■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

[他社関係も含めて]雑談専用スレッド[なんでもどうぞ]
1 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/31(金) 19:50 [ fVjn1Wwo ]
下記のスレをスレストさせます
半直関連の話題は目撃・運用スレへどうぞ!
[東武]南栗橋←半蔵門線直通スレ(雑談・off会用)→中央林間[東急]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1049742685/l50

2 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/31(金) 20:21 [ 7zeajttA ]
今年も掲示板への書き込み、そして画像掲示板への投稿本当に有難うございました
今年は東武の話題が非常に豊富な1年でしたね
2004年は下記のような出来事がありました(抜けてる部分があるかも?)

1・2月 東横・みなとみらい線関連
3月 西新井・杉戸工場閉鎖
4月 5070系5180Fが日光・鬼怒川へ・東横5050系営業運転開始
5月 みなとみらい号運転・栗車管初出場車の8557F
8月・9月 個人的な仙台・会津・熊本(熊本電鉄・九州新幹線)の旅
10月 スペーシア新宿乗り入れ発表・5070系引退関連と野田線ダイヤ改正・8000系リバイバル色登場・雨の中の森林公園撮影会
11月 50000系関連・8000系初廃車・AIZUマウントエクスプレスの鬼怒川温泉乗り入れ発表
12月 50000系試乗会・晴天な森林公園撮影会・雪祭り

とまぁ、下半期に東武の話題が集中し過ぎてアレなんですが・・・
この中で一番の印象となると、やはり野田線関連になりますね
上記には書きませんでしたが、8000系も随分と転属がありました
5桁車の4コテは七光台の81108Fだけですし(本線系統)
それからHP関連ですが、5070系の運用情報が大いに役立ってもらった事は非常に嬉しい限りでした
10月には私鉄館がぶっ飛ぶハプニングも有りました(w
失ったファイルは全部では無いですが、皆様のおかげでだいぶ復旧する事が出来ました
ここで改めて御礼を申し上げます
そんなわけで、今呼び出しをくらってるので・・・
一度書き込みの方を終わらせたいと思います

2005年もレールちゃんねるを引き続き宜しくお願いいたします
それでは良いお年を! 文がおかしく申し訳無いです・・・

3 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/12/31(金) 20:46 [ fab37X56 ]
今年もお世話になりました。

今年の出来事を振り返ると、>>2のほか
・営団→東京メトロへ
・東海道線へE231系投入
・西武101系低運転台車の本線撤退
・宇都宮線115系引退

などもありましたね。
東武8000系のリバイバル塗装は、幼少の頃実物を見ているだけあって
非常に懐かしさを感じました。
来年ですが、
「あさかぜ」「さくら」がついに廃止・・・
これも時代の流れなんでしょうか・・・非常に寂しいです。
あと大きなところではTXの開業も楽しみなところです。

新年も皆様にとって良い年になりますように。

ちなみに私はこれから、京急の終夜運転&羽田のイベントへ
行きます。年越しは京急川崎あたりかな??

4 名前:運用オタ 投稿日:2004/12/31(金) 22:33 [ o/PYs8dg ]
今年も1年間お世話になりました。

自分も関係したネタはあらかた出つくしてるような気がしますが、なんとか
ひねり出して「小田急の複々線(一応)完成」でも挙げておきます。
一時沿線に住んでいたことがあり、今でも結構気になる路線なもので… 
一昨日ひさびさに乗ってきて変貌ぶりにびっくり、と言いたいところですが
雪でほとんど見えませんでした(w
東武関連だと、やはり5070ですね。白 虎さんをはじめ、皆様の情報のおかげで
最後まで追っかけが出来たこと、改めてお礼申し上げるとともに、また来年も
よろしくお願い致します。

今年は5050日光行からスタートだったので、来年はもう1本のネタ列車から
始めようかな…

5 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/01(土) 15:22 [ 6BNsm/s6 ]
明けましておめでとうございます
昨日の雪で召集がかかり、帰ってきて、今やっと落ち着いた所です。
昨年は、皆様には大変お世話になりました。

私にとって去年は、野田線つりかけ引退が一番印象深い出来事でした
いまでも家の裏にやってくるのではないかと思っています
野田線沿いに住んでウン十年、子供の頃から慣れ親しんだあの音は
もう聴けないのかと寂しい想いをした1年でした
だた最後まで追いかけ、彼らに別れを告げることができ満足しています
情報提供して頂いた皆様ありがとうございました

個人的には九州新幹線乗車によるJR完乗奪還。
ようやく出逢えた熊電青ガエル(まだ怪情報だったころ)
伊予鉄、富山地鉄、長崎旧線の乗り鉄ができました

今年は乗り鉄的にはえちぜん鉄道のジェットカー崩れ、
大糸線、北陸線の国鉄車両。
高知、金沢方面出張が決まったので、土佐電、北陸鉄道
万博視察に合わせ、名鉄のパロラマカー、近鉄のナローもまた乗りたいです
東武野田線はまた長くゆっくりとした歩みをたどるのかな
と言った感じがします

長々となりましたが、本年もよろしくお願いします。
今年は災害の少ない年になって欲しいです
特に上越線や高山線、越美北線など不通、障害区間の1日の早い復旧と
通常運転を願ってやみません

6 名前:61103F 投稿日:2005/01/01(土) 20:19 [ zasttXio ]
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
一番の点はここのサイトに行き着いていろんな情報を得られたことが
大きかったですね。鉄道ファンとしてはまだまだ駆け出しですが、東武に
限らず他の車両にも乗りたいと考えております。
話は変わりますが、今年の春頃まで趣味としてやっているスノーボードに
力を入れたいと思ってます。ですからしばらく自分の足で見に行けなるので
みなさんの情報に頼ってしまいますが、そこのところご勘弁いただければ
と思います。今度投稿するとなるとスノーパル23:55のレポを入れる予定です。

7 名前:参加者 投稿日:2005/01/01(土) 20:38 [ I6umTG9s ]
皆様、あけましておめでとうございます。
昨日は大雪でしたが、今朝は快晴でいい元旦になりましたね。

昨年は東横線祭りに始まり、野田線祭り等々大きな祭りの間に
色々出来事が有って何かと楽しめた1年でした。
今年も、皆様の情報をコバンザメみたいに頂きながら
あちらこちら出向きたいと思っています。

遅くなりましたが、今年も宜しくおねがいします。

8 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/01/02(日) 01:11 [ qQWrh7rE ]
あけましておめでとうございます

半直の試運転の頃にここに来てもうじき2年になります。
半直関連だけでも日光・鬼怒川臨やもみじ号・雪中シーン等色々ありました。
これから先、半直関係でイベントがあるかどうかはわかりませんが何かしらやって欲しいです。
今後も半直関係を中心に撮っていこうと考えています。
あとはAMEX乗りがてら会津方面(只見線)に行ってみたいと思っています(時間と金が問題ですが
去年はGMの8000(リニューアル版)・マイクロエースの8000・5070・DRC発売、Bトレ8000(新・旧色)発売等があり
模型関連でも東武が何かと話題にのぼることが多かった年でした。
(今年も早速マイクロエースの8000旧塗装・復活塗装が出ます)

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

9 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/01/02(日) 04:24 [ QqhGJ/4o ]
改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします <m(_ _)m>

一応(?)、↓は前スレからのお約束(HNの維持?!)…ということで、
どうかお許し下さい m(_ _)m
____(._.)_ <9げとっ!
┏━┓┏∪┓┏━┓
┃済┃┃⑨┃┃⑩┃
┗━┛┗━┛┗━┛
(^_^ゞ <無事に「9」を揃えることができました
-∪━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃前々スレ┃┃前スレ┃┃現スレ┃
┃半直スレ┃┃雑談・┃┃雑談専┃
┃オフ会⑨┃┃オフ会⑨┃┃用スレ⑨┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
…ということで、以下の通りHNを修正(?)します。
 @雑談専用スレ
 「前スレも現スレも 9」改め「前々スレも前スレも現スレも 9」
 @それ以外のスレ
 「雑談・off会スレの 9」改め「雑談スレの 9」

10 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/02(日) 21:22 [ wX5awr7c ]
1日遅れではありますが、新年明けましておめでとうございます
2005年もレールちゃんねるを宜しくお願い致します
去年はJR関係の撮影が例年よりも少なかったので、今年は半々ぐらいに何とか持って行けたら良いなぁなんて思ってます
ただ、そう言いながら今年も東武関係の話題が豊富になる可能性が(汗)
それ以外では興味を持ったら必要に応じて撮りに行こうかと思います
後はいい加減デジタルビデオカメラが欲しいですね〜
今のは色が変で、10年近くも使っている奴なので

というわけで、引き続き皆様から情報を心よりお待ち申し上げてます
私としても駄作ではありますが、動画とサウンドを少しでもお楽しみにして頂ければ幸いです

11 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/02(日) 22:02 [ wX5awr7c ]
>>3
肝心な部分が抜けてましたね・・・
2004年は内容が濃すぎて覚えきれない1年でしたね
今年は触れられた通り、あさかぜ・さくらの廃止とTX開業は大きい出来事になりそうです
今年も画像投稿宜しくお願い致します

>>4
本線の運用関連では大変お世話になりました
5070系の方で可能な限り恩返しさせて頂きましたが、これじゃ全然恩返しが足りませんね・・・
今年はそんな5070系も無いので、こっちも時間が許す限り本線の状況を見て行きたいと思います
ちなみに小田急は10年ぐらいは乗ってないので、今年は50000系を絡めて撮りに行こうかと考えてます
5050系もいい加減行かないと(w

>>5
5070系関連で去年は何度もお会いしたのが印象に残ってます
初めてお会いしたのは去年4月のモハ5380(w
自分が確認出来なかった運用情報は大変心強いものがありました
改めて御礼を申し上げます
今年の野田線は運転台撤去と流山の新駅開業ぐらいでしょうか?
今年も引き続き宜しくお願い致します
4月からはさいたま市の仲間入りです(w

12 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/02(日) 22:55 [ wX5awr7c ]
>>6
去年はなかなか情報が入って来ない館林以北の情報有難う御座いました
運用ヲタさん同様、なかなか足を運ばない情報は大変助かります
今年も去年同様、館林以北の情報を心よりお待ち申し上げております
おそらく近い内に気になる8195Fの更新車も出て来るかと思うので
余談になりますが、一度で良いから私鉄の夜行列車に乗って見たいですね〜
スノーパルレポもお待ちしています

>>7
去年も画像投稿有難う御座いました
今年の後半(北陸地区)は雷鳥関連で慌しくなりそうな雰囲気です
今月は知人の余り18を利用して「485-3000 はくたか」なんか見に行けたら良いなぁなんて思ってます
今年も引き続き画像投稿おまちしております
それからまたお話が出来る機会を作りたいと思います

>>8
半直スレ避難所からこのようになってそろそろ2年が経とうとしています
何度も言ってるかも知れませんが、このように続けられるのも皆様のおかげです
先日の雪も思い入れが強い半直を優先して撮影に行きました
10月のもみじ号は見れませんでしたが、今年も何かしらあるのを期待して待ちたいと思います
それと半直雑談スレに書きましたが、久喜駅改良工事に伴う半直の動きが気になる次第ですね
今年もどうぞ宜しくお願い致します

>>9
半直雑談スレだと混乱する事もあるので・・・
今回からは単独の雑談スレとして新規に立てました
引き続き9さんとして今年もまた宜しくお願いします
それとようやく西工跡地を電車内から見る事が出来ました
見て思わず唖然です・・・

13 名前:61103F 投稿日:2005/01/03(月) 16:55 [ hq2icNzU ]
>>12
いえいえ。とんでもないです。微力ですが、お役に立てたのであれば幸いです。
館林以北は自分にとって地元ですので津覇車両の様子を見に行くことは可能です
から、そこの部分だけでも見たいと思ってます。
スノーパル23:55については15日か22日のどちらかで予定してます。
レポはその行った後になるかと思いますので、宜しくです。

14 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

15 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

16 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

17 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

18 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/06(木) 01:07 [ xs81mbfQ ]
半直雑談スレの続き(倉庫へ落とした為)
713 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/12/11(土) 21:49 [ o/PYs8dg ]

>>711-712
久喜の工事にしても、車両増備(特に更新時期を迎える車両の代替新造の部分)
にしても、どうなるのかよく分からない部分が多いですね。

それ以上に気になるのは来年のダイヤ改正だったり。会津直通以外どこを変えて
くるのかいま一つ読めません。普通に考えれば半直関係だとは思うのですが、
車両を増やしてない以上そう大きく変えることはできないような…

19 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/06(木) 01:52 [ xs81mbfQ ]
>>18
今回のマウント直通でこっちに影響が出るのは南会津→ゆのさと化ぐらいでしょうね
改正というより修正でしょうか?
来年は新宿乗り入れの大きな改正があるはずなので、半直はこの時に何か動きがあるのでは無いかと・・・
動きがあった場合はどこをどういじるのかが注目ですね
増発となれば今の東急に合わせたダイヤは×でしょうか?
考えてみれば東武も凄いものです
JR・東京メトロ・東急・野岩・会津の5社に乗り入れる訳ですから
増発した場合は東急が東武に合わせるダイヤに?
久喜の2面4線化工事も含めて、2006年はもっと騒がしくなりそうですね
改正のプレスリリース内容が今から非常に楽しみな所です

20 名前:海蛇 投稿日:2005/01/09(日) 21:38 [ og4.17OM ]
 あけましておめでとうございます。今年はじめて、久々に書き込ませていただきます。
 今日横浜のほうへ出かけた帰りに自分が乗った電車がまたトラブルに遭遇しました。
 帰り京急でラッピング新1000形で押上まで乗っていく途中ドアのトラブルが。開閉ランプが消えないらしく
再度開け閉めして問題なく出発。編成番号は1010?。京急の編成番号はよくわかりません。(--;)
 そして押上から東武に乗って出発、編成番号は31612+31412でした。東向島通過する途中急ブレーキ。止まった
原因は車内放送では牛田で乗客が転落したらしく安全確認のため停車。転落した乗客は無事保護したらしく大きな事故に
ならずよかったです。また自分が乗ってた電車のすれ違う上り電車も目の前で急停車していました。この電車はメトロ8000系長津田行
編成番号確認はしていません。

 トラブルなどできずいたことは北千住発着が遅れると鉄橋通過の際普段ではありえない加速ではしるみたいです。
 なおこの電車北千住に3分遅れでした。また横浜へ行くときは東横線を使いましたが武蔵小杉で特急から各停に乗りかえるとき
1.5メートルぐらいオーバランしてました。東武線のときと違い停止位置は直しはしませんでしたが。
 
 あと東急の他社線情報で見ましたが詳しく忘れましたが小田急で人身事故があったようです。詳しいことは
ホームページ見ないとわかりませんが。  小田急> http://www.odakyu-co.com/cgi-bin/user/emg/emergency_bbs.pl

21 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/01/12(水) 18:00 [ FEGUshlk ]
「思い出の列車シリーズ④/5700系 臨時快速」20日(木)発売!
http://www.tobu.co.jp/news/2005/01/050111.pdf

22 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/14(金) 00:11 [ 8CtRlGDg ]
>>20
新年早々トラブルに遭遇しているようで・・・
この中で東急の停車位置に関してですが、ホームからはみ出さない限りは停車位置修正はしない感じのようですね
ダイヤに余裕が無いからでしょうか?
最近の半直は故障や混雑の関係で遅れることが多いみたいです・・・
今年も宜しくどうぞ!

>>21
これは買いますよ!

23 名前:七光台検修区 投稿日:2005/01/14(金) 15:24 [ Mhrt760o ]
今朝、珍しい表示を見ました。いつも乗っている58T(上り区準)に乗っていて、越谷に着いたところ、下りの区準(東急8500系)が来たので、何気なく側面行き先を見たら、前方(トブコ方)6両は、「東武動物公園」の単独表示、7。�ョ8両目は、「区間準急東武動物公園」の表示、残りの2両は、トブコ方の6両と同じ表示でした。東急8500系の行き先のROMでも変更があったんでしょうか?

24 名前:海蛇 投稿日:2005/01/14(金) 22:57 [ og4.17OM ]
 どうも管理人さん!
 東急の停止位置は2メートル以上超えると停止位置修正を行うのでは
ないでしょうか?実際本物のは見たことはないですがPS2版のTS電GOでは
2メートル以上超えると停止位置修正になりますが・・・。
 ゲームによる根拠ですけど・・・(^^;)

 それと言い忘れましたが今回の東武線内の急停車で30000系には非常ブレーキがかかると自動
放送による「急停車です!・・・」、と自動放送が流れました。去年の半蔵門線での事故の
非常ブレーキでは自動放送は流れませんでした。
 もしかしたらリニューアル8000系にも急停車放送が流れるようになるのでしょうか?
 
 あと自分はこれまで非常ブレーキのかかった電車に3回乗ってますが非常ブレーキの
振動は思ったより体がのけぞることはありません。(車内の乗客の人数が少ないときに
限って)

25 名前:書込み初心者 投稿日:2005/01/14(金) 23:26 [ mIYUxcW6 ]
初心者なのですが、書き込む内容について管理人様にご教示いただきたく
前もってYAHOOの管理人様宛にメールしました。
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします

26 名前:参加者 投稿日:2005/01/15(土) 00:08 [ I6umTG9s ]
先日、北陸方面に向かった時に、
EF64-1000x2+タキ車+コキ車の下り列車を目撃しました。
同車は、湘新特快3600Eが終着後、1番線を通過、
1739Mで越後湯沢に着いても、追いつけませんでした。

見たのが金曜なので、土休日の走るか判りませんし、
18切符消費には報告が遅すぎですが、気が向きましたらどうぞ。

27 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/15(土) 16:36 [ S3fLLZ8U ]
宇都宮線さよなら115系は最後の回送だけを見ました
両先頭で異なるHM、色違いの上野⇔黒磯のサボ、号車札などが付いていました
大宮は予想通り人多すぎで、よくは撮れませんでしたね・・・

28 名前:61103F 投稿日:2005/01/15(土) 23:35 [ GNUW2XiM ]
スノーパル23:55のレポ明日入れるので宜しくです。今日は疲れてしまってる
ので休みます。勝手言ってすんません。

29 名前:名無し鉄道 (NIesJBSs) 投稿日:2005/01/16(日) 13:18 [ TJImeyts ]
>>22,24
東急の停車位置修正ですが、一番前の乗降扉がホームに入っていれば停車位置修正は行わないようです。
その際には車掌がモニター確認がしにくいので運転士がブザーで安全確認を知らせることがあるようです。

30 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/17(月) 09:23 [ S3fLLZ8U ]
>>26
昨日行く予定で前から計画を立ててたのですが、残念ながら仕事が休めず・・・
その代わりに20日までに計画を変更して行けそうですが、肝心な485はくたかは夕方・・・
平日なので、臨時も無いのが痛いとこですね

>>28
いえいえ
疲れてる時は後で書き込んで頂いても全然構いませんので
レポ楽しみにしていますね


>>29
自分もこのようなシーンをホームで見たことがあります
ゲームとは違い、ドアが1個はみ出なければ後退せずに客扱いをするようですね
それを見た時はビックリしましたが、余裕の無いダイヤではいちいち後退出来ませんからねぇ
ちなみにブザーでの合図は初めて知りました
補足どうもです!

31 名前:61103F 投稿日:2005/01/17(月) 20:15 [ GNUW2XiM ]
>>30
ご考慮頂きスンマセン。レポを入れますが、東武と野岩線を2つに分けて
投稿します。1つにするとかなり長くなるので・・。
今回も咋シーズン同様板倉東洋大前から春日部に行き、春日部からスノーパル
の乗車コースとなりました。早速珍事が。春日部の3番線入線のはずが4番線入線
となりました。理由は全く不明です。駅員も都合によりとしか言わなかったので。
車内チェックですが、僕が乗った4号車を含み全部見た結果乗車率は、およそ
40%位のかんじでした。空席はだいぶ目立っていて車掌が休憩できるようにと考えて
か、1人、2人の乗客に声をかけてくれて、向かい合わせ出来る席に誘導してくれてそこで
休んでくださいと言ってくれました。ささいなのですがその一声は嬉しかったですね。
僕も1人でしたので声をかけられました。
車内について途中常夜灯に照明が切り替えられます。常夜灯にした車内の様子に
ついては、野岩鉄道のホームページの沿線スケッチの中の「尾瀬夜行23:50」の
画像が出ていますのでご参照を。常夜灯は栗橋を過ぎてから消されて上三依塩原
を過ぎたあたりで照明が明るくなります。
列車の速度ですが、新藤原まで停車しないのでスピードだしてはノッチを切りの
繰り返しでだいたい90km位までは出てましたね。ただ場所によってはハレにさわる
位落とすこともありましたが・・。(全区間起きてたわけでなく、板倉東洋大前を
越えて新鹿沼まで寝てました。そのあとは下今市まで起きてましたが)
下今市で信号が赤のため」一端停車して、鬼怒川線内に入線します。
昨年行ったときの記憶ですが、優等列車が止まる駅(新高徳、鬼怒川温泉、
鬼怒川公園)は一端停止してから発車。それ以外の駅はゆっくりと入線しながら
通過します。
そして新藤原に2:40到着です。ここでは、5:18まで仮眠停車となり進行方向左側
のドアがすべてあけられます。改札口も開放されて駅の待合室ではタバコも吸えるし、
外に出て国道121号線を龍王峡よりに2〜3分程歩いたところにセブンイレブンがある
ので、ここで食べ物や飲み物を仕入れたりと出来ます。タバコ吸ってコンビにへ買出し
して戻った後に僕も仮眠をとりました。
野岩線については別に投稿します。

32 名前:61103F 投稿日:2005/01/17(月) 20:38 [ GNUW2XiM ]
5:10に目を覚ましまして、5:18の発車まで待ちます。外を見たら小雪が降ってました。
ボード好きの僕としては気持ちが高ぶります。
5:18に静かに扉は閉まり発車します。もちろん乗務員は野岩へと変わります。
出発時はまだ寝ている人のことを考えて放送は全く入りません。
野岩線内は、東武でのゆったりとした速度が嘘のように速くなります。
速度はあまり落ちないようにフルノッチが入れられて速度をあげていきます。
要は定期の6050や350系と同じ運転です。急行が停車する、川治温泉と上三依塩原は
一端停止してから発車。湯西川温泉はそのまま通過。中三依はゆっくりと通過。
龍王峡、川治湯元、男鹿高原は通過。といった感じです。上のレポにも書きましたが、
上三依塩原を過ぎて照明が明るくなり、初めて野岩の車掌が放送をします。
「あと10分程で会津高原到着となります」と言い出してから、たかつえ、だいくら
スキー場のバスの出発時間と到着時間が繰り返し案内されてるといよいよ、
会津高原へ到着となります。
ここでおもしろいことに、会津高原6:04発の下今市行は反対側の1番線ホームに
いるはずなのですが、スノーパルが運転されたときはなぜか運休となってます。
答えは、新藤原発に変更されます。その証拠として、新藤原駅の待避線内には
1本の6050系(普通東武日光行に充当)だけなのが2本います。
恐らく想像ですが、変電所が300系の4M2Tでいっぱいいっぱいになってるのでは
ないかと思います。スキー場送迎バスはたかつえが3台でだいくらが1台と相変わらず
たかつえに人気があるなと思いました。300系が回送されていくのですが、
昨年は白幕で回送されたのに対して今回は、なぜか「普通会津高原?田島?」
の幕で回送されてました。改札を出て外からみたのではっきりとはわかりません
でしたが・。
以上レポを終えたいと思います。下手な文章で大変読みにくく申し訳ありませんが、
読んでいただけると嬉しいです。

33 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/19(水) 02:17 [ YvEnK7Wg ]
>>32
かなり詳しいレポどうもです
唯一私鉄で夜行を走らせてる東武ですが、JRには無い風情感が漂ってそうですね
機会があれば乗って見たい所ですね
確か尾瀬夜行は片道乗車が可能だったような?
それから野岩線は6両分の電気しか供給出来ないんですよね
なので、夜行が運転されると定期列車が運休というふうになるようです
ちなみに会津鉄道の電化区間も理由が同じですね
こっちは4両か6両かは忘れましたが・・・

34 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/19(水) 14:32 [ /FKSDS6k ]
>>31-32
スノーパルのルポを読ませて頂きました。乗客の方が1人や2人の方の多い
というのは驚きました。またボックスへの誘導サービスも嬉しいですね。
ひとつ思ったのですが新藤原での停車時間に7−11へ調達できること
ホーム側のドアーが開放されているとのことですが、デッキと仕切り扉が
あるため大丈夫だと思うのですが、車内に冷風が入ってくることはありま
せんでしたか。寒がりの私にはちょっと気になりました。
1度乗ってみたいのですが、会津高原から自由行動が可能なのか不明な点で
す。(スキー場に行かないとダメとか尾瀬に行かないとダメとかの制約)
荒天で野岩線の運転見合わせになった先週末、貴重な報告ありがとうござい
ました。
>>33
会津線は4両までだそうです(去年の某サイトに出てました)

35 名前:61103F 投稿日:2005/01/19(水) 17:05 [ GNUW2XiM ]
>>33
いえいえ。まだ、JRの夜行列車は乗ったことないので何ともいえませんが、
昼間の定期の350系とまた違った雰囲気があって風情感はありましたね。
尾瀬夜行には確かに片道乗車の可能なきっぷはあります。逆にスノーパルは
往復なんですよね。スノーパル23:55運行時に運休となる列車は340
会津高原6:04発下今市行。(スノーパルの回送時のダイヤのスジに当てられてる
ようです。)
下り327 下今市5:59発会津高原行。(川治温泉をスノーパルが6:35頃通過
するので、入線不可能)
>>34
新藤原停車時の冷風については入ってこなかったですね。ですから安心して休むこと
出来ますよ。シートの暖房もちゃんと入ってますので。
会津高原からの自由行動の有無については、スノーパルの場合は会津高原駅の改札を出て、
連絡通路を通ると会津高原憩いの家があって、そこを出たと所にバスが止まってます。
これはそれぞれのスキー場(たかつえ、だいくら)へ行けるように優先的に出してます。
それぞれのスキー場行のバスも定員になり次第の出発なので必ず乗らなければ
いけないかと。自由行動はスキー場について朝食をとってからになりますね。
(朝食もクーポン券に入ってる)
尾瀬夜行については確認はしてませんが恐らく、沼山峠(会津高原からバスが出ていて
尾瀬に行く目的地です。)までは乗らないといけないかと思われます。
尾瀬については沼山峠で自由行動できるかと思われます。

36 名前:参加者 投稿日:2005/01/19(水) 22:42 [ I6umTG9s ]
昨秋に発売個数が少なすぎて不評だった
Bトレインの東武8000系が一般発売予定に出ました。
(3月28日頃予定)
リンクは↓(ファンページ内)です。
ttp://homepage3.nifty.com/B-train/30plinec/31tobu.html

37 名前:運用オタ 投稿日:2005/01/19(水) 23:08 [ o/PYs8dg ]
>>31-32
レポ楽しく読ませて頂きました。スキーは中学の合宿以来行ったことがなく、
従ってスノーパルとも無縁なので、このような詳しいレポはありがたいです。
春日部で所定3番線が4番線入線とのことですが、6050夜行@春日部4番線の写真を
どこかで見たような記憶があります。現在は乗車位置案内が3番線側にしか
なかったと思いますが…何故変更になったのでしょうね?

読んでると乗ってみたくなりますね。
…今夏は尾瀬夜行の方を狙ってみようかな。スノーパルより安いから(w

別スレですが
>ところでどの辺で見かけられましたか?
家の中からコソーリ覗き見です(汗 その時間まで起きてて列車の音が聞こえると、
つい見てしまいます。

38 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/21(金) 11:21 [ vlp.GVbU ]
昨日のルポありがとうございました。
管理人さまへ ちょっと連絡がありますのでメールしました。
よろしくお願いします。

39 名前:七光台検修区 投稿日:2005/01/22(土) 16:13 [ dhGBcPHc ]
先ほど、77Sにて、8118F(メトロ車)の全検を確認。パンタグラフと床下がピカピカです。

40 名前:61103F 投稿日:2005/01/24(月) 17:30 [ LbaIr5kQ ]
>>37
なーる。沿線お住まいなんですね。ボードシーズン終えたらまた、東武線に
いろいろ自分自ら出て見たいなと思ってますが、日光線はよく利用するので
ニアミスってこともあるかもしれないですね。

尾瀬夜行は確かに安いんですよね。乗ってみたいというのもあるので趣味を広げるって
意味で行ってみたいなと思ってます。

41 名前:参加者 投稿日:2005/01/26(水) 00:32:11 [ I6umTG9s ]
しちりさんの、初貼りレスの続きです。
大きい写真を直接(IE 6 ?)で開き、〔表示〕か〔ツール〕の中に
確か〔画像サイズ変更〕らしき項目が有ったと思います。
(当方 WIN98SE には項目がありません)
そこで縮小(800x〜とか、640x〜等)した後にソフトで圧縮すると
有る程度大きいけど、貼れるサイズになると思います。

自分の場合、以前書いたかも知れませんが、
フリーソフトの(PIX)の前身の(J−B)を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190876.html(ベクターの中)
多少中身が改良されてると思いますが、多分同じかと・・・
このソフトで任意の画像サイズと圧縮率の変更が出来るので
縮小後→画像のプロパティでサイズ確認→再度圧縮率を変えてみる↓
掲示板に収まるサイズまで、この操作を続ける。

お時間が有りましたら、どうぞ。

42 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/01/26(水) 01:51:09 [ 6iDZ2JaI ]
>>36
↓コチラの通販サイトでは、もう予約を受け付けていますよ!
http://www.jgarage.net/main.htm
しかも、定価1050円(税込)のところ… 840円(税込)だそうです!!

ちなみに、漏れは「THE バスコレクション/都営バス日野ブルーリボンセット」
(定価2625円(税込)のところ…2100円(税込))を予約しました。

43 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/26(水) 12:57:17 [ crGO4rX2 ]
>>41
ご教示ありがとうございます。IEの意味がちょっと解からないのですが
WINにPicture Managerというソフトがあり、色付けと
ぼかしができないのですが(まだいじっている途中なので解からないので
すが)縮小機能は発見したので挑戦してみます。
教えて頂いたフリーソフトはダウンロードできませんでした。(当方はWIN
のXPの改良版Office Personal Edition2003ら
しく、まだ図書館にマニュアル本が出てきていないのでいろいろやってみてい
ます) 参加者さんお忙しいところ感謝申し上げます。

画像掲示板にへたくそな投稿が出ると思いますが、しばらくの間ご猶予頂き
たくお願い申し上げます。

44 名前:参加者 投稿日:2005/01/26(水) 23:34:09 [ I6umTG9s ]
>>43
IE→インターネット エクスプローラー の省略のつもりでした。

今日、XP機で >>41の内容を試そうとしましたら、
当98SE機には無く、WIN Me機に有ったサイズ変更の項目が無く、
更にフォルダ内の画像を開けるとファックスビューア?で開いてしまい・・・
結果的に役に立たない情報になってしまい、とってもごめんなさい。

ソフトがダウンロード出来ない件は、
アンチウイルスソフトの類が外部からのプログラムを
全て遮断しているのではないかと思います。
一度確認してみて下さい。

投稿、楽しみに待っています。

>>42
通販も2割引なんですね。
今度は、自分も含め多くの人の手に入って欲しいものです。

45 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/27(木) 16:19:06 [ Vjj/YU0M ]
>>44
いろいろお手数をおかけいたしまして申し訳ございません。
東上線の撮影会の写真がまだまだあるので(練習用にたくさん撮っておきま
した)最適な圧縮率を覚えて、デジカメについていた加工ソフトでUPした
いと考えています

ご紹介頂いたソフトについては、ウイルスソフトの設定変更が家族の反対で
OUTになってしまったので、しばらく経過してからTryしてみます
(某巨大匿名掲示板にも書き込みできないほど厳しい遮断設定になっていま
す)まだ始めたばかりなので我が家はPCの奪い合いです(余談でした)

いろいろご教示頂きありがとうございました。

46 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/27(木) 18:14:09 [ 0pN1dhXI ]
>>45
富士通のPCでしたよね?
それなら@フォトタレッチというソフトが入ってませんか?
もしそれならそれで圧縮は可能です

開く→画像選択→画像が出たら右クリック→リサイズ→サイズ変更(幅は画像掲示板1枚のみ投稿で640×480。縦横の比率を変えないにチェック)→保存(そのまま保存すると元のファイルが上書きされるので、保存する場合はファイル名を変えるか別の場所へ保存するかで対応)

47 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/01/27(木) 23:29:07 [ dhAOJnjk ]
>>36>>42
さらに検索してみたところ、一般販売分は台車が異なるそうです。
(TRS75(Sミンデン)→TRS62(標準ミンデン))
http://www.asahi-net.or.jp/~er5h-fji/page051.html

48 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/01/28(金) 01:25:00 [ vZJJqRjY ]
連投スマソ… m(_ _)m

>>42よりさらに安い店をハケーン!!(←予約受付中です)
定価1050円(税込)のところ… 788円(税込)!!
http://www.luna-mart.com/tenpodate/yoyaku/btpre-yoyaku.htm

49 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/15(火) 12:11:25 [ CYmjP76A ]
鬼怒川温泉祭りの前日にカード乱発祭りかよっ!
(すべて1000円券なのがせめてもの救いですがねぇ…)
http://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050214.pdf

50 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/15(火) 15:55:15 [ AC7mMNHQ ]
>>49
これを見て来月の東上線のダイヤ改正もパスネまつりの予感がしてきました

51 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/02/15(火) 22:34:34 [ M80xlm06 ]
>>49
さよなら南会津パスネと違い線内のほぼ各駅で買えるようなので一安心…

そういえば最近の直通記念グッズには必ずハローキティが出てきますね。
(半直の時もぬいぐるみが出てましたし)

52 名前:海蛇 投稿日:2005/02/16(水) 01:53:25 [ iJH4i7Wk ]
 管理人さんごぶさたです。今日北千住のまるい内の東急ハンズに行ったところ
列車の部品、運転台のメータ、圧力計、電動行き先幕などが売ってありました。
 おそらく解体されて売っていた機器の車種は103系と205系のだと思われます。
 あと自分が見かけたもので東武8000系?10030系?のと思われるテール、ヘッドライト
も商品として並べられました。
 
 個々の掲示板を利用されている方はもうお伺いに行ったでしょうか?
 (もしかしたら自分より早く知っている日といそうだなぁ)
ちなみに売り出されている期間は2月13日から2月25日までらしいです。
 時間に余裕がある方はぜひいってみては?

53 名前:参加者 投稿日:2005/02/16(水) 23:40:00 [ I6umTG9s ]
今朝の地震、皆さんの所はいかがでしたか?
当地では、いつもと違う硬い縦揺れでした。

変な例えで言うと、
 通常:軌道状態の悪い線路を走るエアサス車。
 今回:高速運転中のE231系。

当方、昨昼から熱で寝込んでいて、
ダイヤ乱れに巻き込まれなかったのは、
運が良かったのか、悪かったのか・・・?

54 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/17(木) 10:37:04 [ K4GF4Zjo ]
>>53
うち(野田線前)で例えると

  普段:8000系が60キロ通過(震度1)毎日のこと 
  通常:8000系が70キロ通過(震度2)毎日のこと
  音がないと地震かなーという感じです
  (8000系は昔投入されていた時期から家が揺れていました
   一時撤退し5000系になったら揺れなくなったのですが)
  今回:ドドンときたので、まさに驚きました。

職場も風邪がはやっていて、みんな鼻声状態です(私は月曜日最悪でした)
参加者さん:ゆっくり休んで、はやく元気になってください。
まつりが控えているので体調には気をつけたいです。

55 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/02/17(木) 22:09:15 [ IO7fIaGc ]
www.sanspo.com/sokuho/0217sokuho052.html
www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005021700150&genre=B1&area=K00

JR西で新型電車321系登場。
201系は大阪環状線へ・・・

56 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/17(木) 22:38:55 [ RYOxsnNo ]
>>55
東西線で言えばN05見たいな感じですね〜
京葉線でスカイブルーの201系が見れるようになりましたが、今度はその逆が実現と言う事ですね(w
秋以降お祭りです
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-02307109-jijp-bus_all.view-001

57 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/17(木) 23:40:39 [ RYOxsnNo ]
>>52
ハンズで鉄道部品が売っているようで
これはまったく知りませんでした
それから8000系?10030系?のと思われるテール、ヘッドライト
これは多分167系の物じゃないかと思ったのですが・・・
JR系がほとんどならば可能性が高いかも?

>>49-51
いろいろ考えてる最中なんですが、鬼怒川まで行くのにやや抵抗があったり・・・
各駅でも違う柄のパスネが出るので、まずはこれを買いそうな予感です

58 名前:参加者 投稿日:2005/02/17(木) 23:56:37 [ I6umTG9s ]
>>55
以前から噂されてたD207系が実用化、と言うか
確かにN05系風ですね。(吊り目でなくて良かった?)
201系N40改造は、この為だったのかも知れませんね。

59 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/18(金) 10:30:09 [ hwiRq2xo ]
>>55-56
環状線には新車は入らないですね。ちょっと可哀想な気が・・。
大阪環状線は中央快速を連想しそうです。
321系の投入の規模と座席が気になります
(E231のようなシートの登場するか)
森ノ宮の103系が淘汰されても奈良の103系が乗り入れてくるので
大阪地区からの103系撤退はまだ時間がかかりそうな気がします。
最強の日根野の103系もいますしね。
ただいよいよ103系も終わりが見えてきたニュースですね。

60 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/02/18(金) 21:18:16 [ M80xlm06 ]
各駅にAMEX乗り入れ告知のポスターが貼られましたね。
春日部タイプの発車案内機にも乗り入れの旨が流れていました。

明日は雪の可能性もあるようで・・・
「南会津」の東武線内平野部での雪中走行シーンを撮れるのはこれが最後でしょうか?

61 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/18(金) 22:32:52 [ B8cmLZqk ]
堀切駅に8000系(4+2)&東武バス(いすゞエルガ/足立営業事務所所属)キター!!@金八

62 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/18(金) 22:50:31 [ KIp4LY7o ]
>>61
訂正スマソ… m(_ _)m
>いすゞエルガ
正しくは…↓
銀サッシの富士重7Eボディ・ノンステップバス(いすゞKC-LV834L1)

63 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/18(金) 23:43:15 [ yP/qokzo ]
連投スマソ…
同録したビデオで確認したところ、東武バス(セントラル)の社番は2578でした。
なお、方向幕の系統番号・行先は読み取れませんでした。

64 名前:海蛇 投稿日:2005/02/19(土) 23:59:43 [ k4GSyouk ]
 こんばんは管理人さん。今日買い物で北千住丸井のハンズへ行きました。
 8000系?10030系?テール、ヘッドライト、JRの部品が多いから167系のかもしれない。
と、思いますが自分は直接店員に聞いたわけではないのですが多分東武車のライトだと
思います。JR関連の商品だけでなく東武関連の商品も売ってあったからだと思うので・・・。
 
 東武の新車50000系のフォトブックなんてのもありました。あと東武8000系の扉開閉ボタン
1個1000円?ぐらいで売ってました。特に買っていく人が多かった商品はJRの首都圏路線図
でした。女性の方々が結構・・・。どこか出かけるのに路線確認するのに便利だからでしょうね。
 きっと・・・。

65 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/22(火) 21:40:15 [ o/PYs8dg ]
>>64
以前渋谷のハンズで東急8000だか8500の車番プレートを見たことがあります。
その時は東急の店だから東急車の部品なのか、としか考えなかったのですが
地域に合わせて商品が違うのでしょうかね?今度他の店も回ってみます。

3月1日の改正時刻表マダー?(AAry
野田線改正時の時刻表+訂正の紙1枚で終わりとか? それでも困ることは
ないだろうし、そもそも未だにその改正前の時刻表を使っているわけですが(爆

66 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/02/23(水) 22:56:15 [ IO7fIaGc ]
3月改正のJTB時刻表を先日買いました。
従来は東海道線の東日本エリアのあとに東海エリアの時刻が
掲載されていましたが、今回発売分からは、その間に割って入って、
湘南新宿ライン・埼京線・りんかい線(大宮〜大崎〜新木場・横浜)
の時刻が掲載されています。
埼京線は主要駅のみながらも全列車掲載、それとグリーン車マークの
ついた湘新の時刻が同じ欄に掲載されていてびっくり。
大宮から新宿へ行くにはどれに乗れば一番早く着くかがわかりやすく
なっています。
ただ、大宮以北の川越線が別ページの掲載となりちょっと見にくく
なりました。

67 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/02/23(水) 23:50:16 [ M80xlm06 ]
東武線内の各駅にある停車駅案内板にAMEXの停車駅がシールで追加されてました。
(同時に別枠の特/急欄の急行列車名も南会津がカッコ内に入ってます)
AMEX停車駅のみ表示ですが田島以北も再表示されるようになりました。
(ちなみに今回は喜多方まで入ってます。)
2月いっぱいの暫定処置なのかそのまま使うのかは不明です。

68 名前:七光台検修区 投稿日:2005/02/24(木) 19:18:08 [ 4bsAnjtw ]
東京メトロより、カード&記念乗車券&スタンプラリーの情報がUPされてます。

69 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/24(木) 21:40:19 [ TpFVIbXE ]
東武線発着の会津往復 列車たびきっぷが発売
大宮口発着で喜多方までは7000円を切ります
3月の1ヶ月間限定でスペーシアHMが付きます(きぬ103・110・121・けごん30号)

ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050223.pdf

70 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/24(木) 22:06:24 [ TpFVIbXE ]
>>64
東武関連の物が売られてるとなると、ライトは8000系の可能性が高そうです
この場合だと野田線の運転台撤去車の可能性が・・・
扉開閉ボタンも怪しいですね

71 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/24(木) 22:26:36 [ TpFVIbXE ]
凄い勢いで雪が降ってます
積雪は1センチ程ぐらいですが、これが明るい時間帯だったら良いのに(泣

>>66
JTBはまだ見てないのですが、そのように掲載方法が変わったのですね
今度本屋に行ったときに見てみます
改正時刻表買わないと・・・

>>65>>67
路線図見ました
確かに喜多方まで拡大してました
中央林間から喜多方までの路線図は凄いものがあります(w
それから時刻表なんですが、何か出なさそうですよね
時刻表に挟めるサイズの紙を配ってくれないかなぁっと思ったり
出さないのであれば

>>68
3/29〜4/3の間で利用できる記念切符(10000枚限定 (日)上野駅、(銀)日本橋駅、(日)銀座駅、赤坂見附駅、(半)大手町駅の各駅事務所で2000枚ずつ)
乗車券1枚につき、東京メトロ全線片道一回限り有効で運賃100円は魅力がありますね〜

72 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/24(木) 22:30:39 [ FCVlRFFA ]
現在越谷ですが、かなり雪が強くなってきて線路にもうっすらと積もり、
すれ違う上りも前面がかなり白くなってきてます。
乗ってる30000も起動時だけでなく高速域でも空転気味です。

73 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/24(木) 23:43:28 [ TpFVIbXE ]
>>72
大雪に関する情報が出ました
埼玉は10センチだそうです
でも、このままの勢いならもっと行けるかも?

74 名前:姫宮人改称きっき 投稿日:2005/02/25(金) 03:38:42 [ szQEvL6k ]
こんばんは。
いきなりですが、ついに自分のHP(Blog)を持つ事にしたので、お知らせします。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/40906/です。
宜しくお願い致します。

雪はすごかったですね。短時間に一気に積もってしまいましたね。

75 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/25(金) 10:56:42 [ 8r4VdK0E ]
>>67>>71
私も新しい路線図を見ました(@春日部)急行の停車駅案内にかっこの中
で「南会津」が残りました。(きりふり扱い)
臨時で運転するつもりなんでしょうか。
野田線の駅は気づきませんでした。

76 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/25(金) 13:57:46 [ Y/l1HpBk ]
>>49
今日は午前上がりなので帰りにワダでゲットしました(忘れてました)
ワダであと15枚くらいでした
ちなみに番号はM0501K8010068(2枚セット)
番号の意味はよく解からないのですが、10068番目なんですかね

77 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/25(金) 18:34:10 [ 3lcLX6iw ]
>>76
その通りです。
ちなみに、今日発売された記念カードのコード番号は…
 Hello Kitty & Dear Daniel:M0501K79*****
 AIZUマウントエクスプレス号乗り入れ:M0501K80*****
 さよなら急行「南会津」号:M0501K81*****
  (K80・K81:2枚セット)
おそらく、明日発売されるキヌ限定カードは…
 K82(M0501K82*****) …かと思われます。

78 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/26(土) 22:20:49 [ dddEs5iA ]
>>74
お久しぶりです
ますは開設おめでとうございます
HNの変更ですね
了解しました

さっそくリンクに追加させて頂きました!

>>76>>77
2枚組みの方は春日部でGETしました
田島で撮った方はホームを歩くお客さんが気になりますね(w

79 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/27(日) 17:55:43 [ Z71l5J7M ]
>>71
追加の路線図は種別のところもシールが張られています
なにがあるのでしょう。

80 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/27(日) 22:19:36 [ vnpjg/Dc ]
>>66
私は交通新聞社派なのですが大宮駅の案内図が3月以降の改装後の案内に
変わってます。
驚いたのは高山線の飛騨古川〜猪谷間がまだ不通なことです。
不通路線が多いので乗り鉄は最新の時刻表が必要なようです。
(他に上越、飯山、越美北線が依然怪しい状態です)

81 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/28(月) 13:13:13 [ HKJAuWNg ]
遅くなりましたが、キヌのイベントに参加された皆様、お疲れ様でした。

「春の○ンまつり」ならぬ…「春のパスネ乱発祭り」開催!
①3月1日発売:東上線ダイヤ改正記念(3000)
 http://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050225_1.pdf
②3月5日発売:オオ〜ミサ限定(1000)
 http://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050225_3.pdf
 ※SR版は既発
③3月10日発売:ホリ〜ツカ(足立区)限定(1000)
 http://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050225.pdf

Bトレ・8000系第3弾:旧塗装(ツートン)ver.が発売されます。
 http://www.tobu.co.jp/news/2005/02/050225_2.pdf

82 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/02(水) 21:29:08 [ KFa3wxmM ]
北浦和の貨物線でリゾートしらかみ目撃
21:00頃
今度の土日に上野13番線で展示会
尾久に留置?

83 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/02(水) 23:31:30 [ qqw5N/2E ]
>>82
EF81 81が牽引してたようで
明日あさってぐらいに上京かと思ってましたが、今日上京してしまったようですね・・・
土日は尾久〜上野間で自走でしょうか?
ポスターを見る限りでは青池編成のようですね

84 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/03/03(木) 00:19:16 [ IO7fIaGc ]
www.keikyu.co.jp/press/mk_pre/20050228.pdf

今度は青い600形。
この600形、ロングシート化されているようです。
(先頭部含む車端のみクロスのまま)

85 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/03(木) 01:08:42 [ qqw5N/2E ]
土佐くろしおで駅舎に特急が突っ込み・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000135-mai-soci

86 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/03(木) 20:22:18 [ lEWR4/mo ]
静岡にE231が再び現れたようで
また浜松まで試運転するんでしょうかね?
編成はS-15編のようです

87 名前:参加者 投稿日:2005/03/03(木) 22:58:36 [ I6umTG9s ]
>>85
ttp://www.asahi.com/national/update/0303/OSK200503030025.html
この記事の写真を見ると、
運転手さん以外無事だったのが奇跡だったのかも。

88 名前:61103F 投稿日:2005/03/03(木) 23:17:41 [ XTlJKX.Y ]
>>85
乗客がもっと多くいたらと考えるとぞっとする事故ですね。

89 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/04(金) 10:22:22 [ SIRrApSA ]
>>85>>87-88
四国に行ったとき宿毛から折り返しの「南風」で運転席後ろの座席でループ
線体験をしました。原因を解明し再発防止を願いたいです。

2日前ぐらいか日経の関東版に京葉線に新型車両導入の記事が出ていました
(ハエのA−TRAINの通勤型を応用させるそうです)

90 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/03/10(木) 12:42:49 [ eCk.K/kg ]
東上線時刻表をイケ中央地下売店で買いましたが、
本線版・東上線版分売開始以来、初めて列番が掲載されました!

91 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/11(金) 04:14:54 [ KTX61Sos ]
>>87-89
そうですねぇ
これが首都圏だったらもっと大きいニュースになってたかと思います
100キロ近い速度で突っ込んだという事を聞きましたが、このような突っ込み事故は関東鉄道の取手以来のような気もします
ほんと恐ろしい事故です・・・

92 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/11(金) 04:22:52 [ KTX61Sos ]
>>89
京葉線でDDM駆動の103系が走ったり、acトレインが試運転で入線してたりしてました
量産先行車を京葉線に投入するのも納得が行きますね!


>>90
列番がついに入りましたか!
これは買いですね〜

50000系もいよいよ来週から営業運転開始です

93 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/11(金) 11:23:24 [ 45dbU13Y ]
>>90
列番が入ったのは非常に助かりますね。(我々にとっては?)

時刻表といえば運用さんが>>65で仰っていた3/1改正の時刻表
昨日野田線某駅で日光線ダイジェスト時刻表を欲しいと頼んでみたら
「発行していません」とのこと。(駅員さんの対応では本当に無い模様 旧
時刻表に手書きメモが)
本線の駅はどうですか。ゲットされた方いらっしゃいますか。

時刻表

94 名前:61103F 投稿日:2005/03/11(金) 20:25:03 [ XTlJKX.Y ]
>>93
太田駅で聞きましたが、出されたのが野田線ダイヤ改正時のものだったので
新しい時刻表はまだ出てないかもしれませんね。なお、紙の見開きで見れる
時刻表は日光線のもは出てますよ。俺も駅員さんにもらてきました。

95 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/11(金) 21:47:23 [ qHOOv4Iw ]
>>95
すいません。書込みがうまくなかったですね。紙の見開きで見れる時刻表 
がダイジェスト時刻表のことでした。やはり出ているんですね。
来週、本線に乗る予定があるのでキセかトラベルでもらってきます。
HPを見ながら訂正しようとしたら、結構大変だったので。
ありがとうございました。

96 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/12(土) 08:01:39 [ S3fLLZ8U ]
大宮駅120周年記念号はEF64 1001と共にHM付きで土呂を通過して行きました
大宮では予想通り人が多くて撮りにくい環境でした
この後来る湘南新宿が埼京線板橋の人身と濃霧の影響で大宮止まりになるそうです

97 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/03/12(土) 23:42:41 [ LRU8irs. ]
ダイ情4月号・P126にて、例の車両の正式な改番・除籍日等が掲載されています。
(あえて何かは書きませんが…ほぼ、お察しの通りです (^_^; )

98 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/13(日) 12:32:00 [ S3fLLZ8U ]
PF1106牽引のユーロをヒガハスで見ました
DJ誌では蓮田停車になってましたが、実際は時変して通過になりました
しかし撮る人の数は凄いものがありました
車の路駐台数も異常な数でした
ちなみに後にカメラを向けたらE231が来て・・・

99 名前:参加者 投稿日:2005/03/14(月) 23:38:30 [ I6umTG9s ]
昨日のユーロ撮影ですが、最初は別の場所を考えていました。
最初、地図上での北浦和〜中浦和間の貨物線明かり区間をと考え現地へ、
(以前通過した時の記憶で多少予感はしていましたが、)
現地にあったのは、土が被っていないトンネルそのものでした。
又は、歩道橋が跨ぐ分厚いベルリンの壁。  通気口すら無く即移動。

次に、鈴なりの大宮を脇目に北○宮へ。
北側の踏切を見たら、柵に馬乗り、更に体をせり出した方々が・・・
これは近づかない方が無難と判断、ここも断念。

更に土呂寄りへ移動してホテル街での撮影となりました。

100 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/15(火) 15:56:36 [ S3fLLZ8U ]
逗子からの回送
試9740M E531系15両は品川1540に7番着

また元・りんかいの209-3100はE531と時間が被ってる関係で、山手線の車内から見ただけに終わりました・・・

101 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/15(火) 16:30:03 [ Q.7WPtvo ]
>>99
画像拝見しました。どうも見覚えのある場所だなー。と思っていたので
すが、某線分岐点の先のところでしたか。
>>100
山手線といえばJR西日本の広告電車にお目にかかれません。
(職場でこの広告電車がお気に入りの人がいます。さっき何か言ってました。
理由はスレ違いなので省略。個人的には他のJRの広告列車もあれば
おもしろいかと。JR九州は凄いことしそうな予感が)

E531は東急製なのですね。交直流電車というと日立のイメージが
強いので意外でした。

102 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/15(火) 16:46:59 [ S3fLLZ8U ]
209-3100は大宮を1642に南古谷へ向かいました
ホームに着いたらちょうど出ていく所でしたが、デジカメでは何とか撮れました

103 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/16(水) 12:03:45 [ S3fLLZ8U ]
E531は5分程前ぐらいに池袋通過

104 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/16(水) 17:10:26 [ S3fLLZ8U ]
E531は1640過ぎに我孫子を通過
18時前には勝田に着くそうで、おそらく特急スジかなと

105 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/17(木) 03:48:52 [ qLMKL2vw ]
>>104
着いたのは18時前では無かったようです・・・

106 名前:春日部の人 投稿日:2005/03/18(金) 19:36:39 [ ED/aJnBA ]
こんばんは。
26日(土)に行われるファンフェスタは延期のようですね....。
(詳細は東武のホームページより)

107 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/18(金) 21:50:13 [ LvQpYgLs ]
>>103-104
すいません。初歩的な質問を。
501系がE501系になっていたのですが、E531投入による変更
でしょうか。

108 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/03/19(土) 01:27:06 [ xoMsM54k ]
>>107
確か前スレで書いたような憶えがあったので探してみたところ…ありました!
E531投入とは関係なく、既に(新製時から)E501ですね。
(>>前スレ399(2年前のレス)参照願います)

109 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/19(土) 23:36:56 [ A9DNpZ0w ]
>>108
お手数をおかけいたしました。過去レス参照しました
仕事で常磐線に乗ったら初めてE501系に当たりました。
モーターは発車は♪ドレミファソラシド、停車は♪ドシラソファミレド
京急と同じですね。

仕事帰りに東武博物館に寄ってきました。久しぶりにシュミレーション
に挑戦。(過去レスみたら管理人様の白虎さんの某キロの記載に
思わず笑ってしまいました)8000系は60キロぐらいでホームに
入ってタイミングよく3回ブレーキを入れないとオーバーラーン。
逆ノッチ入れて停車位置修正(笑) 逆に遅すぎても惰性になってしまい
再ノッチを入れるはめに・・・。
10030系の方が運転は楽でした(ノッチで速度が調整できるので、電制
がこんなにいいとは)

シュミレーション画像は取り直しが必要かも。2000系や営団の3000系
が登場します。その他あるのですが省略。ダイヤ情報に出ていましたが運営
は大変なんだなと思ってしまう状況です。

5700系のヘッドマークが変更になったので、明日画像あげます。

110 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/19(土) 23:44:29 [ 3MN2NcOw ]
何やら急行能登が485-3000のはくたか編成になってるそうで
明日朝に上野着です
また、E3の甲種が昼間に大宮を通るそうで・・・こちらは祭りでしょうね
大宮操1116-1256のようです

111 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/19(土) 23:51:24 [ 3MN2NcOw ]
>>109
E501は京急と同じシーメンス製のVVVFですね
初めて聴いた時は凄い驚きました(w
E531は出た今は微妙な存在なりつつありそうです
博物館のその件ですが、ビデオに記録が残ってたような・・・
見つかったら画像上げときます(w

112 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/20(日) 00:00:39 [ 3MN2NcOw ]
>>110のE3甲種に65茶カマが付くそうで
これは祭りは避けられないかなと

113 名前:参加者 投稿日:2005/03/20(日) 00:18:40 [ I6umTG9s ]
上越線の複線復旧、夜行復活が発表に。
http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050312.pdf
金沢駅では、出発式典の予定も。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/050318b.html
そして、白昼の貨物列車が終了に。
http://www.jrfreight.co.jp/chuetsu_yuso.pdf

114 名前:参加者 投稿日:2005/03/20(日) 00:29:53 [ I6umTG9s ]
>>113
と言う事で、18切符片手に臨時貨物を撮った足で
現地に乗ってみましが・・・

現地は、まだまだ復旧作業の真最中で、先の野田線複線開通で言う所の
一月前かそれよりも前のような?
素人目に〔開通希望日〕を〔開通決定日〕と
発表してしまった様な気がしてしまいます。

>>110 >>112
これは祭りですね。ただ、
先ほど帰宅して、また朝行く事が出来るかどうか・・・?

115 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/20(日) 10:56:30 [ WsEAj8uE ]
>>113
「あけぼの」「北陸」は久々の運転ですね。

現在の不通区間はこんな感じでしょうか。
高山線(飛騨古川〜猪谷)越美北線(一乗谷〜越前大野)
只見線(会津宮下〜只見)くろしお宿毛線(中村〜宿毛)
1日もはやい復旧を願いたいです。

NHKの乗りつぶし番組も越美北線は代行バスになるようです。
(九頭竜湖が今回の目的地になっています)

116 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/20(日) 11:14:02 [ Z6rnVu1c ]
博多地区で震度6弱の強い地震が発生しました。
現在、JR九州全線、山陽新幹線(新山口〜博多)運転見合わせ中。
被害がないことを祈りたいです。

117 名前:参加者 投稿日:2005/03/20(日) 15:58:58 [ I6umTG9s ]
>>110
先ほど、尾久で能登編成と並ぶ(元はくたか編成)が
停まっていました。今晩の能登91号かも?

編成が順方向なので新潟から直接送り込んだのか、
越後線経由で金沢へ送り込んだのか?

>>116
今ニュースを見ました。
またしても大地震、被害が少ない事を祈るしかありません。
でも、九州が要注意って誰か言っていたでしょうか?

118 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/21(月) 04:54:35 [ S3fLLZ8U ]
昨日のE3甲種はさいたま新都心が当たりだったようで、E3甲種は茶カマのEF65 57
停車中の間にEF65 535のカモレが停車して大変な事になったらしいです
ちなみに当方は宮原〜上尾間で撮影
あと30秒遅かったら撃沈に終わってました
E3甲種はあと2回ぐらいあるので、きっと良いカマがまた牽引してくれるでしょうね
次は535号機かな?


またその撮影中に九州の地震のニュースを知りまして・・・
ニュースを見たら凄い事になってますね
あの地区での大きな地震は聞いた事が無いです
今年はなんか嫌な予感がする1年になりそうですね
そろそろ(以下略


まだ寝足りないので、後でまた書きたいと思います

119 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/22(火) 05:09:21 [ afCsc.7s ]
>>117
その485-3000は新潟から尾久まで回送されて来たようですね

120 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/22(火) 17:06:17 [ afCsc.7s ]
>>106
往復葉書の返信が来ました
延期のお知らせのみが書いてありました
残念ですね・・・

121 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

122 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/23(水) 10:37:36 [ yLQUaP2s ]
>>120
やはり同じ文面でしたか。パスネの方も同様なのでしょうか。

管理人さま>>121はレスアンカー間違えました。削除お願いします。
すいません。

123 名前:参加者 投稿日:2005/03/23(水) 12:52:23 [ OHAHINqs ]
PHSの都合、乗り鉄スレに書けないので、こちら書き込みます。
当方、また上越線に来ています。(実は、隔日、3日連続で)
土曜日、石打:軽い吹雪のち晴れ。
月曜日、越後川口:大快晴。
今日、北堀之内:冷たい雨混じりの霧。
前二日が冬服で熱かったので今日は早春の服装で来またのですが、
今、とっても寒いです。

124 名前:参加者 投稿日:2005/03/23(水) 17:45:51 [ 4Tu4qOsg ]
<<123
無事、撮影成功しました。
その後、雨足が強くなり、
帰路、越後湯沢以南は軽い吹雪になりました。
春は、じょじょに近づいて来ています。

125 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/23(水) 19:42:40 [ XNDiwZis ]
6/4 秩父鉄道広瀬河原基地でイベントやるそうです
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/

>>123
今日は北陸号の金沢送り込み回送があったようです
中央・篠ノ井・信越線回りですね
いよいよ夜行列車も本格的に運転再開ですね!
今は冬と春が行ったり来たりしてるので、体調管理には充分お気を付け下さい

126 名前:61103F 投稿日:2005/03/23(水) 20:44:05 [ XTlJKX.Y ]
びっくり体験
3月の頭頃に平野部でも雪が降りましたが、日光線乗ろうとしたときの
6050系がパンタから青い火花を散らして走ってきました。最初は大丈夫かと
心配しましたが、なんとか走ってました。しかし下今市で突然、パンタが
下降しました。その際まるで連結器が連結された感じでドンって音がして
車内が非常灯だけとなりました。その日はちょうど3月最初の週末で
会津マウントエクスプレスを見に行こうとしたファンらしき人が外にでて
見入ってました。びっくりしましたね。車両故障??かと本当思いましたよ。
放送されてわかったのですが、車両点検の為だったようです。

127 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/03/25(金) 01:08:59 [ oYni9LGs ]
>>120>>122
やっと返信が届きましたが、全く同じ文面でした。
なお、26日はNT中央(ほくそう春まつり)に行く予定です。

128 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/25(金) 18:25:53 [ dAKzkNcE ]
大宮12番線の隣の隣にEF55+D51+オヤ12が留置中

129 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/26(土) 16:26:37 [ TmP5YbFE ]
>>81
昨日オオ〜ミサ限定パスネを購入(ワダ)
シリアル番号は4100です。

リンク先のサイトで東武線のゴミ箱復活の話題がありましたが、大宮も
復活しました。(池袋や朝霞台は撤去中の張り紙が。本線、野田線系統
のみ?)どうやら主要駅のみの模様です。結構ゴミに苦労したので助かり
ます。

130 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/26(土) 17:10:32 [ dAKzkNcE ]
>>126
雪の重み対策でしょうか?
下降してまた上昇
上昇させた時に雪を跳ね上げて退ける見たいな
あとは下降した時に専用器具で雪を払い落とす事もありますね

車内に居てパン下げを体験したのは大宮公園であります
架線にビニールが引っ掛かったようでして・・・
パンタ強制上昇装置の付いた編成は勢いが強いので、車内にいると凄い音がします

131 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/26(土) 17:16:53 [ dAKzkNcE ]
>>130の補足
車内でそういう体験が毎日出来る場所がありますね

雷鳥の京都・敦賀到着時
パンタ離線対策で湖西線内は2パンで走る関係です


>>129
ようやくゴミ箱設置ですね〜
6050系や優等車系がどうなったかが気になりますね

132 名前:参加者 投稿日:2005/03/27(日) 23:45:55 [ I6umTG9s ]
21日、越後川口で降りた時のあれこれ。
乗り換え通路のコンクリですが、型枠(板)が面一とは、なって無く
緊急修理だった事がすぐに判ってしまいました。
(本来撮るべきかも知れませんが、自分は撮れませんでした)

改札を出た時はごく普通でしたが、駅舎を出て数歩、
目に入る物とその様子と言うか、状況が
自分の辞書では、とても言い表せないと風景でした。
雪解けてが傷跡をだんだん表に出てくるような・・・

町中でカメラを出す気には当然ならず、街を抜けて河川敷へ、
周りの山は雪と崖崩れが交互に有り、道路にひび割れも
小さい物はそのまま、陥没箇所はガードレールごと
アスファルトを流し込んで整地に、
消雪パイプはコンクリ枠ごと45度回転に。

ただ街の方々がお互い声をかけあって、明るくしようとしていたのが
他の街には無い雰囲気が印象的でした。
自分は再開していたソバ屋で食事を頂き、駅へ戻って行きました。

以上、乱文ですが降りた時のみたままでした。

133 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/28(月) 10:57:40 [ mYo6MtJM ]
>>132
レポありがとうございました。雪解けとともに復旧作業も本格的に
なってくれることを祈りたいです。

134 名前:61103F 投稿日:2005/03/28(月) 20:02:50 [ XTlJKX.Y ]
>>130
はっきりした内容はわかりませんでした。降りてちょっとしか見なかった
もので(汗)可能性的には雪を落とす関係だったかもしれません。

架線にビニールがかかると電車が止まるってよく聞くのですが、あれは
電気が通らないからって解釈でいいのでしょうか?

135 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/03/29(火) 23:17:21 [ LLKq7X.I ]
www.mir.co.jp/news/topics/unkokeikaku.pdf
つくばエクスプレスの運行計画が発表されましたね。

136 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/03/30(水) 19:49:39 [ FkDxFFJo ]
ヤテ205系、4月17日に引退
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20050330/eve_____sya_____002.shtml

137 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/30(水) 21:42:25 [ b9OehCAI ]
>>132
地震と言えばスマトラの方でまた大地震がありましたよね
今年も厄年なんでしょうか・・・
最近は気にし過ぎてるせいもあって、よくこの系の夢を見ますね

>>134
車内灯が消えた後にパンタを下げてましたので、多分その解釈でOKかと思います

>>135
改めて所要時間を見ると凄いですね
開業がとても楽しみです!
これにあわせて野田線の新駅も出来ますし

>>136
ついに来ましたね
17日までHMを付けるそうなので、1日から最終日まで祭りとなりそうです

138 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/02(土) 16:28:33 [ 7QosmHYQ ]
昨日ほろ酔い気分で宇都宮線のE231−1020か1040(685M)に乗車して
いたところ、浦和駅を発車した後に急制動がかかりました。
自動放送があり「急停車いたします。ご注意ください」その後クリステルチアリ
さんの英語警告(Surpriseだけ聴き取れました)。もうその時点で
停車の衝撃で倒れている人もいたのでびっくりしました(満員でした)
E231の急制動放送は始めて聞きましたし、そもそも急制動の自動放送は
UPされたものしか聞いたことがなかったのですが、実体験はあまり嬉しくはない
ですね。

139 名前:61103F 投稿日:2005/04/04(月) 19:03:58 [ XTlJKX.Y ]
>>137
どーもです。参考になりました。

140 名前:61103F 投稿日:2005/04/04(月) 20:33:39 [ XTlJKX.Y ]
野岩鉄道のホームページ見たら更新されてましたが懐かしい開業当時の
会津高原駅の写真が出てました。開業当時は8000系、5050系、3070系と
いろいろ乗り入れていたんですよね。懐かしいなぁ。
でももう、今年で開業19年目なんですよね。早いもんです。
http://www.tobu.co.jp/yagan/

141 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/07(木) 01:38:51 [ WOkWfBTE ]
>>140
8000系はこの時だけ会津高原まで足を延ばしてるんですよね〜
5050系や3070系で一度は会津高原まで行ってみたかったです・・・

関係無いですが、10080系は今年で17年目に入りますね

142 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/07(木) 21:07:56 [ qHdUvwHw ]
>>141
会津高原に行ったのは8191Fらしいですね。
私も5050系や3070系で行ってみたかったのですが、確かダイヤが
早朝と夜間の設定だったので断念しました。

143 名前:61103F 投稿日:2005/04/08(金) 20:20:03 [ XTlJKX.Y ]
>>141->>142
そうですね。東武6050系がまだ、更新車のみで車両不足で運用に8000系と
5050系4連(臨時快速。5050系は後に3070系に変わって普通運用につく)
3070系が普通運用だったですね。8000系の臨時快速は8191Fの他に81108Fと
81109Fが入線したようです。それ以外は確認できませんでした・・。
8000系は開業当初入りましたが、昭和63年に東武と野岩で新造
されてからは入線はなくなりました。また見てみたいけど。

5050系と3070系は早朝と夜間のみだったですが、あの勾配登るのはさぞ辛かった
と思います。日光線の勾配でさえもフルノッチ入れても加速しないのですから。

10080系はぜんぜん動きなしですね。今後どうなることやら・・。

144 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/10(日) 21:56:53 [ 8vD8fxM6 ]
今日は狩り出され新座の桜のイベントに参加しました。
武蔵野線に乗車したら103系に初めて遭遇しない日となりました。
もしかして3月一杯だったのか。情報チェックしていなかったもので。
大宮支社東京寄りの留置線(廃車線?)には赤の103系と115系を目撃

話が変わって今年も「クレヨンしんちゃん」パスネット発売。
4/15から。2000円で昨年と同じようなスペの台紙つき
HPにリリースされていないので。(東武大宮駅に張ってありました。)

145 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/10(日) 22:08:33 [ MB6hvYEA ]
連投すいません。
武蔵野線でも土休日は103系の遭遇は難しいようです(向こうのスレより)
東京駅から103系がいなくなるのも時間の問題ですね。

本当の雑談なんですが「サザエさん」はまだ103系なんですよね。ちなみに
今の作品番号が5552とか5553を見ると2連を思い出します(すいません)

146 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/04/11(月) 01:46:14 [ 50GdR7FY ]
>>144
例の一件以降、記念パスネの発売告知がHPにUPされなくなりましたねぇ
(「神橋」に「川越の屋並」(ハエ・コエ限定)…)
50000系ストラップ・ホワイトver.も「ゆあ東上」で知りましたし…
(またしてもクレカ払いオンリーの102mall限定販売かよっ!! \(#`Д´)ノ )
>>145
>サザエさん
しかも、幻の新玉川線@高架なんですよねぇ

147 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/12(火) 03:31:48 [ z.Yq2J0. ]
>>145
武蔵野線は残り6・7本だそうですね
ちなみに川越線の103も今週で運用離脱とか?
いよいよ首都圏の103もやばくなって来ました
最後は仙石線の103が残りそうな気配です(郡山で復活を前提に保留中。但し試運転用として)

148 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

149 名前:七光台検修区 投稿日:2005/04/15(金) 14:12:17 [ PmOaFomw ]
今日、所用で半蔵門線に乗ったら、たまたま30000系が来たので、何気なく中吊り広告見てたら、クレヨンしんちゃんの記念パスネットの広告がありますた。
今日から発売で、1000円の二種類で台紙(スペーシアのやつ)付きだそうです。

150 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/15(金) 20:21:08 [ aFHnrHC. ]
>>149
オオで購入しました。シリアル番号13524と13518
オオで残り僅かの感じです。
(というか\1000のパスネット2枚というと駅は記念パスネを優先して販売
するんですよね。題名言わずに2種類来ました)

151 名前:海蛇 投稿日:2005/04/19(火) 00:42:53 [ pi3yTTbY ]
 管理人さん久々に書き込ませていただきます。
 クレしんのとーぶカードなら西新井駅のポスターにもありましたよ。
 今年のクレしんかーどは東武公式ページには発表されてないですけど。映画
がやるたび毎年恒例になっていくのではないでしょうか?アニメでは結構東武車
20000系等の車両をみかけるのですが…
。そういえば春日部駅この間寄ったら「春日部市
50周年記念」のステッカーなくなってたんですね。まったく気づきませんでした。

152 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/19(火) 20:25:26 [ 6VSGnobI ]
東急の1日乗車券が期間限定で発売
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/050419.htm

153 名前:参加者 投稿日:2005/04/19(火) 21:48:51 [ I6umTG9s ]
>>152
ほぼ全線、640円で乗り放題は、何かと使えそうですね。
5月は(東急各線めぐり)かも。

154 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/20(水) 22:35:24 [ hW8iVfNU ]
>>151
どうもです
アニメでは20070系らしき車両が準急浅草ゆきで走ってるのを見た事があります(w
去年はスタンプラリーを兼ねたフリー乗車券とパスネットが出ましたが、パスネットの方は早く売り切れたような記憶が・・・
さすか春日部という事で、自分も恒例化するのでは無いかと見ています

>>153
東武もやらないかなぁなんて思いますが、さすが今年は無さそうですね・・・
何年か前に出た元旦のフリーきっぷ
これ1度使って見たかったですね

155 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/21(木) 00:44:02 [ rST10JyY ]
>>152-154
私が小学生の頃、私鉄各社で一時スタンプラリーが流行っていたのですが
東武は凄くて全線をいくつか分けて実施してきた記憶が(分割分のフリー
きっぷも発売)。友人がTRYしてすべて制覇したら駅員さんから「凄いね」
と声をかけられてました。熊谷線が残っていた時期だったような。
その後縮小されてトブコ以南になってしまったような記憶が。

この全線スタンプラリーとフリー切符。当時はお小遣いの都合で断念したの
ですが、1度Tryしてみたかったです。

156 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/22(金) 01:01:00 [ avhv6EMw ]
今日はこれだけで
晩以降に改めてまたレスを
昨日の新聞を見たらこんな記事が
実現したら面白い事になりそうですね!

大宮から西武線所沢方面への直通案
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news002.htm

157 名前:参加者 投稿日:2005/04/23(土) 00:30:53 [ I6umTG9s ]
路線板、新京成スレを見ていたら、
先日甲種回送されたN800系22・23・24日の移動時刻が・・・
いい加減の写すと、
牧13時過ぎ→高14時前ターン→ママで待避→
津14時半過ぎ、15時前ターン→どこかで待避→くぬ15時半ちょっと過ぎ。

書き方に問題が有ったら、消して下さい。

158 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/24(日) 14:01:08 [ 6/OKYAsc ]
>>157
今からじゃもう無理ですね・・・
これ何本増備されるかは分かりませんが、次回があったらその時にでも見に行って見ようかなと

159 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/04/24(日) 14:39:49 [ S3fLLZ8U ]
>>157
高砂と真間で撮ってきました。

160 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/04/25(月) 11:36:02 [ xjeL2OTQ ]
JR宝塚線で脱線転覆事故発生。
気のせいかな、西は悲惨な事故が多い。(過去にも信楽鉄道とか、京福電鉄とか・・・)

161 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/25(月) 12:53:11 [ S3fLLZ8U ]
平成に入ってからの鉄道事故で最も酷いものじゃないでしょうか?
マンションに突っ込んだ207の車体を見て言葉が出ません・・・

162 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/04/25(月) 16:06:19 [ zay.aJvk ]
>>161
死者が40名を越えたという情報も出てます。
おそらく一番酷い事故になったと思います。
唯一の救いは朝ラッシュが終わりかけて7〜8割の乗車率だった事です。
もし乗車率100%を越えてるピーク時と考えたら・・・。

90年代に成田線(千葉口)の踏切でダンプと衝突して113系の前面が潰れた時は、
鋼板の取付補強しましたが(見た目はかっこわるかった)、今回はそうはいきませんよね。
事故の画像をみると、壊れたプレハブ小屋のように車体がひん曲がってます。

先日の野田線で起きた軽乗用車接触事故も鋼鉄製の8000系だったからブレーキ部分の破損程度で済みましたが、
10000系や30000系だったら車体が変形してたかも知れませんね。(そう思うと野田線は安全かも)
今後鉄道業界としてどう対策を取るのか、我々ファンとしても考えさせられます。

ステンレス素材は禁止に・・・なわけないか、さすがに。

163 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/04/25(月) 22:31:38 [ LLKq7X.I ]
>>160-162
昼休み、会社でネットを見て知りましたが、
大破し、曲がった車体を見て唖然としました。

今現在亡くなられた方は53人との事で、
心よりご冥福をお祈りします。

164 名前:61103F 投稿日:2005/04/25(月) 23:15:30 [ XTlJKX.Y ]
悪い意味で鉄道事故の当たり年ですね。土佐くろしお鉄道、東武の竹ノ塚
の踏み切り、そして今回の事故。言葉にならないです。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

165 名前:参加者 投稿日:2005/04/26(火) 00:06:06 [ I6umTG9s ]
自分が知ったのは、昼休みに見た
>>160でした。その後移動のラジオを聞いていましたが、
夕方見たネットでの写真は想像以上・・・

まだ車内に残ってる生存者の方々が
少しでも早く救出されてほしいです。

166 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/26(火) 05:49:45 [ 7D2GRua. ]
犠牲者が60人を超えてしまいましたね・・・
知人の会社から自転車で3分程の距離が事故現場だそうです
こう見てても何とコメントしたら良いのか?
言葉が出て来ませんね・・・

亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り致します


>>162
先日の野田線で起きた事故程度なら大丈夫かと思います
随分昔の話になりますが、8109Fが六実で前面を大破した事がありまして・・・
ダンプとの衝突事故だったと思いますが、前面がペチャンコになる程の酷い事故がありました
まだ8109Fが転属して間もない頃ですね(8000系としては8101Fに続く2本目の転属車)
その8109Fは先頭車を再修繕の上で復帰しました

167 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/26(火) 05:54:51 [ 7D2GRua. ]
>>166の補足
大破したのはクハ8109です
野田線の場合は車両の古さに心配が(ry

168 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/26(火) 13:51:51 [ JFksMqrE ]
常磐線羽鳥
トレーラとぶつかり651系が脱線の模様
乗客ケガ無し

169 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/04/26(火) 14:21:47 [ l.IXgH0E ]
今度は常磐線ですか・・・。
沿線が呪われてる〜

170 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/26(火) 15:45:20 [ D6kckYRw ]
>>160-166
仕事が忙しく体調もよくなかったので書込みをお休みしていたところの大惨事。
亡くなられた方の御家族、怪我をされた方々に心よりお見舞い申し上げます。

自分も伊丹駅は利用したこともあり、本当にびっくりしています。
後続の117系快速が現場近くで(名神高速下付近)停車しており
2重の惨事にならなかったことは幸いであったと考えています

171 名前:カエル婦人 投稿日:2005/04/27(水) 03:58:33 [ 9T9enWU6 ]
自分の知り合いの救命士が尼崎の事故現場に出動されていました。
テレビなどでお分かりかと思いますが、現場はそれ以上に悲惨だったと
いっただけで、言葉にあらわす事ができないほど悲惨な現場だったのだと
思いま。す

172 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/04/27(水) 14:22:40 [ pckz9X3g ]
今日は相模鉄道で踏切事故。
さらにJR京都駅でも10mのオーバーラン発生。

173 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

174 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/27(水) 20:49:18 [ aa5SQDAE ]
やはり事故後という事もあり、ちょっとした事でも今はニュースで報道されちゃいますね
他の掲示板では、話題を自省しているとこも見掛けますので・・・
事故の話はこの辺でとりあえず終わりにしたいと思います
尚、運行情報は引き続き継続でお願いします

最後に
今年は地震を含め、ほんと厄年だなと痛感する次第です

175 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/11(水) 21:15:58 [ Ln9vFK4M ]
さよなら301系の地獄の混雑が再び・・・
ttp://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/info/20050506/index.html

176 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/11(水) 21:19:47 [ Ln9vFK4M ]
「福島県あいづデスティネーションキャンペーン」
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050502.pdf

あいづオープニング号
会津若松→喜多方
運転日:7/1

特急あいづ
新宿〜喜多方
運転日:7/2〜9/25までの土休日(7/23・24・8/13・14を除く)

アクセスあいづ1〜4号
郡山〜会津若松
運転日:9/8を除く7/4〜9/30までの平日及び7/23・24・8/13・14
※上記3つは485系リニューアル車

SLあいづあかべぇ
郡山〜会津若松(D51牽引)
運転日:7/1〜3(7/1はあいづオープニング号と同時発)

郡山会津路 郡山→七日町
運転日:7/24・8/14・28・9/11・25
磐梯会津路 会津若松→郡山
運転日:7/23・8/13・27・9/10・23
上記はC57牽引

レトロあいづあかべぇ
郡山→七日町・会津若松→郡山(C57+旧客)
運転日:9/24

SL会津只見
会津若松〜只見(C11牽引)
運転日:7/1〜3、8/6〜21までの土休日

風っ子会津只見
会津若松〜只見(びゅうコースター風っ子)
運転日:7/9・10・16〜18

風っ子喜多方ラーメン1〜6号(びゅうコースター風っ子)
会津若松〜喜多方・山都
運転日:7/23〜8/14及び8/20〜9/25までの土休日(4.5号は9/23〜25を除く)

NO.DO.KAであいづ(485系NO.DO.KA。DE10かDD51が牽引)
新潟〜会津若松
運転日:9/24

177 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/12(木) 23:19:58 [ isZM3D6s ]
>>175
HPを見ただけでこれは・・・・。普通乗車券のみで乗車可能・・・。
言葉が出ません。

178 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/05/13(金) 20:33:31 [ f7lS1CRU ]
某スレより…
明日・明後日に、イイ定発所横にてメトロの部品即売会が開催されるそうです。
(バスコレ第6弾発売直前のため、今回はパスします)

179 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/13(金) 22:00:34 [ Z00DC8Ok ]
>>177
三鷹区の公開も凄そうですね
個人的には博物館入りが決定している485系訓練車が注目です

>>178
去年に続きまたやるんですね〜

180 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/05/14(土) 16:59:02 [ PXnq46og ]
>>178
気になって様子見してきましたが、ちと (´・ω・`)ショボーン かな…
参考:今日の販売リスト(?)↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111674184/475

181 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/05/17(火) 17:14:57 [ t06ottvw ]
Σ(((゜Д゜))) ビクーリ仰天!!!!!!!!
http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-m07.html
早くも60000系(?)登場か…??

182 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/17(火) 18:09:42 [ S3fLLZ8U ]
>>181
仰天的な話題が舞い込んで来ましたね〜
車両はEXEベース?
これに触発されて東武も何かやったりして?

183 名前:参加者 投稿日:2005/05/17(火) 23:27:16 [ I6umTG9s ]
>>181
夕方、職場でこっそりここを覗こうとして、いたのですが、
あまりの内容に、たまらずお茶を吹き出してしまいました。

乗り入れを協定(4ドア)改訂しての設定と、
EXEの反省を基にVSEが誕生した事を併せて考えた時に、
生まれる車輌はもしかして・・・
期待を抱かずにはいられませんね。

>>182
先週辺りから東武特急の地下鉄始発ネタがぽつぽつ有りましたが、
この件の早とちりだったのか、
それとも、こっちもだったりして・・・?

184 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/18(水) 15:26:32 [ 6ci3G/uw ]
>>181
昼間の箱根行きも始めたら東武やJRも対抗策出すのですかね?
本当に驚きました。京成のスカイライナーの浅草線乗り入れなんか
も出てきそうな話題ですね。

185 名前:七光台検修区 投稿日:2005/05/18(水) 17:02:31 [ LAGNGRs2 ]
みなさんが、小田急60000系ネタで盛り上がっているのを知ってか、今月の下旬(29日)に京急のイベントがありますね。皆様は、参加されるのでしょうか?
当方は、参加します。今回は、青い600系を見たくて。

186 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/05/18(水) 21:31:43 [ VXx.4y9Y ]
>>185
もちろん行きます。
地元が京急沿線に近いので。

187 名前:参加者 投稿日:2005/05/18(水) 22:34:29 [ I6umTG9s ]
昨年は行かなかったので、
今年は、なんとか行きたいです。

188 名前:七光台検修区 投稿日:2005/05/19(木) 07:10:35 [ Tiw6Mn/Y ]
>>186。�ョ187
お二人で、先行販売の葉書を出して、その通知が来た方はいます?当方、パスネット目当てで応募をしたのですが、なかなか来なくて。

189 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/19(木) 09:55:36 [ Uc9e3KXI ]
>>175
三鷹区の展示会のパンフを入手しました。
展示車両は以下の通り。
103系(武蔵野線のような)E231(総武各停) E231-800 AC-TRAIN
485系ボンネット(勝田?)183系(大宮にもくる波動用:旧あずさと書いて
あるのでここがネグラ?)E351系 E257系

三鷹〜高尾間の103系は武蔵野線使用のものがイメージとして出ています。
武蔵野線用の103系とすると8両編成となりますね。

190 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/19(木) 10:04:18 [ S3fLLZ8U ]
岩槻駅に何でZガンダムのポスターが貼ってあるのかと思ったら、明日からZガンダムのパスネが発売されるようで

191 名前:運用オタ 投稿日:2005/05/19(木) 20:06:26 [ xwaFAL8Y ]
ただ今水戸にてE531キターーーーーー
8680M表示で上野方面に走っていきました。
実車を見たのは初めてですが、231に比べて車内が明るく感じたのは気のせい?

192 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/05/19(木) 20:13:35 [ yL7i4om. ]
(ファン誌の早売りより…)
東上線モノ烈しく欲スィー!!!!↓
http://ashiyacraft.maxs.jp/
でも高いよぉ… (ToT)

今日、九段下→市ヶ谷の車中で、白昼(?)堂々と
10-300形(オール新車編成)が試運転しているのを目撃しました。

>>190
東急でも28日に発売されるそうです。

193 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/20(金) 01:27:33 [ BV.LVbco ]
>>189
103系はイベント列車使用後に展示でしょうね
武蔵野の8両OKです
485系は勝田、183系は幕張の特急色かあすさ色の幕張・豊田のどれか

>>191
10両と5両が各3編成揃いましたね〜
常磐線各所で試運転をやってるようです
車内はバリアフリー強化策という事もあり、E231と比べると派手になってますね
あのシンプルな顔が130キロで爆走するのは恐ろしいですねw

>>192
東急でも発売なんですよね〜
レールファン東急にも載ってました
ttp://www.railfan.ne.jp/tokyu/passnet1/index.shtml

194 名前:184系 投稿日:2005/05/20(金) 12:31:13 [ i4mK8Xio ]
>>189
>>193

いつもお世話になっております。
三鷹区のイベントで使われる103系ですが、武蔵野線用の8連で正解です(DJ誌6月号に記載)

195 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/25(水) 20:51:06 [ sr/viLII ]
>>194
前回の301が10両であの状態でしたから、今回はそれを上回る可能性がありますね・・・

196 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/27(金) 10:02:15 [ S3fLLZ8U ]
新前橋211
3+サロ+サロ+5が大宮を出場しました
まもなく東大宮操を出て、武蔵野線内で方向転換をした上で新前橋へ

197 名前:参加者 投稿日:2005/05/28(土) 22:26:35 [ I6umTG9s ]
当方、明29日は久里浜祭りに行く予定です。

京急HPによれば、
駅〜会場間のシャトルバス(100円:現金の場合)が運行との事。
微妙に距離があるので、楽が出来そうです。

198 名前:七光台検修区 投稿日:2005/05/29(日) 07:30:04 [ Dt4DvPaM ]
>>197
ただ今、久里浜に向かっています。わざわざ、ホリパスを使ってます。総武線のグリーン車に乗車です。湘南新宿のやつと乗り心地が違いますね。

199 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/05/29(日) 10:27:59 [ S3fLLZ8U ]
おはようございます。
庫内には青い2100がいます。
606編成は11:00位に撮影会に並ぶそうです。

200 名前:参加者 投稿日:2005/05/29(日) 12:01:39 [ sb4DBXzo ]
当方、いつもの寝坊の為、まだ移動中です。
11:59泉岳寺発で向かっています。

201 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/29(日) 20:54:14 [ lTEZ0SmE ]
大宮まつりすっかり忘れていました。
他の画像板で「あっそうだったんだ」と気付いたときには時遅し。
野田線から毎日クモハ40が見えたのでまあいいかと。
これから建設される博物館がどんな施設になるのか楽しみです。

三鷹も危険な気がしてきました。

202 名前:七光台検修区 投稿日:2005/05/29(日) 21:55:14 [ UASSQkxE ]
>>199
確かにいましたね。今回の撮影会では、お披露目をしなかったのが残念ですね。その代わり、606編成は大人気でしたね。
当方も、たくさん撮りました。しかし、人が多く、撮るのに一苦労(汗)
>>201
自分は、知っていたのですが、バイトのため行けず・・・。行きたかったです。次回の、三鷹のイベントは必ず行くと思います。

203 名前:参加者 投稿日:2005/05/30(月) 00:02:03 [ I6umTG9s ]
>>198 >>199
本日はお疲れさまでした。
着くまでは、どこかでお会い出来るかな?と思っていましたが、
現地は大盛況で、各地を廻るので、やっとでした。

204 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/30(月) 05:47:21 [ xliRChDg ]
昨日は皆さん京急祭りに行かれたようで
お疲れ様です
昨日は高崎線で183の6+6を見た後、電器店でPC探しです(^^;
前回修理を出してから、そんな長くは使用しない間に逝ってしまったので・・・
もう修理はせず、新品を購入するという形で探し回る事になりました
出費は痛いですけどね(^^;
容量も多くないHDDが交換で5万はバカ臭いので・・・
それなら現代に見合ったスペックの物にというわけです
以上、PCに関する続報でした(爆)

>>201>>202
14時ぐらいに行ったのですが、人もそんなに多くはない感じでした
展示車は機関車がやはり中心で、個人的には久々に展示されたEF58青大将、大宮車両所内のED75更新色などが良かったですね!ちなみに今回の展示はロープが張られていまして・・・
外展示の機関車は大変撮りやすかったですよ!
イベント終了後の恒例の入換作業も1730頃までには終了しました
次は三鷹ですが、どうなる事やら(^^;

205 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/06/01(水) 18:12:03 [ 0YV2Y6rs ]
50000系一気に70両新造!(内、50両は代替で)
http://www.tobu.co.jp/news/2005/06/050601.pdf

206 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/01(水) 21:25:10 [ S3fLLZ8U ]
怪しい地震が連発してますね
いろいろ騒いでるだけに・・・

待ちに待った事業計画が発表されましたね!
70両投入は多いですねぇ
深くは突っ込みませんが、野田線にも何かしらの動きがありそうですね
8000系の古いのは、今の内に記録をした方がいいかも知れませんね

207 名前:184系 投稿日:2005/06/01(水) 22:03:56 [ LpTPR8a. ]
お世話になっております。

>事業計画

(1)8000系改造
7編成20両と言うことは、4連×3編成、2連×4編成ということですかね。
野田線で該当しそうなのは中間運転台を撤去していない編成が怪しいですね。
81108F+8567Fは対象から外れそうですが、転属がありそうな予感・・・。

(2)エレベータ設置
柏駅のエレベータ設置場所はおそらく連絡通路付近かと。喫茶店が閉鎖され、工事の白幕がかかってます。

(3)流山おおたかの森開業
5070系引退のダイヤ改正から1年も経たないうちにまたダイヤ改正ですか?
あと2ヶ月半で本当に完成するのでしょうか?
毎日通ってますが完成にはまだほど遠い感じです。特に駅前なんか何もありません。

最後に野田線レア車

8110F 13運用
81108F 73運用

208 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/01(水) 22:35:49 [ Qk3dkj6U ]
>>207
8000系の4両、6両固定は全車更新済みです
末更新2両の8564F、8571F、8572F、8574F、8576F、8578F〜8580Fの8本と800系、850系になる3両各数本を足して20両になるよう調整すれば良いかと思います
それから流山おおたかの森ではダイヤ改正は無いですね
おそらく既に新駅に対応したダイヤになってるかと
駅自体の計画はだいぶ前からの話になりますし

209 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/02(木) 11:45:32 [ S3fLLZ8U ]
>>208訂正
すっかり忘れてました
81118Fが4両の未更新で残ってましたm(._.)m

210 名前:8122F 投稿日:2005/06/04(土) 13:19:52 [ IuSW4Y8U ]
日本は広いもので、岡山でも東武色が復活しています。
ご存知でしたでしょうか。

ttp://www.okayama-kido.co.jp/toubu5-31/toubu5-6.html

残念ながら7,8月は冷房がないため運休なんですが・・・。

211 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/04(土) 21:58:29 [ eAd9VMkg ]
>>210
東武博物館の館長さんも行かれたそうで。博物館にある保存路面車両も何処か
へというわけにはいかないですよね。確かあそこはJR九州色もいたのですが
自分が乗ったときはMONO電車でしたね。

212 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/04(土) 22:16:30 [ aTZcFm2o ]
>>205>>207-208
やっとプレスリリース確認しました。
>50000系
また遠回しな表現ですね。「50000系2編成(10両固定)を新造するほか、5編成
(10両固定)を旧型車両と代替新造」素直に書いてくれるといいのですが
188両はこれで完全新造(800系などの改造ではなく)で決まりかも。
>8000系修繕
一昨年度の81120Fあたりから数が合わなくなっているので(出る時期が年度
をまたいでいるため)ちょっと整理してみたいです。

213 名前:運用オタ 投稿日:2005/06/05(日) 23:55:08 [ OgGcGptY ]
>プレスリリース関連
考えれば考えるほど泥沼にはまっていく… 個人的に最大の疑問は増備
扱いの50000なのですが、現在の朝ラッシュから考えると、少なくとも
地上専用車が不足するというのはあまり考えられないかな、と。そうすると
半直だか13号対応車という位置づけになるのかな、とも思えるわけですが…
いずれにしても、現状では不確定要素が多すぎるので、もっとじっくり
考えてみたいと思います。

>>212
2004年度分は802F・852Fまでですね。3連は10本になるというのが大方の
予想のようなので、今年度は3連6本、2連1本(検査順で8572F?)とすれば
一応数は合います。ただ、館林地区のワンマン化を今の本数のまま行うと、
編成数が明らかに足りないんですよね…

214 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/06(月) 09:07:42 [ QyyJaaW6 ]
>>205>>207-208>>212-213
プレスリリース補足
某会合より「春日部複線化で一連の輸送力増強工事は終了させて
頂きたいと思います。
今後は既存施設の有効活用を図りたく皆様のご意見を・・・」
ということか野田線の六実〜逆井の工事は入りませんでした。(別のリリース
に理由は出ていますが)これできると野田線の車両に大きな変化があるのですが
乗らない区間ですが引き続き計画続行してほしいですね。
>>212
81120Fが両数的に合って編成数変更があったようですね。フォローありがとう
ございました。

215 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/06(月) 09:09:31 [ 5o5QJgFw ]
アンカ間違えました。8000系の件は>>213の運用さんへのレスです
すいません。

216 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/06(月) 22:16:35 [ VI29aAmg ]
連投すいません。
485系あいづは普通席のみの運転です。ちなみに初日は残席わずかです。
注目は上野方の1両なのですが。

217 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/08(水) 08:48:15 [ SPPmz2Kw ]
>>216
♪に485系改造車の画像が出ています。(@郡山 青森方の先頭)
見た感じシートピッチが広く窓との整合性はないかも。(183系あずさみたい
な感じ。座席の位置が妙なので)
座席は485系リニューアル車と同じような感じを受けます。

218 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/08(水) 18:29:43 [ KqYlVmxE ]
ついに姿を現しましたね!
オレンジ部分がイメージよりも明るく、雰囲気としては良いですね〜
外観は顔の部分とドア以外はそのままという感じでしょうか?
正面の幕は「ビバあいづ」のようなシール式?にも見えなくも無いですが、こればっかりは実際近くで見てみないと・・・
あいづは真っ赤なHMに一新したのは驚きです!
画像は東北方面の掲示板で見ましたが、あれは上野方のクハですね(恐らく同アングルの画像)
車内には個室がありませんし、窓枠もそのままなので・・・
座席と窓割が合ってないのは予想通りというか(汗)
車内の内装に関しては485-3000に準じてるとは思います
前にも述べた通り、個室に関しては「あいづ」運用終了後に再改造というのも有り得るかな?と・・・
可能性は△と個人的には一応見てますけどね(汗)
このままではスペーシアの内装に負けてしまいますし
10月以降の動きが早くも気になる次第です

219 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/08(水) 18:35:42 [ KqYlVmxE ]
>>217
見た画像は左に顔がある画像でしょうか?
奥にE751が少し写ってるのですが・・・
それなら上野方のクハですね〜
あともう1つ気になるのは、スペーシアだと3号車の部分なんですよねぇ

220 名前:61103F 投稿日:2005/06/08(水) 18:47:03 [ SDDYAFAE ]
>>217
横レスすんません。「♪」←これはおんぷちゃんねるのことですか??

221 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/08(水) 19:28:36 [ KqYlVmxE ]
>>220
そうでなんですが、画像は見当たらなかったので・・・

>>218の訂正で、ドアは従来のままに見えますねぇ
車番やP類表記もまだ書かれて無い模様です
485-2000か485-5000か・・・
あるいはそのままかが気になりますね

222 名前:61103F 投稿日:2005/06/08(水) 21:23:22 [ G1p7NGFg ]
>>221
当たりですか。ちょっと見ていったのですが見当たらなかったので、
間違いかなと思ってお聞きした次第です。リニューアル方法としては
3000番台に準じてるとなると大きく変わりますよね。ひとつ気になるとすれば
485系で対応した点ですよね。福島方面に入ることも考慮されてるのかなと
妄想が膨らんでおります。

乗り入れ関係で栗橋駅の連絡路の工事ですが、だいぶ進んでいるようですね。
もう線路の枕木が置かれたところまできていましたよ。まだ全部ではなかった
ようで。

223 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/08(水) 22:30:26 [ S3fLLZ8U ]
>>221の訂正
そうでなんですが×
そうなんですが○

>>222
183系よりは確かに運用面では重宝されているのは確かです
今後の臨電や団体の柔軟性を考えると、183系よりは485系の方がいろいろと対応出来るのでは無いかと思います
予備車があればもっと良いのですが、現状だと485-3000の元・はくたか編成を6両にするか、青森にある唯一の特急色編成6両にするかぐらいでしょうか?
青森は余裕が無いので、今すぐの転用は無理ですが、転用するには適した編成ではあります(特急色が消えたら複雑な気持ちになりますけど・・・)
このあいづ号で、交直流機器がいかんなく発揮されるのは良いですね!(青森時代から長年に渡り交流区間で運用されてましたので)
ちなみに時刻表を見る限りでは、運用が結構ハードになりそうです・・・
新宿〜会津若松の長距離回送が金曜と日曜の夜に設定されそうです
>内装
画像で見た限りの推測ですが、時間を掛けて工事してますから
内装は3000番台チックになったと思われます
よく確認する必要がありますが・・・

224 名前:参加者 投稿日:2005/06/08(水) 22:43:38 [ I6umTG9s ]
>>217 ♪に485系改造車の画像が出ています。
さっきのは、削除されていたのか見れませんでしたが、
今し方、新♪にまた貼られていました。

窓は連窓風?
車体が模型みたいに(ぴかぴか)です。

225 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/09(木) 09:50:17 [ w4cZs39g ]
>>218-224
皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと深くお詫びいたします。
夜勤だったため、今PCを見ました。
♪は「蓋場」のばかしで使ったのですが、♪は言われてみればあっちの掲示板
ですね。知識が浅くすいませんでした
従って見た画像は>>217です。E751が写っていました。
ご迷惑をおかけしすいませんでした。

「列車で行こう会津の旅」(仙台支社作成)のパンプを入手しました
それによると「あいづ」の座席定員は319名
後程485系席番表と照合して書き込みます(これで内装が解かると思います)
なお、平日は郡山〜会津若松間で新幹線アクセス運転(自由席あり!!)
2往復設定されています。7/1には会津若松で展示会開催
また管理人様HNの快速「白虎」号583系は9/23〜9/25運転(自由席あり)
仙台〜会津若松間で運転されます。

皆様すいませんでした。ちなみに「蓋場」はどう表現すればよいのしょうか?

226 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/09(木) 17:12:30 [ o/9E6gSY ]
>>225のつづき
485系3000番台のの席番表から見て「いなほ」「ビバあいづ」タイプであると
5両で336名。(1両64名または72名)
「はつかり」タイプだと5両で330名(1両多目的室のため58名)
320-1(車椅子対応座席)÷5で64名ということに。
画像の車両は定員64名なので485系3000番台と内装は同じ?

やはり3号車と残りの1両がお楽しみですねー。

227 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/09(木) 17:51:29 [ gZyg2H9k ]
何度もすいません。
画像の485は窓と座席の間隔が合っていないので定員64名ではないですね
お詫びして訂正します

228 名前:61103F 投稿日:2005/06/13(月) 21:31:38 [ K2GwrWiE ]
>>223-224
オールマイティーに使えるって点では485系はいいかもしれないですね。
JRって交直流区間が多いこともあるでしょうし。運用面はハードになりそうですが、
活躍の場が広まった分、良しとしたいですね。
それにしても画像見て思ったのですが、なぜ正面はLEDにしなかった
かですよね。そこだけがひっかかります。内装が3000番台と同じとすれば
大幅なリニューアルでしょうね。当然洗面所もきれいにしてくるで
しょうし。
>>225
「蓋場」ってサイトのことでよろしいですか?検索で調べたのですが、
見当たらなかったのでお聞きしました(知識が乏しくすいません)

229 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/14(火) 09:31:12 [ CVnB4TxY ]
>>228
「ふたば」2chです。すいません。特に名前を加工することはなかった
ようでご迷惑をおかけしました。(別の掲示板から見つけてきたので
そのままはまずいかなー。と思った次第です)
ここは投稿から24時間ぐらいで流れてしまいます
ttp://up.2chan.net

230 名前:61103F 投稿日:2005/06/17(金) 08:39:45 [ SDDYAFAE ]
>>229
2チャンのことでしたか。うーんどうなんだろう。他サイトから見つけて
きた場合にそのサイトの名前を直接言っていいかどうか、管理人さんから
お答えが頂けるといいですね。管理人さん、この件については
どうでしょうか?

231 名前:参加者 投稿日:2005/06/17(金) 23:40:52 [ I6umTG9s ]
>>230
(ふたばちゃん)は、トップページにも
「お友達にもここを教えてあげて下さいね。」
と記載されていますし、特に問題は無いのでは?

ちなみに当方が(新おんぷちゃんねる)を
(新♪)と書いているのは、
ただ単に字数減らしの為です。

232 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/18(土) 21:40:15 [ kOT0JV6k ]
>>229-231
別に問題無いですよ
♪は自分も字減らし目的で書いてますし(w
普通にふたばと書いて頂ければと

233 名前:61103F 投稿日:2005/06/19(日) 06:34:57 [ SDDYAFAE ]
>>231-232
ご解答ありがとうございます。今後はそれでいってみます。

234 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/20(月) 09:23:48 [ S3fLLZ8U ]
新京成のN800目当てで春日部・北千住・松戸経由で新鎌ヶ谷まで来ました
一応撮れましたが、どうやらくぬぎ山に入庫してしまったようで・・・
ちなみに自動放送は東武と同じ方がやってるんですね!
8900?という車両で聴きましたが、肝心なその車両も今は走っておらず・・・

235 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/20(月) 14:54:31 [ S3fLLZ8U ]
ようやくDJ誌を見ましたが、485あいづの送り込み回送が大変ですね
運転日前日の17時台に若松を出発
23時頃に品川着で翌日の運転へ
返却回送は一度品川へ回送されてから郡山へ(3時台着)
空が明るくなった早朝に郡山から若松へ回送という感じです

236 名前:竜也 投稿日:2005/06/20(月) 22:45:22 [ XH.XsMdA ]
>>234 【自動放送付いてないはずですが】
N800系ですが自動放送ついてないはずですよ
聞き違いでは?

237 名前:参加者 投稿日:2005/06/20(月) 23:04:50 [ I6umTG9s ]
>>231 を書きながら、
半直祭り当時、その場限りのつもりで書いた
(参加者)の名前を、いい加減変えないとな〜と考えつつ、

いつも見る地震サイトを見たら・・・
満月が赤っぽい(確かに眩しくない)
蛇が出た(今日近所で青大将が出て、その後温かい抜け殻有ったと・・・)
阪神震災前っぽい(こちらも確かに、寒冷前線の北側なのに蒸し暑い)

との記載に、名前変更はもう少しだけ遅らした方がいいかなぁ?とも・・・

238 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/21(火) 00:11:22 [ /sgS0Ah6 ]
>>236
よく読んでください
自動放送は8900形の事ですよ

>>237
また多くなって来ましたねぇ
ちょっと気になりつつありますが・・・

239 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/22(水) 05:35:29 [ S3fLLZ8U ]
おはようございます
大宮528頃 EF81 95牽引の205-5000配給が品川へ向けて出発しました
205は中間3両でした

240 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/23(木) 17:23:35 [ xQzbLAKQ ]
昨年やっと乗った豊肥線のSL「あそBOY」が8/28に引退の模様
車掌さんから「昨年3月のダイヤ改正で後から特急が追いかけてくるため
スイッチバック区間が登れないときは大変なんです」と砂袋を見せてくれた
のが印象に残っています。
お祭り列車ではなく普通に蒸気機関車を楽しめる雰囲気になってきた列車
だったので残念です
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20050622/morning_news001.html

241 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/25(土) 11:44:33 [ S3fLLZ8U ]
三鷹イベント
103は時間の都合で乗れませんでしたが、車内を見たら地獄のような混雑でした・・・
三鷹は103が引き上げるまでは最悪の状態でした
今日は酷暑という事まあり、去年の高尾地獄を思い出してしまいます(苦笑)

242 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/25(土) 11:46:21 [ S3fLLZ8U ]
E3甲種はEF65 502が牽引です

243 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/25(土) 12:59:36 [ S3fLLZ8U ]
三鷹イベント
早くも入場締め切ったようで・・・
入れなさそうです(泣)

244 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/25(土) 13:19:45 [ S3fLLZ8U ]
最後尾付近では怒号が何回も飛び交ってますが・・・
入れるか入れないかは微妙な状況となっています
さっきは入れないというふうになってましたが、少しだけ希望が見えて来たかも?
1200〜1500は時間が短いですが、三鷹の事情から見て難しいものがありますね・・・
天候が悪い方がよかったかも?

245 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/25(土) 16:16:28 [ S3fLLZ8U ]
1424頃に入る事が出来ました
この暑さなので、入る前から辛いという感じでしょうか?
1540頃に外を出ましたが、まだ中で撮ってる人がちらほら・・・
結局は延長のような形になったのかも知れません
とりあえず485訓練車が撮れてよかったです

246 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/25(土) 16:45:46 [ xuSgPTMQ ]
>>241-245
暑い中報告ありがとうございます
中に入ることができてよかったですね。
昨日♪の画像で各地から回送されてくる車両を見ましたが、帰り回送狙いの
方もいらっしゃると思います。
485ボンネットは今度いつ中央線にやってくるか解からないので、撮りたかった
です(涙

247 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/06/25(土) 21:42:49 [ 8Qfg9E3Y ]
>>243-245
お疲れ様でした。
かなり凄い状況だったようですね。
私は今日は休みの予定だったのが、とある用事で別の日に
変えたため出勤となり行くことができませんでしたが、
こんな状況だったのなら(ry

248 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/26(日) 01:15:42 [ KedQDktw ]
今♪を見てたら自分が写ってました(w
三鷹駅撮影の103(2005-06-25 13:56:18)

>>246>>247
他所でもレポがあるので、あえて何も言いませんが(w
あの暑さからだと行かなくて正解ですね(爆)
なんでも一番の暑さだったようで・・・

249 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/26(日) 22:22:57 [ xW8Kp6Ss ]
今日の武蔵野線は103系24番だったような。
黒ゴム車に乗車。
子供の頃は綺麗な電車で冷房もついていて神だった車両も今では内装は(以下略
103系乗るたびにこれで首都圏では今日が最後かなと思うこの頃です
(まだ関西ではバリバリですけど)
205系の多窓車が大宮にやってきています。サハ205−1など

250 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/26(日) 22:58:31 [ VZAKD/Ug ]
>>248
拝見しました(笑 
ずいぶん子供さんが多いですね。今日は駅撮りは10人くらいでのんびり
していました。(池袋、ふじみ野、森林公園)沿線踏切には気合の入りすぎた
人が(以下略

251 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/01(金) 04:22:54 [ vkM.pcW2 ]
東武乗り放題きっぷのリリースが出ましたね!
1日用 \1800:お休みきっぷ
2日用 \2400:ふつか お休みきっぷ
3日用 \3000:みっか お休みきっぷ

設定期間:7/16〜18・9/17〜19・23〜25・10/8〜10・12/23〜25・1/7〜9
発売期間は1ヶ月前(7月分は16日〜)

ttp://www.tobu.co.jp/news/2005/06/050630.pdf

252 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/01(金) 04:24:37 [ vkM.pcW2 ]
>>251補足
フリーエリアは東上線・越生線を除く東武全線

253 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/01(金) 19:02:16 [ GFo6c/mU ]
485系東武色(あいづ送り込み回送)
1900に白河ライブカメラを通過

254 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/01(金) 22:21:24 [ S3fLLZ8U ]
485あいづは大宮定時に出ていきました(停車時間短すぎ!)
尚、JR側に止まってた野田線の8000は8157Fでした
久喜や栗橋でと顔合わせしたかは、まったく調べて無いのでわかりません・・・
余談になりますが、事業計画パンフが配布されたようですね!

255 名前:名無しの車両管理区 投稿日:2005/07/01(金) 22:41:12 [ ifCC/yr2 ]
>>254
貰ってきました、先日のpdfとほとんど一緒です。

256 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/01(金) 22:48:37 [ WVAaxabA ]
2005年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞車両が決定しました。
 ブルーリボン賞:
  日本貨物鉄道 M250系コンテナ電車(スーパーレールカーゴ)
 ローレル賞:
  九州旅客鉄道 800系新幹線電車(つばめ)
  長崎電気軌道 3000形電車
http://www.jrc.gr.jp/bl/2005/bl2005.htm

257 名前:参加者 投稿日:2005/07/02(土) 09:41:58 [ I6umTG9s ]
Photo BBS にも書きましたが、
今朝、東十条を下りあいづ通過する直前に、
183系6連x2本の回送がゆっくり通過して行きました。

たぶん、赤羽で並んだかと思われますが、
双方のタイミング次第で東十条から併走の可能性も・・・

258 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/06(水) 18:18:40 [ SDzT4oz2 ]
スレッドタイトル「なし」
こちらへとりあえず移動
名前:うんちっちー 投稿日: 2005/07/06(水) 16:46:36 [ pZjm.K0Q ]
8500系モケット交換後堅い!!

259 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/06(水) 18:50:40 [ SDzT4oz2 ]
>>255
そうですね
何か実際とは違う予感もしますが・・・

>>256
上2つは文句無しの選定だと思います

>>257
あいづの後に183が大宮にやって来たような気がします
あんまり気にして無かったのですが、あの183は12両だったんですね・・・

260 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/06(水) 18:58:14 [ SDzT4oz2 ]
>>256の続き
長崎電軌3000形はアルナ車両製ですね〜
すっかり路面電車専門になったアルナ車両ですが、800・850系改造に携わってるのはなんか嬉しいものがあります
東武と長い付き合いだけに
それから50000系はどのぐらいの票が入ってたかが気になりますね
来年はVSEがほぼ確定な予感

261 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

262 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

263 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/08(金) 21:45:11 [ i5n1VJZQ ]
>>256>>260
VSEは同感です。ローレルはE531かTX、広電の車両が候補でしょうか。

264 名前:参加者 投稿日:2005/07/09(土) 00:02:28 [ I6umTG9s ]
>>237で書いていた、HN変更の件ですが、
周りは平穏(?)らしいので、
明日(9日)から(よなとほ)と変更いたします。
ひとつき位、両者併記で書いた後、移行かと・・・

皆様、今後とも宜しくお願いいたします。

265 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/09(土) 13:53:48 [ S3fLLZ8U ]
E531を録音して来ましたが、130キロ出てるかは怪しいです
一番速度を出してる時間が何せ短い・・・
撮ってる人は沢山居ますね

266 名前:しちりいちり@大宮 投稿日:2005/07/09(土) 18:55:34 [ LAxDy7pk ]
>>265
上野駅でも撮ってる人かなりいました。
北千住でE531の大津港行きを目撃。四ツ倉などレアな行き先も
ありそうです。

267 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/12(火) 19:03:46 [ S3fLLZ8U ]
大宮操にE3つばさ(甲種回送)が停車中

>>266
今回の改正では大津港まで行くようですね

>>264
毎度遅れレスになりますが、HN変更の件は了解致しました!

268 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/14(木) 20:20:57 [ KImIJeLA ]
新型車両コーナーに485あいづを紹介
東武直通用の文字は見当たらず
ちなみに臨時運転列車情報がpdfで見れたり・・・
なんかミスの関係のようです
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html

269 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/14(木) 21:37:07 [ Vtb2ioPg ]
>>268
号車の割り振りが下り方(盛岡)から1号車に変更になっているとの記載
東武に併せたのか気になりますね。

270 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/15(金) 17:34:22 [ 3c8P1o1U ]
TKは5000系、MEは08系、TOは10-300形…と最新車両が並ぶ中、
なぜTBだけ8000系なのかと小一時間…(w
http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-m13.html

271 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/15(金) 18:44:27 [ CG3hZdxM ]
>>270
スマソ… TKは5050系でした m(_ _)m

272 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/16(土) 22:01:33 [ zskVkTCQ ]
連投スマソ…

>>207-208
東京時刻表8月号買ってきましたが、
TXと野田線の新ダイヤが掲載されていました。
(付録で野田線の現行ダイヤも掲載されています)
野田線の新ダイヤですが、ウカ〜カシワ間以外はそのままで、
ウカでの時間調整分が充当されていました。
TXですが、…ショック!!「八潮に負けた… (>_<) @初電」
〔TX・5502レ(八潮始発)〕
 八潮 520→キセ 529(→アキ 539)
〔東武・ 900レ〕
 キコヤ 506→キセ 535

273 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/16(土) 22:28:01 [ 7jDXlz5g ]
>>269
内装はほぼ3000番台ですね〜
網棚と案内表示器を付ければ3000番台です
仕切りドアの片方自動も一緒ですし、男性用トイレも設置されてるようなので
あとは外観を少しいじれば

>>270
なんで8000なんでしょう?
自分も小一時間…(w


>>272
TXは国交交通省の完成検査を受けているようですね
それが終わると22日から実際のダイヤで走るようです(数日前の読売埼玉版より)
野田線の方はそれを考えて時間調整をしてたのでしょう
開業もあと1ヶ月と少しになりましたね!

274 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

275 名前:竜也 投稿日:2005/07/19(火) 15:03:28 [ bGmYECZM ]
>>274
すいません名前入れるの忘れてました


東京時刻表は
明日20日発売ですよ
なのに買えたんですか?
不思議です

276 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/19(火) 17:33:22 [ h23H2SEo ]
>>275
グランデ@シホなら早売りしてますが…

277 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/19(火) 19:55:21 [ 7fqhbQD2 ]
グランデは早売りしてますからね〜
特に不思議という事も無いです
DJ誌もそれを見越して団臨予定表が掲載されてる事もありますし

278 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/19(火) 20:48:58 [ aSm4Armo ]
>>275-277
大宮のルミネでも時刻表売ってましたね。
明日だと思って図書券の準備が(以下略・・。
福知山線のダイヤも新ダイヤになっているようなので、今月は購入します
(いよいよ明日から18きっぷスタート。今夏は使用予定)

279 名前:よなとほ:参加者 投稿日:2005/07/19(火) 21:31:11 [ I6umTG9s ]
神保町は自分もよく行っていました。
ブックタワーが出来てからは、ほとんど行かなくなりましたが、、、

似たような話ですが、先程銀座の宝石屋3階で、
全種早売りの内、2冊を入手しました。
こちらは学生時代の頃からなので約○年・・・

その後上野で18きっぷを買ったら、
(青春18きっぷアンケート)なるハガキを頂きました。
内容は、5日分の全行程を書いて送ると、
抽選で限定オレンジカードが当たるそうです。

280 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/20(水) 08:37:42 [ Lgd2hVP2 ]
>>279
東武の3連休きっぷも全行程を記載してはがきを送ると
パスネットが抽選で当たります。
とても書ける内容では・・・(爆

今後の参考にするそうです。

281 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/20(水) 21:08:10 [ PnFsRhV. ]
>>279
今日帰りがけに某トラベルで18きっぷを買いましたが
ハガキはもらえませんでしたorz・・・。(みどりの窓口激混で野田線の
前で買ってしまったのですが・・。JRで買わないとダメかも)
以前はご案内用紙にアンケートがあって終了後、駅に渡す方法だったのですが
案内が多くなってしまって変更になったかもしれないですね。

大宮駅では以前「オレカはあまり在庫がないのでご了承ください」という張り紙
があったのですが、言われてみるとオレカは首都圏では使わなくなりましたね。
(地方では重宝して使っているのですが)
自分の持っているオレカもJR北海道の流れもの、JR西日本の0系、
JR四国のしおかぜ3世代そろい組。JR九州の885ソニックと
東日本ものを所持してません。(3000円)
(東海は使ってしまったので今夏購入しようかと。700系富士川渡る奴)

282 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/22(金) 01:04:55 [ S3fLLZ8U ]
鉄道各雑誌を見た限りだと、485あいづの記事にやはり東武の文字はありませんでした
「とれいん」にはあいづ終了後に郡山入場と書いてあります
今の姿はキャンペーン期間中に撮影すると良いでしょうね
ちなみに8月一杯の甲種予定ですが、東武と東急はありませんでした
E257-500が下松〜幕張で確か8/31発で

283 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/23(土) 12:22:29 [ S3fLLZ8U ]
伊豆のなつ号
鷺沼1007発(溝の口で30000の急行待ちの停車)〜溝の口発の後続で自由ヶ丘へ。自由ヶ丘から特急で先回りが可能です
菊名、妙蓮寺、東白楽は被らないでの撮影が可能(おそらく午後も)
先程は祐天寺も被り無しで撮影可能でした

284 名前:8122F 投稿日:2005/07/23(土) 12:39:21 [ thw20ODA ]
伊豆のなつ号
最後の渋谷行き、自由が丘で03系(60S)と並びます。

渋谷行き、元町行きともに日吉で特急退避です。

285 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/23(土) 16:57:38 [ gV47IdHA ]
さきほど(1635)の地震
震度5弱:草加市、鳩ヶ谷市、八潮市、三郷市、宮代町、市川市、船橋市、
     浦安市、木更津市、鋸南町、横浜市、川崎市

縦揺れがきたかと思ったら激しい横揺れがきて、部屋の中で雪崩が発生…(トホホ
しかも余震が2度も…(怖っ

286 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/07/23(土) 17:14:22 [ bTfcdkeI ]
>>285の補足
震度5強:足立区
震度5弱:大田区、江戸川区、横浜市(神奈川区、中区、港北区、緑区)、
     川崎市(川崎区、幸区)

287 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/23(土) 17:44:57 [ S3fLLZ8U ]
TXは普通に試運転中です
中目黒ゆきの20000が下のホームへ入って行きました(北千住)

288 名前:よなとほ 投稿日:2005/07/23(土) 20:39:43 [ UePUy/rM ]
当方、高崎線で上京中ですが
熊谷を約20分遅れで来た上り普通電車、
牛歩の末、2駅先の吹上で抑止。
上野駅が満線だとか・・・

9さん、
地震状況の書き込みドモです。
出先の六日町で状況が掴めました。

289 名前:8122F 投稿日:2005/07/23(土) 23:03:28 [ M/44M8OE ]
 常磐線が抑止の中、TXは早々の運転再開。(もちろんお客はゼロですが)
こちらも遅れのせいか柏方面に2本立て続けに行きました。

290 名前:よなとほ 投稿日:2005/07/23(土) 23:22:07 [ BHuiAqGU ]
通勤準急66T
5000系で運転でしたが、編成番号を見損じてしまいました。

291 名前:8122F 投稿日:2005/07/24(日) 00:01:52 [ M/44M8OE ]
その後の区間準急も東急車(8500)

押上行きの区間準急は通常通りメトロ車です。

292 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/24(日) 07:12:11 [ .evm.DOs ]
〉9さん
お部屋が大変だったようでお見舞い申し上げます。自分は職場にいたのですが、エレベーター使用禁止で運動することに。
〉踊り子おくり情報
7:24発の踊り子おくりは日曜日は基本編成10両のみ。熱海切り離しなし。他の日(祝日土曜含む)は15両の模様。(駅の時刻表は12両とありますが、札は15両)
7:00現在18キッパーらしき人がすでに数人並んでいます。荷物に気合いが入ってます(自分もそうですが(笑))

293 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/24(日) 08:05:27 [ 3Up2Wa.c ]
〉踊り子おくり お気に入り7号車は横浜で満席。このメンバーで熱海まで行く模様。隣人は小学生高学年でホットしました。
平日は横浜から激混みで小田原まで迷惑な通勤列車になるのですが。休日は違いますね

294 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/24(日) 15:08:29 [ S3fLLZ8U ]
伊豆のなつ号の8007Fは日吉の引き上げ線に居ます
貫通扉の窓にさよなら8007Fの貼り紙があり
車内は既に広告の取り外しが行われてます

295 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/24(日) 17:18:52 [ S3fLLZ8U ]
8007Fの回送先が鷺沼ではなく長津田です
後続で追い掛けても追い付きません・・・

296 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/07/24(日) 18:25:41 [ /pKcTfS. ]
>>294-295
私は朝の回送時の武蔵小杉と、自由が丘で1往復目の上り・下りを
撮って撤収しましたが、「さよなら・・・」マークが付いたのなら
最後まで見届ければよかった・・・orz

297 名前:よなとほ 投稿日:2005/07/24(日) 23:22:12 [ I6umTG9s ]
昨日の地震の時、家人が西新井ホームに居たのですが、
快速53レが通過してもホームの揺れが収まらず、
変だと思ったら地震だったと。

当時自分は、ほくほく線843Mで六日町到着直前でしたが、
地震雲っぽい空を同行の方に話しながら、何事もなく入線。
すぐに発車の筈が指令から何か待ったがとチョッと待って、
5分未満で発車したのですが、
下り場内手前には上越線普通1743Mが開通待ち・・・
(まさか定時運行!?)

関東が揺れたらしいと話は聞きましたが、
正確情報は9さんの書き込みまで知らないまま、
(マリンブルーくじらなみ)で東京に向かっていました。

ちなみに、自分の部屋も積んでいた時刻表が崩落・・・

298 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/27(水) 03:59:47 [ NGv.jljU ]
>>296
噂だとファンがお願いして付けたとか?
運転される度に賑やかになる前面も珍しいですね(w
現在は鷺沼疎開中のようで?

>>297
家の親も前日に怪しい雲を見たとか言ってました
幸い、部屋の物は落下しませんでしたが・・・
ちなみに地震が起きた時はコンビニに居ました
コンビニの中の様子は至って冷静で、物が落ちる事も無かったですね
揺れが収まった後も足が変な感じでした(まだ揺れてるような)
駅へ行って見ると、やはり抑止中・・・
運行情報という事で各スレで書き込みをしました(公式の運行情報メールのは遅れて来てましたね)

299 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/27(水) 12:49:37 [ S3fLLZ8U ]
画像掲示板に仰天的な出来事があるかも知れないと書きましたが、103系西日本譲渡回送の送り込み(103系千ケヨ E38編成)が15分前に大宮を出ていきました
東大宮操で西からのお迎えを待ちます(EF65 1012[岡]+京キトのクモヤ145)
18時過ぎの新鶴見出場スジで横浜羽沢へ
明日の早朝に横浜羽沢を出て南下するようです

300 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/27(水) 13:37:38 [ S3fLLZ8U ]
1時間後に西からの迎えが来ました
ちなみに今日運転の583義経はHMありです
迎えと時間が被り・・・

301 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/27(水) 18:15:39 [ S3fLLZ8U ]
すいませんm(__)m
明日になってから東大宮を出るようです

302 名前:よなとほ 投稿日:2005/07/27(水) 23:40:21 [ I6umTG9s ]
>>299->>301
路線・車両板で、
一部人物だけが情報を独占する事を嫌って、
日時を書かれたお方の通りに来ましたね。

一部を書き写すと・・・
27日(今日)上記の通り。
28日(木)大宮1分停車、20時前羽沢着。(19時後半、鶴見で撮れる?)
29日(金)羽沢6時後半発、相模7時過ぎ通過、沼津8時過ぎ着・・・
自分も何処かで撮りたいと考えています。

追記
新♪に上記編成完了の写真が早速出ていました。

303 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/28(木) 19:21:28 [ S3fLLZ8U ]
茨城震源の地震が来ましたね・・・
103甲種は土呂1808頃に通過して行きました

304 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/28(木) 21:54:54 [ Nw/C2idc ]
>>302
武蔵野線走行の画像も上がってましたね。

305 名前:よなとほ 投稿日:2005/07/28(木) 23:13:41 [ I6umTG9s ]
>>302
書き込みボタンを押した後、「もしかして・・・」
気が付くのが遅かったです。

昨日今日と、連続でお疲れ様です。

306 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/29(金) 08:15:33 [ 9YN.Y8Tk ]
これまたビックリ!
8/26と8/29にトワイライトエクスプレスが上越線方面から上京します
またお祭り騒ぎになりそうですね〜
品川〜長岡〜下関を往復
ttp://shop.knt.co.jp/tabitoru/mt_sys/contents.asp?f=twex/index.html

307 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/29(金) 21:56:34 [ HNJLl7i6 ]
>>306
カマが気になります。トワイライト色ののEF81がやってくれば嬉しいの
ですが、長岡での進行方向変えでEF64に交換しそうです。(これも貴重)
北海道勤務時代に手稲や札幌などでカシオペアとの並びを見たことがあるの
ですが、こちらでも実現して欲しいです。

大宮にトワイライトが通った記憶がありません。祭りは確実かとかと。

308 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/31(日) 07:54:46 [ S3fLLZ8U ]
485あいづ
この頃に来るE231次第では、被る危険性もありな北大宮です・・・

309 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/31(日) 08:11:22 [ S3fLLZ8U ]
京都から蓮田経由の舞浜ゆき583秋田車
583では見た事の無い深刻な車体となっています・・・
先程蓮田へ向かいました

310 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/31(日) 09:04:03 [ GxKzRf1M ]
>>309
別サイトで画像を見ましたが・・・。
子供の頃から「はつかり」「ゆうづる」で利用していた自分にとって
子供時代「特急に乗れる」憧れの車両だっただけに残念です。

今年は西の583系が久々に「あおもり」などで日本海縦貫線を走りますね
乗りたいのですが時間がとれず・・・。

311 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/08/02(火) 07:20:40 [ 5oRk2p/k ]
TXのTVCMキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!(@CX)

312 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/03(水) 20:53:45 [ cTxtiqC2 ]
>>310
さすがに辛いですね。オリジナルのまま残ってる貴重な編成なので、
手入れしてほしいです。

313 名前:しちりいちり@金沢 投稿日:2005/08/04(木) 09:23:54 [ CbQe6alA ]
速報
8/7(日)山陽線(JR神戸線)神戸、須磨〜西明石は9:00頃から不発弾処理のため運休
山陽電鉄で振替輸送、企画きっぷの振替不可(18など)
運転再開は作業終わるまで。未定
関西方面に行かれる方はJR西のHPで確認を。

314 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

315 名前:電車男 投稿日:2005/08/04(木) 21:25:49 [ sNJT4EW6 ]
はじめまして!!電車男で〜す!
 今日田園都市線に走っている、東京メトロ8000系の車輌に乗ったのですが、
モーター音がいつもと違っていました。いつもは、加速するとき太鼓を軽くたたく
ような音がするのに、今日は何故か東武30000系みたいな加速音がしました!
走行中もツーっていう音を出していつも走るのに、今日は東急5000系のような
軽快な走行音でした!!ちなみに、車輌は8006編成でした。

316 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/04(木) 21:26:42 [ O2L2c6Vw ]
小田急10000形HiSEが4両になり、計2編成が長野電鉄へ譲渡
ttp://www.nagaden-net.co.jp/tetsudo/news/news-relearseHiSE.htm

317 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/05(金) 00:02:14 [ 3hVoPZ8U ]
>>315
初めまして!
この編成は更新したばかりの編成ですね〜
今の所は8109Fと8106Fの2編成しかないので、レアといえばレアです!

318 名前:しちりいちり@金沢 投稿日:2005/08/05(金) 10:15:23 [ KNqxpyX. ]
昨日の金沢の猛暑で(34C)でデジカメ液晶部が逝ってしまいました。戻り次第入場となりそうです(涙
鏡が割れたような画面が。原因は予備バッテリが弱った液晶にあたったものと思われます。北鉄内灘の撮影からストップ
復旧に時間がかかりそうです。

319 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/06(土) 15:51:16 [ pDY9WBrg ]
>>318
デジカメの復旧に約1ヶ月かかるそうです(液晶破損)
保障期間なのでもしかすると費用はかからないかもしれないとのこと。
今回のトラブルを教訓に対策を考えたいです(保障効けばいいのですが)

320 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/06(土) 20:44:35 [ Q767TdCo ]
>>316
長野電鉄のオリジナル特急車両の動向が気になりますね。
まさか東急8500系とロマンスカーが一緒に走るとは・・・。
甲種回送が気になりますね。

321 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/06(土) 22:44:35 [ yMHKyqTQ ]
>>319
この時期の故障は痛いですね・・・
故意に壊してなければ保障は効くと思います
酷暑に関しては既に参ってます(w
雨が恋しいです

>>320
甲種は前回と同じルートを辿る予感がします(新鶴見から)
大宮で見れれば良いですが

322 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/06(土) 23:15:58 [ I6umTG9s ]
>>319
災難でしたね〜
復旧はお盆明けでしょうか?

ちなみに、冬に大破→引退予定だった当方のカメラですが、
後継機の標準的なレンズが自分には暗すぎて、とうとう
先日修理に出して、先日帰ってきました。
これで夕方以降の撮影が撮り易くなるかと・・・

323 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/06(土) 23:45:11 [ I6umTG9s ]
先日ムーンライトえちごに乗った時ですが
大宮を発車してすぐに調光(蛍光灯60%)に切り替えました。
高崎で追いついた能登も停車中に調光(全燈マメ球)に切り替えに。
以前能登に乗ったときは新前橋で切り替えていたので
車掌さんに拠って違いがあるのかも知れません。

ところで、今回はっきり判ったのですが、
ムーンライトの椅子は色々と不快でした。
乗車当日は窓側に空席も有る状況でしたが、
普通に座っても、二人分で横になっても寝付けず、
体を少しでも動かすと(ぎしぎし)と・・・

翌日、満員の(快速・一村一山号)の簡易リクライニングシートで
熟睡出来たのとは対照的でした。

思うに新シートのウレタンが形状変化に乏しく、
更に通気性がほとんど無いのが原因と思われます。
(タオル)を敷くだけでも、少しは変わるかも???
今後乗られる方は、お試しを・・・

乱長文失礼しました。

324 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/07(日) 08:06:48 [ YgiH9qr6 ]
>>316
小田急も太っ腹ですねぇ〜。7000形ならなるほどって言ってたかもしれないですが。
長野電鉄がどうゆう会社かまだ見てませんが、そこそこ力持ってるにおい
もあるので今後、おもしろくなりそうです。
>>323
初歩的な質問ですが、ムーンライトえちごって165系?485系?どちら
ですか??それとも違う編成・・。

325 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/07(日) 11:05:43 [ 13zNuHCY ]
>>321-322
ありがとうございます。やはり工場がお盆休みになってしまうのが時間の
かかる要因なようで・・・。
>>320
初歩的な質問ですいませんが、小田急はJRとの甲種の受け渡しは何処で
やっているのでしょうか。(以前は小田原で線路繋がっていたのですが、
唐木田あたりから陸送なんですかね。)

326 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/07(日) 11:52:06 [ I6umTG9s ]
>>323
記述不足ですみません。
上記は7月21日大宮乗車の485系ムーンライト車(国鉄色)です。
165系時代はリクライニング角度と、シートピッチの長さから、
(わざわざ)隣の席を使って横になる必要もありませんでした。
窓の隙間風は夏でも新清水トンネル通過時に「さむい」と感じる程でしたが。

調光に関しては、
165系乗車時、485系撮影時、共に明るいままだったので、
最近暗くするようになったのかも知れません。

追記
7月23日の(快速・一村一山号)は
183系高シマ車S3編成(特急マーク付き)でした。

327 名前:運用オタ 投稿日:2005/08/07(日) 22:54:53 [ Jny.OWlY ]
>>325
小田急は松田の連絡線経由(あさぎりルート)で入れてます。
以前は小田急線内は相模大野まで9000が牽引してましたが、最近の3000の
搬入は線内は自力回送だったような?

どうせならキタニ行きも16号陸送でなく松田〜熊谷〜羽n(ry

328 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/07(日) 23:55:30 [ L.CD.ZKU ]
>>326
165系の時ってグリーン車のシートを使っていたそうで、リクライニング
角度およびピッチも大きく取られていたみたいですね。対して485系は
ピッチが910mmと狭められてるために寝るのには、辛いですよね。
余談ですが、東武の夜行にはリクライニングシートがほしいです。あれは
本当寝るのは辛い(汗)
実は6日に私用で池袋に行ったのですが、湘南新宿ラインの最終便に
間に合わなければムーンライトえちご乗ろうかと考えてました。しかし、車で
熊谷まで行ってたのでそれだと駄目でしたから今回はお預けにしました。
熊谷は止まりませんので・・。

329 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/08(月) 09:28:15 [ tYVmECbI ]
>>327
松田の連絡線でしたか。ありがとうございます。

確かにキタニへの回送も(笑

330 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/10(水) 00:55:03 [ xOBmmFPg ]
>>323>>326>>329
485えちごの座席は昼行向けですね
あれは485-3000と同じで、椅子は長時間乗ってると・・・ってな感じです
165のように座席がリクライニングすれば良かったのですが、そうすると今のあいづ見たいになっちゃいますし
いなほに使用する事もあるので、そこまでは出来なかったのでしょうね・・・
それなら青森時代の座席のままで良かったかも?
そして能登の方ですが、こちらは慣れてる事もあって辛い事は無いですね〜
座席も柔らかい方ですし、辛い時はラウンジのソファーも良いですね!
空いてればの話ですが・・・
滅光は籠原付近、えちごは大宮〜宮原間や籠原付近が多いです

>東武夜行
確かにリクライニングは欲しいですね
急行だからあの座席では無く、夜行に対応した座席も考えて欲しいですね

331 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/10(水) 01:08:35 [ xOBmmFPg ]
>>307
トワイライトはもう10年以上来てませんね
自分は見た事がありませんが、何回か専用機も含めて上京した事があります
もちろん長岡回りです(w
今回はATS-Pの関連で64-1000が品川〜長岡を牽引しそうです

>>310>>312
急行あおもりは一度乗って見たいんですよね〜
今では長時間乗れるのもこれだけですし、青森ゆきなら秋田から寝台を解体する光景も見る事が出来たかと
野田線も秋田車のようにならない事を祈るばかりです
なりそうな雰囲気がちょっとあるので・・・

>>311
最後にあの電子ホーンが流れてますね!
ようやく見る事が出来ました

>>324>>327>>329
それだったらとんでもない祭りになりそうです
羽生から8000系か5050系が牽引でしょうか?(w
それにしても長野電鉄は凄い決断をしたなぁと思う次第です
塗装もそのままで使用するので、りんご収穫時期に撮影するのも良さそうですね!
景色からリンゴ園が見える場所があったかと
かなり魅力が出る鉄道になりそうです

332 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/10(水) 11:07:02 [ whp7pDkc ]
伊豆のなつ号で使用された8007Fが海運業者により陸送されてるようで
インドネシアへの譲渡が濃厚っぽいです
もしかすると伊豆急行色で使うのかも知れませんね

333 名前:8122F 投稿日:2005/08/12(金) 13:09:46 [ xcAwPVTM ]
先ほどすれ違ったTXなんですが、
もうすでになにやらマークがついています。

334 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/12(金) 21:13:55 [ S3fLLZ8U ]
2度1分弱の停電・・・
雷雨が激しくなって来ました

335 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/12(金) 21:56:01 [ MyPl/L6g ]
雷のためPCが使えない状況です。我が家について雷本体は移動し始めましたが、雷光が凄いです。岩槻、春日部側から雷光が光ってます。
野田線は家の裏情報で平常運転

336 名前:七光台検修区 投稿日:2005/08/12(金) 22:30:20 [ gRX7gd0U ]
つくばエクスプレスでも記念関連グッツ発売。
https://www.mir.co.jp/./uploads/20050811231325.pdf

337 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/12(金) 23:49:50 [ S3fLLZ8U ]
雷の第3波が来た模様です

338 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/08/13(土) 17:14:01 [ gvKWvWAU ]
またしても雷鳴が…

339 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/14(日) 02:02:49 [ Wq7MGZd2 ]
>>338
浦和より下の方から伊勢崎線方面に掛けて昨日はやや酷かったようで
23時頃に2波がありましたが、大した事は無かったです

340 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/14(日) 23:45:01 [ I6umTG9s ]
>>316
の、小田急HiSE長野電鉄移籍伴う日車への改造回送の時間が
ウヤ誌のサイトに出てました。
19日(金)・9月6日(火)の未明に御殿場線松田を出て、
静岡貨物で長停車(東京5:20発だと発車前に追越し)
西浜松でも長停車(東京5:46発だと余裕で先回り)
        (東京6:07発でも10分位先行らしい)
豊橋でも、長停車(東京6:47発だと飯田線で撮影場所を選べそう?)
詳細は→ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/pop01.html に。

共に平日運転なので、自分は多分行けないと思います。

341 名前:竜也 投稿日:2005/08/16(火) 20:25:05 [ lrhQDSYY ]
>>340
はじめまして
よなとほさん
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/pop01.html 
↑のページttp://のhをつけても
ページが見つかりませんとでて
見れませんよ
なにかアドレス間違ってませんか?

342 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/17(水) 00:26:55 [ wQ9bix.A ]
>>341
普通に見れますけど・・・

343 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/17(水) 07:15:02 [ XnzuECOw ]
まずは昨日の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます
埼玉でも大きな揺れが長く続きました
また千葉か!とは思いましたが、今度は宮城・・・
今年はほんと多くて嫌になりますね
新幹線もほぼ終夜運転に近い状態だったようで、巻き込まれた方々にはお疲れ様と一言申し上げます

344 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/17(水) 07:21:10 [ XnzuECOw ]
>>340
自分も無理っぽいですねぇ
家からだと豊橋まで行かないと見る事が出来なさそうです
後はながらで行くか・・・

345 名前:よなとほ:参加者 投稿日:2005/08/17(水) 22:30:31 [ I6umTG9s ]
>>341
常連の竜也さんを勘違いさせてしまったとは・・・
H.N.併記期間が短かったようで、すみませんでした。

>>344
ながらを使えば、早起きせずに近くで見れますね〜
切符もさることながら、疲れそうな気も・・・

>>343
当時、あっちに行っていました、仙石線・多賀城の近所に。
様子を書こうとしたのですが、不注意でPHSは電池切れ・・・
当日復旧は無理かと判断、宿を取って翌日の新幹線を
選びましたが、今日は今日で色々と。

とりあえず、帰って来れましたが、疲れましたので、
詳細は明日にでも書きます。

346 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/17(水) 23:05:21 [ cTxtiqC2 ]
まだ気が早いですがつくばエクスプレス開業まであと1週間。開業当日
仕事だから行けない(涙)自分は9月入ってからじゃないと無理です。
でも楽しみにしてます。

347 名前:名無しの総合車両センター 投稿日:2005/08/18(木) 16:47:37 [ lrhQDSYY ]
>>342
再度検索しましたが
僕は、Not Found

あなたのアクセスしようとしたページが見つかりません。

ページのアドレスが変更になった可能性があります。
メニューから対象のコンテンツにアクセスをお願いします。

とエラーがでて見れませんでしたけど

348 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

349 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/18(木) 17:13:13 [ GjgzfM26 ]
普通に見れますよ

ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/pop01.html
htmlの後ろにスペースが入ってませんか? コピペ時に
これで見れなければ
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/index.html→臨時運転列車情報の変更情報

350 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/20(土) 19:10:24 [ I6umTG9s ]
遅まきながら、宮城出張の報告 1日目

当方、盆休みがオセロゲームの様にコロコロ変わり、
夕方仙台入り、地下鉄に乗ろうと考えていましたが、
松島花火大会の案内を見て仙石線ホームへ。
地下鉄その物なホームに入線した増発電車の
方幕は(流灯 各駅停車 石巻)と専用幕が。

会場は松島海岸駅前に広がる同公園で、
ドシャ降りの中、皆シートを広げ傘をさして時間待ち。
警備の警官曰く、「雨程度で中止は無いでしょう」の
言葉を信じ自分も待ったら、開始時間に雨が止み、打ち上げ開始に。

何事が有っても、何事も無い様に、花火大会が終わった途端、大雨に。
単線4両編成で大増発しても追いつかない仙石線に加え、
仙台支社は東北線松島からの臨時を用意して、宣伝してたのですが、
大雨で東北線自体がダイヤ乱れで全滅に・・・
駅前の大行列が無くなったのは22:00前でした。

351 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/20(土) 20:13:09 [ I6umTG9s ]
続いて、2日目

仕事で某社工場へ、阪神震災に遭われた人達と行っていて、
建屋の高い所でカラスが鳴いてるを見て、
「近くで葬式があったりして」と話したりして昼食へ・・・

小さな平屋のログハウス風、お店で水を貰った後、突然大きな揺れが!
震度4程度なら歩いて逃げられる自分が、椅子から立てず踏ん張るだけ、
震災経験者はヘルメットを即装着、対する未経験者(自分等)は
コップと、ポットを握って水を死守。
約十数秒が過ぎて、揺れは(制限解除!出発進行!!)状態に。
揺れが収まって、経験者が時計を見て「30秒位かなぁ」と。
電話を出してみましたが、当然発信規制でつながりませんでした。

建物がしっかりして(ギシギシ)いわなかった為、
恐怖感が無かったのですが、その揺れは地震体験装置か、
シートベルトを着けず絶叫マシーンに乗った感じでした。
当日最終新幹線で帰る予定でしたが、多分復旧は無理と予想、
宿を取ったのは言うまでもありません。

余談・カラスが高所で鳴くのは(地震の典型的な前兆現象)らしいとは、
あとで聞きました。
 また、水道管がダメになり、自分が握っていたポットの水が
お店で残った飲める水となったのは、不幸中の幸いかも?

352 名前:8122F 投稿日:2005/08/20(土) 22:47:11 [ GwNPftMk ]
栗橋駅ですが、
JRのホームに平行して、運転手と車掌のスペース(春日部の引込み線
の様な感じ)が設置されました。これから察するに、栗橋で運転停車
して交代のようですね。なお詰所のようなプレハブも建設されています。

353 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/21(日) 00:21:07 [ I6umTG9s ]
最後に、3日目

朝テレビを見たら、新幹線は復旧後、信号関係で運転見合わせ、、、
ここぞとばかりに、15日に乗らず終いだった地下鉄へ寄り道してきました。

あおば通駅ホームも地下鉄そのもので乗り換え階段を下ると、
それぞれの改札が有り、その先に地下鉄のホームが。
例えて言えば(浅草線ホームを降りて改札を出た先にホームが)
市営地下鉄車は、全席ボックスシート前提の窓配置もあって明るく、
お客もそれなりに乗っていました。

復旧後の新幹線は窓口で20:00まで満席と聞かされていたので
覚悟はしていましたが、ダイヤはあって無い様な状態でした。
上り(はやて・こまち)が続行で到着、2本目は(やまびこ)を
先発させる為、小休止や、下り(増発やまびこ)の各停化など・・・
自分の乗った(やまびこ)も唯一の通過駅白石蔵王をATC30㌔で通過など
遅れが増え、小山で恒例の大宮・上野・東京が満線に〜。

先月の地震の時の教訓から大宮で降りずにいたら、京浜東北と
同じ位で東京に着けました。(上野発車後、御徒町、神田で信号停車)
改札は大勢居ましたが、殺気は感じられず、
諦めムードだったのは、何とも言えないものがありました。

とりあえず、無事帰って来れたので良かったのかなぁ?と。
以上、読み難い長文、失礼しました。

354 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/21(日) 11:42:14 [ 4RdG1hr2 ]
11:29新潟県中越地域で強い地震がありました。
5強長岡旧小国
5弱小千谷
上越新幹線は運転再開在来線に影響あるかもしれません。

355 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/21(日) 16:44:43 [ 29pv0VK. ]
>>350-354
よなとほさんの仙台報告ありがとうございました。
今年は地震が多く外出先で遭うことも出てきたので参考になりました。
地震の日と翌日の大宮駅は殺伐とした雰囲気が・・・。

デジカメが出場しました。
液晶破損とのこと。取扱に注意したいと思います。

356 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/21(日) 17:02:31 [ S3fLLZ8U ]
つくば開業記念1日乗車券500円
29日から31日のいづれかで利用
たまたま通り掛かりで買いました(今日まで知りませんでした)

357 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/21(日) 22:06:32 [ I6umTG9s ]
>>355
一年経たずにまた大きい地震とは、たまりませんね。
あと、デジカメ退院おめでとうございます。

地震があったとは知らずに、自分はJAMへ行って来ました。
バンダイブースのショウケースの中には、
20000系と30000系が展示されていたのにビックリ。(今秋・東武商事扱い)
今年も(撮影はご遠慮〜)なのでうろ覚えですが・・・

30000系は先の8000と同じような縮小方法でクーラーは2台、
20000系は側窓だけ同じ?側板は同じく2連窓ですが、
行先幕が窓1枚分の所へずれて作り分けていました。
また日比谷でチョコットだけ発売かも知れません。

358 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/08/22(月) 13:18:22 [ qp1TgZPM ]
>>357
気がつかなかった… orz
今回のJAMはバスコレとワーキングビークルVol.5しか見てませんでした。
ちなみに、10月発売予定のバスコレ第7弾(いすゞエルガ・日野BD34)で、
東武バスセントラル・足立のエルガCNGノンステップバス・Type-A
(2676/西01 皿沼不動前)がラインナップされています。

359 名前:運用オタ 投稿日:2005/08/22(月) 21:35:28 [ Jny.OWlY ]
>>356
昨日用事ついでに北千住で買おうとしたのですが、行き(13時頃)は
売り切れと。ただ、その時漏れ聞こえた会話で、再入荷の可能性も?
ということだったので、帰り(19時頃)に再び立ち寄ってみたら
買うことができました。また、日中は改札内に入ることもできたようです。
(さすがにホームはだめでしたが)

360 名前:七光台検修区 投稿日:2005/08/23(火) 20:48:29 [ gRX7gd0U ]
明日は、いよいよつくばエクスプレスの開業ですね。皆さんは、記念パスネットなど仕入れるのでしょうか?
自分は、東武の初電で北千住に向かおうと思います。
流山おおたかの森での記念パスネット(11:30〜)は、一旦、家に帰ってから再度向かう予定です。
いずれにしろ、夏休みの平日とあって、混乱はないと思いますが・・。

361 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/23(火) 22:14:36 [ K2GwrWiE ]
ちょっと流れに逆らいますが、わたらせ渓谷鉄道で「夢切符」発売。詳細は
下記を参照で。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000408-yom-soci

362 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/23(火) 22:56:01 [ K2GwrWiE ]
明日の天気がどうなのか心配ですね。今台風が近づいてますので。。
つくばエクスプレスいよいよ明日開業しますが、行かれる方は気をつけて
行ってきてくださいね。

363 名前:前々スレも前スレも現スレも 9@流山おおたかの森 投稿日:2005/08/24(水) 05:52:40 [ IuP8gcsM ]
八潮 520発秋葉原行きのみTX-2000、
ほか八潮滞泊3本はTX-1000

364 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/08/24(水) 07:06:41 [ S3fLLZ8U ]
おはようございます。
只今つくば。快速一番電車に乗って来ましたが、
本当にあっという間でした。

365 名前:七光台検修区 投稿日:2005/08/24(水) 08:03:59 [ gRX7gd0U ]
今、帰還しました。当方は、予定では、北千住で購入を予定してましたが、混雑が予想されると
思い、地元の「柏の葉キャンパス」で購入しました。まったりとした感じで買えました。
今日の午後でも乗ってみようかと思います。
さてと、流山おおたかの森のイベントにでも行ってくるか。

366 名前:前々スレも前スレも現スレも 9&TB流山おおたかの森 投稿日:2005/08/24(水) 08:23:04 [ k2N.1smI ]
只今、改札前にてクリアファイル&パンフ等配布中

367 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/08/24(水) 12:14:16 [ /uXd/Evc ]
TXの1号車が女性専用車両とか・・・。
(6両編成−1車両)混雑は大丈夫?

記念パスネットはあきらめ・・・○| ̄|_

368 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/08/24(水) 12:44:57 [ S3fLLZ8U ]
今秋葉へ戻ってきましたが、現在地上では
人大杉で駅への入場規制中。
私はこれで撤収します。

記念パスネットは単品なら
まだ売ってる駅がいくらかある模様。

369 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/24(水) 19:23:17 [ E3CdVLB6 ]
TXに行った皆さん、朝からお疲れ様です
今日はTVで様子を見るだけに留めときましたが、入場規制やらで人が凄かったようで・・・
来週に1日券を使っていろいろ見て回りたいと思います

370 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/24(水) 19:24:46 [ E3CdVLB6 ]
秋臨発表
注目は10/15・16の489系白山でしょうか?(上野〜横川)
それから青梅や房総で運転される風っこなど
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050806.pdf

371 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/24(水) 21:01:36 [ uGSd8thI ]
TXの報告ありがとうございました。
皆様の報告やテレビでの感想見ると乗りたくなります。

自分は代休だったのですが、日にちが重なって東武博物館の見学会へ
(秩父鉄道 広瀬川原車両基地)
東武博物館だよりに自分の写ってる写真が掲載されるかと(笑

明日より出張で福岡へ。(日曜までなので今日はその代休となります)
西鉄、筑豊電鉄に乗れる可能性が

372 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/24(水) 23:09:07 [ I6umTG9s ]
自分も遅ればせながら、夕方乗ってきました。

秋葉原は日比谷線からの乗り換えだと、
遠回りして横断歩道を渡る経路ですが、
2割方がガード乗り越えをしていました。
多分近い内に横断歩道増設があるのでは?

同好(も)多少居ましたが、大多数は普段の帰宅客で
まさに(流れ込んでいる)状況で、駅員が改札前で
(入鋏済)はんこの白紙を配って「運賃は下車駅で〜」
と案内していました。

乗ったのは(区快:つくば)でしたが、
南流山で1/3 おおたかで1/3 残りが1/3 な乗りで
立ち客がまだ居ました。

個人的感想は
おおたかまで30分かからない速さに、ビックリ、
野田線改札までが階段無しに、二度ビックリでした。

373 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/25(木) 22:30:37 [ cTxtiqC2 ]
お疲れ様です。TXについては9月と思ってましたが、日曜日が空きそうなので
行ってみようかと。休みだから混むのかな〜。

374 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/25(木) 23:18:41 [ I6umTG9s ]
昨日に続き、今日は各停に乗ってみました。

乗車率はこちらの方がやはり低く、
最後尾車は秋葉原発車時点では全員着席出来ました。
その後新御徒町で増えて、北千住で元通りに、
以降下車の一途。

ちなみに同駅改札前では乗車駅証明書に代わって、
社員、警備員さん共にパスネットの売り子さんになっていました。

昨日今日でTX-2000とTX-1000の乗り味(停車時)の違いを
感じる事が出来ました。
これから乗られる方はそちらも楽しんでみてはいかがでしょうか?

375 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/27(土) 15:17:58 [ Td2TZ32k ]
予定が今日空いたので急遽ですがTXに乗ってきました。

早速TX2000とTX1000の乗り比べ。1000は流山おおたかの森〜守谷。
2000は守谷〜つくば、帰りのつくば〜流山おおたかの森での乗車。乗り味は
大きな差はなくて、両方とも快適。でも驚いたのが2000のほう。最初乗って
スピードが出た瞬間「何?この新幹線ばりの快適さは」と思いましたね。
おまけに速っ(驚)これは本当楽ですよ。ただ、最近のシートの傾向なのかな。
何か座面が硬いって印象がありますね。E231や東急5000に比べるとマシだった
かと。

あと他の方々のレポとダブル部分もあるので省略しますが、駅のホームのドアは
近づき過ぎないほうがいいですね。最初1000に乗るときに警笛鳴らされて
しまいました(汗)警笛の音は東武30000系のタイプが高くなった感じです。

車内の自動放送聴いてみると声の主は、東武のりょうもうで流れてる声と
似てるような。。

帰りは10:41発の快速秋葉原行でしたが、改札通る前にもう人大杉状態。
入場制限がかかっておりました。自分は流山でパスネットを購入したので早速
活躍してもらいました。(記念のものではないですけど、駅の名前がちゃんと
入ってました)これから乗られる人。特に土日祝日狙いの人はパスネットか
または往復切符買っておいたほうが正解かもしれません。

376 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/27(土) 20:55:21 [ w2MeNyZw ]
10/1 川越車両センター一般公開
10/2 103-3000 さよなら運転

10/2・・・

377 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/27(土) 21:45:47 [ w2MeNyZw ]
>>376の10/2詳細
10/2は見れない事も無さそうです
ttp://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/200508/kawagoe.pdf

378 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/08/27(土) 21:47:41 [ VG1Jfzyg ]
>10/2・・・

悩みますね。
103-3000は終日動くようなので南栗橋へ行く前か後か・・・
ちなみに10/1は休みは絶望的orz

379 名前:よなとほ」 投稿日:2005/08/27(土) 22:43:57 [ I6umTG9s ]
>>375
ホームドアに近づくのは、(右、左、行先表示機)を
見てからでないと危ないですね。
新幹線と違って、白線の外側に相当する場所に、ドアが有りますから。

10/2 南栗橋へ行けるはずですが・・・

380 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/08/30(火) 19:46:35 [ WYx6ZnIM ]
今秋は例年以上にイベントラッシュとなりました…(トホホ
-9.10. バスの日イベント@晴海埠頭(都営バス)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/bus_n_20050825a.html
-9.17. 都営フェスタ'05 in 三田線(@志村)
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/050830.htm
10.-1. トレフェス@ポルタ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/eventcalendar/index2.html
10.-2. トブファンフェスタ@ミクリ
10.-8. 鉄フェス@ヒヒ公
10.-9. 鉄フェス@ヒヒ公
10.10. 国際興業バスまつり@さいたま東営業所
http://www.portepub.co.jp/ ←現時点でのネタ元

381 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/01(木) 21:11:35 [ EmDsPSMc ]
>>270
今日、博物館だよりが届いたのですが8000系の警告ベルの車番は8134F
の模様です。
>>380
福岡レポが飛び飛びになりそうですが、門司港であまりも暑く西鉄バスのお世話に。
西日本車体工業製のボディと日産ディーゼルのエンジンの組み合わせのバス
に乗れました。日本一の規模の西鉄のバス祭りは凄そうですね。
国際興業バスのさいたま市見沼区内のコミュニティバスが増便になるようです
おそらく展示されるかと思われます。(CNGバス)

382 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/04(日) 02:01:15 [ OYV.w9o6 ]
>>381
さいたま市コミュニティバス@国際興業ですが、
昨年1月のバスまつりにて、社番 781号車が展示されていました。
(日野リエッセ(リフトつき)・CNG改造車)
今回は、観光カラーのいすゞエルガ(深夜急行用)あたり…かな?

383 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/04(日) 23:12:25 [ hBTLzXHw ]
都内方面が豪雨で川が氾濫しそうな箇所があるとか?
雷も含めて先月のあれを思い出します・・・
そして回線不安定・・・

384 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/06(火) 09:52:06 [ S3fLLZ8U ]
ファンフェスタの電話繋がりました
通し番号なのかはわかりませんが、予約番号はそろそろ50台になるかと

385 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/06(火) 11:04:50 [ Hu5YeSCE ]
>>384
予約番号はそろそろ90番台になるかと

386 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/07(水) 02:22:37 [ MTe2aS92 ]
8000系・6050系・100系のシートクッションが販売されてるようで
ttp://www.102mall.com/top.aspx?sp_imp_id=10105

387 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/07(水) 02:39:08 [ MTe2aS92 ]
>>385
①18型
②200系
③350系
という人気度でしょうね
よく考えると③の栃木→南栗橋は30分程度で魅力は・・・
そして200系は高いですが、貴重な日光線入線が味わえますね
①は言うまでもありませんが、成田臨ツアー以外で乗るのは非常に難しい車両ですし

388 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/07(水) 20:41:32 [ MBnd3Na2 ]
会津若松ライブカメラ
仙台へ帰ると思われる485あいづが停車中
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/wakamatsueki.wvx

389 名前:運用オタ 投稿日:2005/09/08(木) 21:39:27 [ nMLBnJss ]
>>387
③:地元民ですが乗りません(w
私の時には予約番号は言われませんでした。(初日昼過ぎ)

390 名前:七光台検修区 投稿日:2005/09/11(日) 08:35:45 [ gRX7gd0U ]
>>386
私は、8000系のクッションを購入しました。なかなかいい感じですよ。触り心地も
いいですし。実際の8000系のよりもいいかも。価格は、やや高いかと思いますが・・。

391 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/11(日) 15:20:24 [ I6umTG9s ]
昨日は、京ポンの改行方法が判らず、
乗り鉄スレに、読み難い書き込みをしてしまい、
すみませんでした。

話は変わりますが、今日の(全国的祭り)には
みなさんは参加されましたでしょうか?
当方、都合上先週済ませたのですが、
一週間過ぎた今、言ってる事に変化が・・・

選択基準は、(国民として・鉄オタとして・鉄道利用者として)ですが、
その結果はいか程に・・・?

392 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/11(日) 23:59:43 [ bkyV6W1. ]
>>389
350じゃなくて5050短時間爆走ツアーだったら参加してた可能性が(w
>>390
購入されたようで
もしかするとファンフェスタで販売される可能性もありそうですね〜
余談になりますが、現在のモケット柄はもう随分と経ちましたね
幼い頃でしたが、最初見た時は現行色と共に「なんじゃこれは!」と(w
>>391
全国祭りはいつも不参加です(爆
投票結果は予想通りという感じになってますね

393 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/12(月) 04:33:52 [ IPqKqqGo ]
>>386
お願いですから、振込(振替)or代引きで買わせてくれ〜!!>102mall.com
[おまけ]
少々高くてもいいから、みんくるの座布団(新品)一般販売してくれ!>都営バス
>>391
京ぽんに乗り換えられたそうですが、“もっさり”感はいかがでしょうか(w
味ぽんはわかりませんが、京ぽんのバッテリーはあまり長持ちしませんので、
併せて緊急用バッテリーを用意されることをオススメします!
(例:マイバッテリーミニ+京ぽん充電ケーブル
   …妻恋坂交差点そばのモバイルプラザで売っています)
漏れの京ぽんバッテリーも7月に入ってかなり消耗してきたため、
中旬頃にMCダイレクトに注文したものの、届いたのが何と先週末…
その間、緊急用バッテリーは手離せませんでした。
これで、あと4ヶ月はなんとか凌げるかな?
(年内(?)までに京ぽん2(WX310K…か?)が出るとの噂が…??)

394 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/13(火) 00:02:55 [ I6umTG9s ]
>>393
味ぽんでのネット直繋ぎはここの閲覧と書き込みだけだったのに対して、
京ぽんではパソ代用→長時間バックライト点灯→電池消耗。な感じです。
ちなみに、同機パソ接続で64kPIAFSだと繋がるのに、
1xパケットだと繋がらず、プロバイダもウィルコムも原因は不明と・・・
(京ぽん2、出張が無ければ、発売まで待ちたかったです)
嬬恋坂交差点、明日にでも行ってみようと思います。

全国祭り、あ〜ゆ〜結果になろうとは。
昔読んだ本で、1999年には滅ばない、2012年の前に○○で滅ぶまでは・・・
(但し、日本が平和を強行すれば計画は又してもパーに・・・)と言う内容が。
当時「ありえね〜」と思っていましたが、例えて言えば
未電化事業計画線と思っていたのが、実際は
路盤が完成してる新幹線工事線だった。って所か?

板違い分が多いので、問題が有れば削除して下さい。

395 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/14(水) 17:50:12 [ klstxptw ]
>>393-394
京ぽん2キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!(…か?)
明日発売の「DIME」は要チェックですな!
ttp://www.memn0ck.com/blog/2005/09/dime_3.html

396 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/14(水) 21:30:43 [ 4A.ixYfw ]
太田駅の3番線の工事状況のみたまま。前後の延ばされるとみられるホームで
すが、前後とも出来上がってきました。あとは屋根が出来れば使用出来るといった
感じです。しかしこれがどういった意味で作られてるのかはまだ、わかりません。
あと、想像つきますが、駅の自動放送は来年3月のダイヤ改正?後につきそう
な気がします。太田〜伊勢崎、赤城間もワンマン化されるようですので。

397 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/15(木) 15:46:56 [ LtFk4m8. ]
あまりに忙しく書き込みできなくてすいません。
>>389
300系か5050系が柏あたりから出てくるとちょっと判断に迷いが。
>>391
その日は関西地区に出張でした。一応役所が近くにできたもので
便利になりました(?)
フェスタ、甲種終わり本当に秋がやってくる頃に
九州と関西のレポをあげさせて頂きます。

398 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/15(木) 18:11:36 [ Ob7aE8Y. ]
ミクリ祭りの前日に東横線8000系3並びが発売されます
http://www.railfan.ne.jp/tokyu/passnet1/index.shtml

399 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/16(金) 22:13:26 [ I6umTG9s ]
>>395
まだ発売には時間が有りそうですが、見た目期待してしまいますね。
当方>>393のマイバッテリーミニを今日やっと購入出来たので、
まだまだこれからと言った感じです。

帰りに今日開店のヨドバシに寄ってみましたが、
凄い人出で、今までに無い流れが出来ていました。
そして・・・
以前TX開業時に「日比谷線からの乗り換えは屋外を回り道・」と書きましたが
昭和通り口からヨドバシ脇を通って、信号、TX入口へと行ける道が出来ていました。
(おおよそ、総武線千葉方面ホームの下を並行する感じです)
これなら雨の日も多少楽になるかも知れません。

400 名前:8122F 投稿日:2005/09/21(水) 22:56:59 [ 35RDy6/M ]
栃木18:25ごろの両毛線小山行き、小山寄りが日光線用の107系、
高崎寄りが新前橋色の107系4連でした。

これは大宮にいる新前橋色107系の代走か何かでしょうか?それとも
先日吾妻線で事故に巻き込まれ、現在新前橋電車区でビニールシート
をかけられている115系の代わりの貸し出しでしょうか?

401 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/23(金) 07:14:28 [ Kh6xLzm2 ]
>>400
これは日光線であった逆のパターンでしょうかね?
その時は日光線の107が事故に遭い大宮へ入場
修理期間中に高シマから107を借りたというのがありました
という事は、貸し出しの不足分で115が日光線で運用に入ってる可能性がありそうです

確かに吾妻線の事故と関係がありそうですね
ニュースで見た時はかなりの損傷でしたし・・・

402 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/24(土) 23:34:56 [ I6umTG9s ]
今日から自動化になった竹ノ塚の38号踏切(通称、小踏切)を見てきました。
昨日までの遮断柵等は既に無く、
線路手前側の矢印表示機は複々線分の4個、
線路向うは各地で普通に見られる表示機を2段重ねに。
(下り中線通過時にどれが灯るかは不明)
見た目、結構ハデです。

そして大きく変わった?のが、
下り緩行線の信号が常時赤表示となって
停車後の青に変わる方式に変わった事です。
ただし、今までの竹ノ塚止まりのように
ATS+運転手の二重安全に基づく比較的速い入線、確実な減速、と異なり、
現行の北千住、上り日々直ホーム入線と同様の方式に・・・

今回乗った下り電車で言えば、
駅手前のYY信号で既に20㌔割れでトロトロ37号踏切へ入線、
駅本屋直下の(ATS15)の看板手前で15㌔割れで更にトロトロ、
ホームのお客が「何事?」と不審がる中、停車位置まで継続・・・

(安全名目)で設定したつもりでしようが、
踏切在線時間が更に増す事になり、
来週、37号踏切も自動化されて、
朝ラッシュ時を含め、上り緩行線が同方式に変わったら・・・
(未知の悪夢が起こりそうな気がしてしまいます)

403 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/27(火) 21:56:00 [ DrlKUfgU ]
>>395
京ぽん2、京ぽん改2(??/WX300K)、味ぽん3、洋ぽん…
一気に4機種発表キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!!!
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/index.html

404 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/27(火) 22:12:50 [ I6umTG9s ]
>>403
ついにこの時が!!
しかも、魅力的な機種達が・・・

当方に限れば、まだまだ先の話ですが。

405 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/09/28(水) 00:46:05 [ gOC7oj7U ]
>>404
WILLCOMのトップページに“2005 AUTUMN/WINTER”と書かれていたので、
今後は新機種発表(発売)のペースが早まるかと思われます。
ちなみに、漏れは京ぽん2(WX310K)が本命ですが、JAVA非搭載はちと痛い…

406 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/29(木) 22:35:50 [ I6umTG9s ]
>>402
に続き、今日上り方の37号踏切(通称、大踏切)も自動化になりました。
上り電車入線ですが、日々直車に関しては、20M車8両編成よりも
停車位置が手前な為、トロトロ区間も下りほどではありませんでした。

問題は夜の下り電車です。
日比谷線のCS-ATC化以降、恒常的となった遅れで団子運転となった
直通電車の、先行が牛歩入線で時間が掛かってる内に後続が接近、
手前で信号停車に。

先行発車後、信号が(YY表示)に変わって発車、
信号通過前に今までは(Y信号)変わっていた物が(YY信号)のまま、
15㌔を割った(停車)状態からの微加速で16㌔か17㌔出た所で、
非常制動→急停車に。

停車後、再微加速でホームに掛かる頃、
ホームの先の引き上げ線脇、緩行線信号は既に(G信号)に、
しかし、出発信号は(R信号)のまま。

ダイヤが乱れていないのに、これでは・・・

407 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/30(金) 20:06:24 [ H1HjuPEQ ]
昨日ニュースでやってましたね
ついに自動化という事で、今後は立体交差に向けての長い協議が行われる事でしょう
これで開かずの踏切状態になりますが、安全を第一優先に考えれば当然の事ですね
ただ、メトロの連日の遅延は確かに現在も継続中・・・
これはいい加減何とかしないとマズイですね


確かにメトロの連日の遅延は今も改善されてませんね

408 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/01(土) 20:43:45 [ roCjx4Gs ]
関西ネタなのですが9/30で「彗星」が廃止になりました。
♪で様子を見ましたが淋しいですね。
これにより九州ブルトレは門司まですべて併結運転。
鹿児島県に続いて宮崎県からもブルトレが消滅。

以前初めて九州に行った帰りに「はやぶさ」に乗ったら
B寝台1セットに一人状態で占有可能でした。「あらら・・・」

関西ブルトレは乗ったことがないので「きたぐに」同様来年の乗車を
検討しています。なんか怪情報があるのでsageておきます。

409 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/04(火) 17:57:01 [ LBlZSHt6 ]
ついに201後継のE233(中央線)が発表!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf

410 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/10/05(水) 00:30:53 [ P6YeVlHA ]
>>409
イメージとしてはE531に似ていますね。
でも、あのド派手な優先席はいかがなものかと・・・

411 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/05(水) 20:30:23 [ gRX7gd0U ]
本日、久々に東武博物館に行ってきました。平日ともあって閑散としていました。
空調点検をやっているようで、業者の方の出入りがありました。
まず、シミュレータをやろうとコーナーに移動しようとした時、ちょうどスペーシアの個室が体験できる
辺りに見慣れないものが・・。なんと5700系が展示していました。車体の先頭部分のみの展示でしたが、なかなかのものでした。あと、HMもついてました。
やっとこのところでシミュレータコーナーへ。伊勢崎線(8000系)をやりました。久々ともあって腕前は・・・。
シミュレータを終え館内をぶらついていると、パノラマショーの案内放送があったので、コーナーへ足を運びました。昔から変わらずのパノラマ。
始まってすぐに「あれっ」と思いました。それは、30000系が登場していたところです。いつの間にと思いました。
その後は、2階に昇り、定期券を発券してもらい、バスのビデオを見ました。
久々に東武博物館に行きましたが、何回行っても飽きないとつくづく思いました。
長々と失礼しました。

412 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/07(金) 01:56:49 [ aTvBkwxA ]
>>409
ついに登場しますか!!E531シリーズということでしょうか。
個人的には甲府まで乗り入れ可能にして欲しい所ですが。
どうも優先席の色が・・・・。
115系の活躍は続く??
>>411
東武博物館に行かれましたか。空調工事のため月曜と火曜がお休みになって
いますね。5700はアルナから入れるのに大変だったとか。
パノラマに2080系がいて野田線の紹介になっているのも・・・。
3000系の釣り掛け体験もできますし。シミュレーターは営団の3000系が居たり
結構楽しめますね。
ただ展示物と掲示内容が古くなってきているので、縁があって「友の会」
に入会させて頂きました。少しでも展示物や掲示内容が新しくなってくれれ
ばよいのですが。シミュレータはもしかして(以下略

次回の博物館だよりに「友の会」施設見学会の報告が出ると思います。
隠れて写っているのか私です(w (秩父鉄道広瀬河原車両基地)

sageですいません。某講演会で久々に土曜日の博物館に行ったら子供さん
で賑わってました。館長さんも知識が豊富な方なので、館長さんと子供さん
の「電車教室」なんかやってくれると喜ばれれるかも。(ネタ抜きで)

413 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/10(月) 22:14:42 [ hA160Gho ]
東武博物館は十年以上は行ってないですね
オープン当初はシミュレーター目当てで何度も足を運びましたが、シミュレーターに並ぶ列は凄かったですね〜
久々に行きたくなって来ました(w
まだ行った事の無い宮崎台やこれもご無沙汰な葛西も・・・

ちなみに10030ので118km/hを朝霞台〜和光市で出した記憶があります(爆

414 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/10(月) 22:20:25 [ hA160Gho ]
確か通過禁止で2駅で交代でしたよね?
それでも通過は結構やってる人が居ましたね
それで博物館の人に通過は駄目よと言われるパターン

415 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/11(火) 10:46:58 [ INXGmOPk ]
今朝、車内の中吊り広告を見たら、Bトレイン発売(20000系・30000系)の案内がありました。今回は、9,000個限定らしいです。売店で販売ですよね(大手量販店でも売って欲しいです)

416 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/11(火) 11:10:58 [ d8GsgJrE ]
Bトレインですが、東武線売店、東武百貨店(池袋、宇都宮)、東武博物館、インターネットショップでの販売です。

417 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/11(火) 11:57:42 [ gRX7gd0U ]
>>412
確かに、3000系の釣り掛けが体験できるコーナーありましたね(何回かやりました)
東武博物館の館長さんは、かなりの物知りと聞いてます(東武のことはお任せかな?)ぜひとも、質問会などを開いて欲しいですね。

>>413
私も、東武博物館に行くのは、3年ぶりです。それまでは、友人と休日などによく行きました(博物館のショップを見るのも楽しみでした)
シュミレータは、本線8000系(浅草〜西新井間)をやりました。懐かしのDRCや未更新の8000系が見られました。北千住駅の構図も
懐かしく、今と比べると「嘘だろう」というくらいに変わってますね。
「駅通過はご遠慮下さい」と書いてありました。確かに、準急運転や快速運転、回送運転などしたいですが、博物館の方に、「ちょっと通過は・・・・」と
言われます。

418 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/11(火) 15:29:15 [ cqiGrQf. ]
>>417
博物館のショップはなかなかの穴場で。「もうないだろう」と思うグッツも
残っていたりします。(さよなら「南会津」マウスパットはここでGET)

419 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/11(火) 22:39:12 [ I6umTG9s ]
以前書いたかも知れませんが、
東武博物館のシュミレーターで一番印象に残っているのは、
幼稚園児か、低学年位の子が浅草駅をフルノッチで発車!
シュミレーターに曲線抵抗など関係く、どんどん加速。

鉄橋上のポイントを50〜60㌔で加速、
係りの方が声をひっくり返らせて「ゆっくり走って〜(泣)」と・・・
後ろで見ていても、一瞬川へ落ちそうな錯覚に襲われてしまいました。

420 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/15(土) 19:46:48 [ I6umTG9s ]
>>415 >>417
昨日の朝、無事入手できました。
地元駅(改札内)では入荷量が
ダンボールが2箱か4箱づつに(?)増えていました。
もう一箇所(改札外)は前回同様、1箱づつでしたので
場所によって量を増やしているのかも知れません。

30000系の屋根板は(パンタ無し)と(2個パンタ)の2枚で、
モハ356xxの(1個パンタ)は入っていませんでした。

Bトレスレで「帯の色が薄いような・・・」とありましたが、
確かに退色した帯色に近い気がします。

421 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/10/20(木) 18:53:41 [ /EVZfmLE ]
>>403-405
ザウぽん(??/W-ZERO3/WS003SH) キタ━━(゜∀゜)━━!!!!
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/index.html
(これで秋冬モデルはすべて出揃いました)
今まで京ぽん2が本命でしたが、ザウぽんもいいなぁ…

422 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/21(金) 06:18:10 [ Hm8mBmqk ]
来月から、6050系就役20周年記念のSFカードが発売されるようで。
詳細は、下記へ。(PDF)
http://www.tobu.co.jp/news/2005/10/051020.pdf

423 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/21(金) 23:07:36 [ E1bGvKQE ]
>>422
6050も20年になるんですね〜
足回りで40年経ってるのもありますが、今後どうなるのかが気になったり・・・

424 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/10/22(土) 23:33:27 [ Q7DozWW2 ]
最近頻発(?)している地震のことを思うと… ((((゚Д゚)))) ガクガクブルブル
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051022/eve_____sya_____000.shtml

425 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/23(日) 16:26:06 [ hMVBo/7w ]
>>424
昨日も地震がありましたね
先日ニュースでやってましたが、これを見るとちょっと怖いなと・・・
ttp://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/

426 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/26(水) 21:28:33 [ cTxtiqC2 ]
今日の読売新聞の記事ですが、11月5日にTXの車両基地公開をやるようです。
同時ですが、関東鉄道常総線でもやるようでTXと関東鉄道間を行き来する
無料バスも出るとか。ただし開催の詳細(開催時間)が載ってないので
調べて再度書き込みします。

427 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/26(水) 21:55:33 [ cTxtiqC2 ]
ソース確認出来ましたので貼っておきます
つくばエクスプレス
http://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=193
関東鉄道
http://www.kantetsu.co.jp/train/new/event/event.html

428 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/28(金) 01:19:45 [ ajSAXP7A ]
>>427
これは結構大きなイベントとなりそうですね
TXは開業後の公開ですから、見に来る人も多そうですね!
関鉄はもう締め切りましたが、気動車運転体験というのも凄いですね!

429 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/10/28(金) 01:43:41 [ /jLHdw1c ]
50050系祭りの最中で申し訳ないのですが、
30日朝、絶滅寸前のKQ 700形が久々に品川に顔を出すそうです。

430 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/29(土) 21:25:31 [ cqiGrQf. ]
最近災難の多い京浜東北線。
♪にも出ていましたが「八ミツ」貸出車を目撃。
転落防止幌の塗装がなく、以前転属してきた209系のように黄色の残骸
がありません。

431 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/29(土) 22:03:12 [ I6umTG9s ]
>>427
共に楽しめそうな内容ですね。
両会場への行き来も専用バスが出るなんて。

でも自分は仕事で行けません・・・

432 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/01(火) 23:05:17 [ zYqNhOAM ]
>>430
209の窓開け改造に伴う貸出ですね(ミツ515編成)
京浜東北線を走る八ミツ表記に違和感がありますね!
ちなみに209-910がやばくなってるようで・・・
いつまで持つかが気になりますね

433 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/05(土) 12:34:46 [ .q3xMcxo ]
TXのイベントに来ております。予備掲示板に画像送ったのですが、届かないので後でやり直してみます。

434 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/05(土) 15:46:36 [ kYWA7HyI ]
>>433
拝見しました。天気が良くてよかったですね。
NHKのお昼のニュースでもやっていました。
(見覚えのあるお顔は見つけられませんでした 笑)

435 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/05(土) 16:01:58 [ FrxY/A6U ]
TXの画像投稿出来ました。詳しいレポは後ほど入れます

436 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/05(土) 18:54:02 [ YgiH9qr6 ]
>>433
あれ?映ってませんでした?(笑)なんちゃって(大汗)
俺が行ったときにテレビ局の関係らしき人がいなかったので違う時間だった
のかと思います。

さてイベントですが、関東鉄道と連携しての為か盛り上がってました。
客層はファンの方もいましたが、どちらかといえば家族連れが多かったですね。
子供たちが喜びそうなイベントもやってましたから・・。大きく分けると、
TXの各駅の市町村がそれぞれ出てきて土産の売り出し。TXに関係した
鉄道グッズの売出し。埼玉高速鉄道、京急、西武の各社が出てジャンク市場
を開いたり。車両撮影会で2000系と1000系がヘッドマークつけて出てたり。
そこで子供たちにTXの乗務員の帽子をかぶって、TXのマスコットスピーフィーと
撮影出来たり。(ヘッドマークは全部見ませんでしたが、1時間毎に
変えると案内パンフレットに出てました)2000系を使って車両を休憩場所に
してありましたが、乗務員室の開放はありませんでした。

アクセスについても関東鉄道の新守谷駅からTXの車両基地までの送迎バス。
TX車両基地から関東鉄道の車両基地までのバス(ともに無料)も出ましたが、
ともに人大杉の為乗らずに断念して歩きました。ただ、関東鉄道の車両基地の
バスは13時台を乗り過ごし14時台をと行ったらもう並んでいて、運悪いことに
乗り切れずに行くことできませんでした。TXの車両基地からバスで25分。
歩くとなるとさらにかかるため(大泣)ただ、それぞれのバスの時刻表が
出ていてわかりやすかったのは良かった点ですね。

逆に悪い点。一つだけありますが、工場公開がなかった点ですね。東武で
公開されたのを見てるだけに、それが残念だったです。

437 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/05(土) 19:01:07 [ YgiH9qr6 ]
続きですが、関東鉄道の守谷駅は流山おおたかの森同様にすぐ連絡できるように
なっていて、改札口およびホームも新しくなってました。びっくりだった
のは複線だったこと。枕木がコンクリだったこと。下車した新守谷駅も
自動改札と結構設備が整ってた点ですね。正直最初は小さなローカル線
かなと馬鹿にしてたもので(汗

438 名前:七光台検修区 投稿日:2005/11/07(月) 03:23:34 [ REIMVvn2 ]
TXのイベントと関東鉄道のイベント行きたかったなぁ。自分の不注意かわかりませんが、吐き気に襲われ、当日の朝方に病院に行ったら、そのまま入院してしまうことに…。しかも、運転体験の申込をしてたのに…。本当にとんだ災難でした。

439 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/07(月) 05:50:21 [ YSkpXrvU ]
>>436>>437
画像とレポどうもです
新守谷は車で昨晩通りました(爆
開業後の初公開、そして晴天もあってか相当賑わった事だと思います
自分も迷いましたが、結局は午後から50050目当てで館林へとなりました
関鉄はまだ乗った事が無いのですが、キハ30がまだ健在なのは凄いですね〜
しかも複線区間もありますし
いつか乗ってみたいですね
今回の合同イベントは初だと思いますが、不満点に関しては次回開催時に解消されてるのかも知れませんね

>>438
運転体験の申し込みをしてたんですね
ここの所、周りで体調を崩す方が多いので・・・
ほんと、体調管理には充分お気を付け下さい
自分も最近まで体調を崩してましたので・・・

440 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/11/07(月) 19:12:41 [ LbaIr5kQ ]
>>438
今週水曜か木曜日あたりから寒くなるみたいですね。自分も昨日夜頭痛くなって
寒気もしたので風邪ひかないように暖かくして休みます。体調管理はお気をつけ
下さい。
>>439
あら。通りましたか?実は新守谷からTXの車両基地へ行く途中に踏み切り
があるのですが、祭りが終わり近くの時間帯には小さな祭りになってました。
周りが畑で開けていて、撮影にはうってつけの場所でしたからねぇ。

そういえばTXも開業して2ヶ月ちょっと。さすがにその頃の盛り上がりは
なくなりましたが、快速、区間快速あたりは利用者も結構いますのでこれ
からの進展が楽しみですね。沿線のマンション等の建設も進んでるようですから。

441 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/11/08(火) 17:05:37 [ RGRLkGMU ]
ダイヤ改正は3月18日ですか・・・
www.tobu.co.jp/news/2005/11/051108.pdf

442 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/08(火) 18:32:30 [ jshLuU4k ]
>>441
先に張られてましたね・・・
いま気付きました

443 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/10(木) 07:57:08 [ o2cPSpJ. ]
またトワイライトエクスプレスが今朝上京したらしいです
まだ半信半疑なのでsage・・・

444 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/11/10(木) 17:02:38 [ RGRLkGMU ]
西ネタを続けますが・・・

ついに環状線201系(リニューアル車)が姿を現した
ようです。

445 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/10(木) 21:14:48 [ j4Z.tS2s ]
12/10のJR東日本ダイヤ改正パンフをGETしてきました。
今回は新幹線と房総183系引退、183系定期離脱が目玉でしょうか。

以前の「こまち」の甲種は週末運転の列車を毎日運転にするための増備
だったのですね。

その隣に「183系ラストスパート」という煽るポスターが。
(183系は定期列車から運用離脱しますとのコメントも)
「しおさい」の非貫通型183系がポスターを飾っているのですが
「しおさい」の非貫通って記憶にないのですが・・・。

446 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/11(金) 04:45:48 [ kryQpIfA ]
>>444
ついに出て来ましたね!
やっぱ中央線だなと(w
一方、京葉線の側面幕が西と似たものになったようで(w

>>445
幕張の183は全然撮ってないんですよね(見たとしてもあずさ色の波動用だけ)
撮らない間に189GU車と混結したりとしてますが・・・
なんか撮らない内に終わってしまいそうな感じです
ちなみに非貫通編成(クハ183-1000、クハ183-1500、クハ189)は9本あるようです
その内の2編成はあずさ色の波動用
そして貫通編成の方は7本です

447 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/11(金) 04:48:40 [ kryQpIfA ]
>>443
どうやら本当だったようで
牽引は64-1051で品川まで上京し、その後はどこへ行ったのやら?
日曜にまた来るようです(前回上京した時のダイヤ?)

448 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/11(金) 05:21:43 [ kryQpIfA ]
>>446補足
しおさいに使われる8連は6本中3本が非貫通編成
6連はあずさ色の波動用除き4本が非貫通編成

449 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/11(金) 10:33:27 [ kYWA7HyI ]
>>446>>448
どうもありがとうございました。幕張の183系は内装の関係で「普通」に変身
してから乗りたい車両です。(成東以遠)自分も乗らずにそのまま終わって
しまいそうです。
「スーパーポリパ」廃止以降、房総地区は予算的になかなか行きづらくなり
ました。113系もいるし行ってみたいのですが、ついつい関東脱出してしま
います。

450 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/12(土) 20:28:14 [ XrqIi/uM ]
>>445の追加
書き込み忘れましたが、東北、上越新幹線の改正について。
東京駅のホーム使用制限がなくなり(東北、上越がごちゃまぜに)
上野始発、終着が消滅します。(「上野」表示が消えるのは淋しいような)
東京駅にはフルカラーの案内機が登場するそうです。

451 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/16(水) 21:19:16 [ I6umTG9s ]
今日(16日)「大都市交通センサス」の調査票を
東武と京成で受け取りましたが、両社で微妙な違いが。

京成は、透明ビニール封筒に、調査票、記入要領、発送用封筒(両面テープ付き)。
東武は、発送用封筒に、調査票、記入要領が入っていました。
発送用封筒の宛先がそれぞれの会社になってるので、
集計後、国交省に送るのかも知れません。

(2通以上受け取ったら、1通のみ返信、余りはご自身で破棄して下さい)
とも書かれていました。

452 名前:しちりいちり 投稿日:2005/11/17(木) 21:59:35 [ aTvBkwxA ]
>>452
自分は大宮駅で今日受け取りました。
JRでもらったので送り先はJR東日本の子会社。
方式は東武と同じです。
16日のみだと思っていたので意外でした。
尚、今日の大宮駅は埼京線ホーム非常時訓練のため凄いことになってました。

453 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/18(金) 00:06:43 [ I6umTG9s ]
今日の10時頃、千葉ニュータウン中央の近所の屋上から、
成田空港方面の遠くの空を見たら、「波紋の様な雲」が見えたのですが、
仕事用カメラでは遠すぎて撮らず終いにしていましたが、
帰宅後、地震関連情報を見たら10:53茨城県沖で震度3(M4.7)の記事が。
(仮に撮れても、風景付きでアップしたら、仕事上怒られてしまうのですが)

他のサイト等でも、今夜は変わった事が多いとか、
月が(赤い)(こっちは赤くない)など、何かが起ってる様です。

まぁ、地震の条件が揃い過ぎている現状では、
どれが、どの前兆かは判断がつきにくいのですが・・・
この書き込みが(毎度の気にし過ぎ)であればいいのですが。

454 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/18(金) 23:15:48 [ 5Xulo/z6 ]
>>453
昨日までの3日間
連続で地震がありましたよね
何か不気味というか・・・
自分も気になってます

455 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/20(日) 07:04:47 [ 9zfhc85Y ]
>>450
上野始発だと空いてて良かったんですけどね
大宮からも絶対座れるので
つばさやこまちなんかは特に嬉しかったです(w

456 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/24(木) 11:50:32 [ S3fLLZ8U ]
最後かも知れない金八先生パート7の続編が12月30日に放送
これに50050がちゃっかり出てたら(w

457 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/11/25(金) 02:02:22 [ 1kE7knJk ]
「栗橋みなみ」より「桜井みなみ」のほうがしっくりいくと思うのは漏れだけ?
ttp://tetsudou-musume.net/news/index.html#vol2
(ついでにスペーシアアテンダントも出たりして…??)

>>456
ほぼ無いでしょう(w

458 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/11/25(金) 12:33:00 [ RGRLkGMU ]
今年も半直(東武方)は
終夜運転は無い様ですね。
www.tokyometro.jp/news/2005/index_2005-41.html

459 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/26(土) 19:41:26 [ DgeP8FRo ]
東急ワンデーオープンチケット
ttp://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/shinchaku/2005_w_stamp_rally_info.htm

この期間中に使う可能性があるかも知れませんね

460 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/01(木) 02:02:52 [ e3ZofVYg ]
兼ねてから噂になってますが、寝台特急出雲がやばいそうで・・・
ttp://www.nnn.co.jp/news/051130/20051130009.html

461 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/03(土) 20:46:01 [ yqp4OF.6 ]
>>460
新橋で何度か目撃していますが、悲しい乗車率ですね。(B寝台でも占有
可能?おそらく途中から乗ってくる可能性もありますが)
「サンライズ」登場してから、自分も設備が良い「サンライズ」を
利用してしまいます。
JR東日本の車両としては一番西に行っている列車なので動向が気になります。

飛行機とホテルのパックがめちゃめちゃ安いので、予算的にブルトレ乗車が
難しいと言う現実もありますね。
(愛用していた九州往復きっぷも廃止になってしまいました。)

463 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/13(火) 07:31:46 [ EJ/tWyvw ]
>>457
規模の大きい南栗橋だけに(w

>>461
出雲で出雲市まで行くと時間は掛かりますが、鳥取の方では唯一の東京からの夜行ですね
その辺でいろいろと重宝されてるようですが、夜行バスのリーズナブルな運賃には・・・
そして客車の老朽問題もありますが、東の事情にも関連がありそうです
というのは、東北・高崎・常磐線の東京乗り入れ
この乗り入れで田町区が消え、尾久または東大宮操に機能を移転するようなんです
機関車牽引では、秋葉原〜東京間の勾配は登れなくなるとか?
これだと出雲同様に、銀河や富士・はやぶさも・・・

サンライズには1度乗った事がありますが、モハネの上段に不満点が1つ・・・
それはブレーキ時に出る発電抵抗器の音です
これは嫌な人はほんと嫌なんじゃないかと・・・
自分は長く乗ってる間に慣れましたが、最初は「ん!?」って感じでした(w

464 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/15(木) 21:31:48 [ kWUFXKz6 ]
>>461
東北縦貫線計画がありましたね。神田辺りは新幹線の上を走るとか。
(もう橋脚の準備はしてある感じがします)
神田寄りの機回し線も工事で使えなくなる可能性もありますね。
田町〜品川間には新駅が出来てオフィス街になる予定も報道されてました。
客車列車には厳しい時代がやって来そうです。

>サンライズ
自分は下段(指定しました)だったので「音」は気にならなかったのですが
ノビノビシートは寒そうでした。「出雲」が取れないので「瀬戸」に乗って
ました。

夜行列車共通で言えるのですが、すれ違い列車が気になって結局寝不足に(笑

465 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/16(金) 05:51:14 [ g70JA8wg ]
やはり出雲は駄目なようで・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000240-mailo-l31

>>464
確かに(w
寝台なのにほとんど寝てませんね
独特の雰囲気が良いこともあり、なかなか寝ようにも寝れないというか・・・
滅多にしか乗らないのも1つにありそうです
ちなみに寝台は2004年のあけぼの以来ですね
ゴロンとシートですけど・・・

466 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/22(木) 21:32:39 [ 3pZ399TI ]
>>460-465
春のJR各社ダイヤ改正発表。(改正3/18、東武と同じ)
<消え去るもの>
「出雲」は廃止。
名古屋〜奈良間急行「かすが」は東武有料急行列車と同じ日に廃止。
日本海(青森〜函館間廃止)、東海道線113系撤退・・・。
<自分なりの注目点>
常磐線のダイヤ見直し。東海道、山陽新幹線運転形態見直し。
S白鳥の増備。JR東、東武乗入運転開始。JR東グリーン車システム拡大。

詳しくはJR各社HPを参照してください。

467 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/22(木) 21:37:11 [ 3pZ399TI ]
>>466の補足
東海道線113系撤退はJR東の区間(東京〜熱海)です。

468 名前:8122F 投稿日:2005/12/24(土) 22:34:53 [ XOMNaRfI ]
 桐生の解体場に211系が2両おります。グリーン車組み込みによる
余剰車でしょうね。ご存知かと思いますが、東武桐生線から見ることができます。

469 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 23:05:57 [ YgiH9qr6 ]
>>468
最近は見てないですが確かに解体場がありますね。

470 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/25(日) 16:59:47 [ oRut44Ig ]
>>466-467のさらに補足
北海道に住んでいた時に利用していた「利尻」(夏季のみの運転へ)
「オホーツク9/10号」(流氷シーズンのみの運転へ)季節列車へ格下げ。
「まりも」は存続。
秘境駅の廃止:函館線の張碓(小樽の近くの臨時駅で近年営業していない)
室蘭線の旭浜(長万部の次の駅)など。有名な室蘭線の小幌駅は残る模様。

471 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/26(月) 19:30:53 [ gOxGGKck ]
>>468
下新田と呼ばれるあの場所ですね
おそらく置き場所が無く、そこへ疎開されて来たものと思われます
幕もサロへ流用されたようです
今後は休車車両が集まってから大宮へ回送されるかも知れませんね

>>470
東の目玉は東武乗り入れのようですね
個人的には789系つがるの登場にビックリしています
一度乗った事がありますが、M車なのにほとんどモーター音がしないです
防音がしっかりしてます!
それから小山のE231も増備されるとか?

472 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/26(月) 21:26:09 [ 8ueVbjIg ]
>>471
不定期ですが、789系「つがる」の弘前乗り入れがあるのは自分も驚いています
新幹線延伸で予想される奥羽線青森〜新青森間の乗り入れを想定している
のかもしれません

473 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 06:52:53 [ 37cRfzAU ]
>>472
そうなんですよね〜
弘前入線は驚きました
今後、奥羽線で習熟運転をやるんでしょうね
789で「つがる」の絵入りHMが見れるのも楽しみです
こっちの485にも欲(ry

北海道新幹線の工事で吉岡海底に停車する列車も大幅に減便される見たいですね

474 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/28(水) 12:28:01 [ ynpWP5KM ]
隅田川駅の地下鉄(駅前ロータリー)側の
マニ30用、洗浄留置線が、今週に入って解体工事に入りました。

実車は、駅前ロータリーが完成した時に、展示状態になる為か、
コンクリートのサイロ脇へ移動してしまい、昨年夏には、廃車と小樽に保存となって、
最近では、たまにコキが止まってる事がある位でした。

475 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/30(金) 00:41:45 [ 9WhAZ1nE ]
>>474
マニ30用の洗浄線でもあったんですね
いつも停まってたその場所もついにですか・・・

476 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/31(土) 01:58:56 [ MZGYWDr. ]
今年はいろんな出来事がありましたね
個人的に忘れてるものもありますが、大体はこんな感じでしょうか?(事件以外で)

JR
★103系E38の西売却や川越・武蔵野からの完全撤退・E531系登場・485あいづ(のちに東武直通用)・ロクイチ復活・高崎向けサロ211・トワイライト上京・リバイバル白山

東武
★フラワーエクスプレス・5182F解体完了(6月頃?)・8108Fリバイバル色・800系列登場・東武ファンフェスタ・50050系登場・30000系地上運用復帰

東急
★5000系6ドア車と5107F・伊豆のなつ号・8500系長電譲渡・8500系フルカラー化と案内表示器取り付け

メトロ
★8000系更新
そして12月の3/18ダイヤ改正の概要発表

続く

477 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/31(土) 02:08:57 [ MZGYWDr. ]
続き
今年は掲示板に書いて頂いてる皆さんとお会い(ニアミス)する機会も増えましたね
掲示板で情報交換する量も去年より多くなり、こちらとしても大変充実感がある1年でした
ここで御礼を申し上げると共に、来年も引き続き宜しくお願い出来ればと思います
サイトの方も今年は1個も潰れずに年を越せました(w
来年も駄作にお付き合い頂ければと思います
皆様、いろいろと有難う御座いました
そして鉄活動お疲れ様でした

余談になりますが、今年の後半はやたらと寝ずに無理して撮影に出掛ける事もあり、体調を崩す事もしばしば・・・
暫くはその状態がまだ続きそうです(汗
風邪が流行ってますから、皆様もお体には気を付けて行動して下さいね

478 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/12/31(土) 12:06:30 [ n1uZ0FwU ]
>>476-477
もっと大きなモノを忘れてますね(w
つくばエクスプレスの開業、あさかぜ・さくらの廃止など・・・

というわけで、2005年もあっという間でしたね。
今年は例年に比べて皆様にお会いする機会も多く、充実した1年を
過ごす事ができました。
来年は、とりあえず3月のダイヤ改正に向けていろいろと続くかと思いますが、
またいろいろ情報交換をして盛り上がれれば、と思っています。

今年も皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
来年もまた、宜しくお願いいたします。

では、よいお年をお迎え下さい。

479 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/31(土) 13:37:59 [ LbaIr5kQ ]
今年は皆さんとお会いことが出来たのが嬉しかったですね。掲示板での
情報交換はもちろん。お会いすることによってもっと情報が得られたこと。
本当充実してました。

まだまだ自分自身も鉄道関係は乏しい部分もあったこと。掲示板上での
言葉使いに舌足らずなところが何度もあって見苦しい点を多く作って
しまったことに、大変申し訳なく思ってます。人間としても
駄目なところありますが、今後も宜しくお願いします。

今年は東武はもちろん、JRにとっても様々な動きがありましたね。
時代の流れなのかなって感じさせたのが、機場特快さんもあげられてますが
あさかぜやさくらなどのブルトレの廃止ですね。新幹線、飛行機、車。
こういった交通手段が発達しているなかで、ブルトレも変化を求められて
る状態なのかなって思いました。

来年は東武はもちろん。その他乗り入れ先も含めた大きなダイヤ改正が
行われますね。自分の場合は東京や埼玉方面は多く出れませんが、
館林支線区やボード行く絡みで野岩・会津線方面の動きに注目を
していこうと思ってます。本格的な始動はシーズン終了後で・・スンマセン。

最後になりましたが、今年1年本当ありがとうございました。
来年はお腹いっぱいに鉄道関係は動きがでますが、皆さんと
たくさん情報交換出来ればと思っております。
そして来年、このレールちゃんねるはもちろん、皆様方々、そして
自分にとってよい1年になりますように。

480 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/31(土) 18:44:23 [ I6umTG9s ]
今年は、JRの東武、相鉄への直通運転発表を始め、
「ありえない」事が多過ぎた気がしますね。

特に、485系と100系が双方へ行くなんて、
「未来で、宇宙人と握手する事は有っても直通は無い」と
思っていましたので、その印象は強烈でした。

来年も想像がつかない動きが有るかも知れませんが、
とりあえず、日頃からの記録が大切だと感じてる今日この頃です。

みなさま、
各地でそれぞれの活動、お疲れ様でした。
そして、各種情報をありがとうございました。
来年もまた、今年同様宜しくお願いします。

今晩から活動開始の方もいらっしゃるかも知れませんが、
とりあえず「来年もよいお年を〜」

481 名前:運用オタ 投稿日:2005/12/31(土) 22:55:52 [ ExibGrFY ]
今年も一年間、皆様には大変お世話になりました。…と言ってみたし、
年越しそばも食った、確かにテレビでは紅白もやっている、でもなぜか
年を越すという実感がわいてきません(苦笑

振り返ってみると、確かに激動の一年だったような気もするのですが、
本当に動くのは来年であって、今年のはまだ序章に過ぎないんですよね。
>485の入線、50050登場、30000地上復帰…
今後どのようになっていくのか全く想像がつかない部分もありますが、
期待30%、不安70%(w で生暖かく見ていきたいと思います。

さまざまな活動お疲れ様でした。来年もよろしくお願いいたします。

さて、来年最初は2(ryと9(ryどちらからスタートしようかな…

482 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/01/01(日) 01:06:10 [ .w0w682w ]
明けましておめでとうございます。
情報提供が野田線ONLY(通勤で一部の半直も)ですが、本年もよろしくお願いします、
今年は本線3月のダイ改がメインかと思いますが、野田線の初期車も要チェックですよっ!
オフではなかなか皆様とお会いできませんが、野田線内のレアな場所をフラフラしてますので、もし見かけたらお声をかけて下さいね。

本年も出来る限り情報を提供させていただきます。
そのためにも身体は万全にしないと・・・(汗)

483 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/01(日) 01:58:30 [ xg0yu3wE ]
あけましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。昨年は、野田線や本線の事について色々と質問し、すぐに答えて頂きました方には、凄く感謝します。今年も、また質問をしてしまうかと思いますが、ひとつ、よろしくお願いします。

484 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/01/01(日) 02:03:33 [ S3fLLZ8U ]
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は管理人様を始め、皆様には大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
そんな私は、自分的に恒例行事となっている
京急〜京成の終夜運転ウォッチング中。

485 名前:運用オタ 投稿日:2006/01/01(日) 23:41:14 [ ExibGrFY ]
あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろとお世話になりました。なんだかニアミスばかりだった
ので、今年はぜひ皆様にお会いできればと思いますが、その時はどうぞ
よろしくお願い申し上げます。

とご挨拶を書いてみると、レス番号485。今年の運勢を暗示しているん
でしょうか?(w

486 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/02(月) 08:10:32 [ vaasabw2 ]
遅くなりましたが、新年明けましておめどうございます
本年もどうぞよろしくお願い致します
これからはダイヤ改正関連でいろいろと忙しくなりそうですが、自分も可能な限りチェックして行きたいと思います
サイトの方も数々の駄作に引き続きお付き合い頂ければと思います(2006年は一体どんなのが公開されるのやら?)
個人的にはまた東武な1年となるかも知れませんね(w

余談ですが、去年最後に撮ったのは日・宇でした
そして今年の撮り始めもまた日・宇(w

487 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/02(月) 21:42:19 [ LbaIr5kQ ]
1日遅れですが、あけましておめでとうございます。
旧年中はいろいろありがとうございました。今年は忙しくなりそう
ですがよろしくお願いします。

余談ですが自分は改正前に5050系の931レ運用か日・宇の東武宇都宮行き
の乗り鉄と記録を残したいと思ってるところです。ちなみに東武日光行き
は11月にまた乗ってきました。

488 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 11:42:11 [ YMetktc6 ]
>>478
つくばエクスプレスの開業、あさかぜ・さくらの廃止など・・
↑大きいの忘れてましたね(爆
他には彗星の廃止も・・・
ほんとあっという間の2005年でした
>>484
今年も宜しくお願い致します
掲示板では2003年2月〜ですが、その間にいろんな出来事がギュッと詰まった感じがします

>>479>>487
昨年はフラワーエクスプレスの時にお初となりました
その後は10月のファンフェスタですね
あの時は51002Fの甲種までお付き合いして貰って申し訳ないです・・・
なかなか行く事の無い館林以北や鬼怒川・野岩・会津線方面の話が聞けたのは嬉しかったですね〜
今年もまたいろいろお聞かせ下さいませ!
今年も宜しくお願い致します

>>480
明けましておめでとうございます
確かに有り得ない事がいろいろとありましたね
新宿直通はあと2ヶ月半程で実現致しますが、半直同様に長期的に違和感を感じそうです
そして画像投稿も沢山して頂き有難う御座います
今年もまたいろいろと投稿して下さい
楽しみにしております
今年もお会いする機会がまたあると思いますが、その時はまた宜しくお願い致します

489 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/03(火) 12:26:53 [ YMetktc6 ]
>>481>>485
明けましておめでとうございます
昨年も本線の運用・組成情報は大いに役に立ちました
今年も可能な限り、こちらも見に行ってチェック出来ればと思います
8111Fの出場回送では至近距離でニアミスしたり、某駅で撮ってるのを見られたりなどしておりますが(w
今年は是非お会いできればと思います
実は自分も年を越したという実感があまりありません(爆
忙しいからだと思いますが・・・
2006年もなんか同じ、いやそれ以上になるのかも知れませんね
今年も宜しくお願い致します

>>482
明けましておめでとうございます
5070系が無くなってからは、地元の野田線ながら、ほとんど運用情報を提供しない自分ですが(爆
今年もまた宜しくお願い致します
野田線に関しては、8000系初期更新車の動向が左右される1年になるかも知れません
この辺も注意深く見て行きたいと思います
お互い、体調には充分気を付けましょう!

>>483
明けましておめでとうございます
いえいえ、わからない事があったらどんどん質問して下さい
わかる範囲でしたら、私を含めた皆様がお答えすると思うので
昨年は野田線の運用情報有難うございました
今年も宜しくお願い致します

490 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/03(火) 13:36:25 [ p7mdZKPk ]
>>489
ありがとうございます。何せ、地元路線なので。今年も出来る限り、投稿はさせて頂きます。よろしくお願いします。

491 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/03(火) 16:24:26 [ ODgjdFhQ ]
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

昨年は管理人様の白虎さんや多くの方々とイベントなどでお会いしたり、
様々なご教示を頂き、誠にありがとうございました。
また本年もお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。

492 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/01/04(水) 01:49:42 [ YgY1xYqs ]
かなり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします m(_ _)m

493 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 13:51:58 [ BQSZ6hjA ]
指定券を買う前に本線の様子を見てみましたが、肝心な指定券は満席で取れず・・・


>>491>>492
明けましておめでとうございます
今年も偶然にばったりという事もあるかと思いますが、その時はまた宜しくお願い致します

494 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/07(土) 04:16:57 [ EesZ5BQ6 ]
下関駅火災炎上中・・・
駅舎が全焼しそうな勢いだそうです
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060107k0000m040161000c.html

495 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/07(土) 06:53:36 [ FCVlRFFA ]
>>494
私も先ほどNHKニュースで見ました。今は、フジテレビを見てますが、フジテレビでは、4:54分頃に鎮火したと言ってました。また、けが人が出ないことを祈ります
映像を再度見たら、もう「唖然」です。三連休とあって、旅行者の方々にかなりの影響が出るかと。
一方、雪すごいですね。以前、十日町の雪祭りに行った事があるのですが、その時よりもひどいですね。
交通機関でも、上越線のも水上周辺の除雪が間に合わないや、上越線の脱線事故、秋田新幹線の立ち往生など、新年早々大変な年始めとなりそうですね。になりましたね。

496 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/07(土) 07:01:09 [ 6TwyCoJ2 ]
やはり、水上より先には行けないようです。日本テレビの交通情報では、水上〜宮内間が運休。「ムーンライトえちご」や「能登」などにも影響出そう。
一方、下関駅最新情報では、運行システムがダウン、山陽本線や山陰本線の区間運休が出るようです。けが人の情報はないようです。

497 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/07(土) 20:49:32 [ /dKd7Wes ]
>>494>>495
幸いけが人は出なかったようなのですが、放火だったようです。
犯人も逮捕されたようですね。本当自分もニュース見たときは
言葉が出なかったです・・・。

雪についてスキー場ですが、標高が高い天神平スキー場は積雪が5.5m!
その為、リフトが埋まって動くことが出来ないこともあり昨日今日と
営業休止だったとか。

498 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/12(木) 00:22:25 [ I6umTG9s ]
何度か話題を書いた、現金輸送車マニ30。
A社の6月発売予定に、コキと一緒に2種類発売の記載が・・・
で、その2セットそれぞれに入ってるのが、
地下鉄南千住から観れた2011と2012との事。

出来云々以前に、予約と貯金をしなければ・・・

499 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/01/18(水) 22:38:03 [ .w0w682w ]
DJ誌3月号は東武特集<通勤車編>だぞ〜

500 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/19(木) 03:49:55 [ b838qUhU ]
こんな時間に帰りましょう音楽の「ふるさと」が岩槻区全域に流れるとは・・・

501 名前:七光台検修区 投稿日:2006/01/19(木) 04:25:13 [ XQoLWaoE ]
>>500
私も聞こえました。不気味でした。恐らく、誤動作ではないかと。時間も時間ですし。

502 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/21(土) 05:54:34 [ b9ZesVpk ]
降雪中
車の屋根がうっすらと白くなってます

503 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/21(土) 08:17:59 [ gbueMufA ]
8:00現在、竹の塚は積雪3cm位。
混乱等は全く無し、雪景色です。

504 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/01/21(土) 13:21:51 [ s.hWKYyg ]
横浜も現在10cmくらい。
これから車で通勤ですが、帰りのほうが凍ってて大変かも。

505 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/21(土) 16:50:09 [ aGh53cvo ]
堀切駅上空を走る、首都高6号下り線、
上り本線真上で、1BOX車が横を向いて停車中。
電車には、影響無し。

506 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/21(土) 20:01:39 [ FrxY/A6U ]
群馬は雪は全く降りませんでした。ただ、とちぎナンバーの車が雪を付けて走ってたのを見かけたので小山や佐野あたりは降ってたかもしれません。

507 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/22(日) 01:03:01 [ oeDKJM9s ]
秋に修理したばっかの糞デジカメがまた故障・・・
もうゴミにしようかなぁ

508 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/23(月) 21:58:09 [ cTxtiqC2 ]
昨日会津高原駅にも貼られてましたが、只見ふるさとの雪祭りが
2月10日〜12日に行われます。そのうちの11,12日は「風っ子会津只見
雪まつり号」が運行されるようです。
運転区間は会津若松〜只見。ソース貼っておきます。
http://www.tadami.gr.jp/kankou/yukimaturi/jr/kaze-top.htm

509 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/24(火) 18:22:15 [ S3fLLZ8U ]
この掲示板はライブドアに移管されて随分と経ちますが、果たして今後どうなる事やら?・・・

510 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/25(水) 02:29:32 [ SnCzjipE ]
>>509の続き
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/50150690.html
のようですから、まぁ大丈夫なんでしょうね
多分・・・

511 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/01/31(火) 05:31:12 [ diSGr622 ]
トミックス(N)の100系がリニューアルして発売されるそうです。
ttp://www.rc-awaza.com/event0601a/index.html#2
ttp://www.rc-awaza.com/event0601a/tomix/l/042.jpg
画像を見る限り、JR乗入れ仕様ではなさそうな…

512 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/03(金) 06:27:09 [ xKB/XTbU ]
>>508
期間中は只見まで行けるか微妙ですよね
もしかすると会津川口止まりになるかも知れません

>>511
この時期になってリニューアルとなると、なんか485もそのうち出そうな予感が・・・

513 名前:よなとほ 投稿日:2006/02/04(土) 22:35:01 [ I6umTG9s ]
本日、ランドマークのヨコハマ鉄道フェスタへ行ってきました。
遅い時間(14:00頃)に着いたのに、まだまだ減らない長い行列が・・・

今回も盛況な会場の中、
バンダイの物販ブースにて、Bトレインのエクスプレス4(181系が入ってるシリーズ)が、
1個200円、12個入った1箱が2000円に!!
財布の紐を締める筈が、2箱購入となりました。
いまだに固定レイアウトを作っていないのに・・・

>>511
トミーのブースには展示していなかったかも?
(自分が、キハ55と581系ばかり見ながら、
 人波に押し流されて見逃しただけかも知れませんが)

514 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/05(日) 01:47:57 [ QARW.jvc ]
現在の埼玉の気温は−3.7℃
埼玉以北は−6℃以下が多いですね・・・
ちなみに今市が−8.2℃で水上は−10.5℃
こんな中、日光発の4ドア車なんかに乗ったらどうなる事やら?
これからもっと気温が低くなりそうです

515 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/05(日) 03:25:15 [ QARW.jvc ]
現在の埼玉の気温は−5.1℃・・・

516 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/05(日) 16:52:59 [ roCjx4Gs ]
>>513
金曜日のNHK首都圏ニュースで取り上げられていました。
みなとみらい線や東急5000系、小田急VSEなど神奈川県周辺の電車模型を中心
に写していました。TV画像でもかなりの人だったので拍車をかけたようですね。
>>514-515
寒いですね。風が冷たいのは堪えます。
野田線でも岩槻駅の短い調整時間で中扉を締切にしてくれた車掌さんがいました。
(駅の人があわてて真ん中の扉を締切していますと放送していましたが)

517 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/06(月) 00:56:20 [ BVDzh5U2 ]
日の出てる時間が延び、485日光・きぬがわとカシオペアの並びや東武入線も撮れるようになりましたね
ですが、昨日は出遅れて撃沈・・・
仕方が無いのでミクリへ
おとといに続いて風が強く、少し外に出ただけで手が思うように動かなくなると・・・

518 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/02/07(火) 18:43:15 [ rZXHIB/o ]
来月18日のダイ改で、小田原〜箱根湯本駅間は小田急車のみの運行となります。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20060207/lcl_____kgw_____002.shtml

519 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/07(火) 19:30:15 [ ZdLnZgGg ]
>>518
先月に小田原でたまたま見たんですが、それが見られなくなってしまうんですね・・・

520 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/08(水) 13:34:19 [ ODgjdFhQ ]
>>518>>519
そういえば登山電車を小田原で目撃したのはかなり前になります。
レール3線区間がどうなるか気になります。

521 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/09(木) 21:52:42 [ /dKd7Wes ]
管理人さん先日は誤情報入れましてすいませんでした。頭冷やして出直して
きましたが、今日から改めて宜しくです。

5日はまたスノーパルに乗って行ってきましたが、(最初はキャンセルしよう
と思いましたが、気晴らしの意味で行ってきました)寒かったですね。
平野部も寒かったようですが、たかつえスキー場のある福島県の舘岩は
最低気温が−13℃。最高気温が−10℃でした。ここまで寒かったのは
初めてで、何回か滑ってくると顔がカチカチになってしまい顎を動かすとき
も、凍ってるのがはっきりわかるほどだったです(汗

522 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/10(金) 19:41:59 [ SDDYAFAE ]
>>508>>512
只見雪祭りで運転される予定だった「風っ子会津只見雪祭り号」は、只見まで
行かずに会津川口までの運転になってしまいました。会津川口〜只見は
バスで運転です。
http://www.tadami.gr.jp/kankou/yukimaturi/jr/kaze-top.htm

523 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/14(火) 23:31:12 [ t7wzD6Gg ]
>>521
いえいえ
間違いは自分だってありますから、気にする事は無いですよ〜
またスノーパルに乗れらたようですが、−10℃以下ですか・・・
ただですら、マイナスの温度だけでもアレですから・・・
もう顔や肌が痛くてしょうがいないですね

>>522
これから暖かくなるので、今度は雪崩に注意ですよね
風っこ只見の会津川口止は仕方が無いですね・・・
ちなみにこれが終わると、次は南房総だったような?

524 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/15(水) 14:01:34 [ S3fLLZ8U ]
東海道転用のE217が出場しました
画像は予備掲示板にて

525 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/15(水) 21:19:19 [ ZvDiojjw ]
今日は風っこの配給もありました

526 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/15(水) 22:48:02 [ LbaIr5kQ ]
>>523>>525
一度は乗ってみたい路線の一つですけど、怖いのは雪崩や大雪によるウヤ
などですよね。時間が確実に取れるのであれば18きっぷを使用して行くのも
手ですが・・。難しいところです。
それと他版で出てましたが、只見雪祭りの日は風っこ号が故障したらしく
代走で運用したようです。

527 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/16(木) 22:33:05 [ aTvBkwxA ]
>>526
参考までに2回ほど只見線は乗車しました。(すべて雪のなか)
小出発13:00頃の列車に乗車。18期間なので同業者多数。
1回目は自分も若く、JR完乗目的のため気合を入れて
宮脇俊三氏同様「亀の子たわし」と「不凍結剤」「曇り止め」を持参。
田野倉など雪中風景を満喫しました。(もろん地図も持っていきました)

なお小出には接続列車より1本列車はやい列車で入りました。
(席取りのため。かなり混んでました)
飯山線とダブルで乗ったのですが今年は絶対できない技です。
西若松で会津〜野岩〜東武ルートに気付いたのは後のまつり・・・。
会津若松から当時のビバあいづで半額特急料金〜新幹線。

2回目は18期間の休み終了後に行ったら、同業者はなく途中から下校の学生が。
彼らの熱気で景色は見れず・・・。
(余談)
只見線、山田線(盛岡〜宮古)、岩泉線、米坂線、花輪線はお気に入りの路線
たちです。(国鉄型が頑張っていますからね)
山田線は夜の川内駅併結が印象に残っています。(宮古発最終川内行きを
盛岡発最終宮古行き列車が川内で拾うのですが、作業に凄い印象に残っています)
夏の併結は目撃したのですが、冬はかなり厳しいかも。(雪はらい作業)

ちなみに冬のキハ58に乗ったらボックス窓の隙間風で風邪をひいてしまいました。
キハ40もデッキ付きとは言え、上着は脱がないことをお勧めします。

528 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/02/17(金) 11:03:46 [ s.hWKYyg ]
小田急ロマンスカーの展望席が
飛び込み事故の影響で当面使用中止だそうですね。
飛び込んだ人は死亡、乗っていた乗客も
割れた窓ガラスでケガだとか。

529 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/02/18(土) 23:49:48 [ YgiH9qr6 ]
>>527
貴重な情報ありがとうございます。本数が少ないので途中下車はせずに
乗りとおしていくのが正解かもしれませんね。
その中で風景を楽しむ。特に只見線は自然が綺麗なところですから
秋の紅葉シーズンはもちろん、冬景色も素晴らしい場所かと思います。
実際のところ、今年から来年にかけての18きっぷの期間中に一度行って
みたいと考えてるところです。
>>538
この事故については何とも言えないですね。危険ですから当面の使用中止
もやむをえないところかと思います。

530 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/20(月) 16:46:50 [ S3fLLZ8U ]
3/11・12 品川
3/13 大宮

リゾートしらかみ(くまげら編成)展示
大宮は極めて珍しい12番での展示です!

531 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/20(月) 18:17:30 [ mMjerRu. ]
3/18改正記念パスネ \3000
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/2/060220-3.pdf

532 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/22(水) 21:37:10 [ aBgiaGGc ]
>>528
販売再開だそうです
対策:特殊フィルムを張り付けてガラスの強度を向上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000213-kyodo-soci

533 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/24(金) 14:55:47 [ S3fLLZ8U ]
大宮出場
183のマリ32

また与野方の固まりには、サロ110・クハ201-3・クハ113が3両で繋がってます
もうすぐ解体場送りでしょうか?

534 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/26(日) 18:11:37 [ Z6/rHpaw ]
>>533
クハ111に訂正

535 名前:8122F 投稿日:2006/02/26(日) 20:36:35 [ HrObZriQ ]
秩父鉄道 2006 わくわく鉄道フェスタ
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/060224-4.html

3/15 急行用6000系(元西武車)運行開始。

536 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/01(水) 07:17:10 [ oe9pUe5s ]
>>535
ついにあれが営業運転開始しますか!
3/14をもって3000系1編成が離脱でしょうか?
そして去年に続いての公開イベントですね!

537 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/02(木) 20:51:49 [ W49uYLrQ ]
>>533
大宮支社側の側線。車両がいません。ED10が寝坊してました(朝目撃)

538 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/03(金) 11:25:20 [ eksltMrc ]
>>537の帰り
浦和区の検修庫の中に黄色の209系がいるのを目撃。(三鷹返却?)

539 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/03(金) 21:15:05 [ 5aNTLnKA ]
>>538
14時台に東京総合入場スジで返却されたようです
三鷹まで行ったかは?ですが・・・
>>537
空っぽでビックリしました!

540 名前:8122F 投稿日:2006/03/03(金) 23:41:34 [ 5yPhBip6 ]
駅配布の「湘南電車物語2006」(P6)より

3/7〜17
113系にヘッドマーク、しかも4種類・・・

541 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/03(金) 23:51:05 [ 5aNTLnKA ]
新鶴見のPFに新たな注目機が登場しそうです
EF65 1089が広島で更新したのですが、貫通扉がなんと岡山仕様(w

>>540
HM付けるんですね〜
そうなると出雲も含めて東海道は激パになりそうな・・・

542 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/05(日) 22:08:33 [ JSdiEpfU ]
>>540
4種類も付くと、全部見るのにも大変そうと言うか、
残存がそれだけに減っていたのか?

当方、先週から安曇野に出張で、
大糸線を見る日々が続いています。
共通予備板に一枚貼りました。
他は、帰ってからかも?
こちらは、まだまだ寒いです。

543 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/06(月) 19:31:23 [ zdAFkdE6 ]
昨日から寝てないので・・・一度寝てから再度ちょびちょびなレスをします m(_ _)m

544 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/07(火) 16:04:16 [ fvCoV/ug ]
サロE531ですか・・・
来年春からですが、それまでの間は無料開放
上野〜高萩間の中距離列車全部が対象のようで・・・E501がどうなる事やら?
そして上野口は7月までに全車G車連結
小金井〜宇都宮は15両対応化
E231は110両増備
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060303.pdf


>>543は無理でした・・・m(_ _)m

545 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/08(水) 15:43:03 [ S3fLLZ8U ]
EF81-136+E751のA-102出場配給は現在田端操に向かって走ってます
これから南流山経由で大宮操へ

546 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/09(木) 01:14:47 [ oGIeB1VY ]
伊勢崎線北部のワンマン運転告知のポスターを見て、
何か違和感があったのですが、表記が鏡映しの様に逆さま、、、

共通予備板にポスターの写真を貼りました。

547 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/03/09(木) 16:44:39 [ 2NU2VqrQ ]
他板からの情報ですが、4/8に常磐快速線で「さよなら103系」が取手←→北千住を3往復。
さらに4/9は松戸車両センターで撮影会実施。

両企画ともすでに定員に達してるみたいですが、この企画全然知らなかった。

548 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/09(木) 22:38:19 [ S3fLLZ8U ]
E331甲種は南浦和・西船橋を定時通過(西船橋は駅じゃなく分岐する辺りで停車)


>>547
数日前に知りましたが、この日のスケジュールがまだ確定してないので諦めました
どっちかと言うと、乗るより走行シーンの方が重要かなと
全然撮ってないんで・・・

549 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/12(日) 14:52:59 [ m1v4TPMA ]
会津若松ライブカメラ
現在弱いながら降雪中です
そして埼玉は気温17.9℃・・・

550 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/12(日) 17:24:33 [ S3fLLZ8U ]
東大宮操見たまま
奥に居るのはac・E231の増備車が基本と付属に別れて留置
あとは183の田町車10両とマリ32です

551 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/12(日) 21:12:00 [ roCjx4Gs ]
>>544関連
昨日クハ401に乗れました。(本当は103系目当てだったのですが)
ボックスシートの丸型取っ手や手洗い所使用中ランプなど。
さすがにJNRの扇風機や灰皿はありませんが、堪能してきました。
113系、103系の引退後はこの車両が(以下略
ちなみに昭和42年製でした。

552 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/13(月) 06:46:22 [ NOBgM63o ]
いつの間にか、
東武HOTニュース第3号が出ていました。
内容は、(りょうもう)増発と、
スペーシアの通勤時、延長・増発
でした。

553 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/13(月) 11:06:37 [ S3fLLZ8U ]
リゾートしらかみ くまげら
大宮12番にて展示中
12番にはDLで押し込んだようです
人も結構居ますね

554 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/03/13(月) 13:10:33 [ 2NU2VqrQ ]
>>547
北千住発車時刻
1030 1220 1420

555 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/03/13(月) 21:57:37 [ .w0w682w ]
>>554
スミマセン。
午前は1050発です・・・。

557 名前:8122F 投稿日:2006/03/14(火) 07:18:56 [ ZnY3T/Sk ]
日々直女性専用車(3/27〜)
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/3/060313.pdf

東武主体の業平橋周辺の墨田タワー誘致が本決まりのようで、これから
活気付きそうです。

558 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/14(火) 14:48:31 [ 3GoXXqqg ]
>>551
路線上、すっかりEシリーズしか乗らなくなった自分ですが・・・
403や415に当たると、ほんと懐かしい気分になりますね〜
来年の今頃は、今の103や東海道113のような賑わいを見せてそうです

>>554
当日は大荒れの予感がします・・・

>>557
日々直にもステッカーが貼られちゃうんですね
そしてすみだタワーの建設決定!
さいたま市民としては少々複雑な面もありますが・・・(w
東武の一大プロジェクトという事で、タワー周辺の活気付きが楽しみになりましたね!

559 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/14(火) 15:26:34 [ 4uiNBkoY ]
大宮4番線でE531目撃

560 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/14(火) 15:53:57 [ 3GoXXqqg ]
>>559
6番ですね
見に行ってませんが、新津製最初のE531です

561 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/14(火) 21:24:44 [ ODgjdFhQ ]
>>559-560
駅外からの目撃だったのですいませんでした。
最初>>544のプレスの合成写真の実物が出てきたのかと焦りました(笑
DJ誌買っていたのチェックしてませんでした。
春休みで子供さんも6番線で後追いしてました。

明日はDJの東武車両カタログ(優等車編)の一般発売日
6050系は優等車両なのか?疑問ですが(先月掲載なかったので)
自分の1番お世話になっている優等車両ということになるのですが
改正後はどうなるのでしょうか?

562 名前:8122F 投稿日:2006/03/16(木) 22:38:21 [ 15TbbdGE ]
夜の羽生発着の急行秩父路、例の元西武車でした。
そういえば昨日から運行開始でしたね。

563 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/18(土) 06:57:39 [ S3fLLZ8U ]
PF1100牽引の出雲は新橋を定通!

564 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/18(土) 08:12:44 [ S3fLLZ8U ]
秋田の583は、先ほど東京を東大宮操に向けて出て行きました
補修の跡だらけです
色褪せさらに酷くなったような?

565 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/18(土) 08:17:19 [ S3fLLZ8U ]
仙台の583が東京に到着しました
人は10人弱ほどです

566 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/18(土) 10:11:02 [ S3fLLZ8U ]
能登が先ほど大宮を出ていきました
乗客1名

そして遅れの489TDL臨も只今到着!

567 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/19(日) 13:12:37 [ S3fLLZ8U ]
鬼怒川温泉駅前の足湯に浸かってます
現地は風が強いです・・・

568 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/03/19(日) 14:39:00 [ v4AmXWg2 ]
56レでキセまで上ってきましたが、
トブコまでの道中がえらく長い… (´Д`;)
そういえば、JR宇都宮線がやけにスピードダウンしてましたな…

569 名前:よなとほ 投稿日:2006/03/19(日) 14:58:47 [ I6umTG9s ]
>>568
遠征、お疲れ様です。
公式情報に依ると、宇都宮線は遅れですが、
武蔵野線は運転見合わせ、と。
東の空が暗くなってきましたね。

570 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/19(日) 15:48:43 [ ICUQm.sA ]
>>568-569
JR宇都宮線も上野〜宇都宮間で運転見合わせです。
川越線(大宮〜川越)遅れ。川越〜高麗川見合わせ中。
>>568
区快対策を考えないといけないですね。(栃木駅を境に特急に乗るか)
シーズンの300系特急か彩野特急に期待するか?
館林〜太田間のように小泉線に逃げる手もないので

571 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/19(日) 16:58:31 [ 4A.ixYfw ]
>>567
当方、温泉ネタに弱いもので。。今度時間とって行ってみます。
>>568-569-570
明日も風が強く、山間部では雪の予報が出ているようですね。

572 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/20(月) 20:23:10 [ S3fLLZ8U ]
昨日の上りフェアーウェイ
新白岡を2120頃に通過しました
回送幕だったので、宇都宮辺りで打ち切りだったのかも?

573 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/03/20(月) 21:30:21 [ oSpSs2G. ]
昨日のトニコ会場にて、例の座布団と携帯ポーチ(↓)が販売されていました。
http://www.102mall.com/top.aspx?sp_imp_id=10106
なお、100&485を除く4種は、昨年のヨリ会場で先行販売していました。

574 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/21(火) 23:21:25 [ c9l42eaI ]
昨晩から頭がおかしいようです・・・
今日もさっきまで平日ダイヤと勘違いしてましたし
疲れの限界を超えてるのかも知れません
以後、注意して書き込みたいと思います(もし間違いなどがあれば、早めに訂正出来ればと・・・)
m(_ _)m

575 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/03/22(水) 11:52:32 [ 1to/ura2 ]
このところ改正ネタに集中していたので
見落としていましたが、
長電に譲渡されるOER10000形、
愛称が「ゆけむり」に決定したようですね。

576 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/03/23(木) 08:33:37 [ pwnOYAj2 ]
8:01頃、東西線、神楽坂〜 飯田橋 にて車両故障、保安装置故障で運転見合わせ中。
日比谷線案内は、来週からの8号車消滅と併せて平謝りです。

578 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/23(木) 18:23:26 [ S3fLLZ8U ]
大宮
なんか凄いカメラの数・・・
このあと113の長野配給があるようですが、スカ色混色+サロ入りの10連のようです

579 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/23(木) 21:23:18 [ S3fLLZ8U ]
一関学院の甲子園臨
大宮2030頃に大阪へ向けて出発
車両は583秋田車

580 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/24(金) 02:21:20 [ 0pQo3e.E ]
赤羽2138頃
一関学院の甲子園臨が通過!
583と24系の2本立てのようです

581 名前:TB5180F 投稿日:2006/03/24(金) 06:49:00 [ H0TCZ9kc ]
甲子園臨 塚本583通過。これから仕事にもどります。

582 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/24(金) 07:39:24 [ S3fLLZ8U ]
能登:H03
えちご:T18の新潟色
北陸:64-1053牽引

583 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/24(金) 21:03:37 [ qhO1uVEc ]
朝の東大宮操
奥にコツの113が数本留置

584 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/25(土) 09:39:35 [ S3fLLZ8U ]
市ヶ谷927発白金高輪ゆきに5181F

585 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/25(土) 09:43:52 [ S3fLLZ8U ]
市ヶ谷937発準急飯能ゆきに6151F

586 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/26(日) 17:44:33 [ S3fLLZ8U ]
東大宮操
奥にコツの113が11+4で2本
手前に付属が1本

587 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/03/27(月) 23:01:15 [ I6umTG9s ]
ダイヤ改正で、北千住日比谷線ホームの発車順序が変わったのか、
ホームの滞留客が減ったと思ったのもつかの間、
今日から始まった朝ラッシュ時の一律減車によって一気に帳消しへ。

同ホームは重層化前を彷彿させる様な溢れる人波、
入線する日々直も既に積み残しを各駅で出しながら
当時の様に西新井からの団子運転、
その煽りで半直等急行線も当時の様に五反野からノロノロに。
  正に十数年前のリバイバル運転です。

でも、今はお客が比較的少ない春休み中、
学校が始まった時、真の結果が、どの様な形で現れるかは、
「考えたくありません」

588 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/03/28(火) 23:01:25 [ jQJIbY.w ]
>>587 の翌日
2日目は、男女共に最後尾車を避け
他の場所へ分散した結果、
見掛け上、落ち着いた様に見えます。

ただ、
一夜にして、お客が一割以上減るはずも無く、
車中の状況は、昨日とほぼ変わらず。
当分は、蓄積期間かもしれません。

589 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/03/29(水) 20:01:36 [ RJsKxMqs ]
今日は寒かったですねぇ。会津若松駅のライブカメラと南会津建設
事務所のライブカメラ見たら共に雪です。南会津方面は道路が真っ白。。

590 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/29(水) 20:45:02 [ BNombZZ2 ]
>>587>>588
野田線も最初は大丈夫?とは思ってましたが、混乱もそんなに無く初日を迎えました
日々直はどうやら悲惨な初日を迎えたようで・・・
4月からどうなるかが気になりますね

>>589
寒さもそうなんですが、風が強いのもまた・・・
ちなみに郡山も雪が降ってましたね
もうすぐ4月なのに・・・
そして週明けからは非鉄な日々を送ってます

591 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/30(木) 20:35:55 [ adBNdSVY ]
近鉄、南海、名鉄乗り放題の「3・3・SUNフリーきっぷ」が
今月末(昨日)発売終了。
名鉄7000系、瀬戸線や近鉄のナロー路線乗りの計画していただけに
残念な結果になりました。
「近鉄」「名鉄」独自のフリーは継続。ただし近鉄は土日を挟む3日間。
 5000円で3社乗り放題(貴志川線含む)はかなりお得きっぷな
だったのですが・・・・。

592 名前:しちりいちり 投稿日:2006/03/30(木) 23:31:51 [ eksltMrc ]
>>591
誤)かなりお得きっぷなだった
正)かなりお得なきっぷだった
お詫びして訂正します。
東武の「お休みきっぷ」にも期待したいですね。
>>590
鉄関連のサイトを見るのは、今週初めてという非鉄な年度末の忙しさ
でしたが、気になっていたもの(>>591や宮地岳線)の結論が出て
夏の遠征に修正が(長野電鉄も気になっていたり)

暖かくなってきたので乗り鉄再開・・・。
ともかくまずはミクリでしょうか?乗車列車はご想像にお任せします。

593 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 05:46:38 [ v2Fxsb8k ]
若松は今日も雪ですね
ちなみに宮崎台のライブカメラは桜期間中のみアングルが変わっております

>>592
お休みきっぷ出て欲しいんですよね〜
すぐにでも出ればAT-650を見に鬼怒川へ(w

594 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/03/31(金) 17:44:55 [ S3fLLZ8U ]
たまたまTBSを見たら「すみだタワー」の話題が放送されてました
正式に決定のようです

595 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/12(水) 19:09:31 [ S3fLLZ8U ]
岩槻駅のカレーショップが閉店した模様
ここ数日シャッターが閉まったまま・・・

596 名前:栃木のカズ 投稿日:2006/04/12(水) 22:33:47 [ sGH66CIA ]
いつも拝見させていただいています。自分は、素人なので、
よく分からないのですが、試運転情報等の入手方法は、
どのようにしているのか、不思議です。

また、拝見させていただきます。
ちなみに、東武の新栃木車庫?の近くに住んでいます。

597 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/13(木) 17:03:55 [ S3fLLZ8U ]
>>596
初めまして
試運転はいろいろと手段がありますよ
掲示板や現地での情報交換(ネットでの情報収集)や自ら出向いて地道に調査するなど
スジは1度判れば、平日のその時間帯に張って見れば良いわけですから
その時に当たりかハズレか・・・そんな気分で行く感じてすね
この手のものは平日火曜が多い傾向です
個人的には、それに合わす仕事との調整が一番大変ですが(夜勤の方が睡眠時間削ったとしても楽です)

598 名前:栃木のカズ 投稿日:2006/04/15(土) 00:44:06 [ sGH66CIA ]
レスありがとうございます。
やはり、地道に調査するんですね〜。
分かりました。ありがとうございました。

599 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/18(火) 15:23:12 [ S3fLLZ8U ]
北大宮で上りの231に抜かれましたが、非常ブレーキで緊急停止しました
ちょうどカーブに差し掛かる辺りで止まってて、どうやら異音を感知して非常停止したようです
そのため宇都宮線は抑止中

600 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/18(火) 15:23:46 [ S3fLLZ8U ]
北大宮で上りの231に抜かれましたが、非常ブレーキで緊急停止しました
ちょうどカーブに差し掛かる辺りで止まってて、どうやら異音を感知して非常停止したようです
そのため宇都宮線は抑止中

601 名前:しちりいちり 投稿日:2006/04/18(火) 21:25:45 [ dWfPcrzs ]
大宮総合車両センターに「あずさ」色189系入場中。
他は湘南色の185系。スカ色の113系など大宮セではおなじみのメンバー

ブログ館に書き忘れましたが、暖かい時は「大栄橋」も散歩コースです(笑)
(余談:暖かくなったので自転車の通行が増えています。撮影時はもちろん
ついつい入場車両に夢中になるので、下り坂の自転車には注意が必要です)

602 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/20(木) 20:26:28 [ RJsKxMqs ]
北海道のちほく高原鉄道ふるさと銀河線が今日を最後に廃線のようで。
国鉄時代の路線開通から数えて96年。第三セクターになってから17年。
長く走り続けた歴史に幕を閉じます。言葉でうまく言えないけど、
ご苦労様と声をかけてあげたいです。

603 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/20(木) 21:01:26 [ GspG9RWc ]
>>602
このあとのNHKニュースで最終列車を中継するようです
存続を試みてましたが、結局はという感じになってしまいましたね
雑誌では時々見てた銀河線
廃線となるとやはり寂しいものがありますね

604 名前:しちりいちり 投稿日:2006/04/20(木) 21:09:52 [ aTvBkwxA ]
>>603
「銀河線」は北海道在住時代に石北線の常紋信号場スイッチバックと
究極の普通列車秘境区間である(1日1往復)遠軽〜上川間乗りに何度も
足を運んだ路線です。足を運ぶたび合理化されて淋しくなる一方でした
(タブレットの廃止。駅の業務中止。ハエタタキ?のケーブル化)
分水嶺をトンネルなしで走る線形の良さから「スーパーおおぞら」を池田で
分割して北見、網走方面への向う特急構想があったのですが・・・。

気づいてみれば常紋信号場は使用休止。上川〜遠軽間の大幅な駅削減
そしてテレビで銀河線最終列車を見ることに。時の流れを感じます。

(余談)北海道の乗り鉄はダイヤ構成と接続関係上ルートが決まって
しまいます(笑)JR西日本管内の中国地方よりは接続の流れはよいですけど。

605 名前:しちりいちり 投稿日:2006/04/20(木) 21:52:52 [ 8ueVbjIg ]
>>602-604
自己レス。実況になってしまいますが、北見発の最終は平穏に発車。
思ったより人はいなかった感じがします。
この列車は置戸で折返し北見に戻ってきます。この折返しで幕を閉じる
こととなります。

606 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/20(木) 22:12:24 [ RJsKxMqs ]
>>603-605
うーん、本当お疲れですって感じです。

三セクにとって厳しい時代になりましたね。当方の地元の
わたらせ渓谷鉄道も厳しい状況が続いてるだけに、今日のちほく高原鉄道の
廃線とあわせて見てると言葉にならないです・・・。

607 名前:よなとほ 投稿日:2006/04/20(木) 22:43:16 [ I6umTG9s ]
>>602-606
とうとう最終日になってしまいましたね。
特急構想が話題になった時、
実現したら幹線の仲間入りかと思いましたが・・・
残念な連鎖にならない事を祈りたいです。

先週の札幌雑感ですが、
週末位に書きたいと思います、、、

608 名前:運用オタ 投稿日:2006/04/20(木) 23:41:10 [ Z8p.6Onc ]
>>602-607
数年前にオホーツク9号からの乗り継ぎで池田まで走破しました。
置戸で乗り換えの列車だったのですが、そこまで乗客は自分一人だった
ことと、途中の駅で運転士さんが駅舎の鍵開けも行ってたことが印象に
残ってます。
その時は途中下車する余裕がなかったので、いつか再びじっくり巡りたいと
思ってましたが、夢かなわず…

609 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/21(金) 02:57:29 [ GspG9RWc ]
落ちようと思ったら地震が・・・
震源は伊豆半島東方沖なのにここもそこそこ揺れましたね
深さ10キロ M5.6

610 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/04/23(日) 00:08:17 [ 1to/ura2 ]
www.jc.u-aizu.ac.jp/topix/topix_0417.html
すごいデザイン・・・

611 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/23(日) 05:21:01 [ cEDx7dro ]
>>610
まるでRED EXPRESSのようですね
このイメージだと上部のライトを撤去した以外はそのまんまのようで
また修正されるのかが気になりますが、HMは日光・きぬがわ編成から移植したものになりそうな?

612 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/23(日) 05:33:19 [ cEDx7dro ]
>>601
マリ31の183ですね
彩野が入場してた時はマリ32が入場してましたが、これであずさ色全編成が検査を受けた事になりますね(豊田のM50は鎌倉で昨年入場済)

>>605-608
静かなムードで発車して行きましたね
廃線後は9.5キロを動態保存目的で残すようで
この9.5キロも北海道ならではでしょうか?
今思えば新得までは行ったことがあるので、あのときにもっと時間の余裕がれば釧路まで足を運んでたかも知れません
そうすれば池田か帯広で見れたかも知れませんね・・・
もう1つ北海道ネタと言えば、781を置き換える計画があるようですね

613 名前:よなとほ 投稿日:2006/04/23(日) 20:43:55 [ I6umTG9s ]
遅くなりましたが、札幌出張の見たままを。


新千歳に着いて、駅を眺めようと考えていましたが、
発車案内の順番は(小樽)(旭川)と。
快速の785系は乗った事が有ったので、小樽まで快速乗り通しをしました。
 通常なら、Uシートか増備車に乗る所ですが、721系自体初めてだったので、
比較的空いていたクハに乗車してみました。
 室内は窓が大きい事もあって思ってたよりも広く明るく感じられて、
「やっぱり違うなぁ」と。
しかも、それが滑らかに速く走る様は新幹線に似た感じもありました。
札幌で半数近く入れ替わりましたが、乗り続ける方も多数いて、
終点までに少しづつ減っていく感じでした。

小樽駅到着は北側の5番ホーム(切欠きホーム)で
山線接続は反対側の裕次郎ホーム(4番ホーム)からとの案内に
(?)と思いましたら、
ランプの灯るホームに、石原裕次郎の曲が流れ続けて、
等身大ポスターまで有って、記念館の一部みたいな感じに。

その夜、街を歩いた後に(はまなす)狙いで一時間以上前に
札幌駅に着いたら、改札口の発車案内表示がそこだけ空白のまま、、、
運休か?と待ち続けていたら、一時間前になってから表示が点灯に。
 SWAとの同時発車を撮れればと思っていましたが、
電車と客車では動き出すまでの差がありすぎで、
はまなすが動き始めた時には既に785系の姿は赤い点に。

つづきます。

614 名前:よなとほ 投稿日:2006/04/23(日) 21:40:52 [ I6umTG9s ]
>>613 のつづき

2日目の夕方は(北斗星4号)に間に合うかと、
ホームへ上がると何か様子が変。
全体の10分位の遅れとダイヤ乱れが重なり
北斗星が入線する前のオホーツク到着もまだ。
余計に写真を撮れましたが、、、
 しばらくして、北斗星と2分先発になるSWAが入線してきたので、
同快速で北広島まで先行しました。
 脳内予想では130㌔快速に対して、95㌔特急なので、
北広島接続の普通は千歳まで先行・・・と乗り換えましたら、
いつまでたっても動かず、目の前を青い帯が(グオーン)と、、、
ここで改札を一旦出て折り返しました。
 この橋上駅舎がまたすごく、階段の上り口にドア、
上った所にもドア、ロビーの様な改札と待合室、売店の先にドア、
その先に券売機と自由通路となっていました。

帰りはモハ720に乗車、音は415-1500の交流区間と似た感じですが、
やはり前を向いて揺れない車内は全然別物な訳で、、、
ちなみに、どの電車も東武8000系と同じ両抱きブレーキですが、
タイヤフラットな車両は無かったきがしました。

3日目は、帰りの飛行機の都合もあって撮影無しで快速に乗りましたが、
乗車したモハ721-5000の車内にびっくり!!
 基本番台から仕切りドアを省き、731系のドア上温風器が付いて、
一人掛け転換シートが2人掛けロングになった形ですが、
ロング部の仕切りが、膝を覆う程大きく直接風が当たらず、
その形は脳内妄想の(理想的仕切り)そのものでした。
 ドアとロング部につり革があり、
この部分の広さは115系とほぼ同じ感じで特段詰まる事も無く
流れはスムーズに。
他の席は全部転換クロスシートでこれまた広々・・・

色々な車内を見ていますが、
これ程、混雑に対応して快適な車内は見たことが無いと言うか、
「ここは日本!?」と思ってしまいました。
(唯一、座布団がムーンライトえちごや、E231系等と同じウレタンでしたが)

また乗れる機会が有るか判りませんが、今度は遊びで行ってみたいものです。
書き込みが遅くなった上、
ダラダラ長文になったしまい、
失礼しました。

615 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/04/24(月) 09:15:19 [ nesMYA0Q ]
東京メトロ千代田線、JR常磐緩行線に女性専用車導入。
5/15よりJR常磐線取手→綾瀬(上りのみ)、千代田線の代々木上原←→綾瀬で実施。

対象車両は上原寄りの1号車。
実施時間帯は平日の7時10分以降に千代田線綾瀬駅及び代々木上原駅を発車する列車。 
9時30分の時点で一斉に終了。

ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-17.html
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060408.pdf

616 名前:ヤキ 投稿日:2006/04/27(木) 10:05:26 [ jSe1PsHc ]
はじめまして。
突然すみません、質問です。
みなさんが車両番号(製造番号?)のあとにつけられている
「F」はどういった意味でしょうか。
例)東武スペーシアで、106F
106は、100系の6番目というのはわかるのですが。
どなたかご教示のほどお願いします。

617 名前:一般通行人 投稿日:2006/04/27(木) 16:51:17 [ uVZT.Y6A ]
「 F 」は「 Formation (編成) 」の略です。

東武の場合、浅草・池袋側先頭車の番号を使います。
例えば、50050系第1編成の場合、浅草側から
51051 − 52051 − 53051 − ・・・ − 59051 − 50051
となっていますので、51051F(51051編成)となるわけです。

100系など、ハイフンを使用している形式の車両は、
ハイフン以下の部分を除いた番号を使います。
例えば、100系第6編成の場合、浅草側から
106-1 − 106-2 − ・・・ − 106-5 − 106-6
ですので、106F(106編成)となります。
(そもそも、ハイフン以下をはずせば、全て同じ番号になるので、
  どの車両の番号を使っても結果は同じですが・・・)

なお、メトロ半蔵門線と東急田園都市線の車両は、
南栗橋・久喜側(東武とは反対側)の車両番号を使います。
一方、メトロ日比谷線の車両は、中目黒側の車両番号を使います。
(ややこしい)

余談ですが、
東武とメトロ半蔵門線・東急田園都市線とでは
前述の通り、使用する車両番号が逆ですので、
2ちゃんねるの掲示板などで、
東武ファンが東急8500系の第1編成である8601Fを8501Fと書いたり、
東急ファンが東武50050系の第1編成である51051Fを50051Fと書いたりして、
後続のレスでたたかれてる(イジメられてる)ケースをよく見かけます。

618 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/27(木) 20:31:45 [ 31OmhrZI ]
>>617
説明どうもです
確かに編成番号はややこしいかも知れませんね
乗り入れが始まる前に8500で間違ってましたし・・・

619 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/27(木) 20:37:06 [ 31OmhrZI ]
>>615
北千住は女性専用車だらけになりますね
日比直はこれとCS-ATCが原因で遅れるようですが・・・
千代直?も開始当日どうなる事やらですね

620 名前:ヤキ 投稿日:2006/04/28(金) 17:09:38 [ dGLtu.3E ]
>616 へのお答え、ありがとうございます。
これからも皆様の豊富な知識をいただきながら、
自分も学ばせていただきます。
よろしくお願いいたします。

621 名前:しちりいちり 投稿日:2006/04/28(金) 22:09:15 [ ab8J5P1s ]
>>613-614
北海道レポありがとうございました。
小樽の番線は運行システム導入により北側の行き止まり線が0番線から
6番線に変更されたのですが変更時は違和感がありました。
小樽駅は上野駅や敦賀駅と同様不思議な駅で地下道を通ったはずなのに
出たら地上地点(傾斜の関係ですが)です。モデルは上野駅らしいのですが。

朝里〜張碓〜銭函の車窓は札幌近郊とは思えない海岸線でお気に入りの区間
です。上野幌〜西の里〜北広島の山岳区間も同様ですが。(特に721系の大窓
から見るのは格別でした)

>同時発車
自分の頃は「はまなす」「利尻」が白石まで並走してました。ちなみに
朝の「ミッドナイト」「オホーツク10号」の並走も見ものでしたが
いずれも過去の話に。
>721系
乗り慣れるとロングシートが苦手になってしまうのが難点です。
加速の良さには今も感動してしまいますね。
(余談)参考までに裏ワザ?
「北海道・東日本パス」関連の掲示板で有名ですが、下り「はまなす」と
函館線始発DC旭川行普通(稚内・網走・根室方面接続)は札幌の乗換は
不可能ですが、新札幌〜厚別間を歩くと乗り継ぎが可能です。(10分くらい)
初めての北海道の方にはお勧めはできませんが、自分も実行して乗れています。
やはり焦りますが。(道の間違えとと冬は足元に気をつけてください)

622 名前:よなとほ 投稿日:2006/04/29(土) 22:59:51 [ I6umTG9s ]
>>621
>同時発車
少し昔、部活仲間で〔利尻〕に乗って〔はまなす〕との併走を
体験した事がありました。
お互い、機関車牽引の14系客車で、お見合い状態のまま
平和を過ぎた辺りから〔はまなす〕が上昇しつつ、
町灯りが瞬く暗闇の中へ離れて行く景色は、
(劇場版さよなら銀河鉄道999)のラストシーン
そのものでした。

古い映画なので、知らない方が大半だと思いますが、
夜の721系でも近い感覚が味わえるかも知れません・・・
行く機会が有りましたら、一度お試しを。

623 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/01(月) 23:22:57 [ RJsKxMqs ]
>>613-614
レポありがとうございます。北海道はまだ行ったことないですが、本州から
乗り入れてくるブルトレや東日本の津軽。そして気動車が高速運転を
やってるようで、本州では見ることの出来ない光景を拝めるのもポイント
高い点ですね。もちろん観光で行くのにも最高ですし。
機会があればぜひ行きたいですが。ていうかレポ読んでたら行きたくなって
きた・・・。

624 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/04(木) 01:48:25 [ i4KlNxJY ]
だいぶ前に変な揺れの地震がありましたが、震源は南太平洋らしく・・・

625 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/06(土) 20:07:05 [ DvXy1DCc ]
上野広小路の悪夢、表参道で再び…
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060506/eve_____sya_____004.shtml

626 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/08(月) 23:00:32 [ 7EcQc17M ]
>>625
ニュースで見ましたが、怪我人が出なかったのが良かったですね
まれなケースですが、ほんと恐ろしいです・・・

627 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 20:08:45 [ hnGKQE9A ]
北大宮ですれ違った快速むさしの号の回送
3+3の115でした

大宮総合車セの試運転線にマリ113

628 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/14(日) 23:13:43 [ I6umTG9s ]
日光・きぬがわ号スレの(9さん)の書き込みを見て、
「土曜日だけど出勤だから、朝手に入るなぁ」と思っていましたら、
今週火曜日の晩には、また札幌の予定。
これでは買えない、、、
あっちへ行っても、多分沿線撮りは叶わないですが。

以下私信です。
しちりさんへ、札幌駅から大通り駅の間で、
ここは行った方が良いと言う、
ラーメン屋さん等、食事処はご存知でしょうか?
紹介お願いします。

629 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/05/15(月) 09:44:07 [ ozk0U/Vw ]
>>615
本日より開始された小田急−千代田−常磐緩行で女性専用車のレポ(7:00〜8:30)。

○ホームの様子
 JR各駅には警備員(メトロ内は駅員)を1号車付近に配置し、プラカードで案内。
 特に混乱は無し。

○運行状況
 常磐線内はほぼ定時運行でしたが、やはり綾瀬を出たところで赤信号停止。北千住までちんたら運転。
 その後も新御茶ノ水手前でも赤信号停止。表参道を5分程度の遅れで到着。

○利用者の反応
 やはり気になる様子のようで1号車の方を見てるおっちゃんが多かったです(笑)
 今まで2〜3号車を利用していた女性はほとんど1号車へ乗り込んだ模様。
 日頃から2号車に乗っていた自分。さすがに普段より混んでました(車内は95%以上男性)。

○私の感想
 千代田線内全ての区間で実施しなくても良いかと感じた。
 綾瀬方面は西日暮里あたりまで。代々木上原方面は霞ヶ関か国会議事堂前あたりで止めても問題なさそう。

630 名前:よなとほ@札幌 投稿日:2006/05/17(水) 21:13:22 [ MIULK3SU ]
>>628 
で、火曜日入りと書きましたが、実際は今日の昼に入りました。
撮り鉄の機会は少ないと思いますが、
何か撮れれたら掲示板に貼りたいと思います。

こちらは、東京(羽田)と比べて
暖かいと言うか、少々暑さを感じます。

631 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/19(金) 12:41:37 [ nxC9AUDg ]
メトロ10000系
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-21.html

632 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/19(金) 13:06:44 [ ZXLc.9U. ]
>>628>>630
体調を崩し、レスが遅れてしまいすいません。
間に合えば良いのですが。

札幌駅と大通の間には特になかったような。

有名なチェーン店ですが・・・。
現在あるか不明ですが、地下鉄南北線「さっぽろ駅」の南側に
「味の時計台」というラーメン屋があり、意外と空いているので
良かった気がします(大通方向の突き当たりのみずほの地下?)
こってりした味なので初めての方にはしつこい味かもしれません。
(関東の「味の時計台」は関東風にあっさり味になっています)
通によると同じチェーンでも店主の違いで味も異なるとか?

参考になるか解かりませんが、一応書き込みしておきます。
(この地域は結構、値段の高いお店が多いのが難点です)

以上全く鉄に関係ないお話でした(笑)北海道の方が暖かいようですね。
体調に気をつけて戻ってきてください。

633 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/19(金) 20:56:37 [ keeGngJY ]
100系(リニューアル版)と付属の車番インレタ
ttp://www.rc-awaza.com/event0605b/tomix/l/007.jpg
「栗橋みなみ」に続き「渡瀬きぬ」が出るそうです。
ttp://www.rc-awaza.com/event0605b/tomytec/l/039.jpg

634 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/19(金) 23:58:12 [ kraIirt. ]
>>631
顔が丸いですねぇ
イメージを見る限りだとライトはTX風、側面は新05風という感じですかね?
東急5000と同様に液晶がドア上に2つ付くのは驚きです
それから車内の連結部分も注目でしょうか?
ちなみに座席は50000系列と同様のようで・・・
シリコ入線が楽しみですね!

635 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/20(土) 00:46:36 [ kraIirt. ]
>>629
信号故障の復帰は長引いたようで・・・
そんな中で女性専用車がスタートしたわけですが、なんか積み残しもあったらしいですね
北千住では常磐快速以外が専用車付きとなってますが、ここまで導入しなくても良いのでは?と思ったりもします
ちなみに関東は先頭が基本ですが、関西だと真ん中もありますよね
環状線でハマリました・・・

636 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/20(土) 16:56:35 [ 9Ol4Qe.o ]
>>633の続き
485系(日光・きぬがわタイプ)
ttp://www.rc-awaza.com/event0605b/kato/l/014.jpg
ttp://www.rc-awaza.com/event0605b/kato/l/015.jpg

637 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/20(土) 23:06:39 [ MIULK3SU ]
>>632
無理に聞いて申し訳ありません。

 今日、早速行ってみましたら、(みずほ銀行地下)の
飲食街看板の内、一箇所が空白に。
ここに有ったのかも知れません、、、
地上に出て大通り方面へ少し行った所にも
同チェーンが見えましたのでそちらに客足が向いた・・・?
(時間の関係でそちらには明日行って見ようと思います。)

食事関連で、、、
地下鉄東豊線さっぽろ駅直結の
北濃ビル地下飲食街の(大番)と言うそば屋さん、
かき揚げそば(550円)を頼んで出てきた物は、
そばが2束以上(かなり美味)、
料亭番組に出てきそうな特大サクサクかき揚げ、
東京では1200円でも食えないのでは?
いきなりの大食い大会状態に満腹になりました。

あと、上記ほどではありませんが、
札幌駅西側改札を出た向かいの、みどりの窓口裏手にある
(一番庵)と言うそば屋さんもカツ丼セット(700円)の内容が、
(カツ丼、小そば、小サラダ、フレーク)で、
こちらのおそばも美味しかったです。

もし、札幌へ行く機会が有りましたら、お試しを・・・
当方、もう少々こちらに滞在しています。

638 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/20(土) 23:14:04 [ MIULK3SU ]
>>631
何だか207系と321系の関係みたいですね。
温室風な正面ガラスが最近の流行?
車内と座席ははたして・・・気になります。

639 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/21(日) 20:22:22 [ W49uYLrQ ]
>>637
なかなかお役に立たずにすいません。

意外と札幌を知らないというか、自分は食べるものに迷ってしまうので
札幌の場合は札幌駅地下の全国色々なチェーン店で食事を済ませています。
ちなみに地上にあるチェーン店は村山首相が訪れた際の写真が飾ってありますね。

(ひとり言)桑園駅高架下にも定食屋さんがあり、某社事務方のお姿も。

640 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/21(日) 22:11:51 [ MIULK3SU ]
>>637の訂正
 × 北濃ビル
 ○ 北農(北海道農協)ビル
 ここの飲食街(グルメストリート)は他のお店も
 値段が安かったような・・・

>味の時計台
 少し勘違いしていました。
 (みずほ銀行)が北3条で
 お店は、北1条、、、
 手前に今回入った(駅前通り店)が有って、
 その10m程先に村山首相の写真が飾られている
 (駅前店)が有りました。
 食べた感想は、奇抜さが無く期待していた通り味でした。
 値段が価格+税なのは、餃子の王将とここくらい?

 ラーメン絡みで、駅前のビッグカメラが入っている
 エスタの10階にラーメン共和国と言う
 新横浜ラーメン博物館に似た場所が有るのですが、
 メニューに半人前が無く、一杯食べただけで満腹になり
 お店をハシゴ出来ないのは残念でした。

 地元系のお店の値段を見た後で全国チェーン店の値段を見ると
 入るのを考えてしまう自分がいます。

641 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/26(金) 00:55:21 [ aMNQ5nmE ]
>>633
東武百貨店池袋店にてサンプル展示中!
http://www.tomytec.co.jp/hobby/new/0605/25_tetsudou.html

642 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/27(土) 07:40:39 [ 6w5u6WnE ]
今日のぶらり途中下車の旅は半蔵門と田都ですね
たまには録画してみようかな?

643 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/05/27(土) 12:17:11 [ BG3FXia. ]
>>642
見ていましたが、エンディングが2000系の
走行シーンでしたね。

644 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/28(日) 07:56:25 [ IM9gxkAs ]
1 名前: s 投稿日: 2006/05/23(火) 10:04:41 [ nsfTeeyg ]

日光フェスティバル
 
盛り沢山のイベントと秋の花火 10月1日(土)
毎年恒例の日光下駄飛ばし大会や直径2.5mの特大鍋で約3,000人分の芋煮が
振る舞われる「関東一芋煮会」は大人気です。
他にも屋台横町・フリーマーケット・石ころアートコンテスト・野菜直売・苗木の無料配布(10時30分〜11時予定)
ちびっこ広場・福祉健康祭りなどたくさんのイベントを用意しています。
 19時からは、大谷川河畔で、澄みきった秋空を彩る日光「秋の花火」が行われます。
江戸花火の宗家「鍵屋」が2,000発以上の花火を打ち上げます。
 
 9月29日(木)から10月2日(日)には、木彫りの里工芸センターで伝統工芸品や
特産品の展示即売会も行われます。日光の伝統である日光彫・日光堆朱(ついしゅ)
日光下駄・日光茶道具のそれぞれの匠たちがこの一年精魂を傾けて作った作品が一堂に集まります。

 期間・内容
日  時  10月1日(土)10時〜※雨天の場合、花火大会のみ2日に順延。
◆日光下駄飛ばし選手権(参加無料):10時〜14時
 高級日光下駄での下駄飛ばし。豪華賞品を狙おう。
 ・参加資格:小学生以上
 ・競技部門:一般男子・一般女子の部・小学生の部
 ・参加受付:当日10時より会場にて。人数に限りがあります。
◆関東一芋煮会(無料):11時30分頃〜なくなり次第終了
 サトイモ・牛肉・ねぎ・こんにゃく、そこに日光の日本一おいしい水、
 だから、本当は味では日本一の芋煮になるはず。直径2.5mの特大鍋で煮込んだ芋煮を食べながら、
 のんびりと秋の一日を過ごして下さい。
◆日光「秋の花火」:19時〜20時
 宗家鍵屋の花火が日光の秋に彩りを添えます。
 

 場   所
◆各種イベント:日光市運動公園
◆花    火:大谷川に架かる霧降大橋の下流

 アクセス
※無料シャトルバス運行
会場周辺並びに駐車場は大変混雑が予想されます。
会場と日光小学校臨時駐車場及び東武日光駅前とを結ぶシャトルバスをご利用下さい。
◆運行時間:9時30分〜16時・18時〜21時
◆運行区間:日光小学校臨時駐車場・東武日光駅前
      〜日光市運動公園駐車場
◆運行時刻:日光小学校臨時駐車場 9時30分〜約30分間隔で運行
      日光市運動公園駐車場 9時40分〜30分間隔で運行
      東武日光駅前 9時30分〜30分間隔で運行
◆日光小学校臨時駐車場:日光小学校第2校庭

 問い合わせ
日光市観光商工課 TEL 0288-53-3795
〒321-1404 日光市御幸町591 日光郷土センター内

645 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/05/30(火) 17:29:10 [ c3h91.YY ]
今年度の事業計画
http://www.tobu.co.jp/news/2006/5/060530.pdf
50000/50050は8本新造されます(内訳は不明)。
また、9000の改造も開始されます。

646 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/30(火) 18:37:01 [ ggo8l5/Y ]
群馬県方面は雷雨がきてます。かなり強く降ってる為、
鉄道関係のダイヤが乱れないか心配です。

647 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/30(火) 20:28:45 [ yQ.pfbd. ]
>>646
関東北部(群馬・栃木方面)の雷雲は東(茨城県)方面に向う模様。
さいたまの雷雲は千葉県方面に向う模様です。
>>645(補足)
8000系の修繕編成数の記載はありません。
構内改良:岩槻(まさかあの土手の工事?)・下板橋
他、伊勢崎・太田地区高架事業、変電所改良、駅改修、案内機の更新
踏切等の安全対策。車内冷房機の更新。
pdf2枚で終わりの内容です。

648 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/05/30(火) 21:53:41 [ LbaIr5kQ ]
>>647
幸い長く続かずに雨はやみました。車もそうですけど、鉄道関係も
雷雨発生で流れが乱れる可能性が高くなりますからね。

649 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/31(水) 07:55:53 [ 7ROJyk/M ]
>>645
50000系列に関しては内訳がまた不明ですね・・・
9000系も13号対応工事という事で、一体どんな仕様になるのかが気になります
そしてこの中で最も気になったのは、やはり地元駅の構内改良工事ですね(w
どのように改良するのかが注目されます

レスはまた晩以降に出来たら続きを・・・

650 名前:よなとほ 投稿日:2006/06/02(金) 23:39:49 [ I6umTG9s ]
先週、上野で北斗星2号を降り改札を出た辺りで、
暑さと湿気に負けて(頭がクラクラ)になり
書き込みが出来ませんでした。

帰ったのもつかの間、水木金と今度は長野へ、、、
(長電ゆけむり)や(しなの鉄道)が撮れましたので、
こちらも後日貼れればと思っています。

話は脱線しますが、
水、木、と長野で見た三日月が妙に赤っぽく見えたので、
(大井町線正面帯の中央よりちょっと上くらい)
東京に聞いたら「曇りで判らない」と。
今日(金曜日)自分で東京の空を見たら
曇りと言うよりも、全天スチーム状態で
真夏の熱帯夜もどきな状況にびっくり。

地震の可能性が高まっていると言われてる中、
反対に自分の意識はどんどん低下しているのが
いちばん危ういかも知れません。

651 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 19:52:10 [ S3fLLZ8U ]
1946頃
宇都宮線ヒガハス付近を211のG車付きが下りました
宇都宮線の運用はこれが初見です

652 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/06(火) 08:01:15 [ S3fLLZ8U ]
新宿の地下鉄建設現場で火災発生の模様
13号線だと思いますが・・・

653 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/06/06(火) 17:50:48 [ Zb59XwP2 ]
>>652
http://www.tokyometro.jp/kinkyu/index.html

654 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/07(水) 21:06:09 [ dH5odxnw ]
>>650
自分も体調不良で先週末から辛い日々を。
管理人様はじめ体調を崩される方が多く今年の気温は体に応えますね。

長野遠征ですか。発売日チェックしていなかったのですが
JR長野支社(長野近郊)、しなの鉄道(篠ノ井〜上田)、長野電鉄全線
が乗れるフリーきっぷがあり、長野電鉄独自のフリーきっぷと同じぐらい
の値段で乗れるらしいので道路併用橋体験をしたいと考えています。

655 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/11(日) 15:52:38 [ 5FyJYuvY ]
>>653
やはりそうでしたか・・・

656 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/11(日) 21:40:12 [ S3fLLZ8U ]
>>650
たまーに心の中で「そろそろかなぁ?」なんて思う事はあります
最近はほんと静か過ぎというか・・・
まぁ、起きないでいて欲しいですけどね


>>654
今月に入りようやく体調が落ち着いた感じです
先月は風邪がしつこくて参りましたが、出来る限り体調管理には注意したいと思います
疲れは相変わらずですけどね(^-^;

657 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/12(月) 05:11:31 [ 5FyJYuvY ]
広島方面で震度5弱の地震が発生
まさか・・・

659 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/06/16(金) 12:47:55 [ M8gJg1IE ]
2006年ブルーリボン賞・ローレル賞受賞車両が決定しました。
 ブルーリボン賞:
  小田急電鉄  50000形(VSE)
 ローレル賞:
  名古屋鉄道  2000系(ミュースカイ)
  愛知高速交通  100形(リニモ)
  広島電鉄   5100形(グリーンムーバーマックス)
  福岡市交通局 3000系
http://www.jrc.gr.jp/bl/2006/bl2006.htm

660 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/20(火) 06:49:27 [ d36vvcAg ]
地震発生・・・

>>659
50000形は文句無しの受賞でしょうか?
VSEは久々にまた見たくなりました

661 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/21(水) 21:35:15 [ kflnh7WQ ]
>>659
情報ありがとうございました。
ちょうど名古屋にいたので双方の車両に乗ってみたくなり時間を急遽作って
行ってきました。
ミュースカイは金山、神宮前と中部空港で見てきました。
(予算の都合で乗れず、乗ったのは弟車の2200系の一般車のロングシート)
見ただけですが、名鉄の車両ではない感じがしたのは青色だからでしょうか。
シートも青色でした。
2200系はロングシートでも、座り心地は上々で爆睡してしまいました。
なお、従来の1000系パノラマスーパー(豊橋〜岐阜間を主に走る車両)も
中部空港に行くので御注意を。
(特急は2000系列のみが空港に行くのかと思って見送りそうになりました)

リニモは揺れがなくなんか不思議な乗り心地でした。
♪に貼られているように車内は今は落ち着いています。
気になったのはカーブ進入時のブレーキがきつい感じがしたのと
発車時の間が長いので無人運転だと焦りますね。
(多分揺れがないからだと思います)

双方撮影する時間がなかったのと撮影する雰囲気でもなかったので状況を
お知らせいたしました。(リニモ各駅、中部空港駅はホームドアなので撮影
は気をつけてください)

662 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/23(金) 20:28:04 [ ODgjdFhQ ]
お休みきっぷ(本線・野田線)、東上線フリーきっぷ発売。
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/6/060623-1.pdf
お休みきっぷは縮小されてしまいましたね。

663 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/23(金) 21:19:20 [ 8I.OWVpA ]
>>662
期間は7/21〜8/10
1日券(\1800)のみのようですね

664 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/24(土) 06:13:29 [ S3fLLZ8U ]
なんか宇都宮線がおかしいですね
川口辺りで保線車が立ち往生してたようです

665 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/26(月) 07:37:13 [ S3fLLZ8U ]
銀河は65-1118牽引でした(トワイライトのカニ付き)
ちなみに銀河撮影中にN700の試運転を目撃しました
新大阪に向かったと思われます

666 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/26(月) 09:16:51 [ S3fLLZ8U ]
大宮総車セ
マリ113の302編成が入場で、出場が近いのはハエ205の4連です
あとはケヨ205の姿もあります

667 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/26(月) 10:24:22 [ S3fLLZ8U ]
E331
試運転実施中の連絡がありました

668 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/26(月) 12:06:15 [ yBeFbunA ]
E331は外房で試運転中かと

669 名前:よなとほ@また札幌 投稿日:2006/06/26(月) 20:59:51 [ MIULK3SU ]
今年度に入って4回目の札幌入り・・・
快速エアポートに何回も乗ったので
今回は奮発(300円)してUシートに乗ってみました。
以下感想を書きます。

客室に入って第一印象は「グリーン車!?」と思ってしまい、
実際(急行能登)グリーン車と比べてリクライニング少し浅い、
足載せが無い、でも足が伸ばせる(届かない)位しか違いが
判らない位に立派でした。
そう、スペと比較しても、、、

乗る度に速さに驚く走りですが、
久喜〜羽生の直線を90㌔で、かぶりついた直後では
感覚的にこっちは超高速と言っても言い過ぎでは無いような気がしました。

前回分の写真をまだ貼っていませんが、めぼしい物が撮れましたら
また貼りたいと思います。

670 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/28(水) 20:44:37 [ HooQcfDU ]
>>669
721系は千歳線の高速ダイヤに対応するため、加速がいいのと130キロを平気で
出すので普通列車や快速列車とは思えない走行ですね。
ただラッシュ時は座席構成に難点があり困った状況に。
(この間自分が乗った名鉄パノラマカーも同じ状況かもしれません)
「エアポート」編成が普通列車運用に入るとUシートが普通座席になるので
さらにお得度が増しますね。

671 名前:8122F 投稿日:2006/07/02(日) 19:45:01 [ wcBRNdbk ]
リバイバル白山 (西日本版)

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060619c.html

672 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/03(月) 17:18:43 [ Tx2STFBU ]
さいたま市内で停電発生中

673 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/03(月) 17:25:07 [ S3fLLZ8U ]
もっと降ったら床下浸水になるところでした
道路は冠水してて長靴じゃないと今は厳しいです

674 名前:しちりいちり 投稿日:2006/07/03(月) 18:01:25 [ J2Rqjz1k ]
東武大和田駅とJR東大宮駅の間で落雷
この付近が停電してたようです
野田線はフラットしながら平常運転
NHK画像では新大平下駅付近も雨が降っている模様

675 名前:TB5180F 投稿日:2006/07/03(月) 18:38:38 [ Jr76x/us ]
朝から 近場でDD51+EF651059の川重入場を見てきました。
いつもの場所でまた人身事故で50分ぐらい止まっていたために 
かなり遅れてきました。人身事故やめてほしいです。

676 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/03(月) 23:14:18 [ S3fLLZ8U ]
ムーンライトえちご:485-3000のR27編成です

677 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/04(火) 22:05:10 [ I6umTG9s ]
地下鉄秋葉原に
丸の内線、ホームドア順次設置の
ポスターが貼り出されていました。
(公式サイトには出ていませんが・・・)

最近乗っていませんでしたが、
ホームドアを設置出来る位にお客が減ったのでしょうか?
あと銀座線との臨時直通電車も終了?

678 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/06(木) 23:59:09 [ S3fLLZ8U ]
>>671
夏期間最後の目玉でしょうかね?
貴重なボンネットでもあるので、黒姫辺りは激パ確実でしょうね


ちなみに夏の予定はまだ決まってません
ハード過ぎる行程の遠出は多分無いかと思います

679 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/07(金) 22:24:41 [ 42EILcyg ]
485系勝田車
ジョイフルトレイン「ドルフィン号」だったとは・・・
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20060706_01.pdf

680 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/08(土) 11:16:13 [ 4YXHz52. ]
JR久喜駅のホームの放送によると、宇都宮線下り東大宮
−蓮田間で置き石があったため7〜8分間の遅れてるよ
うです。

681 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/09(日) 13:08:04 [ a0KVbSiU ]
EF64 36+ゆうマニ+サハ211で長野配給中
この件のメールで起きました(爆

682 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/10(月) 21:50:09 [ ErBJLRDM ]
郡山車両基地祭りが今月の22日に行われます。この中には出てませんが、
もしかしたら新しい「あいづ」がお披露目の可能性があるかも・・。
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20060708_01.pdf

683 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/10(月) 23:08:45 [ oEYHB3XA ]
>>682
時期的に可能性はあるかも知れませんね
内装がかなり気になります

684 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/12(水) 10:09:49 [ S3fLLZ8U ]
ac最後の自走回送
郡山総車セゆき回送は普段使わないパンタを上げて走行中

685 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/12(水) 10:44:07 [ S3fLLZ8U ]
東北新幹線は宇都宮〜新白河間の車両故障で抑止中
大宮16番につばさ・やまびこ111、17番にはこまち・やまびこ13が抑止中

686 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/07/12(水) 10:46:39 [ QnTIKzrQ ]
>>682
E721系も公開されそうな気配ですね。
郡山と言えば仙石線103系・・・。ついでにアレも出てくれると嬉しいのですが。

687 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/12(水) 22:46:22 [ psfS1ibs ]
九州のキハ220系200番台
よなとほさんに言われて先日見てみましたが、30000系のLEDが小さく見えちゃうぐらいのビッグサイズ(w
これだとかなり遠くからでもよく見えますね〜(w

総合板でキハ220で検索すると画像が見れます

688 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/12(水) 22:51:08 [ psfS1ibs ]
>>682
>>686
あいづは姿を現したようで、出場もあと少しかと思われます
仙石線の103は復活する為に残してるらしいので、もし復活なら祭確実になりますね!
確かにあそこに置いとくよりは展示した方が良いかも知れませんね

689 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/13(木) 01:46:03 [ HVO7ZwqQ ]
あいづ号の定員が日光・きぬがわ号と同じ319名
さて、あいづ号が終わった後はどうなるんでしょうか?
座席位置に関しても似た感じになりそうですね(当たり席はハズレ席)

690 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/13(木) 14:21:01 [ om6o080o ]
EF81 95+ac
先程、郡山から総合車セ構内に向けて移動しました(ライブカメラより)

691 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/07/13(木) 18:34:16 [ QnTIKzrQ ]
>>688
仙石線の103系は、仙石線で高架化工事が行われ
どこかの駅で分断されるようです。(不通区間はバス代行?)
すると編成数が足りなくなるようで、予備として103系が1編成残されているようです。
あくまで予備の不足を補う為なのであまりお目にかかれないかもしれませんが、
これが本当ならそのうち動くのは確かですね(仙石線への回送の為に)。

>>690
最後のac撮影と思ったら、レアなのが牽引してきてびっくりです・・・。

692 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/16(日) 04:59:37 [ jJfakOkE ]
最近カメラ探しをいろいろとしてますが、このカメラ達で撮るのは大変苦労しそうですね
いろいろと辿ってたら(w
ttp://camera.kakashi.biz/

>>691
多賀城の高架化工事ですね
具体的な詳細は聞いてませんでしたが、分断となると不足になりますね
不足を補う形で、ハエから205を貸し出すなんて事も考えましたが、ハエも予備は少ないですからね・・・
現状じゃ103復活が望ましいのかも知れません
それとac配給ですが、acの窓が全開になってましたね(w

693 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/16(日) 05:54:45 [ C1uGVrEI ]
あけぼの迂回
栗橋のライブカメラが少し上向きになり橋梁のてっぺんしか見えず・・・orz
霧が出てる見たいですね

694 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/16(日) 07:28:44 [ C1uGVrEI ]
あけぼの迂回
大宮→上野間は所定の+50〜60分

695 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/07/16(日) 19:47:59 [ 4MeOOX/Y ]
1800系りょうもう&通勤車、12月発売予定
http://www.microace-arii.co.jp/release/index.html

鉄道模型ショウやJAMでの試作品の展示はあるかな?
(なお、今年のJAMは大阪で開催されます)

696 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/07/24(月) 20:44:21 [ ntFMGSxA ]
一昨日行われた郡山車両基地祭りですが、あいづは
出なかったようで。グリーンパークさんがおっし
ゃってたE721系は出たようですね。

acトレインの廃回、郡山、そして会津のキャンペーンと
。福島方面は色々と祭りで盛り上がりそうです。

697 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/26(水) 18:47:41 [ pdAJ79Y. ]
>>696
展示しなかったみたいですね
今日完成式があったようで、その後に仙台へ回送されたようです

699 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/27(木) 06:51:37 [ fXwYh4Ps ]
今回のあいづ
座席は日光・きぬがわと同一(モケットの柄も同じ)
ヘッド部分のシートは前回同様に黄色
今回はあかべぇの大きなシールが貼られてる模様
もしかしたら内装も同じか?

●クロハのクハ化(クロハ481-1013→クハ481-1015)
●ATS関連:ATC-L・ATS-Sn→ATS-P・ATS-Ps
●パンタは青函対応タイプのまま
●スカートは銀色

700 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/27(木) 12:09:26 [ fvoYA/12 ]
>>699追加
●上部のライトはそのまま

イメージよりも良い感じです
あいづが終わったらどうなるのかが凄い気になります

701 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/28(金) 20:57:41 [ S3fLLZ8U ]
あいづの画像をブログに上げときました
上野には定時で来ました!

702 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/30(日) 21:52:47 [ S3fLLZ8U ]
蓮田で臨時表示のE231が・・・
祭り関連の臨電でしょうか?
ちなみに行き先は普通大宮

703 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/30(日) 23:50:40 [ S3fLLZ8U ]
北陸は64-1052牽引

常磐中電・快速は000再開見込み

704 名前:カズ@栃木 投稿日:2006/08/01(火) 21:55:08 [ c0mI.Im2 ]
JR東日本が快速山あげ祭り号のヘッドマークを那須烏山市に寄贈


【那須烏山】二十一日から二十三日の三日間行われた山あげ祭にあわせ、
二十二、二十三の両日に一九七九年以来となる上野−烏山間の直通列車
「快速山あげ祭り号」を運行したJR東日本大宮支社は三十一日、
市役所烏山庁舎を訪れ、列車に使用した記念のヘッドマークを寄贈した。
直通列車「快速山あげ祭り号」はディーゼル機関車五両編成で、
ヘッドマークは客車を引っ張るDD51と呼ばれる機関車の前面に付けられていたもの。
支社営業部販売課の宮本哲課長は「こういう列車が走ったことを広く知ってもらいたい」と話し、
「寄贈し、展示することで長く人々の記憶にとどまってもらえれば」と話す。
祭りは、訪れた観光客数が十五万人に達したといわれるほどの大盛況だった。
大谷範雄市長は「祭の成功は、JRによる快速乗り入れと、
合併記念の大屋台パレードなどの相乗効果の表れ。ぜひ来年も続けてほしい」と話した

地元、新聞社のホームページより
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/060801/news_8.html

705 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/02(水) 05:23:01 [ wuCAqZFo ]
>>702は小山花火による臨電でした

>>704
あげ祭り号の効果は結構あったようですね〜
来年も走る事を期待しています

706 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/03(木) 14:34:07 [ S3fLLZ8U ]
ブログの方にマリの211(新色)の携帯画像を上げときました

707 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/04(金) 19:50:06 [ YRbRwekY ]
あいづの新パンフを配布中
車両が完成してからのパンフのようで、運転席や車内などの写真が載ってます
写真を見る限り、すべて郡山総合車セで撮影したようです

ちなみに日曜の回送を見ましたが、ヘッドカバーが早速パクられたようで・・・

708 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/08/25(金) 00:14:15 [ d.O92Kck ]
メトロ13号線 2008年6月開業予定
ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m23.html

709 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/08/25(金) 21:26:40 [ dz4spX5g ]
ヲイヲイ… (- -;)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060825/eve_____sya_____006.shtml

710 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/26(土) 03:32:22 [ XvVo6oCo ]
>>708
再来年じゃまだまだ先ですね・・・

>>709
・・・

711 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/08/29(火) 17:38:10 [ LIbDCz12 ]
9月30日(土)
ME10000(with 7000&07)撮影会@シハ検
ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-32.html
ttp://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-32_1.html

712 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/31(木) 08:24:57 [ pzHjBtaI ]
8時過ぎに
東西線、妙典〜西船橋にて停電発生。
10数分抑止にて運転再開しましたが、
快速運転は中止になっています。

713 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/08/31(木) 09:12:08 [ lPH77ocY ]
>>712
それより1時間ほど前、常磐快速線で柏駅にてドアに荷物が挟まったため、撤去作業で抑止。
現在快速線、緩行線とも約5〜10分ほど遅れで運転。

714 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/31(木) 15:41:23 [ m5caSiMU ]
500系東海道から来夏撤退
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060831-00000509-yom-soci

715 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/31(木) 20:22:07 [ 2gKE0WF. ]
>>714
噂では聴いていましたが・・・。
自分は500系に乗ると何故か必ず喉を痛めたので敬遠していました。
スピードは凄いのですが、乗り心地は700系の方が良い気がします。
18を使っていると新幹線の速さを痛感します(特に静岡県内)

716 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/31(木) 23:39:44 [ I6umTG9s ]
今日は運行障害がそこいら中でありましたね〜
原木中山で巻き込まれた方の話では、
「電車が停電してクーラーが止まってるのに、
 妙典で防護装置が・・・って案内がちぐはぐだ」と。
朝の時点で宇都宮線も障害があったらしく、
新月や満月でもないのに「おかしいなぁ」と思っていましたが、
その後、柏やトブコでも起ったとは・・・

とある掲示板のオカルト関係で、
(8月31日サバトの日)なんてのがありましたが、
疎い自分には難し過ぎて何のことやら・・・?

717 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/01(金) 00:17:18 [ I6umTG9s ]
そんな中、夕方の地震が来ましたが、
多摩川そばの暑い部屋に居た自分は、
(暑さで立ちくらみになった)とばかり
思っていました、他の人に言われるまで。
揺れが大きかったら、気が付く前にもしかしたら・・・?

>>714>>715
「来るべき時が来た」と言う感じでしょうか。
自分の場合、早めに着いても500系を乗る様にしていましたので
やっぱり残念です。

記事を読むと居住性不評など、散々な書き方ですね〜
全員着席思想の高速車種に対して
バブル時代の詰め込み車種、それの低コストタイプと比べれば、
立ち席は居心地が悪いでしょうけれども。
見方は人それぞれですね。

719 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/01(金) 19:11:16 [ ab8J5P1s ]
名鉄パノラマカー2010年に全廃に・・。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060830k0000e040087000c.html

720 名前:8122F 投稿日:2006/09/03(日) 11:05:13 [ oXKTKQSg ]
細かいことですが、2,3日前から東武車の弱冷車の室内シールが変わって
います。

721 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/03(日) 16:33:56 [ 2gKE0WF. ]
東武鉄道公式HPの鉄道概要
駅一覧の1日あたり平均乗降者数が平成17年度版に更新。
(おおたか駅の乗降者数も載っています。東上線全体の減少が・・・)
大宮駅は久々の増加。やはり複線化効果でしょうか?

722 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/04(月) 20:32:30 [ lCGDtMxc ]
今話題の浪漫後継485系JT
車体は新造せずに改造という事で、顔もそうなんですが・・・非常に変わった車両です(種車クハは1500番台。上部のライト撤去とシングルアームは中央線対策かと思われます)
ちなみに浪漫は、運用範囲が九州から北海道の広域渡ってます
果たしてこの車両はどうなる事やら?

ttp://www.jreast.co.jp/nagano/notice/name/frame.html

723 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/04(月) 20:43:56 [ lCGDtMxc ]
>>720
シールが変わったんですね
1日に乗りましたが気付きませんでした・・・次に乗った時にチェックしてみたいと思います

>>721
野田線が上昇で他は下降ですか・・・
野田線は今後も上昇していくかどうかが気になりますね

724 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/04(月) 21:34:44 [ JvFrsA0. ]
>>722
早く実車を見てみたいです(笑)公募なのでどんな名前になるのでしょうか。

長野遠征で何度もEF64に牽引された「浪漫」を目撃しましたが
交換待ち撮りや北長野撮りは全滅。

725 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/04(月) 21:38:19 [ w3YLaeRk ]
>>722
×運用範囲が九州から北海道の広域渡ってます
○運用範囲が九州から北海道の広域に渡ってます

>>724
まず有り得ないと思いますが、これが団体で東武に来たら仰天確実でしょうね(w
485なんで機器さえ付ければOKだとは思いますが・・・

726 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/05(火) 15:01:01 [ B9fWzmIA ]
京浜東北にE233投入決定!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf

727 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/05(火) 15:02:49 [ B9fWzmIA ]
>>726追加
来年秋から営業投入
新造両数は830両

728 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/05(火) 20:12:39 [ B9fWzmIA ]
追い出される209は京葉に行くらしい?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060905i413.htm?from=main4

729 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/05(火) 23:25:49 [ I6umTG9s ]
>>722
長野駅の跨線橋にポスターが何枚も貼ってありました。
夜に見るとやっぱり、、、
なにはともあれ、力が入ってる様でした。

>>726
びっくり!!

新車だぁ〜と喜んでいたのが、引退とは、、、
京葉線へ行くのは新しい500番代だけ?
こちらも気になりますね。

730 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 14:50:17 [ S3fLLZ8U ]
E331が大宮に居ます(入場)

731 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 17:56:46 [ S3fLLZ8U ]
今日のむさしの号は115長野色です

732 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/06(水) 18:35:35 [ S3fLLZ8U ]
>>731は6コテだったので、多分松本車かと・・・

733 名前:番長 投稿日:2006/09/08(金) 10:51:54 [ LreSsY/g ]
<730E331が大宮に居ます(入場)

E331系って試運転用だったんですね
このまま廃車されてしまうんでしょうか?

734 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/08(金) 19:28:41 [ S3fLLZ8U ]
>>733
あれは試作ではないので、そのうち営業運転に入るはずです
今回は大宮での取り扱い検修を兼ねてるかも知れません(連接車に関しては東京総合では無く、暫くは大宮で受け持つ感じになるんでしょうね。量産されない限りは・・・)

735 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:10:24 [ 5ohg3Mh. ]
会津若松ライブカメラ
激しい豪雨と雷・・・
これ見ると、去年の帰りにあいづが郡山で打ち切りなったことを思い出します・・・

736 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:14:02 [ 5ohg3Mh. ]
なんか抑止っぽいですね・・・

737 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:23:16 [ 5ohg3Mh. ]
磐越西線は落雷による信号故障で運転見合わせです

738 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:46:11 [ 5ohg3Mh. ]
バスで行くようにと放送中
あいづはまだ喜多方、あるいは喜多方〜若松間に居ます
去年の再来ですかね・・・

739 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:57:28 [ 5ohg3Mh. ]
公式は運転再開と出てますね・・・
でも、動く気配は無し

740 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 17:59:10 [ 5ohg3Mh. ]
放送では只見線と会津鉄道も運転見合わせのようです

741 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 18:10:37 [ 5ohg3Mh. ]
>>739は再度見合わせになりました(誤報?)

743 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 18:57:06 [ 5ohg3Mh. ]
運転再開が1930以降になる模様
速度規制有りのようですが・・・
このまま行くと、あいづは郡山打ち切りの新幹線振り替えに?
郡山までは特例で普通乗車券だけで乗車可か?
去年がこんな感じでした

744 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 20:20:51 [ 5ohg3Mh. ]
まもなく運転を再開とのアナウンス
新幹線の最終が近いという事で、郡山直行のバスが出る模様

745 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 20:39:57 [ 5ohg3Mh. ]
あいづは塩川に停車中

746 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 20:44:15 [ 5ohg3Mh. ]
時間が時間ですから・・・あいづ運休になりました
喜多方→会津若松のみの運転?

そして1709発の郡山ゆきが発車しました

747 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 21:14:40 [ 5ohg3Mh. ]
あいづがようやく来ました

748 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 21:16:37 [ 5ohg3Mh. ]
中線入線
全区間運休っぽいです・・・

749 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 22:37:30 [ TmWzhir2 ]
あいづは仙台へ向けて回送されて行きました
実況はこれにて終わります(今日は去年より酷かったですね)

750 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/09/12(火) 21:08:47 [ ROUwTztw ]
↓これって「>>711と晴海をハシゴしろ!」ってことでしょうか?!
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/domino01/kotsu/newstoei.nsf/2006/09081

751 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/12(火) 22:01:43 [ I6umTG9s ]
>>750
そういう事でしょうね〜
都バス一日乗車券が500円なので3回乗れば・・・「ん?」
以前は5回乗ってお得だったような記憶が?

752 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 05:26:18 [ CN/EE4Gw ]
>>750
見る限りそういう事になりますね(w
こういった宣伝方法はちょっと珍しいかも?

753 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 11:58:32 [ S3fLLZ8U ]
北斗星4号はおよそ5分ぐらい前に大宮を出て行きました
尚、大宮総合車セの出場線には、E331がフル編成になって寝ています

754 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 13:01:41 [ S3fLLZ8U ]
小山で架線にビニールが引っ掛かったようで・・・
下りは大宮1146?発のなすのから抑止中です
尚、運転再開は1305を予定

755 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 13:12:24 [ S3fLLZ8U ]
再開見込みは1320頃にズレ込んだ模様
ちなみに大宮〜東京間でも列車が詰まって停車中

756 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/17(日) 20:43:36 [ S3fLLZ8U ]
目黒線関係
32S 5182F
05K 3003F
36S 9109F
41T 6316F

757 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/20(水) 14:35:54 [ S3fLLZ8U ]
大宮
E331がおよそ14分前に武蔵野線方面へ

758 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/20(水) 15:34:38 [ S3fLLZ8U ]
大宮
出場:EF64 47とEH500 1
入場:EH500 6
いずれも新鶴見のPF更新機が牽引
試運転線:相模205

759 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 10:38:32 [ 4M8TDlxY ]
今知りましたが、小田急60000形(MSE)が発表されたようで
VSEとタンゴエクスプローラーを合体したような感じですね
ttp://www.d-cue.com/program/info/data.info/1993_6852248_.pdf

760 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 12:35:35 [ S3fLLZ8U ]
相模205が大宮を出場
1233発で東大宮操へ

761 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 12:44:33 [ S3fLLZ8U ]
高崎の115系3連が大宮入場です

762 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/21(木) 14:37:54 [ S3fLLZ8U ]
E233は約5分前ぐらいに逗子を出ました
VF音の最初の部分は、なんか50000に似てる感じもします
機器は日立っぽいような?

763 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/21(木) 21:09:46 [ aTvBkwxA ]
>>762
動画拝見しました。
中央線走行も楽しみですが、富士急線や八高南・ホリ快運用も興味があります。
車両が去ってゆく路線の多いこと。今後の各線の状況が気がかりだったり。

764 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/22(金) 09:22:38 [ S3fLLZ8U ]
E233公式試運転は高尾をおよそ14分前に下りました
ちなみにフルカラーLEDはシャッタースピード1/100で写るようです

765 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/22(金) 12:45:33 [ S3fLLZ8U ]
E721系P502+P503編成甲種は新鶴見のEF65 1065が牽引です
大宮通過後に彩野が交検出場(現在引き上げ線に停車中)
このあとは高崎の211系10連が入場するようです

766 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/22(金) 14:02:24 [ S3fLLZ8U ]
撤収前に大宮総合車セ見たまま
183系マリ32編成が試運転線へ
185系OM01編成が出場するようです

767 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/22(金) 19:26:13 [ Y2FV9O1Q ]
>>764訂正
1/100と1/80だと運番が切れます
1/60で切れずに撮れます

768 名前:8122F 投稿日:2006/09/22(金) 20:31:03 [ 45nr7sWs ]

ホリデー快速河口湖1・2号にあさま色。しかも期間が結構長いです。
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/train/pop01.html

769 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/24(日) 05:18:11 [ HTKHW0Es ]
先日3本目の6000系が来た秩鉄
残り1本となった3000系は11/25をもって引退・・・
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/060922-1.html

>>768
河口湖はあずさ色と彩野が定番になってますが、秋臨ではあさま色と特急色が活躍するようですね

770 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/09/24(日) 12:05:10 [ cwQeLn3E ]
鉄道ジャーナル別冊の旅と鉄道秋の号にSLばんえつ号と
会津鉄道・只見線の特集が出てます。これから秋に行く
人にはお勧めかも。

771 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/24(日) 20:39:04 [ ODgjdFhQ ]
>>770
磐越西線はこの記事知らずに今日行ってきました(爆)
ばんえつ号は賑わってました。SLでこれだと11月は(以下略)
告知ポスター見ると「見たい」「乗りたい」「撮りたい」です(笑)
画像は後程。キハ47を狙いに行ったらキハ110でしたが、
羽越線交直区間DCと共通なのでキハ47に混じって赤色のキハ40ロングも
走っていたのでキハ47の際は御注意を。
>>769
寂しくなりますね・・・。

772 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/09/27(水) 17:35:44 [ EONanO3s ]
今年のミクリ祭りは11月19日(日)開催
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/9/060927-1.pdf

773 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/27(水) 18:12:58 [ Wh1KlRTQ ]
>>772
今回のイベント列車は自由乗車
北千住発の1819Fもそうですが、柏発の8000系にも注目ですね!(HM付き)

774 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/27(水) 18:20:33 [ Wh1KlRTQ ]
ファンフェスタ展示車両
スペーシア・りょうもう・1819F・5050・8000(ナコ車?)・8500・8500伊豆なつ(今月で終わりなのは車体広告部分のみ?)

775 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/09/27(水) 22:34:08 [ ZeK2Syic ]
「とぶっち」初フィギュア化?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~syokugan-honpo/page527.html
(「鉄道むすめ Vol.3」のシークレット)

776 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/28(木) 23:01:34 [ I6umTG9s ]
当方、普段は東西線を使ってるので、
本来、今日の京葉線混乱の影響を受けた筈なのですが、、、
ここしばらく北総線方面へ行っていた為、影響を受けずに済みました。
(東西線が重大な支障の時は、何故か自分が留守にする時にばかり?)

で、行った先で下記の案内を見つけました。
新京成電鉄・第12回「電車基地見学・展示会」
平成18年10月21日(土)くぬぎ山車両基地にて。
午前10時〜午後4時 入場無料(雨天決行)
内容は、ドア装置・パンタ等の展示、模型運転、電車写真展、
記念グッズ、などなど。

ttp://www.shinkeisei.co.jp/topics/2006/042.html


ちなみに、土曜日の新木場車両撮影会の事が
頭から抜け落ちていました。

777 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/09/29(金) 17:56:41 [ YZdL0mcY ]
ついにXデーが来てしまいました (>_<)
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/domino01/kotsu/newstoei.nsf/2006/09291

明日は新木場をパスして晴海へ行く予定です。

778 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/29(金) 23:49:44 [ o40kvEC. ]
明日はまだ本調子じゃないので、多分パスするかと・・・

>>776
昨日は大混乱になってしまいましたね・・・
ほんと長時間抑止の多い年だなぁなんて思います(汗
それから新京成は基地見学会をやるようで、800形とか撮れるんでしょうか?

>>777
大江戸線関連が展示に加わるようで
これは注目かも知れませんね!

779 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/30(土) 15:53:02 [ siJ/wKuY ]
新木場へ行くつもりが、寄り道し過ぎで
間に合いそうもないので、晴海の方へ行ったてきました。

乗ったバスの1日乗車券は売り切れ、
会場も〔祭りのあと〕に近かったでしたが、
逆に「まったり」出来たかもしれませんでした。

780 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/01(日) 18:01:05 [ S3fLLZ8U ]
目黒
01K 5183F

781 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/01(日) 18:23:21 [ S3fLLZ8U ]
05K 5181F

783 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/02(月) 05:53:47 [ 4OzEBxkc ]
これは驚きですね・・・
パノラマsuperは1000系4両15編成(60両)が平成21年度までに廃車(1600系は12両中4両が廃車)
瀬戸線の新車は平成20年度〜22年度にかけ、まず40両を投入

名鉄:特急政策の見直しと平成19年度の車両新造計画
ttp://www.meitetsu.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/09/29/060928_a.pdf
参考:車両一覧
ttp://www.meitetsu.co.jp/densha/list/index.html

784 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/02(月) 20:31:58 [ pZya9fTo ]
画像掲示板に昨日行った湯の郷・湯西川観光センターの画像を載せておきまし
た。ホームページはありませんが、野岩鉄道のページ内でも簡単にですが
紹介されてます。足湯は鬼怒川温泉駅前の鬼怒太の湯に比べるとややぬるめ。
温泉も室内、露天ともあまり暑くなくちょうどいい湯加減でした。
今後機会があれば行ってみたいと思っておりますが、行くのなら冬かな。

785 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/02(月) 20:43:36 [ pZya9fTo ]
訂正
誤り:今後機会があれば行ってみたいと思っておりますが、行くのなら冬
かな。
正:次回行く時は冬かな。
失礼しました。

786 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/02(月) 20:54:06 [ d9onjmh2 ]
>>784
画像拝見しました。雪見入浴も良いかもしれませんね。帰りは暖かくして
スペで帰ったほうが良さそうです。(北上線ほっとゆだ駅のように列車接近
を知らせてくれると嬉しいですね。)
>>783
名鉄に乗ったときの個人的な感想
全車指定車の見直しは妥当な選択かもしれません。

名鉄もパノラマカー引退など目が離せませんね。
瀬戸線は6650系と6750系の動向が気になりますね。
6757Fと6651F+6652Fが今年検査しているので、4年間持つのですが
推測の域に過ぎないのでsageということで。

787 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/03(火) 01:16:44 [ 7ZYFHick ]
東京メトロ、民営化後初の新型車両「10000系」を車両基地で一般公開
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061003-00000091-myc-sci

10000系は今後同社が各線で新型車両を増備する際の基本仕様となる見込みと書かれていますね

788 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/03(火) 15:34:44 [ Fiav4ql6 ]
鉄道博物館
入館料金は\1000もするんですね
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061002.pdf

789 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/03(火) 21:16:59 [ 8ueVbjIg ]
>>788
8月の長野や9月「土日きっぷ」に味を占めて久々に大宮から
新幹線に乗ったら博物館工事で大成付近減速運転してます。
金額は高いような・・・。JR東の公式ファン倶楽部には特典があるかも
しれませんね。(ただしクレジットカード入会条件付きだったような)

790 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/04(水) 20:40:48 [ RJsKxMqs ]
>>771
遅レスすいません。磐越西線もこれからの時季は混んでくるでしょうね。
どの位混むかはよめませんが・・。
>>786
そうですね。ここは川治湯元から上がってきてトンネル抜けると雪に
なってることの多い地域です。そんな雪見入浴もいいですが、体を
冷やしたらアウトなので帰るときは暖かくしておきたいですよね。

これからは紅葉シーズン。湯西川温泉の駅前も見れますのでこれからは
利用者が増えてくると思います。

791 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/06(金) 18:36:47 [ I3tP2EXg ]
今年の尾久公開は11/11
ttp://www.nre.co.jp/news/2006/ogufes2006.pdf

792 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/07(土) 21:18:36 [ I6umTG9s ]
>>783
パノラマカーが無くなる話が出て程なく、
今度は前車指定のパノラマsuperが無くなるとは、、、
これも時代の流れですかね〜
>>784>>785>>786
雪見入浴、やってみたいですね〜
露天の方が味があるのでしょうが、
寒さを考えると屋内?

今日の日比谷祭り、
昨夕、土日と仕事が入って行けないと思っていましたら、
とある事情で夕方に行く事が出来ました。
 東武ブースは、元からなのか、売り切れたのか、品数が少なめ・・・
1700系復刻タイピンだけ購入しました。
 その他関東私鉄、関西私鉄は、品数と同じ様に人だかりが出来ていて、
夕方は京阪電車の列がまだ続いていて・・・

自分は隣の阪神電車ブース手前で売っていた
(選手も食べているかも知れない、タイガースビーフカレー・やや辛口)を購入。
只のキャラクター商品かと思っていましたら、
関西在住だった知人から、「甲子園へ行ったら必ず食べておけ」と
言われていたカレーで間違いないそうで、思わず「へぇ〜」。
先程食べてみたら、最初甘く感じて、そのあと辛味が心地よく、な感じで、
(やや辛口)の表現がぴったりで、しかも美味しかったです。
明日、残ってるか判りませんが、買って損は無いと思います。

793 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/07(土) 22:23:50 [ j4Z.tS2s ]
>>792
日比谷まつり。強風の中大変だったかとお察しいたします。
昨日の嵐で出先から直帰してしまったので、残務処理のため
今日は行けませんでした。
自分はカレンダー目当てなのですが、また昨年同様JR九州商事の
オンラインショップでJR九州はもちろんJR貨物のカレンダーを
買えたらと期待しています。明日も行けず(涙)

東武カレンダーは早速必要部数入手できました。(中身見てないのですが)

794 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/08(日) 07:44:16 [ pZya9fTo ]
♪に浪漫の後継の485系の画像が。長野総合車両センターで公開された
みたいで。見た感想は・・・
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200610071823271ca6e.jpg

795 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/08(日) 22:10:47 [ I6umTG9s ]
>>793
昨日の夕方は、風がずいぶん収まっていて、垂れ幕が揺れる程度でした。
まさか今日こんな強風になるとは、、、
今回は都合上、各ブースをじっくり見れなかったのですが、
九州ブースはオリジナルグッズが多数有った様な気がしました。

他社のカレンダーもゆっくり見てみたかったです。

>>794
正面幕部分はモニター画面の様で・・・
どういう表示になるか、とっても気になりますね。
あとは、(愛称)も・・・

796 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/10/09(月) 00:24:29 [ RJsKxMqs ]
第2回つくばエクスプレスまつりは来月4日開催です。
ttp://www.mir.co.jp/topics/topics_detail.php?topics_id=326

797 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/10(火) 20:23:25 [ yQ.pfbd. ]
日曜日のテレ玉「好きです埼玉」に大宮総合車両センター登場。
年間800両の車両の検査を行っていること。
1両当りの作業工程が1週間とのことの紹介。
E331系の連結台車の車体合体作業や113系、205系の検査作業の画像が流れました。
他に大成の研修センター。東大宮の105系?新博物館紹介。秩鉄の蒸機の紹介。
残念ながら再放送だったので、はやく気付けばよかったです。
プレゼントはなんとJR大宮支社限定JR・東武直通記念オレカと
他Suikaグッツ。
販促用だと思いますが、大宮地区オレカの販売少なくなりましたね。

798 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/10(火) 21:16:12 [ I6umTG9s ]
カバ園長こと西山登志雄さんが、
9日夕方、お亡くなりになられました。
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/1010/003.html

799 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/12(木) 22:41:52 [ VVh7e4WQ ]
>>794
イメージ図通りになりましたね
正面は業界初のモニタータイプHMという事で、これならば動画も流せます(w
ただ、外が明るいとちょっと見難いかも?

>>797
これは知りませんでした・・・
E331のシーンは見たかったですね〜
さすがに再々放送は期待出来ませんね・・・orz

800 名前:8122F 投稿日:2006/10/13(金) 15:38:12 [ I/t9Pdw6 ]
>>777

 ○都営5200系さよなら運転

ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2006/sub_p_200610122_h.html

 入出庫以外で撮影可能時間帯に地上に上がるのはどれくらいぶりでしょう。

801 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/13(金) 20:46:54 [ 7slm7NkM ]
日立 鉄道車両工場を増設
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061011-00000148-jij-biz

802 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/13(金) 22:18:10 [ 7slm7NkM ]
>>796>>800
11月の3連休はイベントが目白押しですね〜
どれ行こうか迷います(汗

>>798はフォト掲示板の方にコメント入れときます

803 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/16(月) 20:36:49 [ d9onjmh2 ]
>>793>>795
今年もJR九州オンラインショップでJR九州・JR貨物のカレンダー
発売開始。今年は日車夢工房のカレンダーも取扱いするそうです。
ttp://item.rakuten.co.jp/jrk-shoji/c/0000000180

804 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/18(水) 08:01:46 [ /9jMoY9U ]
さっきの地震 
震央 東京都23区
緯度 北緯35.7 度
経度 東経139.9 度
深さ 50 km
規模 マグニチュード4.2

805 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/18(水) 22:27:36 [ I6umTG9s ]
>>804
震源は江戸川区か葛飾区?
当時、京成線(771レ)でお花茶屋辺りを通過していましたが、特に気が付きませんでした。

ただ、普段は次の青砥駅で浅草線から北総線へ行く(615T)の車掌が、
ドアスイッチに手を掛けて接続待ちをしているのに、
今日は同時入線だったので「?」とは思いましたが・・・

806 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/20(金) 15:45:23 [ S3fLLZ8U ]
よなとほさんがおっしゃってた竹ノ塚の駅そば
200円から食べられるのが良いですね〜
あとで画像上げときます

807 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/22(日) 03:21:16 [ 3pZ399TI ]
>>803
日比谷で逃した双方のカレンダーが届きました。
JR貨物は今年も綺麗な機関車達が載っています。
特に1月の石打のEF64と隅田川駅のEF65の並びは良かったです。
JR九州は水戸岡デザイン継続です。(いつからかJR九州列車カレンダー
となりJR九州本体のカレンダーとは別物のようです。)

808 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 17:24:10 [ rr17UMgc ]
埼玉県民の日はどこ行きましょうかね?
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/10/061023-1.pdf

809 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/23(月) 20:24:41 [ I6umTG9s ]
え〜若干板違いに思えるかも知れませんが・・・

(きっこの日記)の昨日分に、
10月24日、(共謀罪法案)を強行採決予定との記事が出ていました。
ttp://www3.diary.ne.jp/user/338790/

法案そのものが、以前猛反発を受けた(将軍様国家化)な事は
皆さんご存知だと思いますが、
 ごく日常的に書き込んでいる (見たまま報告)や、(雑談)も、
役人の気分次第で、犯罪→逮捕→?? と言う事も十分に有り得ます。
(関係ないと思っても、とりあえず一度目を通してみて下さい。)

あと、同日の日記の下の方に、(イーホームズの藤田社長)が
首相官邸へ直訴に出向いた動画が貼ってあります。
この(You Tube)画面の上に〔警告ースパイウェア〕と表示の
広告が点滅しますが、こちらは気にせず無視して下さい。




記事が間違いなら、それに越した事はないですが、
もしも本当だったら・・・

少し昔、(空から恐怖の大王が〜)の後の世界として
額に666〜とありましたが、
現在、某超大国への出入国には両手の指紋が必要とか・・・
で、そのきっかけは・・・

こちらでも同じような自作自演が起らないか
ニュース(ネットを含めて)を気にした方が良いと思います。

810 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 21:23:04 [ rr17UMgc ]
>>809
これだけレスを
共謀罪は各所でいろんな問題になってましたが、もし強行採決となると各方面で大問題になりますね・・・
さすがに見たまま報告や雑談で犯罪→逮捕は無いと思います
もしそうなったら猛反発は確実に避けられないでしょう
掲示板、いやネットそのものが駄目になってしまうかも知れません
まぁ、犯罪を匂わすものは別として

尚、この件に関しての議論はここではしません
その時が来たら各所で議論が交わされるでしょうし

811 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 21:25:31 [ rr17UMgc ]
ん?地震かな?
今ほんのちょこっとだけ揺れました

812 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 21:37:12 [ rr17UMgc ]
震源は茨城県南部
深さ50キロ
マグニチュード3.4

813 名前:急行和光市行き 投稿日:2006/10/23(月) 21:40:36 [ LGt/NDHI ]
>>809
上のブログをじっくり読ませて頂きました。

現代の日本人は昔と比べて政治に関心を持っている人が明らかに減っている訳で
小泉前首相が郵政民営化だ何やらを訴える街頭演説等(=パフォーマンス)を見ただけで
それに煽られたり、この人なら今の日本を変えてくれるだろうという間違った捉え方をした
人が日本中沢山いた結果、5年もあの政権が続いてしまったのですからこの共謀罪について
も安倍首相の巧妙な発言によって国民は恐らく騙されると思います。

このような事が続けば、(少々不謹慎かもしれませんが…)日本が再び軍国主義国家への道
へ踏み出す事も十分考えられます。
今回のこの共謀罪に関する事もそうですが、自民・公明党の企みは何とも許しがたい、腹立た
しいものだと改めて実感しました。

乱文&長文で失礼致しました…。

814 名前:急行和光市行き 投稿日:2006/10/23(月) 21:47:20 [ LGt/NDHI ]
>>810
大分、議論的に書いてしまったのでもし不快な様であれば削除しても構わないです…。
申し訳無いです…。

815 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/10/23(月) 21:47:46 [ 3xTDPqc2 ]
>>811-812
玄関の扉をおもいっきり閉めた感じのドンと一瞬揺れただけだったので地震とは思いませんでした・・・

816 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/23(月) 21:57:17 [ rr17UMgc ]
報道ステーション
トップニュースがソフトバンクですか(w

817 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/24(火) 04:38:09 [ 2EUz.xyA ]
>>809
今国会での成立は断念との事
読売朝刊の記事に出てます

818 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/24(火) 07:37:38 [ DHFLDA8o ]
>>816>>817
朝日新聞の更新が22時過ぎ、
読売新聞の更新が3時過ぎ、
テレビでは流していなかった様な?
目先、一安心かなぁ。

ちなみに理由は、(教育基本法)改正案優先の様で、、、
〔彼等にとっての:誰の?〕
○○しい日本 への道筋、、、

819 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/10/25(水) 10:20:42 [ h.h6Wy.A ]
東海道新幹線・静岡で人身事故のようですね。

820 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/30(月) 00:14:18 [ I6umTG9s ]
例のブログの29日分に、
長周新聞の記事が貼ってありましたが、
読んでいて、ふと・・・
「下関駅って今年の正月・・・」
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/abesouritannjoudeezimasiseibousou.htm

上げると>>810の意図に反するのでsageで書き込みます。

821 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/07(火) 15:32:56 [ nsYypDRs ]
今日は1007レで見られちゃったのかな?
まぁ、東武は撮る人がいつも少ないので、目立つと言えば目立ちますね(^_^;)
それから半直が始まってからでしょうかね?
撮影者も少しずつ増えて来ています
野田線は相変わらず人が少ないですが・・・本線では今も少しずつ増えてます

822 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/07(火) 16:10:03 [ nsYypDRs ]
ラジオで何騒いでるのかと思ったら、北海道で竜巻ですか・・・

823 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/07(火) 21:00:47 [ 4y5MQJ1A ]
>>820
下関駅は乗りつぶしの際に何度も降りた駅ですが、すっかり御無沙汰して
います。新幹線が通っていない分、個性的な駅舎だったのですが・・・。
>>822
場所はサロマ湖が見えた旧湧網線(網走〜中湧別)の沿線です。
もう湧網線と変換できないですね。

824 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/11/08(水) 08:56:16 [ yd6Wa51M ]
♪に上がってた画像によれば、
東海道線静岡地区に投入される313系は、
やはり噂通りロングシートのようですね。
名古屋地区はオールクロス化達成、
静岡地区はオールロング化の方向(?)
地域によってニーズは異なるんでしょうけど、
この極端な差は一体・・・
浜松付近を境に車内の様子がらりと変わるわけで。

825 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/08(水) 21:45:36 [ adBNdSVY ]
>>824
♪では落ちて見ることができませんでしたが、別掲示板で見ました。
熱海〜浜松間は乗りにはさらに厳しい区間になりそうです。

826 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/12(日) 03:25:20 [ GBcL6LCY ]
強風が吹き荒れてますね・・・
JR各線で徐行があるかも知れません

827 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/12(日) 07:02:16 [ S3fLLZ8U ]
いまフジテレビで会津鉄道の旅やってます

828 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/12(日) 09:43:52 [ S3fLLZ8U ]
>>827
田島高校前で終わってしまいました
気動車は全形式が出てましたね

829 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/11/13(月) 14:49:11 [ uhCutqO6 ]
11/19の「ぶらり途中下車の旅」は地元常磐線とな・・・。

ttp://www.ntv.co.jp/burari/061111/1111next.html

830 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/11/13(月) 14:49:44 [ uhCutqO6 ]
>>829
11/18の間違いです

831 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/11/13(月) 19:52:05 [ 1hIpjieY ]
「日暮里・舎人ライナー」の駅名が決定しました
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/others/2006/otr_p_200611132_h.html

832 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/14(火) 12:43:12 [ S3fLLZ8U ]
EF65-1048+SAT721系(SA101〜103編成)甲種は定時でした

833 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/14(火) 19:29:08 [ S3fLLZ8U ]
EF64 1030+E233系T1編成配給
西浦和を1927頃に通過

834 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/15(水) 20:57:47 [ 95u/XLQ. ]
千島列島の先でM8.1の地震
津波警報・注意報が・・・

835 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/15(水) 23:09:32 [ BXlV7eD. ]
>>834
今さっき、カーラジオが騒いでいたので、何事かと思いましたが、
津波注意報が 静岡県沿岸まで発令される程の大地震だったとは。

時間的には、もう来たのだろうか?

836 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/17(金) 21:31:10 [ I6umTG9s ]
最近、帰りが遅く、ここだけしか来ていなかったのですが、、、
世間では銚子電鉄が大変な事に。
ttp://www.choshi-dentetsu.jp/

以下要約です。
資金不足で年度下期に行う法定検査の資金不足で
年明け早々にも運行に支障が予想されるとの事です。

837 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/17(金) 21:46:51 [ ODgjdFhQ ]
大宮総合セにカシオペア入場中。
ついこの間まで255系がいたのですが。
>>836
ホームページ見てきました。
不幸な出来事が発生するなど取り巻く環境は厳しい状況のようですね。

838 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/17(金) 22:41:47 [ izFlzs6w ]
一時間前の揺れは異常震域による揺れだったんですね・・・

839 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/17(金) 22:59:16 [ I6umTG9s ]
>>838
気のせいかと思っていましたが、また変な地震だったのですね。
震源が三重県(と言うか浜名湖の沖)
揺れたのは神奈川以西の太平洋側(一番揺れたのは水戸や宇都宮)
う〜ん・・・

840 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/24(金) 07:19:37 [ xvBx6APA ]
東京モノレール
浜松町〜天王洲アイル間で保守車が故障
始発から運転を見合わせ中
現在救援車が向かってるとラジオで・・・

841 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/11/27(月) 17:30:58 [ gtPjtnBI ]
クリスマスイベント@シリコ
ttp://www.tobu.co.jp/news/2006/11/061127.pdf

842 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/27(月) 23:48:48 [ 5K9Iap2Y ]
武蔵野線に京王線と・・・
今日は散々な状態ですね(^^;)

843 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/28(火) 02:27:01 [ 5K9Iap2Y ]
武蔵野線はラッシュ帯の運行間隔で走ってるようです
もう2時半・・・

844 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/28(火) 02:29:37 [ 5K9Iap2Y ]
>>841
ファンフェスタに続いて今度は恒例のクリスマスイベントですか・・・
こちらも楽しみですね〜

845 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/11/28(火) 11:55:14 [ VQPRlbJw ]
メトロ東西:JR中央線遅れのため、若干のダイヤ乱れ。
メトロ千代田:JR常磐快速線@松戸駅での保安装置故障のため、若干のダイヤ乱れ。

本日青帯(東西カラー)の07系を見ましたが、何となく違和感ありました。

846 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/28(火) 22:20:11 [ 0lFyQpd. ]
>>845
朝は昨日の影響+で乱れまくりでしたね・・・
東西線に行った07はまだ見てないんですが、画像で見ても確かに違和感があります
そのうちJRでも試運転をすると思いますが、その時は船橋でも(w

847 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/11/30(木) 22:40:35 [ vhrbdY8A ]
携帯の週間予報見てたら会津若松が3日が雪の予報。
ライブカメラで雪景色が見れるかも…

848 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/01(金) 01:34:04 [ D1u6iD7I ]
浪漫後継の485は「いろどり(彩)」に決まりました
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/notice/name/frame.html

849 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/12/01(金) 18:27:56 [ KaTMyLkA ]
最新の券売機発売のカード …GJ!!
ttp://www.tobu.co.jp/sfcard/regular/index.html

でも、地元駅にはまだ入ってないよぉ〜 (ToT)

850 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/01(金) 20:19:34 [ fSwwp7xM ]
>>849
これが最後になるんでしょうかね?
もし最後だとすれば、これはふさわしいものになりますよね

851 名前:白 虎@平日は非鉄でした ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/01(金) 20:22:03 [ fSwwp7xM ]
新潟方面に行く夜行はえちごを除き運休です

852 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/01(金) 20:30:17 [ Gn9hWShk ]
>>847
青森は初積雪とのこと。
DD53の本来の出番も間もなくですね。
雪の多い地域は車の運転が厳しくなると思いますので御注意を。
>>848
確かに「いろどり(彩)」ですね(笑)。彩つながりで大宮支社に貸出希望。
>>849
車両一覧の中には18通勤車や5050系に8000系東武顔。50000系に50050系
800系など新旧勢ぞろいのパスネですね。
欲しいのですが、これに変わるのは地元駅では来年かも?

853 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/12/02(土) 08:10:31 [ yqp4OF.6 ]
rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20061201193557e0b86.jpg

関東では廃車がもう何本か出てる201系、
関西ではウグイス色登場ですか・・・

854 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/02(土) 10:08:33 [ W/fz1cEc ]
>>853
驚きました。果たして正面はどうなるのか注目ですね。
この流れで行くと近い将来広島色も?

855 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/02(土) 21:44:43 [ kflnh7WQ ]
>>841の補足情報
パンプ入手しました。(朝霞台駅)
東武博物館花上館長の講演会は12:30〜
車両撮影会は11:00〜14:00
食料については触れられず。
パンフのイメージ写真は8163Fの船橋行きブルバード号の時の物です。

856 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 22:50:42 [ HhbPYXIE ]
651系に福島のPR広告が貼られてます
位置はドアと連結面の間に大きく
それから北斗星3号はEF81 95、富士ぶさは10月に下関を出場したEF66 43が充当
このロクロクはまだピカピカです!

857 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/03(日) 20:16:52 [ aTvBkwxA ]
12/1より東北線(宇都宮線)宇都宮〜黒磯間と日光線が
通年押しボタン扱いになったそうです。(大宮駅掲示)
文面では「様々なご意見を頂いておりますが」との記述があり
一応試行扱いの模様。

858 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/03(日) 21:50:29 [ I6umTG9s ]
>>857
冬場の保温もそうですが、
冷房の時期も熱風が遮られて快適になりそうですね。
関東では、ここが一番最初?

859 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/04(月) 06:10:52 [ ZcG0QX7k ]
小さいですが、先程地震がありました

860 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/04(月) 06:13:22 [ ZcG0QX7k ]
茨城と千葉で震度3
震源地は千葉北東部
深さ60キロ M4.5

861 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/04(月) 07:52:35 [ X.YlUdic ]
真岡駅のライブカメラ
真ん中からやや右寄りに向けて見ると、モオカ63型が1両居るかと思います
ここで解体作業をする可能性があります(うる覚えのため自身は無いですが・・・)
ttp://www.city.moka.tochigi.jp/live/slview.htm

ちなみにモオカ63型は12/9にさよなら運転を行います
ttp://www.city.moka.tochigi.jp/mokasl/mokainfo19.php

862 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/04(月) 21:09:28 [ PvM5eywc ]
今日の大宮総合セ見たまま
DE10の牽引でE331系の入換作業。(編成全体は初めて見ました)
カシオペアが引き続き留置。
113中間車スカ色とサロ211湘南色の珍編成。
>>857
自分も曖昧なのですが・・・。すいません。
烏山線のキハ40がどうだったか覚えていないのでなんとも言えないの
ですが。(ロングシート化の印象が強かったので)
他は八高線、川越西線、水郡線、相模線が通年押しボタンだったような。

863 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/04(月) 21:12:03 [ PvM5eywc ]
>>862のレスアンカーは>>858のアンカーです。
お詫びいたします。

864 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/12/05(火) 21:41:52 [ SoXWNBH. ]
>>849
ようやく地元駅に入りました。
>>855
>ブルーバード号
あの時はマターリと撮影できたんですけどねぇ…

865 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/07(木) 05:52:00 [ YZQL8HpY ]
>>862
E331の入場とカシオペアの出場はその日にあったようですね
113中間車とサロ211の珍編成は自分も見ましたが、確かにあれは変です(w

>烏山
夏場は開いてたように見えましたが・・・今は通年になったのでしょうかね?
八高・川越の方ですが、変わってなければ交換待ちの時に半自動だったかと・・・

866 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 12:12:43 [ wq1/dzSk ]
小さい揺れの地震がありました

867 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 12:19:20 [ wq1/dzSk ]
震源は千葉北西部で、最大震度は2でした

868 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 12:31:08 [ 0juIjcGM ]
また揺れた・・・
震源は同じでしょうかね?

869 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 12:37:40 [ 0juIjcGM ]
やはり震源は同じでした
最大震源も同じです

870 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/09(土) 17:46:53 [ I6umTG9s ]
>>866->>869
頭がクラクラ状態の自分は、布団の中で気付きましたが、
飛び起きる事も無く、やり過ごしてしまいました。

でも、こんな状態では(その時)にも起きずに、
「寝返りが出来ない・・・」とか
とぼけた事を言ってるかも?

871 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/10(日) 01:34:31 [ b/eQuSag ]
何度か様子を伝えてた岩槻のちりめん亭(モスグループ)
実はまだ食べに行ってません(爆
一応、オープンの日に新聞広告も入って来ました

主なメニュー
中華そば470円
特選中華そば690円
特選つけ麺750円
塩らーめん570円
味噌らーめん670円
とんこつラーメン470円
他にセットメニューもある模様

あとはカレーショップの時に改札を出ないで食べる事が可能でしたが、これは×となりました
営業時間は700から2300で、900まではモーニングメニューだそうです
ちなみにおとといの19時頃に通ったら、お客さんは2人だけでした・・・

872 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/10(日) 12:59:31 [ C3juEb42 ]
ちりめん亭混んでます・・・
中で待ってる人が5人ぐらい居ました
ちなみに今日も食べないかと思います(汗

873 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/10(日) 16:04:07 [ C3juEb42 ]
>>871のメニュー表を共通予備に貼りました

874 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/12/10(日) 23:19:06 [ bSy3eWTY ]
(某・通販サイトより…)
Bトレの8000系(旧塗装・現塗装)が2月(予定)に再発されるそうですが、
現塗装セットには、新たにモハ850-1の前面と屋根パーツが加わるそうです。

875 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/11(月) 17:40:36 [ KMhcPUtI ]
なんか485系あいづが郡山に入場したようで・・・
このあと一体どうなるんでしょう?
それから仙石線では103の試運転(乗務員訓練)も始まってますね

876 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/11(月) 18:41:14 [ wq1/dzSk ]
京成津田沼付近で架線が切れて京成線全線不通
日テレのニュースで言ってました

877 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/11(月) 21:13:59 [ IE0ELB2Y ]
>>871->>873
情報どうもです。早速参考にさせていただきます。乗り鉄等で出た際に
食べ物関連のお店はぜひ寄ってみたいもので、野田線に顔出すときには
必ず寄ろうかと思ってます。

878 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/12(火) 07:46:21 [ P5IH.6fM ]
>>874
またすぐに売り切れそうな予感・・・
買ったらみんなパーツを付けちゃいそうですね(w

>>877
昨日の昼過ぎはガラガラだったんですけど、最初だから物珍しくお客さんが入ってるかも知れませんね
駅の周りにはマックやファミレス、そしてSATYの中の飲食店(カレーの旨い店があるらしい)やT-BOXの中のパスタ屋もありますから・・・
今後これがどう影響するのかな?とは思ってます

こんなに話題を持って来てるんなら「早く食べて来い!」って感じですけどね(爆
来週までには試して見たいと思います(最近胃もたれ気味・・・)

879 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/12/12(火) 12:25:08 [ d03xdGFM ]
メトロ東西線

03K/E231-804
31S/07-003F
43S/05-029F
89S/05-004F

880 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/13(水) 20:07:55 [ iDTodIxU ]
いまTV東京で放送中のいい旅・夢気分は会津です(w
さっき五十里湖を渡る6050が映ってました

881 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/13(水) 20:15:20 [ iDTodIxU ]
>>880
終わってしまいました・・・

882 名前:MR 投稿日:2006/12/13(水) 23:07:16 [ OMhcTy1U ]
DJの最新号によると、来年1月12日〜14日未明にかけて、メトロ10000系10105Fの甲種輸送があるそうです。

883 名前:東武&メトロ万歳 投稿日:2006/12/14(木) 21:01:27 [ Lq2aJ7Qw ]
はじめまして。殆ど通りがかりですが、書き込ませていただきます。
>>882
それは10106Fかと思われます。10105Fは、今月21日に綾瀬着です。

884 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/15(金) 22:17:52 [ lO3jafEo ]
上野22:05発の北千住行き52S、03-141F
仲御徒町にて車内清掃、
上野にて床清掃、、、

世間は師走ですね〜

885 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/16(土) 00:40:00 [ I6umTG9s ]
本日、予約していた蕨製の1800系2種類が発売されて
閉店間際に受け取る事が出来ました。
そして・・・

モーター車の動作確認で、どんなにスロー運転をしても
ガクガク震える事も無く滑らかに走る事に「びっくり!」
この車両が(大当たり)と思いつつ、2種類目を走らせた所、
まるっきり同じ様に滑らかな動きをして「驚きも2倍に!!」

この模型を使ったら、浅草入線もスケール通りに再現出来るかも知れません。
お店の側も予約以外に多めに仕入れたそうですが、
自分が着いた時には既に平積みの台から消えていました。

886 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/19(火) 02:40:48 [ lWJKrZEI ]
>>883
初めまして
10105Fなんですが、>>882の通り1/14着となります
今月の下松発は50050の59Fのみです

887 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/12/20(水) 13:29:45 [ roCjx4Gs ]
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20061220114908765b8.jpg
営業運転開始したようですね、ウグイス201。

888 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/20(水) 21:32:27 [ kWUFXKz6 ]
JR九州特急フリーきっぷ発売。
JR九州全線(九州新幹線を含む)特急・快速・普通自由席乗り放題。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/20th/stamp.jsp
本当はスタンプラリー用らしいのですが。
一般発売ではグリーン豪遊券廃止以来のフリー復活!!。
期間限定ですが使ってみたいです。(出来れば通年希望!!)
豪遊券時代も自由席の方が空いていて自由車ばかり乗ってました。
御無沙汰となっている宮崎地区が気になっています。

(余談)「JR九州全線」有効なので門司〜下関間も有効と思っていたら、
いろいろ厄介なことに。末期は時刻表に「門司〜下関間有効」と表記され
落ち着いたようですが。

889 名前:MR 投稿日:2006/12/21(木) 20:14:16 [ OMhcTy1U ]
PASMOが、3月18日から使用開始になるそうです。

890 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/21(木) 21:13:26 [ sVsru4zo ]
来月に営団3000が屋代→綾瀬で甲種
3500のトップナンバー2両のようです

891 名前:東武&メトロ万歳 投稿日:2006/12/21(木) 21:35:52 [ FTOTOSV6 ]
>>886
 白虎様、MR様 間違った情報を書き込んでしまい、すみません。
 無用な混乱を招く所でした(汗) お詫びいたします。

来月の長電からの3500は、3000系を買い戻しの上原型に復帰させ
基本的に教習車として使用するそうです。

892 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/22(金) 14:55:20 [ 1wMjEmE2 ]
JR東日本
2007年3月改正プレス
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061219.pdf

常磐線と仙台空港関連が中心となった改正ですね
車両関連ではE721が東北・常磐・仙山に50両、キハE130が水郡に24両、E233が中央線に230両投入と書かれています
あとは特急東海廃止、ながらの運転時刻見直しなど(停車駅見直しや全車指定席区間拡大)

893 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/22(金) 15:05:01 [ 1wMjEmE2 ]
若松のライブカメラ
中線にキハE130が居ます(新津→郡山の回送)

894 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/22(金) 20:51:40 [ d9onjmh2 ]
>>892
見てきました。
南武線のデータイム増発が嬉しいですね。
常磐線の上野〜土浦間Eシリーズに統一など車両の動きが気になる改正です。
E721・キハE130関連の動きも注目ですね。

「東海」廃止関連で静岡発着「ながら送り・返し」の動向も気がかりです。

895 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/22(金) 20:59:58 [ D/uI6jXU ]
気になるながら
上りは全区間、下りは豊橋まで全席指定
大垣2319→東京505(富士・川崎・新橋は通過)
東京2310→大垣655(平塚・国府津は通過)

ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20061222-12245/$FILE/daia%20kaisei.pdf

896 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/22(金) 21:04:58 [ D/uI6jXU ]
>>891
いえいえ
3000は教習車=動態保存のような感じでしょうかね?
そうであればイベント展示なんてのも期待出来そうです
現役当時の幕を入れて・・・

>>889
JRのダイヤ改正日から使用開始ですね!
それまでに記念パスネはどれぐらい出るやら?

897 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/22(金) 21:31:08 [ adBNdSVY ]
>>892>>894
連投すいません。
JR東海
2007年3月改正プレス
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20061222-12245
東海道線
113系熱海以西撤退。データイムのダイヤ見直し
(新幹線停車駅エリア重点ダイヤに)
「ながら」東京〜豊橋間で下り繰り上げ。上り繰り下げ。
下りの場合18きっぷ日付変更駅は小田原になるかも。
東海道新幹線
品川始発の「のぞみ」登場。N700系運用開始。

898 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/22(金) 21:52:47 [ adBNdSVY ]
>>895
内容がかぶったようで・・。

>>894の訂正です。
3月改正は在来線のみでした。
品川のぞみとN700系は7月改正です。お詫びして訂正します。
追加:「やくも」リニューアル化。

JR四国のHPに貨物を含めたグループ改正内容が記載。
山陽線西条駅の工事はセノハチ関連だったようです。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/06-12-22/01.htm

899 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/22(金) 21:56:17 [ adBNdSVY ]
しっかり見ろよ。という感じになってしまってますが。
>>898>>894の訂正は>>897の訂正です。

お騒がせしてすいませんでした。

900 名前:雑談スレの 9@シリコ 投稿日:2006/12/23(土) 08:29:46 [ cXT1qYTI ]
>>841
会場案内図・スケジュールの画像をupしておきました。

901 名前:前々スレも前スレも現スレも 9@シリコ 投稿日:2006/12/23(土) 10:35:14 [ uAMwzVe. ]
>>900
本日の並び
 51001F
 51002F
 10104F(ME)
 11640F
 8108F
 8163F
 9151F

902 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/23(土) 13:02:32 [ gbMHgeic ]
シリコイベントの花上館長講演会
8000系8コテの4コテ化、従来車のワンマン化、新栃木関係のワンマン関連、9000の更新関連(シングルアーム・スカート取付・ワンハンドル化)、5050年内撤退など

903 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/24(日) 20:56:07 [ vmL1tRvs ]
遅れましたが・・・。
16日の5050系イベント。23日の東上線イベントに参加された皆様には
お世話になりました。

16日については5050系スレに記載の通り最後の東武日光入線。23日の森林公園
は主に体験イベントに参加ました。特に洗浄線体験は洗浄体験のみならず、
ATS作動制動試験や検修庫に入線するなど貴重な走行を行って頂き、5050系
イベントと併せて充実した日を送ることができました。

参加された皆様および関係者の方々に深く感謝いたします。
またこのような機会がある際には、お手数をおかけするかと思いますが
よろしくお願いします。

904 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/24(日) 21:18:02 [ gbMHgeic ]
2045頃にヒガハスで人身があり、現在も抑止中です

905 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/24(日) 22:30:11 [ I6umTG9s ]
森林公園のイベントに参加された皆様、お疲れ様でした。

当方、急な仕事で行く事が出来なかったのですが・・・
皆さんの書き込みや他の掲示板を読みましたら、
色々内容豊富だった様で、、、
次回が有りましたら、その時こそは自分も行きたいものです。

906 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2006/12/25(月) 08:59:20 [ yqLCOka. ]
鹿島鉄道が3月末で廃線決定だそうで・・・。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000111-yom-soci

907 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/26(火) 02:22:22 [ FIANZYUk ]
>>902に関しては各スレに詳細を書きました

講演内容は東上線の歴史という事だったんですが、どっちかと言うと本線系の話が多かったですね(汗
ちなみにファンフェスタは8000人超の来場があったようです(具体的な数は忘れました・・・)
あとは5050さよならイベントも400人近い人が参加との事でした

908 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/26(火) 18:48:45 [ gbMHgeic ]
E233の音
東武50000→E531→東武50000
発車から停車まではこんな感じでイメージして貰えればと(VVVF機器は三菱ですが似てます)

乗ってみて個人的には良い車両だなぁなんて思いますが、今日は早速ドア不具合で車交されてるようなので・・・
この辺がちょっと心配ですね(^-^;

909 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/26(火) 21:29:18 [ yQ.pfbd. ]
>>906
条件に合うスポンサーが現れなかったそうで・・・。
数年前、フリーきっぷを購入し、桃浦駅から霞ヶ浦ウォーキングをしながら
鉾田まで往復してきました。それが最後になりそうです。
(独り言)バスについては関鉄・茨交は仲良くしてほしい。

910 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/26(火) 21:30:08 [ yQ.pfbd. ]
>>908
いよいよE233登場。夕刊に出ていました。個人的には201系高麗川乗り未体験
なので今のうちに・・・。京浜東北線209系にも気になってみたり。
(余談)>>857>>862押しボタン関連
川越駅のポスターより。
川越西線・八高南線も12/1から通年押しボタンになったそうです。
E233も押しボタン使用?
表現は大宮駅と同じ。様子を見ながら行っていく模様。

911 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/26(火) 21:35:22 [ gbMHgeic ]
明日の最高気温は20度近くあるようで・・・ほんとに12月末なのか?と思ってしまいますね
今日の荒天もそうですし(^-^;

912 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/26(火) 22:27:37 [ I6umTG9s ]
>>910
今日がE233系デビュー(年末)だったのですね。
今年は暖かいからか、全然実感がわきません。
>>911
一時的でしょうけども、暖か過ぎですね・・・
ちなみに、去年のクリスマスは豪雪で上越線水上以北が埋まっていましたが、、、

913 名前:グリーンパーク 投稿日:2006/12/27(水) 00:30:12 [ 62sws9j2 ]
ttp://www.jrmito.com/news/061225/20061222_press.pdf

E531系グリーン車編成は1月6日から運用開始だそうです。

914 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/27(水) 01:25:45 [ wG4T0mGo ]
雨が凄いし、雷も・・・
草加市内の綾瀬川に洪水予報が出ています
ttp://www.jma.go.jp/jp/flood/103_83028098_00_200612270050.html

915 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2006/12/27(水) 21:57:20 [ cPOLh7EA ]
ニューシャトル 「大成駅」→「鉄道博物館駅」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news12/27/04x.html

916 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/28(木) 00:08:00 [ HVO7ZwqQ ]
>>906
夕方のNHKニュースでもやってました
16日にもNHKニュースでやってたんですが、この時は車内でライブイベントを開いたという話題でした
いろいろと運動をやってただけに残念ですね・・・

>>910
自分も八高内の201は乗った事がありません
先月に初めて高麗川ゆきを見たぐらいですから(爆
あとは209ですが、昨日は偶然にも2本の試作車に乗れました
ついでという事で録音もしましたが、やはり車内はくたびれてますね・・・
3編成あった試作車も1編成は離脱し、今は東大宮操に疎開留置中です

>>912
昨年は大雪でしたね
今年は「あれ?冬はどこ?」って感じですし
明日の夜からかなり寒くなるようですが、これじゃスキー場も・・・

>>913
スイカイオカードのプレゼントがあるんですね〜
宇都宮・高崎より気合が入ってるような?

>>915
地元と駅名でぶつかりが合ったようですが・・・
大成を副駅名にして決着となりましたか
それと鉄道博物館で思い出しましたが、北大宮から歩いて行くのもアリですね!
距離にして600mぐらいですから

917 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/28(木) 22:06:08 [ I6umTG9s ]
>>912
雪が無いと書きましたが・・・

先程、新潟LIVEカメラ
ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
を見ましたら、
越後湯沢周辺と共に、普段は雪が積もり難い日本海側の米山大橋にも積雪が見える様な?
雪の降り方が急だと、また上越線が運休になってしまわないか心配です。

918 名前:白 虎 投稿日:2006/12/29(金) 01:22:48 [ cQHGtISQ ]
>>917
新潟駅構内で停電が発生し、帰宅客100人程が足止めになってるそうです
NHKラジオより

919 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 01:42:30 [ cQHGtISQ ]
公式の長距離列車運行情報
ムーンライトえちご(大阪ゆき)になってます(汗

920 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 01:58:36 [ cQHGtISQ ]
>>919
新宿ゆきになりました

921 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/29(金) 14:52:34 [ wHKTcdCI ]
会津若松駅も雪が降っています。(LIVEカメラより)

922 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 15:58:27 [ bA2h8o3w ]
宇都宮車両故障当該
1554に久喜中線を上野方面へ
当該は田端のEF81 80です

923 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 16:40:07 [ gbMHgeic ]
宇都宮線は本数少ないです・・・
久喜の上りは16時台2本目がさっき来ました(^-^;

924 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 18:00:42 [ gbMHgeic ]
JR日光線が雪で遅れてるみたいですね

925 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/29(金) 21:40:50 [ gbMHgeic ]
ふるさとゴロンと号
大宮は送り込みも含めて緊迫な状態でした
駅員の罵声や撮影者の罵声や・・・
当然警備員も走ってくるわけで・・・

926 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/30(土) 19:54:13 [ h8y9y8ZM ]
テレ東でローカル線の旅やってますね
今はちょうど会津です

928 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 04:42:03 [ mVav6Xr. ]
これだけは絶対書かないといけません(汗
今年も皆様の書き込みと閲覧、本当に有難う御座いました
しつこく書いておりますが・・・更新とレスが思うように出来ず申し訳ありませんでした m(_ _)m
来年もこのような状態になるとは思いますが、2007年も引き続き宜しくお願い出来ればと思います
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい!

<今年印象に残った話題>
やはりJR⇔東武の相互乗り入れでしょうか?
スペがJR線、189と485が東武線を走る光景は今でも違和感があります
まぁ、最も違和感を感じるのは北大宮〜大宮と池袋だったりもしますが(w
ちなみにこの直通にはまだ乗って無いので、来年はこれに試乗出来ればなぁなんて思います

929 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 04:43:46 [ mVav6Xr. ]
あ、このスレはちょうど2年前に立てたものだったんですね(w

930 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 08:35:07 [ T.1H879U ]
昨晩?から地震が多いのですが・・・
とくに神津島・新島方面
さっきは北海道で震度4の地震もありましたし、ほんの数分前は埼玉も微妙に揺れましたね

あ、テロップが出ました
震度3 伊豆だそうで・・・

931 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/31(日) 08:37:45 [ T.1H879U ]
震源は千葉南東沖

932 名前:野岩支援 投稿日:2006/12/31(日) 15:11:50 [ vhrbdY8A ]
今年1年ありがとうございました。あっというまに過ぎ
たなて言うのが今の感想ですね。東武に関しては3月に
行われたダイヤ改正。良い悪いは別にして、一つの歴史
が刻まれた瞬間でもありました。

>年間通じて印象に残ったこと。

30000系の地上車が増えて顔ぶれが変わったこと。

E331やE233などのJR東日本で面白い車種が増えたこと。

5050系の世代交代が進んだこと。

この辺でしょうかね。
変なまとめかたになりましたが、来年も皆さんはもちろん
、レールちゃんねるのサイトもより良い年となりますように。

933 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/31(日) 19:14:17 [ I6umTG9s ]
自分も今年一年お世話になりました。
驚きの出来事が多かったからか、一気に時間が経った様な気がします。
スペーシアの直通運転開始も今年の出来事でしたが、
自分もまだ乗っていないので、来年こそは乗ってみたいものです。

来年も乱文、連貼りが続くと思いますが、宜しくお願いします。



>>930>>931
30日に、「今日は地震が少ないなぁ」と思っていましたが、
伊豆と富士山周辺で揺れましたね〜
大きいのが来るのは困りますが、
先送りで力が蓄積されていくのも、怖いし・・・
どっちが良いのか判りませんね。

934 名前:運用オタ 投稿日:2006/12/31(日) 22:04:07 [ 5lP5p0tg ]
年末があまりにゴタゴタしすぎていたせいか、年を越すという感覚が皆無
です。とは言いつつも1年を振り返ってみると…3月までしか振り返る気に
なりませんw

少しずれたところで、ようやく皆様方にお会いできたというのが一番の
収穫だったかもしれません。来年もいろいろなところでお会いすることに
なると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。

とりあえず、来年に最も期待することは5050本当のラストランがあるかどうか?

935 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2007/01/01(月) 15:20:25 [ S3fLLZ8U ]
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
今年はどんな事が起こるやら・・・

936 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/01(月) 17:06:10 [ dt0z4q22 ]
新年明けましておめでとうございます
2007年も「レールちゃんねる」を宜しくお願いいたします

>個人的なこと
昨年後半は睡眠時間が思うように取れなかった事もあり、体調を崩す事が多々・・・
今年はそういう事があまり無いよう心がけるつもりです
ぶっ倒れたらシャレになりませんから(^^;
自分なりのペースでネタを提供出来ればと思います

937 名前:野岩支援 投稿日:2007/01/01(月) 19:01:32 [ PWMRJipI ]
新年あけましておめでとうございます。

今年も昨年同様宜しくお願いします。2007年は何が
起きるのやら。

938 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2007/01/02(火) 14:47:45 [ H2hBDbUs ]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 <(_ _)>

さて、新年早々の恒例イベント…
 「第42回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」
…にて、会津田島にある人気食堂「なかじま」の
「煮込みソースカツ丼」が実演販売されるそうです。
ttp://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_fda3.html

939 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/02(火) 15:53:39 [ I6umTG9s ]
皆様、あけましておめでとうごさいます。

西新井大師の写真が出ましたので、年明け直後の様子を少々。
今年の参拝の列は正門から露店の間を通るのでは無く、
大師前駅(東側)から遠く、露店も居ない西門一箇所に限定して、
他の門すべてを出口専用にしていました。
その結果、入場がスムーズに進み、境内も歩ける状態になっていました。

どなたが考えたかは判りませんが、
画期的な入場方法だったかと思いました。

参拝の後、竹ノ塚へ終夜運転を見に行きましたが、
お客が思っていたよりも多い中、
上り始発が入線してきたのは発車約3分前・・・

他に通過する電車の無いのだから、
早めに入線、中扉締切で保温しておけば、
東武鉄道への評判を容易に上げる事が出来たのでは・・・
と、思ったのは素人考えでしょうか?

ちなみに、〔おみくじ〕は〔吉末一十四第〕。
内容は(志と異なり、何事も整わず・・・)

940 名前:グリーンパーク 投稿日:2007/01/02(火) 19:13:42 [ 62sws9j2 ]
皆様、新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

マトモに鉄活動を始めるのは三が日明けからになりそうですが、
今年は東武だけでなくJRなど他社関連のネタなども書き込みたいと思います。

941 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/02(火) 21:27:00 [ ICUQm.sA ]
昨年中は大変お世話になりました。

去年はいろいろとあり、取り上げると長文になってしまうので
割愛させて頂きますが、今年も様々なことがあるかと思います。
その際にはよろしくお願いします。

一つだけ気になることを。
高山線と越美北線(九頭竜線)の一部不通区間は、残念ながら2回目の
お正月になってしまいました。
さらに芸備線(一部)・三江線(全線)・津山線(一部・3月開通予定)
加わるなど残念な状況が続いています。
不通区間の早期の運転再開を願いたいです。

皆様にとって(自分も含めて)良い年になりますように・・・。

942 名前:運用オタ 投稿日:2007/01/02(火) 22:08:14 [ 5lP5p0tg ]
新年明けましておめでとうございます。

昨年はダイヤが動いた年でしたが、今年は昨年以上に車両の動きが激しく
なるのでしょうか…

943 名前:野岩支援 投稿日:2007/01/04(木) 20:43:57 [ IE0ELB2Y ]
パシナ倶楽部
ttp://www.melma.com/backnumber_110010/
会津鉄道がキハ8500と会津浪漫号。野岩鉄道が6050系でそれぞれの
展望のDVDが出たそうです。ちなみに会津浪漫号は会津若松到着時に
隣ホームのDD53「ばんえつ物語」が見れるようで。

944 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/05(金) 06:43:16 [ gbMHgeic ]
地震ですね
震源は茨城?それとも千葉?

945 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/05(金) 07:09:49 [ gbMHgeic ]
>>944は茨城や千葉では無く、栃木南部が震源でした

946 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/06(土) 16:55:34 [ I6umTG9s ]
最近(京ぽん)の電池が全然もたなくなってきました。
具体的には、フル充電でこの掲示板を見るだけで(充電してください)と、、、

年末の(ふるさとゴロンと)や、昨日の(ゲレンデ蔵王)も
書き込む余裕が無く時間だけが過ぎてしまいました。
新型のPHSが出る気配は無い様ですが、
そろそろ機種変更が必要なのかも知れません。

947 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/06(土) 20:28:24 [ HooQcfDU ]
>>946
自分の携帯も機種変更時期なのかと思ったら、電池に在庫があるとのこと
で今日届きました。
電池次第なのかもしれません。周りはどんどん変えているのに・・・。

(余談)機種変更のためにと携帯に記憶させていたものを手帳に書き写し。
やはり最後は手書きかと・・・。

948 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/06(土) 20:37:06 [ HooQcfDU ]
連投すいません。
4日の大宮総合車両セ(仕事始め?)見たまま。

休んでいたDE10がいなくなり、その場所に
鶴見線用205系がやってきました。
113系の幕張車は試運転。
入場中だった211系は工場の中で年越しした模様。建物から出てきました。

949 名前:白 虎@手ぶらで遠出したい ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 04:20:04 [ HVaDtSY2 ]
>>936に+という事で
今年の鉄道関連はどんな話題が出て来るのか?
これはほんと楽しみですね〜
東武に関しては、50000系列投入に伴う8000系の玉突き廃車でしょうかね?
今年こそは動きが出るんでは無いかと思ってます
それから東武を主にやってるサイトではありますが、息抜きで他会社の方も少し多めに取り上げられればと・・・
これも時間とスケジュール次第なんですが、行動に関してはあくまでもマイペースで

950 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 04:30:28 [ HVaDtSY2 ]
>>946>>947
前使ってた機種がほぼそれに近い状態でした
ポイントで電池パック貰って延命しても良かったのですが、結局は機種変をしてしまいました(実は早くも機種変したい気分)

951 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 05:19:40 [ HVaDtSY2 ]
>>950訂正
実は早くも「買い増し」したい気分

952 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 08:55:24 [ 8m5UsDMw ]
若松と郡山
ともに降雪中

953 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 10:08:47 [ 8m5UsDMw ]
西のアーバンエリア
降雪(吹雪)だそうです
兵庫辺りは本降りの地点もあるようで

954 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 10:19:03 [ 8m5UsDMw ]
名古屋もですね
↓名鉄が見れるライブカメラ
ttp://www.meielec.co.jp/livecamera/link_train.htm

955 名前:白 虎@ ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/07(日) 10:45:28 [ 8m5UsDMw ]
吹雪いてますね・・・

高槻のライブカメラ
ttp://www.city.takatsuki.osaka.jp/multimedia/livecamera.html
ttp://www.takatsuki.co.jp/other/webcam/livecamera.html
万博公園のライブカメラ
ttp://park.expo70.or.jp/livecam.html
豊岡のライブカメラ
ttp://live.kitakansai.tv/toyooka/

956 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/08(月) 19:03:17 [ gbMHgeic ]
揺れましたね
震度4 新潟中越

957 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/08(月) 20:39:47 [ uiju9B.E ]
昨日深夜放送されたNHK「駅の顔(S38)制作」

北陸線の旧線(木ノ本〜敦賀)や今庄駅通過のキハ82「白鳥」
東北線の小湊駅(青森県)の腕木信号機と単線区間。
原宿駅が山手線で一番乗降客が少なく駅長さんが臨時ホームにある「はらじゅく」
駅名標の周りの庭いじり。カナリア101系がやってくる。
東上線上福岡駅にやってくる63型か78型。
151系「こだま」パーラーカーが走る。
新宿駅の地上に京王線・・・。

今では信じられない光景にびっくりする内容でした。

958 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2007/01/09(火) 20:21:45 [ NA4hEcIs ]
16:50頃、常磐緩行線南柏にて人身。TM千代田線にもダイヤ乱れ。
19:00頃、武蔵野線西船橋にて人身。運転見合わせ中(19:30の時点)。

959 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/09(火) 20:49:41 [ RGEZoQTs ]
>>957の補足
この番組は鉄道(紀行)番組ではなく「現代の画像」という社会的番組で
たまたま当時の鉄道模様が放映されたことを付け加えておきます。

駅を利用する人々によって創り出される「駅の顔」。
時代や社会の変化に従って「駅」も変わっていくという内容で、
これは今でも当てはまる気がします。

960 名前:8122F 投稿日:2007/01/09(火) 21:09:49 [ h1PuCbPc ]
 あけましておめでとうございます。今年初投稿です。

1/6確認 

 郡山工場

 455系S-50編成?が解体中
 その他E501の付属、赤い485あいづ、E531が滞在中

 高萩
 E501、K704編成と多数のE531が留置中

 今年もよろしくお願いします。

961 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/11(木) 08:25:13 [ s3UfnRck ]
>>957>>959
これは見たかったですね
NHKだと深夜に国鉄時代の映像が流れるのを良く見ますが、それより見物な番組が放送されていたとは・・・
番組表見落としorz・・・

>>961
今年も宜しくお願い致します
あいづは9日に出場したようです(特に変わったとこは無い模様)
ちなみに3月改正で快速あいづライナーが復活するそうで・・・おそらくこの485が充当されるのでは無いかと思います
それから455の方は415と同じく、これから廃車(解体)が進みますね・・・

962 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/12(金) 02:16:06 [ SB00I5Ak ]
長電ゆけむり号
展望車ガラスにヒビが入り1号車封鎖
ttp://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_ndex.html

963 名前:MR 投稿日:2007/01/13(土) 20:15:44 [ FRtE2iH6 ]
遅れましたが、今年もよろしくお願いします。
さて、今日DJ2月号を見たところ、2月9日〜11日にかけて、メトロ10000系10106Fの甲種輸送が予定されてるそうです。
今回は、姫路周辺で時刻変更がありますが、綾瀬到着に関しては今まで通りです。

964 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/14(日) 06:31:26 [ eNTmq6yc ]
>>963
こちらこそ宜しくどうそ!

>メトロ10000
10105Fの甲種は取り消しになったようですね・・・
10106Fの日程が変わる可能性も?

965 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/14(日) 20:09:37 [ bA2h8o3w ]
テレ東
母よ…古里へ走れ望郷列車を放送中
冒頭であけぼのが出てました

966 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/14(日) 21:11:40 [ RGEZoQTs ]
本日14時頃の会津若松駅ライブ画像より

キハE130系が中線に停車していました。
カメラ位置(車止め)から離れて止まっていましたが
カラフルな外装は目立ちますね。
(赤455系と並んでいたので余計によく見えたのかもしれません)

967 名前:MR 投稿日:2007/01/14(日) 21:43:27 [ FRtE2iH6 ]
メトロ10000系ですが、とれいん誌のHPによると去年12月26日に取り消しになっていたようです。
従って、2月9日〜11日の分が10105Fということになりますね。

968 名前:白 虎@出先 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/16(火) 03:25:31 [ bA2h8o3w ]
結構揺れましたね
318に地震発生
震度3が最大震度で、震源は静岡東部
震源の深さは170キロでマグニチュードは5.7

969 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/16(火) 03:29:32 [ wGLWn0lI ]
3:18静岡県東部を震源にM5、7
津波の恐れは無し。
震度3が、千葉、東京、神奈川にて。

久々に強く感じました。

970 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/16(火) 03:36:52 [ wGLWn0lI ]
>>968
速いですね〜

テレビを見ていたら、
震度3の場所はごくわずかの様です。
地震速報がもう消えました。

971 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2007/01/16(火) 09:31:40 [ yqLCOka. ]
あ・・・やっぱり地震あったんですね。
なんか揺れたような気がしてたんですが、夢の中かなと。

972 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/16(火) 11:32:32 [ ZFl7qE8Y ]
ちゃんとレスをしなくては行けないんですが、また外に出てしまうので後回し・・・

>>970
最近はどこに居ても敏感に反応します
いつもと揺れが違かったので、真っ先にNHKと(w

>>971
出先=仕事場で半分寝かかってましたが(爆
この地震で目が覚めました(w

973 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/16(火) 11:33:47 [ ZFl7qE8Y ]
485「いろどり」の動画ニュースもついでに
今月末にTDL臨で上京しますね
ttp://www.i-nagano.com/nbs-news/2007/01/09192258.html

974 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/17(水) 19:11:40 [ qOdfX5fw ]
>>966
自分も前にたまたま見る事が出来ました
今回も手前まで来る事は無かった見たいですね・・・
最初見た時は「なんだこれは!?」と思ってしまいました(w

>>967
そういう事になりますね
予定が大幅に遅れてるので、50070にも影響が出るかも知れません・・・

975 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/17(水) 21:20:24 [ gkLGzwP2 ]
ばんえつ物語の12系がリニューアル!
ttp://www.jrniigata.co.jp/070117banetuuntenbi.pdf

976 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/20(土) 23:03:49 [ gbMHgeic ]
営団3000甲種は八王子から原色64の20号機が牽引
3000の方はパンタがありませんでした(長電の非冷房3501F)

977 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/21(日) 14:24:34 [ bA2h8o3w ]
さっき知りましたが、川越線が大変な事になってる見たいで・・・

978 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/21(日) 14:52:46 [ SHjSRSCk ]
>>977
画像を見ましたが、架線のつなぎ目付近で発生したようです。
205系も車体が黒くなっていました。

979 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/21(日) 15:29:21 [ .aEWW6p. ]
救援の205が脱線した関係で、今日は終日運休になりました

980 名前:MR 投稿日:2007/01/21(日) 16:42:44 [ FRtE2iH6 ]
その川越線の事故の当該車両ですが、ハエ24編成だそうです。

981 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/21(日) 16:46:13 [ I6umTG9s ]
>>976
新鶴見からは、DE10が牽引(車番不明)、
綾瀬からは、メトロ6110Fの牽引でした。

昨晩の写真を大連貼りしましたので、お時間が有る方はどうぞ。

982 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2007/01/22(月) 17:53:27 [ s6.dm4nc ]
>よなとほ様
本日、待望の(?)新端末が発表されました。
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/01/22/index_02.html
ttp://memn0ck.com/blog/2007/01/willcom.html#more

W-OAM対応やデータフォルダ容量16MBがとても魅力的なのですが、
外部メモリースロットが無いなど、ちと物足りない端末ですなぁ…<WX320K
(今回は機種変を見送ります)

983 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/22(月) 22:26:10 [ I6umTG9s ]
>>982
一行目を読んで「おおっ!!」
二行目を見て「ん?」
以下、本文を読んで「え〜」

外部メモリースロットが無いとなると、悩んでしまいます。
日本無線の機種はスロットがありますが、
格好良い分、ボタンが小さそうですし・・・
速報、ありがとうございました。

984 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/23(火) 12:40:06 [ gbMHgeic ]
先の話ですが、SLあそBOY復活
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/e64457272b44be844925726b0057fa9a?OpenDocument

985 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/23(火) 14:53:06 [ gbMHgeic ]
ハエの事故当該編成
川越線車内から見れる位置に居ます
ちなみに下り方先頭付近に何人か居ましたので、もしかすると破損状況をチェックしてるかも知れません

986 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/23(火) 20:59:15 [ zMO7CPOA ]
>>984
運行終了時の日立のコメントが「部品製造不可」との報道だったので
復活に驚きました。肥薩線を走るのもびっくり。
青ガエルも頑張って欲しい!!
(個人的には上熊本まであそBOY延長してもらって並びを見たい)

走行線区に熊本〜八代間と肥薩線が入ってますが、新幹線開業後もJR九州
の継続運行なのかという余計な妄想も・・・。

987 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2007/01/23(火) 22:42:54 [ bzoCtyhg ]
過去レスにも乗ってなかったので1つ。

去年末か今年頭あたり駄と思いますが、
渋谷のハチ公口に緑塗色の東急車(多分青ガエルだと思う)が休憩所(?)として登場しました。

マークシティへ繋がる通路からしか見たこと無いのでよく分かりませんが、もしかしたら渋谷のライブカメラから見られるかも?
時々仕事で渋谷へ行くので、今度行ったら確認してこようと思います。

988 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2007/01/23(火) 22:46:12 [ bzoCtyhg ]
>>987
1カ所変換ミスありますね。 m(__)m
あと、東急車ではなく京王車かもしれない・・・。

989 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2007/01/24(水) 00:43:31 [ Y9nWJkRs ]
>>987-988
これのことですね↓
ttp://www.shibukei.com/headline/3782/index.html

990 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/24(水) 20:56:57 [ EaQBjq8c ]
>>987-989
東急5000系ですね。トップナンバー車です。
いろいろ意見があるようですが・・・。
NHKと日テレの天気予報にも登場しますね。(いつもチェックしています)

公開(中に入れる)時間について
係員の方に伺ったところ
10:00〜18:00の間です。(ただし雨の日はお休み)
自分も休憩所や待ち合わせ場所として重宝しています。

車内は家庭用クーラーや電気メーターも設置されていて、長期的に置かれる
ようになっています。

991 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2007/01/24(水) 21:56:13 [ OkPcLLEg ]
>>989-990
情報ありがとうございます。
やはり青ガエルでしたか!
空調も整備されてると言うことは冬場や夏場の待ち合わせには良いかも知れませんね。
これからは「待ち合わせはハチ公前」ではなく「待ち合わせは青ガエル前」が主流になる・・・わけないか。

毎朝、日テレ見てるのに気が付きませんでした。明日から目を凝らして見てみます。

992 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/25(木) 16:58:52 [ idli5FgU ]
じっとしてないと気付かないような揺れがありました

993 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/27(土) 10:56:51 [ bA2h8o3w ]
485「彩」は定時
HMの画面が一時停止になってる模様(w

994 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/27(土) 12:15:20 [ RURBYflk ]
>>993
京葉線で見ましたが、迫力のある顔ですね〜
遠くから見ていたのでHMははっきり見えませんでしたが。

995 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/27(土) 18:36:21 [ bA2h8o3w ]
京急品川
脱線当該の1000と救援のデト
今は連結してない状態で引き上げ線に(通電留置)

996 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/31(水) 19:37:22 [ PTEN7IL2 ]
417・455系東北線運用大半撤退に・・・orz
黒磯で見れるのも今日、もしくは明日限りだそうで・・・これだったら18冬シーズンに行っとくべきでした

997 名前:運用オタ 投稿日:2007/02/01(木) 00:14:57 [ 5lP5p0tg ]
>>996
orz
417も455もシティラビットで録音したことがあるのですが、417はあまりの
静かさに北海道の車両かと思うくらいでした。
まさかこんなに早く撤退するとは…
417にはぜひ一度宇都宮幕で突入して来て欲しかったですね(w

998 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 11:12:51 [ gbMHgeic ]
あかべぇはおよそ3分遅れで東京発車
慌てて発車により尾灯付き

999 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 12:08:52 [ gbMHgeic ]
遅れの251系が稲毛を猛スピードで通過

1000 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 12:32:11 [ bA2h8o3w ]
千葉駅
SLを無理矢理見ようとする人が3・4番に
もう人多過ぎ・・・

1001 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 12:43:55 [ gbMHgeic ]
本千葉
端から端まで人が埋まってます・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■