■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

<東武>西工・杉工・川工入場情報
1 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/01/14(火) 20:09 [ yBzhxdes ]
本家の西工情報の更新が停まって3ヶ月半ぐらい
個人的に激しく復活キボンヌなんだけどなぁ
とりあえず現在の入場情報が知りたいでつ

2002年9月28日更新

入場車両
21813F(20000系)地下鉄乗入用
11268F(10000系)春日部検修区
5182F(5000系)七光台検修区

更新車両
8199F(森林公園検修区)8R
81109F(七光台検修区)4R
8563F(森林公園検修区)2R
81117F(七光台検修区)6R

2 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/01/22(水) 02:24 [ 9AwqXhTE ]
野田線スレによると2/7に81117Fが更新出場予定

3 名前: あぽ〜ん 投稿日: あぽ〜ん [ S69Zw7rk ]
あぽ〜ん

4 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/05(水) 20:08 [ gNIyYDcM ]
>>3
デマの臭いがするので今日出場と書いたのはあぽ〜んで

5 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/07(金) 19:38 [ uSRhDH6. ]
81117Fは>>2の予定通り出場した模様

6 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/11(火) 03:12 [ q9d1XOLY ]
2003年2月10日更新

入場車両
1819F(1800系)館林検修区

7 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/12(水) 20:37 [ 4JeinQco ]
>>6に追加
11658F(10050系)春日部検修区

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 14:03 [ REQCdNmg ]
昨日8156Fが入場しますた。

9 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/15(土) 01:18 [ Ao9/MV7s ]
2003年2月15日現在

入場車両
1819F(1800系)館林検修区
11658F(10050系)春日部検修区
8156F(8000系)森林公園検修区

更新車両
8197F(森林公園検修区)8R
81111F(春日部検修区)4R

でOK?

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/17(月) 21:20 [ 1Bn2D0us ]
>>9
8572F入場はデマですね。

11 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/17(月) 21:40 [ 5inhOnTo ]
>>10
1月に見てるからなぁ
妻面省略車で

12 名前: 名無しさん(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/18(火) 14:26 [ Ld1Hux5w ]
きのうは20050が出場したらしい

13 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/25(火) 18:17 [ p4MQhE5w ]
>>12
21858Fだと思われます

14 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/02/27(木) 23:26 [ .Rx4v/cg ]
2003年2月26日現在
出場車両
8156F(8000系)森林公園検修区
1819F(1800系)館林検修区もまもなく出場

15 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/02(日) 15:13 [ Xa5xuhhQ ]
1819Fは明日出場かも?
さすが今日は無いはずだから

16 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/02(日) 16:12 [ Ew9AT5nY ]
北千住引上線で1819Fと東急車の並びが見れるかもね!
行った人は画像頼みます!

17 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/03(月) 14:24 [ J8yRK4vg ]
今日の出場は見送りになったかも?
例の事故で

18 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/04(火) 21:39 [ 51fgleaY ]
1819F出場
見にいけなかったよ(泣)

19 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/05(水) 20:33 [ O/kkJnCM ]
テヌt

20 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/06(木) 19:17 [ lKpe5fcE ]
2003年3月6日現在
入場車両
31401F(30000系)春日部検修区

今日出場か明日出場かは(?)

21 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/07(金) 13:03 [ CSvWHGVY ]
本日、8502Fが試運転を行なっておりました。

22 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/07(金) 20:06 [ vkLNNcj. ]
2003年3月7日現在
入場車両
8502F(8000系)森林公園検修区

森林区だから明日出場かな

23 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/07(金) 21:35 [ O/kkJnCM ]
本日31401F北春日部に回送アゲ

24 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/12(水) 23:24 [ XAN0WzL2 ]
東武スレによると明日8115Fが出場するらしい

25 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/03/13(木) 14:35 [ tE/prqTg ]
本日の試運転
8115F 西新井⇔北春日部
5154F 動物公園⇔川俣
8527F(東急車)南栗橋⇔北千住

以上、祭りの報告ですた(w

26 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/14(金) 08:14 [ mhso8hak ]
5154Fは知らなかった・・・
報告サンクス。

27 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/14(金) 20:32 [ LC3uAUzY ]
2003年3月14日入場
81103F(8000系)森林公園検修区 8R

28 名前: 名無しの検修区( 投稿日: 2003/03/15(土) 01:14 [ fDp.ngSw ]
>>27
更新入場?

29 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/15(土) 06:03 [ bNZTeWlM ]
>>28
不明です

30 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/18(火) 17:50 [ 2/mxn6u6 ]
2003年3月18日更新?入場
81113F(8000系)七光台検修区 6R

31 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/22(土) 16:58 [ YFNDIDYk ]
81103F(8000系)森林公園検修区 8Rは全検入場
81113F(8000系)七光台検修区 6Rは更新入場

32 名前: 名無しの検修区(Kz9cX5Hc) 投稿日: 2003/03/31(月) 20:09 [ 3imcR992 ]
81103F(8000系)森林公園検修区 8Rは明日出場予定らしいよ

33 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/04/22(火) 12:39 [ x1Dz6JYA ]
8513F(8000系)森林公園検修区 2R昨日入場
春日部でたまたま見ますた。発車は1243頃

34 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/04/26(土) 13:24 [ 2h2lVFAY ]
8113F(七光台)がピカピカな姿で運用に入ってました
今週初めに出場したのかな?

35 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/04/30(水) 18:57 [ nfczLItk ]
今日14時半ごろ五反野を8102Fが上り回送で通過していきました。
おそらく西工入場かと。これで40年選手決定でしょう。

36 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/04/30(水) 22:31 [ tQVx8UdI ]
>>35
間違い無く入場回送ですね
40年・・・何とも言えない感じです(w
情報どうもです

37 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/03(土) 07:37 [ UjHBEVro ]
>>33
8513Fは昨日出場済み

38 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/13(火) 01:34 [ DmXazqzg ]
31601F(30000系)南栗橋検修区 6R
先週入場したようです

39 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/13(火) 02:21 [ DmXazqzg ]
明日出場の気配

更新車両
8197F(森林公園検修区)8R

40 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/05/16(金) 21:18 [ X4DeWuts ]
今日、8102Fが試運転してました。

41 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/16(金) 23:18 [ URz8ODSM ]
今回の8102Fは入場〜出場まで2週間と2日でしたね

42 名前: 機場特快(rYbtat6U) 投稿日: 2003/05/18(日) 20:17 [ xFzFcDpU ]
>>38
今日行ったらいました。
思わず電車を降りて見に行きました。
写真撮ったけど、うpしちゃまずいよねぇ?

43 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/18(日) 23:32 [ dvdRnAE2 ]
>>42
大丈夫だと思いますよ

44 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/20(火) 00:15 [ QE6efTbk ]
そろそろ出場の気配
31601F(30000系)南栗橋検修区 6R

45 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/05/20(火) 01:00 [ QE6efTbk ]
他の掲示板見てたら81114Fが更新入場ですかい!!
んー、まだ検査受けてからそんな経ってないのに・・・
もしかして、更新出場後に野田線に帰ってくるのだろうか?

更新車両(昨日入場)
81114F(森林公園検修区)6R

46 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/04(水) 02:12 [ 6vf0qLnw ]
8104F(8000系)七光台検修区 6R入場中
まさか最後の検査入場なんていうことは無いかな?

47 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/08(日) 22:04 [ Z/a6tYWA ]
81113Fを暗い中見て来ましたよ
間違いなく車外スピーカー付いてました
あと案内表示機はまだ取り付けられてない感じでした
外観の変化は見た限りでは無いですね
出場は来月になるかな?

あと101Fが居ました

48 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/14(土) 06:07 [ lOz79YqE ]
>>46
昨日出場したらしい

49 名前: 姫宮人の携帯(2v4PkJ3w) 投稿日: 2003/06/16(月) 16:52 [ c8nmFkiY ]
8104F出場を上り快速車内から目撃!
折り返して西新井行きまつ。

50 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/16(月) 19:42 [ pPRT.a52 ]
>>48は誤報でした
お詫び致します。

51 名前: 49ではないが 投稿日: 2003/06/16(月) 22:29 [ nfczLItk ]
18時15分ごろ春日部5番線に止まってました。
L字アンテナにはなってませんでした。

52 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/17(火) 00:34 [ UdxtEzOg ]
営業復帰後、綺麗な内に撮影したいと思います

53 名前: ヒメミヤジン(icvX.KIA) 投稿日: 2003/06/17(火) 01:28 [ OqiBZ872 ]
>>51
棒アンテナですね

54 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/22(日) 05:18 [ 0yUkMWQY ]
昨日の西工は8000がいくつか居ましたが・・・車番は何だろうか?
あと81113Fは6両全て出てきたっぽいです。
例の更新作業場所に。まだ塗装は真っ白

55 名前: ヒメミヤジン(icvX.KIA) 投稿日: 2003/06/23(月) 22:11 [ zPoxj.Us ]
きのう81113Fを見てきましたが、
座席間のスタンションポールが追加されていました。
ドア上の案内表示はわかりませんでした。

56 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/24(火) 07:55 [ vAEdqgiw ]
>>55
どんな案内表示が付くのか楽しみですよね。
30000タイプの可能性が高そうですが・・・
あと気になるのは自動放送。大宮の乗り換え案内はどうするつもりなんだろう?
細かく案内するのかが気になりますね

57 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/28(土) 23:57 [ lnA3gZwg ]
28日 81113Fの状況
6両になってます。もう内装仕上げも最終段階でしょうか?
暗闇からまた見たので、案内表示器は確認出来てません

101Fは週明けには出場しそう
入場車両は11655Fを確認

58 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/06/29(日) 00:07 [ lnA3gZwg ]
>>57
8158Fの初のLED更新車が営業運転開始したのは7月中旬〜下旬頃(97年)
ひょっとしたら同じ時期に営業開始かも知れませんね

59 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/01(火) 01:03 [ X8ZSARag ]
また30000の地上運用が見れるかも知れませんね
31402F入場

60 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/03(木) 21:43 [ 2h2lVFAY ]
2003年7月3日更新

入場車両
209F(200系)
8123F(8000系)
8160F(8000系)
11655F(10050系)
31402F(30000系)姿は確認出来ず

更新車両
81113F
81114F

61 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/04(金) 09:29 [ c8nmFkiY ]
8160F出場しました。
31602Fはまだ工場内にいました…

62 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/04(金) 09:32 [ c8nmFkiY ]
31402Fでした。
訂正します_o_

63 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/05(土) 00:39 [ yEDsuv3o ]
>>61
どうもです。
8160Fは昨日出場しましたか。
次の野田線入場車は81113Fと期待したいとこです。
↑津覇から西工へ移動という意味です

但し、これで5180Fがやばいかも?

64 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/08(火) 19:43 [ pIxVv7Cw ]
8日出場
31402F(30000系)

65 名前: ヒメミヤジン(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/10(木) 11:08 [ sIM2zDR6 ]
9日現在
209F(200系)
車板不明(10030系)がいます。

66 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/13(日) 02:11 [ Ieao1qt2 ]
10030って>>60の11655Fじゃないですよね?

67 名前: ヒメミヤジン(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/13(日) 21:55 [ Xin32Axs ]
>>66
車窓からの確認なんで^^;
31402F出場後、10030系が入場した模様です。
明日辺り西新井-梅島と散歩ついでに見てきます。

68 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/14(月) 07:38 [ DYannFEk ]
10030が入場したんですね
ということは10030の可能性大かも知れませんね
12日に車窓から見た限り、8000と10030(50?)は確認出来ました
81113Fの様子もついでに見てきて下さいね

69 名前: ヒメミヤジン(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/16(水) 21:54 [ 4j2feVHs ]
西工に行けずすいません。
今日杉工を通りかかったら5562Fがいました。

70 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/18(金) 03:51 [ SuUKal8s ]
>>69
車窓から塗装済みの81113Fが現れたら報告して下さい。
おそらく7月中には出るかと思うんで
所で、杉工の5050は塗装省略してるんですかねぇ?

71 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/20(日) 04:42 [ yj8LJ/B2 ]
昨日現在の81113F
変わりなしの塗装真っ白。また梅島方へ戻ってます
7月中の出場は無理っぽい

8179F(森林公園検修区)8Rが出場近いですね
8123Fは出場済みで営業に復帰してました

72 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/23(水) 21:14 [ xEMOHvPs ]
81110Fが更新入場したらしい
これで未更新6両固定消滅・・・

73 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/07/24(木) 09:31 [ c8nmFkiY ]
東上線8179Fを上り急行から確認。
あ、伊勢崎線のですよ。もう少し早く出かければ撮れたのに(T_T)

74 名前: 書き漏れ 投稿日: 2003/07/24(木) 09:33 [ c8nmFkiY ]
出場しました〜

75 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/07/24(木) 20:35 [ wpWwbJ7U ]
81110F更新入場に伴う転属

81111F+8557F 南栗橋→七光台(現在岩槻留置中)
81110F 七光台→南栗橋

76 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/04(月) 12:51 [ jomG59Rw ]
209F出場しました〜

77 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/05(火) 00:01 [ 3eL5bfms ]
81113Fの出場祭りがあると思われる8月ですね
現在の状況はどうなんでしょ?

78 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/05(火) 02:51 [ kTho3Uck ]
今日はずっと地元だったのでわかりません。
209Fは和戸-久喜で見れたので^^;

79 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/05(火) 21:46 [ Ax63fS0E ]
また様子見に行ってみようかな

80 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/07(木) 12:00 [ c8nmFkiY ]
ついに、注目の編成が出場しました。今試運転をしています

81 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/07(木) 21:13 [ gYXa5KXs ]
ついに出場したようですね
案内表示器がどういうタイプなのか気になります

82 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/08(金) 21:16 [ JiISU22Y ]
81113Fはとりあえず本線所属のようですね
汚れてから野田線に来るんかな・・・

83 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/08(金) 23:29 [ Z5rbYOhc ]
81113F、ただいま春日部派出所のいちばん端っこにいます。
車内案内表示器の取り付けを行い次第、七光台に転属なのではと思います。
伊勢崎線で8000系の6連固定はないですから・・・

84 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/08(金) 23:55 [ 2lpSUZBk ]
>>83
目撃どうもです
数日以内に見に行こうかと思います
案内表示器取り付けてない状態で出場するとは思いませんでした

85 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/12(火) 00:04 [ KI.jOQXE ]
入場車両(確認済みのみ)
31608F(30000系)

更新車両
81114F
81110F

86 名前: 蒼白ランプ 投稿日: 2003/08/15(金) 22:05 [ rKC41FQY ]
入場車輌
七光台所属の8164F
 今日たまたま西新井工場で目撃しました。

87 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/16(土) 02:38 [ 560hpkvw ]
あと21805Fもですね。

88 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/16(土) 06:09 [ AhhyyeL. ]
本家の西工情報は一体どうしちゃったんだろうか?
来月で更新凍結1年・・・

>>86
色褪せてた8164Fはようやく入場したようですね

89 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/19(火) 13:20 [ W20/dzzw ]
81113F 今日も>>83に居ます

90 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/26(火) 00:20 [ SDflYlOg ]
31608F、出場しました〜。

91 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/08/26(火) 16:43 [ .xm2w61w ]
>>90
出場したようですね

92 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/08/28(木) 07:11 [ c8nmFkiY ]
300系または350系が入場してます。
以上車窓から見たまま情報でした(藁)

93 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/09/19(金) 07:34 [ Gr9hFOX. ]
>>92
301Fだったようですね
ピカピカな姿で見ましたし

94 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/09/26(金) 19:46 [ cvLKixmE ]
車番不明の5050が試運転表示でスタンバイしてました
帰らぬ旅立ち:ED4機

95 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/10/01(水) 17:34 [ c8nmFkiY ]
81114Fが工場内で「試運転」表示を出していました。
もう、そろそろですね

96 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/10/01(水) 22:53 [ nfczLItk ]
今日初めて西工眺めてきました。
81114Fのほかには200系(車番不明)、81107Fがいました。
本線からは一番遠いところにあったんですが、これって更新入場になるんでしょうか?
本線スレに書いてあった8577Fは確認できませんでした。
昨日朝は8139Fと組んで2318−703−700に入っていたんですけど…
(今日は8139Fは8519Fと2503に入ってました)

97 名前: 姫宮人(icvX.KIA) 投稿日: 2003/10/02(木) 02:48 [ 59w6jXKU ]
81107Fは微妙ですね。8577Fも工場内に入っているか、
200系もそのうち現れるかと思います。
81110Fは更新真っ最中だと思います。

98 名前: 白 虎(lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/02(木) 20:23 [ TchJzo8M ]
>>95
夕方出場しました
それから、明日か週明けにも車番不明の30000系6両が試運転・出場するかと。

>>96
一番奥に未更新の8000の姿は見えました
これが81107Fかな?

99 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/10/03(金) 08:36 [ Cby7Cr3I ]
>>98
31407Fのように見えました。(上り急行線からなのではっきりしませんが)
今朝のミクリ留置は10連1本と6連1本だったので、4連なのは間違いないと思います。

100 名前: 参加者 投稿日: 2003/10/03(金) 22:06 [ c0dBNmm. ]
>>99
その通りです。自分も今朝見ました。

101 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/04(土) 18:17 [ gkfadH1Y ]
金曜に出場してなければ月曜が濃厚ですね
31407Fの試運転&出場は

102 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2003/10/05(日) 23:09 [ ek1eW3pw ]
土曜にまだいました。>31407F

103 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/06(月) 01:42 [ Bm.Pu.2I ]
出場時刻
工場→西新井1655頃-1701頃発

104 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2003/10/06(月) 12:20 [ vpNx2NC2 ]
それは試運転、工場内点検後車庫へ回送の時刻です。
上りは2312レに乗って西新井に行ってみてください。

105 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2003/10/06(月) 12:24 [ vpNx2NC2 ]
半直だと712Kぐらいで来るのがよろしいかと。

106 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/06(月) 19:13 [ zQ/OT6XU ]
>>103の書き直し。

<試運転>
下り 春日部958頃(前改正時)
上り 春日部 きぬ104号退避

<出場回送>
工場→西新井1655頃-1701頃発→春日部1727頃-35頃?(着は前改正時)※2339退避らしい→北春日部・南栗橋へ

七光台の出場回送は工場→西新井1655頃-1701頃発→春日部1727頃-1819頃(前改正時)→七光台

107 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/09(木) 17:43 [ 7pbJBwS. ]
>>106(試運転)
[8701]
○ニシ****→D 873Sの後→コヤ****−****→ 39の後→セタ****−****→2605の後→
 カス****→D 873Sの後→キカス****
[8702]
 キカス****→2320の後→カス****−****→1416の後→コヤ****→2228の後→
 ソカ****−****→ 46の後→キセ****
[8703]
 キセ****→ 43の後→ニシ****△

避難所スレ風に書いてみました(w

108 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/10(金) 01:45 [ HsuC2Q0w ]
>>107
懐かしい書き方ですねぇ(w
サンクスです

109 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/10/16(木) 22:58 [ nfczLItk ]
>>96 の200系は204Fだったようです。そろそろ出てきそうな気配。
それから、昨日11631Fが入場したかもしれません。
(13時半頃キカス上り本線の外側線で待機してましたが、
この時間帯は上り方面への回送は無かったと思うので)

110 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/22(水) 03:30 [ xjhNCgxw ]
>>109
確か七光台入場のダイヤは春日部14時頃発でしたから。
近い時間なので多分そうでは無いかと思います

111 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/22(水) 18:11 [ vaHm8/4Y ]
>>110(ナコ検→西工)
[8746]
○ナコ****→ワマ****−****( 1231 と交換)→ミサ****→フマ****−****( 1313 と交換)→
 カス****−****→ **** (臨電)の後→セタ****→A1327Tの後→
 キコヤ****→ **** (臨電)の後→コヤ****→ 2610 の後→
 ソカ****−****→ 1018 の後→キセ****
[8834]
 キセ****→ 2241 の後→ニシ****△

>>109-110(カス支→西工)
[8706]
○キカス****→C1367Sの後→カス****−****→ **** (臨電)の後→
 セタ****→A1408Sの後→キコヤ****→ **** (臨電)の後→
 コヤ****→ 2244 の後→ソカ****−****→  54 の後→キセ****
[8707]
 キセ****→ 1419 の後→ニシ****△

ところで、以下の入出場はどの時間帯に運転されるのでしょうか?
 ミクリ検〜西工/杉工
 カス支〜杉工
 トチ出〜杉工
 ナコ検→杉工
 ハネ→西工(シリコ車)

112 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/10/22(水) 20:49 [ ySTcMLO6 ]
別に、時間を伏せることはないと思いますよ。運行に支障ないと思いますので。

113 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/10/22(水) 22:21 [ nfczLItk ]
>>109-110
補足ありがとうございます。その後11631Fを見てないのでやはり入場したようですね。

トチ出〜杉工:
行き先がミクリなのか杉工なのかキカスなのかは分かりませんが(おそらく同じ
スジだとは思いますが)栃木を740頃上っていく6050or5050は昔から何度も
見てます。一度ミクリの電留線のあたりですれ違ったことがありますが(815頃)、
結構スピード出てたのでミクリで2222レを追い越すのかも。
帰りについては、ミクリに来ていた6050が栃木基準で2239レと1129レの間に
入っていたのを見たことがあるだけです。

114 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/23(木) 00:44 [ plHJYw8A ]
>>113
レス参楠です。
その入場スジですが、最終的にキカスを素通りし西工まで行きます。
ところで、日光線から杉工に入場する場合、一旦ヒメ方の引上線(?)に入り、
方転してから下り側線(副本線)を通って入場するのでしょうか?
(伊勢崎線からだと、直接下り側線(副本線)に入れますが…)
そうだとしたら、↓(8820)は“トブコ ***△”にもできます。
[8820]
○トチ ***→ 1100 の後→オヒ ***→  42 の後→イタマ ***→ 2222 の後→
 ミクリ ***→A 837Tの後→トブコ ***− ***→ 2312 の後→
 キカス ***→A 837Tの後→カス ***− ***→ 1308 の後→
 コヤ ***− ***→ 1102 の後→ソカ ***→ 2292 の後→キセ 924
[8831]
 キセ****→ 2607 の後→ニシ****△

なお、杉工→トチ出のスジは把握済みです。
>>113のトチ出行きはミクリ検発です)

115 名前: あぽ〜ん 投稿日: あぽ〜ん [ S69Zw7rk ]
あぽ〜ん

116 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/23(木) 02:17 [ UnAKZHTY ]
西工入場(森林公園)
春日部発車は>>33参照

117 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2003/10/23(木) 15:32 [ ySTcMLO6 ]
>>111、114

何故、時間を書いていないんですか?中には、時間とか知りたい人がいると思いますが。

118 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/23(木) 18:09 [ XfR1hgvM ]
>>116
そのスジはタテ出の西工入場用ですが、ハネからそのままこのスジに乗せるのでしょうか?
(西工試運転スジ・その2(シリコ検出場兼用)かと思いましたが…)
[8832]
○タテ****→ 2408 の後→(ハネ****)→トブコ****−****→  50 の後→
 カス****−****→ 1112 の後→セタ****→A1209Tの後→キコヤ****→ 1112 の後→
 コヤ****→ 2238 の後→ソカ****−****→ 1822 の後→キセ****
[8833]
 キセ****→ 2235 の後→ニシ****△

>>112>>117
いちおうヒント(先行列車、交換列車)だけは書いていますので、
おおまかな目安になるかと思いますが…。

119 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/23(木) 18:19 [ IvZchRzs ]
まぁヒントはありますからねぇ。
東武本線時刻表を持っていれば、大体どのぐらいの時間に来るのかは判断出来ますね。

※時刻の書き込みはそれぞれの判断に委ねますが、内容によっては「あぽ〜ん」や修正をします。

120 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/23(木) 18:28 [ IvZchRzs ]
>>118
そうなんですか?
じゃあ羽生からそのスジに乗せてることになりますね
ちなみに5172Fの廃回を見に行った時、羽生でたまたま8192Fの更新入場を見たんですよね〜。それも時間は丁度昼ぐらいでしたよ

121 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/23(木) 18:35 [ IvZchRzs ]
七光台区 廃回目撃時刻
春日部1234頃-43頃
そのあと館林まで止まりません

122 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/23(木) 20:36 [ nLox6hSM ]
>>120
(秩父)ヨリ〜ハネ間のスジはわかりますでしょうか?
あと、ハネの下り副本線(4番線)からミハネ方(上り)に出られましたっけ?

参考までに、西工試運転・その2(シリコ検出場兼用)は↓の通りです。
[8753]西工試運転
[8841]シリコ検出場
○ニシ****→ 1111 の後→キコヤ****→B 931Tの後→カス****−****→ 2607 の後→
 トブコ****→ 2405 ・ **** (試)の後→ハネ****(8841は△)−****→ 1809 の後→カワ****
[8754]
 カワ****→ 2410 の後→トブコ****−****→  52 の後→キカス****→C1314Kの後→
 カス****−****→ **** (臨電)の後→セタ****→A1327Tの後→
 キコヤ****→ **** (臨電)の後→ソカ****−****→ 1018 の後→キセ****
[8755]
 キセ****→ 2241 の後→ニシ****△

123 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/24(金) 02:29 [ IvZchRzs ]
>>122
ちょっと秩父内はわからないですねぇ
羽生は浅草方に上り本線と下り本線との間に新しく渡り線が設置されたと聞きました

機会があれば羽生で様子見てみたいですね。出場なら試運転さえ目撃すれば翌日に見に行けますし。ただ、都合がつけるかが問題ですけど(爆

124 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/10/26(日) 23:39 [ jnbPZ.SA ]
本日、チャリで西工の前を通ったところ、本線上(車中)からは見えにくいと思いますが、
西工1番線(最も本線寄りの電留線?)に8120F(シリコ車)がいました。
一方で、3番線(入場線)の奥方には8000系の中間車が見えたので、
おそらく2両ずつ(Tc8120−M8220、M'8320−Tc8420)に分割されているものと思われます。
ちなみに、4番線(出場線)には11631Fが、最奥には200系がいました。

125 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/10/27(月) 22:46 [ nfczLItk ]
>>114
遅レスですみません。詳しいスジを教えて頂きありがとうございます。

トブコのヒメ方の引き上げ線ですが、トブコ寄りからED、入場2、入場4
の順に停止目標は置かれているものの、上り線から渡って入るとすると
分岐器から停止位置までの距離が短すぎるような気がします。よって
キカスで折り返してから入場するのではないかと思っていますが…
実際どうなんでしょう?

126 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/10/31(金) 20:14 [ psMX2whA ]
>トブコのヒメ方の引き上げ線
EDの入線しか見たこと無いですね

入場があった際、その線路に磨かれた跡が無ければキカス折り返しなんでしょうけど・・・

127 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/14(金) 02:27 [ F85dlRZI ]
2003年11月13日現在
把握済みのみ

更新車両
81110F(南栗橋検修区)6R
81107F(南栗橋検修区)4R
81120F(南栗橋検修区)4R

※81120Fが南栗橋へ転属。それにに伴い、森林公園へ81112Fが転属する模様(姫宮人さんの画像投稿から見る限り)。回送は今日か週明けか? あくまでも予想です。

128 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/15(土) 02:07 [ F85dlRZI ]
2003年11月14日現在
確認出来たのみ

入場車両
81105F(森林公園検修区)8R
週明け出場? 206F(南栗橋検修区)6R

更新車両
12月上旬出場か? 81110F(南栗橋検修区)6R
81107F(南栗橋検修区)4R
81120F(南栗橋検修区)4R

81110Fは6両真っ白な姿で確認済みです

129 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/15(土) 02:10 [ F85dlRZI ]
転属
81112F 南栗橋→森林公園
羽生〜森林公園間は8506F連結

130 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/15(土) 09:42 [ F85dlRZI ]
転属
8143F 森林公園→南栗橋

131 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/11/22(土) 09:46 [ ZU2A0pXo ]
11607Fが試運転中。せんげん台で2603レ待避でした。

132 名前: 雑談・off 投稿日: 2003/11/23(日) 09:22 [ nGJ6xZho ]
>>131
その11607Fですが、今朝の 900レに就いていました。

133 名前: 雑談・off会スレの 9@国展の@Station 投稿日: 2003/11/23(日) 09:25 [ nGJ6xZho ]
>>132
うっかりリターンキーを押してしもーた!
スマソ… m(_ _)m

134 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/24(月) 01:23 [ 7wJUzPjc ]
>>131
土曜日も試運転やるんですね
平日ダイヤ限定かと思ってました

135 名前: 運用オタ 投稿日: 2003/11/28(金) 14:59 [ 3yhA7q7w ]
今朝、81105Fが>>107の8701レで試運転を行ってました。明日出場でしょうか?

136 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/29(土) 01:32 [ hE/iADM2 ]
西新井→羽生1122(1135 浅草方へ引上)
迎え車は羽生1148着

羽生1211発の定期列車の後
寄居1315着

137 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/29(土) 01:33 [ hE/iADM2 ]
>>136
>>131見たいに明日の可能性もありますね
明日で無ければ月曜ですが

138 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/11/29(土) 02:00 [ hE/iADM2 ]
レス番間違えた・・・>>135でしたね

↓書き直し
西新井→羽生1122(1135 浅草方へ引上)
迎え車(入場回送もコレ)は寄居→熊谷1041頃→羽生1148
羽生1211発の定期列車の後→行田市1239→熊谷1247頃→寄居1315

139 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2003/11/29(土) 19:32 [ ZKf8hZ4A ]
>>138
ハネ1148着ですか<シリコ車入場回送
となると、>>122の[8753]〜[8754]〜[8755]スジに乗せることができないので、
やはり、>>118の[8832](○ハネ****→以下略)〜[8833]スジに乗せるのですね。
あと、同出場回送(>>122[8841])のハネ着ですが、本来のスジよりχ分早着したようですね。

140 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/12/05(金) 19:09 [ CbLfeGog ]
>>135
月曜出場でしたね

141 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/12/07(日) 01:29 [ CbLfeGog ]
昨日は列車内から見ましたが、倉の中の8000は81110Fなんでしょうかね?
もしそうならクハ84110に幌が付いているということに

142 名前: 機場特快 (rYbtat6U) 投稿日: 2003/12/07(日) 19:27 [ e4LvBF8k ]
>>141
81110編成でした。
写真を撮って来たので、これからPHOTO BBSにうpします。

143 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/12/09(火) 01:28 [ CbLfeGog ]
31607Fが昨日出場した模様

144 名前: ひめみやじん (icvX.KIA) 投稿日: 2003/12/09(火) 02:56 [ NVnJ1x2M ]
81110Fは今日かもしれないですね。

145 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/12/09(火) 18:38 [ CbLfeGog ]
>>144
出場を確認しました
81113Fに続いて本線へ奪われちゃいました(泣

146 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2003/12/28(日) 21:09 [ PizKV/J6 ]
列車内より
8000系更新車の2コテ?らしきものが・・・

147 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/01/03(土) 09:27 [ c8nmFkiY ]
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
今日もしもつけで通勤なので、レポートします。
最近出場したと思われるのは8556Fです。
時刻表を持参してないので、詳しい時刻はわかりませんが、
春日部912ころ発館林ゆき準急に充当されています。次に11267F(浅草方先頭です)が館林行きの次のトブコゆきに充当されています。
また102Fが出場したてでピカピカです。
先ほど越谷-新越谷ですれ違いました。
以上です。

148 名前: 参加者 投稿日: 2004/01/03(土) 23:03 [ EsLZg10Q ]
>>147
11267先頭の2X3連は31日、1日見かけましたので
休日ダイヤ中(4日まで)運用に就いているのなもしれませんね。
今日はこの編成が昼間の北千住引上げ線で止まっていました。

149 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/03(土) 23:33 [ 3yhA7q7w ]
>>147-148
11267F→2508-2703-2702-(北千住留置)-2619-上り回送-2533 かな?
これって土休日ダイヤでは翌日はまた2508に入るので29日から4日までずっと
このスジを走っていることになりますかね。それともミクリで車両交換?
そのままいけば5日の2506レなので、11267F先頭のブツ10があるかもしれませんね。

書き忘れてましたが年末にキカスで屋根上床下ピカピカの5151Fを見ました。
棒アンテナのままでしたが。

150 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/05(月) 07:21 [ jNadmSrc ]
>>147
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

昨日はその8556F(2337レ)を見ました
検上がりの8000はいつ見ても良いですよね〜
西工に入ってたのは8556Fかも知れませんね
そしてピカピカな102Fは27日見かけました


>>149
あっ、もう時間が間に合わない・・・
今日はレアなブツ10があったとは!!
まだ万型ではブツ8しか見たこと無いんですよねぇ

5151Fは検上がりなようで
これで当分は5050のトップナンバーも見ることが出来ますね

151 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/05(月) 23:26 [ 3yhA7q7w ]
>>150
言葉足らずで誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
2506レの増結側4両は予想できなかったので果たして本当にブツ10だったかは…
年末のチェック不足でした。

万型のブツ10ですが、基本6両については2506レは必ず4+2(orブツ6)、また2504レは
特に縛りがあるわけではないようですが、他の列車に比べるとブツ6が入っている
ことが多いようなので、この辺が狙い目ではないかと思われます。ただこの2列車
の増結4両は2+2よりも4両固定の場合の方が多いような気が…

152 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/06(火) 05:54 [ jNadmSrc ]
>>151
気にしないで下さい
万型のブツ10に関しては運次第としか言いようが無いですからねぇ

こういうレア編成は注視してない時に見れるのが痛いですね・・・

153 名前: 参加者 投稿日: 2004/01/06(火) 23:40 [ EsLZg10Q ]
>>151
2506レは予想通り11267を先頭に、2+2+2+4の10連でした。
地道な考察に感謝です。

2504レと2506レは比較的チェックし易いので今後の注意してみます。

154 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/08(木) 23:14 [ 3yhA7q7w ]
>>153
増結車は4両固定でしたか。予想もできなければ当日見ることもできなかったので…
情報ありがとうございます。ブツ10で11267F先頭が実現すれば相当珍しかっただけに
残念でしたね。

13時50分頃春日部2番線に「58T 区間準急 南栗橋」と表示された31403Fが
停まってました。>>111の[8746]に相当することになるので西工入場でしょうね。
その後キカスの列検線?の外に11480Fがいました。目撃したのが3ヶ月ぶりに
なるのですが、かなり色あせているように見えました。復帰まだかな〜?

155 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/09(金) 04:55 [ jNadmSrc ]
>>154
11480Fは故障で長い間運用に入ってないようで・・・
復帰が待ち遠しいですね

それと今年最初の30000系入場ですね〜
出場は大体2週間後ぐらいでしょうか

156 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/01/10(土) 03:46 [ b.RUHWJA ]
>>154
その時間帯にカス2番線(上り副本線)に停車しているのは、以下の3通りあります。
①西工試運転
 [8753]~[8754]~[8755](>>122)
②タテ出→西工入場
 [8834]~[8835]
 ○タテ****→ 2410 の後→トブコ****−****→ 52 の後→キカス****→S1314Kの後→
  カス****−****→(以下、[8754]~[8755](>>122)と同一スジ(#))
③トチ出→西工入場(ミクリ検→西工入場兼用?)
 [8824]~[8835]
 ○トチ****→ 50 の後→オヒ****−****→ 1112 の後→ミクリ****−****→ 1014 の後→
  スギタ****→ 2240 の後→トブコ****−****→カス****−****→(以下、(#)と同一スジ)
ちなみに、>>111スジの場合、カスは5番線(下り副2番線)に停車します。

>>111(ナコ検→西工)の訂正
今頃になって列番の書き間違えに気づきました。正しくは以下の通りです。 m(_ _)m
(なお、先行列車・交換列車等については、訂正箇所はありません)
 ナコ→カス:[8746]
 カス→キセ:[8834]
 キセ→ニシ:[8835]

157 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/14(水) 22:15 [ 3yhA7q7w ]
西工入場中 8171F
そろそろ出てきそうな雰囲気です。

158 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2004/01/15(木) 16:47 [ I0nuyLUY ]
運用オタさんが仰っている通り、本日、西新井で、試運転中の8171Fを見ました。

159 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/15(木) 19:10 [ .KWSkFxs ]
>>158
ということは秩鉄経由で出場回送ですね。明日

160 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/16(金) 19:44 [ .KWSkFxs ]
羽生は間に合わなくて無理でしたが、上熊谷の方で8171Fの出場回送を見ました
8506F連結で1250頃通過です

>>157>>158
目撃感謝です

161 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2004/01/19(月) 20:27 [ LPj4TrVg ]
8000系が昼間にライトを点灯している姿は見慣れない光景ですね。

162 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/19(月) 21:32 [ o/PYs8dg ]
本日杉工出場 6178F
51レで通りがかったところ、和戸方から6or7番線?に入ってきました。
その後51レを追って新栃木に向かったようです。

>>160
81105Fに続いて今回も行けませんでした…

163 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/20(火) 05:49 [ miqtY5hw ]
>>161
秩鉄ならではという感じですね
これがHIDだとさらにグットなんですが、秩父ATS装備車には無いので・・・

>>162
検査場所が南栗橋になる前に秩鉄内でもう1度撮りたいですね
南栗工になると暫くの間は掴みにくくなりそうな気もするので

164 名前: 161 投稿日: 2004/01/20(火) 21:45 [ QoTcdMVI ]
>>163
以前、私が秩鉄線内で撮影した時は、ライトを点灯していませんでした。
どうやら、点灯・非点灯の列車が混在しているようですね。
ライトを点灯して、秩鉄線内を走行する東武車の動画を見てみたいものです。
東武線内では、大雪のときぐらいしか、昼間点灯しませんからね。

165 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/21(水) 04:57 [ epHYwM/o ]
>>164
81112Fの転属回送も8506Fが連結されてたんですが、やはりその時もライト点灯で回送されてましたね
ちなみに寄居で秩父そばを食べてたら、食べてる最中に来てしまいまして・・・
変な撮り方になっていまいましたね(泣

上記と>>160の動画は後日公開予定です

166 名前: 161 投稿日: 2004/01/23(金) 01:25 [ KiSLpl3Y ]
>>165
早速、動画を見させて頂きました。
やはり、秩鉄内を走行する8000系はいつ見ても、違和感がありますね。

167 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/23(金) 03:39 [ EGqEjvGs ]
>>166
この81112Fの転属時に初めて見たんですよねぇ。秩鉄内の回送は
なので、凄い新鮮に見えましたよ
都合が合えばまた撮りに行きたいですね〜
後日になりますが、今度は8171F出場回送も追加する予定です

168 名前: 161 投稿日: 2004/01/26(月) 15:00 [ ypxbDaVw ]
>>167
上熊谷の映像も見させていただきました。
なぜか、8506Fの方向幕が紺地の無表示ですね。^^;
8000系や30000系が青白いHIDを点灯している姿は非常に格好が良いですよね。

169 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/01/27(火) 04:19 [ cC7J.b0. ]
30000系(編成不明)が出場したようです。

170 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/27(火) 06:53 [ mIRLpjiU ]
>>169
出場編成は>>154です

>>168
東武がHIDを採用してから6〜7年になりますが、8000がHIDを搭載した時には凄い感動しましたね
その第1号が8158Fの野田線でしたから(w
私鉄では東武30000が最初というのも忘れてはいけません
JRではE3の試作車が最初ですね

171 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/27(火) 09:48 [ p7mdZKPk ]
8553F試運転やってます。

172 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/28(水) 08:07 [ 7Bg/y3dg ]
>>171
2日続けての試運転ですね

173 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2004/01/28(水) 18:00 [ 4OTOXyGk ]
>>170
8556Fじゃないですか?

174 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/01/28(水) 23:07 [ jBtbqxD6 ]
私も昨日、春日部で17時頃見ました。
どっちだったか。。。忘れました

175 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/28(水) 23:36 [ ZWflTXm. ]
>>173
あっ!・・・
失礼致しました m(_ _)m

176 名前: 161 投稿日: 2004/01/29(木) 13:14 [ bqCjsyIM ]
>>170
当時は自動車のHIDも少なかった時代ですからね。

177 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2004/01/29(木) 19:06 [ P6/GZI2M ]
>>173
確か、最初にHIDを装備した8000系は8158Fでしたよ。

178 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/01/29(木) 22:35 [ o/PYs8dg ]
>>173
鉄道ファン98-10の記述を見ると最初が8158F、次が8556Fだったようですね。

8571Fが最近出場したようです。間に8522Fをはさんで、一昨日出場した8553Fと
ともに綺麗な姿で走ってました。…と書いてふと思い出したこと。昨日キカス−
姫宮間で1620頃8000系2R未更新とすれ違い。もしかしてこれが出場だったのかな?

179 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/30(金) 01:35 [ MY6Wkvjw ]
>>178
調べて頂きありがとうございます
8158Fと8556Fの出場順の記憶が???だったもので・・・
後は8160Fから付いた外幌も野田線が最初でしたね

180 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/30(金) 01:44 [ MY6Wkvjw ]
そういえば8564Fが川工に入場したようですね
いつまで更新せずに生き伸びれるかが注目です

>>178
8571Fは杉工を出場した事になりますね
出場回送はその時間帯ということなのかも知れません

181 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/01/30(金) 23:56 [ .fmkCpq. ]
>>178
キカス〜ヒメ間を1620頃に通過する杉工出場回送はナコ車のみです↓
ナコ車・杉工出場
[8882]
○トブコ**** 2252 の後→カス****
[8749]
 カス****→ 1538 と交換→フマ****−****→ 1670 と交換→
 ミサ****−****→ 1634 交換→ワマ****−****→ナコ****△

また、出場回送ではありませんが、同区間・同時刻に↓も通過しています。
ミクリ検試運転
[8765]
○ミクリ****→ 2231 の後→トチ****
[8766]
 トチ****→ 56 の後→イタマ****−****→ 1124 の後→スギタ****−****→ 2614 の後→
トブコ****−****→キカス****→C1511Kの後→カス****
[8767]
 カス****→ 2413 の後→トブコ****−****→D1406Kの後→ミクリ****△
※[8767]の代わりに[8759](タテ出行き)の場合もあり

182 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/01/31(土) 06:06 [ o2dz3rro ]
8571F+8522F+8553F
昨日は2311レで目撃
前後が綺麗でだったので多分間違いないかと

>>181
七光台には未更新の2コテは無いので、このスジを使ってキカスに回送されたんでしょうね

183 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/02/04(水) 22:35 [ o/PYs8dg ]
西工に8112F入場中。8564Fがまたも更新を免れた(?)ようですがこちらも
まだまだ使うようですねw
その後6176F試運転をトブコにて目撃。和戸方から走ってきて2234レと少しだけ
併走してから6or7番線方面へ。杉工車の試運転は初めて見ました。
それにしても伊勢崎線方面から走ってくる6050…普段日光線で乗ってる身としては
新鮮でした。

184 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/05(木) 06:22 [ Ur7mJUQI ]
>>183
久喜で30000の甲種を撮影してる時に1回だけ6050を見たことがあります
この時は6連の回送で館林方向へ行ってしまいましたが、非常に新鮮な光景でしたね
まだ300が団体運用に入ってない時の話です

185 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/09(月) 09:27 [ TXm6vYMk ]
8112F出場しました。
対向で見たのですが、綺麗さに唖然としました。

186 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/09(月) 17:43 [ PI/vXElo ]
本日転属
8144F 森林公園→南栗橋(寄居〜羽生間は8506F連結)
8144Fは羽生1204発でキカス方面へ

>>185
今日は試運転です
出場回送は明日になります
ということで、明日も秩父鉄道を走る8000系が見れます
秩父鉄道内の時刻は羽生1211発の後になります

187 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/02/09(月) 22:11 [ o/PYs8dg ]
>>186
西工4番線に81107Fが見えました。8144Fが来たということはそろそろ出場
でしょうね。

明日は寄居なら間に合うかな?本当は本線で撮りたいところですが…

188 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/09(月) 23:11 [ IfVpEdJ2 ]
でしたね・・・。
明日は5050系の甲種とかぶるので、どっちにしようか迷ってます。

189 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/10(火) 07:38 [ l896IpuI ]
昨日は更新した後に仕事の片付けをしに行ったので今日の事は書けませんでしたね(昼間秩鉄行った分の残業)
今日は8112Fの出場回送も気になっておりまして・・・今も迷ってる最中です
東急5151Fの甲種にするか8112Fにするか・・・

190 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/11(水) 00:26 [ VEI6XSqk ]
昨日は秩鉄内の回送は撮らず春日部で見て終わりました
その後は本郷台、新鶴見で東急5151Fの甲種を撮ったという感じです
ちなみに81107Fは今日は祝日なので12日試運転かも?

191 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/11(水) 22:35 [ MGausCiU ]
近いのでで(爆)8112F撮ってきました。
近々アップいたします。

192 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/02/12(木) 09:20 [ a5d8DvYo ]
>>190
白虎さんの予想通り本日試運転です。今西新井2番線に止まってます。

193 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/13(金) 07:36 [ .EFFnQZY ]
>>192
試運転しましたか〜
ということは今日出場ですね

194 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/13(金) 09:27 [ Wnqm6mgU ]
すれちがったのをパッと見たので車番不明ですが、
10050系2連を試運転表示で確認。

195 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/14(土) 00:42 [ W23Z1hGQ ]
昨日の81107F出場は見れませんでしたが、営業運転に就いてキャッチが出来そうであれば自動放送を録音しに行こうかと・・・

196 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/19(木) 09:27 [ gV66VWm. ]
月曜に11260F、今日は21872Fが出場しました。

197 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/21(土) 20:47 [ BHMNlg1M ]
>>194は11260Fだったようですね

198 名前: 姫宮人 (icvX.KIA) 投稿日: 2004/02/25(水) 14:36 [ h2s0jBJc ]
北春日部に5156Fがいました。

199 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/27(金) 03:38 [ 1J36Adew ]
野田線スレで知りましたが
81111F+8557Fが本線復帰のようで・・・
そして代わりに8137F+8522Fが七光台へ
んー、4コテは30番台で固めそうな予感・・・

200 名前: 名無し 投稿日: 2004/02/27(金) 20:32 [ 3BGCvULE ]
西工・杉工の廃止まであと1ヶ月。
カウントダウンですね。モニも最後の雄姿を見せています。
跡地利用も決まり、西新井は分譲マンション・杉戸は交通広場
になるそうで。

201 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/02/27(金) 23:01 [ o/PYs8dg ]
>>199
本線スレで2293レがドア故障により車両交換、という話が出てましたが
車両交換後に81111Fが充当されたようです。家の中から約20分遅れの
2293レ(と思われる列車)を見ただけなのですが、上り方4両がLED更新車
(転落防止幌付)だったので。ただ下り方2両は幕車だったので8557Fでは
ないようですが…

202 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/02/28(土) 22:49 [ 52cyDpq6 ]
>>200
いよいよ残すところ1ヶ月ですね
モニは残念な結果になりそうですが・・・こちらの方の記録もしないといけませんね
ちなみに杉工跡地の方は初めて知りました
交通広場になるんですね〜

>>201
早速運用に復帰したようですね
野田線だとせっかく更新した中間運転台も使わないので、本線へ戻るのも仕方が無いのかなぁなんて思ってしまいます
このまま行くと81108F+8567F、81109F+8558F、8552Fも本線へ行っちゃいそう・・・

203 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/01(月) 22:52 [ o/PYs8dg ]
今日の試運転:11659F
いつのまにか(おそらく先週だと思いますが)杉工出場:5160F
例のごとく車体は塗装されていませんが…

81111Fの相手は8519Fでした。

>>200
交通広場っていわゆる駅前ロータリーの類をさすのか、それとも公園のような
ものになるのか気になります。後者なら57やモニなどの展示を期待したい…

204 名前: 61103F 投稿日: 2004/03/02(火) 22:36 [ 0nm/vIF6 ]
おはつです。81111Fですが、春日部で8519Fとペアで組んでました。たしか12:5○発の「準急伊勢崎」行
でいました。

205 名前: あぽ〜ん 投稿日: あぽ〜ん [ S69Zw7rk ]
あぽ〜ん

206 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/04(木) 06:53 [ I/Sv4CQc ]
>>203
2代目のクハ16659は初の検査だったんでしょうね
5160Fも塗装されて無いようで・・・5070の方はもう限界域を超えた色褪せ具合ですね
とくに5180Fは・・・

>杉工跡地
そうですねぇ
どういう風になるのかわかりませんが、57やモニとか展示してくれれば良いですよね〜
展示車と言えば岩槻公園のDRCは2回目?の再塗装中のようで、また検査表記に日本交通機械(だったかな?)と書かれるんでしょうかね

>>204
初めまして
81111Fの目撃どうもです
また何か見たら書き込んで行って下さいね

そしてペア情報どうもです>>203>>204


<8557Fの目撃お待ちしてます>
野田線掲示板の方に書かせて頂きましたが、8557Fは運用に復帰してるんでしょうか?
もしかしたら8557Fの入場関連でこの転属が発生したのでは無いかと思ったんですが・・・

207 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/09(火) 08:00 [ Cby7Cr3I ]
昨日時点での入場車両
106F
11261F
8181F
81120F
ということで8557Fは見えませんでした。ただ、同じ頃に更新された8158F、
8556F、8553Fが最近入場したので、8557Fもそろそろではないか、とは思いますが。

208 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/10(水) 03:38 [ wFlvxR2c ]
>>207
8557Fはまだ入場してないようですね
七光台の4+2は検査が近くなると本線へ転属というふうに見てるんですが(今は両ペア共LED更新車に限ってですが)・・・
これに関してはもう少し様子を見た方が良さそうですね

>西工入場車
8181Fは森林区ラストの検査出場車になりそうです
出場は15日〜19日の間、もしくは22日、23日のどれかでしょうね
そして81120Fは最後の更新出場車で、もしかすると西工最後の出場車になるかも知れませんね
セレモニーとか有りそうな予感
目撃どうもでした

15日以降、2回ぐらいは西工へ足を運べたらと思います

209 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/13(土) 06:07 [ wGM9wN4M ]
杉工のラスト出場車は8525Fだったようで
上旬でラスト出場とは・・・
チェックが甘かったです

210 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/15(月) 21:22 [ .8HJ5EJ. ]
西工関連
8181F試運転は明日かあさってぐらいかと思われます
今日は106Fは「さようなら西新井工場」HM付きで試運転
81120Fは奥での整備は終了の模様で、間もなく塗装の方へ回されるのでは無いかと

211 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/16(火) 21:49 [ WqKEO5pY ]
<転属>
8122F 森林公園→南栗橋

212 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/17(水) 19:07 [ 1cES./hU ]
8181F試運転は今日も無かったようです

213 名前: 21872F 投稿日: 2004/03/18(木) 15:54 [ z6fdm2NY ]
>212

友人の目撃情報によると、本日、8181Fが試運転していたらしいです。北千住
で目撃したらしいです。

214 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/18(木) 17:20 [ Mhrt760o ]
8122Fの転属後初運用は日光行き、ペアは8516Fのようです。
そういえば8143Fもいきなり日光行かされてたような…

215 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/18(木) 18:19 [ 1cES./hU ]
<転属>
81111F 南栗橋→森林公園

>>213
ようやく試運転しましたね
明日秩鉄経由で森林区へ戻ります
そして西工最後の8両固定出場車になりますね
目撃どうもでした

>>214
8122Fは日光行き運用に入りましたか〜
8122Fにとっては初入線ということになるんでしょうかね
そして今日の事ですが、上記にある通り81111Fが森林公園へ向かいました(羽生からは8506F連結)
実に短い期間の本線運用復帰でしたね
1ヶ月前は野田線で走ってたのに・・・

216 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/18(木) 18:22 [ 1cES./hU ]
8181F出場後の西工入場車両は11261Fと81120Fの残り6両ということになりますね

217 名前: 名無しの検修区 投稿日: 2004/03/18(木) 22:09 [ xDpTIW0k ]
>>215
今回も81111Fの転出回送を動画撮影されたのでしょうか?

218 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/18(木) 22:45 [ AEnMWS2. ]
>>217
羽生での撮影ですが来週辺りには公開出来るようにしたいと思います

219 名前: 217 投稿日: 2004/03/18(木) 23:16 [ xDpTIW0k ]
>>218
おおっ!!それは楽しみです。

220 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/19(金) 09:52 [ N2VQC5iI ]
11261F試運転です。HMがついてますが、転落防止幌も新設されてます。
11437Fにも最近新設されたようなので、これから未装備の編成にも順次
つけていくものと思われます。

221 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/20(土) 00:16 [ anU4y.96 ]
>>220
昨日試運転あったんですか!!
昨日は8181Fの出場でまた羽生へ向かいましたが、春日部にあと10分早く着いてたら見れたことになりますね・・・
HM付きだったということで、かなりショボーン状態です(泣

222 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/20(土) 00:18 [ anU4y.96 ]
8181F出場回送
羽生からはまた8506Fが連結されました
8506Fって営業運転してるんですかねぇ?と思う次第です

223 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/20(土) 00:25 [ anU4y.96 ]
2004年3月20日現在の西工
入場車両は81120F(森林公園検修区)4Rのみとなりました

224 名前: ななしさん 投稿日: 2004/03/21(日) 13:03 [ nualu77c ]
意外と南栗橋の工場稼動しているような気がする。
杉戸は閉鎖・西新井は4Rのみという状況を考慮すると。

225 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/21(日) 21:57 [ AUIXAepA ]
>>224
もしかするとそうかも知れませんね
これに関係するかは実際確認してないのでわかりませんが・・・
もしかすると行方不明になってる8557Fは既に南栗工に入場してるのかも知れませんね

226 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/21(日) 22:11 [ o/PYs8dg ]
>>224-225
私も気になるので通るたびに目を凝らしてはいるのですが、今のところ
本線側からは工場内に車両は見えませんね。もっとも、内部がどうなっているか
分からず、本線から工場までは距離もあるので実際は既に稼動してるかも。
一度周囲を歩いてみようかな…

227 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/21(日) 22:24 [ AUIXAepA ]
>>226
頻繁に南栗橋を通る運用ヲタさんに頼るしか無いですね(爆
試運転ダイヤと区間がどうなるのか?
とりあえずダイヤに関しては暫くは目撃談の手探りになりそうですね
ちなみに東上入出場スジは東武動物公園(北春日部)〜寄居間は現行通りっぽい感じはしますが・・・

自分も近い内に工場の様子を見に行くつもりです(ほんとは今日行く予定でしたが、知人の都合で延期)

228 名前: 21872F 投稿日: 2004/03/22(月) 15:24 [ z6fdm2NY ]
今日、せんげん台にて、11261Fの試運転を目撃しました。転落防止幌が
付けられていました。帰りに、車内から西工を見たら、81120Fらしき車両がピット線にいました。

229 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/23(火) 00:00 [ XbiTbpik ]
>>228
81120Fは今週末か来週には試運転と出場となりそうですね
それと11261Fの試運転は西工とは関係ないかも知れません
というのは、西工出場スジの北春日部到着前に11261Fを北春日部で見てるんですよね
>>220にもある通り、金曜に試運転が目撃されてますので、同車は金曜に出場してるかと思われますが・・・ちょっと謎ではありますね(汗

230 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/23(火) 05:12 [ XbiTbpik ]
>>225の8557Fは北春日部にはいない模様です
奥の留置車を全部見た限りは

231 名前: 名無し 投稿日: 2004/03/24(水) 05:04 [ q..cmP/I ]
81120Fはすでに最終検査済み。
本日試運転で明日か明後日に回送されるものと思われ。
ちなみに、昨日朝西新井工場内の収容線に運送会社のトラックが数台到着。
荷物の搬出作業も行われています。

232 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/24(水) 12:35 [ 4kvHZbwU ]
>>231さんの言うとおり本日試運転がありました
もちろん「さようなら西新井工場」のHM付きで
ということで、ラスト出場は明日が濃厚でしょうね
ちなみに同業の方は10人以上はいました(春日部)

233 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/24(水) 21:18 [ o/PYs8dg ]
>>231-232
今日だったんですか!?先週までの状態を見て、せいぜい週末から
来週頭だろうと思い込み、油断してました…

234 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/24(水) 21:31 [ 4kvHZbwU ]
>>233
さすが残り4両ということもあって出場までの期間が早かったですね
確か16日頃に塗装する為に倉の中に入ったと思いますが・・・予想外に試運転までの流れ作業が早かったですね

235 名前: あぽ〜ん 投稿日: あぽ〜ん [ S69Zw7rk ]
あぽ〜ん

236 名前: あぽ〜ん 投稿日: あぽ〜ん [ S69Zw7rk ]
あぽ〜ん

237 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/03/26(金) 22:12 [ o/PYs8dg ]
>>235
今日行かれたのですか?私は昨日行ってきたのですが、工場内の様子を見るのは
かなり厳しそうですよね。外からでは車両の有無すら分からず…
入出場ダイヤを探って地道に見ていくしかなさそうですね。

238 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/26(金) 23:09 [ 4kvHZbwU ]
>>235>>236の再度訂正書き込みです
>>235>236は消しますね
↓書き直し

今日見に行きましたが南栗工はまだ稼動してませんでした
工事関係者と雑談してる時に聞きましたが、今は最終段階の工事中で、稼動は来月になってから見たいです
ちなみに暫く前のことだと思いますが、工場内の各線路に1両の8000系?が試運転車両として入った模様です
アントで牽引したんでしょうね

※奥の留置線と道路の間にあるフェンスだと思うんですが、随分前?にそこを壊したアホが居たようでして・・・
とても困ってた様子でお話されていました
自分は気付かなかったのですが、知人が凹み見たというので、もしかしたらそれなのかも知れません
よじ登っての無謀な撮影は絶対止めて頂きたいです

239 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/26(金) 23:21 [ 4kvHZbwU ]
>>237
昼間様子を見に行って見ましたが、工場が凄いでかいのに驚きましたね〜
ただ、工事用車両の出入りが多いので落ち着いてはまだ見れませんが・・・
ちなみに入場車両の方ですが、列車内からはまず確認不可能ですよね
下車して確認するのも遠過ぎてって感じで・・・
この近くに住んでる方が見てればグットかも知れませんが、やはり入場回送や試運転、出場回送で運良く目撃するしか無いようですね
4月からは新スレに移行して手探りで頑張って見たいと思います(汗
うまく行くと良いのですが・・・
皆様の目撃情報お待ちしております m(_ _)m

240 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/29(月) 22:53 [ CLPNDkb. ]
>新スレ
南栗橋の検査表記が確認されるまでこのスレ使います
確認した後の方が新スレのタイトルに間違いは絶対無いので・・・
南栗工? 南工? それとも栗工?
気になりますね

241 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/03/30(火) 17:49 [ PZa8X9eg ]
雑談スレでも書きましたが、「南栗橋車両管理区」になるそうです↓
http://www.tobu.co.jp/news/2004/03/040329-1.html
かつての西新井電車区(竹ノ塚移転前)のミクリ版…といったところでしょうか?

>南栗工? 南工? それとも栗工?
「栗管」…????(栗田貫一じゃないよ!!(爆 )

242 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/03/30(火) 18:21 [ jboGk63M ]
>>241
画像の中に8000が写ってますが、これ8557Fかも知れませんね
表記は南栗管、栗管、南栗区、栗区とかかも?
まさか南車区とか栗車区とかは無いだろうし・・・

243 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/01(木) 06:15 [ sI6sp8Dc ]
南栗橋車両管理区入場車両
8557F(南栗橋)
8570F(森林公園)

という感じでしょうか(?)

244 名前: 拝見者 投稿日: 2004/04/02(金) 12:47 [ infaJ1wE ]
南栗橋車両管理区で更新工事はできるのでしょうか?

245 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/03(土) 06:54 [ /Fz6b5VM ]
>>244
どうなんでしょうねぇ?
あの敷地の広さから見れば出来ないことも無いんですけどね
ちなみに>>243の8570Fは更新工事をしないで出場するという話を聞きますが、これはもう少し様子を見てみないと何とも言えない状況です・・・

246 名前: 名無しの車両管理区 投稿日: 2004/04/05(月) 23:04 [ 3vcT9AGw ]
4月1日より東武の組織が改変されて運輸部と車両部に分割。
8000の改修工事は南栗橋では行いません。館林で行うそうです。
あと今年度から川越工場の業務が縮小され、縮小分の車両検査は
南栗橋車管持ちになりました。

247 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/04/06(火) 00:14 [ Qfe4hh8g ]
>>246
館林…ってことは、元機関区で工事を行うのでしょうか?

248 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/06(火) 01:40 [ DuQrV4zQ ]
>>246
どうもです
どっかで館林でやるという話をネタ半分に思ってましたが・・・どうやら本当のようで
館林だと元機関区のとこしか無いですね
もし8570Fが更新入場だとすると館林に居るというわけになりますね
26日に南栗橋で確認した時は居なかったですし(中に入ってた可能性もありますが・・・)

>川工
8000はすべて南栗橋持ちになった可能性がありますね

249 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/06(火) 02:17 [ DuQrV4zQ ]
東上線の掲示板を今見て来ましたが、8570Fは館林で更新確定のようですね

<判明分>
南栗橋車両管理区入場車両
8557F 南栗橋
津覇車輌更新入場車(元・館林機関区)
8570F 森林公園

250 名前: 拝見者 投稿日: 2004/04/06(火) 15:16 [ kmkoQiE2 ]
>>246
館林で行うのですか。情報どうもありがとうございます。

251 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/04/06(火) 22:56 [ o/PYs8dg ]
>>246-250
館林で更新とは…驚きました。頻繁には様子を見に行けないのが
つらいところですが…時間ができたらふらっと行っちゃいそうw

ミクリの工場稼動開始に関係あるのか分かりませんが、ミクリ1637発
上り回送(8539F:昨日はキカスにいました)を見ました。今まで一度も
見たことない時間の回送なので、一応参考まで。

252 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/04/06(火) 23:40 [ hdVAhQ.E ]
>>251
>ミクリ1637発上り回送
工場とは関係なく、前から設定されています。

修繕工事@館林の出場試運転ですが、おそらくタテ〜カソ間で行われるかと思われます。
(ちなみに、タテ出の試運転は、確かワシまで南下しなかったはず…)

253 名前: 姫宮人 投稿日: 2004/04/07(水) 09:10 [ aPc0uzVI ]
おはようございます。1800系通勤車が北春日部におりました

254 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/04/07(水) 23:21 [ o/PYs8dg ]
>>252
やはり関係なしでしたか。ありがとうございます。

さきほどミクリの脇を通過したら、工場内に8000らしきものが見えたような
違うような… 外が既に暗くなり、工場内の電気がついているという好条件?
でもこの程度しか分かりませんでした。

255 名前: 雑談・off会スレの 9 投稿日: 2004/04/07(水) 23:36 [ LJIYda9o ]
本線スレによると、9000系と20000系を今後、
制御装置の換装(AFEチョッパ→IGBT-VVVF)を含めた修繕(更新?)工事を行うそうです。
もしこれが事実で、かつ館林で施行されるとなると、
9000系は本線初入線で、大祭りになりそうなヨカーン…

256 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/08(木) 07:31 [ y2H81n3g ]
>>253
車輪添削で来てたんでしょうね
それとも南栗橋車両管理区入場だったり?

>>254
辛うじて中を確認出来るようで
まったく見えないよりは良いのかも知れませんね
それと館林は遠くて確認しに行くのも容易じゃないですよねぇ
南栗橋も駅から歩いて結構掛かりますし(泣

>>255
もし本当だったら面白いですよね〜
ただ、館林は8000の更新だけで精一杯な感じもしますが・・・
9000がやって来ればお祭り確定という感じでしょうか
いずれにしても公式発表を待ちたい所です

257 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/08(木) 07:37 [ y2H81n3g ]
>館林の修繕工事
工事終了後は真っ白塗装で南栗橋へ牽引?回送されるのかが気になるところです
で、南栗橋で検査と塗装をすると
それとも最後の仕上げまで館林でやるのかな?
あの機関庫を見ると出来ない感じもしますが・・・

258 名前: ななしさん 投稿日: 2004/04/08(木) 22:40 [ 3vcT9AGw ]
制御装置の更新はメーカー側の意向もあると思う。パーツが少ないから故障
した時がきついからこうなるのではないかと・・・。
おそらく、館林では行わず車両メーカーで行うと思う。
東京メトロさんからもバリフリ工事やらLED案内設置要請が出ているぐら
いだからね。乗り入れ車両は・・・。

259 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/08(木) 22:48 [ p5ygx4Ms ]
メーカーだとアルナ車両という可能性も出てくるかも知れませんね

260 名前: ななしさん 投稿日: 2004/04/09(金) 00:28 [ 3vcT9AGw ]
正雀で行う事はないだろうから、東急車両でしょ!おそらく。
小田急車の改造実績もあるし。

261 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/04/09(金) 00:53 [ p5ygx4Ms ]
アルナの出張も考えてましたが、館林では無理っぽいですよねぇ
8000の更新だけでいっぱいいっぱいな感じですし
やるとなると輸送費も安い近場の東急になっちゃいますね

262 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/05/10(月) 18:11 [ pzbrgRno ]
確認出来たのみですが・・・

南栗橋車両管理区入場車両
8148F(七光台)
31614Fの浅草方3両(南栗橋)

263 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/05/18(火) 22:42 [ o/PYs8dg ]
200系が南栗橋に来てました。止まってた場所が工場の正面ではなく
そこから少し西側にずれた場所なので、入場ではなく車輪削りにでも
来たのかな、と思いますが…何で北春日部ではないんだろう?

ところで今までに200系が日光線に入線したことはあったのでしょうか?

264 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/05/20(木) 20:47 [ qAYoR.7o ]
>>263
200系が南栗橋に来ましたか〜
自分も日光線を走ったという話は聞いたことがありませんねぇ
もしかしたら初なのかな?

265 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/05/20(木) 22:00 [ o/PYs8dg ]
>>264
自分も初入線かと思い、昨日帰りに南栗橋で途中下車したのですが…
工場のあたりまでの往復約2kmが無駄足になりました(w
朝見た時はまだいたんですけどねぇ。
ちなみに昨日は6050が来てました。こちらは工場の前に止まってたので
入場ではないかと。

266 名前: 運用オタ 投稿日: 2004/05/21(金) 07:18 [ xwaFAL8Y ]
8557Fが出場してました。姿が見えなくなってから結構たっていたので
密かにワンマン改造でもしてるのではないか?とも思っていたのですが、
外観は特に変化ないようです。

8503F+8549F+8557F
今日:2205-2224-2315-2332-2247-2264-2357-308
22日:2402-2505-2512-2609-回送キカス入庫

267 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/05/21(金) 21:35 [ jgbtbPYc ]
>>266
転属してからようやく営業運転に復帰しましたね〜
初の?栗管出場車の8557Fですが、検査表記にはなんて書いてあるのかが気になるところです
ちなみに明日あさっては6050系のHM付き団臨もありますね(詳細はと〜ぶふぁんどっとねっとへ)

268 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/05/21(金) 21:41 [ jgbtbPYc ]
>>265
お疲れ様です
あそこは駅からほんと遠いですからね・・・
今の所は車やバイクで行ってますが、電車で行くとなるとやや抵抗がある感じです(汗

5月になってからは入場車も多くなりましたが、何とか早めに入出場スジをチェック出来れば良いかなとは思ってます
見れるのも運次第ですけどね

269 名前: 白 虎 (lvUCsZ12) 投稿日: 2004/05/22(土) 12:58 [ FaVH5tlQ ]
次スレ
<東武> 「栗車管」入出場情報 <新工場>
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/822/1085198161/l100

このスレは当分このままにしときます

270 名前: [削除しました] 投稿日: [削除しました] [ 3ZGePBdc ]
[削除しました]

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■