■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

おすすめ撮影スポットを語ろう!
1 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/15(金) 02:30 [ NPkbyP9. ]
初めてのスレ立て・・・ワクワクします(w

野田線が気軽に撮れる所としては東岩槻駅ホームの大宮寄り、
川間-南桜井間の江戸川橋梁(埼玉側)でしょうか。
東上線は若葉駅の森林公園寄りホームでしょうか。
高坂-東松山などもありますが、未訪です。
伊勢崎線は色々ありますが、複々線なら概ねどこでも撮れますね。

ってな感じで、どこの路線でもいいので情報お待ちしてます。

2 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/15(金) 19:03 [ PamrpJjM ]
野田線だと岩槻で撮ってる方はよく見ますね
2番線側から1番線停車中を撮る人、1番線側から2番線に停車中を撮る人など

動画的には東岩槻の元荒川を渡る5070なんか撮りたいですね。行こうとするといつも雨で・・・
動画で5070を撮る場合はノッチを入れて通過することを前提に撮影してますね

3 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/16(土) 02:46 [ 560hpkvw ]
岩槻は1、2番線が少し離れているので、どれを撮るのにも都合が
いいですね。記録写真向けでしょうか。

元荒川はよく通ります。電車から見える歩道橋をよくチャリで渡ってます。
上りだと5070のつりかけがよく聞けますね。

複線化に伴い東岩槻の留置線に止まる車両も、そのうち見られなくなるので
記録しといたほうがよさそうです。

4 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/16(土) 06:11 [ AhhyyeL. ]
>>3
あの歩道橋の真ん中辺りから5070を撮りたいと思ってるんですよ(w

5 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/16(土) 06:14 [ AhhyyeL. ]
書くの忘れた・・・

あの東岩槻の留置線付近の記録もしといた方が良いですね
何気にまだ1度も記録して無いことだし(爆

6 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/21(木) 14:01 [ 6gywuXOI ]
NTT福島支店のコンテンツで会津若松駅ライブ映像があります。
なんと音声までも! SLの並走動画も有ります
http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/index.html

7 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/05(金) 04:59 [ zyEuODnI ]
>>6
最近やたらと見れない日が多い・・・
ちなみに455のパン上げ下げシーンが見れたりします
時間は朝が5時からの30分間、下げは2350頃から0時までの間
ちなみに日曜は会津へ行く予定

8 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/03(土) 05:51 [ jNadmSrc ]
あいづライナーになぜか583が・・・
485故障かな?
>>6のライヴカメラで昨日目撃

もしかしたら今日も?

9 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/01/23(金) 03:44 [ EGqEjvGs ]
高島町は強風吹いてると怖い・・・

10 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

11 名前:61103F 投稿日:2005/06/08(水) 21:35:21 [ G1p7NGFg ]
突然ですが上げました(汗)
お勧めスポットですが、日光線下小代駅を浅草側へ向う途中に橋を渡って
上りますが、下を通ってる道路から撮ると綺麗ですね。周りの田んぼを
入れながらというのもいいかと思います。
次に野岩線の龍王峡駅のそばにあります。駅を降りて国道121号線を上に
ちょっと登ってすぐに左手にハイキングコースの入り口があるのですが、
そこを道なりに降りていったところに川が流れていてそこに降りていくと
ちょうどま間近で撮れる場所があります。お勧めは紅葉シーズンと
冬がいいですね。秋なら色づいた木々をバックに。冬なら雪景色を
撮ることできますので。

12 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/27(月) 02:24:47 [ nLty2Rjs ]
>>6で見れますね
当日はSLとの同発なので、うまく見れるかどうかが心配・・・
ちなみに17時台発で品川へ回送されます
7/1 時間は1405〜1450(2番線)
485あいづ展示会
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20050623_01.pdf

>>11
485が乗り入れたら沿線へ撮りに行こうかな?と考えています
まだあっちの方では撮った事が無いので・・・
野岩線も同じく外では撮影した事がありませんね
小さい時に手ぶらで湯西川温泉へ
あの鉄橋を渡るシーンを駅前から見ただけなのが悔やまれますね
カメラ持って行けば良かったと・・・

13 名前:竜也 投稿日:2005/06/27(月) 11:36:27 [ 5nIqL8gY ]
その会津若松駅のライブビデオ
は、Windows xpを持っている人しか見れないんですね
Windows XPを使っている人が羨ましい

僕は win98なので見れない(>_<)

14 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

15 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/03(日) 14:46:34 [ kixfa2qg ]
>>12のライブカメラ
485が中線に停車中してます

16 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/07/06(水) 19:08:35 [ 4A.ixYfw ]
>>12
ご無沙汰しております。H・N変えてみました。個人的に野岩線は好きな路線
てこともありますので・・。「支援」とつけましたが、応援もしたいって気持ちも
あります。名前の付け方が♪の真似になってしまってますが、そこはどうか
ご勘弁ください(汗)

湯西川温泉は現在は国道121号線のバイパスかな。新しく橋ができまして、
風景も変わってます。あそこは会津鬼怒川線開通の記念碑もあるし、
秋の紅葉時、冬の雪景色は本当綺麗な場所です。いつもそうですけど、
湯西川温泉駅から会津高原方面にトンネルを出たときは思わず、
見とれてしまうくらいです。
余談ですが、前に利用した帰りの浅草行に乗ってたときに中三依〜湯西川温泉
で前のモハ61○○側に車掌が乗っていたのですが、途中景色見ておおっ!と
驚いてたことあってあれは笑ってしまいました。記念碑ですが、会津鬼怒川線と
関係はないですが、龍王峡駅の駐車場に東武の先代社長の名前の入った記念碑も
ありましたね。あれはさすがに驚きましたが・・。

17 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

18 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/07/14(木) 18:35:58 [ nVyV//Yk ]
オーバークロスする部分も撮影ポイントとして入れてもいいのでしょうか?
例えば日光線の栗橋から南栗橋へ向かう途中のJR宇都宮線の上を渡る部分
での撮影。東武は8000系でJRはE231がほぼ同時でオーバークロスする部分
を撮るのもいいですよね。素人考えですいません。そうなると伊勢崎線の久喜
駅でも撮影は出来ますが。

19 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/14(木) 21:51:59 [ KImIJeLA ]
>>16
H・N変は了解しました!
野岩線は前にも書いたかもしれませんが、夏期に2度のみですね
紅葉、冬季シーズンは是非行って見たいですね〜
安い切符も出ましたし、今シーズンはどちらか行けたら良いなと
2年前の夏に湯西川温泉を通ったときは景色がよくわからず
窓の曇りでやられたというか・・・

>>18
そうですね〜
あの場所も良さそうな感じです
スペと485あいづの組み合わせが撮れれば即効にでも行きたいですが、さすがに叶わないですね・・・
来春の改正でスペ同士なんか実現したら面白そうですが(w
ちなみに朝の5050なんかは早めに撮らないとやばそうな・・・

20 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/07/24(日) 09:09:51 [ AJXnJr3w ]
>>19
2年前といえば冷夏だった年でしたね。あのときは本当湿気がすごくて、
夏に川治温泉へ泊まりで行きましたが、大汗かきました。ぜひ一度
足運んでみてください。紅葉、および雪景色は本当綺麗です。

オーバークロスポイントについては、朝か夕方のラッシュ時であれば可能性
高くなりそうな感じが。ただし車両限定しないでの話しですが。
スペ同士でなればすぐに撮りに行きそう(汗

21 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

22 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/27(水) 03:45:33 [ NGv.jljU ]
>>20
そうですね〜
2年前は確かに冷夏の年でした
この時は青森からの帰りで通ったのですが、大雨と寒さにやられた思い出があります(w
盆の真っ只中、気温が17度・・・
いくら青森(三沢)でも寒すぎです(w

23 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/14(日) 23:12:27 [ I6umTG9s ]
先日初めて行きました、参宮橋と東北沢ですが、
共に撮りやすい場所でした。
参宮橋は、下り方踏切脇に路地が有り、
 下り電車をほぼズームせずに撮れまして、
 上り電車もドアップが撮れます(柵から離れた方が見栄えがいいです)
東北沢は、悪評高かった同駅退避が無くなった為、
 ほとんんどの上下電車が被る事無く撮影できました。
 又、夕方順光の上りホームは新宿寄りに人が集まり、
 下北沢方に、ほとんど人が来る事もありませんでした。

尚、現地でお会いした地元ファンの方の話では、
 来月辺りから複々線工事の関係でホームも
 移設工事始まるらしいです。

時間がある方は行って見てはいかがでしようか?

24 名前:運用オタ 投稿日:2005/08/16(火) 22:09:34 [ Jny.OWlY ]
>>23
当方、東北沢の踏切にはよく引っかかっていた(引っかかりに行っていた?)
口です。朝ラッシュは上りが東北沢待避を行ってなかったのでそうでも
ありませんでしたが、夕方はタイミングが合えば6、7本通過待ちなんてのが
当たり前でした。
急行で東北沢駅構内を通過するときのジョイント音や、下北沢駅から
東北沢方の眺めなど、結構好きだった光景が多い所ですが、ぼちぼち
見納めになりそうですね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■