■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

<撮り鉄>秋の予定は如何なもんでしょ?<乗り鉄>
1 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/09(火) 20:33 [ cvKG2SIk ]
10月 新宿〜会津若松のフェアーウェイ指定を取って見ました
ということで、秋用のスレを立てて見ますた

2 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/16(火) 01:41 [ wCjXKWUc ]
ビデオカメラが壊れてしまいました(泣
今日のさよなら100系が・・・

3 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/09/16(火) 04:47 [ ljcRvbPM ]
>>2
あらあら・・・
ちなみに私、今日休みなので、東京駅に見に行きます。

4 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/16(火) 05:08 [ wCjXKWUc ]
>>3
テープ突っ込んでもまた出てくるの繰り返しで(w
もう古いし修理も4、5回してるから・・・いい加減寿命なのかも知れませんね
早急に対策を考えないと・・・

5 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/16(火) 07:41 [ wCjXKWUc ]
し、しまった・・100系間に合わない。。。
事前にちゃんと調べとけば良かった。昼頃発だと思ってた(泣

>>3
画像お待ちしてまつ

6 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/09/16(火) 08:46 [ wCdA9yNE ]
祭り、しっかりと参加してまいりました。
実は私も、昨日まですっかり忘れてました。
しかし、たまたま休みで良かった。
画像は後ほど。

7 名前:名無し鉄道(bAN1HCgw) 投稿日:2003/09/16(火) 17:11 [ nxsJx2OM ]
今日の100系ラストランは学校で見に行けませんでした。
って言っても同級生の中には見に行った奴がいるんですが・・・。

8 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/09/16(火) 17:47 [ ljcRvbPM ]
とりあえず、PHOTO BBSに4枚ほどうpしました。
なお、自分のHPでも特集をやる予定です。

9 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/17(水) 00:32 [ Se67ZThE ]
見に行ってない自分としては「本当に引退したの?」と思っちゃいますよ。
東海の100系は1回しか乗ったこと無いけど・・・短い間お疲れ様でした。
次は300・・・

10 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/18(木) 01:49 [ THBxjypk ]
NEトレイン どれも蓮田折り返しの試乗会
10月
11日(土)11:23大宮発−12:07大宮着
11日(土)13:27大宮発−14:14大宮着
11日(土)14:33大宮発−15:22大宮着
12日(日)13:27大宮発−14:14大宮着
12日(日)14:33大宮発−15:22大宮着

11 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/18(木) 02:34 [ THBxjypk ]
>>10の試乗申し込みは↓
http://www.jreast.co.jp/development/netrain/

12 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/19(金) 20:33 [ B9dPf.z6 ]
明日・明後日と貨物廃止記念イベントが開催されますが、両日とも天気予報は雨… (ToT)
せめて明日だけはキタニを出るまで降らないでくれぇ〜!!!!

13 名前:参加者 投稿日:2003/09/20(土) 00:07 [ YX8yn0Jg ]
>>12
明日の午前中は何とかもちそうですので、可能なかぎり楽しんで下さい。
当方参加予定の21日は実施の有無も不安です、、、

14 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/20(土) 00:21 [ dQBdh/uQ ]
>>12>>13
気をつけて行ってらっしゃいませ。
当方、「やはり行くべきだった」という後悔感があります(爆
23日のラストは行くつもりです

11月1日 東急5080系を使った浦和美園発高島平ゆきも注目ですね
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/030919.html

15 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/20(土) 05:57 [ dQBdh/uQ ]
雨は現在本降りです。。。

16 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/20(土) 12:39 [ bTzbGqjQ ]
只今キタニ(雨のため、屋根のある物販会場)にいます。
イベント限定カードですが、1000円券と3000円券の2種類があり、
各2000枚(初日は、その内1000枚)販売されています。
これらのカードは、日比谷限定カードのようなフリー券(H)ではなく記念券(K)扱いです。
 K17:鉄道の日記念(発売中)
 K18:ありがとう貨物(1000)
 K19:Good−bye貨物(3000)
なお、カード・ジャンク品以外の記念グッツは、以下の通りです。
 マウスパッド(300円)
 カードホルダー(500円)
いずれも貨物列車の写真が印刷されています。

17 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/20(土) 19:51 [ y3Bw8PTw ]
>>16の訂正・補足
K16:鉄道の日記念(発売中)
K17:(現在欠番/「さようなら貨物」か?)
K18:ありがとう貨物(1000)
 ※ED5060×3(うち死重:2)+ヨ×5の編成@ワセ〜キタニ(←廃回か?)
K19:Good−bye貨物(3000)
 ※ED5017とB3型(31)の並び@クズ

18 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/21(日) 02:48 [ d4G/dGcA ]
>>17>>18
雨の中お疲れでした
グッズ品の詳細を聞くと>>14の繰り返しになりますが・・・
「行くべきだった」という後悔(泣

今日で4機中の2機が最後の活躍ですね〜

19 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/09/21(日) 18:45 [ 423uJsl2 ]
お久しぶりです!
今まで九州に帰省(実家はPCなし)してたので、書き込みできませんでした。
動物公園からイベント参加してきました。
試乗会に当たったので、運転台に入ることができ、
非常に満足しています。
後で画像を少しずつupしたいと思います。

20 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/21(日) 21:04 [ Jby7juTM ]
>>16-17
イベント限定カードの画像が↓にUPされています。
http://bbs4.otd.co.jp/card/bbs_plain

>>18
マウスパッドとカードホルダーについては、売れ残ったらトブ博で売るそうです。
(↑パスネットスレより)

21 名前:参加者 投稿日:2003/09/21(日) 21:30 [ aMtNV/jQ ]
>>19
試乗会当選おめでとうございます。
 大雨でしたが、暴風雨にならないで助かりました。
自分も車内見学が出来たり撮影会などで十二分に楽しめました。

22 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/22(月) 00:08 [ k2CLj/P6 ]
我慢できず、昨日は遠くからキタニを眺めてました。
ただ、雨でかなり濡れてしまったんで・・・りょうもうが到着するのを見た後に即刻帰りました。
とりあえずカマ全機が見れて良かったです。
悪天候の中、撮影大変お疲れ様でした。当方、やや風邪気味です・・・

23 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/09/23(火) 11:00 [ w/slf65U ]
久喜のホームは祭りです!

24 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/23(火) 12:56 [ 7EKtPfrE ]
>>23
館林5番ホームも川俣〜茂林寺前間も祭りでした!
(出庫時&入庫時、タキ牽引時は久喜にいました)
このあと、81113F(2412レ…か?)に乗車予定です。

25 名前:24 投稿日:2003/09/23(火) 13:55 [ w/slf65U ]
>>23
館林も祭りでしたか。
沿線全体がオーラに包まれていた、そんな感じがしました。

26 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/23(火) 17:40 [ YLV2ptn6 ]
あんなに人が集まるのは東武では3社直通以来かな?
さすがカマだけあって凄かったですねぇ
今日は何とか晴天時間帯で見ることが出来て良かったです!!

ただ、明らかに敷地内で撮影してた人が何人か居たのが残念ですね・・・
警笛鳴らされてたにも関わらず

今日は何とか晴天時間帯で見ることが出来て良かったです!

27 名前:参加者 投稿日:2003/09/23(火) 19:26 [ F.Qhil82 ]
皆様お疲れさまでした。

当方、行きは利根川橋梁〜川俣の水田で並んで平和に撮影。
折り返しを狙い土手に行ったら脚立、線路侵入の団体が居て撤退。
気を取り直して土手へのアプローチで構えたら、
通過時に雲が架かり逆光が若干解消で撮る事が出来ました。

帰路、東急青帯車を狙い、いつもの大カーブへ行ったら
後ろから下りの81113Fが、、、
ズームのし過ぎで正面が並ばずに終わってしまいました。

28 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/24(水) 00:02 [ Uv9ULTc2 ]
EF65 541にもさよならHMが付いてのか・・・
JR内は時刻知らなかったしなぁ。辛抱強く久喜で待てば良かったです(泣

29 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/24(水) 00:20 [ NuWk2NGI ]
祭りに参加された皆様、お疲れ様でした。

>>25
このカキコは漏れではありません!
(カキコのあった時刻は、81113F@2412レに乗車中でした)

>>26
それって鷲宮〜花崎間にいたDQN(×2)ですよね。
まぁ、雑草が生い茂っていたとはいえ、いったい何を考えとるんやら… \(´o`)ノ

そういえば、5555Fのトブコ方面往復回送って…何??(←車輪転削か?)

30 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/24(水) 02:08 [ Uv9ULTc2 ]
>>29
南羽生付近にも1人居ましたねぇ。
まぁ幸い事故や喧嘩とかは無く、マターリ撮影出来て良かったのでは無いかと思いますよ。
それから5555Fは北春日部で入換してるとこを見ました。車輪転削にしては戻ってくるの早いかも?
あと留置してた300のHMが普通になってました

31 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/09/24(水) 12:43 [ zQoBgMaQ ]
>>29
レス間違えました。スミマセン。

32 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/09/25(木) 17:35 [ Yi4ED9oc ]
>>31
了解しました!

>>30
2両だから案外早く作業終えられるかも…??

33 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/10/10(金) 19:44 [ W57SfeDY ]
明日・明後日と日比谷祭りに参戦します。
2日間共、知人との連絡用に特定小電力無線(9ch機/9chで待機)を使用しますので、
お持ちの方は是非コール下さい!(半直スレ専用コールネームは「半直オフ9」です)

ところで、またもやSFとーぶカード・記念券(K)に欠番が発生しました。
 K17:さようなら貨物(1000)
 K18:ありがとう貨物(1000/キタニイベント限定)
 K19:Good−bye貨物(3000/キタニイベント限定)
 K20:(現時点では欠番)
 K21:第26回日本スリーデーマーチ大会記念(1000/東上限定)
 K22:第26回日本スリーデーマーチ大会記念(3000/東上限定)
20日(月)に発売される本線限定カードは2枚されるので、
[K20]は、もしかしたら日比谷限定カードになるかも…??

34 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/11(土) 01:08 [ KTOmGLCc ]
帰宅ついでに日比谷公園見てきました。
東武ブースは一番右端です。
明日あさって暇があったら行きます。

35 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/11(土) 02:19 [ YeBpDFdk ]
今日はNEトレインを見てこようかと思います。走行音が気になるもんで
ちなみに入出庫は東大宮操です

36 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/10/11(土) 10:43 [ 5MlNZ29M ]
>>33
只今、日比谷祭りに参戦中です。ヤパーリ[K20]は日比谷限定カードでした。
 「東武の古豪たち 1470型・1100型」(M0309K20/1000円券)
今年は西新井工場入換車のモハ1101とモニ1473の並び@西新井工場構内です。
昨年の日比谷限定の10000系甲回といい貨物イベント限定のED+ヨ廃回といい、
かなりマニアックかつレア物ですぞ!! d(^_^)

37 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/10/11(土) 11:35 [ 2fnZopFw ]
>>36の続報です。
(東武)
キタニ貨物イベント限定販売で売れ残ったマウスパッドとカードホルダーが売られていました。
一方で、まさか現行の車内掲示・停車駅案内図を300円で販売するとは…(ビクーリ!
(TX)
今回パスネの販売はありませんが、代わりにチョロQ(1000円)を販売していました。
(TAITO)
「電GO!2」のデモ体験を行っていますが…な・な・なんと!
あの「電GO!withトレシュミ・東京急行」も体験できます!!(発売前にいかが〜?)
(鉄ちゃん弁当(本日限定))
横から覗き見したところ、中身はただのカツ弁だった…(芸がねぇ〜!!

38 名前:名無し鉄道 (bAN1HCgw) 投稿日:2003/10/11(土) 15:04 [ d7YJ5R1Q ]
東武カレンダーと全線路線図を購入。
全線路線図は一部破損してるものだったので200円引きにしてくれました。

39 名前:参加者 投稿日:2003/10/11(土) 21:45 [ 2hnyssyU ]
当方も日比谷に参りました。
東武で限定パスネット、阪急と山電で〔パズルッと〕:電車パズルのスルッとKANSAI版
Bトレインを数箱、、、明らかに使いすぎました。
 鉄ちゃん弁当は16時頃、500円でまだ山積みでした。

明日は勝田祭りに行ってきます。

40 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/12(日) 00:45 [ kFMBE1QQ ]
>>39
私は明日、日比谷へ行きます。

と思ったらもう日付が変わってる・・・今日だ。

41 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/13(月) 02:36 [ qpjlWBuY ]
昨日は思いっきり寝坊して駄目だった・・・E3甲種は見たかった(泣
ちなみに宇都宮線の踏切事故でNEの試乗会は中止になったようですね

42 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/13(月) 03:17 [ qpjlWBuY ]
電GO!withトレシュミ・東京急行
30000も出てるらしいですね。イイ!!

43 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/13(月) 13:31 [ pvnQSefQ ]
雨の中、ヒガハスで583ひばりを撮ってきました
10分ぐらい遅れてたようです
今晩は新星を撮りに行く予定

44 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/10/13(月) 22:48 [ idhGwl.U ]
>>43
お疲れ様です。

祭日は基本的に出勤なので、今日は私は活動なしでした。

余談ながら、「気まぐれ」のアクセス数がいつの間に2000を超えてた。
でも最近、取り上げるネタが半直とその周辺に偏りがちなので
そろそろ他のネタも考えなくては・・・
一応他の写真もちょこちょこと撮ってはいるし。

45 名前:参加者 投稿日:2003/10/13(月) 23:05 [ Gi6Pv5tc ]
583ひばりの撮影で最初は雨も普通でしたが、
折返しの頃には、傘はカメラだけの雨除けになっていました。

尾久のホームも、ほとんどの方が先頭車付近にダッシュ、
シャッターを押して、屋根の所までまたダッシュ、でした。

46 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2003/10/14(火) 02:38 [ bVL5OaVg ]
583で盛り上がっていますね。
私も仕事でした(^^;

九州にある583をうpしようかと思います

47 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/14(火) 06:03 [ df7qYXqc ]
>>44
アクセス数2000おめでとう御座います。
これからも半直関連を含め、良いネタを提供して行って下さいね!
楽しみにしてます。

家もヤフーとかの検索サイトに登録しとこうかなぁ?
今の所、使える・トクトク内の検索しか出てこないし。
あとは機場さんのLINKページ経由で引っ掛かったり(ヤフーで確認)

48 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/10/14(火) 06:17 [ df7qYXqc ]
>>45
ヒガハスも結構居ましたよ
丁度来る頃になって本降りの雨が・・・
また今度の運転に期待したいところですね! しかし仙台車が来るといつも天気が悪い(w

>>46
九州はリバイバルしおじのついでに小倉へ行ったとき以来ですねぇ
まだ九州は2回だけなんですけど、1回目は715目当てでしたから(w
2回とも583関連で。ということになりますね(w

49 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/01(土) 19:57 [ Vm1.eecI ]
明日はホリパスを使って行こうかと思います。まずはヨンパーで磯子へ(w
そのあとは桜木町から東横線で武蔵小杉まで行こうかと・・・

50 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/01(土) 20:22 [ Vm1.eecI ]
そっかぁ。相鉄6000系は明日で最後なんだねぇ
どうしようかなぁ?

@南武支線 @東横線
@東京モノレール @八高・川越
↑行く予定路線

51 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/01(土) 21:06 [ Vm1.eecI ]
>>50
磯子から湘南台への移動が時間的に厳しいことが判明・・・
1205発の6000系に乗りたいけど、着くのが1159だからなぁ
とりあえずこれは後回しで考えます(爆

52 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/11/02(日) 09:17 [ 7rxdTmCs ]
相鉄横浜で祭りに参加しました。
殺伐としていると思いきや、
なんとなくまたーり。

>>白虎様
後で磯子でお会いしましょう。

53 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/03(月) 03:54 [ ELIwGftk ]
>>52
また少しの間だけでしたが、昨日はお疲れ様でした
当方は家に着いたのは日付が変わる1分前でした(w

あの後は桜木町、東白楽、武蔵小杉で撮影。東白楽でY500の姿は確認出来ず・・・
そして武蔵小杉では1時間待って3000系が来た感じでしたね(w
武蔵小杉→尻手(この時点で15時)→浜川崎→八丁畷→京急蒲田→羽田空港
京急は川崎と羽田で撮影。羽田の改札出たのは17時半過ぎ(w
そして空港の展望台で飛行機を見た後にモノレールへ。
羽田空港 19時過ぎ発→天王洲アイル(りんかい線2005発)→川越→高麗川→川越 2301発→大宮→岩槻というような感じでした(w

※東横内は8693Fと9000の案内表示器が付いた車両、京急内は1500更新、新1000、京成3400にそれぞれ乗りました

54 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/11/05(水) 06:05 [ DidoC/H2 ]
今度は東急9000系が東白楽へ陸送されたようですね。
今日は運良く会社が代休なので、見に行ってみようと思います。

55 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/05(水) 16:36 [ /0by.WjQ ]
>>54
9008Fが行ったようですね
画像お待ちしてます!

56 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/11/05(水) 18:44 [ DidoC/H2 ]
>>55
4枚ほどうpしておきました。
なお、「気まぐれ」でも特集をやるべく準備中。

57 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/06(木) 19:17 [ y84qcKQ. ]
14日 浦和美園基地公開
ttp://s-rail.co.jp/031114.pdf

58 名前:参加者 投稿日:2003/11/12(水) 00:50 [ k/K4Oqws ]
やっと帰ってきたと思ったら、今度は北九州に出張になりました。
こっちで撮った写真を少しずつPhoto BBSに貼りたいと思います。

59 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/12(水) 20:27 [ 2MNL9ixY ]
>>58
お疲れです。今度は北九州ですか・・・
是非是非、撮ったものをPhoto BBSに投稿して下さい。宜しくです

60 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/15(土) 00:08 [ g1K.BvH6 ]
先程帰りました。東上線の事故の影響です。。。
また後で書きます

61 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/15(土) 02:34 [ g1K.BvH6 ]
昨日は予定を大幅に変えて、羽生・寄居・森林公園で81112Fを追っかけ撮影
そのあとは噂の8564Fに乗ったりしました

そして川越で8114F+8120Fの森林公園ゆきを目撃。
また戻って来るのかな?と思い少しずつ北上しながら待ってましたが、結局は現れず・・・。
霞ヶ関(東上線の駅です)で9105Fの急行小川町ゆきが来たんで、「これは乗ったほうが良いのかな?」と思いましたが、結局はパスしてしまいました。まさかこの9105Fが事故を起こすとは!?
その後は2本後に来た8000で若葉まで北上、そこで2時間程抑止をくらって折り返して来たという感じです。朝霞台まで

62 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/15(土) 02:38 [ g1K.BvH6 ]
>>61の続き
東武でここまで抑止をくらったのは5年以上前の大雪以来かと。。。
8114Fは、日を改めて撮りに行きたいと思います

63 名前:参加者 投稿日:2003/11/16(日) 08:03 [ 5ZEfGqUs ]
>>59
北九州に来たものの、昨晩まで時間ができませんでしたが、
今日は休みになりましたので、いろいろ廻れそうです。

64 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2003/11/19(水) 20:57 [ UK5F2O5g ]
西の201にリニューアル車(30N)が出たみたいですね。
来月、連休が取れたら見に行きたいけど、微妙。

65 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2003/11/21(金) 00:19 [ QXXQ5Tpg ]
昨日は165の最後だったんですけど、間に合わず撃沈・・・・

>>64
ついに出ましたねぇ
さて、一体何本更新するのか・・・気になりますね

66 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/09/16(木) 11:28 [ 9OdgSn7I ]
そういえば、もう秋なので、あげときます。
1112Cを一昨日と同じ場所で狙います。

67 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/17(金) 07:05 [ o00roRAA ]
まったく関係ありませんが、さっき外の車を見たら火山灰が・・・
細かい粒子ですが一目見ても分かるぐらいの量でした

68 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/09/18(土) 09:51 [ 4cnzGB8c ]
家のちゃぶ台もざらざら・・・w

69 名前:運用オタ 投稿日:2004/09/19(日) 06:45 [ 1xRtMU22 ]
現在利根川の上を5050で爆走中。
…乗りにきたわけでも録音にきたわけでもなく、昨夜終電に乗れず
今帰る途中でたまたま時間が合ったから乗ってるだけですが。

南栗橋から乗るつもりが寝過ごして栗橋から乗ってるのは内緒の話(w

70 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/20(月) 01:32 [ Y7pn2vNI ]
>>69
(w
やっぱ日曜となると録音してる人とか乗ってるんでしょうねぇ
録音に持って来いの早朝の列車ですし
自分も撮りも録音もせずに乗るのは好きですね〜
さすが今となっては無理ですが(w

71 名前:運用オタ 投稿日:2004/09/20(月) 21:46 [ 87jbISos ]
>>69
録り鉄さんもいましたね。ただ途中から女子高生が乗ってきて(ry、
おまけにギロチン窓まで発生(苦笑
今回は録音セットを持ってなくて正解でした。

72 名前:8122F 投稿日:2004/09/21(火) 21:53 [ kaSFyEts ]
今月来月は文化祭シーズンですので、
おそらく中高生が土日にも乗るでしょうから録音はしばらくお預けにしたほうがいいかもしれません。
一昔はもっと遅かったのですが・・・。

野田線はどうでしょうかね。早朝、深夜以外は厳しいのではないでしょうか。
自分勝手な録り鉄さんが、一般人に危害を加えないことを祈るばかりです。

73 名前:61103F 投稿日:2004/09/22(水) 19:57 [ h3atKPwQ ]
>>71
あれ怖いですよね。もし子供が手や頭を出したときに落ちてきたらどうなるかだけでも、
おっかないです。私も乗ってた8000系で目の前の窓がストンと落ちるのを見たことあります(冷汗)

74 名前:参加者 投稿日:2004/09/22(水) 23:36 [ LoVbBhQ2 ]
先ほどMDを片手にモハ5380に乗ってきました。
夕ラッシュに中、ガヤは色々入りましたが、
現役らしさがいい具合に録れた気がします。

他に録ってる方は見られませんでしたが、
もしかして自分と同様にどこか一ヶ所で録っていたのかも・・・
(初めての車内録音、一番の雑音は自分のシャツが擦れる音でした、、、)

75 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/23(木) 02:29 [ gBaiCZwk ]
>>71>>72
やはり録り鉄さん居ますか〜
学校の休み期間しゃないと録音はしにくいですよね・・・
自分が乗った時も藤岡あたりから乗って来ましたし
今後この列車を狙う録り鉄さんは増えて行くことでしょうね

野田線の場合だと区間運用、もしくは朝ラッシュ後なんか狙いやすいかも知れませんね
くれぐれも某所で上がってたような危険な事は(以下略
見掛けたら通報しましょう!

>ギロチン
今まで遭遇した事が無いです
どんな感じかは想像出来ますが(w

76 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/23(木) 02:40 [ gBaiCZwk ]
>>74
他にも居たでしょうねぇ
空いてれば空いてるほど同業の方が多い期間でしょうし
北部の5050も騒がれない内に録音しようかと考えております

5070ももう1回ぐらい録音しないと・・・

77 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

78 名前:5380 投稿日:2004/09/24(金) 08:11 [ xlw3EGTI ]
>>75
その録り鉄、私ですOTL.
南栗橋へは本当に時々乗りに行くのですが、偶然、私一人だったのを
目撃されてしまったようで。栗橋から乗車された方も目撃していますが
運用ヲタさんだったのですね。
乗っていたモハ5256の録音環境は決して悪く無かったですが、スピードは
利根川鉄橋上が速かった程度で、後はごく平凡でした。

79 名前:しちりいちり@長崎 投稿日:2004/09/25(土) 20:29 [ kd//I3vE ]
野田線運用情報の通り、長崎に来ています。
今日は長崎線の旧線にある本川内駅や長崎軌道の資料館など巡ってきました。
長崎線はキハ58がいなくなり、旧線を登るエンジンのガーガー音が消えたのが
ちょっと残念。(キハ67でした。筑豊線に最初いたやつです。)
長崎軌道の資料館では釣り掛けの仕組みや電気回生の仕組みを勉強。
(野田線には関係があるのか、ないのか)
仕事柄、港町の出張が多く、路面電車に乗る機会が多いのですが、釣り掛けの
爆音はさすがに5070系にはかなわず。改めて5070系の凄さを痛感します。

今年の乗り鉄遠征はこれで終わり。来年は中央線八王子始発の朝の普通に乗れる
ことになるので、大糸線、福井のジェットカー、名鉄のパノラマカー、近鉄のナロー
車など狙っていきたいと思います。
去年乗ったのですが、残念なことに岐阜の名鉄市内線が廃止になります。
あのまる窓の大正生まれの電車に乗れなかったのは悔やまれます。
後悔しないうちに危なそうな電車は、乗っておきたいですね。(でも金が・・・)
今年は青ガエルに乗れたのが、一番の収穫でした。

月曜日頃から5070運用情報に復帰できると思います。
最後が迫ってきているので、引き続きよろしくお願いします。

80 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/28(火) 21:09 [ 5gnj0.eA ]
>>79
遅レスになりましたが出張お疲れ様です
長崎ですか〜
長崎は1回しか行ってませんが、その時の滞在時間が無かったのが悔やまれますねぇ
確かに、日本のつりかけ電車ではあんなに爆音な車両は無いですよね
5070恐るべし!という感じでしょうか(w

ちなみに今後の乗り鉄遠征は年末年始辺りに北上する可能性がありますね

81 名前:参加者 投稿日:2004/10/03(日) 22:20 [ 7pQsHwJc ]
2日、3日は仕事でどこも行けないと諦めていましたが、
今日、早く終わった為、急遽つばめ号に出向きました。
雨の為か自分が行った大船の踏切には誰も来ていませんでした。

長旅のラストだからか、車内は寝てる方が半分くらい居るように見えました。
品川は到着した時に、引上げへ動き出したので慌てて下車、
撮影となりましたが、上りホームに限っては普段通りでした。
他方では色々有ったようで、自分は幸運な方だったようでした。

82 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/10/04(月) 23:02 [ 6Z6xy3J. ]
>>81
品川でつばめを見ましたが、あの人数には呆然・・・
何でこんなに集まるんだろう?と思いつつ見ました

ちなみに秋田車はさらにボコボコになってますね・・・
あれじゃいつ引退してもおかしくないですね
サロ581の記録もしとかないと

83 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/11(木) 22:46 [ GUPTAO1k ]
県民の日は雨予報・・・

84 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

85 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/11/13(土) 20:43 [ l2GwUIN6 ]
そういえば、都営新宿線の10-300形の甲種っていつ?と
ずっと思っていたら、すでに陸送されてたんですね。orz

86 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/13(土) 23:43 [ 8fM1.iBQ ]
>>85
結構良い顔してますよね〜
甲種が陸送なのは驚きでした

明日は県民の日
8108Fは日中休みなので、八高旧客等を狙いつつ適当に行動してみます

87 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/14(日) 13:21 [ V7GM1k0M ]
おもいっきりの寝坊で今から行きます(爆)
北大宮から189系H41編成と並走しました
八高旧客は・・・

88 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/14(日) 13:36 [ V7GM1k0M ]
新幹線で移動中
旧客間に合うかも?

89 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/11/14(日) 14:02 [ V7GM1k0M ]
私は、今日で運用離脱するらしい
井の頭線3000の未更新車を撮った後、
浦和美園のイベントを見に行きました。
今は半直の車内。
これから西新井ラーメンを食べながら
次の行動を考えます。

90 名前:雑談・off会スレの 9@オカマ 投稿日:2004/11/14(日) 14:32 [ Z80LBCI6 ]
>>87-88
八高旧客 約20分前にオカマ出発しました。
9106F@急行が出発すると同時に旧客が到着するのを偶然目撃したので、
思わずポカーンとしてしまいました。

 注:オカマ=小川町

91 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/14(日) 15:27 [ V7GM1k0M ]
八高旧客は寄居で見ました
撮ってる人はまぁまぁ多かったですね

92 名前:しちりいちり 投稿日:2004/11/14(日) 18:54 [ U3YaGV1s ]
北朝霞までホリデー快速鎌倉号に乗車。
スカ色(豊田)の115系は広告が全くなく、今後の動向が気になります。
(近郊地図のみでした)

93 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2004/11/14(日) 21:12 [ Elt9bgEY ]
>>90
訂正…
 誤:9106F→正:9107F

94 名前:白虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/14(日) 22:12 [ V7GM1k0M ]
まだ川越です
少し前になりますが、有直の森林公園ゆきが2本とも9050でした

95 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/16(火) 03:14 [ x.6Xk32o ]
>>92
波動用編成の関係で広告が無いのでしょうね
むさしの号と鎌倉号がしか使わないので
むさしの号はまれに長野色の115が入る事がありますね

96 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/18(木) 21:48 [ ceIELL1A ]
京急の青1000はインパクト有り過ぎですね〜
そのうち見に行きたいと思ってます

97 名前:参加者 投稿日:2004/11/23(火) 20:15 [ shiPW0kA ]
先週、気が付いたのですが、
東西線05系のパンタ半減が今までの05-135Fの他に
136Fと139Fにも増えていました。

他の編成にも広がるのかも知れません。

98 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/11/23(火) 20:48 [ CudCilZg ]
>>97
有楽町の7000系も片パンで結構走ってますね
昨日も14日も数回見掛けました

99 名前:しちりいちり 投稿日:2004/11/27(土) 17:53 [ nR0txvxw ]
九州ブルトレの「さくら」「あさかぜ」が来春廃止になるそうです。
小学生のころ、初めてブルトレを撮ったのが「さくら」でした。
また、「富士」「はやぶさ」が連結運転になるそうです。
ソースは♪の総合版です。

100 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/11/27(土) 19:53 [ 7QoicZGc ]
>>99
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041127-00000053-mai-soci

博多あさかぜの廃止からもう10年も過ぎているんですね。
車両も老朽化していることですし、
時代の流れとはいえ、やはり寂しいですね。

サンライズ瀬戸も無くなる??

101 名前:参加者 投稿日:2004/11/27(土) 23:20 [ 0D/NPCQA ]
>>99
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041127k0000e040064000c.html

とうとうこの時が来てしまいましたね。
時流と4社直通がこういう結果になったのかも知れませんね。

>>100
(サンライズゆめ)が増発か(瀬戸)の置き換えなのか気になります。

102 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/12/06(月) 21:57 [ YMKj8VQA ]
悲しい発表がありましたね
あさかぜはサンライズ化を予想してたのですが、これも叶わずに終わる事になりそうです
さくらに関しては時刻表を見る限り、一番長く走ってる列車でもありますよね
そろそろヤバイかな?とは思ってましたが、ついに来たかという感じです
来年春の改正はまた規模の大きなものに・・・

103 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/10(土) 08:28:58 [ q3J4uuY2 ]
京ポン不馴れな当方、只今会津へ。

104 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/10(土) 09:20:22 [ RmdbpMUE ]
間違いだったらすいません。よなとほさんもしかしてサイクルトレイン乗ってます?

105 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/10(土) 13:17:15 [ /fe1PaDE ]
>>104残念ながら違います。マウント君で喜多方入りしました。これからC57を追い掛け郡山方面へ向かいます。

106 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/10(土) 14:49:44 [ x0Yyg2PQ ]
≫105ありゃ。失礼しました。もしや帰りは特急あいづ狙い?

107 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/10(土) 15:19:50 [ XaR53X0U ]
>>106予定は水郡線です。C57を待ち構える筈が何故か乗車中です。

108 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/10(土) 16:06:29 [ q1n.PoPg ]
≫107了解です。気を付けて行ってきて下さいね。レポ楽しみに待ってます。

109 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/10(土) 21:55:00 [ zGQgJChs ]
>>108無事常磐線最終上野行きに乗れました。写真等は明日の昼過ぎにでも・・・

110 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/12(月) 22:37:26 [ 4ognBT4w ]
>>109
お疲れさまです。東京から会津若松。そこからぐるっと回って水戸から常磐線だと
1周する形で戻るルートでってことですね。水郡線が長距離のローカル線ルート
だから、時間かかるのかなってところでしょうか。

111 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/12(月) 22:53:53 [ 4ognBT4w ]
連投スイマセン。野暮な質問で申し訳ないですが、京ポンって何ですか??

112 名前:雑談スレの 9(京ぽなー) 投稿日:2005/09/12(月) 23:56:37 [ CQOf0SaI ]
>>111
京ぽん(京ポン)=京セラ製のAIR-EDGE PHONE(WILLCOMの端末)
カメラつきのAH-K3001VとカメラなしのAH-K3002Vがあります。

113 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/14(水) 21:19:50 [ 86KOcUl. ]
>>112
ご教授どうもです。最初出てきたときは、地名?ありゃ、なんだろう
って思ってましたが。端末でしたか。

114 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/15(木) 05:04:57 [ o68D5YVY ]
遅くなりましたが、10日のご報告を。

出だしは、初めて春日部からのスペーシア乗車、入線中に指定券が買えたのは
とっても便利でしたが、出てきた席は壁の前。
車掌さんに空席を尋ねると、PDAで確認後他の車両を取って頂き、
これも初めてな、走行中荷物を持っての車両移動を・・・
歩いた足並みが千鳥足なのが583系乗車時と似てると意識をしたら、
席に着いても583系に乗っている様な気分になりました。
(余計な震動が無く、どっしりとした乗り心地が)
栃木で若干入れ替えが有った他は、ほぼそのまま終点へ。

鬼怒川温泉でのマウント君乗り換えは、先頭車が並ぶ位置の為、気分的に小走りに。
(時間的には余裕でしたが)
走りは、同じ運転手さん(JR線は別の方)でしたが、3線3様の走りで、
野岩線が、(ひだ)と同様というのは言い過ぎかなぁ?
尚、遮光幕は若松まで■□□でトンネル区間だけ運転席横の扉を閉めて、
仕切りは■□□のままでした。
編成は前から、8501+8504で田島構内に8503(?)+8555が居ました。

115 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/15(木) 05:40:28 [ o68D5YVY ]
続きです。

喜多方到着ホームは5分折り返しも関係してか、結構大勢居ました。
折り返しを見送り後、徒歩20分しない位で土手に着いて
ばんえつ物語を撮影。場所をこだわらなければ、十分撮れます。
また、撮影後ラーメンを食べても13:57若松行きに余裕で乗れます。

そう考えながら駅に着いたら、時刻表に乗っていなかった
風っこラーメン号が10分後に続行との事で何も考えずに乗車しました。
発車してから、列車の遅さに乗り継ぎがと思ったら、
案の定、若松到着と同時に、郡山行きが発車に・・・

SL磐梯会津路号を先回り出来なくなった為、それならと
指定を取って乗ってしまいました。
勾配がきつく煙も出てましたが、この時間、普通電車が無く、
沿線撮りは自動車で行くしか無いようです。
自分は途中猪苗代で追い抜く普通に乗り換え、
2回目は予定通り先回り、無事撮影成功しました。

この後、水郡線に初乗車をしましたが、
暗闇で何も判らず、水戸に到着、常磐線最終上野行き乗り換えと鳴りました。
以上、長文失礼しました。

116 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/17(土) 00:20:57 [ Z5A9ufqI ]
>>114>>115
お疲れ様です。こっちも涼しくなってますから、向こうは長袖がないと
寒いかなってところでしょうか?余談ですけど、喜多方のラーメン店て
かなり数がありますね。旅行雑誌で眺めてたらたまげました(汗)
マウント君は野岩線内は本領発揮といったところのようですね。東武線、
会津線だとスピードが落ちますからね。

117 名前:運用オタ@突然ですが岩国 投稿日:2005/09/17(土) 12:21:19 [ 91HAfgBQ ]
徳山で所用を済ませた帰り道、錦帯橋を見た後、
川西駅に戻ったところでカメラが故障orz
鉄っぽい写真を一枚も撮らずに帰路につくことになりました(爆

118 名前:運用オタ@広島 投稿日:2005/09/17(土) 13:33:28 [ 91HAfgBQ ]
原色0系、まだ残ってたんですね。全部塗り替えられたと思ってました。
(カメラが…泣)
しかも車両変更で2&3シート。車掌が指定席変更の案内をしてます。

せっかくなので500系のぞみは捨てて、福山まで0系を楽しむことにします。

119 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

120 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/17(土) 20:26:43 [ eO8smF.6 ]
>>117-118
錦帯橋は台風の被害があったとか。渡るのにお金がかかるのは知りません
でした(爆
気をつけて戻ってきてください。

原色0系。乗りたいですね。2&3シートが残っているとは。
このまま東京までまた走ってきて欲しいですね

121 名前:運用オタ 投稿日:2005/09/18(日) 00:16:34 [ 5WQxE1LE ]
>>120
ありがとうございます。さきほど戻ってまいりました。

錦帯橋は現在流出した橋脚の修理中のため、東岸からは渡ることができず、
西岸からは半分ほどまでしか進むことができませんでしたが、それでも
しっかり入橋料はとられました(w
近くに岩国城など、他にもいろいろ名所があるそうですが、時間の都合で
回りきれなかったので、橋を渡りきることも含めてまた行きたいものです。

0系ですが、少し調べてみたところ、窓の下にもう1本ラインがあったので
原色とは言わないんですね。大変失礼致しました。
ちなみに乗車したのはR18編成だったのですが、今年春に山陽新幹線博多
開業30周年でひかりとして運転された編成だそうで、言われてみれば
側面に30とか書いたロゴがちらっと見えました。
返す返すもカメラの件が残念ですが(しかも帰ってきたらちゃんと動いた…)
それだけに次に西方へ行く時は真剣に追いかけることになりそうです。

長文失礼しました。

122 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/18(日) 06:24:19 [ /WDs1/QQ ]
>>116
24日に行かれるという事で、ちょうど祭り状態な時ですね
この日はばんえつ物語号の運転はありませんが、ばんえつ物語号の時間であいづNODOKA号が運転されます
485がDLに牽引されるので、発電エンジン搭載の485NO,DO,KAから煙が見られそうです(w
ばんえつ物語の代わりに、SLあかべぇが郡山〜会津若松で旧客をC57が牽引
583白虎に485あいづ、風っこ喜多方ラーメン号、マウントエクスプレス・・・
もう個人的には鉄だけでお腹一杯な内容です(w
ですが、この日は行けないので(泣
思う存分楽しんで来てください
多分、ライブカメラも回線パンクかも?

123 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/18(日) 06:48:04 [ /WDs1/QQ ]
>>121
お帰りなさいませ
カメラに関しては、せっかくここまで来たのに撮れないのは非常に辛いですね・・・

錦帯橋は渡るのに¥取るんですね〜
自分も知りませんでした
しかも橋脚が一部流されても半分まで渡れるとは!
おいおい!という感じです(w
0系に関してはもう新色しか無いと思ってましたが、まだウエストひかり色が残存してるのには驚きですね
確かこの春で引退と思ってましたが、どうやら予備車で1編成残存してる感じでしょうか?
貴重なものが見れましたね!
自分も0系乗りたいですね〜
2007年〜2008年ぐらいに0系自体は引退するようなので
ちなみに岩国となると、そこから山陽線で1時間下ったあの場所へは?

124 名前:運用オタ 投稿日:2005/09/18(日) 20:44:22 [ 5WQxE1LE ]
>>123
錦帯橋の¥、実は自分も行くまで知りませんでした(w
何しろ、最初は宿泊地の徳山から新幹線で直帰のつもりだったのを、
ふと思い立って岩徳線に乗ることにし、その車内で更に思いつきで
立ち寄ることにしたので、下調べも何もしてませんでした。

例の場所ですが、行きは新幹線で直行、帰りは上記のように岩徳線
経由だったため、ちょうどその部分だけ沿線を乗ってないんです。
もっとも、行ってる間に50050系登場も明らかになったようなので、
目撃報告ができてもインパクトは無かったかもしれませんが…

>>114-116
会津方面、行きたいんですけど(喜多方ラーメン食いたい!)
中途半端に近く感じるせいか、なかなか踏ん切りがつきません。
そもそもの問題として、3社経由か18切符かという悩みが…

125 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/20(火) 23:47:52 [ GrH3CKqI ]
>>122
ありがとうございます。当方にとっては初物揃いなので、わくわくして
ます。ライブカメラは行って確認しないと何とも言えないので、
当日探してみます。
>>124
広島に行かれたみたいですね。お疲れ様です。こっちは高校の修学旅行以来
全く行ってないもので。このときはまだ、0系、100系ともいたときでして、
のぞみはその次の年だったんですよね。あれから14年たちますが、まだ0系も
活躍してるようで何よりです。

喜多方ラーメンは家の地元にある店で食べたことありますが、佐野ラーメンに
タイプが近い(さっぱり系)味って印象があります。でも本家喜多方で食べる
のが一番いいですよね。思い出にもなりますし。

126 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/21(水) 12:02:06 [ kvMe4JCY ]
ヒガハス
EF58 61試単待ちで人が沢山います

127 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/09/21(水) 13:25:37 [ kvMe4JCY ]
折り返しの久喜でも大祭りでした。
通過する「やまなみ」とのツーショットも・・・

128 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

129 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/23(金) 07:17:27 [ gCzJUAgk ]
>>127
当分はまた走らないようなので、単機とは言え貴重なものが見れましたね!

130 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/09/23(金) 11:20:31 [ PDP9bu4Q ]
>>129
8年前の碓氷峠行き団体臨時列車の時以来
EF58を見た記憶が無いので・・・本当に貴重でした。

※二重投稿の削除(>>128)、お手数お掛けしました。

131 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/24(土) 12:43:35 [ 0ArH59yU ]
明日で関東では最後のあいづですが、白岡付近で見届けました
ちなみに583秋田車と485新潟車 T18編成のTDL臨を見ましたが、秋田車は相変わらずな状態です・・・
ゆとりは64-1001牽引でした

会津若松ライブカメラ監視中(w
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/wakamatsueki.wvx

132 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/24(土) 14:43:00 [ 0ArH59yU ]
会津若松
1番線:SLあかべぇ
中線:485あいづ
2番線:NO,DO,KA
3番線:583白虎
になるようです

133 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/24(土) 14:55:51 [ 0ArH59yU ]
現地は雨降ってないと思いますが、NO,DO,KAのワイパーが動いてますw
カメラは問題無しに見れてます

134 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/24(土) 15:06:52 [ 0ArH59yU ]
SLレトロあかべぇとあいづNO,DO,KA
1度フライングして同時発車して行きました(w
最前部は凄い祭りになった事でしょう

135 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/24(土) 15:43:45 [ ZU173Hfo ]
今日は行きにあいづ、帰りはマウントの予定でしたが朝から風邪ひきのままで行った為、リタイヤして帰ってきました。詳しくは後ほど落ち着いてからレポします。すいません。

136 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/24(土) 16:33:43 [ XNJf1jbA ]
熱はないのですが、喉がからからで声出ません(泣)会津田島16時22分の浅草行乗ってます。会津若松からはトロッコで帰ってきました。

137 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/24(土) 16:41:27 [ ccZcHx/M ]
>>135
リタイヤでしたか・・・
体調が絶対優先事項である以上、止むを得ないですね。
風邪が早く治るのを期待します。今日は大変にお疲れ様でした。

138 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/24(土) 16:42:20 [ 0ArH59yU ]
>>135>>136
あらら・・・
ちょっと旅行を満喫というわけにはいきませんね
帰ってから余計に酷くならない事を祈ります

139 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/25(日) 12:07:23 [ OQraS/tQ ]
若松ライブカメラ
583と485が並んでます

140 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/25(日) 16:17:28 [ GXDQdGWo ]
>>139
その場に居ました・・・
583系の脇に居た白いのが自分でした。
夜にも貼ります。

と言う訳で、また会津に来てしまいました。
今日のマウント君は、喜多方側から、
8502+8555+8504で、
田島構内で8501が留守番でした。

141 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/25(日) 16:32:16 [ x90BhdXo ]
>>140
追記、
若松発16:21、鬼怒川温泉行きは、
8501+8504に組変えていました。

142 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/25(日) 18:10:32 [ uoq71/RI ]
>>141
お疲れ様です
あれはよなとほさんでしたか(w
確かに白い服を着た方が撮ってましたね

143 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/25(日) 19:50:20 [ UPWyg5K. ]
>>131-142
皆様の会津まつりの中、自分は189系ホリ快最終日だったのに気付き
二日酔いの中スイッチバックの初狩駅と河口湖に行ってきました(笑
行きは田町の国鉄色の189系。先頭のグレードアップ車の最後尾座席を
確保。車窓も見やすく足も伸ばせて快適でした。他の車両との差が
大きく、もし「ながら」に使用されたらブーイング確実ですね。

帰りは豊田の189系。こちらは富士急線内のみ乗車(車内は従来型)
締めは115系で高尾まで。(やはり115系もなかなか乗れない車両なので)
189系の「快速」表示はちょっと違和感と寂しさを感じた行程でした。

>>135-136
体調を崩されたようで。河口湖も夏の格好で行ったら結構寒かったです。
気温の変化が激しいので、来週のためにも体調管理に気をつけたいですね
はやく回復されることをお祈りいたします。

144 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/26(月) 15:49:05 [ PHudMdzo ]
本日、485系配給回送が運転されてます
大宮1840前後に高崎線を北上すると思われます

145 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/28(水) 19:45:12 [ Gd3TSg0M ]
ようやく体調万全となりました。季節の変わり目とはいえ、行く前日の23日は
暑かったので、窓開けて寝たのが見事風邪となってたたりました。皆様には
ご心配おかけいたしまして、本当すいません。
せっかく指定券取ったのだから、乗りてえ!ってことになってあいづには乗って
来ました。乗車は小山からでしたが、早速同業者の方が撮影してましたね。
喉を痛めてたので薬を飲んできたのですが、それがその後睡魔を誘ったのか
乗車後は寝てしまってました。ちなみ席は窓から外れたため、景色は見れません
でした(泣)車外はさすがに風格ありますねぇ。正面の愛称版はあかべこが
入ってましたが、LEDだとどう出てくるのかなと想像もしてしまいました。
車内ですが、まだ完全なリニューアルになってないとはいえ、綺麗になるもの
ですね。ただ、シートは今後スペーシアと比較されるのだろうな。
途中目が覚めたり寝たりのお休み状態だったので、途中の状況を観察出来なかった
のが心残りでした。あとは磐越西線で見えるところから撮影された人もいたようで
人気の高さが伺えました。会津若松には遅れて到着。観光客、ファン。もう人
大杉の状態でしたが、降りて一休みしました。ライブカメラらしきものが
あったのですが、手を降る余裕はなくていすにて一休み。雨は降ったり
やんだりでしたが、湿気があったためか半袖でもすごせる陽気でした。
喜多方のラーメン券があった6300円コースは、一人で行ったためか使えず
(二人以上でないと駄目)風っ子に乗ってとはいきませんでした。
続く

146 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/28(水) 20:09:38 [ Gd3TSg0M ]
しばし休憩したあと、駅付近を少し覗いてみようと一端駅降りての散策。
外で食事をとりましたが、喉の痛みがあったので食事は軽く済ませるだけにしました。
鶴ヶ城と思いましたが、西若松駅のほうが近いそうで散策にて終了しました。
485のあいづ以外の面々を生で見ましたが、あれは本当お腹いっぱいですよね。
しかし頭がボーとして喉が痛い状態にはさすがに我慢できずに、早めの帰宅を
することにいたしました。帰りは会津線のトロッコに乗って会津田島から
6050系で帰ってきましたが、連休とあってか混んでましたね。ちょうど
尾瀬夜行が運転された為か、会津高原でハイカーの人たちも乗り込んできました。
なんだか散々な状態ではありましたが、いろいろ生で見ることが出来たのは
本当良かったしまた、こういった旅をしたいですね。
長文かつ駄作な内容になってしまいましてスイマセン。

147 名前:しちりいちり 投稿日:2005/09/29(木) 20:42:14 [ XReclpDM ]
>>143
つづき。その日の中央線は祭りだったようで。
14系ゆとり(旧サロンEXP東京)、485系「ゆう」?(勝田にいるやつ)
結構撮り鉄の方が沿線に繰り出してました。
>>145-146
御回復なによりです。ミクリ祭りで御逢いできればいいですね。
>>144
251系(ビュー踊り子)が東大宮へ試運転していました。
千葉の113系やら211系のグリーンやら最近大宮車両センターの検査車両
の車種が増えてますね。高崎の107系の片割れもいますね。
どうやら試運転のスジが決まっているようで。

148 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/29(木) 22:35:48 [ 21cVHlxU ]
>>147
そうですね。ミクリではしちりいちりさんを含め、他の方々と御会いしたいですね。
楽しみです。

話題外れますが、
5151Fの姫宮の画像がアップされてますよね。で、確認したわけではないのですが。
ちょうどこの近い時期だったかと思いますが、小泉線で線路の置き石の事故があって
5151Fが車輪転削でキカスに入ってもう一度行ってるんですよね。もしかしたらその
事故の該当車両だったのかなと想像してるのですが。小泉線に4連は1800系通勤車が
ほとんど入ってるとはいえ、完全限定ではないので。

149 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/29(木) 23:00:34 [ ylbcnnjI ]
>>145 >>146
かなりハードな旅だったのですね。治ってなによりです。
自分も、10日は半袖で汗だくだったのに、
25日は上着を着ていても多少涼しく感じて、驚きました。

>>143 >>147
中央線も色々中身が濃かったようで。
ホリデー快速で特急車に乗れる様になってから
時間が経ちましたが、自分はまだ乗ってませんです。
富士急線は路線自体に未乗なので機会を見て行ってみたいです。

2日のミクリは、オフ会が出来るか楽しみにしています。

150 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/30(金) 18:54:12 [ k3FvyH8s ]
>>149
すいません、ご心配おかけして。会津若松は会津田島、高原と違って標高は
低いですが夏は結構暑いですよね。それでも冬だと雪が降りますから関東とは
当然違ってきますが。

151 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/30(金) 19:16:18 [ L5Ora9gE ]
>>143
189系GU車はあさまからあずさに転用された後に乗った以来ですね
そんな中、大宮では現在189系あさま色が解体中・・・
貴重なGU車も1両だけ入ってました
今日は早いもので189あさまの廃止日から8年です
ちなみに中央線の祭りは64-1001牽引のゆとりでしょうね
自分も宮原付近で見ました
また、大宮へ入場してた251も出場したようですね
東京総合では最新型の通勤車を全部担当してる関係で、東京総合で検査が出来なくなった車両が、大宮・鎌倉へ振り替えをしている状況です
鎌倉も来春で閉鎖になりますので、この分が大宮や郡山・長野へ振り替えられるかも知れませんね
大宮は担当する車両が多く限界に近いとか?

152 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/30(金) 19:44:08 [ L5Ora9gE ]
>>145>>146
会津の旅、お疲れ様でした
あいづは窓から外れましたか・・・
この車両の一番のマイナス点ではありますが、これは仕方が無いですね
スペーシアとの比較では、座席より窓に当たるか外れるかによってという感じでしょうか?
正面の固定幕も今後LEDになるのか?
これも注目されますね
今回のあいづは、昔の東北特急らしい走りをしてたという事で、東北線内では乗車出来ませんでしたが、外から見た感じでは485らしい良い走りをしてました!

自分は盛況時にライブカメラで寂しく見てましたが・・・
またこのような賑わう会津見たいものですね
今度は実際に行って見たいものです
ほんと良い日に行かれましたね!

153 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/30(金) 19:46:46 [ L5Ora9gE ]
会津若松ライブカメラ
現在は仙台へ帰る485あいづが中線に
もうここへ姿は見せませんね
2050ぐらいに出るそうです
ttp://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/gazai/wakamatsueki.wvx

154 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/30(金) 19:57:07 [ L5Ora9gE ]
ミクリでは皆さんとお会い出来るかと思います
また、掲示板を使ったりしながら合流になりそうですね
当日は宜しくどうぞ!

>>148
過去ログ(東武本線・東上線系統の注目車両/注目編成の目撃・運用情報)だと、1回目のキカス滞在期間が長かった感じですね
もしかしたら1回目が台検、2回目が転削という考えもありかな?と
1回目で台検と転削。2回目で例の置石でという可能性も?

155 名前:名無しの総合車両センター 投稿日:2005/09/30(金) 20:35:05 [ k3FvyH8s ]
>>152
ありがとうございます。何度も言うようですが、本当風格がありますね。
昔ながらの面影がその良さを引き立ててるっていうか。次に出てくるときは
どんな姿で出てくるか本当楽しみです。もちろん東武乗り入れ後も乗車したい
ですね。
>>153
今日が本当に最後ですね。今こっちでも開いてます。左隣にあかべぇ455系いますね。
>>154
こちらこそ当日は宜しくお願いします。
小泉線の事故はJR福知山線の事故でまだ騒がれてるときに、起こったのですが、
犯人が小学生!だったのがなんだか言葉になりません。記事は既に消えてるので
掲載できないですが、事故おこした車両は4両編成の電車とはっきり載っていたの
で覚えてました。管理人さんのおっしゃってるどちらかの形でキカスへ行った可能性
あるかと思います。

156 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/30(金) 20:44:02 [ k3FvyH8s ]
>>155
名前が抜けてた(汗)

157 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/30(金) 20:53:00 [ k3FvyH8s ]
あいづ行ってしまいましたね。本当キャンペーンお疲れ様ってところで
しょうか。賑やかになりましたからね。もっともこれから紅葉シーズンも
来ますので、そちらも楽しみではありますが。
また、リフレッシュされて出てくるのを楽しみにしたいと
思います。

158 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 07:04:26 [ yiAfCUlo ]
>>157
ライブカメラであいづとしての姿は見送りました
仙台で再入場の準備をしてる頃でしょうか?
運用上、所属区に居る期間はごく僅かでしたが、入場した後どうなるかが楽しみですね
おそらく仙台からは小山へ転属になると見ています
仙台のままだったら驚きますが・・・

159 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 09:11:25 [ yiAfCUlo ]
1819Fは遅い速度で加須に着きました
ちなみに南栗橋東口から臨時バスが出る模様
※無料じゃないです

160 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 09:17:33 [ yiAfCUlo ]
1813Fが南栗橋へ送り込まれました

1819Fは車内が50000就役記念より騒がしいです・・・

161 名前:けごん43号 投稿日:2005/10/02(日) 09:34:45 [ vhwu5r.2 ]
おはようございます。
姫宮のポイントで1800&300撮影後、9時頃会場到着。
そこそこ列がのびてきました。ちなみに現地はかなり日差しがきついです…

162 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 10:42:11 [ yiAfCUlo ]
200が到着したら工場まで徒歩で向かいます

163 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/02(日) 11:41:17 [ F8hDNN3Q ]
今日は午前中身動きとれず、これから行きます。2238レに乗るのでミクリ12:22分に到着予定です。友達とそっちには行きますので宜しくお願いします

164 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 12:04:38 [ yiAfCUlo ]
既に来てる方はクハ34413付近でお会いしましょう
今は工場を出るとこです

165 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 12:11:31 [ yiAfCUlo ]
追加です
クハ34413の前にロープがあります
そこに立入禁止の紙が貼ってあります
そこらへんで座ってます

166 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/02(日) 12:18:30 [ MAD/Ax4I ]
ファンフェスタ、Bトレ売場に並んでいて、
30000系が先に完売。
20000系は、自分の前の方が一個買えて完売に。

会場は大盛況で、
31413F横の日陰に、
ブル-シ-トの休憩所が出来ました。

皆さんにお会いできるのは、
14:00過ぎかも?

167 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/02(日) 12:31:43 [ yiAfCUlo ]
>>165で1330にまた来ます

168 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/10/02(日) 14:43:01 [ QSrN8Hvs ]
31413でマターリ中

169 名前:七光台検修区 投稿日:2005/10/02(日) 22:21:35 [ 4tZ4xuvQ ]
本日、東武ファンフェスタに参加された方々、お疲れ様でした。天候にも恵まれ(恵まれすぎかも)
良い一日でした。しかし、パスネットの列に並んでましたが、炎天下の中に2時間位も並ばせられ、
日射病になりかけました(お子様連れの方が目立ちましたが、何事も無かったのが何よりものことです)
撮影会は、比較的まったりとしてました。工場見学はたくさんの方々か興味津々にみてましたね。
個人的には、出場間近の803Fや8191Fが見られて良かったです。また、工場に入場した車両は、どのような
過程を通り、出場にありつけるのかが解かり良かったです。
長々と書きましたが、最後に、10月にもなって日焼けするとは・・。

170 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/03(月) 19:24:41 [ PqCJ4QGE ]
昨日はファンフェスタに行きましたが、皆さんとお会いできまして本当
良かったです。管理人さんと機場特快さんとは5月のフラワーエクスプレス以来で、
しちりいちりさん、よなとほさん、雑談スレさんとは初めてでしたが、いろいろ
お話させていただき逆に、教えてもらったことも沢山あったりで勉強になりました。
行って一番の収穫はミクリの工場内を見学できたこと。ATCの撤去車を目の前で
見たことでしょうか。しかし昨日は本当に暑かった・・。

171 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/03(月) 20:36:38 [ quM1SNho ]
昨日はお疲れ様でした
車両展示は急行型より30000の方が気になった感じですね(w
行く前は午前でネタが尽きるかと思ってましたが、結局最後まで残ってしまいました
また、このような公開を是非やって欲しいものですね!
個人的には乗り入れ車の展示も見てみたいなと・・・
10月なのに真夏日のような天候で参りましたが、大変充実感があった公開イベントでした

172 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/03(月) 20:43:11 [ quM1SNho ]
イベント列車について
1819Fは途中、加須とトブコで20分ずつの運転停車・・・
速度に関しては野田線改正前の8000に乗ってるような?感じでした
最速区間は日光線でしたが、こちらは良い感じの走りだったと思います
館林発時点ではボックスのようになってました

173 名前:運用オタ 投稿日:2005/10/03(月) 23:20:26 [ wk559BLA ]
昨日祭りに参加された皆様、お疲れ様でした。
自分は1819Fから会場入りし、パスネット→ジャンク市と並び終わった
時点で13時半過ぎ、急ぎ足で撮影会場に行き、その後工場見学といった
行動で、結局皆様とお会いすることは叶いませんでしたが、まぁ充実した
一日だったかと(ただ一点、並んでる時非常に暑かったことを除く)。

個人的に何が一番の収穫かといえば、過去の運用表はともかくとして、
どこぞに貼りつけてあった紙切れ(w
ネタ編成が2本まぎれてますね。

174 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/05(水) 23:22:46 [ JrmMMasY ]
>>173
13:30過ぎに撮影会場へ行かれたと言う事は、
結構ニアミスをしていたようですね。
いつかお会いしたいねすね。

強烈な日差しの中並んだジャンク市では、
イイ物が入手出来ましたでしょうか?
自分は、売り切れたBトレ売場の隣でスペーシア座布団と、別のブースで
なぜか純米酒を購入しました。(ずっと持ってると重かったです)

お会い出来た皆さんも、出来なかった皆さんも、
祭りの参加、お疲れ様でした。

175 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/07(金) 02:25:33 [ XSs13daw ]
このたびは管理人様はじめこのスレの方々と楽しい1日を送ることができ
誠にありがとうございました。よなとほさんや機場さんや雑談さんそして
野岩さんにも遭えて光栄でした。また、運用さんや七光台さん並びに東武
祭りでいつも顔をあわせる方、掲示板をご覧の方お世話になりました。

実は翌日から体調を崩し、御挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます
(会社の方もごめんなさい。シフトチェンジすいません)
撮影会より工場棟や31413Fの方が収穫があったかも?
今思うと並んで31613Fで懐かしの「しゅ〜」おじさんを30000で再現したかった
ような。
ジャンク市は運転台撤去車の部品の大セールでしたね。

1819Fは「りょうもう」時代と同じ感じですかね。当時加須手前で準急Aに抑止
されてましたから。懐かしかったですけど、賑やかな行程でした。

極めつけは大宮操ですね。まさにこの顔は(以下略

またお会いする日を楽しみにしています。
追記:今回で夏の行程が終了。夏スレと画像版に今までの収穫を載せて
行きます。

176 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/07(金) 19:07:52 [ pVTI0t.I ]
>>175
あらら。大丈夫ですか?あの日は暑かったけどその翌日以降は涼しく
なりましたからね。もし完全でなければ早期回復をお祈りします。

ファンフェスタですが、こちらこそお世話になりました。
確かに13Fや工場内のほうが収穫はありだったかと。51002Fもびっくり
でしたが。ところで疑問なのですが、「しゅ〜」おじさんというのは
何でしょうか?野暮な質問ですいません。

177 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/07(金) 19:40:23 [ UzTQaXio ]
懐かしい野田線の名物車掌さんです
次は春日部ですの「す」の部分が「しゅ」になってたんですよね
周りではしゅオジサンと呼んでいました
まだ3050が居た頃の話です

178 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/07(金) 23:15:57 [ 3JEVrN2A ]
>>175
自分だけと思っていましたら、しちりさんも体調不良だったとは・・・
まぁ日曜日に元気なフリで行ったのが、
31413Fや、51002Fで限界まで行ったのかもしれませんが。
ところで、ジャンク市の座席、自分が買った
スペーシア座布団より安かった事に今頃気が付きました。

代打要請はしないで済みましたが、今(冷えピタ)を付けながら、
週末の日比谷へ行けるのか妄想中です。

179 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/07(金) 23:43:35 [ Rm4Eohrw ]
>>177
回答ありがとうございます。語尾に「しゅ」ってことですね。最初読んだときに、
何かの音真似なのかなと思いましたが。始めて聞いた人は「あれ?」って
なりますね(w

180 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/08(土) 18:46:16 [ BnVO2V4s ]
>>178
結局行ってきました、相変わらず遅出で、12:00頃着。
既にBトレが売切れてる東武のブースの列は、
なんと京阪や阪急よりも長く、植え込みを約半周・・・
記念カードは、8543F+1800系(赤)の回送で買えましたが、
クエのカードは売切に。

ちなみに、隣の西武ブースは、
商品山積み→どんどん売れる→再度商品山積み→で
列もどんどん捌けていたのが対照的でした。

その後、京阪のブースに並んだのですが、これがすごい!
並んでまず、(商品チラシ)(うちわ)(クリアファイル)を頂き、
1000円以上買ったら、ハズレ無しのくじ引きが1回、
3000円以上買ったら、車両シールと素敵な京阪電車グッズがプレゼントに。

この素敵なグッズの中身が、
 9000系の風船、2個
 5000系の鉛筆(2本入)、1袋
 全車種の写真入り下敷き、1枚
 スル関の文字入りレジャーシート、1枚

他の袋の中身が同じかは判りませんが、
(素敵なプレゼント)が本当に(素敵なプレゼント)だったのは
はじめてで、一番驚きました。

181 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/08(土) 19:04:01 [ BnVO2V4s ]
つづきです。

途中雨が降ってきましたが、小田急ブースはカウンターから
オリジナル傘3種類を出して、立ち売りに。
自分もロゴ入り200円傘を購入、たすかりました。

最後に、JR貨物のブースでカレンダーを見ましたら、
1月の写真が、上越線EF64-1000重連の臨時貨物だった事に
また「びっくり」。これも買ってしまいました。

あす、どの位の商品が出るかは判りませんが、
行く予定のある方は、早めに現地へ行く事をお勧めします。
長文失礼しました。

182 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/08(土) 20:35:20 [ pp74I7GI ]
>>175
「しゅ」おじさんは野田線以外の方は解からないですね。すいません。
タテ区にも演歌調の名物車掌さんがいましたね。カス区は子供ファンに
よく声をかけてくれる車掌さんがいました。
>>180-181
体調はすっかりよくなりました。お気遣いありがとうございました。
シフトチェンジで仕事になりました。JR九州のカレンダー日比谷で買って
いたのを昨年5070系ツアーが重なり通信へ移行。JR九州からカレンダー
発売通知がこないので様子を見ている所です。JR貨物のカレンダーも気にな
りますねー。(東武が今年不発なので)
最悪「書泉」という入手方法もありますが。
(その際は東京メトロパスを大宮口で購入するかも?)

183 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/08(土) 20:38:56 [ pp74I7GI ]
連投すいません。野岩さんにもお見舞い頂きありがとうございました。

184 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/10/08(土) 20:56:53 [ 1tbx2kyQ ]
大変遅くなりましたが、ミクリイベントでお会いできた皆様、
また、お会いできなかったものの行かれた皆様、暑い中お疲れ様でした。

>>180-181
明日のBトレ(20000・30000)販売数ですが、
聞くところによると各200個だそうです(←たぶん)。
ちなみに、今日の売れ行きは… 20000<30000 でした。
(よなとほ様、短時間ではありましたが、どうもでした)

185 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/10/08(土) 23:38:02 [ WmhxFNKY ]
>>178
ありゃりゃ。今はどうですか?まだ完全でなければ早期回復お祈りします。
>>182
誤解招く書き方してしまって申し訳ありません。>>179の意味は車内放送で車掌が
語尾「しゅ」と言ってきたら、始めて聞いた人はあれ?ってなりますねって意味です。
毎度毎度言葉足らずでご迷惑おかけします。
車掌といえば新栃木の車掌でスーパーベルズのボーカルに似た声で喋り方も
似てる人がいます。正直まじで?とびっくりしたくらいでしたので・・。

186 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/12(水) 21:38:24 [ yNB2e2EI ]
川越の103~3000が車両不足で運用復帰
この間のさよなら運転は一体・・・
数日間走るかも?

187 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/13(木) 10:45:30 [ pwibeuU. ]
本日運転
485-3000配給(牽引はEF81 139)
郡山→蓮田1520頃→田端操→北千住→南流山→南浦和1709頃→大宮1837頃→青森
時刻は前回の時のもの

>>186の103-3000は昨日だけのようです

188 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/14(金) 20:33:15 [ q2xlciTc ]
>>181
探しました。JR貨物のカレンダー。なぜかJR九州のオンラインショップ
で発売しています。正式には「JR貨物機関車カレンダー」のようです。
ttp://www.rakuten.co.jp/jrk-shoji/581193/
JR九州カレンダーの連絡が来ないので問い合わせしたら、上記のHPを紹介
され偶然に見つけました。送料は2つまとめて買っても変わらないそうなので、
本日送金してきました。いい内容なので迷わず買ってしました(W

189 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/15(土) 11:17:02 [ jM9ilLpU ]
24系の団体
旅のプレゼント号はEF81 95の牽引
大宮は明日の夕方(16時半頃)が復路ですので、白山の前から祭となりそうです

190 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/15(土) 11:38:41 [ jM9ilLpU ]
>>189訂正
明日の復路は大宮1529-31でした

191 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

192 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 11:32:58 [ CX39XQ22 ]
常磐103は終日運用?の55Hです
現在は取手折り返し中かと

193 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 11:59:10 [ CX39XQ22 ]
103は10両で走行中
我孫子で付属5両が入庫しました
今頃は松戸辺りかと

194 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

195 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/16(日) 12:49:19 [ /0m3krGY ]
中央線、八王子下り方踏み切りで人身が。
ホームからは前照灯のついた青稲妻と消防車の赤色灯が見えます。

電車は八王子折り返しに。

196 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 14:37:42 [ CX39XQ22 ]
常磐線隅田川付近で異常音感知
スーパーひたちの通過待ちを北千住でしましたが、どうやらそれが当該の模様
現在抑止中です

197 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 14:41:23 [ CX39XQ22 ]
運転再開しました

198 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/10/16(日) 15:27:43 [ CX39XQ22 ]
只今55H乗車中。
まもなく北千住。

199 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 16:15:48 [ CX39XQ22 ]
強い地震がありました
さいたま新都心は貨物が途中でとまったまま
他は徐行で運転再開

200 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/10/16(日) 16:31:44 [ wSeqIEIY ]
>>199
http://www.jma.go.jp/jp/quake/

201 名前:雑談スレの 9 投稿日:2005/10/16(日) 16:43:59 [ wSeqIEIY ]
えあえじほんnaviに↑とは別のサイト(↓)がありました>地震情報
http://www.wis-x.co.jp/members0/jishin/jishin.html

202 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 16:56:44 [ CX39XQ22 ]
野田線は1648発の柏ゆき入線
高崎・宇都宮は20分から30分の遅れ

大宮見たまま

203 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/16(日) 17:08:35 [ MxWI5JIc ]
>>199
地震には全然気が付きませんでした。
当時、東十条は京浜東北線が平常運転で、
本線と貨物線が全く来ないのて゛、
何かあったかと思ってしまいました。
(旅の〜)回送は尾久に定刻に着きました。
>>200
情報ドモです。
結構揺れたようですね。
今、上野駅では折り返し清掃省略で回復へ奮闘中です。

204 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/16(日) 17:39:37 [ 5mpUJRGc ]
(旅の〜)が上野着15:44のところ、
15:47に東十条を通過した件と、地震は
関係ありませんでしたね。

発生時刻の頃、京浜東北を降りたかどうかで
自分も他の方も変わった感じはありませんでした。

205 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/10/16(日) 18:45:01 [ ZhIxzO6U ]
地震があった時間、上野駅で
「旅の・・・」を撮影していました。
足元に何か響いているなあ、と思ったら
地震だとの事で。
でも、震度4だったとは・・・
帰りに乗った京浜東北線は12分遅れでした。

206 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 19:07:50 [ CX39XQ22 ]
地震が起きた時はさいたま新都心のベンチで眠かけをしてました
そしたら下から少し地響きした後に大きな揺れが・・・
この揺れ事態は短かったですが、ちょうどオクシナスジで65が通過中の時でしたね
貨物線からは65の単機と64 1000の貨物が来てましたが、こちらは64 1000の方が構内途中で緊急停車となりました
65の単機はほぼ定位置で停車
オクシナの65は姿は見えず・・・

207 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 19:15:49 [ CX39XQ22 ]
眠むかけ中に地震が来たので、さすがに目が覚めましたね
今はまたヤバイですが・・・
連日、ほとんど睡眠してない状態なのが辛いです
寝てからいろいろやろうかと思います
これから野田線で帰ります

208 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/10/16(日) 21:26:37 [ ZhIxzO6U ]
>>207
お疲れです。
体だけは壊さないように御注意を。

ちなみに今日の私は、
・小田急海老名の「ファミリー鉄道展」
  ハチマキ氏見ちゃった・・・orz
・田園都市線で撮り
  ホームの発車案内板では、ほとんどの駅で
  「春日部方面」に変わっていました。
・北千住からは103系
・上野で「虹の架け橋号」・・・撮影中に地震

先週・今週と週末は悪天候でしたが、
来週はいい天気であってほしいものです(特に静岡方面)。

209 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/17(月) 13:25:02 [ g5JsupUc ]
103-3000廃回
埼京の大宮を16分に出て行きました
大宮に戻ってくるのは14時台(1430頃?)

210 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/17(月) 15:28:35 [ g5JsupUc ]
E231配給
横コツはK-32+S-32?までになりましたか・・・

211 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/18(火) 20:35:19 [ U.uGkm2c ]
>>208
喉が怪しいですね
体調を整えて来週の祭りに行きたいと思います
週間予報では天気が良さそうです
気温はさらに低くなるようで、体調管理に注意が必要ですね

212 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/23(日) 13:32:30 [ yUqqVbrM ]
大井川周辺の現状天気、
肌寒い西風が吹いていて、
当地以西は曇有りの晴れ。
以東は快晴です。
周辺は、草ぼうほうです。

213 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/10/23(日) 15:44:23 [ Exc3ikhg ]
只今、東海道線 原。
車窓からは富士山がきれいに見えます。

214 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/23(日) 16:32:46 [ 5vrDpBIQ ]
富士川にて、富士山と一緒に写す事に、
成功しました。
山の雪は、朝に比べて減ったような?

自分も東にむかいます。
(多分追い付かないと思いますが)

215 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/11(金) 18:32:43 [ SiGWO/FI ]
13日上京のトワイライトは前回上京時のダイヤと同じ
下関
長岡
大宮1037-39
品川1137

216 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/12(土) 18:23:57 [ hlUsHwh6 ]
>>215
前回の運転時に(もう一回走る)の記述が有りましたね。
今回は、自分も撮りに行けそうです。

さて、機関車主体で撮るべきか、編成主体で撮るべきか・・・?

217 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/13(日) 05:33:41 [ pe0NHQFw ]
>>216
機関車は64-1000のHM無しですからね
編成全体の方が良いのかも?
前回上京時は駅撮り×(撮り難い)でしたが、今回は沿線に出てみようかと思います

218 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/13(日) 10:17:00 [ vpvu/BOY ]
トワイライトは北本に停車中
牽引は64-1032です

219 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/13(日) 11:26:26 [ 7gLbkdpg ]
大勢のギャラリーの中、
上中里を通過、
少しして北斗星4号が、
地元の方いわく、遅れ気味で通過。

220 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/11/13(日) 11:41:22 [ vpvu/BOY ]
私は原宿駅ホームの中間からやや前寄りにて撮影。
なんとかかぶる事無く撮れました。

221 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/13(日) 12:09:09 [ nULzqGFY ]
トワイライト到着後、
EF58-61が入線。
品川〜尾久か?

222 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/13(日) 13:00:44 [ 7Qyr2wZw ]
>>221
先ほど、恵比須を通過。
カニ24-112を牽引しています。

223 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/13(日) 16:04:17 [ Y2EzvW12 ]
>>222
先ほど、尾久を単機で再出発しました。
今度は尾久〜品川?

224 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/18(金) 22:52:57 [ AdVRSQvs ]
月曜は京葉の103廃回
もしかすると485配給(郡山出場)

225 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/24(木) 00:11:36 [ sElUJYrY ]
64-1000の不足からか?
北陸の牽引機が81に変わってるようです
金曜朝は81-81牽引で上って来る事に?(昨晩はHM有で下った模様)

226 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/25(金) 07:08:26 [ n6lqBEW6 ]
>>225
EF81-81牽引の北陸、
本当に来て(びっくり)。
でも、写真は(がっかり)。

227 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/26(土) 01:43:21 [ Rr3q2VcA ]
>>226
寝坊してしまい、行く前から撃沈です・・・
大宮は50人は居たとか?
今日は夢空間で賑わうでしょうか?(横須賀〜長岡〜出雲市)

228 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/26(土) 07:56:39 [ uDKniU8A ]
>>227
大宮での撮影が堅実でしたかね〜
5時台に約50人も居たとは。
こちらは、自分ともう一人だけでした。

ところで、今日の(夢空間)って?

229 名前:よなとほ 投稿日:2005/11/26(土) 14:23:02 [ s4c6TRrw ]
>>228
巨大掲示板の臨時列車スレに有りましたね。
横須賀14時半ば発車って事は、今頃・・・

230 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/27(日) 04:33:06 [ F9S7e0v. ]
>>229
長岡からトワイライト色の81が牽引してるようです
カマの後ろが夢空間ですから、もう西エリアはやばいでしょうね

231 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/11/27(日) 10:23:34 [ 2bD0wrZw ]
現地報告によりますと、夢空間は立花〜甲子園口を先程通過しました

233 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/10(日) 06:43:59 [ acZw8kZE ]
昨日の小山車両センターの公開イベントは行けず・・・
彩野の幕回し展示は見たかったですね

234 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 07:00:53 [ GPs4shGA ]
浪漫奥利根待ち
大宮と新都心が2人、浦和は15人強です

235 名前:東武8000系ファン 投稿日:2006/09/16(土) 07:06:38 [ 0Z.9D/jY ]
ヒガジュウは50人くらいです。

236 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/09/16(土) 08:53:46 [ GPs4shGA ]
日暮里の常磐ホームは10人ちょい
大宮は50人以上は居たと思います

237 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/16(土) 14:41:18 [ SW3mlfa6 ]
先ほど(14:00)まで、
南武線・中原区で公開がありました。
一見地味そうですが、運転台公開や、リモコンクモヤ145の実演等があり、
関係者の方々の心意気もあって、ほとんどの来場者が好評だったと思いました。

後程、写真を貼りたいと思います。

238 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/16(土) 23:07:24 [ SeZVvs6o ]
明日の夢空間、他を目当てに、
(ムーンライトえちご)で長岡へ向かいます。
尚、編成はK2です。

239 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/17(日) 08:25:12 [ xskrXw32 ]
>>238 の続き
曇りの長岡で、(えちご)と日本海の並びを撮って、
8500甲種の時行った前川にて、(きたぐに)の撮影にも成功。
直後から雨が降ってきました。

これより南へ向かいます。

240 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/17(日) 14:17:24 [ Nc9VmcoE ]
続きです。
土合駅の夢空間は10人位?
水上駅は、58-61が下り方荷物ホーム跡?で展示中。
浪漫は2番線停車中。
自分は更に南へ向かいます。

241 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/17(日) 17:06:04 [ m12xw5J6 ]
続き
上牧周辺のEF58-61浪漫は100以上来てましたが、
監視の社員さんの話では、
「昨日よりは少ない」との事でした。
雨は通り雨が少し降っただけで、明るい曇りでした。

肝心の列車ですが、
新系列電機と異なり、旅客用電機は静かで速かったです。
お客の入りを見る余裕はなかったです。

更に南下をしますが、撮影は終了かと思います。

242 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/18(月) 20:09:47 [ V2lQlZFE ]
自分は米坂線のキハ52に乗ってきました
当初は新潟発の「べにばな」に乗る予定でしたが、板谷峠も通りたくなり
米沢発の「べにばな」に乗車することに。
福島からの普通はガラガラ。峠駅の力餅は健在でしたが、スイッチバック
の遺構は少なくなりました。

米沢からの「べにばな」も空いていましたが、羽前椿で交換した新潟発の
「べにばな」は同業者でキハ52は満員。沿線もかなり人が出ていて驚き
ました。簡単に乗れると思った米坂線のキハ52もいつの間にかキハ47
とセットで運転されるようになっていてキハ58、28は撮影した編成の
みでした。(画像は後程)

243 名前:よなとほ 投稿日:2006/09/18(月) 22:57:11 [ PFERRGy6 ]
>>242
米坂線の旅、お疲れ様でした。

非冷房車で窓を開けて、駅弁とお茶をすすり・・・
今では、なかなか出来ない事ですね〜
新潟発が満員で沿線にも人出が大勢となると、
何か有ったのでしょうか?

山形新幹線と国鉄型気動車の並びは、不思議に見えてしまいます。
(特にE3系との並びでは)
いつか機会を作って乗ってみたいです。

画像板で、連貼りに手間取ってご迷惑をお掛けしました。

244 名前:しちりいちり 投稿日:2006/09/19(火) 20:50:20 [ 00Ojp3qA ]
>>243
自分は♪掲示板で花輪線にキハ110が試運転したという投稿を見て、
「あまり乗っていない新津のキハ52に乗っておきたいなー。」と思って
乗ってみました。(関係あるかどうか?詳細は不明です。新潟発の
「べにばな」は白新・羽越線の快速運転を体験できるのも興味深いですね)

車窓はコスモスやススキ、赤とんぼなど秋の訪れを教えてくれました。
線路沿いに紅葉もあるという自然豊かな撮りが、平行して走る国道からも
気軽に撮れる環境でした。車で行っても良い場所のようです。

実はその後乗った新幹線が越後湯沢で水上行きに乗り換えられることを
寝ぼけながら車内放送を聞き、時刻表で調べたら渋川で「浪漫」を捕まえ
られることが解かったのは目が覚めた高崎を出た後でした(笑)

245 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/15(日) 23:07:47 [ TnvRauP. ]
彩野の日光ハイキング号は臨時幕だったようで
今日は昨日おとといの疲れが溜まり、起きたのは18時過ぎ・・・
他にもいろいろネタがあったのですが、何も撮れずに終わりました・・・

247 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/21(土) 14:14:51 [ aPTtYPVo ]
川越車両センターまつり展示車
189彩野
久留里キハ30

KATOのHM付き205
205-3000

彩野はきぬがわ幕です

248 名前:しちりいちり 投稿日:2006/10/24(火) 20:53:12 [ EKL0Y1C6 ]
>>242
たまたま図書館から借りてきた鉄道ファン10月号によると
残存のキハ58/28シリーズ(キハ65やジョイフル含め)121両。
考えてみると以前は上野にも顔を出していて、気軽に乗れた車両なのですが
この数の減少に驚きました。(意外だったのが鹿児島配置の多さで、盛岡
に次ぐ配置数とのこと)

249 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/26(木) 15:27:45 [ c2ju/78o ]
伊豆急甲種は田端の65-1009が牽引
8000はカマの後ろが4+2+2+2

250 名前:よなとほ 投稿日:2006/10/28(土) 00:19:42 [ 6BTDTYNs ]
今日、身延線に乗ったので、写真を貼ったのですが、
間違えてJRの話題に貼ってしまいました。
気が付いて、最後の弁当だけ旅報告に貼ったつもりが、
148kbなのにサイズオーバーと、、、
(高原野菜とカツ弁当)は、後日貼りたいと思います。

251 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/29(日) 20:21:00 [ zMUq32oQ ]
11日の尾久イベント
展示車両はいつものに加え、きらきらみちのくと華です
北斗星食堂車の特製カレー1300円(事前予約必要)が気になりますが(w

252 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/10/31(火) 13:30:56 [ ZIucrwqQ ]
このあと若松のライブカメラにDD53ばんえつ物語の試運転が到着します
エンジンの調子悪いという事で、本運転はどうなるかは・・・

253 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/01(水) 19:04:16 [ dHqoWluk ]
>>242-244>>248
キハ52は若松のライブカメラでもたまに見れますね!
花輪線はキハ110が試運転したという事で、ずっとキハ58と52だけだった路線も間もなくという感じでしょうか?
東日本の国鉄型気動車もそろそろ注目して行った方が良さそうですね
今月末には水郡線の新型キハE130の甲種もあります

254 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/01(水) 19:06:03 [ dHqoWluk ]
>>250
まれに投稿エラーになるようで・・・
その際は時間を置いてからの投稿が宜しいかと思いますm(_ _)m

255 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/01(水) 21:53:58 [ nYhIyPIc ]
>>254
どうやら23時以降の時間でエラーが出易い様なので、
その辺りを避けて貼りたいと思います。
〔おべんと〕の写真は機会を見て貼ります。

今週は各地でイベント列車が走る中、
自分は〔DD53ばんえつ物語〕をと考えていますが、
いつ、どこで、どうやって撮ろうかは、まだ考え中です。

256 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/01(水) 23:04:13 [ nYhIyPIc ]
今しがた、485系板を見たら、
京都のA04編成にクハ489-501を連結、
3日の9115Mから運用予定との書き込みが・・・

以下ウヤ誌から抜粋
向日町11:10−大阪11:52−金沢14:44(雷鳥87号)
金沢18:10ー大阪22:48〜22:50−向日町23:32(回送)
あちらは祭り確定ですね。

257 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/02(木) 23:00:13 [ dzZOhwDQ ]
磐越西線の(DD53ばんえつ物語)関係で
新潟支社の御触れ(pdf)が出た様で、、、
ttp://www.jrniigata.co.jp/061102tetudofanonegai.pdf
内容はアレなので、観れる方はそれぞれで。

この3連休はどうなる事やら?

258 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/03(金) 08:17:54 [ CGB/lLZw ]
東大宮センターにE531が4編成疎開留置中
とりあえずK418・K421編成は確認出来ました

259 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/04(土) 18:38:49 [ hH1H7FI. ]
紅葉は湯西川温泉辺りが良いですね〜
龍王峡はもう少しでしょうか?
行く時は龍王峡までが激混みで、帰りの臨普は龍王峡→下今市が普通に混雑
臨快は下今市からほぼ席が埋まりました(臨普から臨快の乗り換えがほとんどでした)
ちなみに滞在中に雨は降りませんでした

260 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/04(土) 18:57:31 [ S6CxHscY ]
DD53を撮りに行って、いまだに帰還していないので、
こっちの様子等を少々。

 昼間は関東と同じ位暖かいですが、朝晩は真冬に近く寒いので、
一枚シャツを着込んだ方が安心かも。
 ばんえつ物語のヘッドマークは昨日と同じ物で、
思っていたよりも速いです。
 掲示板で話題のカーチェイスは列車通過直後から、
交通集中に由る渋滞でなかったかも?
県外ナンバーで関東の車は全然珍しく無く、
自分が見た車では、札幌、名古屋、三重、大阪、等が来ていました。

以上、鬼怒川付近(?)の落雷を観ながら、会津板下にて。
写真は日を跨ぐと思います。

261 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/04(土) 19:14:13 [ vOVSp0yM ]
>>260
一部訂正。
誤、会津板下(会津若松の向こう側)
正、会津下郷(会津鉄道の走行音が聞えます)

失礼しました。

262 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/04(土) 20:52:32 [ hH1H7FI. ]
>>260>>261
磐西遠征お疲れ様です
帰る前から雲行きが段々怪しくなってましたが、今レーダーを見たら確かに雷雨になってますね〜
これが14時15時だったらハイキングはちょっとって感じになります・・・

263 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/04(土) 23:49:28 [ wPy9G6es ]
>>262
足湯を楽しんだ湯西川温泉までは曇り、
トンネルを抜けた川治温泉から今市までが小雨、
今市から宇都宮までが大雨雷鳴、
以降、都内まで濃霧でした。

今日の写真を、掲示板に一枚だけ貼りました。
詳細などは明日書きたいと思います。

264 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/05(日) 16:45:38 [ yrX6dWHE ]
若松
だいぶ冷えて来ました(ライブカメラ:2番の先でずっと立ってるのは自分だったり・・・)

265 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/05(日) 16:49:08 [ 3Tm3.T.M ]
3連休風邪をひいてしまい、やっと今日起き出した始末(涙)
後程ゆっくり皆様のこ報告を拝見させていただきます。

266 名前:しちりいちり 投稿日:2006/11/05(日) 16:56:12 [ 3Tm3.T.M ]
>>264
ライブカメラ見ました。
455系の入線待ちしている車掌さんが寒そうに写ってました。

267 名前:tb5180f 投稿日:2006/11/05(日) 18:54:05 [ ybcGFfFQ ]
同じようにライブカメラ見ました。
誰ですか?(笑
いたずらしてたのは?(笑

268 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/06(月) 01:02:09 [ o0PvwJio ]
あのカメラ
そこを通る人を見ると変なポーズ取ったり、手振ったり(w
指を挿して「あそこにライブカメラがあるんだよ!」とか
すっかり有名になっちゃいましたね〜
ちなみにDD53が居た時は、カメラの真下は大変な混雑になってました(その時に1回通って終わりました)

269 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/06(月) 01:20:32 [ o0PvwJio ]
昨日に続いて野岩線に乗るという珍しい事をしましたが、紅葉は湯西川から先がまさに見頃って感じですね〜
おばちゃん達から歓声が何度もあがってました(w
それから夏から延期になってた会津遠征
これはDD54で延期になったようなもんです
11月は当然18きっぷは使えませんので・・・今回は東武の会津往復きっぷを使って行きました
その切符を使ってるかはわかりませんが、行きも帰りも同業の方を何人か見かけてます
適当な報告になりますが、あとは今日中にフォト掲示板にて(^_^;)

270 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/06(月) 01:29:31 [ o0PvwJio ]
>>266
暗くなってからは冷えましたね・・・
ただ、行く時の田島よりはマシだったかと
こちらは息が白く出るぐらい寒かったです
そして帰りの352レ 6169Fは暖房がONになってました

271 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/07(火) 15:07:08 [ 3bAm9Jns ]
>>269のフォト掲示板
仕事行く都合上、時間が無くなり報告は出来ませんでしたm(_ _)m
今日も昨日と同じになるかも知れませんが、期待せずにお待ち下さいという事で・・・

272 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/09(木) 16:52:49 [ /iQmBwxo ]
北陸鉄道甲種は65-1069牽引で大宮定通
幕が準急鶴来になってました

273 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/09(木) 17:39:45 [ /iQmBwxo ]
武蔵野線越谷タ付近の沿線?
なんかプレハブの建物から爆発があったようで・・・現在も抑止中です


以下独り言
武蔵野行ってたら帰れなくなる所でした(甲種も少し遅かったら抑止になってたでしょうし)

274 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/09(木) 17:41:49 [ /iQmBwxo ]
武蔵野線は現場付近徐行で運転再開

275 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/12(日) 09:59:46 [ sOVSCiVQ ]
未明からの風で武蔵野と宇都宮線は速度規制が入ると思ってましたが・・・今の所は平常通りのようですね(東北方面は荒れてます)
さて、今日はどうしようか?
風が止めばなぁなんて思いますが

276 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/12(日) 18:53:11 [ sOVSCiVQ ]
EF81 137[青]+きらきらみちのく
先程尾久を出ました

277 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/18(土) 11:14:07 [ Vm7OoVog ]
先週の反省から、
今日は朝から活動開始です。
ただ、下りの快速がこんなにも込み合うとは、
乗るまでの予想以上でした。

278 名前:よなとほ 投稿日:2006/11/21(火) 22:31:35 [ Du7aaaCs ]
>>257
新潟支社からの御触れを貼りましたが、
再び御触れ(PDF)が出ました。
ttp://www.jrniigata.co.jp/061120sld51.pdf
内容は更にアレなので、観れる方はそれぞれで。

ちなみに自分は連休中ず〜っと仕事なので、
行くことも見ることも出来ません。

280 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/21(火) 23:13:54 [ D0IexYmk ]
郡山を通る度に「あの103はどうなるんだろう?」と思ってましたが・・・
2年の長い沈黙を破りまして、今日宮城野派出へと回送されました!
回送前にはもちろん検査を受けた訳ですが、その際にトイレの取り付けやパンタのシングルアーム化なども行われています(霜取り用パンタもあるので> <な感じになってます)
営業復帰の際は間違い無く祭りになりますが、自分もそのうち行く事でしょう(w

画像は仙台周辺を扱うサイトとこちらに出ています
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147677131/770

281 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/11/26(日) 12:01:41 [ hA12OD6c ]
あいづの房総行き団体は大宮操より所定ダイヤ
HMはあいづのまんまです(w
またあいづの先行で浪漫も武蔵野内を走行中
こちらは茶釜の64-41が牽引中

282 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/22(火) 01:13:28 [ ypnbhs9M ]
懐かしのはくたか号 489系9両
9/15 金沢→上野
9/16 上野→金沢
ttp://www.jrniigata.co.jp/070521%20notozishinfukko%20cppuresu.pdf

283 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/22(火) 01:22:27 [ ypnbhs9M ]
>>282のpdf
9月中旬に新潟〜金沢でゆとりの団臨も

284 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/07(木) 17:29:52 [ JY.iHZ3M ]
団体ツアー 夢空間北斗星トレインクルーズ
運転回数は9/2〜10/7までの9回
上野930頃発〜上越・羽越線回り〜札幌1000頃着
札幌1815頃〜東北・常磐線回り〜上野1220頃着
ツアー料金は25万〜50万で5泊6日

ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070601.pdf

286 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/17(金) 04:45:34 [ vcx9F4lE ]
JRオールキャスト 日本列島横断華麗なる列車の旅8日間
旅行代金は80万〜100万
ttp://www.jr-20th.com/pdf/jrallcast_travel.pdf

EF510牽引の夢空間北斗星(鶴岡→新発田)やトワイライトの長崎・松山入線などがありますね
あとは彩(いろどり)の日光入線も

287 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/24(金) 14:51:11 [ YIGyBrrA ]
秋臨注目列車
快速開業120周年記念号(ED75+旧客3両)
運転日:10/6
郡山944→黒磯1136
黒磯1211→郡山1354
運転日:10/7・8
郡山854→仙台1207
仙台1400→郡山1722

快速SLホエール号(C11+旧客3両)
運転日:10/20・21
小牛田1011→女川1204
女川1500→小牛田1653

快速SL只見紅葉号(C11+旧客3両)
運転日:11/3・4
会津若松910→只見1238
只見1338→会津若松1645

それ以外の注目は東京→仙台・仙台→上野の臨時はやてなど
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070806.pdf

288 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/25(土) 02:31:13 [ qEVQoqno ]
秩父鉄道
国電3色(オレンジ・スカイブルー 10/11以降・カナリヤ 11/21以降)
オレンジは9/1から営業運転
9/1・2は熊谷1127→寄居1153→影森1228-1402→寄居1439→熊谷1503の臨時急行に充当
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/mt/2007/08/070824.html

9/8〜10/8のオレンジ運用予定(土休日)
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/ttable2007/orange/index.html

289 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/25(土) 02:38:42 [ qEVQoqno ]
9/30
さよなら「旅路」
広島956→下関1344

10/28
さよなら「ふれあいパル」
広島956→新山口1240

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173230_799.html

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■