■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

<撮り鉄>春の予定は如何なもんでしょ?<乗り鉄>
1 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/12(金) 04:40 [ JpMJlR2Y ]
もう3月なので春用を立てました

2 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/12(金) 04:52 [ JpMJlR2Y ]
今後何回か運転されるので
時刻の参考になれば

E231系10両編成(サロ4両入り)

911頃に工場から上野方の引き上げ線へ移動開始
920頃に11番入線
試9683M 大宮930頃→東大宮操936頃?
試9682M 東大宮操954頃?→大宮959頃-1001頃→新宿
以降
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077526831/436

3 名前:名無し鉄道 (NIesJBSs) 投稿日:2004/03/12(金) 19:42 [ PpVBZHlo ]
夏に続きまた関西遠征の予定です。
今回は関西本線の未乗区間(柘植〜木津)と赤穂線乗り潰し、新マリンライナーの試乗が目的です。
急行「白兎」も見れたらいいかなと思ってます。

4 名前:参加者 投稿日:2004/03/13(土) 23:27 [ qLKofVkA ]
常磐線を白昼583系で走る〔水戸観梅号〕を見に行きたかったのですが
個人的都合で先週も今週も行けず、、、
5月の日光線に出向くことは出来るかなぁ

5 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/14(日) 07:58 [ imlO0xbo ]
>>3
白兎良いですねぇ
関西は秋以来のご無沙汰ですが、夏頃に行ければ余裕のある行程で行こうかと思ってます(w
ことでんもまた乗りたいし、九州新幹線もこの目で見てみたいし・・・
んー、夏はどうなることやらですね


>>4
我孫子ぐらいまで来てくれると当方も行きやすいんですけどね(汗
この運転で積極的に常磐線に入ってくれると良いかも!
それから日光号なんかはスペーシアや6050と一緒に撮れそうですよね
日光線を走る583も見たいですけど、現時点では未定です・・・
583に関してはTDLの東大宮入庫でも狙えたら良いかなぁなんて思ってます

6 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/03/16(火) 21:33 [ msU1txGo ]
http://up.2chan.net/r/src/1079366643780.jpg

いかにも改造しましたって感じ・・・

7 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/16(火) 21:41 [ LpY5W9Cw ]
>>6
これはコメントしにくいですねぇ
顔は一応マシな方なんでしょうけど・・・

8 名前:参加者 投稿日:2004/03/20(土) 22:31 [ AoB00Ads ]
当方、これより3連休パスを使い能登→きたぐに→東北方面へ行ってきます。
宿の関係で多分、〔乗りだけ鉄〕になる様な気がします。

9 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/21(日) 22:28 [ kcYX6Qpc ]
>>8
3連休パスですか! 良いですね〜
もう3年ぐらいそれ使って旅してませんが、それで行くと詰め込むだけ詰め込んだスケジュールになってしまいますね・・・
帰ってくると体ボロボロです(w

お気をつけて行ってらっしゃいませ

10 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/03/21(日) 23:51 [ 5Qm3qODo ]
>>8
いってらっさいませ。私も来週三連パス使って信州&北東北に行ってきます。
スケジュールの都合で27に一旦地元に戻らないといけないのですが…

今日はさよなら成増&赤塚を撮りに新木場へ。もう人大杉…。
乗らなくてよかったです。

11 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/03/23(火) 18:02 [ s8bHH5/w ]
>>10
>さようならエア&エナ
漏れは両方乗りましたが、小竹向原での折り返し方法に激しく萌ぇ〜!!
一旦氷川台方へ引き上げたのち渡り線を通って転線するのかと思いきや、
3番線(西武線方面行きホーム)から直接折り返しました(千川方の渡り線で転線)。
エア発は最初から混んでいましたが、エナ行きはややマターリでしたよ。

12 名前:参加者 投稿日:2004/03/23(火) 23:45 [ 923UtcCY ]
>>9 >>10
無事帰って来れました。
今回の旅行は先月、シュプール撮影時に直江津で(きたぐにグリーン)が
取れた事から始まったのですが、その後の乗車は予想通り強行軍ながら、
けっこう楽しめました。
写真はすこしづつ、貼っていきたいと思います。

13 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/26(金) 21:02 [ sPok1qKA ]
57Sで噂の営団6000ニュー更新車を見掛けました
爆弾ドアにがっくり・・・
ちなみに明日から常磐103系の運用予定がありませんが、何かしら代走する機会はありそうな雰囲気です

14 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/27(土) 18:55 [ 3e2zOhxE ]
明日の大阪地区は大パニックの見込みですねぇ
個人的にその様子を行きたい所ですが無理ですね
EF81 92カシ釜の来阪

15 名前:参加者 投稿日:2004/03/27(土) 22:58 [ M9nDzrqY ]
>>13
爆弾ドアは健在でしたか、、、
>>14
場所によっては凄そうですね、今の時期は尚更に。
ちなみに
22日の白鳥30号は国鉄色でした。写真の方は後日貼ります、、、

16 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/28(日) 21:59 [ 6EBz2Jgg ]
>>14
個人的にその様子を「見に」行きたい所ですが無理ですね

>>15
各サイトで見る限りには相当凄かったようですね
で、秋田は勝ちましたが、583が他の団体で使えないとなるとまた31日はお祭りなのかも知れませんね
そしてA3編成の白鳥が見れたようですね〜
A3は郡山出場回送以来見てないんですよねぇ
んー、これも見たい(w

17 名前:参加者 投稿日:2004/03/30(火) 23:06 [ b7NUXtww ]
花輪線のキハ52に乗って、
 窓が全部1枚上昇(キハ58タイプ)に変わっていて、
隙間はテープで完全目張り、
一部の窓を除き内側に着色ガラスを取り付けて二重窓に改造。
 又、仕切戸が付けられて更に保温強化されていました。
もしかして北海道仕様に近いかもしれません。

18 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/31(水) 23:56 [ TfNCYgI2 ]
東横線5050系は明日から営業運転開始ですね
そして東京メトロ。

>>17
花輪線はキハ110じゃ駄目なんですよねぇ
もしかすると最後の方まで残るかもしれませんよね
花輪線は1度行って見たい路線です

19 名前:参加者 投稿日:2004/04/01(木) 22:26 [ /jwB/NYM ]
リゾートしらかみ3号に乗って、
 前も横も展望の良い同列車ですが更に、景色が良い海岸線(トンネルが多い)
ではファンタジーライトに減光して遮光幕が全開のままの運転でした。
 時刻表では深浦で1時間半以上停車になっていますが、
実際は岩館まで折り返しお出迎え運転をしていて
自分もそれを利用して温泉に浸かる事が出来ました。
 また、千畳敷では10分の休憩タイムが有り、
発車3分前の汽笛まで歩き回る事も出来ました(ホーム停車の写真)。
 観光バスみたいな他では味わえない旅で、お勧めできます。

20 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/03(土) 07:07 [ VtgworiY ]
>>19
しらかみの旅は1度してみたいですよね〜
さすが休みのシーズンとなると満員御礼で乗ることが難しいのが痛い所ですが、機会があればあの美しい海の景色を見に訪れたいものですね
指定券確保は2年前の正月パスで失敗しましたが、次回こそ!!とは思ってます

21 名前:参加者 投稿日:2004/04/10(土) 23:33 [ VZ4TIl52 ]
先日のはやて編成ですが、車番を確認していなかったのですが、
前面を撮った中に(J7)らしき文字が見えたので、
アクティブサス改造車かも知れません。
あの時は、おしぼりと飲み物が今時出た事に驚き、
盛岡にすぐ着いてまた驚き、落ち着いた頃、
連結器の前後動がコツコツ感じる、、、、、?
 いや、それ以外の揺れが全くない!!

この時初めて同サスの存在に気が付きました。
例えて言えば氷を滑り続けている感じで、
何度か乗った(こまち16号車)とは全然違っていて
これが、とどめの驚きになりました。

22 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/17(土) 18:20 [ BBBDqjks ]
>>21
改造車の方でしたか
今度行くときには1000番台に当たれば良いと思ってますが、いつ行くことになるのやら・・・
グリーン車のサービスは良いですよね〜
ここ数年は乗る機会が無いんですが、サービスとかがあると少し緊張しちゃいますよね

23 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/17(土) 18:32 [ BBBDqjks ]
月曜のTX甲種はまたお祭りのようで

24 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/04/21(水) 22:54 [ bBqzSwPs ]
www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/040421.html
3社直通列車「横浜みらい号」ですか・・・

でも運転される5月4・5日は自分は間違いなく仕事(泣。
昨年の浦和美園発桜木町行きの時といい、今回といい、
どうもこの手の臨時列車には縁が無いです(大泣。

25 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/04/22(木) 00:15 [ mnNElfkY ]
>>24
TK1000系には元中の幕が用意されているかと思いますが、
どんな表示で運転されるのか、とても気になります。
特に、往路(H線内)で「特急」or「急行」を出したら激しく萌ぇ〜!! …なんですがねぇ (^^;

26 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/22(木) 02:18 [ QZaUSJkk ]
>>24
これが好評だったら4社直通運転して欲しいですね
南栗橋発元町・中華街(東武内準急 複々線は内側走行)とかで

↓日光も583絡みで熱くなりそうですね
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/822/1051304353/73

27 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/24(土) 19:08 [ 6oR06Yjg ]
>>24
さっそくそれに伴う試運転があったようで

28 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/04/24(土) 20:30 [ xpRrM.K2 ]
>>27
これですね↓
http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics/040423-1000.html

29 名前:参加者 投稿日:2004/04/24(土) 22:25 [ kiQVHcnQ ]
>>24
1000系の特急運転が今から楽しみです。
でも、日光線にもひかれるものが、、、

25日、寝坊しなければ秩父鉄道へ乗ってこようと思います。

30 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/26(月) 19:48 [ y6aGyqRw ]
>>29
多分1000系の方は行くと思います
日光はどうしようかなぁ?と悩んでおりますが・・・

31 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/04/30(金) 06:49 [ Rw0sZwlg ]
昨日は用事ついでに浦和美園から乗って出掛けましたが、何か1日と2日にSR試乗会というイベントがあるようですよ。
乗って車両洗浄線に行けたりするようです
詳しくはSRのHPへ

帰る時は東西線の人身事故で参りました
結局は車で送ってもらう始末・・・

32 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/03(月) 10:29 [ HN9TUpSw ]
奥利根号のEL区間は今日も茶色のEF64 37でした
期間中はこのカマ見たいですね
ちなみに乗車率はよく無いように見えました(^^;

33 名前:参加者 投稿日:2004/05/05(水) 20:23 [ ql2uLdyk ]
本日、横浜みらい号に乗ってきました。
先頭と後部はいつも通りなので編成中程に座りましたが、
周りの客層は
 日比谷線内は
遊び馴れたマダム=同好の方々>一般人
 東横線内で同好の方々が少しずつ減って
遊び馴れたマダム>同好の方々>一般人
 みなとみらい線で普段のお客が乗って
遊び馴れたマダム>同好の方々<<一般人
となりました。

34 名前:参加者 投稿日:2004/05/05(水) 20:41 [ ql2uLdyk ]
帰りの4号は普段の増発みたいな感じで乗っていましたが、
行き帰り共に、日吉待避が原因か手前駅で
東横特急に流れていました。

乗ってて今後運転日数が多くなれば定着するのでは?と感じました。

35 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/05/05(水) 23:43 [ ssIsJeKQ ]
>>34
お疲れ様でした。
今回は参加できず残念でしたが、次回こそはぜひ
参加できればいいなあと思っております。

次はまた浦和美園かなあ??

36 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/06(木) 06:48 [ CvaIo8IE ]
>>33>>>34
みらい号の初日は1号に間に合わない理由で行くのをやめましたが、昨日はおとといの分を含めて撮った感じでしょうか(w
感想としては、やはり雨の影響や案内表示(回送や通過)の関係でちょっと少なかったのでは無いかと思います
日比谷線は停止信号も一切無く通過しました(みらい1号)
ドアが開く回数が少ないので、早い感じもしたような?
ちなみに東横線内は爆走は無し。速くて80ぐらいでしょうか?
しかし、東横沿線はみらい号目当てで人がこんなに沢山居たのにはビックリですね!
次回も運転しそうな感じはしますが、今度は03を使って東武動物公園辺りから出て欲しいかも?

37 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/05/06(木) 18:06 [ gRPQmJ/6 ]
>>33>>34>>36
昨日乗られた皆様、お疲れ様でした。
漏れも昨日の1号・4号に乗りました。
帰りの4号はつい爆走…もとい爆睡してしまいました (^^;

38 名前:参加者 投稿日:2004/05/06(木) 22:47 [ 4SwkTNCw ]
>>33
書き忘れましたが、自分が乗ったのも1号でした。
>>36>>37
皆さん1号に乗られていたのですね。
信号に引っかからずに中目黒まで流しきった
運転手さんの技術には喜んでしまいました。
着いた後どう過ごされましたか?自分は馬車道で降りて
地下鉄関内からラー博に行って来ました。
>>34
予定が合わないと判っていても残念です。
次回は花火大会かも知れませんね。

39 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/07(金) 05:54 [ 2j29BV1o ]
>>38
着いた後は改札を出ましたが、誰かが「特急で行けば日吉で追い抜く」と言っていたので、また改札を入って特急で戻りました
で、2号の方を築地で撮り、その後は3号まで時間があるので東西線へ
今度は3号で自由が丘まで行き、中華街まで先行の特急で移動・撮影
その後はまた特急で武蔵小杉まで戻り、そこから4号で北千住という感じでした
4号乗車中は>>37と同じく爆睡してましたね(w
今回はクレしん、メトロ1日券を持ってたので、随所での清算等が面倒でしたね(汗
まぁ少しでも安くなれば多少の面倒は仕方が無いという感じです

40 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/05/07(金) 17:28 [ FJyBovbs ]
>>38
1号到着後、元町側改札を出てバスにでも乗ろうかと思いましたが、
どこにも案内板がなかったため、そのまま改札を入って横浜まで戻り、
あとは東口のそごうなどで時間を潰しました。

41 名前:参加者 投稿日:2004/05/08(土) 22:51 [ 2ZA/8T2. ]
1号を馬車道で下車後、2号を撮ったのですが、
監視の駅員さん2人に対して、
ホームの端(通常停車位置)で構える自分一人と言う状態で
駅員さんが、わざわざ本来の停車位置を案内してくれました。

ちなみに当日のラー博は、、、平日とは別世界でした。
(ある意味、茅場町の準備運動になったのかもしれません)

42 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/11(火) 03:39 [ 3YK0uNEE ]
今日は新潟の3000番台がTDL臨で上京しますが、青森の3000番台も本日郡山へ配給回送されます
大宮は上りが1030前後で下りが1230前後(あくまでも目安で)

43 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/11(火) 03:40 [ 3YK0uNEE ]
>>41
親切な駅員さんに感謝ですね
中華街は停車時間が短くて人が多くて大変でした・・・

44 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/05/11(火) 19:53 [ lNjd06pI ]
日、月、火と、遅いGW3連休。
昨日、車でTXを見に行って来ました。
首都高を八潮南でおりて八潮、南流山付近を見た後、
流山から常磐道で谷和原まで・・・
守谷の車両基地を見た後、みらい平・みどりの付近を。
幸運にも試運転列車も見る事ができました。

しかし思ったんですが、特に茨城県内、線路の周りは何も無し。
よく地方に行くと、田園風景の中に新幹線の高架が長々と続く、
といった風景を目にしますが、まさにそんな感じ。

自分の車にはカーナビもなく、地図にはTXは載ってない・・・
というわけで、とにかく線路を見失わない様に道を走りました。
ずいぶん狭い道も走りました。
よって、どの道路を通ったかまったく覚えてません。
次回、まったく同じ道を通って・・・というのは絶対無理(w

自分のところでも特集を作ったので、よろしければぜひ・・・
(宣伝スミマセン)

ところで、E231がついに静岡入りですか。
3連休だったから、そっちを見に行ってもよかったかなあ・・・

45 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/12(水) 23:24 [ RyQcMmxc ]
>>44
知人が良く常磐線方面へ行くときに守谷を通ってたそうで、とりあえず守谷と基地周辺だけの様子は見れたという感じですね〜
TXは秋頃に全線試運転を行う見たいなので、その時は北千住付近や埼玉県内で撮れれば良いなぁなんて思ってます
ちなみに風景の事なんですが、利根川付近は新幹線が通ってるんでは?という不思議な光景ですね
ここを通る車両を早く見たいもんです

46 名前:参加者 投稿日:2004/05/13(木) 23:30 [ e4KNdb7c ]
>>44
連休が取れてよかったですね。
TXの試運転は平日の特定時間だけみたいなので
見て撮れたのは幸運かと思います。
(試運転画像は初めて見ました)

自分もナビの代わりに地図を使っています。
地方へ行く程、載っていない道が出来ていて
山奥で間違うと右に有る筈の太陽が左側、、、と言う事もあります。
それでも事前の脳内ロケハンに、重宝しています。

47 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/14(金) 01:31 [ F0U8kfSI ]
>>44
昨日は途中で回線切ったので続きを
国府津区のE231ですが、付属の各編成がいよいよ東海区間へ入線となりましたね〜
浜松入線というのは最初聞いたときに驚きました
今は伊東、沼津、静岡、浜松に留置してあるようですね

48 名前:参加者 投稿日:2004/05/30(日) 23:03 [ enaXI9Kc ]
日の出時間が早くなったので、また(一人〜祭り)を考えているのですが、
今回の目標が、今月のウヤ誌に見事な作品として出品されていました。
「あんな凄いの自分には多分無理です」 さて、どうしょうか考え中です。

日の出関係で言えば、今年は(SRC)と言う大物の存在も、、、

49 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/05/30(日) 23:49 [ 5PKxbxjc ]
>>48
SRCのぶっ飛ばしてるとこを西管内で撮りたいとは思ってるんですけど、知人宅の尼崎から行くと厳しいものが・・・
ぶっ飛ばしてるのは京都近辺だと思うんで
その辺を検討して夏に行ければ撮りたいですね

50 名前:参加者 投稿日:2004/06/06(日) 19:51 [ kkNbf3ck ]
>>48
今週末にSRCを考えていましたが、天気予報の(週明けから梅雨)をみて、
急遽(一人〜祭り)を決行しました。

現地で3人、地元同好者と遇い、
東京からの自分に笑顔で呆れながら和やかな雰囲気でしたが、

(きたぐに)が1分ほど遅れて離合写真になりませんでした。

51 名前:参加者 投稿日:2004/06/06(日) 19:59 [ kkNbf3ck ]
つづき
その後、東京から350㌔走ったのだから、追加で20㌔、30㌔も関係無しと
魚津まで足を延ばしました。

(きたぐに)の写真は、気持ちの整理がつかないので、
Photo BBS には魚津の写真を貼りたいと思います、、、

52 名前:しちりいちり 投稿日:2004/06/08(火) 16:04 [ X5UYr1XE ]
はじめまして。野田線沿線在住のしちりいちりと申します。
「梅雨入り宣言」は私にとって「乗り鉄開始宣言」で早速、この間の週末休暇を取って熊本へ。
未乗で気になっていた九州新幹線に乗ってJR全線完乗奪還。噂の「ワンマン特急」九州横断特急にも乗れました。
特急でワンマンて可能なんですね。(検札は客室乗務員担当、車販などで大忙し)。
また、先代東急5000系「青ガエル」に乗車。車両の状態は東武5070系と同様に塗装がはがれた状態。
いつものクセで検査表記を見ると 13−4/17−4とあります。(来年検査切れ?)記録に残しておきたい方は早めの方がよろしいかと。
以上、私の乗り鉄のご報告でした。今後ともよろしくお願いします。

53 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/06/09(水) 01:29 [ mhYS6hbQ ]
>>50>>51
北陸遠征お疲れ様です
北陸方面ネタでは、来年春にはくたか関連で動きが出る模様です
681か683を北越急行が新潟トランシスに9両発注したようで
そうなると485系3000番台と489系は撤退かも?
きたぐに関連も含めて要チェックという感じでしょうか


>>52
九州ですか! 良いですね〜
そしてお疲れです
夏の案として九州新幹線も考えてたりするのですが、スケジュールの都合で片道は18以外な切符で移動しないと苦しいかなと思ってます
なので、今は九州行きは保留中という感じでしょうか
800もそうですが、噂のキハ140も見たいんですけどね(w

>熊電の元・東急5000
行くとなるとこれも記録対象の1つですよね
とりあえず来年の春までは残るようなので、猶予は一応ありますね
乗り鉄報告どうもでした

当方のJR全線完乗はいつになるやら(w

54 名前:参加者 投稿日:2004/06/10(木) 00:08 [ o0vxlWmg ]
>>52
全線完全乗車おつかれさまです、中身の濃い旅だったようですね。
以前、同地へ行ったときは市電乗車だけで終わり、
「青ガエル」は見なかったのですが、
まだ現役で走っているとは思っていませんでした。
今後もよろしくです。

>>53
確かに動き出しそうですね。
自分的には、来年秋の雷鳥引退→夏は大騒ぎと予想、
今夏はまだ(まったり撮影可能)と思っていました。
しばらく注意が必要ですね。

55 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/06/11(金) 19:16 [ QTU3UR3. ]
>>54
雷鳥の引退もありますねぇ
この夏はまったり撮影出来そうですが、来年はまったり撮影は出来そうにも無いですね・・・
来年の北陸は嵐ですねこれは・・・

熊本電鉄の元・東急5000系が7月にグリーン塗装へ復元という怪情報がありますが・・・そうなったらヤバイかも?
怪情報なのでsage

56 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

57 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/23(水) 20:36:12 [ RSKtc87o ]
伊豆急8000が4/1から営業運転
3/30には公式試運転を重ねた試乗会も開催だそうです
ちなみに8両中4両が試乗車両
詳しくはレールファン伊豆急にて

58 名前:参加者 投稿日:2005/04/06(水) 23:24:51 [ iUGYI/ls ]
土曜日に、18きっぷの残りを使って
ユーロの回送を熱海以西で撮りたいと考え中です。

場所は、土樽と配線が似てる金谷を候補としながらも、
「遠出するなら沿線撮りかな?」とも・・・
まだ、地図も見ていません。

59 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/07(木) 01:30:59 [ IOWVq1aE ]
>>58
これが最後の上京らしいので、沿線はお祭り状態でしょうか
自分もユーロの回送は見に行く可能性があります

60 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/07(木) 21:17:29 [ QnIMCLkM ]
>>58
うっかりしていたのですが、18きっぷと東日本北海道パスはグリーン
自由席の利用が可能になったんですね。
東海道は「踊り子」送り、上りは「ながら」送りが私の定番なのですが
若干の出費覚悟でグリーン利用も選択肢になりそうです。
双方とも座席の争奪戦が・・。How To本で紹介されてますし。
上りは静岡でも座れないとは。(高校生に目をつけて清水で座りましたが。
座れない人も続出)

61 名前:参加者 投稿日:2005/04/07(木) 23:15:03 [ NFikiBNo ]
>>58
先程ユーロスレを覗いた所、
同日、静岡から58-122の単機回送があって、しかも若干遅れ気味だと、
15時前にも浜名湖鉄橋ですれ違うかも?との書き込みが・・・
この辺りが最大の祭りかも知れません。

>>60
「踊り子」送り、迷わず乗ってしまいそうです。
東京発が、7時前だったような?

62 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/08(金) 12:57:32 [ tcFOknpc ]
>>61
「踊り子」送りは7:24頃だったと思います。
東京駅のホームに札がぶらさがっていて、そこに並びます。
入線時間の10分前で結構人がいました。
入線すると上野駅の清掃完了後のようなダッシュが。

63 名前:しちりいちり 投稿日:2005/04/08(金) 21:26:26 [ rkpDCzIY ]
>>61-62
連投すいません。7時前の185系は「湘南ライナー」送りですね。
小田原行です。改正後はチェックしていないので申し訳ないです。
7:24発は伊東行でこれは「踊り子」送りです。
熱海で後ろ切り離します。熱海の接続はないのですが、これがラッキーで
後続の普通の到着前に豊橋行に乗車できます。
(改正後乗っていないのでご参考までに。豊橋行はトイレがないので
ご注意を)変わっていないとよいのですが。(豊橋行は改善されている
と良いのですが)

某団体の普通列車編成表をチェックすると良いのですが、最近は出たとたん
改正になってしまうので、運まかせになってしまっています。

64 名前:参加者 投稿日:2005/04/09(土) 09:33:07 [ gGPBFXEM ]
>>62
7番線に案内が掛かっていました。
せっかくの情報なのにまた寝坊して、今113系アクティーで東京を出発しました。
撮影場所はいまだに未定です。

65 名前:参加者 投稿日:2005/04/09(土) 14:44:50 [ .UsaMoNU ]
金谷に到着。
58−122単機を撮影に成功して、上り方へ移動。
逆光が気になりますが、雲が出て来たので、それに若干の期待をしています。

66 名前:参加者 投稿日:2005/04/09(土) 16:26:51 [ MH0EQIvw ]
雲には見放されましたが、
なんとか撮る事ができました。
HM無しの64が牽引で当地16時に通過しました。

67 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/10(日) 10:24:01 [ H0F/xNZY ]
ユーロは品川を定時に出て行きました
HMは無しですが、どこかで付けるようです
ちなみに客車は錆だらけ・・・

68 名前:参加者 投稿日:2005/04/10(日) 15:15:07 [ 8FR3qVF6 ]
当方、なぜかユ−ロを追っかけて、また静岡へ来てしまいました。
興津通過時点でHMは付いていませんでした。
取り付けは帰路のみ?

69 名前:参加者 投稿日:2005/04/10(日) 17:00:18 [ X7DyzQkY ]
ユ−ロ団体のHMは、上りも付いていませんでした。
雨が降り出した用宗を16:25に通過。

70 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/10(日) 21:19:02 [ H0F/xNZY ]
>>69
上りもありませんでしたか・・・
という事は、どこかの駅で付けて撮影用に使っただけかも?
品川発車前に車内に置いてあったのを見ました

71 名前:参加者 投稿日:2005/04/10(日) 23:21:13 [ .xPNb0fs ]
>>70
帰路品川で回送電車の向こう側、
ユーロが居なくなったホームに、関係者らしき方が
HMらしき(缶)を持ってるのが見えました。
裏側が見えたのですが、撮影用にしては立派なような・・・

写真は明日以降に貼ります。

72 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/12(火) 06:21:24 [ VEBb7akk ]
JRおおみや鉄道ふれあいフェア
5月28日(土)
9時30分〜15時30分(入場は15時まで)

73 名前:参加者 投稿日:2005/04/17(日) 23:01:35 [ ceurlocc ]
先週の日曜日、予定ではユーロの二日目では無く、
(お花見白虎)を考えていました。
しかし前日の静岡行きで足が疲れ、
フェアーウエイ号前の電車に乗る為の起床が出来ず、即おしまい。
その後、ユーロ追いかけ出来そうと思い、また東海道へ行くことに。

後で知ったのですが、白虎号復路が、ばんえつ物語と同時発車だったとは・・・
無理をして行くべきだったのかも知れません。

74 名前:参加者 投稿日:2005/04/17(日) 23:08:09 [ ceurlocc ]
>>73 の続き
ウヤ誌によれば、来週23、24日は
白虎号往路の郡山到着10分前に(あぶくま新緑号)いわき行きが
DE10+旧客4両で発車との記事が。
行きたいですが、多分行けないです。

75 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/04/20(水) 22:26:50 [ hFiExdds ]
>>73
日曜までの運転期間中は2回だけ並走が実現してますね
それ以外は583が先に出て行ってしまってるそうで・・・
ちなみに7月にはあの485との並走が予定されているようですよ!

76 名前:けごん43号 投稿日:2005/05/05(木) 20:03:39 [ gdlRG9lk ]
今日は去年のリベンジを兼ねて日光新緑&両毛臨時祭りに行ってきました。
両毛は初撮影でしたがウヤ情の特集記事を参考にそれなりに撮れました。
前後の普通を含めて乗車率は高かったです。
日光新緑は去年が散々だったので意気込んだのですが今年はHM無し…。
前面側面共に「臨時」表示のみとなってました。
そのためか去年に比べギャラリーは減ってました。(おかげでまったり撮れましたが)
東武に関しては午後以降の上りの乗車率が凄かったです。
臨時の快速・急行もそれなりに乗ってたようですし。 写真の方は後ほど。

77 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/09(月) 23:02:13 [ RSMXJOUU ]
3日に春日部で様子を見てましたが、優等系と伊勢崎線方面の乗車率は凄い良かったです
こういう光景を見るのは凄い久々なような気がします
個人的に様子を見る機会があまり無いのですが、なんか活気があって良いなぁなんて

78 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/12(木) 23:30:08 [ YkQ37LH6 ]
>>72
115系の乗車(整理券あり)大成のJR研修センター開放(サティの前)
EF80などの展示があるようです。パンプの入手がすでに困難。
最悪メモしてくることになりそうです。
JRイベントは体力が続かなくて断念してしまうのがオチなのですが
(東武と人の数が違うのとやはり知識的に適わないですよね)
ちなみに301系引退はウヤ誌でチェックして祭り寸前に乗り納めしました。
(E231投入発表前でした)

79 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/13(金) 16:50:17 [ t4eCUC3E ]
〉78 内容誤り。あとでレス入れます

80 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/13(金) 21:56:17 [ 23QIHr4I ]
>>78
115系の体験乗車は親子限定だと思われます
ここ数年はこのようなやり方をしているので・・・
展示車については大体例年通りのような感じもします

81 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/14(土) 15:36:10 [ dXBh67mI ]
>>78-80
>>78の訂正。大成のJR研修センターの開放はありません(総合車両センター
と研修センターとを勘違いしました)すいません。旧大宮工場の開放です。
(どうも総合車両センターという横文字のイメージが未だに沸かないのですが)

あとポスターより
展示は管理人様の書き込まれている通り、例年と同じ。
EF80 EF58 ED17 ED18 クモハ40 お約束のACトレイン
115系の体験乗車は整理券配布(詳細は書いてませんが親子限定でしょうね)
他いろいろなイベントや催し物をやるそうです。

多分行かないと思います。最近寒いのですが、そろそろ夏の乗り鉄に資料
と軍資金など計画を立て始めました。

82 名前:しちりいちり 投稿日:2005/05/14(土) 15:39:59 [ J2kuZy2k ]
すいません。スレ上げしてませんでした。

83 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/05/18(水) 05:44:02 [ Vme20VPU ]
>>81
続報どうもです
やはり例年通りですね〜
多分行くとは思います
もしファンフェスタが同じ日ならファンフェスタを取ってますが、今月開催は無さそうですね
来月中旬頃が怪しそう・・・
8108Fがどうやら来月中まで走行するようなので

84 名前:参加者 投稿日:2005/05/20(金) 21:16:27 [ PJCXCL2U ]
日の出が早くなった今日この頃ですが、
当方、貨電を撮りに、また小田原以西へ向かいます。

天気予報を信じれば、明朝は快晴との事なので、
かろうじて写るかと思っています。

85 名前:参加者 投稿日:2005/05/21(土) 04:42:52 [ m7vPactA ]
先程、貨電を撮る事が出来ましたが、
あと10分、いや5分日の出が早ければ・・・
この後、サンライズまで撮る予定です。

86 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/21(土) 05:26:13 [ bDPq5f/c ]
>>85
早朝の撮影お疲れ様です
今日は良い天気のようで、関東近辺は浪漫のブライダルトレインで盛り上がりそうです
それ以外にも583が2本来たりなど

87 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/15(日) 06:50:54 [ BnFqzs3A ]
JRの春臨が発表されましたが、足利フラワーパークへの臨時列車が今回増発されてますね
特に5/3・4は上野発着2本に加え、大宮・いわき発着の臨電も設定されてます
東武もフラワーエクスプレスの設定がありそうな予感?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20060103.pdf

88 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 10:43:46 [ P1sbIeLs ]
1025頃に佐貫〜牛久間で異音感知
常磐快速は抑止中

89 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 11:01:11 [ P1sbIeLs ]
103はほんの数分の遅れで北千住出てます

90 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/08(土) 12:48:06 [ P1sbIeLs ]
103の携帯画像はブログおよび予備掲示板にて
荒れ模様の天気にならなかったのが幸い

91 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/13(木) 14:42:16 [ pzrpKzsE ]
フラワーエクスプレス
運転形態は昨年同様です
4/29・5/3〜5
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060413.htm

92 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/13(木) 14:44:07 [ pzrpKzsE ]
>>91補足
復路は長津田止

93 名前:名無し野車両センター 投稿日:2006/04/13(木) 17:29:05 [ 3RqeCSb2 ]
「フラワーエクスプレス号」を運転します
http://www.tobu.co.jp/news/2006/4/060413.pdf
質問です
復路のフラワーエクスプレスは茂林寺前を何時何分に発車しますか?
停車駅及び運転時刻の項目には「記載駅のみ停車」とあるのに茂林寺前の欄が空白となっているので…
どなたかご教示願います

94 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/13(木) 17:50:53 [ btNoveR2 ]
>>93
茂林寺前ですが、復路は通過と見て良さそうですね
昨年は茂林寺前に停車してませんので、今回から往路のみ停車となったようです
ちなみに館林のつつじは茂林寺前が最寄りとなりますが、昨年は館林からもシャトルバスが出てました

95 名前:雑談スレの 9 投稿日:2006/04/13(木) 18:10:45 [ 3dnRQIsU ]
>>91
今年は往路・長津田から乗るのは無理ですな (-_-)
まぁ、強引に鳩ヶ谷からB580M→ナタ→B571Sで行けば可能ですけどね…
>>93
タテ→ハネ間の所要時間からして通過でしょう
(停めたとしても座れないし…)

96 名前:竜也 投稿日:2006/04/13(木) 18:59:00 [ xQaeDciw ]
なんか常磐線103系のさようなら運転って運が悪いような気がするんですが
先月の17日だってダイヤが乱れましたからね
今月の8日も乱れたし

97 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/14(金) 16:21:01 [ AAKxah7A ]
>>95
長津田からは前日からじゃないと無理になりましたね・・・
前回乗って正解だったかも?
ダイヤ改正以降、太田以北に30000が入るのも気になりますね(日中の留置先)

>>96
確かに常磐は何かあると抑止や遅れがありますね
定期最終日は強風、さよなら運転は異音感知・・・
さよなら運転は3分程度の遅れでした

98 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/16(日) 23:13:50 [ AlBekXZc ]
HiSE甲種は大宮定時でした
撮影者は100人ぐらい居たんじゃないでしょうか?

99 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/20(木) 20:54:13 [ wfHFKLZM ]
本日、サロ入りでは最後の113配給(廃回)がありました
大宮操では停車中の横をスぺが通過して行きました

100 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/25(火) 06:06:49 [ JDiQ5z3U ]
確か5/4
彩野の伊勢崎入線はちょっと面白いかも知れませんね

101 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/26(水) 17:01:35 [ Cpo7K.cA ]
103+113配給は西浦和定通でした

102 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/26(水) 19:30:38 [ Cpo7K.cA ]
大宮は100人以上は居たかと・・・
後ろで撮りましたが、いろいろと遠くから声が聞こえてました

103 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2006/04/26(水) 21:07:31 [ vVUnZHM2 ]
>>102
横浜も6〜70人位だったでしょうか。
いや、もっといたかも。

なじみのあった東海道線の電車ということで、
携帯カメラなどで撮っている一般の方も多くいました。

104 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/04/27(木) 19:37:31 [ 7/QIArFE ]
いよいよフラワーエクスプレスの第1陣が明後日に運転されます。当方も
29日と3〜5日のどれかに行く予定でいます。昨年は何かと話題を提供
してくれた31*14F。今年は31*12F、31*13Fが離脱して13本。どの編成が
来るか楽しみではありますね。

105 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/27(木) 20:23:19 [ 4ShJ4cIE ]
>>103
大宮でも一般の方が携帯で撮ってました
形式は違いますが、115が以前走ってたので・・・
そのへんの懐かしさもあって撮影してたので無いかと
仕事帰りの人が向かい合わせの席が懐かしいと言ってました
ちなみに今週末から小山の115が大宮〜奥多摩で走りますね!

>>104
29日と5月3〜5日に分かれてますから、別編成を期間中に充当させるか?
あるいは同じ編成を使うか?
いろいろと気になりますね
まだちゃんとは決めてませんが、群馬エリアに行く日が1・2回あるかと思います

106 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/03(水) 09:17:48 [ zh6L98Io ]
大宮臨時祭メモ
8時台

●スーパービュー踊り子
●183マリ
●せせらぎのお座敷足利藤まつり
●彩野の潮干狩り臨
183オオの足利藤まつり1号
●183マリ
●189のホリ快河口湖
●スペ日光81の送り込み回送
●EF60 19牽引の奥利根
●やまなみ
●183オオの足利藤まつり3号
●115ヤマの奥多摩ハイキング

107 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/04(木) 21:17:23 [ rq3ADk6k ]
本日はPCの不具合上、非鉄にて終了しそうです・・・

108 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/09(火) 14:14:37 [ IpWC7jds ]
まだ体調が完全じゃありませんが・・・
午前にマト22編成のクモハ103-147の配給がありました
画像はブログ館と予備掲示板に

大宮総合車セ適当見たまま
昼前にマリ113が出場回送待ちで、183のOM10?編成が交検入場中

109 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 21:55:15 [ Nm7C5mRc ]
21日に東京総武地下経由で木更津へ
車両は京キトの583らしいのですが、本当ならば祭りは確実?

110 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/12(金) 22:42:22 [ Nm7C5mRc ]
>>109は全然違いましたm(_ _)m
キト車が来るなんて夢の話か・・・
同じ日に仙台車が木更津入線ですから、これはこれで貴重ですね

111 名前:しちりいちり 投稿日:2006/05/21(日) 20:29:28 [ MC.CjH9o ]
そろそろ夏臨の季節。今年も大阪〜青森間に583系が走ります。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/060519a.pdf
乗りたいのは山々なのですが、運転日が本当の混雑ピーク時。
大阪・青森駅に行くのが大変かも?

112 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 02:52:23 [ YM6/ReQQ ]
>>111
あおもりに次いで長時間乗れた583は津軽でしたね
末期に近い時期に寝台で青森まで乗り通しましたが、自分が乗った車両は秋田でガラ空きに・・・
最終的にはおばちゃんと自分だけが残りました(w
津軽は山形でスイッチバック→大曲〜秋田でこまちとすれ違い→秋田であおもりを抜く

そんな面白さがこの津軽にありました
ここまでまったりと長く乗った583はありません
今じゃあおもりのみですが、きっとまったりした長旅が出来るんだと思います
ただ、食料の買い込みが2回ほど必要ですが・・・
まぁ、それも楽しみの1つでしょうかね?

113 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 14:07:28 [ 9lDuF7ZY ]
マト103の尾久回送
クモハはマト31が先頭で新松戸定通!

114 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 15:34:16 [ 9lDuF7ZY ]
大宮11番に駅員が6人程居ます

115 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 16:37:44 [ 9lDuF7ZY ]
東大宮操は一番手前に停車
編成撮影は無理でしたが、まったりと撮影が出来ました

116 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/24(水) 17:19:11 [ 9lDuF7ZY ]
大宮でスペきぬがわ6号と並びました
画像はブログに置いときます

117 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/25(木) 18:10:57 [ MPzCOyu2 ]
103配給は予定通り
尾久の画像をブログに載っけときました

118 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/27(土) 07:26:32 [ PqamknnE ]
当方、やっと朝から動けるようになり、
SLすずらん号に乗る為、
スーパーホワイトアロー1号に乗車中です。
何か撮れましたら、共通予備板に貼りたいと思います。

119 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/27(土) 07:47:54 [ ERiDCk6Y ]
>>118
北海道良いですね〜
レポ楽しみにしてますので、ごゆっくりと旅を満喫して下さいね!
そしてこちらは大宮総車セの公開がありますが、天候がちょっと・・・
寝てないんで睡眠を取ってから行こうかと思います
起きれれば良いのですが・・・

120 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/27(土) 17:18:30 [ B7nEihKU ]
大宮総車セの展示車入換祭が終わりました
DL+EF58+20系+EF58+EF80+ED17+ED16?

121 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/27(土) 19:26:00 [ W5aFFViI ]
SLすずらん号を共通予備板に貼りました。
只今、北斗星2号で帰還中です。
南下する程、風が強くなっているような?

122 名前:よなとほ 投稿日:2006/05/28(日) 07:58:55 [ A6eKz2xg ]
左側車窓を見ていたのに、
黒磯通過に気付きませんでした。

雨で車内からの撮影は、(ぼんやり)です。
只今、宇都宮到着です。

123 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/30(火) 11:54:41 [ 1IqguiSA ]
機場さんより
メトロ10000甲種は予定通りで関東へ向かってるとの事
※予備掲示板に画像あります

124 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/05/30(火) 18:03:29 [ 1IqguiSA ]
メトロ10000甲種は大船を定通でした

125 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/02(金) 06:32:56 [ AbwDOZ66 ]
早朝から豪華な編成が東京から品川に向けて回送されました!
ロクイチ+24系宮原車+カニ(トワイライト色)+EF66 46のプッシュプル

126 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/02(金) 06:47:57 [ AbwDOZ66 ]
銀河はレインボーの65-1118が牽引で新橋を通過しました!

127 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/02(金) 20:35:52 [ AbwDOZ66 ]
夜はロクイチ+カニ(トワイライト色)+24系宮原車+EF66 46で来ました!

128 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/02(金) 21:28:04 [ AbwDOZ66 ]
>>127
一回神田方へ引き上げまして再度入線
ロクイチは入線後に切り離しました
ちなみに乗客1名置き去りにして発車しましたが、このあとどうなるんだか・・・

129 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/04(日) 19:18:27 [ .ipS.ssI ]
485のフェアーウェイは何故かWパンタになってました

130 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/07(水) 17:54:32 [ QGu2/.d6 ]
マリ113配給は東川口を定通しました
編成はEF64 1031牽引の4+4(先日マリ構内で脱線した編成を含みます)

131 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/15(木) 13:37:32 [ VUnqaaX. ]
East i(新幹線の方)が東京方面に行きました

132 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/15(木) 16:58:00 [ VUnqaaX. ]
ケヨのE331(AK01)は本日も東京〜千葉みなと間で試運転
撮影してる人は結構いましたね

133 名前:しちりいちり@姫路 投稿日:2006/06/16(金) 16:55:20 [ w8kOY8WU ]
321系、はまかぜ、0系に乗れました。詳しくは後程

134 名前:しちりいちり@名古屋 投稿日:2006/06/17(土) 21:53:29 [ 5re4wa.c ]
名鉄と桃山台交通に乗ってきました。
名鉄7000系など詳細は後程。

135 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/06/19(月) 03:00:38 [ La0ji/RU ]
>>133>>134
お疲れ様です
帰ってたら報告をお待ちしています

136 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/22(木) 21:11:56 [ TgILjAtk ]
>>133-135
デジカメが別運用に入っているため、まずレポをさせて頂きます。
今回は自分的に乗っておきたいと思った列車、車両の「乗り鉄」に重点を
おいた乗りとなりました。
長文、連投になるかもしれませんが御容赦ください。
また遠征の際の参考にして頂ければ幸いです。

(1日目)300系「のぞみ」・キハ181「はまかぜ」・0系「こだま」
300系「のぞみ」(もちろん臨時)に新横浜通過の列車があったので乗って
みました。久々の300系でしたが、思ったより激走していたのにびっくり。
大雨の影響で若干先行列車がつまっていたらしく、京都で先行の700系
「のぞみ」に追いついてしまう満足な走りでした。
新大阪駅で321系を待ち。新大阪は485系や元485系の183系、381系など色々な
車両達が見れて飽きなかったのですが、ホームで昼食をとっていた時は連続で
321系がやってきていたので「余裕で乗れるな」と油断したらなかなか来なく
なり、「はまかぜ」大阪入線ギリギリの列車でやっと乗れて、独特な表示機
を見ることができました。従って環状線の103系は見れず。
「はまかぜ」は乗車率が低く心配になる状況でした。前日は餘部の強風のため
運休だったので乗っていると思ったのですが。車内については画像を投稿させ
ていただきます。油の匂いを出しながらの走行は満足できるものでした。
キハ181系は「いそかぜ」の1回のみ乗車だったので貴重な乗りになりました。
結構沿線は撮影されている方が多かったです。
姫路で「はまかぜ」と別れ、新幹線ホームへと思ったら山陽線が高架になり
播但、姫新線がまだ元のままなので若干乗換に時間がかかりました。
0系と再会して新大阪に戻ります。車内はいつも間にか案内表示機が設置
され、車内メロディーは「いい日旅立ち」に(西の700系も同様)
新大阪から「のぞみ」自由席(初乗り。すんなり座れました)名古屋に移動。
気になっていた「あおなみ線」に乗って「名鉄時刻表」と「名鉄フリーきっぷ」
を購入。翌日以降の行動に備えることに。

2日目以降はまた明日以降書き込みさせて頂きます。長文失礼しました。

137 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/23(金) 21:09:01 [ zLrLI3aQ ]
(2日目以降)名鉄パノラマカー(7000系)他
前回は三河線の非電化区間と岐阜の600V線に乗ったのですが、その際の移動に
乗ったパノラマカー(7000系)の前面展望と加速の力強さと定速力に驚き、
今回満足するまで乗ってみることにしました。
運用が全く解からないので、宿泊先近くの金山駅で張り込むつもりで駅に行った
らいきなり現れ、行先も知らずに急行ということで乗車。(この車両は各停より
優等列車が性能を楽しめます)一番前の席に終点の河和の近くで座れ、時刻表を
見て折り返してくれることを祈りながら乗車。
結局折返してくれて河和〜犬山間の通過区間を満喫しました。

運用は優等(6両)は知多方面〜(犬山)〜岐阜。各停(4両)は本線の名古屋
近辺、知多方面〜津島方面に入っている模様。ただ昼間になるにつれ昼寝を
始めて留置線のある駅に必ず寝ている状況に。思っていたよりは残っていました
が今後の動向が気になります。(名物のサボはなくなってしまいました)

時間が余ったので復活の噂がある岐阜の600V線や9月末で廃止になる桃花台新交通
(まだ静かでした)解体が始まった「南方貨物線」(新幹線からいつもなんだろう
と思っていた未完線でした)道路の真ん中にバスレーンがある基幹バスなどを
乗ってきました。

以上長文、乱文失礼しました。(なお画像は後程貼らせていただきます)
また1つ書いてない肝心の路線も画像と一緒に投稿させていただきます。

138 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/08(木) 18:30:26 [ gqNiZQ3E ]
18きっぷ8000円と来ましたか!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070206.pdf

139 名前:よなとほ 投稿日:2007/02/18(日) 23:08:37 [ 0A5FtRYk ]
3月3日外房線・安房鴨川着の(ゴロンとなのはな)、
到着が8:56で追い掛けが厳しいと思っていましたが、ダイヤ情報に拠ると、
回送で館山まで走るとあり、
南栗橋5:00発52T、錦糸町6:10発659F、千葉6:56発135M、館山8:55発2315Mだと太海で交換、
南栗橋5:36発58T、錦糸町7:01発519F、千葉7:47発143M、館山10:12発2143Mだと九重で交換、
と撮影は何とか可能になります。

また、この日は(勝浦ビッグひな祭り号:あかべえ編成)も鴨川から館山への回送があるので、
こちらも同区間で撮れます。

140 名前:しちりいちり 投稿日:2007/02/19(月) 20:37:22 [ HHseAHtM ]
今日の大宮見たまま
E233配給。「回送」表示でやってきました。
大宮で中央線色を見るのは違和感が・・・。

141 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/21(水) 17:19:15 [ InCkJ7cA ]
あかべぇの幕張送り込み回送は浜街道のHMで回送されました

142 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/21(水) 17:28:33 [ InCkJ7cA ]
>>141
うつくしま浜街道のHMは、先日の常磐方面の団体に貼られたものです

143 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/21(水) 22:05:47 [ InCkJ7cA ]
最後の上野発とされるE501は定時で下ってます

144 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/22(木) 23:01:04 [ vhz8baFg ]
E501も東芝のVVVFに改造されると聞きましたが。

145 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/22(木) 23:03:27 [ CYhdVmb. ]
>>144
付属編成のみのようですけどね

146 名前:トブ鉄 投稿日:2007/02/23(金) 16:21:05 [ cv0wxoWg ]
昨日E501系が上野口で最後だとは知りませんでした どこで情報を手に入れたのですしょうか? 未熟な鉄道マニアものなので・・・・・

147 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/23(金) 22:02:38 [ 56iBP8RM ]
200系原色のF19編成が4月に引退・・・
3/25に燕三条で有料の車内見学会(ビュッフェのカレーライス付き)
ttp://www.jrniigata.co.jp/070223shinkansensharyotenzi%20pures.pdf

>>146
検索すれば何かしら出て来ますよ

148 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/24(土) 17:54:37 [ .D8b1kG2 ]
485あかべぇ(かつうらひなまつり)
少々遅れて御茶ノ水に到着しました

149 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/25(日) 06:57:09 [ a0z8pMZA ]
485あかべぇの送り込み回送
三鷹定通

150 名前:よなとほ 投稿日:2007/02/25(日) 15:31:35 [ x3mCXcaA ]
武蔵野線、常磐線経由の浪慢、
定刻で走りました。

ホームの人手の多さに関係者も
「何か来るのかなぁ」と話していました。

151 名前:よなとほ 投稿日:2007/03/03(土) 10:03:36 [ ziqhhpyU ]
>>139
で書きました(ゴロンとなのはな)号、
安房鴨川から回送で館山へ向かいました。
ヘッドマークは、
薄いピンク地になのはな一輪と、
黄色文字で(ゴロンとなのはな)です。

152 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/05(月) 10:56:25 [ AohJlgHw ]
大垣〜米原の373普通運用:F8編成
また富山方面の強風でしらさぎに運休あり

153 名前:よなとほ 投稿日:2007/03/09(金) 21:15:25 [ 8acDtGsk ]
東西線最後の5000系(59F)
先ほど、45S中野行きで乗れました。
3月は走らないかと思っていましたが、
ダイヤ改正直前まで乗れるのかもしれません。

154 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/10(土) 06:26:42 [ Nz/0kdV2 ]
485あかべぇのTDL臨はあいづのHMです
大宮発は約10分遅れとなります

155 名前:8122F 投稿日:2007/03/10(土) 18:56:42 [ uasMMwVw ]
 常磐線キセ18:15頃チタ183,9系H102編成団体が上野方面へ通過。なお取手方が
1号車となっておりました。

156 名前:よなとほ 投稿日:2007/03/10(土) 23:15:10 [ RJJ2FjsM ]
明日はドコへ写真を撮りに行こうか悩み中。

常磐線関係で、583系水戸観梅号と夢空間ツアー(上り)、
上越線関係では、村上ひな街道号の送り込み回送が有るとか?
後者は峠を超えた辺りで日の出らしいので間に合いませんが。
18きっぷも未だに購入していないし、予定が定まりません。

157 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/13(火) 19:34:24 [ gdzSWTGY ]
あいづライナーは3/18〜6/30まで
7月以降はまた特急あいづ?
※4/4・5・6/28〜30は583代走
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070306_01.pdf

158 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/13(火) 19:38:27 [ gdzSWTGY ]
ふくしま花見山号
3/24〜4/22までの土休日
4/8までは583、それ以降は455で運転
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070309_01.pdf

159 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/13(火) 19:46:44 [ gdzSWTGY ]
4/14〜15
DD53+ばんえつ物語(急行出羽・鳥海) 新津〜酒田
ttp://www.jrniigata.co.jp/070309dewachoukai.pdf

160 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/13(火) 19:52:07 [ gdzSWTGY ]
3/24 ありがとう415系号の旅
水戸〜いわき
ttp://www.jrmito.com/recommend/070307_2/arigato_415k.pdf

とまぁ、ちょっと前に出たものを連投して見ました

161 名前:よなとほ 投稿日:2007/03/17(土) 14:11:47 [ 1xLr/skw ]
地下鉄東西線最後の5000系、
現在53Sで運行中です。

14:30前後に西船橋から中野へ向かうと思われます。

162 名前:よなとほ 投稿日:2007/03/17(土) 15:08:36 [ Dly1ObxM ]
常磐線の415系11連鋼製車に
(ありがとう415系)の
ヘッドマークが付いています。

163 名前:MR 投稿日:2007/03/17(土) 15:51:31 [ YptlMvt2 ]
特急東海3号は、F8+F13が東京発の最後を飾ります。

164 名前:MR 投稿日:2007/03/17(土) 16:06:09 [ pytopCWA ]
特急東海3号は、予定通り16:00に東京駅を出発しました。電車が動く際、拍手が飛び交っていました。

165 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/17(土) 17:22:22 [ wD4fnaa2 ]
E501のいわきゆき
上野は下り方に50人以上・・・

166 名前:MR 投稿日:2007/03/17(土) 21:23:24 [ CQJrzD8M ]
>>165
私も北千住で見かけました。K704編成だったようですね。10連のE501系運用は久々で、最後のご挨拶を兼ねていたものと思われます。
明日からの土浦以遠の区間でもぜひ頑張ってもらいたいものです。

167 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/20(火) 23:20:04 [ u09FUcHs ]
東海幕は最終日に撮る事が出来ませんでした
415(403)・E501・373を撮る予定で動いてましたが、この中でゆっくり撮れたのが、暗くなってからのE501でした
あと、やっと無料グリーンにも乗車(^-^;

168 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/20(火) 23:26:16 [ u09FUcHs ]
>東西5000
これも17日で終わってしまいましたね
最後に撮影したのが深川のイベントでした(録音は先日しましたが、撮る余裕は一切無く終了)

169 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/22(木) 15:41:15 [ ZN.UXPek ]
701の秋田転属配給はEF81 137[青]が牽引

170 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/22(木) 18:33:20 [ 9aXgx2pQ ]
701配給はまもなく大宮入線
嵐の予感・・・

171 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/22(木) 18:40:43 [ ZN.UXPek ]
荒れることなく大宮を発車

172 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/25(日) 14:32:01 [ 4WJWMlJ2 ]
数分前に北大宮付近をロクイチ+ゆとりが通過して行きました

173 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/10(火) 03:16:25 [ nT06g6dY ]
ながら92号は183・189系H101編成です
富士付近を特急並みの速度で走行中

174 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/10(火) 10:29:49 [ nT06g6dY ]
2129M
417系K-3編成
要検は18-1の郡山総合車セ
前回の全検は16-11の郡山総合車セ


郡山総合車セ情報
車窓から見えたのはE501・ゆう・キハ52新潟色
廃車待ちは403・415・455が沢山
ちなみにクロハのS-40編成は見当たりませんでした

175 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/10(火) 13:59:07 [ NgzXi/7M ]
常磐244M
455(S-19)+717(T-2)

176 名前:よなとほ 投稿日:2007/04/15(日) 21:58:08 [ LB2LwaMM ]
>>151で書きました(ゴロンとなのはな)号ですが、
フォト掲示板、JRの話題>>250の反対側から撮影した写真が
今月のダイヤ情報に載っていました。

 当時こちら側では「あっち側だと通信ケーブルが目障りになるのでは?」と
話していましたが、超望遠で無ければそれ程目障りにはならなかったんだなぁと
観ていて感じました。

177 名前:グリーンパーク 投稿日:2007/04/16(月) 05:54:06 [ 83DE4.es ]
>>174
仙台車セに移されてるようです。

178 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/16(月) 07:22:06 [ AbSpSHIg ]
>>177
仙台で転削をしてから会津若松へ回送されたようで・・・
もう暫く活躍しそうですね!

179 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/21(土) 06:33:16 [ YimFdd/g ]
1年ちょっとぶりの上京!
ピカピカになった583系秋田車のわくわくドリーム号は大宮定時発です

180 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/21(土) 07:26:07 [ YimFdd/g ]
舞浜の鉄は25人ぐらい

181 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/04/21(土) 09:20:35 [ RcU/0Di6 ]
わくドリのHMはちゃんとした幕になりました(以前はシールでしたが、白幕の上に貼った事もありましたね)

182 名前:よなとほ 投稿日:2007/04/22(日) 22:39:33 [ y8Jvc31. ]
20日の晩から21日にかけて、
(快速うおぬま号)を撮りに只見線へ行ってきましたが、
PHSが圏外続きで電池も無くなり、書き込む事が出来ませんでした。

行き掛けに、わくわくドリーム号を六日町で撮ろうと考えてみましたが、
時間の関係で水上停車時に狙いを定めて出発。
でも間に合いそうに無かったので、一度も行った事が無い沼田に行先を変更、
高崎方の新しい踏切の道幅が広く、下りカーブの直前の為、
どの列車も減速しての通過で比較的撮り易く、
約10分ヘッドで夜行と貨物が交互に続く様子を撮影出来ました。
(当然、真っ暗ですが、犬の散歩をする方は居ました)

その後、只見線を下見してから(きたぐに)を撮りに行こうと考えていましたが、
道を間違えた事と、6時前にはそれなりに集まっていた事もあり、
そのまま待つ事にしました。
撮影候補地はいくつも有りましたが、現地でお会いした方々との会話の中から
掲示板に貼った場所に決めて、列車が来るまでの数時間それぞれ時間つぶしとなりました。

つづく。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■