■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

<撮り鉄>夏休みの予定は如何なもんでしょ?<乗り鉄>
1 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/07/22(火) 22:57 [ urnpoOVU ]
この夏は18を使う予定。方面は仙台、大阪はほぼ確定
大阪行く時は189ながらで行きたいと思ってます(w

2 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/07/26(土) 07:24 [ S7dd.Bj. ]
仙台怖い・・・地震
でも行くけど

3 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/07/26(土) 07:47 [ 4DyvBacE ]
一応、関西方面の予定。休みはお盆前。
ちなみに先日のマリンライナー祭りの後に
ながら92号の指定券ゲット。しかも窓側。

4 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/07/30(水) 12:14 [ XVayhNqM ]
ML東京 満席・・・

5 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/07/30(水) 16:06 [ QXXgQJbQ ]
>>4
あらら残念

私は27、28日に日光、塩原、那須に家族旅行に行き、
3日に301系に行く予定でいます。
あと7日8日9日にMLながら91号に乗って、富山方面に
行く予定です。
LRT化が予定されている富山港線に乗ってみます。

6 名前:名無し鉄道 投稿日:2003/07/30(水) 20:26 [ jqldZh8k ]
18きっぷで関西圏のJRを乗りつぶしする予定。
小浜線だったり、和歌山線だったり、楽しみだ。

7 名前:参加者 投稿日:2003/07/30(水) 23:40 [ 5DwK/pXY ]
3日に姪っ子を連れて〔ばんえつ物語号〕を途中下車、温泉泊の予定。
一人で無い為、行きも帰りも新幹線での移動です。
 お盆あたりに〔ひとり〜5/5〕を考えながら、
〔急行あおもり〕の撮影と迷い中です。

8 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/07/31(木) 22:03 [ axnR8APs ]
秋から会津マウントが喜多方へ乗り入れるようですね。土休日だったかな?
あとは特急あいづが廃止で快速あいづライナーに。撮りに行かなくては!

近いものでは301は行きますよ〜

9 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/07/31(木) 22:54 [ xFnk2rkg ]
>>8
私も301は行きますよ。

関西方面へ行くのはほぼ決定だけど、新潟、長野方面を回って、
「ちくま」で大阪入りしようかなあ・・・と。
10月で臨時格下げとの事だからなあ。

10 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/01(金) 00:11 [ uxMBDfxY ]
そういえば加越も廃止なんですよね

11 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/02(土) 22:44 [ TQP5Enxw ]
明日の301
三鷹入りはホリ快河口湖1号で予定してます
短区間ながら183に乗ろうかと

12 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/02(土) 23:26 [ mr/pxKps ]
>>11
ふと東京時刻表を開いてみると・・・
本文中にちゃんと時刻が載ってるのね。。。
[快速]さよなら301系  ◆(8月3日運転)  と。

13 名前:参加者 投稿日:2003/08/02(土) 23:41 [ nU3/hgK2 ]
明日は祭りですね、最後の営業運転を楽しんでください。
当方、予定通り〔ばんえつ物語〕に乗車します。

14 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/02(土) 23:41 [ 3wvJ1nsw ]
>>12
その301
今日は試運転があったようなんですが、どうやらマスコンに不具合があったらしく・・・
疎開先の拝島から三鷹に戻る際も同様に不具合があったらしいです。
明日大丈夫かなぁ?

15 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/03(日) 06:58 [ jPzbQwJA ]
河口湖1号間に合うかなぁ?
間に合わなかったら仕方が無いから普通で
三鷹は入線ホームの高尾方に居ると思います
目印は東武時刻表を片手に持ちますか(w
あんま目印にならないけど・・・

16 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/03(日) 09:43 [ SrOdb3FQ ]
昨日の仕事が残業で寝坊した・・・
301は車両展示会のみになりそうです。
行きは武蔵野線に乗って、帰りは京王で帰ろうかな。
新宿-桜上水と高尾-高尾山口しか乗ったことがありません。
前者は入試で乗って、後者は10年程前だったから、5000系もいたなぁ。
今思うと5000系は超名車だなぁーと思うこの頃です。
では逝ってきます

17 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/03(日) 11:08 [ VejZENe6 ]
出かける直前に「いつみても波乱万丈」を見てたら面白かったので
遅れてしまいました。
半ズボソスレによると人大杉のようですね。

18 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/03(日) 18:39 [ jL.O3fFo ]
>>17
超、人大杉でした。臨時列車はラッシュ並みの混雑。
イベント会場も入場制限がかかって、入るのに少し時間がかかりました。
参加された皆様、暑い中お疲れ様でした。

余談ながら、行きの「ホリデー快速」車内で半(ry 目撃。

19 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/03(日) 22:44 [ NwS63n1o ]
>>18
私は12時頃武蔵野線に乗って来たんですが、
西国分寺で乗り換えて、立川を過ぎていくうちにどんどん
それらしい人が現れ始め、高尾到着後の風景は唖然としてしまいました(w
暑くて立ちくらみしそうでした。
ほんとにお疲れ様でした。

八王子から京王に乗ろうとした時、八王子では正真正銘の祭りが行われてました。

20 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/04(月) 19:07 [ 52wEPiGY ]
昨日は大変お疲れ様でした
もう暑いのと大混雑で・・・高尾着後も改札出るまで1時間掛かるのも異常(w
もう帰りは大宮でダウン・・・11番ホームベンチで寝てしまいました
何とか18時過ぎに家に着きましたが、頭痛が酷くてそのまま昨日は寝ちゃいました

21 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/05(火) 01:34 [ TLh6QPr. ]
ttp://www.rnc.co.jp/news/clip.asp?nwnbr=2003080407
マリンライナー報道公開

22 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/05(火) 02:13 [ ucOlthjU ]
>>21
警笛が223系そのまんまやん(w

23 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/05(火) 21:45 [ 4lUPhDVA ]
>>22
ですね(w

24 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/07(木) 21:09 [ isruMGFs ]
甲子園臨
東北高校 583系仙台車?

8/9
仙台15時頃発
8/10
大阪7時頃着
大阪16時頃発
8/11
新宿5時頃
大宮7時頃
仙台13時頃着

25 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/10(日) 10:33 [ .3VkDljM ]
関西方面に向かうべく、半直ルート〜りょうもう〜
伊勢崎〜新前橋ときて、
たった今、SL祭りに参加しました。
これから上越国境を越え、新潟、長野県内を
通って、ちくまで大阪入りの予定。
いやあ、天気が良くなってよかった。
もし台風が1日遅かったらと思うと・・・

26 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/10(日) 12:30 [ GswMr5oo ]
>>24は雨で順延
明日来阪だけど時刻が変わりそうですね

>>25
今日はいい青空ですね〜。そして暑い!
台風が早めに去ってほんと何よりです。
気をつけて撮影して下さいね

27 名前:姫宮人(icvX.KIA) 投稿日:2003/08/10(日) 12:46 [ im4Kx4ww ]
東上線スターマイン号をw葉駅で撮りに行こうかと思います。
それにしてもこの暑さは・・・

>>25
事故のないように気をつけていってらっしゃいませ。

28 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/08/10(日) 22:08 [ WBN5lL16 ]
レインボー号に乗ってきました。でも、なんだか今、烈しく鬱なんでつ (-_-;
というのも、コラ(=後楽園)でTK5181F(1608K)と擦れ違い、
ツマ(=月島)で降車したらTB9101F(1703T)と遭遇したり…
来週は故三毛3連チャンの予定でつ。

>>25
台風が過ぎたかと思いきや、もう低気圧が接近しているそうで、
明日は九州方面で雨が降るそうでつ。
道中、どうか無事故でありますように!

29 名前:参加者 投稿日:2003/08/10(日) 23:42 [ t2pqJA52 ]
>>25
〔ちくま〕を始め、楽しい旅になりますように。
>>28
お疲れさまでした。
来週は更に過酷かと思いますが、体には気をつけて頑張って下さい。

当方、HA・NA・BIリレー号を撮るのにカメラを構えた時点で
スマートメディアを入れ忘れているを知って、がっかり状態で乗車、
車内で未使用の8MBに気が付き(一応)撮影が出来た次第でした。
行きに確認もせず、車内で寝ていた自分がうらめしいです。

30 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 00:09 [ witfaY4w ]
皆さんお疲れです。自分も行く予定でしたが昼寝をしたせいで・・・
有楽町線祭り行きたかった(泣

ちなみに甲子園臨は583仙台車です。>>24のダイヤで運転中

31 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/11(月) 01:15 [ StxV1wGw ]
予定通り、ちくま乗車中。
今、松本を発車したところ。
空席こそあるものの、やはり時期が時期だけに結構乗ってる。
ちなみに、ML信州は、
たくさんの空気を乗せて発車して行った。

32 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/08/11(月) 01:48 [ E7.e4kIU ]
>>28の補足でつ。
イチ(=市ヶ谷)で[南]から[有]に転線ののちナタ(=永田町)に到着したときですが、
開扉釦を押しているにもかかわらず、2分程ドアが開かないというハプニングがありました。
(ワンマンからツーマンに設定していなかったためか??)
一方、大江戸線では、勝どき駅の大混雑(降車して地上に出るまで30分以上!)により、
同駅へ向かう列車が各駅で発車待ちするなど、大幅にダイヤが乱れていました。

>>29
昨年の冬コミよりジャンルがかなり入れ替わったため、
初日は企業ブース・委託コーナー回りのみとなり、
初電(A501T)で行けば、昼過ぎには脱出できるようになりました。
(もちろん、ツカまではチャリですが…)
そういえば、東京都交通局ブース(西4)が例年よりスペースが拡張されていますが、
(例年:900番台→今回:300番台/カタログ参照)
これってもしや…都庁展望室限定・みんくるグッツでも販売するのかな?

33 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/11(月) 07:43 [ KgWlNKEo ]
只今、大阪。
ちくまを降りた直後、キター、583。

34 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 19:52 [ P4fkkmjk ]
>>33
返しは21時頃らしいです
明日は大宮らへんで撮ろうかと思います

35 名前:機場特快@大阪駅(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/11(月) 20:45 [ KgWlNKEo ]
>>34
今、大阪駅は祭りやってる。

36 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 20:54 [ P4fkkmjk ]
>>35
何か怒号が飛んでそうな予感・・・
今日試合に勝ったのでまた来ますね

37 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/11(月) 22:17 [ cmK/ZfFk ]
>>35
飛んでた飛んでた。
「どけや、ゴルァ!」とばかりに(w 。

ちなみに今日は、ちくま下車後、岡山を経て
高松・琴平へ行き、ことでんに乗って撮ってきました。
明日は関西エリアにとどまった後、ながら92号で帰ります。
デジカメのCFカード(64MB)3枚持ってきたのに
足りなくなりそう。明日どっかで買うか・・・

38 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 22:43 [ P4fkkmjk ]
明日の甲子園臨
第6日 8月12日(火)
第1試合 8:30 長 野 工(長 野) 183高シマ 10連
第2試合 11:00 小  山(栃 木) ?
▽2回戦
第4試合 16:00 聖望学園(埼 玉)  183千マリ 6連

39 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 22:52 [ P4fkkmjk ]
>>37
お疲れです
やっぱり飛んでましたか(w
明日は>>38の甲子園臨が予定されてるので、暇だったらどうぞ(w
長野工は甲子園スレによると大阪654-710見たいです

40 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/11(月) 23:51 [ BiuJo4Xo ]
第2試合 11:00 小山(栃木)はバスだそうです

41 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/12(火) 01:01 [ crppgo92 ]
長野工の折り返し 大阪1500頃

42 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/12(火) 08:26 [ J8Lvt1/. ]
>>39
情報サンくす。
しっかりとゴチになりました。

43 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/12(火) 15:24 [ xeXLK2W2 ]
仙セン583
大宮7時頃になっても現れず・・・
どうやら9時頃に来たらしい。丁度みどりの窓口で指定手配してた時か
今日は見事にやられますた(泣

>>42
せっかく関西に行ってるなら是非甲子園臨を撮ってもらいたかったんで(w
撮影出来て何よりです

44 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/12(火) 21:34 [ Ngyn4LJ. ]
明日の秋田
秋アキ583です

45 名前:名無しの検修区 投稿日:2003/08/12(火) 22:26 [ 5fsqU5i2 ]
今、MLながら92に乗る直前の大垣。
名古屋エリアのダイヤが乱れているらしい
けど、大丈夫かなあ?

しかし今回はSLは見れたし、ちくまにも乗ったし、
この板のおかげで団臨も見れたし、今日は嵯峨野のトロッコにも
乗って来た・・・

大変充実した旅になりました。

46 名前:名無しの検修区 投稿日:2003/08/12(火) 22:28 [ 5fsqU5i2 ]
今、MLながら92に乗る直前の大垣。
名古屋エリアのダイヤが乱れているらしい
けど、大丈夫かなあ?

しかし今回はSLは見れたし、ちくまにも乗ったし、
この板のおかげで団臨も見れたし、今日は嵯峨野のトロッコにも
乗って来た・・・

大変充実した旅になりました。

47 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/12(火) 22:32 [ wD.9Ej2c ]
しまった・・・
HN書き忘れ、しかむ二重・・・
逝ってくる・・・

48 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/12(火) 23:11 [ Ngyn4LJ. ]
>>46
お疲れです
どうやら名古屋〜金山間でトラックが橋脚に衝突したようですね
今はどうなってんでしょ?

追伸
大阪で甲子園臨見れたなんて羨ましいなぁ
こっちが行くときはほんと何も無いですから・・・DJ誌見てがっくりですよ(w

49 名前:参加者 投稿日:2003/08/12(火) 23:41 [ PJWaBC9c ]
>>46
充実した旅、最後まで楽しんでください。
>>47
帰ってきてくれぇー

50 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/12(火) 23:55 [ HBVE2q4k ]
今、名古屋を6分遅れで発車。

しかし、こっち(92号)とあっち(定期)
間違う人が大杉。

51 名前:関西人 投稿日:2003/08/13(水) 08:33 [ H8r0ABm6 ]
初めましてかな?! 淀川にて撮影中です。583原色HMあり 485青さぎ 甲子園臨 489待ち 会社休み入ったので来てます。
14 15日共雨予報で 何処にも行けずかな?

52 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/13(水) 20:18 [ ko.F1LYk ]
>>51
お疲れ。
秋田初戦敗退は残念だね。やっぱいい車両が来ると負けるジンクスが・・・
明日は24系アオ車が来阪だからまた忙しいよ(w

ちなみに青さぎはきたぐにに近いスジで新潟まで顔出し。これも見たかったなぁ

53 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/13(水) 20:20 [ ko.F1LYk ]
>>50
ながらの時間まで影響しちゃいましたか・・・
後ほど画像掲示板にレスしときますね

>>51は3日に機場さんもお会いしてますね(w

54 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/13(水) 21:13 [ TaFysVdk ]
>>51-52
ああ、あの時いらした方でしたか・・・

「ながら」ですが、遅れはその程度にとどまってました。
大船(で降りた)到着時は定時でしたので・・・
ちなみに、シートはフリーストップじゃない方に当たりましたが、
バケット化されてて、座り心地は悪くはなかったですよ。

55 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/13(水) 22:56 [ TaFysVdk ]
今回の旅行の写真を自分のサイトにうpしてみました。
ただ、写真が多いのでいっぺんにやらずに少しずつ
うpしたいと考えています。
今回は8月10日・スタート〜「ちくま」に乗る前まで。

56 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/14(木) 21:57 [ gmVHRM/2 ]
>>55 HPのURLはhttp://tyexpress.zero-yen.com/です

57 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/14(木) 22:02 [ gmVHRM/2 ]
>>55
LINK先のURLを変えるの忘れてました
先程変えました m(_ _)m

>>56かLINKの一番下からどうぞ

58 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/15(金) 00:04 [ BxWNa2kw ]
>>57
フォローありがとうございます。

htmlに関して勉強しながらいろいろ試しているので、
開く度に何かが変わってるかもしれません。御了承ください。

59 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/15(金) 21:30 [ D2vgMYvg ]
今晩発の臨時ながら91号の指定取れなくて良かった(w
12日に窓口行って取れてたらと思うと・・・
来週の今日は何も起こりませんように。

60 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/15(金) 22:59 [ BxWNa2kw ]
>>55
少しですが続きができました。
今回はちくまを降りたところまで。

61 名前:参加者 投稿日:2003/08/18(月) 00:08 [ tlk58kcM ]
当方、14日夕方から16日まで、18きっぷとにて
〔ひとり〜5/5〕、北陸線、小浜線等に乗ってきました。
向こうで傘を差したのは16日朝の新疋田駅の霧雨よけ程度だったのですが、
帰りの東海道線、袋井で1時間20分抑止の後、
掛井で運転打ち切りになってしまい、規制区間も延びた為、
新幹線で小田原までパスをしました。

62 名前:参加者 投稿日:2003/08/18(月) 00:16 [ tlk58kcM ]
写真を後ほど貼らせていただきますが、
 車掌さんが珍しがる程、水量が土手まで上昇していたのと、
 小田原駅乗り換え口に〔掛井ー小田原〕のきっぷばかり有ったのを見て、
 同じ様な方が大勢居たのと共に事の重大さを感じました。

63 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/18(月) 08:02 [ fd0rM3SU ]
あれれ? 今日も雨!?
今日から夏らしい天気って言ってなのに・・・
どうやら水曜からのようです

>>61
お疲れです
今回は18きっぷ利用者にとっては大打撃でしたね
列車ホテルが出る程でしたし・・・

64 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/22(金) 17:52 [ RjeVULgM ]
今日から18きっぷ使用です(w まだ買ってませんが・・・
今晩のながら91号で下ります
てなわけで、更新は月曜までお休みとなります

65 名前:参加者 投稿日:2003/08/23(土) 20:12 [ MGGZvxl6 ]
遅ればせながら、行ってらっしゃいませ。
旅先でここを見れればの話しなのですが、、、
新疋田駅構内はインコーナー側になる上りホームでの撮影が
撮影禁止となっていました。

現地の方は皆アウト側になる下りホームでの撮影でした、ご参考までに。
それでは充分楽しんできて下さいませ。

66 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/24(日) 08:42 [ HEjoTpDg ]
>>64
お疲れです。
旅の報告、楽しみにしております。

私は今日は、東京ビッグサイトで開催中の
国際鉄道模型コンベンションを見に行くつもり。

67 名前:雑談・off会スレの 9 投稿日:2003/08/24(日) 18:08 [ N/a38Vl2 ]
>>66
たまたま今年はハムフェアと日程が重なったので、昨日行ってきました。
もう少し早く気づいていれば、都営バス歴代カラーセット(限定品)買っていたのに…

68 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/26(火) 17:00 [ hKsLBc3U ]
>>65
昨日、舞子での信号トラブルで予定がメチャクチャになってしまって・・・北陸線は残念ながら行けなくなりました(泣
今回行ったのは、私鉄系だと松山の伊予鉄、高松のことでん、名鉄瀬戸線(北陸線の代わりで急遽決定)でした。

ちなみにJRだと安治川口や川重、四国のマリンライナーという感じですね。
今回は乗り鉄でした。なので、サウンドネタが多いかも? 冷房音は邪魔ではあるけど・・・
まずは画像から後程報告して行きたいと思います。

69 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/08/26(火) 17:01 [ hKsLBc3U ]
昨日の帰り
七里からセミが乗車してきて(w

70 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/28(木) 00:12 [ YDGWIagw ]
宣伝失礼いたします。
今回の夏休みの旅行の特集写真館、すべて完成しました。
ゴミ写真ばかりですが、よろしければ御覧くださいませ。

71 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/08/28(木) 00:14 [ YDGWIagw ]
URLは
http://tyexpress.zero-yen.com/です。

以上、宣伝失礼しました。

72 名前:関西人 投稿日:2003/08/31(日) 21:51 [ /VZllI2I ]
網干操のイベントに行ってきました。網干から操車場まで、223に乗り子供連れ親子で満員状態で 網干駅で 停車位置間違えたらしく急ブレーキで止まり乗っていた乗客一斉に隣の人にぶつかっていて 子供は泣いて 親は文句言ってた。展示車両は EF58 150 C56 160とマイテ あと221 113 とかでした。 帰り 人身事故で 網干操〜電車がでないとかでるとかで ややこしくなった。

73 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/03(水) 19:04 [ EQ5jLGzI ]
勿体無い・・・
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/index.htm

74 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/09/03(水) 21:14 [ vKhune4w ]
>>73
確かに特殊な車両だからねぇ・・・
この間の旅行で乗っておいてよかった。

75 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/05(金) 04:54 [ KPlAOKN6 ]
>>74
新前橋の211のサハもグリーン組み込み関係で34両?廃車予定・・・
いまマリンクロ+モハ(元・新前橋サハ)+クモハ(元・新前橋サハ)の3両で走行するシーンを妄想して見ました(爆

76 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/06(土) 18:27 [ QOl0uTSc ]
仙台の漫画喫茶より書いています。
今日は仙石線の103を撮影にしに行ってました。
稼動本数は3本ぐらいだったかと・・・
この後はこがねと白虎を撮ります

今晩は宮城スタジアムでスマップのコンサートがあって、仙台のホテルはどこも満室状態・・・
今晩は常磐線で1時間南下したとこで泊まることになりました(泣
明日朝、また仙台まで戻ってから白虎で喜多方へ行きます

77 名前:関西人 投稿日:2003/09/06(土) 23:46 [ pXDe3r0k ]
やっと 大阪だよ。 疲れた 疲れた。日帰りはしんどい!!

78 名前:機場特快(rYbtat6U) 投稿日:2003/09/07(日) 11:55 [ lADaqGwk ]
私も5回目が残っていたので、
只今房総半島またーり旅のまっ最中。
久里浜から海を渡ったので、
JRは浜金谷から。

79 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/08(月) 00:23 [ N6O3Nc.Y ]
>>77
お疲れ。結局会えなかったね
また岩槻駅のカレー食いに来てね!(w

>>78
お疲れです。自分が買った分は今日で消化完了しますた!
あと1回あるかも?

80 名前:参加者 投稿日:2003/09/09(火) 00:02 [ lPyQF5LE ]
9月に入って何故か忙しく18きっぷが2回分もあるのに土日も出勤、、、
消化をあきらめていたら、明日休みが取れたので
東海道方面にいってみたいと思っています。(朝、起きられればの話しです)

81 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/09(火) 20:36 [ cvKG2SIk ]
あと1回あるかも?は無くなりましたので、これで消化完了です

82 名前:参加者 投稿日:2003/09/10(水) 23:13 [ zRJC4qcE ]
昨日、岳南鉄道・比奈駅に行って来ました。
平日ということもあって、今では珍しい貨物の入れ替えが
本線をまたいで頻繁に行われていました。

又、信号とポイントを駅との無線連絡で行っている為、
路面電車みたく構内の続行運転も有りました。
機会が有りましたら、訪問をお勧めします、損はしないと思います。

83 名前:関西人 投稿日:2003/09/20(土) 19:42 [ NlunFkWY ]
今日 懐かしの雷鳥あったらしいけど 仕事で行けませんでした。どっちみち 明日雨予報なので 行きません。

84 名前:白 虎(lvUCsZ12) 投稿日:2003/09/21(日) 04:25 [ d4G/dGcA ]
>>83
ボンもそうだけどサロ481も記録しといた方が良いね

85 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/06/11(金) 18:41 [ QTU3UR3. ]
3連休パスはこの夏から函館までエリア拡大ですか・・・
んー、北も良いですねぇ〜。と独り言

86 名前:参加者 投稿日:2004/06/11(金) 22:19 [ z5u9hl76 ]
本日、昨年度の代休が突然取れたので、SRCを撮りに早川へ行ってきました。

先週は車移動で疲れたので、今回は
小田原まで電車、あとは徒歩で移動しましたが、懐中電灯をぶら下げていないと
自動車の注意がこちらに向かず危ないので、人にはあまりお勧め出来ません。

写真を新♪に貼りましたが、後ほどこちらにも貼ります。

87 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/06/12(土) 20:43 [ DxhPr5BQ ]
このところ多忙でハードな毎日で、もう2週間近くも
電車に乗ってなくて、そろそろ禁断症状が・・・・(w

今日は休みでしたが家を1歩も出ずに休養。
あしたはどこか行こうかと今考えてるところです。

88 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/06/13(日) 00:39 [ EM.znhjs ]
>>87
お疲れ様です
今日は梅雨の中休みということで、天気は良さそうですね!
当方は最近撮りに行く時間をやや多めに取ってたので、今日は家で仕事をしてるかと思います
もしかしたら昼の外食ついでに少しだけという可能性もありますが

89 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/06/14(月) 20:36 [ qagjWdwg ]
>>88
外食も無く家で仕事でした
幸い、415の団臨に注目車が入らずで良かったです
明日は羽田空港まで見送る用事があるので、秋以来の京急が少しながら楽しめそうです

90 名前:参加者 投稿日:2004/06/26(土) 22:55 [ 99iJiz.s ]
先週の話しになりますが、
また、(ひとり〜祭り)をしてきました。
結果は前回同様で、遙か向こうでのすれ違いをかろうじて目視出来た程度でした。
前回の写真共々少しずつ貼っていこうと思います。

91 名前:あぽ〜ん 投稿日:あぽ〜ん [ QeA/ukZA ]
あぽ〜ん

92 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/07/01(木) 22:10 [ 6sOBa8GA ]
熊本電鉄5000系の塗装が復元されましたねぇ
あぁ、どうしようか・・・

93 名前:参加者 投稿日:2004/07/05(月) 23:34 [ Ndr/fXTg ]
夏の旅行を色々考えていましたが、
今(ひとり〜祭り)に、〔どっぷりはまって〕しまっています。
旅に出るかどうか?は今後の結果次第で変わる予定です。

94 名前:姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日:2004/07/06(火) 14:40 [ Iy6SmLP2 ]
私は、時刻表を買いましたけど、予定は手つかずです。
今年は青春18切符で、いろんな駅を途中下車したいなと思います。

95 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/07/08(木) 01:42 [ sCLX6sf. ]
時刻表買っていろいろ行程を組んでる最中ですが、そろそろ確定させないとお盆期間の指定が・・・
今回は>>92か東北・北海道方面になりそうです

96 名前:しちりいちり 投稿日:2004/07/09(金) 17:28 [ WDHqLqs6 ]
松山に出張が決まったため、時間があれば、伊予鉄に乗ってみたいと考えています。
旧京王の5000系と東武の2000系と20000系の合いの子らしき車両
を訪ねてみたいです。
あと1回乗ったのですが、期間限定宇都宮、高崎線のグリーン開放。
時間がよかったのか、2日に偶然乗ったら意外にも空いていて、快適でした。
(時間があえばの話ですが。混んでいたら敬遠します)
>>92
熊電にはやられました。まさかとは思っていたのですが。
北熊本の小屋に5102Fがいたのですね。(気配もなかったのですが)
撮り鉄の人も乗り鉄の人も全くいなかったので、驚きでいっぱいです。
行かれる場合、1日乗車券がないのと上熊本、北熊本両駅とも停車時間が少ないので
効率よく乗られることをお勧めします。
車内は非冷房のためかなり暑いです。(旧東武3000系や2000系ほど
ではないですが)暑さ対策も必要かと。

97 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/07/11(日) 21:07 [ 7TQ1HB6A ]
>>96
グリーン車乗られましたか
明日からは4編成らしい?ので乗れる機会も増えてきましたねぇ
当方はまだ乗れ無さそうですが(泣

熊電情報どうもです
まだ行くかは不透明なので、行った際には参考にさせて頂きます
それと伊予鉄の600系は去年に乗りましたが、さすが車体と足回りの関係で東武の雰囲気が濃いですよね(w
ちなみにサウンドは違いますが・・・

98 名前:しちりいちり 投稿日:2004/07/16(金) 21:34 [ PeC8S2IM ]
>>97
今日、時間が取れたので伊予鉄600系に乗ってきました。
この車両2編成のみで、昼間は1編成の運行なので松山市駅(しえき)でかなり
待ちました。(野田線5070系狙いの方の気持ちが解ります)
暑い。とてつもなく暑い。今年の乗り鉄は暑さとの闘いです。
電気機器を使用される方は気をつけた方がいいですね。(機械も自分もやられちゃう)
音はがっかり。加速もがっかり。しかし乗務員室と客室の境があの2080系にそっくり
2080系に20000系の車内にした感じで、沿線風景も伊勢崎線の単線区間のようで
まさしく東武って感じがしました(顔も2080に似てたような、製造元が一緒ですから)
東武といえば、伊予鉄の2100形という新型の路面電車が50000系にそっくり。
(四角ぽい車体、オレンジ色)こんな感じの電車なのかなと想像してしまいました
というわけで、いま、松山のネット屋で書き込みしています。
5070の新スレありがとうございました。1000いったら新スレ移行します

99 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/08/01(日) 06:29 [ c0..JHn. ]
記念スイカ、地元港南台駅で買ってきました。
私の前に並んでいたのは2人。
またーりと購入できました。

スイカスレによれば、既に売り切れの駅もあるみたいで・・・

100 名前:あぽ〜ん 投稿日:あぽ〜ん [ QeA/ukZA ]
あぽ〜ん

101 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/01(日) 11:36 [ wjzmb1qo ]
名前ミスりました・・・
ちなみにコツの231は乗れずに終わりました
フェアーウェイをパスすれば乗れたんですが、撮りたかったので・・・
見たのはヤマ(サロ)+コツ付属とK-04です

102 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/01(日) 11:56 [ r4E2Y48w ]
>>100の名前入力ミスで書き直しです
大宮はスイカスレの様子を伺いながら6時に行きました
自分の後ろに10人弱程並んでた程度で、あっさりと購入出来た感じですね
大宮支社管内は余裕有りかも知れません

103 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/08/01(日) 18:47 [ Ql6/P1tk ]
横浜支社は結構売り切れ続出のようですね。
午前中に南越谷でマターリ購入できました。久喜の方は早々に売り切れたようですが・・・

関係ないですが今週は四季彩高原号に乗りに大糸線まで行ってきます。

104 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/01(日) 22:37 [ SrooWvyo ]
>>103
201で貴重な大糸線入りですね
時刻表を見て最初はビックリしました(w
ちなみに当方は来週に南東北を回ります

105 名前:しちりいちり 投稿日:2004/08/03(火) 13:58 [ aNcadWkE ]
>>103
私は急遽、富山への出張。上司の代わりなのでプランも越後湯沢から
「はくたか2号」の直球プラン(帰りもはくたか)
糸魚川通過時国鉄色キハ52を見て、帰りは大糸線に乗りたいと指をくわえながら
眺めていました。
あと形式を忘れたのですが、583系をローカルに改造したものをみて北陸に来たなー
と思いました。(車両をみて、この地域に来たなー。と感じることありませんか
東北の701系など)
大糸線はいつかの大雨で壊滅的な被害を受けながら復活しましたけど。越美北線
はどういうことになるのか。

余談ですが、富山地鉄線で1ヶ所用事を済ましてきた所ですが、元西武のレット
アローがボロボロで普通列車として使用され、乗ることが出来ました

106 名前:けごん43号 (kPcNe2iw) 投稿日:2004/08/05(木) 21:10 [ dIWo5fFc ]
無事1人四季彩祭りから帰還しました。(昨夜はすぐに寝てしまいました)
当日は昼前から晴れて格好の撮影日和になったのはよかったのですが
日差しが強すぎて日焼けが・・・(汗。

当日キハ52は予備日だったので北線は断念。
大町周辺で四季彩他を撮ってました。
帰りは大町から四季彩に乗車。山帰りの客もチラホラ見かけましたが
全体的にはマターリ間が強かったです。(松本以南はもっと減ってました)
後程何枚かupしようと思います。

大糸線は今後も同じスジで臨時列車が何回か走るようです。
キハ52も含めてもう一回撮影でればいいのですが…。

107 名前:参加者 投稿日:2004/08/06(金) 23:16 [ tIA3qic6 ]
みなさま、ごぶさたです。
当方、ご多分に洩れず暑さで体調を崩しダウンしました。
先週末、多少回復したからと、再度(ひとり〜)へ・・・
首から下は回復、頭はオーバーヒートのまま、
今週はあちこち出張へ・・・。

(ひとり〜)の合間に黒部峡谷鉄道に乗ってきましたので
後ほど何枚か貼ります。

>>105
しちりいちり さん、出張お疲れさまでした。
レッドアローの車内は傷んでいたのですね、自分も今回乗っておくべきでした。

>>106
けごん43号 さん、写真拝見しました。
実りの多い旅行だったようですね、長距離お疲れさまでした。

108 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/08/19(木) 21:52 [ iGiSHDFk ]
ただ今、ムーンライト九州の車中です。
これから、熊本へ青ガエルを見に行こうと考えています。
でも天気が荒れてそう、、、

109 名前:参加者 投稿日:2004/08/19(木) 23:29 [ /a92Xxe2 ]
>>108
いってらっしゃいませ〜

台風も弘前沖まで進んだので、
心配は無さそうです。
20日の熊本、25℃・32℃、曇り時々晴れ。
関東とは別世界かと思います、無事のお帰りを。

110 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/20(金) 02:47 [ 2zrz47Mk ]
>>107
あまりにも暑過ぎてやばいですよねぇ
今日の予報は熊谷39度ですし・・・もう勘弁してくれっていう状態です

>>108
台風が少しでも遅かったらやばかったですね
自分も月末に南へ行くので、天気は猛暑じゃない程度に晴れてくれという感じでしょうか(w
帰ってきたらレポお待ちしてます
行ってらっしゃいませ!

111 名前:しちりいちり 投稿日:2004/08/20(金) 21:13 [ 3R2dcAuE ]
》機場特快様 私は6月に熊電5000系に乗りましたので参考まで情報を提供させて頂きます。
熊電は1日乗車券がないこと。上熊本、北熊本両駅の停車時間が短いので効率よくお勧めします。また整理券は忘れずに取りましょう暑さ対策は万全に。よい旅になるようお祈りいたします。

112 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/08/21(土) 12:56 [ Mxcbdu7I ]
皆様、レスやアドバイス、
ありがとうございます。
おかげさまで、今回の一番の目的だった青ガエル、
無事にカメラに収めることができました。
天候も荒れる事なく、充実した旅になりそうです。

ちなみに現在は、広島県内を山陽本線上り普通で
またーり中。
今晩のながら92号で帰ります。

113 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/28(土) 00:47 [ MX/fXrrc ]
29日から南下をしようかと思いましたが、台風で見合わせ・・・
被害が出ないことを祈るばかりです

114 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/31(火) 04:33 [ FQ0dY27g ]
これから南下しますが、強風で何かが起きそう・・・
各スレのレスはまた帰ってからします

115 名前:白 虎@ (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/31(火) 11:22 [ MZhe54YM ]
いま焼津付近に居ますが、E231のS-03編成が静岡〜金谷間で試運転してます
今日がラストのようですね

116 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/31(火) 12:50 [ MZhe54YM ]
231ですが袋井で追い付きましたが、どうやら浜松へ向かったようです!
回送表示で変だとは思いましたが

117 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/08/31(火) 18:14 [ MZhe54YM ]
E231の甲種は10分前ぐらいにEF65 1004牽引で通過して行きました
231関連の報告はこれで終わります

118 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/09/01(水) 20:53 [ yLjlzjRA ]
>>113
残念でしたね。
またまた被害が多く発生したようで、
被災地の皆さんには心よりお見舞い申し上げます。

ちなみに自分は、あと1回分残っている18券、
次の休みに仙台日帰りの旅でもしようと考え中。
郡山までのフェアウェイの指定をゲット。

119 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/01(水) 21:51 [ dDGzzXHk ]
>>118
231関連の報告の続きです
あの後は下り最終日のムーンライト九州で南下して、現在は博多におります
もちろん熊電の青蛙に乗って来ましたよ!
吊り革が網棚に当たるほど揺れるとは思いませんでした(笑
台風が1日遅かったら完全にアウトでした

120 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/09/01(水) 22:51 [ yLjlzjRA ]
>>119
おやおや、失礼しました。
行ったんですね!

つり革が網棚に当たる音と光景はは今でも印象に残っています。
おまけにチンチンという踏み切りの音も昔の東急にそっくり。

小さい頃、青ガエルは乗った事こそありませんでしたが、
東横線に乗ると必ず見る車両だったので、やはりなつかしかったです。

とにかく、行けてよかったですね。
長旅おつかれです。
気をつけて帰ってきてください。

121 名前:しちりいちり 投稿日:2004/09/03(金) 16:25 [ 8knsoCPs ]
>>119
熊電いかがでしたか。私は、109の吊革と青ガエルではないのですが
さくら銀行の吊革に驚きました。
気をつけて帰ってきてださい。
東武大宮駅に改正時刻表が登場しました。楽しみに戻ってきてください。

122 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/04(土) 22:41 [ kWRYickY ]
>>120
東急時代の青ガエルは自分も乗った事が無いですねぇ
雑誌等ではいろいろと見てましたが、やはり半直効果もあってついつい行ってしまったような感じです(w
初めて乗ったのが長電の赤ガエルでしたし

それから踏切の音は北熊本まで全部あの音なんですよね〜
それにもビックリしました(w
1時間だけの熊電でしたが、行って良かったと思ってます


>>121
ボロボロな状態で帰って来ましたので、改正時刻表には気付きませんでした(爆
日を改めて見に行こうかと思います
大宮が出たなら、岩槻も近い内に出そうですね!

それと、しちりさんが乗った熊電5101の姿も見えました
古そうな入換車と連結されて庫内の外に出てました
塗装はまだグリーンではありませんでした

123 名前:運用オタ 投稿日:2004/09/05(日) 21:38 [ RKh2rmGY ]
>>122
お帰りなさいませ、お疲れ様でした。
踏み切りの音、懐かしいですね。2年前に乗ったのですが、いやほんと
びっくりしました。青蛙の走行音と合わせ、録音できなかったのが
非常に悔やまれます。また行きたい!

さて、余っている3日分の18はどうすればいいのやら…(爆

124 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/09/05(日) 21:41 [ qSmGULbk ]
18券の残り1回分を使って仙台方面へ行くつもりだったのが
改札を入ってから急に気が変わり、東海道線で名古屋まで・・・
223を見てきました。

現在366M(373系)に乗車中ですが、18キッパーらしき香具師大杉(非鉄っぼいのも多い)。
3年ぶり位で乗りましたが
以前はもっとまたーりしていたような気がします。

ネットの普及などで、この列車の事が広く認知されたからでしょうか・・・
なんか思わず、時代の変化を感じてしまいました。

125 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/05(日) 22:21 [ yXIsUsFE ]
>>123
運用さんも熊電へ行かれてたんですね〜
走行音を抜粋してこのあとUPしますが、青ガエルは最初だけしかモーター音がしませんよねぇ
古い車両なのにこんな静かなサウンドだとは思いませんでした
これまたビックリでしたね〜

秋頃には5101Aも出場。本線で2連運転の計画もあるらしいです
青ガエルに興味のある方は是非是非行ってみて下さい
乗車時間は短いですけど、踏切音と共に懐かしさを感じさせる熊本電鉄です
非冷房最高です!(w

それから元・都営6000系の車両ですが、警笛が昔の東武(3000系列とか)と同じ音なんですよねぇ
元からこんな音だったんでしょうか?
ちなみに普通の音もありました

126 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/05(日) 22:33 [ yXIsUsFE ]
>>124
急遽予定変更ですか
昨日の晩に出たながらや夜行は大変だったようで・・・

話は変わりまして・・・
366Mはもう帰りの定番列車です(w
確かに、非鉄な18キッパーは多いですね〜
検察時も周りのほとんどの人が18きっぷを見せてましたし
使ってる年齢層が広いんだなぁっと感じた次第です

127 名前:機場特快 (rYbtat6U) 投稿日:2004/09/05(日) 22:45 [ pYikQoGk ]
>>126
只今家に到着。

東海道線の1番電車で出発したのですが、
すれちがうはずのないMLながらと函南過ぎてすれ違い、
沼津で乗り換えてから、遅れている夜行が次々と・・・

帰りは、自分が名古屋圏を抜けたあとに集中豪雨や地震があったそうで。
のってた東海道線の電車も5〜10分くらい遅れてたし・・・

なんか荒れている1日でした。

128 名前:白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日:2004/09/09(木) 20:29 [ OZ53FKfY ]
>>127
ここ数日、夜行列車は定時運転されてないですよねぇ
台風に地震・・・もう滅茶苦茶です(汗

そういえば相鉄の話題がお祭りになってますね〜
実現したらこれまた大祭り(w

129 名前:参加者 投稿日:2004/09/14(火) 19:56 [ HCd2oy1c ]
>>127
その日の8:40頃、泉岳寺付近で遅れの銀河を見てましたが、
この夏は各地で荒れ続けでしたね。 関東だけが平和・・・?

当方、体調回復後、今度はパソが不調になってしまいました。
青い画面や、カチャカチャ鳴るHDD・・・そろそろダメのようです。

130 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

131 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/05/27(金) 01:51:55 [ Avs.r9So ]
秩父鉄道
去年に引き続き4重連牽引の臨時列車が走ります
ttp://www.chichibu-railway.co.jp/topi/info/050525-2.htm

132 名前:参加者 投稿日:2005/06/09(木) 23:04:57 [ i/9jmzSk ]
昨年の度重なるニアミスに懲りもせず、
今晩また、ひとり〔きたぐに〕祭りに出掛けます。
あちらの天気は、明朝まで晴れみたいですが果たして・・・?

133 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/10(金) 02:28:45 [ 5Ex/OFew ]
毎度のことで「梅雨入り宣言」は乗り鉄開始。
今日から出張と併せて高知に行ってきます。
現地からの情報ではくろしお線が来週より特急運転再開とのこと
(東宿毛まで運行。回送で宿毛1番折り返し)
高知も今日まで晴れらしいのですが。

134 名前:しちりいちり@高知 投稿日:2005/06/11(土) 21:38:13 [ bjo/0fSc ]
>>133
高知報告は後程
ごめんなはり線、土佐電、土讃線に乗車
他のサイトの情報見てたら、もう土佐電の終電。
これ落とすとタクシーは痛いので。

135 名前:参加者 投稿日:2005/06/11(土) 23:06:03 [ YfXmQVQY ]
>>132 の結果です。
昨年の様子を基にカメラの場所を、
①:手前に能登、奥に(きたぐに)のアングル。
  (583系丸被りの可能性も)
②反対側から順光アングル。
  (被っても、583系先頭部は写る)
を考え、②を選びましたが、結果は・・・

今回もまたズレて、タイミング的に①のアングルで
脳内妄想そのまんまの構図が実現したようでした。
「何をやっているんだか・・・」

(しらさぎ)を待つ間にEF510が来ましたが、
ライトを見た瞬間、貨電!?と思ってしまいました。

136 名前:参加者 投稿日:2005/06/11(土) 23:26:33 [ YfXmQVQY ]
>>135 のつづき。
(しらさぎ)撮影後、ウヤ誌に載ってた夢空間目当てに
早々と現地から折り返しに。
着いた石打周辺は気温30度、夏を思わせる暑さの中、
機関車と電源車の音と共に無事通過して行きました。

>>133
出張お疲れさまです。
その時間で土佐電が終電だなんて、夜の外出も要注意ですね。
高知報告、楽しみにしています。

137 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/13(月) 13:05:37 [ ggBaxOrM ]
高知報告:1.土佐電
路面電車なのですが、専用軌道が多くつりかけの音が凄かったです。
高校生はヘッドホーンしていますが電車音が大きくてvolも高めに
してました。暑かったので非冷房車には泣かされました(桟橋線が
非冷房)でも昔の3000系を想い出しました。仕事はすべてつりかけ車
で回りました。
伊野線は単線で江ノ電みたいなところを走り、タブレット閉塞を使って
ました。車両はお約束のナニワ(アルナ)工機製がメインです

138 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/13(月) 13:16:54 [ EMY99.4w ]
>>137の続き。2.ごめん・なはり線
車窓からの海が凄い綺麗でした。ただ奈半利駅は中途半端な終わり方で
なんでここが終点なの?という感じでした。
阿佐海岸線の甲浦も同じ感じだったので・・・。やはり甲浦までつながって
欲しかったなーと思いました。室戸岬とか車窓から楽しめたかも?

土佐くろしお鉄道
>>133の通り今日から特急の運転区間が拡大です。
ただ、株主総会で来年運転資金が途切れる報告があり(銀行融資打ち切り)
窪川以西の特急廃止(JR乗り入れ金削減)が検討されています

139 名前:しちりいちり 投稿日:2005/06/13(月) 13:30:01 [ Z7stnwfw ]
>>138の続き。3.土讃線
高知近郊しか乗っていないのですが、仕事先から乗ろうとすると列車が
あるのに驚きました(時刻表なしで土讃線に乗る感覚がなかったので)
キハ32がボロボロの状態で走っていました。JRでもボロボロな状態の
車両を見かけますね。(103系、183系など)
高知駅が高架になるので高知運転所が高知より2つ多度津よりの土佐一宮
駅に移転されていました。ムーンライト高知用の12系を目撃。

以上連投、乱文すいませんでした。画像は路面電車は撮影は厳しく
できませんでした(街中の撮影になってしまうので人の問題が)
>>134の後「最終 ごめん」の表示の電車で宿へ(撮りたかった)
なはり線もすぐ折り返しで撮影時間がありませんでした。

140 名前:参加者 投稿日:2005/06/26(日) 23:53:43 [ GUrf6lNE ]
昨25日、世間が三鷹祭りの最中、
当方、また(きたぐに)を狙っていました。
結果はきたぐにが約1分遅れていつも通りに・・・

車中泊で翌朝の再挑戦も考えたのですが、
日陰で34度突破の状況にそれも断念。
(きたぐに・能登の並び狙い)は
志し半ばで多分終了に・・・

141 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

142 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/06/27(月) 21:45:44 [ 5HJdlJoQ ]
485あいづ
本日会津若松へ回送されたようです

143 名前:しちりいちり@福井 投稿日:2005/07/01(金) 22:21:54 [ 8v5ilyII ]
出張で福井に来ました。悪天候のため行動には苦労しました。
北陸線(小松〜武生)福井鉄道に乗車
福井鉄道のステップ式乗降台に驚きました
北陸線は417系にすべてあたりました。

なんとか仕事が終わったので明日フリーきっぷでえちぜん鉄道と
福井鉄道の乗り鉄をします。(えちぜん鉄道は釣りかけ遭遇は難しい
ようです。ジェットカーも怪しいです)
福井鉄道は鉄道ファンによると車両が入れ替わるようなので
乗っておこうと思います。(名鉄の岐阜600V車両へ転換)

レポは月曜日以降にも。

144 名前:しちりいちり@大宮 投稿日:2005/07/07(木) 16:24:08 [ BIxOONaw ]
>>143のつづき
先週のリバまつりからデジカメの画像の嵐で(200枚ほど)
どれをUpしようかも悩む貴重な旅になりました。
えちぜんについてはえちぜんサイトでちょっと確認をとりたいことが
あるので日曜日ぐらいまでレポお待ちください。

145 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

146 名前:[削除しました] 投稿日:[削除しました] [ IhUMhU3c ]
[削除しました]

147 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/10(日) 22:59:42 [ MDYXLNtA ]
>>143-144の続き。
レポは画像掲示板にまとめました。補足としてえちぜん名物アテンダントは10時〜
16時までの乗務で旧阪神車に乗っていることが多かったです。ちなみにつりか
け乗車はすべて偶然。つりかけ山登りは福井の街にファミレスがなくえちぜん
の車窓から「ガスト」が見えたので夕方乗ろうとしたら出庫してくれました
もう感激でもちろん予定変更。終点の手前駅まで行ってしまいました。まるで
3000系に乗っているようで子供の頃を想い出しました。あっという間の50分でした。

えちぜん、福鉄とも土日祝日限定でフリーきっぷが発売されています。ちなみに
JR金沢支社管内でもフリーきっぷが発売されていますが、こちらは使用1週間前
までの購入となっています。(金沢支社管内の発売。効力は18と同じ)

福鉄の急行は揺れるのでご注意を。取っ手に捕まっていないとダンス状態に。
えちぜんのつりかけ遭遇の難しさは現地のネット屋で知った有様でした。
結果は良かったのですが下調べも大切ですね。(てっきり「ことでん」のように
気軽に乗れると思っていました)

148 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/07/14(木) 20:58:10 [ Xv5z441k ]
>>135>>136
上越・信越線方面は長岡花火辺りが祭りになりそうですね〜
20日の8500甲種も赤帯のままですので、これも楽しみの1つになります
スケジュール的に高崎以北追っかけは無理そうな感じですが(泣

>>133>>134>>137-139
土佐くろしおの事故は酷いものがありましたが、ようやく1つ手前の駅まで運転再開をしたんですね
でも、一部区間廃止検討ですか・・・やむ得ない感じはします
個人的に四国は高松と松山だけなので、こういった情報は今後行った際に参考になります
近い内に四国でSLが復活するらしいので(客車は東海から購入済み)、こちらの方も楽しみです
車両に関してはキハ58系統が老朽化でやばいようです
ムーンライト用の12系はかなり酷かった印象がありました・・・

>>140
日陰で34度はやばいですね・・・
早く参加者さんのイメージ通りに撮れる事を祈っています
こればっかりはほんと長く通わない事にはですからね(汗

149 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/14(木) 21:53:50 [ nH2lj9nc ]
>>148
キハ58は朝の高知駅で見たのですが、かなり寿命が・・・。
運転所にいたキハ58・28は綺麗でしたね。。
キハ58・28のエンジン音も好きなのですが、なかなか遭遇しなくなり
ました。(昨年の氷見線以来乗っていません)
キハ32はそれ以上でしたがなぜか18のポスターを飾ってますね
キハ32はロングなのが痛いです(特に予讃線の伊予長浜回り。景色が見え
ない。お尻が痛い。車両は小さく下校時間は・・・。)
ご存知でしたら申し訳ないのですが、JR四国の列車番号は4000番台が
ワンマンで1両運転です。キハ58を狙うにはそれ以外を探すことになるので
すが、2両以上はツーマンになるのでキハ32やキハ54のロング2両編成とい
う悲しいことも。キハ185もイマイチでした。やはりキハ58が乗り鉄、
18キッパーにとって神なのですが。
(JRR普通列車編成表もダイヤ改正がたびたびあるので追いつかないようで)

150 名前:しちりいちり 投稿日:2005/07/28(木) 21:46:57 [ f6wFbtzM ]
久々に青春18きっぷを購入。
手始めに岳南鉄道に。岳南富士岡駅に元東急5000系が止まっていました
NHKの番組では手入れをしているとのことでしたが、残念な状態に・・・。
東急時代の青の塗装が見えてきていました。(撮影は可哀想でできませんでした)
比奈駅では入換機のED291型(501?)機関車が止まっていました。日曜日のため作業は
なかったのですが、じっくり構内を見ることができました。
(岳南線は土休日に限りフリーきっぷ発売 400円です)

時間が余ったので修善寺へ往復してきました。西武式の自動改札機にびっくり
「踊り子」の修善寺停車と途中交換を見てきました。

東海道線は熱海以西がやはり恒例の「18混雑」。
リュックや大きなかばんの中には細長いきっぷが・・・。
帰りは熱海からのんびりグリーンで帰ってきました。
(グリーン解禁が18きっぷを買った要因でもありますが)

行きについては「雑談スレ」の「踊り子おくり」報告を。
次回は中央、大糸線経由で金沢の予定(大学のサークルの合宿のOB当番に・・orz)

151 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/03(水) 07:00:32 [ Y3Xvr972 ]
連投すいません。八王子6:36発松本行き、3分前の高尾行きの後 豊田から回送。中高年ボックス争奪戦。八王子はホーム6の印の所で並びます。長野車で端のボックスはロングにトイレは先頭のみ。なんとか左進行方向ボックスをGETしました。名古屋にも使える列車と思ったのですが18期間は甘いです(汗
中高年18組のパワーに圧倒。というわけでなぜかこの列車で自分は金沢へ。

152 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/03(水) 08:34:41 [ QNy7cQVg ]
つづき、混雑は甲府まででした。いまはボックスでひとりのんびりしてます。長野車なので窓が開くのが嬉しいです。

153 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/03(水) 22:23:35 [ I7nCaUiE ]
>>151
朝から壮絶なようですね〜
一応、都内で、6両で、少ない本数・・・
参考にさせていただきます。

金沢いいですね〜
関東と違って、ジメジメしてなくて、、、
空気がキレイな分、日差しがキツイですが。
動ける時間が少ないかも知れませんが、
いい報告楽しみにしています。

(いつも感想等がおそくなって、申し訳ありません)

154 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/04(木) 23:32:12 [ YwNbZyUc ]
>>151
最近はボックス席に乗ってないせいもあり、先日乗った415で懐かしさが(爆
中央線の115に元・小山車もありますから、乗ってみたいなぁとは思ってるんですけどね
でも、なかなかそれが叶わず・・・

155 名前:しちりいちり@金沢 投稿日:2005/08/05(金) 10:39:20 [ 8funoiZY ]
行きは中央、大糸経由で金沢へ向かいましたが(ダイヤ繋がりが凄く良く、こんないい繋がりがあると時刻表派も入ってる私としては乗りたくなります)帰りは直江津、ほくほくまわりで戻ります。
ながら接続の米原発富山行きは金沢で18組消え去り、のんびり475のボックスでくつろいでます。
富山で休憩して混雑の予想される親不知、上越国境越えに備えます。
レポは後程画像はデジカメ出場後上げます。

156 名前:しちりいちり@富山 投稿日:2005/08/05(金) 12:39:48 [ UQbqezfg ]
富山12:28発直江津行予想どおりの混雑
やれば座れる状況
この列車長岡経由最終水上行きに乗れます

157 名前:しちりいちり@越後湯沢 投稿日:2005/08/05(金) 17:58:36 [ 0sOE/8Ks ]
水上行き最終。18率高いです。ループ体験できる左側ボックスは湯沢で変動なし。(同業者がしっかり押さえてます)
3両でトイレは東京方1ヶ所。車両は新潟車でシート改良されてます

158 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/05(金) 18:12:16 [ UQbqezfg ]
すいません。右のボックスでした。

159 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/06(土) 22:30:46 [ 1wFHy276 ]
期間中にあいづの乗ろうと考えてますが、6800円で往復出来るのは魅力があります
空席情報を見ると△や×が多いですが・・・
ttps://www.travel.eki-net.com/cgi-bin/disp_view_detail.cgi?YADO_CODE=ZZZZZZ&SHOUHIN_CODE=A2750274600&START_YMD=20050801&LINK=1&UserNumber=&SubSystemId=L&LogOnCheck=1&Return=&EnCode=&MapLarge=&PageMax=&DepPlace=&YadoName=&PriceMin=&PriceMax=&Category=

160 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/06(土) 22:37:38 [ 1wFHy276 ]
まだスケジュールの調整中ですが、18きっぷを利用して行った場合は北越急行へ行こうと思ってます
本来ならば「マリンブルーくじらなみ」を活用して行きたい所でしたが・・・
とりあえず時刻表を見ながら考え中です

161 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/07(日) 11:12:56 [ nN7y/ZzQ ]
>>160
ほくほく線の18きっぷのチェックですが、犀潟〜六日町間スルー利用の場合
申告制で運転士さんに「18きっぷなんですけど」といって運賃箱にお金を
入れるシンプルな方法でした。支払証明書もなく意外でした。(てっきり
検札があるかと思っていたのですが。案内とポスターでの告知はあります)
途中駅での下車はワンマン車と同じです

162 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/10(水) 01:14:32 [ 6MpK90sI ]
>>161
この時期は検札もありますよ
とはいえ、随分前の話になりますが・・・

163 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/10(水) 01:19:02 [ 6MpK90sI ]
>>159
あいづに乗ると郡山〜猪苗代間であかべぇの携帯ストラップが貰えるようで、アクセスあいづではそれが貰えないので痛いです・・・
これはスケジュールと満席等で悩ませます(泣

164 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/12(金) 15:15:39 [ vRPjX7E2 ]
遅くなりましたが・・・。
金沢乗り鉄報告1<北陸鉄道・金沢地区>

以前よなとほさんの画像に上がってましたが、浅野川線の北鉄金沢駅は
JR金沢駅の駅前広場の地下にあります。見所は蚊爪〜粟ヶ崎間の橋梁
区間で河口に近い区間を徐行して渡ります。男鹿線より凄いかも?
(ここでデジカメの故障判明)画像が上げられないのが残念です。
車両は京王井の頭線の転用で両扉と片扉車があります。

一方石川線は野町駅まで金沢駅からバスかJR西金沢駅で乗換です。ここは
鶴来駅の工場が見所。予備のつりかけ車が留置されています。
最初準急(あまりスピードは?)で鶴来まで行ったのですが、次の一の宮行き
まで時間を忘れるほど楽しめました。(福鉄の西武生工場も同様ですが、どこ
まで立入が可能なのか不明なので画像はカメが戻ってきてから判断します)

鉄道線のフリーきっぷはありませんが、バスのフリーきっぷがあり900円
で金沢市内230円区間まで乗り放題です。ただ、迷路のようなバス路線網
で苦労しました。(金沢駅〜香林坊、野町駅200円)

165 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/12(金) 15:38:28 [ vRPjX7E2 ]
金沢乗り鉄報告2<大糸線>

今回強引に18を使ったのは大糸線に乗りたかったため。
昨年、>>103の「けごん43号」さんの書き込みを見たり、RMの5070系
特集などに大糸線が載っていたりして、もう行くしかないなと思っていたら
野田線の始発繰上げで八王子始発の松本行きへの乗車が可能となり、今回の
行程へ。大糸北線は立ち客が居るほどの混雑でしたが、南線区間は「あずさ」
で先着していたのでボックス左側に座り、懐かしい「コロコロ」というエン
ジン音と沿線の絶景に混雑を忘れさせてくれました

自分は国鉄色に乗ったのですが、途中首都圏色と交換しました。
帰りは糸魚川駅の有名な機関庫の中でED10と首都圏色、国鉄色が並んで
休んでいました。デジカメのレンズで撮ったのですが、昔、大宮駅の川越線
のキハ30が休んでいる姿を想い出しました。(うまく撮れていればいいの
ですが)

166 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/12(金) 16:18:55 [ vRPjX7E2 ]
金沢乗り鉄報告3<補足>

今回は18きっぷで首都圏脱出列車、帰り列車の乗ったままを
レポしました。参考にしてください。特に中高年の方々のパワー
には圧倒されましたし、18利用者のレベルが年々上がってきて
いるので驚きました。
>>151に接続する中津川行きは松本時点で着席不能。塩尻ではなお厳しいかも
(313系の2両運転)>>157の水上接続の高崎行きは嬉しい115系6両編成

富山港線は廃止記念?オレカが発売されていたりしてました。
特急北越とはくたかは遅れが多く特に北越は10分程度の遅れが多かったです。
ほくほく線>>161は自分の乗った北陸線の接続を取るため待っていてくれた
ため(もとははくたかの糸魚川通過遅れ)かもしれないですね。十日町で飯山
線の接続があったのですが間に合ったかどうか・・?。遅れを取り戻せなかった
模様でした。(十日町で飯山線に乗ると越後川口で最終水上行きに接続)
きわどい行程は危険かも・・・。運転士さんが支払いのとき「慌てないでいい
ですよ」と言ってくれたのは嬉しかったです。

(余談)北陸線を毎年乗るたびに「今回が最後では」と思ってしまいます。
金沢駅もしっかり新幹線用の高架が用意されていました。
親不知や富山の駅そばの冷たい水、475系のテーブル栓抜きや座席モケットはず
れて高校生と一緒に直してみたり、冷房スイッチを強にしたり、18初心者の方と
お話したり久々に想い出に残る行程となりました。これも過去のものになろう
としているのは寂しいですね。

167 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/14(日) 10:46:54 [ OT3blmIk ]
どうもTX開業日辺りに2本目の103系譲渡回送があるかも知れません
ちなみに18きっぷを使うのは下旬になってからになりそうで、5回分を使用するスケジュールの確保も大詰めとなりつつあります
この夏は珍しく関東でもいろいろあるので、なかなか計画が立てにくいです・・・

168 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/08/18(木) 11:30:05 [ EdEohDxc ]
今日から夏休み。
現在長野電鉄の須坂にいます。
つい先ほど8500が湯田中方向へ
走って行きました。
CPの音、モーター音とも
東急時代のまま。
東京にいるような錯覚・・・

8500を撮るという目的はまず達成、
これから西へ向かいます。

169 名前:機場特快 ◆cnrYbtat6U 投稿日:2005/08/20(土) 09:47:24 [ y1orXU9I ]
おはようございます。
夏の撮り鉄ツアーも3日目。
今回は元大手私鉄で活躍した電車を追って、
初日の長電に続き、昨日は元東急7000系のいる
大阪の水間鉄道、そして今日は現在
琴電に乗車中。
その他昨日、初めて名撮影地山崎へ行き、
カーブを通過する列車の撮影を
堪能してきました。

今夜のながら92号で帰る予定です。
帰ったらまた報告します。

170 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 12:39:30 [ y1orXU9I ]
あいづなんですが、485-3000より座席が柔らかく乗り心地はよかったです
若松〜喜多方間は乗車率少なかったです
車内メロディは全種類鳴らしてました
今は塩川付近でばんえつ物語待ちです
空気は良いですが、日差しはキツイです・・・
ちなみにマウントエクスプレスは2両でした

171 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 15:25:14 [ y1orXU9I ]
会津若松は雷雨です
1630ぐらいにライブカメラに向かって手を振っときます(w

172 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 16:42:16 [ y1orXU9I ]
今からカメラへ向かいます

173 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/20(土) 18:29:15 [ ZjwpYpQo ]
>>171
を見て、パソを起動。
何事も無く1236Mを見送って、
16:40頃パソ停止。
>>172
を今見て、「消すのが早すぎた」と・・・

174 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 18:54:11 [ y1orXU9I ]
郡山付近の雷雨で足止めを喰らってます
磐梯熱海にてあいづと共に抑止・・・
乗ってるのはあいづの前の快速です

175 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 19:11:55 [ y1orXU9I ]
郡山までのあいづ特例乗車が認められました
車内は大混雑です
ちなみにまだ雷雨酷くて抑止中

176 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/20(土) 22:51:24 [ y1orXU9I ]
あいづは130分遅れで郡山着
運転打ち切りです
このあとは回送で田町へ向かうと見られ、到着は何時になるやら・・・
ちなみに矢吹でカシオペア、白河で北斗星1号が抑止されてました(22時前の段階で)

177 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/21(日) 00:32:56 [ Yr7tD1n2 ]
>>176
抑止、お疲れさまでした。
郡山以降、新幹線に乗れた方はともかく、
18きっぷだけの人は一体・・・?
(黒磯で夜明かし?)

178 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/21(日) 06:17:00 [ pQGZkuMk ]
おはようございます
今朝は新白河からスタートです
この後は沿線に出てあいづを撮ります
その後は宇都宮の車両展示会にでも行けたらと思ってます
ちなみに新白河は曇り空です

>>177
あいづに乗ってた方は新幹線振替だったと思いますが、18でどうしても帰りたい人にとっては黒磯で足止めになったかも知れませんね
もし昨日中に帰ってたら渋々宇都宮まで新幹線だったかと・・・

179 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/21(日) 07:53:31 [ pQGZkuMk ]
いろいろ調べたら230頃に白河へ終電が来た模様
あいづの回送も来てないとか?
そうすると新宿発は?
気になりますね
白河は雨がポツポツと・・・

180 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/21(日) 09:49:40 [ pQGZkuMk ]
あいづは新宿発だったようです
先程通過しました

181 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/21(日) 14:43:57 [ pQGZkuMk ]
宇都宮運転所のイベントをついでに見てきましたが、まぁ子供向けという感じでしょうか?
人は少なかったです

それから昨日のあいづ郡山運転打ち切り後なんですが、回送は白河を2230頃に通過したそうです
品川には25時前に着いたかも知れませんね
今回は18を買わずに行ったので、次回の遠出は無さそうな感じです(行きは知人の18で。帰りは白河からだと18の1回分相当の運賃なんですよね)
関東近辺でのネタが豊富にある事ですし、今回はこれのみに・・・

182 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/21(日) 16:33:00 [ SgFjz3t6 ]
自分は急に休みになったので浜松へ。
30系電車を目当てにダメもとで行ってみたのですが
やはり昼間は走ってなく、新浜松と西鹿島で寝ていました。
(一応再出庫ダイヤを狙ったのですが)
つりかけの電制ってどんなものか体験してみたいですね。

1編成が全検らしく分離されてました。遠鉄は2両固定で分離はあまり
見られないのと今年入線した2000系にも乗れたので、行った価値は
あったかなと思っています

(往復14時間はちょっと疲れました。東海道線静岡管内は覚悟していたほどの
混雑ではなかったです。ちなみに上り静岡15:45発の熱海行きは113系の
7両編成。多分下校時間帯のための対応かと思われますが、夏休みのためか
空いてました。この区間通常3両か4両で18期間は混雑が激しい忍耐区間なの
で嬉しかったです。静113系の色褪せが痛いです。ちなみに沼津までと国府津
からはG車のお世話に。御殿場線は御殿場から松田まで予想外の混雑で熱海
経由で帰ればよかったとちょっと後悔しました)

参考:東海道線ホームの磁気G券販売機、国府津ではオレカが使えません
でした。

>>181
東京総合車両センター(旧大井)の公開も今月でしたね。
あいづ報告ありがとうございました。

183 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/22(月) 22:17:58 [ jzJq5PWs ]
皆さんお疲れ様です。管理人さんはあいづ乗って行かれたようで。ちょうど
20日の日は気晴らしで塩原まで車で遊びに行きましたが、夕方台風か??と
思わせるほどの雨と風。あれにはびっくりしました。時間があれば那須塩原
二車止めて福島方面に足伸ばそうかと思っていたのですが、ちと無理と判断
して今回は止めました。
実はいわえる国鉄型と呼ばれる特急は一度も乗ったことがなくて、一度は
乗りたいと思ってるのですが、今乗るべきか?東武乗り入れてからがいいのか?
正直迷ってるところです。
しちりいちりさんが行かれた北陸方面といえば「雷鳥」や「北越急行」の
イメージが強いですね。恥ずかしながらまだ、そっち方面は列車行ったことない
もので。遠方方面をJRを使って行ってみたいですけど、どこからが・・、と
迷ってます。

184 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/22(月) 23:47:33 [ H2hHdgMk ]
今日はこれだけレスを

>>183
あいづ運転終了後に郡山へ再入場するようですので、もしかすると内外装にまた手が加えられる可能性があります
とりあえず現状の姿と東武乗り入れ後の姿を見たり乗ったりという感じでしょうか?
個人的には是非お試しを!と(w
それ以外にキハ40「風っこ」の喜多方ラーメン号もあります
トロッコですので、自然の風を受けながら田園風景を見るのも良いです
乗ったときは雷雨の始まる寸前でしたが(w
涼しかったですよ!
個人的には「是非お試し下さい!」という感じですね
余裕があればですが

185 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/26(金) 15:07:55 [ RvCgufaI ]
トワイライトは64 1032のヘッドマーク無し牽引です
品川で出発セレモニーやってました

186 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/28(日) 11:24:49 [ HbtJ0WyU ]
西鉄宮地岳線で一昨日つりかけ車を社用で利用。まさか西鉄にいたとは・・・。
一昨日は高確率で乗れたので、始発駅の貝塚で張り込み中
レポは後程。書いているうちに現れました(笑

187 名前:しちりいちり 投稿日:2005/08/29(月) 16:17:56 [ lmeT1Mxo ]
トワイライトEF641030?で大宮発車野田線8107Fから目撃。野田線からトワイライトを見れるとは

188 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/29(月) 18:53:57 [ DOASHz.6 ]
>>187
またも偶然にお会いしましたね(w
牽引は64 1030で、双頭連結器装備のカマでした
これにHMがあればもっとよかったのですが、普段来るような車両では無いので、これはこれで良しとしましょう
次は何年後に来るんでしょうか?
ちなみに103(武蔵野E16?)の大宮廃回もありました
武蔵野103は残り3本です

189 名前:よなとほ 投稿日:2005/08/29(月) 23:45:31 [ 7aJ.J9bU ]
昨日、ほくほく線体験号(お座敷電車:ささらぎ)に乗ってきました。

大宮発が早すぎるからか、グリーン車だからか、
お客は少しずつ増えた(?)感じでした。
下車は土合が多く、終点では、ほとんどが乗車目当てでした。

その後、(中央線、快速白馬アルプス)に乗れるか?と、
乗り継ぎ時間の関係で長野まで行きましたが、
満席を確認、あっちは混むかと判断、帰りの(ほくほく〜)を
取って即、来た道を折り返しました。

帰りの(ほくほく〜)は最終国境越え補完も兼ねてか、
越後湯沢で多少増え、その後の乗車は・・・?
尚、車両を判ってる一般客は宴会セットを用意しての
乗車でした。

当方、運転中のお座敷電車は初乗車でしたが、
座椅子と掘りゴタツの組み合わせは、結構快適でした。

190 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/08/30(火) 23:23:24 [ 2SuuAV/w ]
>>184
9月中に時間空けられればと思ってます。考えとしては一度乗ってみようかと。
ただし日帰り?泊まり?他に行くところは??とコースを悩んでます。

191 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/08/31(水) 18:26:11 [ VPoM79/. ]
TXの感想
飛ばす区間が長いので、まるで新幹線か北越急行に乗ってるかのようです
車両はA-trainなので50000系感覚と行ったところでしょうか?
座席も50000と同じ感想で、個人的には硬いかなと・・・
音も50000&E531がミックスされたようにも聞こえます(TX2000)
ひとつ乗ってて気になるのは、時々発生する怪しい揺れでしょうか?
ちなみに秋葉原からつくばまでの快速は終点まで混んでました
遅い時間からこちらに乗って来てるので、買い物帰りとぶつかったかも知れませんね
だから混んでたのかなと

192 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/01(木) 07:38:53 [ IBENoiaU ]
>>190
そうですね〜
例えば>>159の格安ツアーで喜多方へ
喜多方でラーメン食べ、そしてSLを見ての日帰り
または往路をあいづで行って、復路はマウントエクスプレスで会津野岩回りで帰るなど(その逆もあり?)
個人的には日帰りでも充分かなと

193 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/01(木) 07:49:46 [ IBENoiaU ]
>>189
「せせらぎ」ですね
ほくほく体験号は気になってた列車の1つでして・・・
ATOSの案内表示がどうなってたのかが気になりますね
「臨時 ○:○○ 虫川大杉」と表示されてたのでしょうか?
また、ほくほく線内はグリーン券無しで乗れたのかが気になったり
DJ誌だと六日町〜虫川大杉間がロでは無くハになってたので・・・

>お座敷
展示会でしか座った事がありませんね
いつかは動いてるのに乗りたいとは思ってますが、いざ乗るとなるとニューなのはなの座席扱いの時・・・

194 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2005/09/02(金) 23:27:05 [ xw.GnWPE ]
>>192
ご教授ありがとうござます。ラーメンは食べに行きたい(大汗
会津デスティネーションキャンペーン関連のパンフレットをもらってきたので
それとあわせて行く行程を検討してみます。

195 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/02(金) 23:32:44 [ jMRwBWc6 ]
>>193
>(ささらぎ)・・・
毎度の事ながら、バカ過ぎな入力ミスをしてしまい、
申し訳ありません。

ATOSの表示は大宮だけ時刻が出ていたような?
(発車4分前着の宇都宮線からお弁当を買っての乗り換えで
 よく見ていませんでした)
他の駅では(JR)表示のみ、
ほくほく線では(団体列車)だったような?

(ハ)目当てに、ほくほく線内だけ乗っていた方もいました。
車内の様子とかは、ファンフェスタお話できるかも?

196 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/02(金) 23:39:23 [ jMRwBWc6 ]
>>195 で
10/2 に出向く様な書き方をしましたが・・・

当方、来週より出張で鉄道が乏しい遠方へ長期出張となりました。
PHSの電波が届けば、ここを見れますが果たして??
ファンフェスタまでには帰りたいです。

197 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/09/07(水) 02:49:50 [ fPVDkllk ]
>>194
あいづは満席になりやすいので、そのへんも注意した方が良さそうです
平日のアクセスあいづが空席が目立つようですが・・・

>>195>>196
普段使わない行き先なので、ATOSにはインプットされて無い可能性がありますね
ほくほく線をお座敷車でとういうのもまた味があって良さそうです
報告有難うございました

ファンフェスタでは皆様の旅報等が聞けそうなので楽しみです
イベント前に出張が終わると良いですね!

198 名前:よなとほ 投稿日:2005/09/09(金) 23:00:24 [ CTTZpny6 ]
>>196
先程帰還しました。
いわゆる(実行前放棄)と言うやつで、
時代が時代だったら・・・

そんな訳でいつもの行き帰りの写真も
今回に限り、非アップにします。
(新♪に、いつか貼るかも知れませんが)
2日、皆さんにお会い出来ましたら、
オフレコでお話します。

199 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/15(土) 21:27:17 [ 1GbHFDMU ]
突然ageですいません。
9月の関西報告を。9月上旬に神戸に行ってきました。貴志川線、水間鉄道
今話題の阪神、阪急、南海、神鉄、JR阪和線などに乗車しました。
少しずつ御報告を。(水間は省略。大阪らしい電車でした)
<関西乗り鉄報告1>阪急神戸線
東武8000系の運転台が撤去された時、阪急3000型の運転台撤去車の
ようにフリースペースになると思っていたのですが。3000型に乗るたびに
8000系のことが思い出されました。車内はアルナ製なので8000系の
未修繕車を思い出す内装でした。
おすすめは西宮北口の車庫。検修庫が道路から見えるので、入換用の古い車両
を見ることができます。そして中間地点に「ガスト」が。一応ネットで調べて
行ったのですが、車庫が見え夕飯が手ごろな値段で食べられるおいしい「ガスト」
でした。2泊神戸三宮に泊ったのにもかかわらず2日ともこの「ガスト」で夕飯を(爆

移動は「スルっと関西3日間きっぷ」5000円で関西地区乗り放題。
利用可能エリアが広いのでかなりお得なきっぷだと思います。

200 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/16(日) 09:26:08 [ INlcm1ps ]
今日の(白山)クハが505の編成で、
絵マーク付きです。
尾久はまた雨・・・

201 名前:白虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2005/10/16(日) 10:37:11 [ CX39XQ22 ]
白山は上野で撮ったのは良いのですが、大宮へ先回り出来ずに失敗・・・
常磐の103は今日走ってます

202 名前:よなとほ 投稿日:2005/10/16(日) 10:42:23 [ mSe306eE ]
10月後半なのに夏スレへの書き込み、
失礼しました。

203 名前:しちりいちり 投稿日:2005/10/22(土) 21:09:54 [ xpKett0. ]
>>199の続き。
阪急に関しては日除けが鉄製だったのはイマイチでした。西宮北口でガスト
に行く時、東武8000系と同じブレーキの臭いがしていました。
<関西乗り鉄報告2>阪神、神戸電鉄
阪神は初めて乗るのでジョットカーに乗車。加速はいいですね。スジはよく
解からないのですが特急を逃げられるのではないかと思うほどの速度でした
VVVF車の加速音は力強い音でした。新開地での阪急車との並びも体験。
神鉄も初めて乗りました。トンネルを抜けると40パーミルの勾配の連続。
鈴蘭台で降りるつもりがおもしろくて三田まで行ってしまいました。
(注意)神鉄では1両は平日終日女性専用車なのでその流れか休日も自然と
女性専用車になっているようです。知らずに乗った私は浮いていたようです 
降りるとき気付きました。

季節はずれの報告すいません。乗り鉄の参考にしてください。

204 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/04/16(日) 16:28:30 [ k/2cbNJc ]
今年も特急あいづ(平日:仙台発着、土休日:上野発着)が走るようです
車両は先日の改正で余剰となった青森の485系A3編成
配置は仙台で、改造の上で充当する模様
ここには書いてませんが、外観デザインは赤・黒を基調として赤べぇをモチーフ
期間終了後は仙台に留まるか、あるいは小山へ行くか・・・
そして顔がどうなるか?
ttp://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060415/kennai-20060415101104.html

205 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/13(火) 21:15:10 [ dCTs7ZSQ ]
名鉄・近鉄・南海乗り放題の恒例のフリーきっぷ。
残念ながら今年で最後・・・。
せめて利用期間は9/30までにして欲しかったのが正直な感想です。
ttp://www.meitetsu.jp/news/pdf/060613.pdf

206 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/26(月) 22:36:38 [ rzv39bOI ]
国鉄色で急行奥只見号が浦佐〜会津若松間で走るようです。
7月15日が浦佐〜会津若松。16日が会津若松〜浦佐で運転
される模様。
ttp://www.jrniigata.co.jp/kyuuko_okutadami.pdf

207 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/06/26(月) 22:44:49 [ rzv39bOI ]
秋のイベントなのですが、秋のスレが書き込み出来ないので連投になりますが、
こっちのスレに書きます。

信越本線120周年を記念してSLが運転されるようです。
編成は普段は磐越西線の「ばんえつ物語号」で活躍している
SLC57-180号と客車7両による運転。運転区間は
10月14日は長岡〜新井。15日は逆の新井〜長岡と
なります。
ttp://www.jrniigata.co.jp/SL120.pdf

208 名前:しちりいちり 投稿日:2006/06/28(水) 20:54:12 [ 46wllCC. ]
>>206
浦佐発着なので貴重な小出での上越線〜只見線転線が体験できますね。
(去年見た時は両線を結ぶ線路は草が生えてましたが)

209 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/01(土) 07:29:36 [ U2FTxBxw ]
会津若松ゆきの583団臨はあかべぇのHM付き!

210 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/01(土) 07:52:14 [ U2FTxBxw ]
>>209の画像はブログの方に載せときました

211 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/22(土) 05:29:27 [ ebAu4WV. ]
今日は、一村一山号の指定が取れたので、
上越線土合へ行ってきます。
場所柄、車両の写真は少ないと思いますが、
もしかしたら山を越えるかもしれません。

212 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/22(土) 06:48:23 [ 5KcjCQNw ]
今年の一村一山号は、
越後湯沢幕の上に 土合-上野 のシールが貼ってあります。
従って、帰りも絵幕で走ります。

共通予備板に側幕(シール)を貼ります。

213 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/22(土) 10:21:59 [ OVgvXsk6 ]
烏山 山あげ祭り号
大宮の撮影者は沢山居ました
ちなみに罵声などは聞こえませんでした

沢山居る場合はやっぱ撮り難いです

214 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/22(土) 18:10:41 [ PD4qIUig ]
上りの
一村一山 は、(快速幕)
マリンブルーくじらなみ は、(あさま幕)
共に文字幕です。

現在、後者で帰還中、詳細は帰ってから書きます。

215 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/22(土) 19:37:39 [ 6mww5rQU ]
烏山 山あげ祭り号は車両不具合で遅れる見込み
1時間前後の遅れでしょうか?

216 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/23(日) 12:32:47 [ Mnip37ro ]
211サハ廃回
車で鴻巣まで振り回されたあげく、見れたのは後部の側面のみ・・・orz

217 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/28(金) 14:30:31 [ qPBMU/mM ]
07-103F甲種
新座タでは奥に留置しています

218 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/28(金) 15:44:48 [ qPBMU/mM ]
長電8500(8603F+8604F)甲種は65-1066牽引です

219 名前:8122F 投稿日:2006/07/28(金) 20:46:32 [ Gf71g5lo ]
奥の細道送り込み 臨時幕

220 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/29(土) 00:18:56 [ npZXQKCA ]
高崎線、人身事故の影響から大宮で、
長電8500系と(ムーンライトえちご)が並びそうになりましたが、
ギリギリ先行して行きました。
自分は、途中で追い越して上越線へ向かいます。

221 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/29(土) 00:45:14 [ 7V8htYio ]
>>220
の続きで、(えちご)は
熊谷の3番線でドア扱い無しの臨時停車、
特急あかぎを待避しました。

222 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/29(土) 02:17:18 [ QzsbvBFg ]
昨日は散々でしたね・・・
07甲種の前後に中央線で人立ち入り(07はほぼ定時)
そして8500甲種は、2219頃に高崎線桶川〜北本間の人身で抑止・・・大宮は結局24時前に来ました
来る前から信号が青だったんで、通過かと思いましたが・・・停車してすぐ発車になりました
そのおかげで動画は・・・
ちなみに奥の細道は野田線の車内から見ました
最終春日部ゆきと最終岩槻ゆきは10分程の遅れ

223 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/29(土) 05:40:29 [ JVZjewZA ]
8500甲種
ここを通るのは9時台後半でしょうか?
ttp://www.minakami-onsen.com/test/popup.shtml

224 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/29(土) 07:44:32 [ QzsbvBFg ]
眠過ぎてあいづの初日下りは撃沈・・・
今起きましたがまた寝ます

>>223
高崎操802発なので、9時前後に水上でしょうか?
訂正致しますm(__)m
またあいづは白河・郡山・会津若松の各ライブカメラで見れます(郡山は運次第)
会津若松では何やらお楽しみがあるとか無いとか?

225 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/29(土) 11:07:06 [ G5xv4Uyg ]
長電甲種
上越線小出を定通しました。
EF64-1000(更新機:番号不明)が牽引です。
こちらは薄曇りです。

226 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/29(土) 11:53:05 [ NxXc3fqI ]
無理矢理起きてあいづ到着をライブカメラで(w
これから狩人の生ライブがある模様

227 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/07/29(土) 11:58:31 [ NxXc3fqI ]
生ライブ始まりました

228 名前:よなとほ 投稿日:2006/07/29(土) 17:14:47 [ Fw6TwSnU ]
本日のマリンブルーくじらなみ、
先週と同じ(OM102)編成ですが、
幕は、前後共に正常に表示されています。

229 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/04(金) 20:45:06 [ s.x4DOds ]
臨時快速ビックスワン
新潟2350→上野610
ttp://www.jrniigata.co.jp/smap.pdf

230 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/04(金) 20:51:14 [ s.x4DOds ]
>>229は明日発
車両は485-3000が濃厚かと

231 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/05(土) 07:11:49 [ U6T57VjY ]
今日は、伊豆高原で公開があるので、
7:02発、小田原行き217系から西に向かいます。

品川には、金帯のBネ編成が1本だけ止まっていました。

232 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/05(土) 10:26:34 [ h6b59tT. ]
今日のあいづ
側面の幕は赤いタイプでは無い通常のものを表示してました
乗車率は日光1号と比べると少ないかも?

233 名前:しちりいちり@松本 投稿日:2006/08/06(日) 13:42:04 [ tS4Q0Ulw ]
長野駅でよなとほさんの撮影されたJR車両、しなの鉄道の169系や案内機のついた115系を見てきました。
移動に使っている115系は窓が開くので天然クーラーを久々味わっています
中央・辰野線8日から平常運転へ

234 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/06(日) 17:24:37 [ 4fqGf0Qk ]
>>233
遠征お疲れ様です〜
天然クーラーを楽しめたとは「うらやましい」です。
里はどこも暑いと思いますので、熱中症にはご用心下さい・・・

235 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/06(日) 23:24:20 [ 4fqGf0Qk ]
>>231での、8000系乗車の感想等を・・・
熱海を発車するまでは多少の違和感(物珍しさ)が有ったのですが、
発車すると、それが全く無くなって最初は(?)と思いましたが、
単線トンネルを爆走する様子が田都線急行のそれとそっくりな事に
すぐ気が付きました。
以前何度か伊豆急に行った時には何故か113系ばかりで
乗り心地の悪さばかり感じていましたが、
今回は空気バネ車な事もあって快適そのものでした。

ボックス席は、厚みの有るリクライニング席扉の間に入れた為か
背もたれが直角に近くなっていましたが、
113系等に比べたら快適です。
ただ、枕部も立派なので、座高の高い自分には肩が当たってしまいました。

走りの方は、東横線菊名〜横浜間を思い浮かべて頂ければ、
判りやすく、この路線に向いている車両なんだなぁと思ってしまいました。
車体内外は写真のところで書いたとおり、どれもピカピカ・・・

全体を見て、8000系の余生と言うよりも、
下積み後の活躍本番開始と感じてしまい、
今度行った時にはどうなっているかとっても期待してしまいました。

以上、変な文章?でしたが、伊豆急へ乗る機会が有りましたら
こっちにも乗ってみることをお勧めして終わりにします。

236 名前:しちりいちり@長野 投稿日:2006/08/07(月) 18:55:51 [ BWx4ZNZ6 ]
長電屋代線の元営団3000系のモーター熱に完敗。営団3000系や東武2000系や3000系を思い出す懐かしい非冷房でした

237 名前:野岩支援@61103F 投稿日:2006/08/07(月) 22:56:18 [ lSY2hbik ]
>>235
伊豆急は昔中学の時に乗り行って以来、ご無沙汰してます。当時は
冷房後付仕立ての伊豆急オリジナル100系が走ってたときでしたが。

その頃と今も変わらない印象なのが、東急グループの会社と言うより
もJRとの連携が強いのかなってイメージが強いですね。スーパービュー
踊り子、踊り子、自社製のリゾート21といった特急列車達だけを見てしまう
せいなのかも知れませんが。さて、
8000系も第2の活躍の場となった伊豆急でどうやらツボにはまってるようで、
新天地での活躍が楽しみですね!

238 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/11(金) 23:22:24 [ nbTtvvus ]
画像掲示板の補足

>会津直通
短区間ながら両車の上りに乗車しました
まずキハ8500ですが、乗車率は残念ながら少なく・・・
鬼怒川温泉到着前に東海メロが流れ、ここはどこだ?という気分になりました(w
そしてAT-600の方ですが、こちらも乗車率が少なかったですね
メロ付きの自動放送、西タイプのドアチャイムが印象でした
この車両に不満点は特にありません(キハ8500より細かく様子を見てしまいました)
東武内で乗れる2タイプの気動車ですが、今度は東武を越えて会津まで行って見たいですね


>区間急行浅草ゆきの6050
鬼怒川温泉発の時点で2両10人未満ですね
新鹿沼ぐらいからそこそこの乗車率になり、新栃木〜新大平下間は車内も賑やかに
で、ミクリでまたガラガラになり(半直が先行する為)、幸手からまた多めに乗って来るという感じです
他に気になった点ですが、停車時間が多い関係でしょうか?
車内には虫がやたらと飛んでます・・・

239 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/12(土) 17:40:28 [ z7uQFUoM ]
>>233>>236の信州報告は後程。
帰ってきたら盆前の仕事が待っていて、今日まで家のPCも見られない
状況になってました。
やっと一息ついたところです。画像とともに参考情報をお届けできれば
と思っています。

240 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/15(火) 13:29:53 [ SfegVthI ]
>>233>>236>>239
画像報告の補足
今回の信州内移動は「信州北回廊パス」(¥2,500)を使いました。
JR長野近郊・長電・しな鉄(篠ノ井〜上田)が2日間乗り放題は本当に
「神」でよなとほさんの撮影された戸倉の留置線や上田電鉄線の別所温泉
まで足を伸ばせました。しな鉄169系は昼間結構走っていてよく当たりました。

難点は各線列車本数が少ないので、時刻表との格闘になってしまったこと。
いろいろ特典もあったのですが使う時間がありませんでした(笑)
発売場所はJR長野支社管内のみどり窓口とびゅうプラザ。
来年の3/31までの毎日発売です。

長野・篠ノ井・岡谷・松本などで自動改札機が設置されてました。
姨捨駅に簡易suica機が置かれるのも時間の問題かも?

241 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/16(水) 23:09:50 [ MTNHoHfI ]
>>239>>240
「信州北回廊パス」は内容が凄いですね〜
全部楽しむには頭を使わないともったいないような?
しな鉄169系がライナー専用でなく昼間も走ってるのは
宝くじに当たった様なかんじですね。

>自動改札
春先には無かった様な気がしますので、もしかすると
冬にはスイカ使用開始になるのかも知れませんね。

242 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/17(木) 05:39:14 [ oqmZjNDU ]
8002レ
EF81 114牽引

243 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/19(土) 22:58:40 [ W8TRe4yA ]
おとといの長野総車セ
貸出中の183大宮車(OM102)が居ました
そして解体車両置場にはサハ211が大量留置
解体線の奥では、サハ211が重機に・・・

244 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/21(月) 20:47:20 [ vmNXahcM ]
17日に18きっぷ消化に御殿場線の山北駅と根岸線の根岸駅を訪ねてきました。

山北の電留線は「ここでE231が1夜を過ごすのかと」と思うほど蒸気機関車
の似合う場所でした。(もともとは補機蒸機の集結所だったところです)
駅前には「ガチャガチャ」(おもちゃの自販機)が健在というのどかな
場所でした。
根岸はDJ誌に誘発されたわけで(笑)。普段大宮から乗る209系とは違い
大船から乗るとトンネルあり。貨物ありと一味違った乗りとなりました。
その後東海道線、横須賀線、湘新の抑止でそのまま北上することに・・・。
また訪ねることになりそうです。

(余談)松田駅の小田急連絡線も架線電流遮断機があるのを発見。
国府津〜下曽我間の会社境界標(JR東日本/JR東海)を数え切れないほど
通りながらやっと発見できました。この間訪ねた辰野の境界標は無くなって
しまった模様(架線柱のオレンジはちまきの有無で判別可能ですが)

245 名前:よなとほ 投稿日:2006/08/27(日) 22:59:04 [ o4mZOJgw ]
25日の水上散策(?)のこと。
ダイヤ情報を見て時刻表を見ずに上野を出発、
間に合わなければ新前橋辺りで撮れればと考えていましたら
高崎で2分接続で水上行きに接続、上越線に間に合う事が出来ました。
(休日なら臨時列車で峠を越えられたのですが)

水上を降りて、国道沿いで撮れる場所が有るかと歩いたら
木が多すぎるが線路が近すぎて駅撮りと変わらないアングルだけで、
途中旧道へ降りる階段があり進むと掲示板に貼った踏切に到着。

ただ下り列車を撮るには1両が精一杯で近くの川面へ降りても
架線が少し写る程度で撮影はほとんど無理でした。
ちなみに、上り列車の場合雑誌にも出てる構図となります。

撮影後、この旧道から水上駅へ歩きましたが、
車が来ない、距離が近い、坂もきつくない、と比較的安全で楽で、
今度行く機会が有れば間違いなくこちらから行くと思います。
(駅からだと、線路沿いに踏切を渡って更に歩いた先になります)

その後意味も無く下り電車に乗りましたが、
土合駅地下ホームには新潟県へ帰る行楽客が平日なのに結構居て
少々驚きました。
土樽〜越後中里では上り線を逆走で下る工事列車(機械)を追い越し
乗客の目が一斉にそっちへ向いてまたも驚いていました。

途中掲示板に書いた通り空腹で風鈴が鳴り響く越後湯沢で途中下車に、
冬、屋根を支えていた補強柱も撤去さらて普段通りのホームに戻って・・・
帰りは満腹感と、清水トンネルの走行音に集中していたらウトウトと寝てしまい
以降もほとんど寝ながら帰ってきてしまいました。

以上、妙な文章ですが水上へ行くときの参考になればと思います。
(旧道には自販機も有る商店が2軒あるので飲み物は不自由しないと思います)

246 名前:白 虎 ◆V/lvUCsZ12 投稿日:2006/08/28(月) 10:20:44 [ miO7K5zA ]
今頃は白岡辺りだと思いますが、583仙台車が上ってます(途中ですれ違いました・・・)

247 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/28(月) 20:49:12 [ Kynp7nNY ]
>>245
水上はこれからは紅葉の季節ですね。読んでいたら訪ねてみたくなりました。
他にも湯檜曽、土合、土樽と降りてみたい駅が多いのですが、列車本数が
難点なんですよね〜。自分は上り線が大のお気に入りです。

248 名前:しちりいちり 投稿日:2006/08/28(月) 21:12:50 [ Kynp7nNY ]
連投すいません。
先週(8/24〜27)自分は最後の(今日8/28が最終発売日)の「3・3・SUNフリーきっぷ」
目的で名古屋方面に遠征してきました。(宿の優待券を頂いたことも決め手に)
画像は後程。JRの撮影場所に選んだ熱田で313-5000の試運転と営業運転車を目撃。
新車の匂いがプンプンしていました。噂のLED表示は本当に見やすかったです。

「3・3・SUNフリーきっぷ」は今日で発売終了。名鉄・近鉄・南海の3社が
3日間乗り放題で購入当日から使える便利でお得なきっぷだったので残念です。
(エリアが広いので3社乗るには名阪特急などに乗ることになりますが)

249 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/05/22(火) 01:16:35 [ ypnbhs9M ]
急行しらゆき キハ58・28の4両
7/14 直江津1020→酒田1605
7/15 酒田1001→直江津1626
ttp://www.jrniigata.co.jp/070521shirayukisaishuuban.pdf

250 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/07(木) 16:59:49 [ JY.iHZ3M ]
7/28・29
烏山山あげ祭り号
上野924→烏山1222-1745→上野2040

251 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/09(土) 22:57:34 [ U4RJcwhU ]
>>249は金沢車+新津車の4連で走ります

252 名前:よなとほ 投稿日:2007/06/16(土) 16:37:56 [ vpDsDZHk ]
高崎から水戸(常陸大子)への
12系送り込み回送は、EF81-95の牽引でした。

明日の本番もこの組み合わせかと思われます。

253 名前:よなとほ 投稿日:2007/06/17(日) 10:00:32 [ L18CbMJw ]
>>252
本番も同じ組み合わせで、
ヘッドマーク等の飾りはありませんでした。

254 名前:よなとほ 投稿日:2007/06/17(日) 16:35:36 [ dsl2rk1A ]
>>253
復路(上野発)は、EF81-79(カシオペア色)牽引でした。

255 名前:よなとほ 投稿日:2007/06/23(土) 23:36:57 [ CXNpJF1c ]
今朝方、毎年恒例の(ひとりきたぐにまつり)に行ってきました。
(きたぐに)撮影は成功しましたが、
先日の架線事故の影響で、上越線からの貨物は運休、
夜行は運転順序が変わったらしく、
能登が先行で約40分遅れ、北陸がその20分後位に通過して行きました。

架線事故の件は、金沢のAM局のニュースでも細かく説明していましたが、
(具体的には、エアセクションが首都圏等では2〜3キロ毎に設置とか)
その影響で今朝金沢着の夜行に遅れが出た事には一切触れていませんでした。


本日の写真は明日以降に貼りたいと思います。

256 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/06/28(木) 09:09:00 [ qwh6yYCI ]
7/28 仙台
新幹線車両基地まつり
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070621_01.pdf

257 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/02(月) 23:53:45 [ G3pOApPQ ]
>>249のしらゆき
金沢車の貸出が中止
盛岡車非冷房に変更・・・

258 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/15(日) 00:33:54 [ i.tpOrbY ]
西ネタ
旅路の来阪は台風で×
583京都車の水上入線はたぶん尾瀬のツアーだと思うのですが、これは不明・・・

259 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/15(日) 06:41:15 [ JOGF2bNc ]
583京都車
水上のライブカメラでも姿が確認出来ず・・・

260 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/15(日) 06:45:56 [ JOGF2bNc ]
今日の特急あいづは運休

261 名前:よなとほ 投稿日:2007/07/16(月) 11:19:18 [ bKKYJNa. ]
>>258-259
これを目当てに早朝の上越線へ出向きましたが、
列車は来る事も無く、それまで止んでいた雨も
通過予定時刻を過ぎてから再び降り始めてきました・・・

264 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/19(木) 21:21:57 [ XQHMW26A ]
東武のお休みきっぷがリリースされましたね
ttp://www.tobu.co.jp/news/2007/7/070719.pdf

265 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 10:29:00 [ 9Iji6kd6 ]
EF81 81+E655
ヒガハス通過

266 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 11:20:41 [ 9Iji6kd6 ]
遅れの北斗星4号はEF81 89の牽引でヒガハス通過

267 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 14:02:24 [ 9Iji6kd6 ]
E655は北大宮付近をゆっくりと通過

268 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 15:55:10 [ 9Iji6kd6 ]
E233系T22編成の配給は先程大宮を出ました
牽引はEF64 1031

269 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 16:35:09 [ bM.a4uyk ]
EF65 1102+旧客3両(レトロむろねの返却回送)は大宮定時到着

270 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 18:16:10 [ bM.a4uyk ]
むさしの号代走:115系松本車C1編成

271 名前:東武8000系普通東武日光行き 投稿日:2007/07/24(火) 21:58:08 [ wK/nZBb6 ]
>>270 確か 115系は松本区から長野区に転属して、松本区には115系
は存在していないはずでは?(wikipedia)参考

272 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 22:33:44 [ pHSRBK/g ]
>>271
3月改正で長野に移管してたようですね

273 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/24(火) 22:56:38 [ pHSRBK/g ]
>>270書き直し
午後のむさしの号代走:115系長野車C1編成

274 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/25(水) 13:40:11 [ 83Ux1WSY ]
E655
荒川沖を10分前ぐらいに上って行きました

275 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/25(水) 13:51:43 [ XcKzp4Y. ]
>>274追記
走行音はE531っぽい感じですね

276 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/27(金) 14:54:36 [ WaacpXOI ]
若松
1935-2012・2254-2303

↑多分719の新色

277 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/27(金) 21:25:35 [ tTI4Aukk ]
583は2120に大宮を出ました

278 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/28(土) 01:46:16 [ SbY5zJZw ]
9/2 さよなら455系あかべぇ号(全車指定)
郡山〜喜多方
ttp://www.jr-sendai.com/news/pdf/20070727_01.pdf

279 名前:しちりいちり 投稿日:2007/07/29(日) 20:25:06 [ AIs.iPBg ]
画像は遅れますが、先週の乗り鉄報告を・・・。

福岡に所用があり、九州に行ってきました。
所用の合間に「あそ1962」「熊電5000系(青ガエル)」
「西鉄2000系(特急運用)」「103系筑肥線用」に乗ってきました。

西鉄2000系の特急。激走走行に感激。
あそ1962のエンジン音や103系の走行音に懐かしさを感じました。
青ガエルは相変わらず元気で、安心しました。
(渋谷駅前の青ガエルに乗っていたら、無性に走る青ガエルに乗りたく
なりました)

280 名前:しちりいちり 投稿日:2007/07/29(日) 20:33:00 [ AIs.iPBg ]
続き

行きは、広島から山陽線廻りで小倉まで乗車。
下松の日立でN700系が見えました。新下関に0系が悲しい姿で・・・。
下関駅はホームは健在でしたが、駅舎が無くなり寂しさを感じました。

新幹線は0系・700系・レールスターに乗車。
新幹線はついつい0系に乗ってしまいますが、山陽区間のみの100系も
またの機会があれば乗ってみたいです。

281 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/07/31(火) 22:39:36 [ B0127mV6 ]
583天理臨
定時で宇都宮線を下ってます

282 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/01(水) 09:53:03 [ 92eC923A ]
今日の719あかべぇ
若松946-1000・1313着

283 名前:びゃっこ ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/03(金) 04:42:35 [ PkHO1R.. ]
今日の719あかべぇ
姿が確認出来るのは若松600発のみ(現在は1番留置)

284 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/11(土) 09:53:35 [ MVbdorXM ]
583仙台車は東大宮操に入りました
床下機器がグレーになってからは初上京になりますね

285 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/11(土) 10:13:01 [ MVbdorXM ]
甲子園臨(花巻)を牽引したEF65 1112
先程単機で大宮を上りました

286 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/11(土) 11:23:16 [ MVbdorXM ]
>>285
甲子園臨は1104号機に訂正
1102号機はただの単回かと

287 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/18(土) 07:46:34 [ IgiXYYss ]
TDL臨
485系新潟車T18編成
583系仙台車N1+N2編成

288 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/18(土) 08:09:31 [ 5G57gB1Y ]
485は葛西臨海公園を3分ぐらい前に通過(東大宮操へ回送中)

289 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/18(土) 08:24:38 [ IgiXYYss ]
583も先程通過しました(新習志野へ回送)

290 名前:白 虎 ◆Rv.Wlepm/I 投稿日:2007/08/18(土) 10:15:43 [ 5G57gB1Y ]
3461レ EF65 535+青ワム5

291 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/25(土) 07:53:02 [ 4z/cBupY ]
E231の虹のかけ橋号はU-586編成です

292 名前:よなとほ 投稿日:2007/08/25(土) 08:28:11 [ ezQKEXz. ]
おはようございます。
今日は湯西川の水陸両用バスに乗るべく、
けごん1号に乗車中です。

目新しい事が有りましら、また書き込みます。

293 名前:グリーンパーク 投稿日:2007/08/26(日) 18:23:40 [ ZoLvs8nI ]
スーパーカムイ用車両の迂回甲種回送が大垣を通過しました。

65-1130+789-1000×2編成でした。

294 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/27(月) 11:49:27 [ HKo4cTXc ]
大宮操にEF65 1139+789-1000(スーパーカムイ)が停車中

295 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/27(月) 12:37:59 [ nLpG0nDo ]
>>294はまだ大宮操です

296 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/27(月) 12:54:21 [ HKo4cTXc ]
甲種は土呂を通過した頃かと

297 名前:=ω=. ◆C.8tWhNXzQ 投稿日:2007/08/27(月) 13:52:49 [ HKo4cTXc ]
113系+クモヤ+クモヤが先程大宮を出ました

298 名前:よなとほ 投稿日:2007/08/30(木) 14:09:59 [ rIPWYMJU ]
常磐線藤代をE655系が
13:46頃、上って行きました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■