■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

<撮り鉄>冬の予定は如何なもんでしょ?<乗り鉄>
1 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/16(木) 18:02 [ 1Iu16bWk ]
JR東日本冬臨発表
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031007.pdf

注目は583系を使ったムーンライト松島(上野〜仙台)、特急583系ゴロンと号(浪岡〜上野)、特急ふるさとゴロんと号(上野〜弘前)、EL&SL重連奥利根(D51+C57)など

2 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/21(火) 13:11 [ IChJEXAg ]
明日、Y500系の甲種ですね。行ってくるかもです。

3 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/21(火) 18:05 [ az5bilsY ]
うおー日付間違えた!!今日じゃん(爆死)
まぁ今日はゴーナナのカットボディを見れたからいいかな。

4 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/21(火) 22:09 [ I05WLUfE ]
明日、八王子&長津田へ行く予定。

5 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/22(水) 00:31 [ 2TL2e48M ]
あっしも逝きます!
Finepix F410を構えてたら私です。
あと首にCyber-ShotU10をぶらさげています。

6 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/22(水) 03:44 [ ipDgkesU ]
>>4>>5
頑張って良いの撮ってきて下さい
会えたらもっとグーですね!
当方はおとといから風邪で寝込んでました・・・

>>5
うちはFinepix F310使ってますよ

7 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/22(水) 11:16 [ P3MZZAiM ]
八王子での撮りを終わって
只今長津田へ移動中。
手首にデジカメぶら下げてる奴がいたら
私と思っていただければ・・・

8 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/22(水) 11:38 [ hawPtSF. ]
ぐはっ(´Д`;)寝坊してしまった!
機場特快さん、スミマセン・・・。
明日の残り4両を見に行くことにします。

9 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/22(水) 11:39 [ hawPtSF. ]
今頃は橋本あたりでしょうか・・・>Y500

10 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/22(水) 13:58 [ ns364V5Q ]
>>8-9
あらら、お会いできると思ったのに
残念ですね。

さて、Y500の方はY000に押され、
長検へ無事入庫しました。

11 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/22(水) 19:22 [ BV8aBiMQ ]
>>8
明日こそはぜひ見に行ってくださいな。
PhotoBBSへの投稿は八王子編だけにしておきました。

12 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/23(木) 17:52 [ /gqU1scE ]
八王子、長津田と甲種行ってきました。
長津田編を明日ぐらいには纏めようと思います!

13 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/26(日) 13:53 [ HgGS3gF6 ]
只今、小田急2600旧塗装車に乗車中。
行き先は湘南急行 藤沢。

14 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/26(日) 14:50 [ WuBOBfw. ]
午前はTXの守谷基地へ行ってきました
画像は後ほど

15 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/26(日) 15:48 [ HgGS3gF6 ]
旧塗装車と中林で別れ、
今度は8637Fアートギャラリー車の南栗橋行きで
東武線まで行っちゃうかも・・・
同業者じゃないカメラ持参者(親子連れなど)
けっこういますね。

16 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/27(月) 15:54 [ LOOhGRXY ]
休日になると結構いるんですね。
いろんな車両に乗れるから、親子連れも来ると。

17 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/22(土) 00:56 [ AhVE1gQg ]
12/14 毎年恒例の尾久公開
↓上野発尾久ゆきのD51牽引の列車が走るそうで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031122-00002070-mai-soci

18 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/28(金) 01:11 [ leo9X6mA ]
勝田の485は1月6日から新塗装になって運転するようです
本郷台で撮った上沼垂色は貴重になっちゃいますね

ソースは交通新聞メルマガより

19 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/28(金) 01:18 [ leo9X6mA ]
>>18
塗装は特急色では無く新色
ファンからのブーイングの嵐が予想されるかも?

20 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/09(火) 20:04 [ 0jXKEBoc ]
ついに常磐線中距離に新車投入ですか

最高速度130キロ 前面はacそっくりのE531系
ttp://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20031205.pdf

21 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/09(火) 23:22 [ 1NQiP.vM ]
>>20
セミクロスが比較的多いですね。
ちなみに東海道向けのE231も基本編成の9・10号車が
セミクロスだとか。

しかし、E501系が中途半端な存在になりますね。

22 名前:参加者 投稿日:2003/12/09(火) 23:49 [ vIXSmnG. ]
>>20
常磐快速につづき、やっとの感じですね。
クロスを含む座席の改善に期待、、、
>>21
E501系の最高速も130㌔になれば、土浦以南での共存も可能かなぁ?

23 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/11(木) 21:53 [ ijymUh7k ]
E501は一部が120㌔運転をしていますが、E531投入後は全列車120㌔化でこのままと見てますが・・・どうでしょうねぇ? 10㌔の差ですし。
後は常磐快速のE231もこの時に120㌔化でしょうか。

24 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/14(日) 02:02 [ IFqFpKRs ]
昨日のD51上野試運転は
←高崎 D51 498+旧客+EF65 1118でした(EF65は上野で切り離し)

ちなみに入線シーンだけは撮れました。
今日の本番はどうなることやら・・・

25 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/14(日) 10:18 [ agvVbxGU ]
只今、国道駅で101系待機中。
同業者はそこそこ。

ちなみに、後で尾久へ行く予定。

26 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/14(日) 11:28 [ 91KDtXqY ]
鶴見の撮影会も、入場制限もなくまたーり。
早くもお腹いっぱいになったので
これから尾久へ行きます。

27 名前:名無し鉄道 (NIesJBSs) 投稿日:2003/12/14(日) 16:19 [ 6niz0n4E ]
101系見に行きました。
11時から20分ぐらい見た後、泉岳寺に義子祭を見に行きました。
混雑度は義子祭>101系でした。

28 名前:参加者 投稿日:2003/12/15(月) 00:01 [ L9RX7nSQ ]
今日は午後からの行動開始しました。
尾久構内のD51は撮影困難でしたが、
手がけワックスを受ける14系を見る事ができました。
(写真は元♪に貼りました)

29 名前:参加者 投稿日:2003/12/15(月) 00:12 [ .twkmOxA ]
その後の鶴見は確認無しで行ったら時間が合いました。
ホームの雰囲気からか発車後までまったりでした。

尻手のほうはギャラリーも少なく、皆さん武蔵中原に向かったようです。

30 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/15(月) 01:31 [ pa80LiII ]
昨日はD51の前に元住吉行ってました
ちなみにD51は鶯谷で撮ったんですが、またも被られ撃沈です・・・
その時の被り動画は後日UPします(w

皆さんお疲れ様でした

31 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/15(月) 22:45 [ DRS2D9KQ ]
明日、あさってと休みなので
関西1dayトリップしてきます。
のぞみ1号で行って、帰りは夜行高速バスで。
ほんとうは丸2日行きたいところですが、
木曜以降、年内は休みは1日だけなので
あさっては家でゆっくり(・・・できるはずないけどw)

32 名前:参加者 投稿日:2003/12/15(月) 23:38 [ L9RX7nSQ ]
>>30
被りでしたか、、、
今回はテレビカメラも居た歩道橋が良かったのかもしれませんね。
>>31
いってらっしゃいませ〜
最近高速バスに乗っていないので、そちらの様子もお願いします。

33 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/16(火) 04:46 [ E1W/u1EU ]
>>28
14系の方見ましたよ
ああいう風にピカピカにしてるとは思っても見ませんでした
ちなみに14系は塗装がボコボコというイメージが強いですね

34 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/16(火) 04:58 [ E1W/u1EU ]
>>31
201リニューアル車も見れると良いですね!
どうやら2本目も出場したようで。

お気を付けて行ってらっしゃいませ。報告お待ちしてます


>>32
そうですね。
今度あったら歩道橋で絶対撮るかと思います。
線路が沢山ある駅撮りは凶運っぽいので(w

ちなみにその被った動画を公開しましたので良かったらご覧下さい。。。

35 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/16(火) 15:50 [ UJJqD8xM ]
目的の一つだった201リニューアル車は
見て撮って乗る事ができました。
阪急9300は残念ながら
走っておらず・・・

36 名前:参加者 投稿日:2003/12/20(土) 18:53 [ hrMAZLKU ]
>>34
動画を音無で拝見した時は「いいものですな〜」と感じましたが、
本日、スピーカー付けて再度拝見しましたら、絶望の過程を感じる事ができました。

音声付き動画は臨場感があっていいですね〜。
他のも再度見てみようと思います。

37 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/20(土) 20:20 [ H2ZkCoBU ]
本日は寒いので雪関連の動画を追加して見ました

>>36
スピーカーが今まで付いて無かったのですね。。。
音声無しと音声有りではまったく別な物になっちゃいますからねぇ
是非、動画を再度ご覧になって見て下さい。そしてこれでサウンドの方も聴けますね!

38 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/23(火) 10:27 [ tsKOG.Rw ]
今日は年内最後の休み。
次の休みは元旦。

忙しい年末に備え、またーりと休養・・・

などと考えるわけもなく(w、
北総7050のさよなら運転、先程新鎌ケ谷で祭りに
参加しました。
午後には宗吾への回送があるようなので、
それまで野田線〜春日部〜伊勢崎線で
またーりと・・・

39 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/23(火) 17:41 [ VBEk7jA2 ]
>>38
ああ、欝だ・・・
撮ったのが入ったCFカードを誤って初期化してしまい、
新鎌ヶ谷と高砂で撮ったものすべてあぼーん(泣
残ってるのは市川真間で返却回送の様子を撮ったものだけ・・・

40 名前:参加者 投稿日:2003/12/23(火) 18:52 [ HnyVFz2w ]
>>39
なんともご愁傷様です。
返却回送が無事だったのは救いでしたね。

自分も間違い消去がたまにあるので再度用心したいと思います。

41 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/23(火) 19:51 [ bsc.eU4A ]
>>39
自分も旅行中に誤って消したことがあります・・・
その時のショックは何とも言えないぐらい悲しいものがありますよね

42 名前:参加者 投稿日:2003/12/26(金) 23:52 [ t2Rr9ci2 ]
当方、これより新潟方面へ、また583系シュプール号を狙いに行ってきます。
天気が見方してくれるは、行ってみないと判りませんが、、、

43 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/27(土) 01:25 [ Nz3wQNDg ]
>>42
寒波で大荒れになるようですね・・・気を付けて行ってらっしゃいませ
ちなみに埼玉は現在みぞれが降っております

今日は高崎線120周年記念号を見る予定

44 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/27(土) 02:21 [ Nz3wQNDg ]
積もってきました。雪

45 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/27(土) 21:38 [ ulPuka6c ]
>>44
横浜は全然・・・

雪といえば、今年1月の営団8000系試運転祭りを
思い出します。
あの時も、東武線を北上するにつれてだんだん雪が増えてきて・・・
春日部まで行くのをやめようと思ったくらいで。

46 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/27(土) 21:39 [ ulPuka6c ]
東横線8000系LED車にも「各停」表示が登場したみたいですね。

今後は田都系もなるのかなあ・・・

47 名前:参加者 投稿日:2003/12/27(土) 23:14 [ HoMdSyv2 ]
>>43
無事帰ってきました。
川越辺りで雪が降ってきたので予想外だったのに、
東武本線が雪祭りになっていたとは思いもしませんでした。

妙高高原など山岳部は大雪でしたが、地元の方には普通みたいでした。
ほとんど寝ずに帰ってきましたので、写真は明日以降貼りたいと思います。

48 名前:参加者 投稿日:2003/12/28(日) 18:21 [ a3FWDhJU ]
>>47
妙高高原付近は車が止められず、二本木手前まで降りて場所が見つかりました。
写真を見ると、どこかで見た様な??
撮影後、下道で走ってて北陸線との時間帯違いに気が付き、
ダイヤ情報誌で確認、名立まで向かい又撮影出来ました。

49 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/28(日) 20:54 [ weYrcwYU ]
>>45
気温の差がありますからねぇ
今回は大体2時頃から4時頃にかけて降ってました
とりあえず、ミクリ留置車である15Kを狙ったという感じでしょうか
また次回に期待したいですね

>8000系各停幕
ついに出ましたね
話題が尽きない東横線ですけど、気が付けば廃止まで残り1ヶ月程ですからねぇ
これは撮りに行かないといけませんね

50 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/28(日) 21:05 [ weYrcwYU ]
>>47
寒い中、大変お疲れ様でした
関東の雪はほんと予想外でビックリしました
でも、妙高の雪にはまったく叶いませんね w
信越の山線は随分とご無沙汰になってるので、何かの機会に行けたら良いかなぁなんて思ってます。

後は画像掲示板の方に書きます

51 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/28(日) 21:08 [ weYrcwYU ]
>>46
田都各停表示は気になりますよね
30000の各停表示が見てみたいとこですが・・・果たしてどうなるか?

52 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/12/31(水) 00:14 [ n5cI43LQ ]
23日に休んで以来、大晦日まで連日仕事・・・
ようやく元旦が休み(でも2日より仕事)。
京急の終夜運転の様子をウォッチしつつ、
高砂経由で柴又までお参りに行こうと考えています。

今年はいろいろお世話になりました。
来年もどうか宜しくお願いいたします。

53 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/12/31(水) 03:24 [ hk0L6/pw ]
>>52
当方は年越しは家に居る予定です
いつもだと正月パスや18きっぷ使って居ないんですが、、、
今回はパスしときました

この掲示板も来月で半直スレ避難所から1年が経つというわけで(w
よくここまで持ったなぁという感じです
来年も今と変わりなくマターリと情報交換したいですね

54 名前:参加者 投稿日:2003/12/31(水) 21:12 [ AOZSlmgo ]
>>52
お仕事ご苦労様です。
毎度の事ながら、ご自愛の程よろしくです。
>>53
当方も家でおとなしく年越しをします。
一時、正月パスを考えましたが、水上のD51に体力を残そうと考えました。
>>ALL
今年は皆様に色々お世話になりました。
来年もまたよろしくお願いします。

55 名前:運用オタ 投稿日:2003/12/31(水) 23:41 [ DKSlYW5s ]
>>52-54
正月は日光行き5050の録音から鉄活動を開始しようと計画中です。
この時期じゃないと…

こちらには9月頃から参加させて頂きましたが、大変お世話になりました。
来年も本線系を中心に(毎日3時間揺られる身ですのでw)微力ながらネタを
提供していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

56 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/01(木) 09:41 [ YcDYy2eE ]
明けましておめでとうございます
2004年も宜しくどうぞ

今年は東横線・みなとみらい線を皮切りに大きな話題がありますね
個人的には5070系の引退(?)、東岩槻〜春日部複線化完成が大きいのかも知れませんが・・・まぁこれは年末に近い話にもなりますから。。。
あと近辺のJR関係では、常磐・川越線(?)の103系撤退、宇都宮・高崎線グリーン車組み込み開始(外見は宇都宮・高崎仕様とまったく同じの東海道線E231系登場)とかですかねぇ。
↑適当に大体並べて見ましたが・・・

57 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/01(木) 10:00 [ YcDYy2eE ]
>>54
沢山の遠出の画像投稿どうも有り難うございました
今年もまた沢山連投して行って下さいね
ちなみに今年最初の鉄活動は重連奥利根の予定でしたが・・・C57の故障で行くのを止めました(泣

>>55
本線の運用情報投稿有り難うございました
本線運用の弱い自分としてはかなり助かりました
今年も運用情報投稿宜しくお願い致します
(毎日3時間も電車に揺られてるんですか!! ご苦労様です。。。)

>音
そうですね。
冷房が掛からないこの時期が録音に向いてますからね〜
考えて見ればサウンドコーナーの大半に冷房が入ってたりしますね(爆

58 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/01(木) 10:47 [ cjG8kU6s ]
皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年は特に半直関係にはまってしまい、例年になく東武線に足を運んだ
一年でした。まだまだ熱は冷めそうにありませんので(w、今年も
頻繁に足を運ぶ事でしょう。
また、やはり地元横浜ですので、MM線の開通も非常に楽しみです。
(でもあと1ヶ月という気がしないのはなんでだろう・・・)

さっそくながら、京急〜京成の終夜運転をウォッチして来ましたので
後ほど投稿させていただきます。

それでは、今年も宜しくお願いいたします。

59 名前:名無し鉄道 (NIesJBSs) 投稿日:2004/01/01(木) 17:43 [ Lt/8vi56 ]
新年あけましておめでとうございます。
今朝は早速半直を利用して西新井大師まで行ってきました。
私も機場特快さん同様、例年以上に東武線に足を運びました。

今年もよろしくお願いいたします。

60 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/01/02(金) 16:42 [ Ih/n0bBk ]
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末(28日〜30日)の故三毛に出撃したため、年越しは自宅でマターリしてました。
さて今後の当方の予定ですが、今月18日(日)に開催される「国際興業バスまつり」
(@さいたま東営業所/↓)に行こうかと思っています。
http://www.kokusaikogyo.co.jp/kotsu/bus-festival/festival-1.htm

>>59
そういえば、ワンマン化してから初めての正月を迎えた大師線ですが、
増発(2列車運用)はしていませんでしたね。
嗚呼、3賀日に10000系が大師線を往復していた頃が懐かしい…

61 名前:運用オタ 投稿日:2004/01/02(金) 22:22 [ j3pVDir. ]
1日遅れですが新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さきほど日光5050録音から帰宅しました。編成は…5157F、フルノッチツアー時の
編成でした。できれば違うのがよかった…相変わらずフラット音しまくり(苦笑
それにしてもこの時期は空いてていいですね。なにより高校生がいない(w
今市からは特急接続で多少乗ってきましたけど。

日光駅の改札口上の特急案内板が故障してて「けごん36号18:63発」という表示が…

62 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/03(土) 06:04 [ Jr99Zpf6 ]
今日の晩にレスしますm(_ _)m

63 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/01/03(土) 21:00 [ gpsM9a9A ]
新年明けましておめでとうございます。
去年はじめてこの板に来てからというものひたすら半直に明け暮れてたように思います。
私の場合通学で頻繁に使ってましたが未だに東急車が自宅の周りをうろついてるのは
意外に思えてならないですね。

ちなみに1日は初めて東パスを使って南東北を周ってましたがあそこまで凄いとは正直思ってませんでした。
写真も何枚かあげておこうと思います。

明日は奥利根に乗ってきます。今年は思ったより雪は少ないようですが…。
(東パスで周った場所も雪があったのは山岳部だけでした。)

64 名前:参加者 投稿日:2004/01/03(土) 23:22 [ 59KH1ENA ]
>>60 >>61 >>63
おめでとうございます、今年も宜しくお願いします。

当方4日は>>54で書いた水上行きを
行きは撮り、帰りは乗りで考えています。(席が取れたらですが、、、)

>>63 けごん43号さんへ、もしかしたらすれ違うかもしれませんね。
当方、紺色のダッフルコートと同色の鞄を持った【おっさん】なので、
もしよろしければ、お声を掛けて下さい。

65 名前:参加者 投稿日:2004/01/04(日) 22:45 [ GXTPusmg ]
>>64
上記の予定通り奥利根号に乗車出来ました。
とにかく雪が全然無いと言うか、寒くなかったです。
下り列車はほとんどが逆光で、
撮るなら上り水上発車が最良で、実際ギャラリーも一番大勢でした。

駅員いわく、今日は空いていたらしく自分も
上野までボックス独り占め状態になりました。
(今更ながら、18きっぷをあと4回どこで使うかまだ未定です)

66 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/05(月) 06:44 [ c0JZCoXg ]
>>59>>60>>63
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

乗り入れ開始後は東急方面へかなり行くようになりましたね
昨日もついでに桜木町まで様子を見に行ったりしてましたし(w
ちなみに試運転から1年経ってますが、東武線を走る東急車は今でも違和感が・・・
小さい時から営団の1日乗車券で半蔵門もよく乗ってたんですが、
まさかこれらの車両が春日部で見れるなんて。。。ですからね(w

レス遅れて申し訳無いです

67 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/05(月) 06:54 [ c0JZCoXg ]
>>58
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

昨日は>>66でも書いた通り桜木町まで行って見ました
30日で廃線になるという実感がなかなか沸きませんねぇ
まぁ撮ってる方は以前より増えてきたので、「やっぱ廃線なんだなぁ。」と・・・
廃線までは可能な限り足を運んで見ようかと思います

68 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/05(月) 07:07 [ c0JZCoXg ]
>>61
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

音録お疲れです
5157Fはフルノッチツアーの時もフラット凄かったですよね
しかも激混みですし。。。
今度は5070でフルノッチツアーやってくれないかなぁという個人的な願望はありますが・・・
そういえば案内板で思い出しましたが、越谷の春日部方案内板の行き先が「中央林」になってましたが(w

69 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/01/08(木) 21:11 [ 9.5xsHBM ]
>>64>>65
ここから下は帰ってからに見る事になってしまいました…
掲示板の写真を見る限りだと結構ニアミスしてたと思うのですが。
行きはともかく帰りは確かにマターリしてましたね。
深谷あたりから普通に指定買って乗り込んでる客もいたようですし…
お互いにお疲れ様でした。

70 名前:参加者 投稿日:2004/01/10(土) 21:36 [ yGHB.y12 ]
>>69
ニアミス出来ただけでも、満足です。
 帰りの列車でSL目的以外のお客さん
(特急以外の高崎以南直通乗車)もかなり見られましたので
普段の週末にSLがダメなら、EL牽引でもお客が乗りそうに思えました。
 上り下りの長時間乗車お疲れさまでした。

71 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/11(日) 02:05 [ uGuTIMdg ]
その日の奥利根は上野発車時に13番線側からビデオで撮ってましたよ

明日はみなかみ物語でも見て来ようかと

72 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/11(日) 05:40 [ VOvKFNDI ]
今日から冬休み4連休。
18きっぷ4回分を消化すべく、またーり旅。
昨日の会社の新年会による二日酔いを引きずりつつ、
初電に乗り込みました。
只今、横浜線車内@長津田。
田園都市線をTOQBOX車の南栗橋行きが走って行きました。
とりあえず雪でも見ようかと思い、長野へ向かってます。
今回は福岡あたりまで足を延ばすかも・・・

73 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/12(月) 14:18 [ iTiJbj16 ]
昼前にTXの甲種を見てきました
★カマ牽引でした

>>72
福岡へですか!!
18きっぷとなると相当酷な旅になりますが、お気をつけて行ってらっしゃいませ
当方は珍しく旅は無しになりました・・・

74 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/12(月) 15:09 [ tGbC8O3M ]
つい先程九州入りしました。
さすがに18だけではどう考えても無理があるので、
所々で特急も使ってますよ。
昨日は大阪しなの、今日は新大阪〜岡山と
徳山〜小倉でレールスター、ミニ100系に乗りました。
帰りの最後はながらの予定。

75 名前:参加者 投稿日:2004/01/12(月) 23:43 [ SkQuXGDs ]
>>73
ダイヤ情報誌の、その部分を見過ごしていました。
せっかくの休日輸送だったのに、、、
>>74
今回も中身の濃い旅みたいですね。
当方、来週のながらを考えてみましたが
行きも帰りも満席で企画倒れになりました。

76 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/14(水) 05:12 [ rxlB0l8c ]
つい先程帰って来ました。
(大船でながら下車)
昨日は山口県内と滋賀県内で雪が・・・
特に米原で降りた新快速は前面真っ白・・・
後ほど画像をうpします。

77 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/14(水) 12:25 [ UIy0/v7M ]
>>76
お帰りなさいませ
米原らへんはかなり積もってるようですね
日にちがずれてたらヤバイ状態だったかも?

ML九州が無いと18だけではさすがに九州は行きにくいですよね〜
ついついワープしたくなりますよ(w


>>75
TX甲種は毎月あるらしいです
EF81 81やEF81 95が牽けば祭り確定!!

78 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/14(水) 19:45 [ rxlB0l8c ]
ダイヤ情報最新号より甲種輸送の情報を・・・

E231系(東海道向け)
1/21(水)品川 1207着

東急5050系
2/10 逗子発・・・時刻等はY500などと同じ

今日東急車輛を覗いたら、遠くの方に5050らしき車がいました。
気になるラインカラーは赤・・・だったように見える。

79 名前:参加者 投稿日:2004/01/15(木) 00:12 [ .mBK8IS. ]
>>76
無事に帰ってこれて良かったですね。
>>77
そうなったら、本当におおごとですね。(半分以上実現を期待)
>>78
とうとう5050系の登場。と言うか、開業後完成とは、、、

80 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/01/15(木) 00:47 [ k2fcNFSU ]
>>76
お帰りなさいませ。
私の九州行は、行きは姫路まで新快速、姫路から
下関まで115系でした。遠さがいやでもわかりました(w
帰りは飛行機でした。

東海道向けE231系、行けるかもしれません。

81 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/15(木) 19:24 [ V2smoiso ]
東海道向けE231の甲種の日は郡山→品川で南武線205-1200の配給があったかと

>>80
ML九州でも死にますね
ケツが痛いの何のって(w

82 名前:参加者 投稿日:2004/01/17(土) 23:00 [ KGrBoH2E ]
17日、夜がふけてやっと雪が降ってきました。
はたして雪景色が出来上がるか?今から期待です。

83 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/18(日) 09:07 [ xJvUStxc ]
横浜も昨晩かなり降っていたので
雪景色になる事を期待しましたが、
朝起きて外を見ると、

無い・・・

84 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/01/18(日) 12:29 [ .V.VXpNs ]
私のところは降りもしませんでした。
朝雪化粧でも撮ろうかなと思ってたんですが。

85 名前:参加者 投稿日:2004/01/18(日) 20:06 [ Hk5EzRQg ]
朝、外を見ても雪が無くて2度寝に入りました。
そんな流れで電車にも乗らず、
18きっぷ3回分未使用が確定してしまいました。

86 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/18(日) 22:01 [ Jq48FQwA ]
雪は期待外れに終わっちゃいましたね
一応、22時ぐらいに降って車の屋根がうっすら白くなったんですけど・・・

>>85
未使用3回ですか
自分も以前に撮るネタが無くて2回分未使用になったことが・・・

87 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/20(火) 18:27 [ 2LEqaJKg ]
明日はE231の甲種の他にマト103の大宮廃回、南武205−1200の配給が仙台→品川であります

マト103は大宮着は13〜14時台だったかな?
南武205−1200は郡山配給スジであれば15時頃

88 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/20(火) 20:07 [ Fwv0ippc ]
>>87
明日は甲種輸送を見に行きます。
まずは大船で見送り、昼に品川へ行く予定です。

89 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/21(水) 04:49 [ JxD51pYM ]
>>88
品川微妙かも知れません
その場合は大宮だけになるかも?

90 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/21(水) 09:36 [ pJDsZCFA ]
まず大船で見送りました。
ホーム先端に20人位いたかな?
あまりに混んでいたので、ホーム中央から撮りました。
ちなみにSN●マークありでした。

91 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/21(水) 15:38 [ dNgqE8Ao ]
品川の後、大宮へで常磐103の廃回と
南武205-1200の回送を見に行きました。

>>89
大宮でお見かけしませんでしたが・・・?

92 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/21(水) 21:22 [ v/SB3gNE ]
>>91
申し訳ありません m(_ _)m
今日は仕事から抜けられなくそのまま時間が過ぎてしまいました・・・
凄い行きたかったのですが、その分明日は休みにして貰ったので、E231の試運転は見に行くつもりです

93 名前:運用オタ 投稿日:2004/01/21(水) 23:13 [ TcL4w/t2 ]
昼に品川だけ行って来ました。すぐにホームから引き上げていったので
じっくり観察することができませんでしたが…

>>92
お仕事お疲れ様です。試運転も一度くらい行っておきたいところですが
果たして都合がつくかどうか…

94 名前:参加者 投稿日:2004/01/21(水) 23:48 [ 5M6PesIA ]
>>90
撮影お疲れさまでした。
ところで、E231系の(SN●)は何かの改良記号でしょうか?

95 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/22(木) 00:35 [ iZRo7qaI ]
>>93
そうなんですよねぇ
品川の場合だとすぐに引き上げて行くので観察する暇が無いんですよね
今日の試運転は時間通りならば少しは・・・

>>94
あれは東海に乗り入れ出来ますよという意味ですね
ATS-ST対応という証

96 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/22(木) 06:47 [ H.GZHEuM ]
今日は自分は仕事のため、試運転は見に行けないので
行かれた方の報告、楽しみにしています。

97 名前:参加者 投稿日:2004/01/22(木) 22:02 [ DnG2G4Cw ]
>>95
そうなると、沼津か静岡まで走る可能性が残っていますね。

98 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/23(金) 01:20 [ nnM.Sr7M ]
昨日はE231もそうですが、残り少なくなった桜木町もついでに行ってきました

>>97
昨日は川重編成(基本K−02編成、付属S−02編成)の試運転、
東急編成(基本K−01編成、付属S−01編成)の出場を品川で撮ってきました
ちなみに231スレによると、S−01編成が試運転後に早速東海へ貸し出されるとか?
ちなみに今日はこのK−01+S−01の試運転が品川〜国府津で

99 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/23(金) 21:56 [ nlbfV6qM ]
>>97-98
E231スレより。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/19
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/22

行先対照表。
それにしても広範囲ですね。

100 名前:参加者 投稿日:2004/01/23(金) 22:54 [ gcVSEEeU ]
この週末は横浜祭りの第一ピークと思いますが、
自分は雪を求めてまた新潟方面に行って来ます。

運行情報を信じれば、とりあえず運休は無いみたいなので、、、

101 名前:あぽ〜ん 投稿日:あぽ〜ん [ QeA/ukZA ]
あぽ〜ん

102 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/23(金) 23:32 [ nnM.Sr7M ]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/52
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074859487/54

わかりやすく修正。新宿経由は一部予想ということで
( )内は路線名表示

103 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/24(土) 00:01 [ tXNs2u2s ]
>>100
かなり積もってるので、いいのが撮れそうですね
後は大幅な遅れが問題ですよね・・・
気をつけて行ってらっしゃいませ

104 名前:参加者 投稿日:2004/01/25(日) 00:19 [ V3mEz6aw ]
>>103
けっこう積もって、事故や遅れが、、、
居た時間の割りに撮れた枚数が少なかったです。

105 名前:参加者 投稿日:2004/01/25(日) 23:44 [ V3mEz6aw ]
続きです。
六日町撮影後、毎度おなじみ(きたぐに)を狙うべく
信越線塚山の手前で仮眠をしましたが、
能登、北陸の2時間以上遅れを元に通過時間1時間後まで寝てしまい、
起きて線路を見たら通過跡が全然ありませんでした。

その後上りが115長野色、北越、EF64-1000、の団子運転がゆっくり通過して、
また何も来なくなってしまいました。

106 名前:参加者 投稿日:2004/01/26(月) 00:08 [ 8EaJUx7U ]
さらに続きです。
ぜんぜん来ないので運行情報を調べてもらうと
柿崎〜米山間、架線切断で見合わせと、、、
その後上りは復旧?したみたいですが下りはぜんぜん、、、

昼前に痛々しいEF81と折返し運転の115系が過ぎて
さらに1時間以上すぎて(くびきの)と(北越)が来て、
この時点で(きたぐに)を寝過ごした事に気が付きました。
(運転されたかは判らないですが、、、) 続きは明日以降また書きます。

107 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/26(月) 04:13 [ UVMYgAe2 ]
>随分前の話
熊谷からシーハイル湯沢中里で越後湯沢へ行こうとしたんですが、大雪の影響で沼田で抑止をくらいまして・・・
何とか10時前ぐらいに水上まではたどり着きましたが、それ以降は進めず運転打ち切りに。
結局昼頃になって新幹線振替が認められ上毛高原までバス代行に・・・
そこから湯沢まで行ってほくほく線でも撮ろうかと思ったら、在来線は動いていない始末(w
特急券買えば18でも新幹線が乗れるということで、大幅な予定変更で長岡まで足を伸ばすことに・・・
長岡運転所を新幹線から見ると雪に埋もれた115やEF81が見た時にはビックリ!
長岡には迂回処置がとられた681はくたかが停車していましたね
長岡からは直江津・長野新幹線経由で帰りました

108 名前:参加者 投稿日:2004/01/28(水) 00:12 [ wzgczAKk ]
>>106の続き
 さすがに疲れたので今後の為のポイントを探し峠を越えて
昨冬(きたぐに)を撮った越後広田辺りを行き来すれども、
冬季休止の踏切等で近づけず、折り返し帰りの踏切で、
列車とすれ違っていないにの赤信号、その先に見慣れぬ黒い陰。
 慌てて折り返すと長鳥駅にロータリー車が!!
下見した場所に向かい、撮影することが出来ました。
主目的は撮れませんでしたが、偶然除雪車が撮れたのは幸運でした。
  長々と長文失礼しました。

>>107
雪景色はきれいですが、多すぎると在来線が止まってしまうので、
出発のタイミングが難しいですね。

109 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/28(水) 08:27 [ foYJq3Jc ]
>>108
レポどうもです
いろいろ「し、しまった!!」というようなことがあったようで・・・
今回はEF81の痛々しい姿と除雪車の貴重なシーンがおいしかったのかも知れませんね
EF81が雪を吹き飛ばしている♪の画像なんかグットですよ!!
今月のDJ誌には凄い作品がありますが、こういった除雪シーンは感動しちゃいますね

110 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/28(水) 08:33 [ foYJq3Jc ]
2月以降に湯沢で撮影した雪関連の動画をアップしたいと思います
その他、今は現存しないものも多数アップ予定

111 名前:参加者 投稿日:2004/01/30(金) 00:16 [ .ipCDgbc ]
午前に自由が丘へ出向いた後、がらがらの定期売場で
パスネットを買い、渋谷から帰ったのですが、
日割り定期の事も桜木町入場券再発売の事も、
すっかり忘れていました。

何をやっているのやら、、、

112 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/30(金) 01:24 [ O6d563Hc ]
結局は最終日に乗り納めということになりました
東白楽〜反町の地上部分も混んでそう・・・

113 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/30(金) 22:29 [ efN750DQ ]
只今、桜木町。
もう超大祭り!!人大杉!!
これから終電までねばります。

114 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/31(土) 01:00 [ l/kikzPs ]
>>113
昼頃から21時半まで東横をうろちょろしてました
そして先程帰ってきました
ほんと人が多くて撮る気が失せるというか・・・
お疲れでした

115 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/01/31(土) 01:31 [ n.GEb9FM ]
私はまた渋谷で日割を買い、反町、桜木町のみ行って、帰ってきました。

人凄くてホームでは撮る気なかったです。

116 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/31(土) 05:30 [ l/kikzPs ]
今日も行きたいけど明日も行きたい・・・
でも昨日から丸1日寝てない(爆
今日は廃回やY500の回送が運転されるんでしょうね

117 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/01/31(土) 07:04 [ VbZCQqKY ]
>>116
自分も2時間しか寝てない・・・
いまから会社。逝ってきます。。。

118 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/02/01(日) 01:45 [ JNAs81Eo ]
今日行ってきました。沿線人大杉。ホームはさらに大杉。
横浜と渋谷は祭り状態でした。
昨夜はバイトだったので桜木町祭りはTVで見ましたが凄かったですね・・・。
明日は多分行かないかも…後日マターリ撮りに行くことになりそう。

119 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/01(日) 05:56 [ tG/GemlU ]
おはようございます。
5:20に元町・中華街駅に着きました。
記念パスネット・入場券は整理券配布。
私は261番。
両方とも一人3枚限定で、前者は500セットしかなく、
ひょっとしたら買えないかも。

120 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/02/01(日) 07:54 [ jrGAOxq. ]
桜木町祭り・横浜止まり祭りに行かれた皆様、本当にお疲れ様でした。
漏れは渋谷 630発の特急元町・中華街行き(9011F)で終点まで行ったのち、
引き返して、只今、横浜駅北自由通路のイベント会場にいます。
その会場の一角…京急改札向かいにある東急ブースの前には、
以前どこかで見憶えのあるような面々が…などと思っていたら、
先日開催された「国際興業バスまつり」にもいた香具師達でした。
さて、YRの記念パスネ・入場券ですが、パスネスレ経由で画像を見て、
Y500系の姿が見当たらず、買う気を失せてしまいました。
なお、TK版(相直開始記念)は(東横)渋谷で買いました。

121 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/01(日) 08:36 [ c0GB.1kU ]
何とか両方ともゲット。
その後、Y500にさっそく乗りました。
ドアチャイムは5000の音程が少し高いバージョン。
開く時は「ポーンピーン」と音が逆。

122 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/01(日) 09:52 [ uNk3kh6U ]
>>119>>120
早朝からお疲れです
またも昨日から寝てないので(爆
今日行けるかはわかりませんが・・・行けたらY500の音は録音したいですね
もし行けなかったら5050の甲種時です

>>121
5050も開く時は「ポーンピーン」かも知れませんね

123 名前:参加者 投稿日:2004/02/01(日) 10:46 [ ehwGCiNU ]
皆さん寝る間をさいての祭り、お疲れさまです。
そう言う自分も出ないと行っていたはずが、
昨日の横浜行き祭りに行ったのですが、、、

線路脇での撮影の多さに地元の方もカメラを持ち出して
次々撮影に来ていました。
今日は寝て、今晩おとなしく徹夜仕事に行ってきます。

124 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/01(日) 11:57 [ PcDmnVRg ]
特製HM付きY500は
08運行で運転中。
ちなみに、現在各停運用。
東京時刻表に運番載るようになったから
探しやすいかも。

125 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/01(日) 15:43 [ KZ67MrMY ]
いやあ、凄杉。
元町・中華街は大混雑で改札を出られないとか。
当然MM線も遅れが発生。
さらに今回の改正で折り返し時間が短くなったのも災いし、
今ダイヤは荒れてます。

126 名前:名無し鉄道 (NIesJBSs) 投稿日:2004/02/01(日) 20:34 [ R0fBM2/A ]
>>125
元町の折り返し「1分ないんじゃないか?」
ってぐらい短時間停車の各停とかありましたよね。

127 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/02(月) 00:53 [ ean5ArEw ]
いろいろと状況を見てたら「これはまともに撮れないな・・・」と判断して行くのをやめました
それにしても人多過ぎ(w

このあとは前々から予定に入れていた新幹線100系16両の最後の姿を見てくる予定です
始発で行っても既に東京入線済みなのが痛いです
どこで撮ろうかな?

128 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/02(月) 04:33 [ fJWgciiI ]
>>127
単純にMM線内で電車を撮りたいのなら、行かなくて正解
でしたね。もう本当に人大杉。
自分も早めに切り上げて帰ってきました。

それに、走行中の電車に正面からフラッシュを焚く香具師も大杉。
駅構内や電車の後部でフラッシュ使うのは一歩譲って大目に見るとしても、
いい年した大人が子供の前でそういう危険な事を平気でするから、
子供がみんな真似するんだよね。
いろんなサイト見たけど、フラッシュ使った写真を平気で公開してる
ところもあるし・・・
自分も、次回はどこかでこういう祭りがあってもちょっと考えちゃいます。

129 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/02/02(月) 18:13 [ IDwqx19k ]
昨日のTKの部品販売ですが、昨日、他ブースに迷惑をかけた(らしい)ためか、
1100販売開始のところ、方向幕のみ繰り上げて 830頃から先行販売されました。
漏れは1000系の前面行先幕と種別幕を買いましたが、
1巻毎に装着していた編成がテープに書かれており、漏れの幕には、
前面行先:1010F、前面種別:1005F …と書かれていました。

>>121
そういえば、クリステル嬢のアナウンスが微妙に変わっていましたね(目黒線と比べて)。

>>125-126
渋谷でも折り返し時間が短いですね。急行ホームを3番線に移したため、
日中は2線(1・2番線と3・4番線)交互使用となり、
さらに、待機列車がなくなった(4線すべて埋まらない!)ため、
1面2線と変わりないくらいほどの忙しなさ… (´o`)
あと、一般人の無理な乗車(@横浜、渋谷)が目立ちました。

130 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/02/02(月) 23:27 [ nIcWgNMs ]
今日日比谷線で1000系に乗ったら、路線図が
変わっていたので、「開通したんだ」と実感しました。
1000系にも開業記念ステッカーついています。

131 名前:参加者 投稿日:2004/02/02(月) 23:50 [ 5AXCjkpI ]
MM線にて、誰もが前面にストロボを浴びせているからか、
半数近くの電車がホームだけハイビームにしていました。

あれだけ浴びれば誰でもそうしたくなると思います。
>>128
今回の盛り上がりは渋谷・横浜の幹線系が祭りの舞台と言っても、
確かに度が過ぎていた感じがしますね。
自分も少し考えてしまいます。

132 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/02/03(火) 20:33 [ lxscSeCk ]
ちょっと今はMM線に行くのは控えようかと思います。
マターリ撮りたいので。

133 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/03(火) 22:39 [ MZh.biWk ]
>>132
今日も行って来ましたが、
マターリしていましたよ。
週末を避ければ大丈夫かと・・・

134 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/05(木) 07:07 [ gBB6lgrk ]
当分週末以外はMM線は撮影しやすいかと思います
まぁフラッシュ撮影してる人は絶えないですが・・・

135 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/09(月) 20:14 [ Jwnz3aV2 ]
明日は5050の甲種、見に行きます。
(このために休みをとりました)
逗子駅入線時はホームではなく、Y500の時と同様に
踏切から撮ろうと思っています。
それからホームに駆け込み、そして本郷台、
今回は新鶴見まで追いかけるかも。

136 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/09(月) 23:02 [ Jwnz3aV2 ]
Railfan TOKYUに特集が出てますね。

137 名前:参加者 投稿日:2004/02/09(月) 23:44 [ 4oLtEsYc ]
>>135
自分は11日に長津田車庫脇の踏切で撮影を考えていますが、
先の祭りの余波で現地へ行っても撮れるか多少不安です。

138 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/10(火) 07:41 [ tsZZ8qf6 ]
>>135
別スレにも書きましたが、もし5151Fの甲種を選んだ場合は大船、本郷台となりそうです
8112Fの出場回送を選んだ場合は明日の長津田になるのかも知れません

139 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/10(火) 07:59 [ VnI8AnuQ ]
先程、自宅から車で30分位、
神武寺へ行って撮ってきました。
もちろん、午後からも行きます。

140 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/11(水) 00:28 [ CjndRZ7. ]
>>139
昨日はお疲れでした
新鶴見では予定より早く出発して撃沈でしたね(w
その後は19時半ぐらいまで東横線でY500撮ってましたよ

141 名前:参加者 投稿日:2004/02/11(水) 19:41 [ 1NJwi1tA ]
今日は予定通り、踏切で撮れましたが
キュービクルが視界の妨げになる為、他の方々は素通りしていきました。
その後の線路脇も良い意味で予想が外れ、(まったり)していました。

142 名前:参加者 投稿日:2004/02/11(水) 19:54 [ 1NJwi1tA ]
>>141 つづき
まったり時にいろいろな方と話しが出来ましたが、その内の一つを、、、
 話しの中で、東急線から東武線までの切符が買えない〜と進んで
自分が「パスネットなら1枚で行けるよ」と話したら、
彼は東武線でパスネットが使えると知って、たまげていました。
そんな彼に自分も、たまげてしまいつつ、
「そう言う事も有るんだなぁ」と思いました。

143 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/14(土) 00:56 [ 1ncz7EbA ]
>>142
これはたまげる話ですねぇ(w
同業の人でも鉄歴がまだ浅い方なのかも知れませんね

<余談>
幼い頃の話ですが、駅で他社からの切符で清算した場合の一覧表を見せて貰ったことがありまして・・・
そこに東急線方面からの清算表があったのにビックリした覚えがありますね

144 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/15(日) 07:51 [ N5blvsWE ]
ダイヤ情報より甲種輸送の情報。

東急5050系5152編成 2/24〜26 時刻は前回と同じ

E231系グリーン車のみ10両 2/26 逗子1342 → 大宮1637

つくばexp2000系 3/4〜3/6

145 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/15(日) 16:55 [ Yg0WZ7G2 ]
明日のTX甲種は大祭りです
カマも良くてHM付き!!らしいです

>>144
E231のサロ10連は見応えありそうですねぇ
間違いなく見に行く事でしょう

146 名前:参加者 投稿日:2004/02/15(日) 23:17 [ TEVpDWF6 ]
>>143
その通りで、車種を始め色々覚えようとしていました。
ちなみに彼にとって
30000系が東武に戻らない(と思っていた)のを哀れみ、
8500系の5+5は歴史上の出来事になっていました。

彼には今後、他社線へも出向いてくれる事を期待しています。

>>144.145
どれも魅力的ですが、時間を作るのはほぼ不可能、、、
予定外の休みが出来るのを祈ってます。

147 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/15(日) 23:48 [ N5blvsWE ]
>>146
私も今度は微妙・・・

148 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/17(火) 02:35 [ OOyXSpBc ]
昨日のTX甲種はEF81 81牽引でTXと書いたHMが付きました
次回も期待して見に行こうかと(95牽引狙い)
とりあえず5152Fの甲種は微妙ですが、サロE231に関しては近いので見に行こうかと思います

<京浜東北の中吊り広告より>
3月6日・7日 品川でリゾートしらかみブナの展示会

149 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/17(火) 02:37 [ OOyXSpBc ]
>>146
その人には30000以外の東武車も是非見て欲しいですよねぇ
実際見てどんなイメージを持つのか気になるところ

150 名前:参加者 投稿日:2004/02/19(木) 22:52 [ XNTu.lHw ]
今度の週末は、爆睡で撮り過ごした(きたぐに)の再訪を考えていますが、
ここ数日の暖かさで残雪の具合は果たして、、、
22日の(ラーメン白虎)と、どちらを選ぶべきか悩み中です。

151 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/21(土) 20:46 [ JCo4GRus ]
>>150
若松駅構内はライブカメラを見る限り、ほとんど雪が無いですねぇ
今日は暖かい日だったので、雪解けもかなり進んだかも知れませんね

152 名前:参加者 投稿日:2004/02/22(日) 00:12 [ YSF1.QLs ]
>>150
結局、また(きたぐに)を撮りに行きました。
あっちも気候が春そのもので、あぜ道に緑まで見えました。
写真は日が長くなった関係でかなり撮れましたので、
明日以降貼りたいと思います。

153 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/25(水) 18:37 [ l5iM/2dQ ]
明日のサロE231の甲種は微妙ですねぇ
敷地外から脱走して事故を起こすとはなぁ・・・

154 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/25(水) 21:24 [ AlEwZEeA ]
>>153
http://up.2chan.net/r/src/1077686388113.jpg
これね・・・なんて事だ。

155 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/26(木) 03:56 [ NJ10bMV. ]
>>154
なんか予定通り輸送されそうという話が・・・
1、2両ぐらい欠車かな?
とりあえず大宮行って見ます

156 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/02/26(木) 14:16 [ FZdMulRE ]
本郷台で撮りましたが
8両でした。

157 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/26(木) 15:12 [ 3zGYG/kM ]
>>156
お疲れです
2両欠車になったようですね
このあと大宮へ行ってきます

158 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/27(金) 05:34 [ W5.YUTSE ]
大宮は夕方もあってか凄い人でしたよ
到着後から17時半前ぐらいまで賑わってました
ちなみに17時頃にacがやって来たり

159 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/27(金) 07:12 [ twlOm7ms ]
3/16
逗子〜八王子 東急5153F(長津田着は17日と18日)

3/17、24(川重製)
〜大宮操1108-1220〜大宮1225 サロE231(各日4両)

3/30
逗子〜八王子 東急5182F(長津田着は31日)

160 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/02/27(金) 07:13 [ twlOm7ms ]
>>159は雑誌とれいんより

161 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/01(月) 03:05 [ RDrKUEB2 ]
昨日は富士祭りだけ行ってきました
しかも発車2分前に品川到着ということもあり、撮れたのは動画だけとなりました・・・

162 名前:参加者 投稿日:2004/03/05(金) 00:05 [ FkipWjzo ]
昨日、今日と急な仕事で札幌へ行ってきました。
移動の合間などに何枚か撮れましたので、また連貼りをします。

163 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/05(金) 00:43 [ XbRT/lE2 ]
常磐線の103が数週間以内に全滅とか・・・
もう基本と付属は2編成ずつしか無いようで、1000番台は既に運用撤退済み

>>162
札幌ですか!!
お疲れさまです
レスは向こうの方で後ほど

164 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/06(土) 03:48 [ U.bHtRb2 ]
今日のTX甲種は新鶴見からEF81 95
行かなくては・・・

165 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/03/06(土) 20:52 [ yzH3ML.s ]
>>163-164
103系も見に行きたいのですが、
これから多忙で行けそうにありません。
なんせ次の休みが21日の日曜日。
明日も仕事・・・(泣

166 名前:参加者 投稿日:2004/03/07(日) 23:21 [ Po5CswZE ]
 札幌行きの色々、、、
出張が決まって駅すぱぁとを現地昼着で調べたら
北斗星5号が同じ頃到着でしかも飛行機より安く(非金券屋)、
荷物を持っての移動距離も少ないので即決定に。

発車30分前、ソロは満室でしたが、開放下段が取れて、
向かいの席のおばちゃんとまったり世間話を、、、
その後グランシャリオ開店、予約ゼロで即パブタイムになったので
後の事を考えず、シチューとケーキを食したのは言うまでもありません。

167 名前:参加者 投稿日:2004/03/07(日) 23:41 [ Po5CswZE ]
>>166の続き
北斗星の停車駅が少なく(古代はつかり+大宮、郡山)
揺れが少ないのは予想以上で良かったです。

仕事の後、札幌駅前の宿に着いてからカメラ片手の駅へ、、、
はまなす出発後でしたが、他3本狙い千歳線平和と白石へ移動。
どちらも待ち客は待合室や跨線橋で待っていて、
ホームには到着直前まで誰もいない状態、、、

思い返すと、生命を危険に晒した撮影だったのかも知れません。
 長文になってしまったので、こちらも続きは後日書きます。

168 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/10(水) 02:05 [ U8uEHoAQ ]
>>165
あらら・・・随分先まで休みが無いようですね
お疲れ様です
今日はグランドE231の試運転でも行ってみようかと思いますが、これに行くと土日のどれかは休みじゃなくなりますね・・・


>>166>>167
北斗星良いですね〜
一度はいつか乗ってみたいものです
特に食堂車というものに憧れちゃいますよね
それと予約ゼロで直ぐにパブタイムになったことですが、これっていつものことなんでしょうかねぇ?
何か珍しい気がします

169 名前:参加者 投稿日:2004/03/10(水) 23:48 [ tmqcvWrE ]
>>167の続き
市内の移動で地下鉄東豊線を使ったのですが、
タイヤの走る路面のセンターに案内軌道(板)が有りまして、
電車進入時に響く音が遊園地の宇宙アトラクションのBGMそのままと言うか
このホームで録音したのでは?と思える程、不思議な音でした。

最後の731系に乗った感想ですが、
車内のロングシートは普通でしたが、ドアのエアカーテンに依る保温がとても優れていました。
具体的には、各駅で全ドアを開けても室温がこっちのように全部無くなる事がなく
ドア閉めまで残っていてすぐに暖かくなる程でした。
ちなみに半自動扱いは札幌の時間調整の間だけ(!)でした。

以上、難解乱文でしたが、あっちで見て感じたこと書いてみました。

170 名前:参加者 投稿日:2004/03/10(水) 23:59 [ tmqcvWrE ]
>>168
食堂車の件ですが、季節的な関係か、
 シェフ    1人
 ウエイトレス 2人(車内販売兼任)
で営業していました。
それでも料理は満足にいく物で、食事中のシャッター押しなど、
サービスも良かったです。

171 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/03/18(木) 19:25 [ 7gdwZJyM ]
>>169
札幌の地下鉄と言えば最新形式の自動放送は東武と同じ女性の声なんですよね
最初聞いたときはかなりビックリしましたね〜
自分が札幌へ行った時にキハ201を見かけましたが、行った際には731+キハ201の運用に遭遇したいですね〜
電車+気動車の加減速を味わいたいものです

>>170
あら? 3人しか居ないんですねぇ
やはりジーズンOFFだとこうなっちゃうんですね
食堂車の話をするとお腹減っちゃいますね(w

172 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

173 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/08(水) 00:27 [ MB3A7ZyM ]
この冬はまだ何も考えてません・・・
季節が冬なので上げときます

174 名前:しちりいちり 投稿日:2004/12/08(水) 16:19 [ fJkVzyDg ]
>>171
2年前まで、8年間、北海道の千歳線沿線(千歳)に住んでいたので、
731+キハ201連結列車に乗りました。201は感じとしては、
ポットでお湯を沸かしているような、妙な音がした記憶があります。
運用も決まっていて、22時台に札幌発の列車に入っていて
飲んだ後、この混結編成にはよく世話になりました。
(すいません。レスみてたら北海道ネタだったので)
>>169 
地元では731系は吹雪が入ってくる列車ということで
評判悪かったです。(半自動扱いなく、721系と異なりデッキもないため)

北海道でも駅の人にあきれられるほど乗り鉄しました。冬は上着を脱いで
のんびりできる車両がありましたが、JR以降製造の普通列車は
デッキを廃止してしまったため、冷風が車内に入ってきて、寒くなって
上着を脱げなくなりました。
(今考えると、上着を脱ぎのんびりなんて贅沢なことだったかも)

以上、思い出話でした。北海道は冬は寒さが厳しいので、行かれる方は
寒さ対策を万全に。景色を見たい方は亀の子タワシ、解凍スプレー、くもり
止めスプレーを持っていくと(飛行機乗る人は、スプレーは現地で調達。
HCにあります。新札幌駅の近くにホーマックがあった気が。)
じっくり堪能することができます。

175 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/10(金) 20:53 [ eDo9NTPs ]
明日は高崎と上信へ譲渡される西武新101の甲種ですか
後は上野〜成田で485訓練車が走ったり
行けても全部は駄目かも?

176 名前:しちりいちり 投稿日:2004/12/11(土) 11:23 [ 92IQ7SJg ]
>>175
尾久に485系のボンネット車がいた理由が解かりました。

177 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/11(土) 20:26 [ 0gIU.xxc ]
>>175で言いながら今日は体調が思わしくなく・・・
今日は全て行くのを止めました
他の掲示板を見る限り高崎は凄い良かったようで、大きな悔いが残りそうです(泣
最近JRの方はあまり撮ってないので、結構ネタ不足気味です

>>176
鉄道博物館入りが決まった訓練車ですので、今後大きな注目を浴びそうです

178 名前:しちりいちり 投稿日:2004/12/14(火) 16:17 [ J3hnORhE ]
今日(日付的には明日)深夜、フジTV AM2:43から鉄道紀行もの
があります。(一筆書き切符の旅だったか、関東エリアのみかも)
新宿から大糸線のキハ52、五能線のリゾートしらかみ、青森駅、仙石線
の205系に乗って上野に戻ってくるような感じだったと思います。
つい乗りに行きたくなってしまいそう番組でした。

上越線と飯山線が年内に運転再開との報道がありました。
厳しい冬に一つの朗報になってくれるとよいのですが。

179 名前:参加者 投稿日:2004/12/14(火) 22:59 [ qO4igy76 ]
>>174
地元の方の731系の評判はやはりそうでしたか。
まぁ他の車輌が前(後)向き、デッキ付きなのを考えれば当然かも知れませんね。
 ただし、後に青森で乗った701系の場合、座っている時の(もも)以外と
立ってる時の全身がすきま風にさらされて、防寒にならず、
731系の良さを再認識することになりました。

機会が有ったら、今度はしっかり過剰防寒(こっちで言えば)して
訪れたいです。

ここしばらく、個人的にパソに向かう機会が無かったら、色々あった様で・・・
気分は、「1週間、一昔」です。

180 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/18(土) 12:13 [ oYZRaxPE ]
本線へ行けない状態がまだまだ続く今日この頃ですが・・・
今日は西武旧101狙いで秩父まで行って来ました
秩父では幕回しのサービスなんかあったり
明日もまた足を運ぶ予定です
今日は音録音が目的だったので

181 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/12/18(土) 12:45 [ gA9s/EtY ]
>>180
自分も明日出撃します。

182 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/12/19(日) 09:46 [ grAZ8o/M ]
朝6時半起きで西武線にやってきました。
現在、西武園。
沿線、人多いです。
私はきっぷがないので、今日は撮りです。

183 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/19(日) 10:40 [ grAZ8o/M ]
車で本川越に向かってます
到着に間に合うかどうか・・・

184 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/19(日) 11:18 [ grAZ8o/M ]
本川越発は間に合いました
スピードが速く、あっという間に通過して行きました

185 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/12/19(日) 12:57 [ grAZ8o/M ]
西武園、西武球場前と追い掛け、
西所沢で臨時列車を撮って
撤収しました。
これから見に行く方、追跡する方、
どうぞ気をつけて。

186 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/19(日) 14:48 [ grAZ8o/M ]
本川越の次は仏子〜元加治の入間川で撮りました
20人ぐらいは居たかと思います

この後は天竜浜名湖の甲種でも見れれば良いかなという感じです

旧101祭りお疲れ様でした

187 名前:運用オタ 投稿日:2004/12/29(水) 11:13 [ XWqqLmBE ]
代々木上原に来てます。千代田線に乗ってた30分のタイムラグはありますが、
北千住口よりも白くなってます。

188 名前:運用オタ 投稿日:2005/01/03(月) 11:04 [ W8VYznoo ]
遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

早速ですが、先ほど今年の初乗り&初録りに行ってきました。編成は5155F、
フラットもほとんどなく、栃木までは自分が乗っていた車両に他の乗客は
いないという好条件だったのですが、栃木から高校s(ry
まあ栃木以北はいつでも録れるので、今回は以南が録れたからいいかな、と。
一部区間をうpしたので、よろしければどうぞ
http://www.geocities.jp/trc_unyo_wota/index.html
ちなみに、所要79分、メディアは80分MD(実質80分59秒)、結果は…orz

その後、同編成でそのまま折り返そうとしたのですが、クハ5455をよくよく
見ると… 上の失敗が全て吹き飛びました。現像でき次第画像板の方に
投稿させて頂きたいと思います。

189 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/03(月) 16:28 [ 2dGP1Cz6 ]
PCで遊んでいたら、JR西日本パスが今、発売しているのですね
(連続する3日間、JR西日本各線一部除き乗り放題)
http://jr-odekake.netを参照
値段も手ごろなので、夏の発売に期待したいです
<問題は切符の入手方法なのですが、近くだと糸魚川か米原。
それかJR九州並みのサービスだと代表駅(大阪駅)に金を送って購入?>
見た感じフリー区間は大糸線の一部(南小谷付近)と
北陸線の直江津付近は除外されてます(やはり東とのからみでしょうか)

190 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/03(月) 16:31 [ AwDmlIOU ]
>>189
アドレス間違えました。
http://www.jr-odekake.netです
すいません

191 名前:参加者 投稿日:2005/01/06(木) 22:28 [ aGgv5OvU ]
唐突ですが、明日から能登鉄道の方へ行って来ます。
併せて、いつか乗ろういつか乗ろうと、全然乗っていなかった
485系はくたか、雷鳥にも乗車しようと考えています。

192 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/07(金) 12:47 [ sF0tpusc ]
〉参加者さん
寒波がやってくるようなので気をつけて
のと鉄道の営業はいつまででしたか?時期を忘れてしまいました

193 名前:参加者 投稿日:2005/01/07(金) 21:33 [ 6TekHzIY ]
>>192
自分も寒いと思い、着込んで来たのですが、
降雪は土樽のみで、越後湯沢では雨。
直江津以西では白い物が全くなしで、
だんだん遅れが増えた、はくたか14号で
着いた時、自分だけ一人暑苦しかったです。

明日は日帰りで、のと鉄道に乗ってきます。
以上、金沢の東横インにて書き込みでした。

194 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/01/09(日) 10:38 [ AfwJDHn2 ]
おはようございます。
只今冬休み中ということで
西へ向かって旅行中。
と言っても今回は関西エリアまでですが・・・
のぞみ1号で名古屋まで来てあおなみ線を完乗した後、
関西線普通と快速みえ号に乗車。
津から近鉄で大阪方面に抜ける予定でしたが、
せっかくここまで来たんだから、と気が変わり
伊勢神宮へ寄る事にしました。

明日は、電化された加古川線なども行ってみようと思います。

195 名前:参加者 投稿日:2005/01/10(月) 20:07 [ ki3.BCrY ]
>>193の続き。
のと鉄道は、やっぱりと言うか、当然と言うか、
地元の方が結構乗っていました。
本数が少な過ぎなのも関係してるかも知れませんが・・・
沿線は一部吹雪の他は、快晴でした。

昨日はパノラマグリーン車で大阪へ行った後、
関空快速、羽衣線、南海線に乗りながら、
立ち食いに寄りすぎて、東京着最終で帰ってきました。

通り過ぎた後でに彦根付近で吹雪き(この旅一番)
名古屋(岐阜?)で地震、
根府川で人身、、、少し遅かったらダメでした。
写真は、また少しずつ貼って行きたいと思います。

196 名前:参加者 投稿日:2005/01/10(月) 20:48 [ ki3.BCrY ]
>>194
関西方面の天気が場所によって違い過ぎでしたが
今日はいかがでしたか?

体調に気を配りながら、楽しい旅を〜。

197 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/01/10(月) 22:44 [ XXUzb3kM ]
今回は、私鉄を中心にもいろいろ撮ってきました。
それにたまたまぶつかったのですが、10日ということで、今宮戎神社で
「商売繁盛で笹もってこい」の掛け声と雰囲気を
生で味わって来ました。

で先ほど221系で大垣まできました。
西日本車の大垣発着列車、221・223系化で3本とも4両編成になったので、この冬もそうだったかもしれませんが
18シーズン時の朝の大垣乗り継ぎ祭りは今まで以上に大変でしょうね、きっと(w

198 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/11(火) 16:03 [ z.bqdTis ]
>>193-197
参加者さん・機場さん乗り鉄報告ありがとうございました。
>のと鉄道、
私は七尾線を和倉温泉で完乗としてしまったため、乗ることができませんで
した。ちょっと蛸島までは遠いですよね。
>伊勢神宮、大垣
お伊勢廻りは2年前に近鉄まわレールきっぷ?使って内部・八王子線乗った
時にしました。内宮から社殿まで結構遠かったのを記憶しています。
大垣乗り継ぎ祭りは日中もあるので驚きです。地元の人も名古屋から京阪方面
への移動にJR新快速を使っているようです。さらに近鉄中川も乗り継ぎ祭り
があるので頭が下がります。(急行から急行へのロングシート移動)

この連休は大雪あり、地震あり、人身ありといろいろでしたが、予定通りの
乗り鉄だったようで読んでいても楽しさを感じられました。

199 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/12(水) 13:06 [ 1ZpGHdl. ]
小田急VSE試運転
相模大野を1230頃に新宿へ向かって通過です
後からの快速急行で行くと向ヶ丘遊園で追い抜きます

200 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/12(水) 13:44 [ 1ZpGHdl. ]
VSEは1335頃に新宿を出ました
さっき書いた向ヶ丘遊園の後なんですが、代々木上原手前の待避線で暫く止まってました

201 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 05:52 [ mA24E3VA ]
18切符消化の為に現在宇都宮線を北上中です
夕方の485-3000はくたかに間に合えば良いのですが、会津を抜けて新津へ出るので、どうなるのかが微妙な所です
今回は乗り鉄中心になりそうです

202 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 08:01 [ zOTjBSO. ]
おはようございます。
自分も上の方で書いた上越貨物をねらいに高崎線を北上中です。
>>201
長岡〜小出の時間が鍵ですね。印刷した臨時時刻表を忘れて来たので、水上で確認後書き込みます。
それでは良い旅を〜

203 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 09:10 [ mA24E3VA ]
>>202
参加者さんも上越線目指してるようで
臨時時刻表見たのですが、長岡発が繰り上がってるようなので・・・
新津からの北越接続が鍵となります
そうすれば長岡からの繰り上げ列車に乗れるようなので

ちなみに現在は新白河です
天気は快晴です!
ですが、湯沢方面はこれから好天になるようで・・・

204 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 09:50 [ 5khrEpV. ]
只今水上ですが、高崎支社の為か時刻表の張り出しがありませんでした。
接続がうまくいくといいですね。
当地も快晴、残雪いっぱいです。

205 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 10:20 [ mA24E3VA ]
現在は磐越西線を磐梯熱海へ向かって走行中です
東武乗り入れ用になる485はクハ同士の連結で留置中
またモハユニットも一番東北線側の方に留置中です
天気は雪雲が掛かって来ました
雪も降ってます

206 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 10:58 [ OatvWMX6 ]
PHSが圏内になった土樽に到着。
関越道を眺めながら、いつ来るか判らない貨物待ちです。
当地、曇り少々粉雪。今朝の上野よりは寒くありません。

207 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 11:24 [ mA24E3VA ]
会津若松は本降りの雪です
あがのは遅れ無しで走ってます

208 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 13:44 [ mA24E3VA ]
現在は見附です
485-3000の北越に乗車中で、天気は雷が鳴ったり雨が降ったり、そして太陽が出たりと・・・
新津周辺は空がかなり暗かったです
雪は磐越西線馬下以降は小降り程度です
若松から馬下近くまではかなり強い降り方でした

209 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 14:03 [ .LfElaFo ]
貨物の撮影成功しました!!
小出に行ってからか、直接か、塩沢へ向かいます。

210 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 14:05 [ mA24E3VA ]
長岡着後に問題発生・・・
小出までバス代行になりました(泣)
除雪作業で運休との事
ちなみに新前橋の115(クモハ115-1029他)が貸し出されています

211 名前:しちりいちり 投稿日:2005/01/20(木) 14:52 [ c3E1RKtI ]
>白虎さん、参加者さん
お気をつけて帰ってきてください PC立ち上げて驚きました
参考までに越後湯沢から水上ゆきの時刻を書いておきます
17:54発(9776M)
19:30発(9778M)中里から水上まで延長運転(確認必要)
これ以降は在来線での国境越えはできません 

>バス代行 
9774Mがダメとは・・。やはり厳しい状況ですね

485のはくたかに間に合うことお祈りいたします。
お2人ともよい旅を

212 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 15:10 [ mA24E3VA ]
現在は北堀之内を出ています
バスは4台です

>>210
貨物撮影出来たようですね!
長岡運転所にはEF510の姿が見えました

>>211
その水上ゆきに乗りそうです
何とかはくたかが見れる事を祈りつつ移動しております

213 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 15:12 [ /SpykJ2c ]
はくたか12号が赤青併結編成だった為、急拠石打で下車しました。
ちなみに、小出で交換?の下りも、同じく小出でバス代行との事。
自分は石打手前の踏切(右側)に立っていると思います。
しちりさん、フォロ−どうもです。

214 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 15:35 [ mA24E3VA ]
小出に着きましたが、電車が居ません
ハズレを引いた可能性が・・・
越後湯沢じゃ撮れませんね
石打になる予感・・・

ちなみに雷がゴロゴロと鳴ってます
越後堀之内で代行バスとすれ違いました
こっちは観光バスでしたが、向こうは路線バスでした

215 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 15:57 [ mA24E3VA ]
さっきから落雷しまくりです・・・
石打の方はどうなってるんでしょう?
これじゃ外で撮れませんね
書き忘れましたが、小出に着く前に下り方を行くラッセル車を見掛けました

216 名前:参加者 投稿日:2005/01/20(木) 16:24 [ OcXyVlcs ]
当地は、ときたま吹雪ますが、基本的に傘無しで大丈夫です。
島式ホ−ムで御出迎え致します。
ちなみに、踏切までは約5分です。

217 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/01/20(木) 21:51 [ mA24E3VA ]
石打から大宮まで参加者さんとご一緒でした(しちりさんが書いた最終水上ゆきで帰りました)
今日は寒い中お疲れ様でした
ちなみに485-3000はくたかは石打を通過するとこを見ました
681の混色はくたかは見たかったですね・・・
またはくたかは夏にでも見に行こうかと思います

余談になりますが、ホームライナー古河は489系H02編成でした
何故かしらさぎ富山の幕が・・・

218 名前:参加者 投稿日:2005/01/21(金) 00:09 [ G4BNMtiE ]
>>216 のその後。
石打で白虎さんが乗っていた上り電車到着直前、
辺りが暗くなってしまい、
約10分後に通過した、はくたか14号はブレ写真に・・・
ここで今日の撮影が終了となりました。

>>217
今日は、大回り1周おつかれさまでした。

219 名前:参加者 投稿日:2005/02/06(日) 20:03:33 [ jdgYm8RE ]
今日、ランドマークのヨコハマ鉄道模型フェスタへ行って来ました。
いつも通り寝坊気味で10:30前に、到着時点で記念Bトレは列が打ち止め状態に。

模型の走行展示に黒山の人だかりでしたが、それにもまして
ステージ正面のスクリーンで模型の製造工程が上映されていて、
その内容に自分も、周りの親御さん達も感心してしまいました。

その後、こどもの国線に乗ってみたくなり、
長津田へ行ったのですが、そこで・・・

220 名前:参加者 投稿日:2005/02/06(日) 20:11:43 [ jdgYm8RE ]
続きです。

20分ヘッドのY000系が到着して、
カメラを取り出しレンズを一拭きしょうとしたら・・・
手元から(つるっ)、(ガシャン)、(ズザー)、、、
拾い上げたら、レンズが明後日の方を向いて不動に。

唯一の救いは、線路まで滑った行かなかった事かも知れません。

221 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/09(水) 22:21:03 [ bvfJA7SA ]
>>220
あらら・・・
これは大きな痛手ですね

自分も随分前(半直の試運転の時?)ですが、コンパクトカメラを落としてフィルムが・・・
現像するもほとんどがパーに(泣
カメラも損傷しました

222 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/23(水) 20:43:32 [ RSKtc87o ]
昼前に大宮を通ったら、大栄橋の下に真岡のC11が居ました
また、来月の甲種に相鉄7000 2両というものが逗子発で
他は東京メトロ05やE3なども
雑誌とれいんより

ちなみに都営の電気機関車E5000は大江戸線の馬込入場牽引に使うそうで
営業時間帯にE5000が走行する光景も見れるとか?

223 名前:前々スレも前スレも現スレも 9 投稿日:2005/02/26(土) 05:51:41 [ 1URinpBg ]
おはようございます。
只今、2201レにて北上してます(トブコ→スギタ)。

224 名前:雑談スレの 9(=223) 投稿日:2005/02/26(土) 05:56:35 [ Z8SMZztk ]
>>223
おっと!雑談スレと間違えた… _| ̄|○

225 名前:雑談スレの 9@キヌ 投稿日:2005/02/26(土) 07:57:35 [ GycO8nNA ]
キヌ現着しました。
会場は左手、ダイヤルバス車庫前です。
現地は晴れていますが、雪がちらついています。
寒いよぉ〜!!(ガクガクブルブル…

226 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/26(土) 08:25:36 [ vhKtBdXI ]
>>225
早いですねぇ。当方はヘタレなので901レツアーは実行せず、まだ家にいます。
やはり1番乗りですか?

227 名前:雑談スレの 9@キヌ 投稿日:2005/02/26(土) 09:13:16 [ 6uXJ.fk2 ]
>>226
1人だけ先客がいました(ジャンク・グッズ組ですが…)
只今、トータルで20人ほどいます。

228 名前:けごん43号 投稿日:2005/02/26(土) 09:38:45 [ IMA0a4Wk ]
>>227
早いですね。私はまだ高野台です。
普通乗り継ぎでまったり行こうと思っているのですが…。
一応南会津か後続の快速で到着予定です。

229 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/26(土) 10:39:27 [ URan7YJg ]
今着きました。結構並んでますね。パスネット買ってから1242発の快速に
乗るのは無理か…

230 名前:雑談スレの 9@キヌ 投稿日:2005/02/26(土) 10:48:00 [ vwriIVk6 ]
>>229
現在どのあたりでしょうか?

231 名前:けごん43号 投稿日:2005/02/26(土) 10:50:53 [ 2eIoHE4. ]
新鹿沼‐樅山間の死傷事故発生でダイヤが乱れてます。
先行した快速がまだ新栃木に停まっています。

232 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/26(土) 10:52:23 [ az4v/ZCc ]
後ろに10人〜15人くらいでしょうか。
よくよく数えるとまだ100人弱くらいなんですね。

233 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/26(土) 11:07:39 [ nqS/PtJM ]
>>231
鬼怒川温泉の駅でも案内が流れました。1107レが11時半頃の到着になるとのことです。

234 名前:七光台検修区 投稿日:2005/02/26(土) 11:22:27 [ Qqg88BYs ]
>>231-233
その快速に乗ってます。ただ今、30分遅れで運転。かなり飛ばして走ってます。事故現場は、やじ馬が多かったです。

235 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/26(土) 11:37:05 [ NwtXePL2 ]
仕事が急に入り終わるメドがついたので、状況を見ようとしたら運行情報(涙
本日はあきらめます
鬼怒川は寒いでしょうから皆様風邪をお召にならないようお気をつけください。都内も風が冷たいです
マウスパットどのぐらい売るんですかねー

236 名前:けごん43 投稿日:2005/02/26(土) 12:27:16 [ 7Ax1QjpU ]
南会津到着しました。普段はまず見られない乗車率です。

237 名前:けごん43号 投稿日:2005/02/26(土) 13:16:35 [ 65AwjPG2 ]
無事買い終えました。会場は特に大きな混乱もないようです。
この後鬼怒川線沿線あたりで上り南会津を撮って帰ろうと思います。

238 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/26(土) 22:33:00 [ 950Y1sI2 ]
今日は残念ながら鬼怒川へ行く事は出来ませんでした
さすがに南栗橋を連日で行くと、仕事と睡眠不足が溜まり・・・
今日は死傷事故発生で影響を受けた方が居たようで・・・
また何でこんな所で事故が起きるんだ?という突っ込みを入れたくなりますね
朝早くから、そして寒い中お疲れ様でした
気が付けば南会津・あさかぜ・さくらもあと2日ですね
さくら長崎ゆきは明日で最後ですが

239 名前:参加者 投稿日:2005/02/26(土) 23:45:32 [ AqBESTss ]
祭りの最中、自分は上越線へまた行って来ました。
積雪が1月よりも、ここ数年よりも多かったですが、
貨物と(はくたか)を撮ることが出来ました。
写真は、また後日貼ります。

明日は南会津をどこで撮ろうかと考え中です。

240 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/02/27(日) 01:20:27 [ A1eCAToQ ]
昨日はお疲れ様でした>>鬼怒川イベ行かれた方。
いきなり死傷事故発生でどうなることかと思いましたが南会津到着が
ほぼ定刻だったこともあり何事もなく終わったようで何よりです。
さくら/あさかぜは諦め、今日も懲りずに会津まで行ってきます。
明日(最終日)は地元周辺で撮りつつ場合によっては浅草まで行こうか検討中。

241 名前:参加者 投稿日:2005/02/27(日) 12:16:21 [ hwK5wFjM ]
下り南会津を撮ろうとしましたが、
寝坊して、線路際でカメラを向けようとした所で通過。

上り撮影をマーク重視で駅撮りにするか、
走りにするべきか?

242 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2005/02/27(日) 13:36:54 [ HOzedc.c ]
私は、堀切の歩道橋から撮りました。
同業者は自分を入れて4。�ョ5人位。

243 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/27(日) 16:50:53 [ HOzedc.c ]
南会津
春日部10〜20人ほど

先行で11660Fが行きました
また日・宇送り込み回送と思われるに初期更新+LED更新

244 名前:春日部の人 投稿日:2005/02/27(日) 16:58:33 [ 7KztCrRY ]
先程春日部〜一ノ割間の某所で南会津を撮影しました。

早速画像を取り込んでおります。良い画像がありましたら、
掲示板に貼りたいと思います

245 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/27(日) 18:49:16 [ HOzedc.c ]
東京は言うまでも無く凄い人です
さくらは間に合わず撃沈・・・
案内表示器だけは撮ったのですが
今はフラッシュを焚くな放送が流れてます

246 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/27(日) 19:14:14 [ HOzedc.c ]
東京じゃ人見に来るようなもので駄目ですね
撮れるのは案内表示器と幕だけ
HMなんか撮れたもんじゃありません
新橋で通過シーンを撮りましたか、ピンボケで・・・
明日はどうしようかと考え込んじゃいますね

247 名前:参加者 投稿日:2005/02/27(日) 19:58:46 [ hwK5wFjM ]
>>241
上りは、北春日部で親子連れと一緒に
まったり撮影となりました。写真は後ほど。
>>245 >>246
(さくら)は大騒ぎのようですね。
明日は一体どうなる事やら・・・?

248 名前:運用オタ 投稿日:2005/02/27(日) 22:07:28 [ wghs0yvE ]
昨日はパスネットを買った後、間に合ったので田島まで行ってしまいました…
が、ホームは雪が多く、当然先客もいたのでまともな構図にはならず、
会津田島にも350系が来てたという証拠写真程度にしかなりませんでした(苦笑
しかも、南会津が過ぎ去った陰にはAMEX…並びを撮るチャンスを逃しましたorz
気を取り直し、復路では往路で見つけた短尺レールの音を録ろうとしたら、
自動車学校の合宿帰りらしき団体にかちあって撃沈…
こうして十数年ぶりの会津行きは幕を閉じました(爆

今日は30分ほどチャリを走らせ上りを撮ってきましたが、足回りに少しだけ
雪がついてました。まともに撮れていたらupさせて頂きたいと思います。

249 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/27(日) 22:12:21 [ qx4G1ssI ]
>>245>>246
昨日の日経にまつり状態で警備員を増員するとの記事がありました。
そうかといって熱海や沼津まで行くわけにも行かないですしね。

250 名前:参加者 投稿日:2005/02/27(日) 22:48:18 [ hwK5wFjM ]
>>220 の後、
福袋カメラで代用していましたが、小さすぎて使いづらく、
パソコン代替え資金で新たに購入となりました。

昨日の上越線はそれの試運転でしたが、
従来機:C-4040 絞り 1.8-2.6 に対して、
代替機:C-755  絞り 2.8-3.7 と暗めですが、
望遠が利いてて新たな構図が出来そうです。

比較写真を貼りましたので、ご覧下さい。

251 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2005/02/27(日) 22:54:18 [ A1eCAToQ ]
今日は会津まで行ってきました。湯西川あたりから積雪量が凄い事に・・・。
早朝の快速で出たため塔のへつり、湯野上まで足を伸ばすことができました。
帰りはAMEX→南会津のリレーでしたが鬼怒川以降はほぼ満席状態でした。
撮影者は田島で乗車組含めてちらほら、栃木・春日部では結構駅撮り組がいました。
春日部であれだけ人がいたのは半直試運転以来でしょうね。

明日は浅草もちょっとは祭りになるのでしょうか・・・?

252 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/28(月) 10:25:18 [ .Xi2qkxI ]
浅草は人多過ぎでしたが、何とか撮る事は出来ました
花束贈呈のミニセレモニーの後、警笛を1発鳴らして定時に出て行きました

253 名前:しちりいちり 投稿日:2005/02/28(月) 16:50:42 [ bHlNWbJ2 ]
上り春日部は10名ほど
のんびりしてました。

254 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/28(月) 17:10:10 [ .Xi2qkxI ]
東京は殺伐し過ぎてやばいです
別の場所で撮るのは良いのですが、全て209に被られ・・・
昨日に続きついてませんね(泣
おとなしく被られないとこでの撮影にします
でも、ビデオのバッテリーが持ちそうにありません(笑
明日1発勝負にかけるしかありませんね

255 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/28(月) 18:05:31 [ .Xi2qkxI ]
方向幕の「さくら 鳥栖」はステッカーです
牽引は51号機です

256 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/02/28(月) 19:17:24 [ .Xi2qkxI ]
あさかぜは新橋定時通過でした
バッテリーも何とか持ちました
ただ、あさかぜ通過中に人が被った可能性が・・・
先程知人からニュースのキャプ画像を見ました
東京はまるで地獄絵図ですね(苦笑

257 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/02/28(月) 22:00:52 [ R98zVQX2 ]
ニュースでやっていたんだけど、新幹線の0系も今日で最後だったんですね。

258 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/01(火) 10:50:42 [ YqfwCNK2 ]
東京の状況
あさかぜは昨日程では無いけど、よーく見ると「多いなぁ」という感じ
富士はほぼまったりで、東京でもカマが撮影可能な状態

259 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/01(火) 12:07:19 [ YqfwCNK2 ]
さくらは遅れも無く東京に到着、そして品川へ引き上げて行きました
あさかぜより人が多かったような気もしますが、さくらは東京寄りの連結だったせいもあるんでしょうね
とりあえず一連の祭りが終了したので、この後は仕事に急いで戻ります(昨日おとといとPC使用出来ませんでしたが、今日ももしかしたら? レス等はPC使用の際にします)

260 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/01(火) 23:27:58 [ lSxb08To ]
>>257
原色が定期離脱のようですね
後はひかりの記念臨時で走って引退となるようです

ちなみにあさかぜ編成と24系の返却回送が今日と明日の深夜発で運転
関西エリアでは時間帯的にお祭りとなりそうです

261 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2005/03/01(火) 23:31:48 [ lSxb08To ]
大宮総合車両センター見たまま
そろそろグランド231の試運転がありそうです
編成はもう組んであります
また尾久にはヤテの205系8連2本が疎開留置中です(内1本は通電)
それから今日はE231-500の配給もあったようで、これが営業運転に入ると残り3本・・・

262 名前:しちりいちり 投稿日:2005/03/02(水) 09:59:30 [ QQ6UB.ac ]
>>257>>260
中学生のとき修学旅行で0系のひかりに乗って以来、0系の通過体験が
ないです。(この時は名古屋で運転停車でこれも貴重?単なる臨時スジ
でしたが)
強引に引退間近のウエストひかりに新神戸から乗ったら、次は新大阪
でアウト。爆走する0系にもう1回乗ってみたいです。

263 名前:8122F 投稿日:2005/03/04(金) 14:55:38 [ KOYYMXc2 ]
先程駅にて情報now3月号をいただきましたが、その中に

3/26(土)にミクリにて車両撮影会があるとの案内。

展示車両は旧りょうもう型が中心で、直通列車も走るとのこと。

後に専用パンフも配布されるようなので、そちらも参考に。

264 名前:しちりいちり@大宮 投稿日:2005/03/04(金) 16:20:22 [ suXOth1s ]
>>263
ついに実現しましたね。待っていました!

265 名前:しちりいちり@大宮 投稿日:2005/03/04(金) 16:33:26 [ suXOth1s ]
>>263-264
連投すいません。東武プレスリリースに出ています。

266 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

267 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/27(金) 01:53:26 [ Avs.r9So ]
秩父4重連を間違って書いてしまいました(爆

268 名前:急行 能登 投稿日:2005/06/03(金) 21:13:44 [ 1plDY/06 ]
グランド231が今日運転されましたが、ダイヤはどんな感じですか?

269 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/03(金) 21:35:11 [ PA2/41M. ]
>>268
今日は見てませんが、大宮950頃に東大宮操へ向かいます
930頃から張ってると良いですね〜
前回はダイヤ改正前に見てるので、もしかすると時刻が変わってるかも知れません・・・
東大宮操からの戻りも1030頃までには姿を現すかと思います

270 名前:急行 能登 投稿日:2005/06/05(日) 23:47:24 [ D7QloPO. ]
>>629

ありがとうございます。

271 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

272 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

273 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 01:20:51 [ FDJbiyhc ]
今日の尾久
ふれあい鉄道フェスティバル
開催時間は10〜15時(入場は14時まで)

274 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 07:59:37 [ ON.uhDhU ]
会津若松および白河
現在、雪が降っております

275 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 15:36:47 [ TyqmElJM ]
下今市で駅員さんに聞いたら、鬼怒川温泉駅より北が雪だそうです。となると野岩、会津線は本降りかと。

276 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/03(土) 17:55:47 [ vNoFkGbU ]
尾久
下り本線の隣りから順に旧客、115スカ色、クモル145
クモルは隠れてて撮れませんが・・・
ちなみにさっきまでパン上げ状態でした

277 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/03(土) 19:07:32 [ EqgmZLKI ]
会津高原方面は雪で道路は真っ白になってます。
たかつえスキー場行くときに積雪状況確かめる際に使うサイトですが、
参考に貼っておきます。
http://www.fm-roadnet.com/

278 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/05(月) 21:33:51 [ 9VFhEqQY ]
>>276
今日大宮で先日尾久に展示されていたEF58-61を目撃。
走行音を初めて聴きました。結構な轟音でした。(音はさすがに綺麗な音)
機関車はつりかけが多いとのことですが、もしかしてロクイチはつりかけ?
五稜郭まで行く機関車(EF500でしたっけ)も凄い音がしますが。

<大宮の16時台>
下りに配給スジがあるようです。出雲幕のブルトレなど客車関係で
結構おいしい車両が通過していきます。(東大宮操行き?)
そういえばこの時間帯に管理人さんに最初のトワイライトのとき、
ばったりお遭いしたこともありました(笑)
撮影は大宮通過なのでデジカメだと難しいかも。
<大宮の13時台>
工場出場の試運転が東大宮操まであるようです。房総の113系など土呂駅で
撮影されている方も。

279 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/06(火) 06:59:26 [ vTzi1abA ]
>>278
電気機関車はすべてつりかけ式ですね
なので、最新型の機関車(EF200・EF210・EF510・EH200・EH500)はつりかけ+VVVFの音が楽しめたり(w
そして下の配給ですが、昼過ぎに品川〜東大宮操〜尾久、夕方に尾久〜東大宮〜品川で運転されます
大宮は13時台と16時台ですね
これは出雲の客車や機関車の送り込み等がほとんどで、たまにJTや夢空間なども付いてたりします
最近のロクイチはこのスジを使って走りこみをしているような感じですね

280 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/06(火) 07:01:53 [ vTzi1abA ]
>>277
真っ白になっちゃってますね〜
こっちも今日なんか降るかも知れないとか?
今日は寒そうです・・・

281 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/14(水) 10:07:20 [ /vqIBABw ]
あけぼのは上越線内で抑止中
復旧が15時頃らしく、上野到着は夜になりそうですね・・・
ちなみに湯沢辺りは1メートル程の積雪らしいです
それから北斗星の方は定時で上ってます
北斗星もそうですが、通過して行く貨物も雪がかなり付着しています

282 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/14(水) 10:15:12 [ /vqIBABw ]
湯沢は1メートル50の積雪・・・
あけぼのは湯沢にて抑止
能登とかどうなったのやら?

283 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/14(水) 19:03:37 [ /vqIBABw ]
18きっぷを使うと何かが起こる・・・
先程まで伊勢崎で抑止を喰らいました
これは井野〜新前橋の人身によるもので、今は現場検証中との事
とりあえず駒形まで動くようです
両毛線に乗ってるのは、爆睡をするための時間稼ぎという感じなんですけどね・・・

284 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/14(水) 23:47:15 [ .YYL4Jzw ]
>>281 >>282
〔能登〕〔北陸〕に関しては話題に出ていないので、上野まで行けた?
その後、急激に積雪量が増えて、
機関車の通過だけでは除雪しきれなかったのか、
夜行の頻度が〔あけぼの〕直前に空いてしまうのか?

以前も〔あけぼの〕が抑止になった事がニュースになっていたので、
上越線専用なEF64-1000は峠の通過が出来ても、
EF65の交直流版なEF81には無理が有るのかも知れませんね。

>>283
もう使える時期なのですね。
今日はあちこちで人身他、障害が多すぎる様で、、、
雪が降っても、降らなくても、大変です。

285 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/15(木) 21:04:20 [ iZiSmNO6 ]
>>281-282>>284
この日の「あけばの」は青森で機関車のトラブルがあったり、羽越線で
ポイント故障があったりと長岡までで散々な状況だったようです。
そして上越線の大雪不通。
冬の乗り鉄は「雪遅延対策(食料など)」も必要ですね。
(景色は抜群なのですが)

286 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/15(木) 22:01:12 [ qQXrLD3k ]
>>283
あら。群馬方面いらしたようですね。爆睡目的であれば両毛線経由って
いいかも。18きっぷと言えば伊勢崎駅に貼られてる飯山線のポスターに
萌えます(冷汗
雪については山間部や日本海側はこの時期としては多いようで、交通関係
のマヒがあったみたいですね。確かにしちりいちりさんがおっしゃるように
雪遅延対策は必要ですね。

287 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/16(金) 05:26:20 [ XWkNTvBU ]
>>283の続き
駒形や新前橋で抑止が相次ぎ、結局50分遅れで高崎に着きました
水上か八高線経由で行こうかと思いましたが、時間帯が悪く断念・・・
もうとにかく眠くて、とっとと高崎線に乗り換えて大宮まで爆睡しました
大宮が22時近くだったので、ついでに485えちごの回送やあけぼのも見ときました

>>284>>285
その日のあけぼのは上野17時頃着
昨日はどこかでカマ故障を起こしたのか?
81の重連で4時間遅れでした

>>284-286
週末からまた大雪になるようで・・・今回以上の交通マヒを起こしそうです
東武の快速にも影響出る可能性が?
18きっぷは残り4回ですが、また何かに巻き込まれる可能性は大きいですね
おとといは眠気にノックアウト状態でしたが、ちゃんと睡眠を取ってから行くべきかも知れませんね
音収録もやる気が無く終わってしまいました・・・

288 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/16(金) 05:35:36 [ XWkNTvBU ]
もう1つ
小山の両毛線乗り換えは本当に面倒ですね・・・
乗ったら即効に寝てしまいました
そして、ふと目を覚まして窓を見たら・・・ちょうど東武宇都宮ゆきの5050が出て行く所でした(w
車番は遠くて見えず・・・
もし18きっぷを買ってなければ、東武宇都宮回りで東北線に入ってたかと
この場合だと郡山までの運賃が1000円以上安くなるんですよね〜
JRネタがやや不足気味なので、18きっぷを使いいろいろと回る予定です

289 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 08:11:47 [ 6/eeFyBE ]
今日は上信(新秋津→高崎)の甲種、明日はロクイチ+24系(尾久→宮原→高崎)の団体ですね
明日の高崎線は今年最後の祭りとなりそうです
北風が荒れ吹くようですけど

290 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/17(土) 14:23:46 [ 6/eeFyBE ]
上信甲種は運休になりました
新秋津で譲渡車両側のブレーキ不具合が発生したそうで・・・
また工場に戻りそうですね
ちなみに牽引カマは単機で高崎へ戻ってる最中
尚、宮原〜上尾は2人ぐらい居ました

291 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/18(日) 21:02:29 [ 3VxSIjtM ]
>>289
今朝の団体、一時は出向こうかと考えていましたが、
寒さと強風で布団から出られませんでした。
来週の上越線ホワイトクリスマスに備え体力保存もありましたが。

ただ、天気予報が今週と同じ感じと言ってるので、
現地へたどり着けるのか、そもそも運転するのだろうか・・・?

292 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/18(日) 21:26:21 [ hK9TO/EA ]
>>290
見に行ってきました
ほんと寒くてたまりませんでした
宮原で撮りましたが、余裕が無くあまり良いものにはなりませんでしたね・・・
明日朝の最低気温−6・・・布団から出るのは非常に辛そうです

293 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/18(日) 23:10:15 [ 3VxSIjtM ]
>>291 に関連して、
昨日、今日共に上越国境を越える夜行列車は昼には運休発表でしたが、
今日の夕方、隅田川15:36発、金沢(タ)行きの貨物列車は定刻発車しました。
ちなみに、大宮(操)でこの列車に抜かれる、EF81牽引のタンク車は、
常磐線ダイヤ乱れ(?)の関係か、来ませんでした。

294 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/19(月) 21:36:58 [ YDyMOm9w ]
>>291-293
高崎線の上りコンテナ貨物。たくさんの雪を積んだまま大宮へ。
ニュースの水上駅の除雪映像が信じられない、からっ風で澄んだ青空の
寒〜い今日の大宮でした。

295 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/21(水) 18:02:49 [ GZS9PIn. ]
>>293
昨日はその金沢ゆきの2073レ?に65-501が充当されてました
ちなみに来月は、都営10-300の甲種が新津〜逗子であるようで
定時に来るかは雪次第でしょうね・・・

296 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/21(水) 18:06:35 [ GZS9PIn. ]
>>294
日曜や月曜の寒さだと、撮ろうにも辛いものがありますね
雪降ってた方がまだマシというか・・・
また明日から大荒れになりますね・・・

297 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/22(木) 14:43:49 [ 9NgkTSHk ]
新潟の方は大規模な停電のようで・・・
新潟方面へ行く夜行も運休が決まってます
また、東京〜会津若松へのルートも東武・野岩・会津鉄道経由のみです
高速バスも高速道路通行止めの影響で運休だそうです
※磐越西線は全線不通

ライブカメラは非常に見難い状況となってますが・・・12時発の郡山ゆきが左側に停車したままとなってるようです

298 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/22(木) 19:44:25 [ ivZy.grA ]
ライブカメラをまた見てますが、どうやら1201発の455がまだ停車してるようで・・・
今あったアナウンスによると復旧は22時以降・・・

299 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/22(木) 21:33:11 [ pddD.nKE ]
>>298
反対側ホームが除雪されましたね。455系の屋根にだいぶ雪がのってるように
も見えますが・・。余談ですが、>>277のカメラの只見はカメラのレンズが
曇ってるのかまったく見えなくなりました。

300 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 00:19:54 [ VFYON5xQ ]
結局、運転再開を断念した模様・・・
1201発の快速郡山ゆきは、そのまま仮眠所として始発までという感じになるようです
ちなみに中線に「ゆう」が止まってます

301 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/23(金) 17:27:46 [ JElcJ7/6 ]
>>295
今日の2073レもEF65-501でした。
何か特別な理由で変更なのか、雪の影響なのか?
 明日は、ホワイトクリスマス号を狙いに上越線へ行きます。
果たして、無事運転するかどうか・・・

302 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/23(金) 20:41:18 [ DsqsVd3w ]
>>300
会津若松方面何とか動いてるようですが、ライブカメラがつながりにくいです。
雪はドカ雪で来る列車は下回りにいっぱい雪がついてます。

この大雪の中交通網がマヒしてる中で会津鉄道は止まらず動いてるのには
恐れ入りましたね。結構積もる区域ですが・・。

303 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 22:16:54 [ t0WHLQ/. ]
>>302
あのあとですが、200頃に郡山からの列車が到着
450頃に前日の1201発の列車が郡山へ出発したようです
今日はSL牽引のクリスマストレインがありましたが、雪で往路は運休
復路は喜多方でSLの水切れの為、早々に運転打ち切り・・・
DD51が救援に向かい、若松へ戻って来ました
SLに給水をしたので、このあと新潟方面へ帰る見たいです
中線にいま停まってます

304 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 22:23:14 [ t0WHLQ/. ]
>>301
明日の新潟は大雪だそうで・・・
トラブルを覚悟で行く必要がありますね
シーハイル上越も新編成となった高崎の183が運用されますから、これも楽しみですね〜
モハがGU車ですから、かなり乗り得かと・・・
また489のはくたかも大雪の関係で走ってる見たいです
明日の朝はTDL臨で583などもやって来ますが、果たして無事に上京出来るのか?

気をつけて行ってらっしゃいませ!

305 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/23(金) 23:14:31 [ DsqsVd3w ]
>>301
今年は本当寒いですよね。気象庁も「暖冬」から「厳冬」に訂正したほど
ですから。この時期になると不思議だなって思うのが、只見線は大丈夫?
って余計な心配ですがしております・・・。
明日も寒くなりますが、気をつけて行って来て下さいね!
>>302
日付変わってから今朝まで止まってましたか。さすがに自然の力には
勝てぬってところでしょうか。
今も見ているのですが、中線で止まってますね。つい前にも455が出て行きました
が。

306 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/23(金) 23:29:19 [ t0WHLQ/. ]
>>305
只見線は列車が倒木に突っ込み、運転席の窓がどうやら破損したようです・・・
この関係で現在運休になってます
あ、今SLが汽笛を鳴らして出て行きました
SLの深夜運転はある意味凄いです

1985年〜86年の冬以来の寒さと大雪になる可能性があるようですから、これは暫くヤバイかも知れませんね
もし関東で97年以来の大雪になったら喜んでいられなくなりますね(皆さんの記憶に深いJRが完全にマヒしたあの日)

307 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 08:46:54 [ stgzN9Lo ]
>>306
ワーン(泣
SL出て行く瞬間見逃した・・。無事到着したのかな。
只見線も災難続きですね。でもよく運転してるなぁって感心します。

97年の大雪は鉄道だけでな車も本当きつかったですね。年明けあたりは
かなり要注意になりそうです・・。ボーダーとしては嬉しいけどこんなに
圧雪みたいなのでちょっと・・。ちなみにスノーパルは来月行く予定
組んでます。

308 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/24(土) 11:14:58 [ xBzvBZFQ ]
>>301
運休で水上までも来ませんでした。
渋川から北は雪です。

309 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/24(土) 14:58:06 [ E2/eHAOU ]
水上駅下り方の踏み切り、線路の積雪が約40センチ、
モーターカーの除雪も、構内のみ。
この分では、明日のホワイトクリスマスも運休かも。

310 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/24(土) 21:45:36 [ iHazwsSA ]
>>308>>309
駄目でしたか。家から見えるのですが赤城山が真っ白で雲も出ていたので
山はどうなったのかなって気になってましたが・・。
うーん、こればかりはどうにも出来ないですからね。
でも本当お疲れ様でした。
うまく言えずすいません・・。

311 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/24(土) 23:37:04 [ IdWpiQio ]
風邪をひいてしまったようで、どうもフラフラ気味・・・
とりあえずそれは置いといて

どこかに明日のホワイトクリスマス号はウヤという話が・・・
転車台が雪に埋もれて使えないとか?
明日も要注意した方がいいです
ちなみにこの運休で、あけぼのやTDL臨は上越国境を越えられず・・・
そして日本海4号はまだ大阪に着いてないらしく・・・

>>307
喜多方から数駅先の野沢まで進んだようで・・・野沢を1330過ぎに出発したようです
SL回送もとんだ災難となってしまいました
まさか途中で夜明かしをしてしまうとは・・・

312 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/25(日) 09:17:36 [ FeripmP6 ]
今日のホワイトクリスマス水上までは運転。
その先は、開通1番列車になりそうです。
高崎駅の表示は(越後湯沢)となってます。

313 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/25(日) 11:11:28 [ G5UR74NU ]
>>312
無事運転に。
お客の入りも、まぁまぁ。
岩本駅で約30人が下車、自分は更に北へ。

314 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/25(日) 12:43:25 [ UFFivVQw ]
>>313に続き、
水上以北へ無事発車しました。
しかし、普通電車は、まだまだとか、、、

315 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/25(日) 19:54:49 [ 1MGlAgRc ]
脱線事故発生
485いなほが羽越線内で脱線し、怪我人が出てる模様です
テロップには特急列車と出てるので、いなほで間違いないかと・・・

316 名前:KASHIWA@トモ君 投稿日:2005/12/25(日) 20:10:10 [ /MjSRnJQ ]
YAHOOによると「いなほ14号」だそうです。

317 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/25(日) 20:26:14 [ 1MGlAgRc ]
最上川の鉄橋上で脱線横転だそうで・・・
これはかなりのものかと思います
この区間は複線ですので、通常であれば速度は120ぐらいでしょうか?

318 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/25(日) 21:00:00 [ 1MGlAgRc ]
車両は485-3000
損傷具合を見てあ然・・・
福知山に次ぐ酷さです

319 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/25(日) 21:09:39 [ 1MGlAgRc ]
これ以上書くとアレなので・・・
怪我なされた方の無事をお祈りするだけです

320 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/26(月) 19:43:16 [ szBOfx56 ]
>>307
SL回送は新津に着けず、途中の野沢で1330頃まで抑止をしていたようです
これから18きっぷを使い遠出する日がありますが、なんか時刻表が非常に頼りないというか・・・
トラブル覚悟で行きたいと思います(爆

>>314
2日間に渡る撮影お疲れ様でした
後で画像掲示板にレスをしますが、今月は大雪でまともに運行出来てない日が続いてますね・・・
今日も上越線は停電で運転見合わせ中のようです

321 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/26(月) 19:47:21 [ R4.YfkHs ]
>>311
野沢駅は新潟とのちょうど県境に近い場所ですよね。あのあたりも相当
積もったのかな・・。12月とはいえこれだけ寒く積雪もありましたが、
1,2月と寒い時期が続くだけに油断は禁物ですね。

322 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/12/26(月) 20:25:37 [ R4.YfkHs ]
連投すいません。管理人さんとだぶってましたね・・。
行かれるときは気をつけて行って来て下さいね。

323 名前:しちりいちり 投稿日:2005/12/27(火) 22:06:20 [ MrFwhF4M ]
>>314
雪による遅延、運休路線が多いですね。
乗り鉄はHP、携帯で確認した方が良いですね。(特にローカル線)

324 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/12/28(水) 23:33:42 [ .LGz94d6 ]
上越線は今日も日中・・・
それに土樽駅付近で大雪崩が発生した模様
ttp://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200512280171.html

325 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/29(木) 18:36:57 [ QjxC95yc ]
 遅くなりましたが、ホワイトクリスマス号の後日談を。
25日早朝、テレホンセンターに電話をしても話中、ダメもとで出発。
各駅の表示が前日同様、(水上〜宮内、雪で運休)でしたが、
高崎区で片パンを上げたEF64-1001と、
駅構内でエンジンの掛かった12系を見て、やっと運転を確信に。
ホームには越後湯沢の表示が有り、駅員に伺った所、
「水上までは行きます、その先は12頃除雪が終わるかも知れないので、
 間に合えば運転できるかも」と。

他の方々も高崎に着いてから、駅撮り、沿線撮りと、それぞれ行動開始、
自分は八木原へ向かいましたが、ほかの方は雪を求めてか更に北へ。
写真の場所に、定刻通り煙をカーブを曲がって来た同列車、
抵抗の大きい曲線が終わり、(写真で言う最後尾辺りで)加速は終了、
煙も収まって目の前を通過しました。
これ以上先へ行くと、後続の普通電車に間に合う為には
運動靴で走らないとギリギリなので、行かれる方はご検討を。
つづく。

326 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/29(木) 20:12:41 [ QjxC95yc ]
つづきです。
追っかけの普通電車に乗った大半は岩本や後閑で下車、
11時過ぎに到着の水上で、下りは「SL列車以外はまだ」の案内、
実際、下り方は誰も来ない中、大勢の方々で除雪の真っ最中で、
作業が終わったのは、12時直前でした。

一時の静寂の後、汽笛と共に追っかけの自動車が大挙到着、
駐車場所が無い中、右往左往、そのうちコケながら走って来る方々も来て、
現地はたちまち騒然になり、
その中を再開一番列車としてホワイトクリスマス号が発車、そして周りは四散、、、

本来の予定では、更に後続の普通電車で土合へ行き、
入線を撮影、そのまま乗車でしたが、電車は不通のまま
(並行路線バス〔ロープウェー行き〕は動いていました)なので、
前日、偶然見つけた(雑誌によく出てる)場所で撮る事にしました。

列車通過時間に近づくと周りは黒山の人だかりとなっていて
またもビックリ!
同列車の15分位前にEF64-1032が単機で越後湯沢を出たと
情報も有りましたが、
どうやら越後中里で折り返したらしく、上りの再開一番列車も同号でした。
通過後、走れば水上から乗れるとあって、駅へ一目散。
自分は後続が来るか少々待ちましたが、陽が陰って来た為、
前日お世話になった地元の方にご挨拶をしてから撤退しました。

後続電車に乗り、渋川で追い付き、せっかくなので
ここから乗車しましたが、車内は各種イベントが終了して、
少し気だるい、お疲れ休憩に・・・
尚、窓ガラスと網棚と広告枠にはクリスマス装束が施され、
かなりいい雰囲気で盛り上がっていたように想像できました。

自分の乗った車両だけかも知れませんが、
客層は家族連れや、カップルが多かったような気が・・・
まったりした雰囲気のまま、高崎に到着、
D51が先に入区、EF64+12系も引き上げて、無事運転終了になりました。

以上、長文乱文のレポートでした。

327 名前:よなとほ 投稿日:2005/12/30(金) 19:13:15 [ bWaii2jg ]
今日、毎度おなじみの(ひとり、きたぐに祭り)に行きましたが、
上越線沿線の積雪量が連日運休も納得な程、大量でした。
天気は、普段の雪降って0℃を割らないはずが、
今日は、快晴で氷点下5℃まで冷えていました。
(午後は、雲って気温が1℃位まで上昇に)
こっちへ向かう方は、ズボンと靴の耐寒強化をおすすめします。

328 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/04(水) 00:10:06 [ c223yI/6 ]
上越線
豪雪の影響で、列車が動けなくなってるようで・・・

329 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/05(木) 17:39:30 [ OK8S1pvU ]
大宮で相模線205系を目撃。大宮で見れるとは・・・。

330 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 07:25:50 [ 4mcGnbCg ]
みなかみ物語は豪雪の影響で送り込みが出来なく運休決定・・・
新潟の津南では積雪4メートルを超えそうです

>>329
何年か前から大宮になってます
横浜線の205以外は大宮です

331 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/06(金) 21:20:12 [ aA5Rv2PI ]
またまた大宮目撃。
大宮車両セの外にに「彩野」の先頭車がいます。(野田線から目撃)
昨日の12:40頃大宮3番線に「回送」で止まっていました。

>>328>>330
今日は一時沼田以北が運休でした。大宮駅では運休区間の放送が繰り返し
流れてました。レアな区間もあるので、聞いただけで判断できる人は・・・(以下略)

332 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/06(金) 22:57:45 [ 4mcGnbCg ]
午前中に行ったのが響いたのか・・・
遠出する準備をしてる間に寝てしまい、それから起きて準備が終わったのは先程
ながらorz・・・

>>331
彩野はちょっと怪しいかも知れませんね
日光用の車両だっただけに

333 名前:となとほ 投稿日:2006/01/07(土) 01:00:57 [ tK29IMtw ]
6日、また新潟へ行ってきました。
本来は、みなかみ物語の送り込み回送を狙うつもりでしたが、
上越線がまだダメで列車自体が運休になったので、
〔迂回はくたか〕を撮ってきました。
尚、9号と折り返しの12号(?)は489系で運転で、
下りが抑止を受けた関係か、長岡を10分程度で折り返して来ました。

浦佐付近の国道17号線との併走区間ですが、
昨年は金網が所々見えたのですが、
今日(6日)は架線がやつと見える位の巨大な雪の壁となっていました。

あと、越後川口付近の17号線交差部の鉄橋はほとんど手付かずか、
雪が山盛りに・・・

写真を明日以降に、また貼りたいと思います。

334 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/09(月) 09:30:18 [ Z8OLipG2 ]
只今、51053Fを撮りに熱海を通過。
温度計が無いので、正確には判りませんが、寒いです。

335 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/10(火) 21:50:55 [ yh4l8fSU ]
ここ数年ではやってないハードなスケジュールでした
後でいろいろ書きますね
ちなみに20日までにあと3回遠出あり・・・
考えるだけでもorz

336 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/12(木) 01:08:58 [ OD.Hymas ]
いろいろ書こうかと思いましたが、疲れがどうも取れず・・・
明日朝、もしくは夜に出直します

337 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/12(木) 21:23:40 [ FnYxRcA. ]
今回はアーバンエリアの103と201、そして321を念頭に置いて計画してました
計画自体は随分前からあったのですが、そこに50050の甲種があれば一石二鳥という感じで様子を見てました
そしたら18期間中にあるという事で、それならまとめて撮ってしまえという感じになりました
スケジュールや行程の調整は6日まで掛かり、結局はながら・信州81号の指定は満席・・・
本来は6日の夜から行く予定でしたが、準備に間に合わず断念・・・
7日の朝方から出る事となりました
この朝も乗り遅れをしまして・・・東京6時半頃に出る沼津ゆきは×
大宮から湘新の1番で小田原まで行く事になりました

小田原〜熱海 211付属5連
熱海〜静岡 113
静岡〜浜松〜豊橋 211

豊橋に着くと、接続の新快速が雪で遅れてるとの事
待ってる間に飯田線や名鉄を見たりしてましたが、風が強くおまけに寒い(大垣はもっと最悪でした)・・・
そんな中、20分遅れで新快速は豊橋を出発
大垣でまた乗り換えとなるわけですが、肝心な乗り換え列車が居ない・・・
そしたら後続でやって来た列車が米原ゆきで入線
座れないかと思いましたが、とりあえずギリギリで席を確保しました
大垣を過ぎると積雪も多くなり、関ヶ原では駅名看板の半分が雪に埋もれてました
おそらく除雪か何かで積もったと思いますが・・・
米原からは223の新快速で京都まで行き、京都に着くと隣に321が居たので、大阪までそのまま乗車となりました
京都からはサンダーバードに追い抜かれたり追い抜いたり・・・
よく見ると、何箇所かで窓が破損してました
そのサンダーバードは遅れてたらしく、高槻以降では一切抜かれずに大阪までやって来ました
多分、高槻で新快速の待避をしたのかと思います(新快速には抜かれました)

続く

338 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/12(木) 21:48:21 [ FnYxRcA. ]
大阪には着いたものの時間はもう16時半過ぎ・・・
明日も事もあるので、あまり長くは撮影や録音出来ないだろうと思ってました
夜行で行ってれば、もっと時間が作れたのですが(汗
この近い時間帯に489の団臨が設定されてたので、とりあえず新三田まで行く事に
新三田で489を撮り、321で尼崎まで移動
223の快速に乗り換えて大阪まで戻ってきました(この時点で時間は19時半)
ここからは環状線となるわけですが、とりあえず対向列車を確認する形で天王寺へ
関空快速向かった訳ですが、真っ暗という事でいまいち判らず・・・
結局、103で同じルートを大阪まで戻って来ました
そしたら、その2本後に青い201がやって来たので、録音を含めて外回りを1周
大阪に戻ったのがこの時点で21時になりますが、この日の泊まりは尼崎の知人のとこ
なので、21時半前の撤収まで何か来ないかと期待しつつ様子見
でも、良いのは結局来なかったので撤収・・・
福知山線の快速に瀬戸内色の113が挟まってたので、それに乗って向かおうとしたその時!
オレンジの201が内回りで到着(w
慌てて戻り、後ろだけを撮影
でもって、再度撤収しようとしたら外回りにクハ103-1が到着(w
この時点で21時40分・・・知人宅に着いたのは22時過ぎとなり、いろいろと談笑してたら日付も変わり・・・
寝たのは2時半前した(爆

以上が7日分です

339 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/17(火) 00:59:29 [ eDB0bTi. ]
8日は朝4時過ぎに起床
起きれないかなぁ?なんて思ってましたが、タイマーが鳴る前に自然と起床(w
5時半過ぎの西明石ゆきで移動開始となりました
西明石までは貴重な205で移動しましたが、西明石に着くと宝殿〜曽根間で人身発生とのアナウンス・・・
姫路までは山陽電車に振替だったようですが、6時45分に運転再開するというのを知り、とりあえず待つ事に(ちなみに本来乗るはずの西明石発姫路ゆきは大久保ゆきに変更)
暫くすると、655発の姫路ゆきが入り、そのまま姫路まで行くという事でひと安心
姫路からの列車も待ってくれてたおかげで、岡山にはおよそ5分遅れで到着しました

西明石〜姫路 221
姫路〜岡山 213
岡山〜福山 117サンライナー
福山〜下松 115

広島にはちょうどお昼に着きましたが、広島着く前に運転所を見たら例の103(元ケヨ車)を発見!
残念ながらパン下げ中でした・・・
途中の柳井で15分以上の停車時間がありましたが、この時にEF210-116の単回に抜かれました
これが51053Fの牽引機となったわけです
下松着く前に日立の様子をチラッとだけ見ましたが、51054Fらしき中間車(モハ55054から浅草方数両)が見えました
下松には14時前着
14時頃から入換を開始し、出発準備が整ったのは15時頃です
順序は、下松2番から日立引き込み線へEF210が51053Fを迎えに
そんな時間も経たずに下松2番入線(この頃に日立のモーターカー重連が引き込み線から日立へと戻って行きます)
ちなみに機回しまでは結構間があります
下松は1540に撤収し、一度行って見たかった大畠へ
大畠でやっとこの日の食事となりました(駅の側にセブンが有)
駅からは早歩きで15分程度で大橋に到着
着くまでは山道を迂回しながら登るので、急ぐとなると結構キツイかも知れません
撮影者は自分一人で、冷たい海風を受けながらの撮影でした
残念ながら動画は傾きましたが・・・
撮影後は急いで駅へ戻り、1712発で広島へ
南岩国で51053Fを追い抜き、広島で待って撮影
そして広島1850発の岡山ゆきで岡山へ
広島出た直後に高運の103とすれ違ったようにも見えましたが・・・
もしそれがほんとに高運だったら・・・orz
岡山には2122着の予定でしたが、笠岡〜里庄で踏切支障があり18分遅れで到着・・・
岡山から姫路まで新幹線で移動予定でしたが、接続出来ずに結局は新大阪まで500系のぞみで
新大阪には2228に到着し、晩飯を買い込んで23時過ぎにホテルへ
寝たのは翌日の準備もあり、結局は230ぐらいでした

340 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/17(火) 01:33:46 [ eDB0bTi. ]
9日は自然と4時前に起床
前日に続いてよく起きれたなと・・・
450にホテルを出て、新大阪で51053Fを撮影
以後、米原と関ヶ原で撮影をする計画を立ててました
が、柏原で追い抜くはずの51053Fが居ない・・・
結局追い抜いた地点が幸田で、その間は岐阜から金山まで機場さんと移動
稲沢は対向の貨物が被り、稲沢に居るのかがよく判らず金山まで
金山で名鉄との組み合わせを撮りたかったのですが、時間になっても来なかったので、もう51053Fは行ってしまったんだなと・・・

幸田で追い抜いた後は蒲郡・豊橋・弁天島で撮影
静岡からは小田原までは300こだまで移動
小田原から大船までは踊り子で移動し、大船には1551に到着
大船からは湘新グリーンで栗橋まで行き、東武に乗り換えて南栗橋へ
南栗橋で485を見た後に新越谷経由で西浦和へ
西浦和で、よなとほさんや東武8000ファンさんに会い、一緒に南浦和経由でさいたま新都心へ
さいたま新都心では先に撤収し、大宮経由で武蔵浦和へ
用事を済ました後、2230ぐらいに家へ戻ってきたという感じです
新越谷からはヘロヘロ状態で、本来は南栗橋で撤収の予定でした
そんなわけで、乱文でお送りしたレポを、373の車内からお届けしました
東京を出たとこから書きはじめましたが、もうすぐ三島・・・
これから18消化の為の南下です


>321
中速域になるとまるでサハに乗ってる感じです
モーター音静か過ぎ・・・
速度感覚がかなり狂います

341 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/17(火) 14:41:26 [ eDB0bTi. ]
環状線見たまま
内回りに青201
桜島線直通運用に4+4のオレンジ201とクハ103-1他の編成が入ってます

342 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/18(水) 12:14:23 [ HXsgG0Gw ]
1004Mのはくたか4号
基本付属とも683-8000

343 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/18(水) 19:00:06 [ HXsgG0Gw ]
上越線水上〜湯沢間の一部、ほくほく線の十日町〜まつだい間で徐行あり

344 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/18(水) 22:34:31 [ Ns/OQ3Ds ]
>>343
鉄ネタではないですけど、新潟方面雪ですね。関越道は真っ白・・。
ソース貼っておきます。
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/

345 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/18(水) 23:10:35 [ VVaJne16 ]
>>344
動画では無いですが、最近毎日の様に観ています。
土樽(関越道)の無くなっていた雪が、ここ3日間でまた真っ白に、、、

あと、(中越)の(美佐島:国道17号)の画像は、
六日町下り方で国道17号線と交差してる陸橋を駅に向かって映しています。
画面左下が、五日町(長岡)方面、
画面中央より右上の明かりが、六日町駅、
そこから画面右中央へ、ほくほく線(見えません)が通っています。

ちなみに、車両が映ってるのは見た事がありません。

346 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/18(水) 23:59:53 [ Ns/OQ3Ds ]
>>345
見えました。左下に架線があるのを確認出来ました。
今は三仏生(美佐島から場所が変わってます)が映されてます。

この土樽から湯沢インター付近までずっと下り坂ですけど、勾配が
きついので凍ると怖いですね。国道17号の三国トンネルはもっと怖い
ですが・・・。

347 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/19(木) 02:30:19 [ 5nc/zrf2 ]
ギリギリ終電で帰って来れました
最後の方は変な行程になってしまいましたが、詳細は間が空いた時にでも・・・

348 名前:よなとほ 投稿日:2006/01/20(金) 22:50:58 [ vhwCU.5k ]
>>346
確かに凍ってるとどの程度の速度で進めば良いか考えてしまいますね。
走行車線を行くチエーンを巻いて低速で行く観光乗用車と、
追い越し車線を流れていく地元長距離トラック、どちらも極端です。

先日行った時は、2車線が除雪の雪で突然1車線になった場所が
何箇所も有って、真夜中でなければ怖かったと思います。

話は変わって、
正月が明けて約半月位、色々な場所へ出掛け、
あちらこちら歩いて廻り疲れて、
あまり書き込みが出来ませんでしたが、
明日の雪祭りでは、見たままを書けそうな気がします。

349 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/01/20(金) 23:51:53 [ QR.GC0jE ]
>>348
怖いですねぇ。滑りやすい路面とはいえスピードは一般道に比べて
出てますから、しっかり除雪してほしいですね。ちなみに先日の連休に
(8日だったと思います)関越トンネル〜湯沢I.C間でなだれがあって
通行止めだったようで。あと道に積もった雪も場所によっては約3m
あるそうです・・(ボード行った友達が現地の人に聞いたら言ってたとか)

354 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/26(木) 03:40:53 [ /C8if7lQ ]
>>350-351修正

16日の夜からの事を
まずはながらで名古屋へ(今回は移動中に時刻表を見ながら行程を決めるというものに)
名古屋から金山へ戻り、名鉄のパノラマ車で江南へ(本線に乗るのは初です)
江南からは鶴舞線の車両に乗り上小田井
そこからは激混みの中を名古屋へ
適当に撮り、名古屋からJRで熱田→尾頭橋→名古屋→米原→大阪
大阪は13時過ぎに着き、そこからは16時半頃まで環状線
以後、兵庫まで行き川重へ
川重には西鉄の新車と中国向けのE2?の中間、DF200、?な小さな車両、今は輸送済のEF210-119が確認出来ました
兵庫から大阪へ再び戻りましたが、この時に初めて221の大垣ゆきを見ました
そして前回同様、友人のとこに一泊しに尼崎市内へ

18日は朝7時半過ぎから移動開始
大阪・新大阪で少し撮り、新快速で関西を離れます
この新快速の移動中、中央経由で長野へ行くか、北陸経由で越後湯沢へ行くか・・・ギリギリまで悩みました
で、結局は米原も越して長浜へ
長浜からは連絡列車も無いので、しらさぎで敦賀まで移動
敦賀まで来たものの、睡魔が・・・
降りるのも面倒になり、結局金沢まで移動する事に
金沢1202発で富山へ
その出発前にはくたかの683-8000が入線
その後の運用を気にしつつ移動
富山でます寿司を買い、糸魚川まで475で移動
結局419は乗れずに新潟県内へ・・・
糸魚川ではくたかの待避があり、とりあえず683-8000かどうかを確認する事に

つづく

355 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/01/26(木) 03:42:47 [ /C8if7lQ ]
>>352-353修正

つづき
やはりというか、糸魚川に入線して来たのは683はくたか
このまま普通で湯沢まで行くと、ほくほく線内で行き違いになるので、やむ得ず湯沢まで行く事に
これで683の撮影時間を湯沢で確保
今回、湯沢へ何度か行く試みをしましたが、大雪で運休が多く×
今回が期間中の最後のチャンスでもありました
ちなみに16日夜のムーンライトえちごの指定も確保してましたが、結果は運休・・・
ながらで南下するしか無かったと言う訳で・・・
はくたかはほくほく線内(まつだい〜十日町)で注意運転があり、6分遅れで湯沢1558頃着
湯沢は18時前に撤収し、水上まで移動
土樽は近くで起きた大雪崩のせいで通過扱い
通過線を普通の速度で通過
ループ線はトンネル以外は注意運転
水上は土樽は通過ながらも遅れて到着
以後、水上→高崎→寄居→和光市
高崎から高麗川回りで大宮と考えてましたが、寄居手前から気が変わり東上へ
川越で降りるはずが寝過ごししまい、起きたら和光市・・・
隣りに西武6000が来たので、こうなったら永田町回りで半直へ
永田町の案内表示を見ると、最終南栗橋の表示が・・・
これだと野田線の終電には間に合わないという事で、大手町で半直を断念
以降は画像掲示板に書いてあります

今回の18きっぷは予定外の7回分・・・
こんなに使うのは何年振りの事やら?
スケジュールの都合上、末期の方で一気に消費する形になりましたが・・・
もう当分こういう事は無いでしょう(w
正直、無茶苦茶な行程はしんどいものがありました

>雪
2回目に関ヶ原を越えた時ですが、大垣は全然雪が無く・・・
そして関ヶ原もだいぶ雨で溶けてしまった感じですね
一方、北陸線は近江塩津の方で雪が結構有り
福井・金沢らへんは思った以上に雪が無く、倶利伽羅周辺は真っ白
富山も画像掲示板にある通りの少なさでした
糸魚川辺りから雪が降り始め、上越線の後閑辺りまで降ったかと思います
ほくほく線に入ってからは、雪の量がニュースで見た感じの量で唖然のしっ放しでした

>寒さ
大阪で環状を撮ってた2時間が最も寒かったです
風が強く、鼻水を垂らしながらの撮影でした(爆

356 名前:しちりいちり 投稿日:2006/01/28(土) 21:32:34 [ 6y/SWtFw ]
所用で中央線沿線へ行ってきました。
人身事故の影響で201系が連なってやってくる状況でした。

豊田駅ではATOS放送と表示。「あずさ19号松本行きが参ります。御注意ください」
停車するのかと思ったら通過していきました。
あずさも貨物もノロノロ運転の状況でしたが、なんとか時間に間に合いました。

201系の色褪せが気になります。色褪せた201系は初めて見ました。

357 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/03(金) 05:43:39 [ yIadv.t. ]
>>356
西の201(リニューアル車)は野田線でも新車で通用しそうな感じですね
向こうはまだまだこれからですが、こっちは今年から置き換え開始・・・
なんか複雑な感じでもあります

358 名前:よなとほ 投稿日:2006/02/16(木) 23:27:35 [ o6.YG3/A ]
今日、仕事で兵庫の高砂に来ています。
山陽電鉄・高砂での一枚を、共通予備板に貼りました。

先ほど、岐阜で揺れた地震ですが、
こちらも少し揺れました。

359 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/16(木) 23:51:22 [ i4Ex3vwA ]
銀河に65-1118が入りましたが、土曜の朝は荒れそうな予感・・・
明日も81-95が来阪した時と同様に向こうも?

360 名前:しちりいちり 投稿日:2006/02/17(金) 20:40:06 [ fKQ1Q9SA ]
>>359
1118は木曜日(昨日)16時過ぎに東大宮への回送線を走っていたのですが
そのまま品川に向って「銀河」で大阪に行くとは(いつもの配給スジ)

361 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/02/17(金) 22:10:27 [ 90ZNhqxg ]
>>360
大阪はパニってるそうです・・・
そろそろヤバイ頃でしょうか?

65-1118は水曜に高崎→尾久の試客で見ました

362 名前:よなとほ@きたぐに乗車中 投稿日:2006/02/18(土) 00:17:11 [ qS3VtMjg ]
>>361
大阪駅の発車を共通予備板に貼りました。
18日朝、東京に着きます。

363 名前:よなとほ@きたぐに乗車中 投稿日:2006/02/18(土) 04:09:04 [ lplrLZGo ]
遅れを引き続ったのか、金沢に約10分遅れで到着。
上り(きたぐに)の姿は、既にありませんでした。
金沢を定時に発車。

364 名前:よなとほ@きたぐに乗車中 投稿日:2006/02/18(土) 07:07:33 [ DRWWVMCQ ]
シュプール号を
敦賀で追い抜き、
金沢で追い越され、
富山で再度追い抜き、
直江津で並んで、双方へ。

平地の雪は、富山県内から積もっています。

365 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/13(金) 19:14:37 [ tGRg.AbQ ]
冬臨発表
ttp://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20061005.pdf

★ふるさとゴロンと号は上野〜青森で設定有り(往路:12/29で復路は1/4。583系6両)
★ちばDC関連ではSLが千葉→木更津・木更津〜館山で運転
★リゾートしらかみブナ編成が、ちばDCで館山〜安房鴨川・勝浦で運転
★2/17 大宮〜十日町でほくほく十日町雪祭りを183系6両で運転(大宮1246発001着)

366 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/13(金) 19:18:56 [ tGRg.AbQ ]
追加
★2/24・25 高尾〜安房鴨川で「かつうらひなまつり号」485系6両で運転(勝田車?)
エルムは設定無し?で、北斗星81・82は設定有り

367 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/15(水) 19:09:03 [ MRLO2vJg ]
>>365>>366
ふるさとゴロンとは仙台車、かつうらひなまつりは仙台車(あいづ編成)
かつうらひなまつりは場違いな塗装です(w
あとは1/16・24の早春成田初詣号(黒磯〜成田の武蔵野線経由)に彩野

368 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/19(日) 03:14:26 [ /J.HjwBo ]
目黒線方面からのみなとみらい号は注目ですね
ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/061116_2.htm

369 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 08:27:41 [ cP9dTobw ]
大宮運転区構内に183系列の中間車が留置中
置き場所が無いからだと思います

370 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 16:17:04 [ cP9dTobw ]
EF55 70周年記念号は低速で大宮を通過しました(w
客扱いで大宮を通過したのは初めて見ます

371 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/02(土) 16:23:54 [ J/KG.xN2 ]
後続の湘新で行ったら浦和で追い抜きました
ムーミンは遅く走ってる感じです

372 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/02(土) 20:51:54 [ wxFZa9Mk ]
>>370
新幹線開業以来自分も見たことないですね。
在来線客扱いの大宮通過を見たのは深夜の青函連絡船に接続する
「はつかり」で結構スピード出して通過していた記憶が残っています。
(上野〜宇都宮ノンストップも今から考えると凄いことですが)

373 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/09(土) 07:11:02 [ YVYXHjaI ]
>>370に客扱いで初めて見ると書きましたが・・・
記憶を辿るとオリエント急行(8番)がもしかしたら?という感じです
まぁ、オリエント急行は団体なので(汗

>>372
当時の大宮通過は多分見てないと思います
年齢が年齢で、その頃はまだ5歳にもなってません(w
今となっては大宮通過扱いが凄いことですよね〜

余談ですが「はつかり 大宮通過」で検索掛けたら懐かしい画像が出てきました
この時代にタイムスリップしたい(w

374 名前:しちりいちり 投稿日:2006/12/14(木) 21:03:26 [ Q8wrHdMA ]
>>373
自分も見てきました。本当に懐かしいですね。
大宮駅の8・9番線の東京寄りでいつも撮影していた頃を思い出しました。
タイムスリップする時はデジカメを持っていきたい(笑)
(撮らなかった車両が発生しているのはフィルム時代だったからかも。
12枚/24枚/36枚フィルム+現像代は痛かった・・・)

(余談)大掃除でその時代のネガが発見されました。
劣化が激しくて判別出来るのは「はくたか」のみ。
今でも現像できるのかどうか?

375 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/12/27(水) 02:22:57 [ OCDmc.3I ]
この冬は未定のまま・・・

>>374
確かに現像代は高かったですね(現像する時は駅にあった東武の写真屋でした)
自分の場合はほとんど見る鉄で済ましてましたから、そう考えると馬鹿な事をしたなと・・・
いろいろと記録するべきでした

376 名前:よなとほ 投稿日:2006/12/31(日) 18:59:13 [ 8wM7YcCc ]
29日深夜から30日に掛けて新潟方面へ行ってきました。

例年だと深夜の移動ですが、(ふるさとゴロンと号)を撮影する為、早めの出発に。
関越トンネルを抜けるとオレンジ色に明るいのですが、今年は雪不足の影響で
スキー場が営業出来ず、照明もほとんど灯っていませんでした。

最初の撮影地、六日町街道踏切では一晩で積もった雪で一面真っ白、
気温0℃近くで吹雪いていたのですが、(ひなた)の栗橋界隈の方が遥かに寒く、
後者は30分位でガクガクブルブルだったのに対して、
前者は一時間以上立っていても、それほど寒くはありませんでした。
 ここへ来る度見る光景として、
貨物列車と共に(代行タクシー)の通過が多い多い。
踏切を渡る自動車の大半は代行、、、

続いて行ったのが、来迎寺〜越後岩塚の陸橋です。
こちらは歩道部分が除雪の雪で普段は歩けないのですが、
今回は道路に積雪が全然無く立つ事が出来ました。ただ、、、
降雪の代わりに強い風が吹いて、栗橋ほどでは無いですが寒かったです。
撮影後、晴れていた天気はアラレが降ってきて・・・

続いて行ったのが大糸線、頚城大野〜根知の沿線。
糸魚川駅周辺は雪が無かったのですが、
隣の姫川駅以南では白一色に。
天候は日差しが増えてきて一番暖かった気がしました。

大糸線撮影の合間に北陸線青海駅近くへ行き、
(ふるさと雷鳥)を撮影する事が出来ましたが、
こっちは、強風+波飛沫で塩っぽくなったりもして・・・

撮影終了後の帰路では、
降り積もった雪で湯沢石打周辺のスキー場に一部に明かりが灯って
前日よりも明るくなっていました。


写真は、枚数が多いので少しずつ貼っていきたいと思います。

377 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/05(金) 03:34:36 [ u1fQ3Gnc ]
>>375の未定からちょっと進展あり
果たしてどうなるか?

378 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/01/11(木) 08:33:13 [ xLamYc/s ]
>>377の結果
冬シーズンはスケジュールの都合上断念となりました・・・

379 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/28(日) 09:54:11 [ TfebdM0U ]
千葉のSL試運転が有るかと、内房線に来ましたら、
地元の方々で黒山の人だかりでした!

君津駅下り方は、かなり逆光でしたが撮影は成功。

380 名前:よなとほ 投稿日:2007/01/28(日) 23:07:07 [ OzrD4La2 ]
地元の方から話を聞いた所、
SLの試運転日時は回覧板や地元地方紙に出ていたそうで、
「往復共に写真を皆勤賞で撮ってる」と言う主婦方も結構いました。

ただ、両方とも読んでいなかった方も当然いらして、
「あったっけ?」「2ページ目のあそこだよ」等の会話も聞くことが出来ました。

381 名前:しちりいちり 投稿日:2007/01/30(火) 20:58:16 [ qPq7BvhY ]
>>379>>380
新聞や多くの方々の画像を拝見しましたが、
本千葉の高架線を走る姿に圧倒されました。
蒸機世代ではないので、昔は当たり前の光景だったことが信じられません。

蒸機世代に「乗り鉄」していたら函館山線(小樽〜長万部)の「急行ニセコ」
は絶対乗ったと思います(笑)。
なかなか指定が取れず、蒸機の「乗り」も限られた箇所になってしまっている
のが残念です。(指定なので今回は海側に座れる可能性も低いですし)

382 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 13:39:07 [ ub6kAxLk ]
SLちばDCは姉ヶ崎定発
長い警笛で鼓膜が破れそうでした・・・

383 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/01(木) 16:10:40 [ IvxXgspM ]
大宮操に久留里のキハ配給が停車してました(郡山出場)

384 名前:よなとほ 投稿日:2007/02/03(土) 18:24:53 [ H.8t/e5Q ]
復路の(みなとみらい号)、
上野にて先頭車内でお客同士のトラブル発生。
遅れ回復の為、入谷は徐行無しで通過しました。

385 名前:よなとほ 投稿日:2007/02/04(日) 21:34:34 [ sE1eeOE. ]
>>384
上野で発車ブザーが鳴った所までは普通でしたが、
その後沈黙が続いて・・・

想像ですが、戸閉直前の駆け込み乗車の方と、
何度も流れていた(上野を出ると北千住まで止らない)アナウンスの意味を
戸閉直前に理解して飛び降りた方が
正面衝突したのではないかと思われます。

通常、先行列車に追いつかない様に徐行で走るのですが、
抑止の結果、先行車が居ない状態となり、
発車後、多分最速と思われる程速く走り、南千住を通過する頃には
「止らないと早いね〜」などの会話もあちらこちらから出ていました。
地上区間もそれなりに速度を上げようとしていましたが、
(CrashShock-ATC)に阻まれてそれが叶わず、
もどかしい状態で北千住に到着となりました。

386 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/05(月) 22:09:02 [ RWQg2VVU ]
昨日は485-3000のフェアーウェイが走ったようで
これは金曜夜にえちごで走る予定だったT18編成が、故障により東大宮から出庫不能になった関係だそうで・・・
金曜夜は183がえちごを代走したとの事
で、その折り返しは回送となり、土曜の新潟発えちごに485-3000が入ってフェアーウェイに流れたと・・・
ちなみに新潟の485-3000が古河以北で客扱いするのは初かと思います(多分入線も同じく古河以北は初)

387 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/09(金) 06:37:19 [ QQ9.SNFA ]
相鉄10000甲種は65-1059牽引でした
それとあけぼの上りは81-95牽引
今日は増結の為、大宮は撃沈・・・

388 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/12(月) 09:11:58 [ lg0auYXc ]
東大宮操
奥にウラ91の209-910・K420とK421のE531・H102とH81の183&189が寝てます

389 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/12(月) 10:01:30 [ lg0auYXc ]
北斗星2号
958に土呂通過
客室後部の連結器に雪が付いてました

390 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/12(月) 10:38:13 [ lg0auYXc ]
大宮の元・解体場
横コツの113モハユニット(112/113-1506)が居るのは今まで気が付きませんでした
ちなみに所属表記は宮オオです

391 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/02/12(月) 17:02:47 [ rzIa4mIA ]
>>389は北斗星82号のようです
その後に来た485あかべぇ(千葉方面ゆき)団臨には気付かず・・・

392 名前:あざみ野 投稿日:2007/02/12(月) 20:24:57 [ S3EQoBAk ]
>>389
都心の雪が未観測なだけに少しの雪でも喜んでしまいますよね。

393 名前:しちりいちり 投稿日:2007/02/15(木) 20:27:23 [ 9hot3JKY ]
今日の大宮
東北・北陸方面運休相次ぐ中、
EF81が牽引する485(青森車)の3両の配給がやってきました。(15時台)
(東北線上りだったので郡山からの帰り?)

485青森車つながりで・・・。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/new/aisyoubosyu/index.html
789系が札幌〜旭川間にも導入。781系撤退へ

個人的には(北海道在住時)
781系は「快速エアポート」としての運転時に一番乗ったような(笑)
乗り心地が良かった車両でしたが時の流れには勝てず・・・。
キハ183系や711系のように国鉄色リバイバル塗装されると嬉しいですね。

しばらく忙しく「乗り」が出来ず・・・。(涙)

394 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2007/03/21(水) 21:45:12 [ XVipjFN. ]
>>392
自分は見てないのですが、日・月のあけぼのはかなりの雪が付いてたそうです
今になってこれなのがちょっと・・・って感じですね(^-^;


>>393
781は見ただけで乗った事はありません
ずっと前から気になってはいたのですが、789-1000の登場で「ついに来たか・・・」と思ってしまいました
ちなみに485は出場の方ですね〜
何故か3両という珍しいパターンだったようで

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■