31401Fのままで地上運用に入るとは・・・
これが仮復帰(まさか昨晩の事故のせい?)なのかは判りませんが、これでまったく地上運用に復帰してないのは31414Fのみになりますね

815 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/26(土) 00:53:03 [ Ktxn9NWI ]
よりによって寝てて見逃したのがそれですかorz
明日は2504−2603で一旦ミクリに引っ込むので、その後4連開放して
3602−3561で来るのか、車交してひきこもるのか…

816 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/26(土) 11:39:51 [ S3fLLZ8U ]
D1156S 07-106F
試運転 10102F
D1100T 9104F

817 名前:運用オタ 投稿日:2006/08/26(土) 12:20:14 [ J2ESzH4w ]
601F、10連のままミクリ電留線でパン下げしてるようなので車交濃厚でしょうか?
(普段は2603レ着後、電留線に入る前に切り離してるので)

818 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/26(土) 13:04:53 [ S3fLLZ8U ]
1214レ 8114F+8116F
試運転 10103F
1219レ 8175F+8520F

819 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/26(土) 13:25:56 [ S3fLLZ8U ]
1031レ 8192F+8560F+8569F
1048レ 8112F+8502F+8535F

820 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/26(土) 19:52:14 [ S3fLLZ8U ]
メトロ10102FがD1504Tの続行で返却回送されました

821 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/27(日) 06:32:20 [ YwuUI4y. ]
>>817
車交されたようで・・・
やはり先日の事故で車両不足になったのが原因でしょうか?
これでまた寝たままになりそうです

822 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/28(月) 08:01:21 [ /yK/0qlc ]
上り、01T 21811F
何故か竹の塚下り方38号踏切の手前で少々停車。
理由は判りません。

823 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/28(月) 19:52:50 [ SDDYAFAE ]
小泉線(館林〜西小泉間)で来月28日よりワンマン運転開始。
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/8/060828-1.pdf

824 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/28(月) 20:02:34 [ SDDYAFAE ]
連投スイマセン。
野岩線の湯西川温泉駅のそばにですが「湯の郷湯西川観光センター」が
オープン。内湯・露天風呂・岩盤浴・足湯と有。その他お食事、物産品、
観光情報といった感じで道の駅風になってます。今後の新しいスポットに
なるといいですね!
ttp://www.tobu.co.jp/yagan/

825 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/28(月) 20:39:52 [ 3pZ399TI ]
>>823
館林の小泉線ホームにも「案内センター」ができる可能性がありますね。
(18撤退後停車位置が2両分伊勢崎方に後退し、3番線寄りには工事用の
ラインが引かれていました)
パスネット対応ができないそうですが、パスモが導入されるとまた変わる
かもしれませんね。

826 名前:南名無し車両管理区 投稿日:2006/08/28(月) 21:10:39 [ SDDYAFAE ]
>>825
スイマセン。報告忘れてた。。

実は案内センターらしき建物の工事がスタートしてます。先週の
金曜に確認しました。

827 名前:南名無し車両管理区 投稿日:2006/08/29(火) 15:32:49 [ zkrn/.Dw ]
2216レ 31611F+31411F

828 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 13:59:48 [ m5caSiMU ]
架線故障で東武動物公園〜加須
運転見合わせ・・・

829 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 14:43:58 [ m5caSiMU ]
運転再開は1630予定

830 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 15:53:04 [ m5caSiMU ]
予定より早く1546運転再開

831 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 17:19:35 [ m5caSiMU ]
大きめな地震発生

835 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 17:32:36 [ m5caSiMU ]
埼玉:震度3
神奈川西部:震度4

震源:東京湾(江戸川辺り?)
深さ70キロ
M4.8

836 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/02(土) 15:49:09 [ klWIUZa. ]
432レ:8144F+8578F
8571F・8578Fは下り方に長くついてますね。

837 名前:運用オタ 投稿日:2006/09/04(月) 21:07:06 [ ISg1erZo ]
夜の39T:21804F
ネタが何かは分かりませんがラッピングになってます。

838 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 19:40:29 [ qQL2vtOI ]
車番までは見てませんが・・・キカス転削は200系でした

839 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 20:16:48 [ qQL2vtOI ]
羽生〜館林間で踏切事故発生・・・

840 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 20:41:23 [ qQL2vtOI ]
川俣〜茂林寺前だと2419レか1844レが当該になります
時間的には後者?

841 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 20:56:36 [ qQL2vtOI ]
運転再開です

842 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/07(木) 22:39:22 [ IknrctKw ]
>>837
側面を見るとスポーツ関係のようですね
今日は25Tでした

843 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/08(金) 06:42:33 [ IknrctKw ]
21804Fはこの会社の車体広告ですね
ttp://www.wilson-feelit.jp/indexpc.html

844 名前:8122F 投稿日:2006/09/12(火) 22:37:30 [ OfrN1RfY ]
62レ 6174F+6179F+61201F

既報かとは思いますが、6174Fが前パン車になっているのを確認しました。

845 名前:8122F 投稿日:2006/09/14(木) 23:39:45 [ 1yTjZR0U ]
37061レ〜3851レ 31613F

846 名前:8122F 投稿日:2006/09/15(金) 13:02:41 [ jfVr2gbQ ]
トチ区見たままですが、どうやら6175Fも前パン車になったようです。

>>845は3706レ〜3851レの間違いです。ここに訂正させていただきます。

847 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/15(金) 20:27:37 [ S3fLLZ8U ]
3605レ 8147F+8122F

848 名前:8122F 投稿日:2006/09/15(金) 22:32:31 [ LdRs2DcE ]
8530F+8507F+8552F 3528レ

 ちょっと強引というか、おかしな組み換え方が気になります。

11657F  2205レ

849 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/18(月) 22:35:52 [ QOv1Qivg ]
1819Fが突発代走ですか・・・
気付いた時点で既に遅しorz

850 名前:8122F 投稿日:2006/09/19(火) 11:40:40 [ /MqK3iBQ ]
207Fはタテ区に戻っていたので、よっぽど突発的なことだったんでしょうね。

851 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/19(火) 21:17:15 [ lrQbBU8E ]
>>849、850
昨日乗ってきましたが、さすがに色褪せが進行してたかな・・。でも
元気に走行してたので安心しました。伊勢崎まで行きましたが、幕がない
せいか白幕で正面は団体専用のまま。乗ってみると親子連れで「この電車は
普段は滅多に走らないよ〜」って会話も聞こえてきました。祝日のせいも
あったのか他の利用者は少なめ。ただ以前に乗った200系のときもそうですが、
伊勢崎行きで伊勢崎まで行く人は10人前後程であまり多くはありません。

突発的な代走だったので今日どうなったかはわかりませんが、この代走が
終わってしまうと次は伊勢崎市民号?ってことになるのかな・・。昨日の
伊勢崎駅での画像を画像掲示板に入れておきました。

乱文失礼しました。

852 名前:運用オタ 投稿日:2006/09/21(木) 08:33:08 [ avCLoNKo ]
田都線内車両故障による遅延で、下りキカス行き回送1本目(2502増+2504増・459F+437F)は区準にて運転中。
ステンレス4+4の営業はダイ改で消えてるので久々の復活です。
2本目以降は通常どおり回送されてます。

853 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 10:39:46 [ 4M8TDlxY ]
>>852
現在も直通中止になってるようですね
ちなみに故障の当該は2001F・・・

854 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 11:16:35 [ 4M8TDlxY ]
11時より直通再開

855 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/24(日) 06:03:13 [ HTKHW0Es ]
600の運行情報メールは誤配信?

856 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/24(日) 06:12:29 [ HTKHW0Es ]
日光線の運行に支障とメールが来たんですが・・・
公式は平常通りですね

857 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/25(月) 06:06:07 [ S3fLLZ8U ]
また運行情報メールの誤配信・・・

858 名前:運用オタ 投稿日:2006/09/25(月) 09:09:43 [ EucZmQXI ]
42〜39レ:6153F+6173F+6156F
アサ5番線でどこかのテレビが撮影やってます。雰囲気は旅番組系?

859 名前:8122F 投稿日:2006/09/25(月) 21:56:17 [ PL4wPj6A ]
3707レ 

 浅草寄りに8552Fをつけたブツ6

 多分8552F+8580F?+8509Fだと思います。

860 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/26(火) 08:43:44 [ .q3xMcxo ]
>859
正解ですね。今朝2224レにて運用中。

861 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/26(火) 08:50:47 [ vhrbdY8A ]
2603レ:31411F+11253F+11201F

862 名前:8122F 投稿日:2006/09/29(金) 21:03:14 [ 4D8OdgfA ]
小泉線・・・8574F(西小泉昼寝),8576F(日中運用)、8572F(夕方)
桐生線・・・8561F,8562F(午後から),8563F

 小泉線ですが日中通し運用の8576Fが夕方には8572Fに変
わっていました。車両交換か、定期的に変わるようになったのかは
今のところ不明です。

863 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/29(金) 23:43:13 [ o40kvEC. ]
>>862
昨日から全線ワンマン化になったんですよね
8553Fは昨日返却されたようで、これで館林以北の車両の動きはひとまず終了って感じでしょうか

864 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/01(日) 23:17:10 [ S3fLLZ8U ]
706レ 21804F(自動放送で6両と言ってたような?)
3805レ 8530F+8507F+8541F

865 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/02(月) 18:59:07 [ 9vESL7rQ ]
1日遅れですが…
昨日の63レ:61101F+61103F+61201F

866 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/03(火) 11:21:49 [ S3fLLZ8U ]
>>859の編成は3507レで見掛けました
なかなか面白い組合せですね!

867 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/04(水) 07:41:24 [ xwaFAL8Y ]
>>866
逆におもしろくない(?)ブツ6の8530F+8507F+8541Fは41Fが38Fに組み替えられました。
今日は2205レ〜区準久喜ループです。

868 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/04(水) 13:21:19 [ S3fLLZ8U ]
11654F 南栗橋→森林公園

869 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/04(水) 15:29:58 [ S3fLLZ8U ]
8506F+8510F+11654Fの下り方3両が森林公園に到着

870 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/07(土) 00:53:21 [ Ktxn9NWI ]
2245レ:8143F+8509F(M9…orz)
キカス転削線に上り方未更新の編成(もしくは単独?)がいます。

871 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/07(土) 09:12:31 [ Pm7eupjc ]
2416:8578F+8552F+8580F
ここから更なる組成変更を期待するのは無理?

872 名前:8122F 投稿日:2006/10/07(土) 13:16:11 [ EsfhcIVo ]
先ほどキセ?から春日部方面に緩行線を20000が回送で北上

873 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/08(日) 12:06:10 [ NE1EXJJ2 ]
2411レ:31613F
214レ:31612F
213レ:8191F+8571F?

874 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/08(日) 15:33:35 [ S3fLLZ8U ]
幕が抜かれた11656Fが入換されてたようで・・・これも11654F同様に?

875 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/08(日) 17:05:18 [ vhrbdY8A ]
236レ:31601F

876 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/08(日) 21:34:02 [ S3fLLZ8U ]
31612Fは加速度が3.3のままですね
ちなみに31601Fは31613Fなどと同じです

877 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/09(月) 15:45:47 [ k1uQuLMg ]
3535レ
11203F+11201F+11258F

878 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/09(月) 19:36:43 [ ulCtpc1. ]
3555レ 31601F

879 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/10(火) 08:19:48 [ Yjs5FNSk ]
11656Fキカス出庫線に待機中

880 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/10(火) 18:52:38 [ CJuEgdu6 ]
>>>879
1週間も経たずに転属とは・・・

>>868訂正
11654F 南栗橋春日部支所→森林公園
11656F 南栗橋春日部支所→森林公園

881 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/10(火) 20:19:28 [ NDiC4pZ6 ]
2523レ 11257F+11267F+11253F

882 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/10(火) 23:47:41 [ Ktxn9NWI ]
突然出てきた31601Fは、>>875と今朝ミクリの電留線に11665Fがいたことから
土曜の601〜257のところで665Fからの車交確定。
で、更に今朝回送−2212〜に充当された8516F+8539F+8503Fは3連休がミクリ
で休みだった8144F+8558Fからの変更だと思います。
問題は先ほどミクリ電留線にいた両端旧顔編成(たぶん>>871)で、
何をどうやってミクリに持ってったかさっぱり分からず。従って今後の
動きも分かりません…

883 名前:急行 名無し田 投稿日:2006/10/11(水) 06:56:51 [ Sd5vzkyE ]
6:53 上り
300系臨時

884 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/11(水) 07:58:31 [ KQnG5IvI ]
2208レ→2505レ 81113F+8130F

885 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/11(水) 08:37:20 [ S3fLLZ8U ]
>>883
折り返しは1103M
301Fが代走です

886 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/11(水) 08:40:02 [ a5d8DvYo ]
>>883
1103レ代走ですね(さっきすれ違いました)。JR直通の代走+103F故障?(キカス倉の前にトチ幕で放置)
により予備なしになったみたいです。
更に、205レの後追いでもう1本の300が下りました。こちらの理由は分かりません。

887 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/11(水) 09:08:01 [ Tiw6Mn/Y ]
重複・連投失礼します
ミクリ電留線:8578F+8552F+8580F
2218‐キセ引2‐3603:8516F+8539F+8503F+8122F
1007:107F

888 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/11(水) 09:55:51 [ S3fLLZ8U ]
>>886
302Fはトブコの遠足臨です

889 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/11(水) 11:53:18 [ S3fLLZ8U ]
11656Fの残り3両は貫通扉全開で牽引されて行きました

890 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/11(水) 13:30:24 [ S3fLLZ8U ]
本線上り5分遅れ
原因はりょうもうで、その前のりょうもうも同じぐらい遅れてました

891 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/11(水) 14:07:19 [ S3fLLZ8U ]
本線下り6分程の遅れ
原因は1279S(8115F)の車両点検

892 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/12(木) 07:46:50 [ nQ1Hy2WY ]
ミクリ電留線:11665F、増結予備がいるところには下り方旧顔編成
2205レ:8144F+8558F
2207レ:8127F+8519F
キカス転削:100系、1819F

893 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/12(木) 08:02:53 [ a5d8DvYo ]
2503レ:8539F+8503F+8580F+8147F
流れは昨日の2218レから繋がるところですが組み替えまで絡んできました。もうわけ分からん…
(ミクリ予備は8578F+8552F・8516Fということに?)

894 名前:8122F 投稿日:2006/10/12(木) 20:59:34 [ KpCSpOFE ]
タテ留置:31612F+31411F

895 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/16(月) 02:23:09 [ Ktxn9NWI ]
現ダイヤ分、こそーり更新しました。
幾つかびみょーな点も残ってますが、気が向いたら調べに行きます。

896 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/17(火) 06:52:00 [ agYw8doc ]
2206レ増結:85**F+8503F

897 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/18(水) 05:53:33 [ .V.735oU ]
>>895
栃木465レの後に通過する謎の回送がこれでわかりました
最初見た時は「この回送は何だ?」と思わず・・・

898 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/18(水) 19:24:52 [ cwQeLn3E ]
449レ:8191F+8571F
450レ:8149F+8557F
452レ:11602F

899 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/19(木) 00:46:18 [ Ktxn9NWI ]
>>897
その部分は現ダイヤ最強のネタスジだと思ってます(w
2204レからスタートして回送で新栃木まで戻ってくる、というのは結構早い
時期に掴めたので865レから延々回送するものと思ってたのですが、現地調査
でトブコで張ってたら609レに化けたのを見てたまげました。
あとは平日19時半頃栃木から浅草に行こうとすると、出発の時も到着の時も
同じ編成なのに乗り換え2回とか…

900 名前:8122F 投稿日:2006/10/19(木) 08:16:11 [ bJghqS0Y ]
実は私も気になる運用でした。

 てっきりキコヤからずっと回送しているのかと思いましたが、何と途中で
609レを挟んでいたのとは・・・。まったく運用研究は奥が深いですね。

901 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/19(木) 23:26:11 [ Ktxn9NWI ]
>>900
この辺の回送+中途半端客扱いの挟み方、なんかODQ的だなぁ〜、
と思ったり(^^;

噂になってるようなので2213レ〜トチ昼寝:31412F+1125*(9?)F

902 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/10/19(木) 23:33:31 [ 3xTDPqc2 ]
>>901
どっかで車交でもあったのでしょうか?日曜に増3602で確認しているので、
月曜の回-3850で出庫しても2213に入るのは明日のはずなので・・・

903 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/20(金) 07:30:07 [ FCVlRFFA ]
>>902
そのようですね。水曜朝は2406増結だったので。

2203レ:31412F+11259F

904 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/20(金) 16:02:03 [ S3fLLZ8U ]
217レ 11651F
214レ 11660F
215レ 11659F
3535レ 11663レ

905 名前:急行和光市行き 投稿日:2006/10/21(土) 19:59:31 [ LGt/NDHI ]
少々鮮度落ちですが…
558レ:11656F+11443F(?)

東上線に転属されてから始めて目撃しました。
弱冷房車の位置も2号車で側面幕は新品でした。

906 名前:準急 名無し田 投稿日:2006/10/22(日) 21:31:19 [ C4VPZgZI ]
31613F

金2427

土2418-919-910-927-916-933-922-939-928-945-934-951-940-957-946-963-952-969-958-975-966-981-976-989-982-2245

907 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 17:34:57 [ rr17UMgc ]
>>876の31612F
他の地上用30000と同じになりました

908 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/25(水) 01:10:38 [ Ktxn9NWI ]
また金曜に新栃木で314(ry という展開が容易に想像できそうな…
2509:31411F+11264F+11458F(だったはず、314**F+1125*Fなのは間違いなし)
25日:2504-911-916-3503-3504-3521-3522-3537-3540-965-970-2233
26日:2220-回-3600-969-976-2239
27日:2210-2213-242-回-春▲

909 名前:8122F 投稿日:2006/10/25(水) 11:53:28 [ LxZsfODw ]
2220-回 31613F+31412F

>>908
順調に廻っています。3503レにて確認

910 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/25(水) 20:19:08 [ mbp4RDF. ]
>>905
転属からそんなに経たないで運用復帰したようで
また向こうへ行った時には、11654Fを含めてチェックしたいと思います

911 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/26(木) 08:08:50 [ Ew9AT5nY ]
ミクリ電留線:8578F+8552F+8556F
姿が見えないな〜と思ったらこんなところに。
2505:8139F+8516F+8117F

912 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/26(木) 08:12:29 [ S3fLLZ8U ]
2213レ
31613F+314--F

913 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/27(金) 08:55:46 [ Xbamp.5M ]
ミクリ電留線:8578F+8552F
キカス倉の前:8580F
2207:8191F+8571F
2509:31612F+31412F

8556Fはどこへ?

914 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/28(土) 08:05:33 [ ntFMGSxA ]
33レ:61201F+6178F+6165F
2205レ:11252F+11254F+11257F
10050系のブツ6は久しぶり見ました。

快速は新鹿沼までは学生さんも乗って6050系の夜
の下り区間急行並の混雑。現在は席がほぼ埋まる状況
です。

915 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/28(土) 10:06:55 [ ntFMGSxA ]
33レ東武日光方面にかなりの数のお客さんが流れました。
龍王峡で見た35レ激混み。紅葉も今週と来週あたりが
ピークかも。

916 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/28(土) 16:28:25 [ INXGmOPk ]
15時頃の新栃木
31411F+11264F、6173F+6179F、6161F、6176F、61103F、5155F、5162F、353F、他300系列1本
ホームなし4番線には106F
1458発下り回送:11266F+11258F+11255F

31411Fは2日連続の昼寝ですね。106Fがここで待機ということは11月には彩野が?

917 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/28(土) 21:58:07 [ NE1EXJJ2 ]
252レ:8120F+8573F 254レ:30000の4連+10050の2連
。編成番台失敬。
2230レ:11607F
259レ:8143F+8509F

918 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/10/29(日) 12:16:08 [ PWMRJipI ]
南栗橋1139発臨時快速は11632Fです。

919 名前:運用オタ 投稿日:2006/10/29(日) 14:57:12 [ Ktxn9NWI ]
2本目は1160*F(1?)

920 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/10/29(日) 15:56:45 [ FrxY/A6U ]
臨時快速
日光1644発は11601F

921 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/29(日) 16:02:22 [ S3fLLZ8U ]
>>918-20
今日は10000と10030なんですね
先週の8000は何だったんだろう?と思ったり

922 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/29(日) 16:18:14 [ S3fLLZ8U ]
>>916
心の中で予想してた下今市待機はハズレのようで・・・
新栃木〜日光間は回送を含めて2往復ということになりますね

923 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/29(日) 17:10:07 [ S3fLLZ8U ]
キカス
さっき目についた点
検修庫手前に8571Fか8580Fがパン下げ(交検?)
8574Fが回送表示で停車中(転削)
電留線には普通久喜幕の11651F(車交?)
もう1つはこの曜日に行くとパターン化しつつあるなぁなんてものをブログに・・・

924 名前:8122F 投稿日:2006/10/30(月) 18:45:18 [ 5NSX37KA ]
858レ 31411F+11258F

2219レ 31611F

925 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/31(火) 13:31:48 [ YhRhZr2Q ]
11637F 南栗橋春日部支所→森林公園

926 名前:8122F 投稿日:2006/10/31(火) 22:06:41 [ G6rknvzQ ]
31611F 〜3701レ→入庫→978レ

31612F 1283レ(302F)の送り込み回送のあとの回送

31401F+11261F+11259F 3703レ

31412F+11267F 2423レ

31411F+11258F =>>924

927 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/03(金) 01:07:29 [ Ktxn9NWI ]
帰りにカス−キカスですれ違った866レ送り込み、316**Fだったのですが
シートの仕切り板の水色が見えませんでした。31608Fは単独でミクリに
いたので(朝は408Fを繋いで洗浄線にいました)31601Fの方が復帰でしょうか?

928 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/03(金) 17:28:26 [ S3fLLZ8U ]
誰も居ない暗闇の中、久々に1726号車を見て来ました
あとで状況をフォト掲示板に載せときます(フラッシュ焚きまくりの画像ですが・・・)

929 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/04(土) 08:17:59 [ S3fLLZ8U ]
下り快速は激混みです・・・紅葉シーズンに6050で北上するのは初かも?

930 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/04(土) 19:13:11 [ FrxY/A6U ]
243レ:31613F
244レ:81110F
246レ:31601F

931 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/05(日) 07:00:59 [ S3fLLZ8U ]
キカス(快速より見たまま)
奥から300が出庫
31401F+11261F?が待機

932 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/05(日) 07:14:25 [ S3fLLZ8U ]
ミクリ(快速より見たまま)
増結組はすべて通電中で、50050は4編成出庫済み

933 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/11/05(日) 17:22:14 [ S3fLLZ8U ]
11657編成、幕が抜かれていました。
16時頃のキカスにて確認。

938 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/07(火) 19:15:58 [ s8W.rt86 ]
934 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日: 2006/11/06(月) 01:33:14 [ Z9W0l6as ]

2428レ 11252F+11201F+11202F
467レ 11436F


935 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日: 2006/11/07(火) 12:50:34 [ S3fLLZ8U ]

11657F 南栗橋春日部支所→森林公園
牽引は8505F+8510Fでした
ちなみにキカス洗浄線には11201F+11202Fが居ました
ここに11203Fか11204Fが付くとネタになりますね〜

939 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/07(火) 19:19:47 [ s8W.rt86 ]
11201F+11202Fがキカス1347発で下りました
こんな時間に定期回送があるかは知りませんが・・・

3527レ 31601F
3522レ 11659F

940 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/07(火) 22:10:44 [ Ktxn9NWI ]
972:11204F+11252F+11203F
こっちはこっちでしっかり組んでました。

941 名前:東武5000系ファン 投稿日:2006/11/08(水) 19:51:11 [ Szwfz89w ]
宇都宮線の5000系は今週いっぱいで廃車回送される模様です。

942 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/08(水) 20:06:14 [ Hb145mRk ]
>>941
そうなるとファンフェスタの展示も無くなっちゃいますが・・・

943 名前:東武5000系ファン 投稿日:2006/11/08(水) 20:37:47 [ MlSZhNsw ]
駅員に確認したところ5160だけ残るようです

944 名前:Tera 投稿日:2006/11/08(水) 20:39:54 [ flhdRouI ]
こんばんは。お久しぶりです。
以前書き込みしたことがあるのですが忘れ去られているでしょうかね・・・

>>939
5050系の穴埋めの為に一時的に栃木地区へ貸し出されたようですね。
>>941
フェスタまでは何編成かは残されると思うのですが・・・?(5160Fか5162F?)

945 名前:8122F 投稿日:2006/11/08(水) 22:02:04 [ mJ/onxZo ]
 夕方11201F+11202Fに(残念ながら?)乗る機会がありました。一応広告類は
ローカル仕様ではありませんでしたが、なんせ昨日やってきて今日から運行
開始ですから転属か貸出かはまだ何とも判断できかねる状態です。

 なお本日の午後再出庫をあわせた運行順序は、11201F+11202F〜5160F〜31413F
〜11436F(489レ)〜31408Fです。これから察するに1編成残して全部廃回してしまうと
予備車ゼロになってしまうので、新たにもうひと編成が加わるか、もうひとつ残る
のではないかと予想しています。

946 名前:8122F 投稿日:2006/11/08(水) 22:06:12 [ mJ/onxZo ]
2423レ 31412F+11267F(オール>編成)

3703レ 11433F+11255F+11203F

947 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/08(水) 22:44:26 [ Hb145mRk ]
>>944
転削の話題でちゃんと覚えてます (^-^)

ここに来て急展開を見せている5050
やろうと思えば、一気に営業から引退させる事は可能です
ただ、ファンフェスタの展示もありますので・・・
イベント前に全車営業から離脱するか、あるいはイベント後に離脱するか・・・
それとも予備車で1本もう少し残るか・・・
個人的にいろんなパターンで予想してますが、どれも可能性があるので何とも・・・

948 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/08(水) 22:49:46 [ Hb145mRk ]
>>945
2本目の30000が入ったのは予想外なんですよね(汗
10030が行くかと思ってましたし・・・
ミクリでは31414Fがずっと動いてないので、これが宇都宮線に行くかどうかが気になる所です
それと昨日見た11201F+11202Fの回送
これは増結用のミクリ送り込み回送かと思ってました

949 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/09(木) 07:14:55 [ Pm7eupjc ]
ミクリ電留線(本線側から)
31608F、31605F、51057F、81**F・85**(16?)F(縦列)、31*14F(たぶん10両)

キカス出庫線:8124F?+8541F
津覇に動きあり?

950 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/10(金) 07:17:44 [ cwQeLn3E ]
2218レ:8578F+8558F?+8556F
2220レ:31612F

951 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/10(金) 20:34:41 [ S3fLLZ8U ]
春日部上り回送
2027着は81114F
その前の回送は30000の6コテ
館林5番の隣りに31412F+11267Fが回送表示で留置(1930頃)

631レ 804F
642レ 851F
734レ 8576F
733レ 8563Fだったかな?

952 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/11(土) 14:49:23 [ 9I0YDS.c ]
3514レ 31601F
226レ 8122F(?)+8516F

953 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/12(日) 10:18:14 [ SyZdu6c. ]
トチで入換中の6174F、前パン上げてます。いよいよ冬到来ですね。

955 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/12(日) 19:39:55 [ 9vESL7rQ ]
453レ:31412F+11267F
このあと456レ→465レ?→462レ?

956 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/12(日) 19:58:10 [ ntFMGSxA ]
ありゃ。連投になってる…。スイマセン。

1個削除宜しくです。

957 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/14(火) 07:28:43 [ Mhrt760o ]
11635Fに転落防止幌設置

958 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/14(火) 07:36:46 [ IRHZKEec ]
連投すみませんm(__)m
前パンの営業も始まりました。
42レ:6155F+6169F+6178F

959 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/11/14(火) 16:54:25 [ uhCutqO6 ]
大袋駅構内で発生した人身事故のため、上下線で約20〜30分の遅れが発生しています。

960 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/14(火) 17:29:46 [ S3fLLZ8U ]
試運転:8511F+8505F
ちょっと前にシリコ出庫

961 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/15(水) 08:18:58 [ xg0yu3wE ]
昨日の影響でダイ改後初?のこんなものが。
2508:268F+260F+256F+262F+258F

2214:8578F+8552F+8556F+8130F

962 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/16(木) 19:14:48 [ D0hYeMGA ]
>>961
14日の23時台に見ましたが、その折り返しがブツ10だったとは・・・

963 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/18(土) 19:12:48 [ S3fLLZ8U ]
浅草で車両故障
その影響で下りは15分程度の遅れ

964 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/18(土) 21:00:11 [ S3fLLZ8U ]
>>963の影響で上り3分の遅れ

3609レ 31611F
3602レ 31612F

965 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/19(日) 08:17:02 [ Qz5M7Gfc ]
700レ 11258F+11260F+11256F
折り返しは、3701レ (区間準急・東武動物公園)?

966 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/21(火) 21:05:34 [ G9jGw72M ]
450レ:8149F+8557F
452レ:8191+8571F
449レ:8578F+8552F+8556F
451レ:8143F+8509F

967 名前:8122F 投稿日:2006/11/25(土) 11:31:33 [ B8hwheV. ]
31602F キカスにて洗浄中

502レ→3506レ 8127F+8519F
803レ 8530F+8507F+8538F

968 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/25(土) 19:54:37 [ ntFMGSxA ]
247レ:8578F+8552F+8556F

969 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/25(土) 21:06:07 [ 9vESL7rQ ]
2228レ:6169F+61103F

970 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/26(日) 01:29:33 [ lHlkkaLk ]
事故の影響で最終館林ゆきはまだ終点に着いておらず・・・
時間的に春日部〜東武動物公園辺りか?

971 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/27(月) 08:25:27 [ CSvWHGVY ]
帰りに3851レを狙うべきか…
2222:8127F+8519F

キカス単独洗浄線:8558F

972 名前:MR 投稿日:2006/11/28(火) 22:14:28 [ OMhcTy1U ]
11655Fが、幕を抜かれたそうです。
よって東上線に転属でしょうか。

973 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/28(火) 22:16:51 [ 0lFyQpd. ]
>>972
抜かれたのであれば東上線行き確定でしょうね

974 名前:運用オタ 投稿日:2006/11/28(火) 22:43:29 [ ellNBBqI ]
2214:8538F+8530F+8507F
2218増:8539F+8503F
何事もなく回れば今週木曜の2208−2505と来週火曜の2218−3603で来ます。
あとは今週金曜の2212−3601も78F以下のブツ6と組みます。

975 名前:団地民 投稿日:2006/11/29(水) 19:59:42 [ 1mcw.X1A ]
先ほど越谷にて3*614Fの送り込み回送を目撃しました。

976 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/30(木) 09:25:44 [ 0juIjcGM ]
11655F
春日部支所→森林公園

977 名前:団地民 投稿日:2006/11/30(木) 20:53:56 [ 1mcw.X1A ]
2411:31602F

978 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 03:48:03 [ 7vtPbtWI ]
31408F
11201F+11202F
春日部支所→新栃木

979 名前:運用オタ 投稿日:2006/12/02(土) 09:46:41 [ f.vwpz9o ]
11434F+11267F
12/2:キカス-回送-409-410-505-508-423-426-435-438-451-454-回送-862
12/3:855-回送-キカス

980 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 15:31:50 [ wq1/dzSk ]
3528レ 8191F+8571F
424レ 11608F
3530レ 31611F
512レ 11636F
3532レ 11603F
3534レ 11660F
426レ 11434F+11267F

981 名前:運用オタ 投稿日:2006/12/02(土) 22:43:00 [ CSvWHGVY ]
本日2回目の11458F+11262F乗車中。
昼間乗ったときは気付きませんでしたが(汗)11458Fに転落防止幌がついてます。

982 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/12/03(日) 21:02:13 [ cwQeLn3E ]
247レ:8578F+8558F+8556F

983 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/07(木) 10:17:19 [ FrxY/A6U ]
206レ:8144F+8580F
209レ:31601F

984 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/10(日) 12:09:06 [ wq1/dzSk ]
302F団臨
春日部4番を1207発で下りました

985 名前:運用オタ 投稿日:2006/12/12(火) 22:44:52 [ XdI7t6dc ]
明日の2206レ増:8130F(8117Fと交換?)
結局8130F+8516Fで出てくることはありませんでしたか…

986 名前:快速うみかぜ 名無し通 投稿日:2006/12/14(木) 01:12:07 [ t4KXb7Vg ]
11480Fまとめ@竹ノ塚

0042ごろ
上り(急行線)

0050ごろ〜0100ごろ
北千住で折り返し

0107ごろ
下り(緩行線!?)

987 名前:8122F 投稿日:2006/12/14(木) 22:30:47 [ Yg1b2hC2 ]
【日中ミクリ以北】

8143F+9509F 227レ〜31611F〜31602F〜31614F

時代を感じます・・・。

988 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/15(金) 18:57:24 [ zsn/nHNk ]
杉戸高野台〜幸手間で人身・・・
30分程見合わせてたようです(当該は238レ?)

989 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/15(金) 21:42:42 [ zsn/nHNk ]
今度は田園都市線市ヶ尾で・・・

990 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/16(土) 08:25:07 [ .MMkzoNg ]
2224レ 11267F他

991 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/12/16(土) 09:17:49 [ ow3oYrsk ]
2422レ:8127F+8557F?

992 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/12/16(土) 09:19:21 [ NE1EXJJ2 ]
2215レ:8119F+8558F

993 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/16(土) 23:10:11 [ zLOZqhxA ]
463レ 11436F
465レ 31408F(加速が良かったので、もしかしたら?)
465レのあとの回送は8191F+8571F
921レ 6151F

994 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/17(日) 07:53:36 [ klWIUZa. ]
>992
昨日は幌枠を間近で見ましたが綺麗になりましたよ
ねぇ。8558F=幌枠錆だらけのイメージが強かった
だけに、綺麗になってほっとしました。

996 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/17(日) 08:13:23 [ PWMRJipI ]
ありゃ…。連投になってる。スイマセン、>995の削
除宜しくです。

997 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/17(日) 22:21:23 [ 8onjF3DI ]
>>990
今日は4両の後ろに付いてました(3536レだったような?)

3543レ 31602F(加速度3.3モード)

998 名前:8122F 投稿日:2006/12/18(月) 00:11:01 [ TeIh7Tqs ]
611レ 8127F+8557F
2609F 8143F+8509F

8127Fが組み換えと同時に転削し、フラットがなくなりました。

999 名前:快速うみかぜ 名無し通 投稿日:2006/12/18(月) 10:20:52 [ saUEY9Ik ]
8127Fは幕がだいぶ壊れてますね。

1000 名前:快速うみかぜ 名無し通 投稿日:2006/12/18(月) 17:36:28 [ saUEY9Ik ]
1000

1001 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/19(火) 01:44:22 [ lWJKrZEI ]
次スレ
東武本線・東上線系統の目撃・運用情報 Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1166330992/l50

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■