■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

GO!GO!プレサージュチューン掲示板

1 : nagi :2005/10/19(水) 02:06:44
Re: インパルのショックとサス
松尾さんありがとうございます。
交換しようと思い、インパルに問い合わせたところ、サスが廃盤らしいです。
家族からもこのままでいいじゃん、お金かけなくても〜ということで、乗り心地に不満はあるものの、スタイル重視でこのまま行きたいと思います。
ありがとうございました。


2 : あすかのパパ :2005/10/19(水) 18:33:45
Re: インパルのショックとサス
すみません 今更ながらResします(下のHU30の文字に反応してしまいました)
と言うのも私の場合足回りはNISMOのS-Tuneなもので、参考になるかどうか。

この足回りに交換した直後(タイヤはノーマルのアルミ+トランパスMP3)
は家族から相当な非難を浴び、いっその事元のノーマル(フワフワ)に戻そう
かとも思いましたが、その後タイヤを現在の17インチ+LS2000(225/55/17)に
変えてからは乗り心地が一変しました。
現在はショックにアタリがついてきた様で、路面からの細かい振動も拾いにく
くなったと感じています。
nagiさんの今のタイヤは? もし余裕があればコンフォート系のタイヤに変え
てみては如何ですか?
LS2000は乗り心地重視ですが、グリップ、静粛性はREGNO等より多少劣ります。
でも安いですよ!(笑)

なおNISMOでのダウン量は前後ほぼ3cmダウンです。


3 : ニャオッチ :2005/10/20(木) 04:11:35
失礼します!
私、メンバー登録してない者ですが、質問させていただいてもよろしいですか?
215/50/R17のタイヤを装着しているのですが、空気圧をどれぐらい入れていいのかわかりません!もしよろしければ教えていただけませんか?あと、チッソガスの場合もタイヤに入れる空気圧は変わらないのでしょうか?また、毎月空気圧のチェックはしたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m


4 : おすまん :2005/10/20(木) 08:02:50
Re: 失礼します!
ニャオッチさんはじめまして
> 215/50/R17のタイヤを装着しているのですが、空気圧をどれぐらい入れていいのかわかりません!


当方、同サイズでチッソ注入しています。
私は、長距離通勤ですので2.5kg圧で乗っています。乗り心地は少し固めです。
通常であれば2.4kg圧ですが、好みと使用環境によると思います。

チッソと空気による圧の違いはわかりませんが、体感としてチッソの方が乗り心地が良いです。


5 : 松尾 :2005/10/20(木) 08:30:42
Re: インパルのショックとサス
nagiさん、おはようございます。

> 交換しようと思い、インパルに問い合わせたところ、サスが廃盤らしいです。

そうでしたか、私が交換したのが7月でしたから、そのあたりが最後の在庫
だったのかもしれませんね。ちょっと残念です。

あすかのパパさん、おはようございます。

タイヤ、225/55ですか、なるほどそれはいいかもしれませんね。
私のは215/50です。POTENZA G?で、静粛性は良くないですね。


6 : :2005/10/20(木) 14:00:11
毒キノコ
みなさんこんにちゎ☆
教えて頂きたいのですが毒キノコ付けてる方どこの何用を流用してるか教えてください
車ゎGF−HU30前期です。


7 : ニャオッチ :2005/10/20(木) 15:20:08
Re:Re:失礼します!
おすまんさんはじめまして!2.4kg圧ですね!助かりました!ありがとうございます!


8 : タック :2005/10/23(日) 19:04:24
誰か教えて
スポルトマッキのダウンサスを、ノーマルショックに取り付けている方いらっしゃいますか?ダウン量F-30〜-35mmR-25〜-30mmとメーカーHPで唱っていますが、実際はどんな感じでしょうか?


9 : 龍生 :2005/10/23(日) 21:08:49
お願いが・・・
はじめまして、龍生(りお)です。
U30のライトに、フォグを追加したいのですが!?エンジンルームから運転席に配線を通す方法としては、右ホイールハウスの中から以外はないでしょうか!?みなさんは、どうされているか教えてください。あと、ポジションライトを青くしたいのですが、どのように変えたらいいか!?教えてください。


10 : たかまこ :2005/10/23(日) 23:09:13
Re:誰か教えて
タック さん、はじめまして。

ノーマルショックではないのですが、スポルトマッキのダウンサスを付けています。
ダウン量は、ほぼメーカーHPどおりで、多少控え目です。
私が見た感じでは、車高がインパル・NISMOより気持ち高いかな〜?と思います。

他車との比較がないのでわかりにくいかもしれませんが、【My Presage】に画像が
ありますので、ご参考にしてください。


11 : nagi :2005/10/24(月) 02:38:52
Re:お願いが・・・
配線のエンジンルームからの引き込みですが、エンジンルームから運転席へ車両ハーネスが引き込まれているところがあります。
エンジンルームから、向かって左側をみてみると、配線の束が丸いゴムのリングの中から引き込まれているので分かると思います。
そこから引き込むことができます。
引き込みたいケーブルに硬めの針金などをつけ、ブスッとやってやると、運転席の足元から覗き込むと針金が出てきますのでそれを引っ張ってやれば引き込めますよ。
そのとき、車両ハーネスを傷つけないように注意してください。

ポジションライトを青にということですが、バルブの交換方法ということでよいでしょうか?
交換はポジションランプのレンズ部分を外す必要があります。

ハーネス引き込み場所の画像はリモコンエンジンスターターのページに、ランプアッセンブリーの取り外し方法と画像がランプアッセ取り外しのページに、OKIさんのHPに載っていますので分かりやすいと思いますよ。

OKIさん、勝手にリンクを入れてすみません。

http://www5.ocn.ne.jp/~oki/presage.html


12 : nagi :2005/10/24(月) 02:53:20
Re: インパルのショックとサス
あすかのパパさん、どうもです♪
乗り心地を良くしようと現在の18インチから、225/50−17にインチダウンも考えていました。空気圧を少し変えただけでも乗り心地変わるので、多分良くなるだろうな〜ということでタイヤ屋にアルミとタイヤセットの見積もりも出しては貰ったんですが・・・

数ヶ月前に乗り心地アップを狙い、225/45−18のブリジストンプレイズをアライメント込みで10万くらいで交換したばかりでまだ8部山位、もったいない為最終的に踏みとどまりました。
嫁にばれると絶対もったいない!!と怒られてしまいますので^^;

次回タイヤ交換時には、もう一度検討しようと思っていますが、スタイル重視ならやっぱり18インチ以上はほしいというところで・・・なかなかうまくいきませんね〜

http://www5.ocn.ne.jp/~oki/presage.html


13 : nagi :2005/10/24(月) 02:54:52
すみません
下の書き込みに、OKIさんのHPへのリンクが入ったままでした。

http://www10.plala.or.jp/i-kiyo/


14 : タック :2005/10/24(月) 20:41:27
Re: Re:誰か教えて
たかまこさん有難うございます。毎日、【MY Presage】は拝見させて頂いていましたが、見落としてました。私のプレもパシフィークでございます。アルミが17インチなのでタイヤとフェンダーの隙間がむちゃくちゃ開いています。低価格で乗り心地も良いダウンサスをさがしています。参考にさせて頂きます。


15 : マモくん :2005/10/25(火) 02:56:12
U31に毒キノコ?追加。だけど・・・。
こんにちは。
こちらの板に触発されてU31のエアクリを換えて見ました。
が、しかし燃調を取っていないためか走行中にエンストしてしまったので装着期間は約2日となってしまいました。(詳しく?は“みんカラ”のブログに書きましたので良かったらどうぞ。
もし、後は俺が引き継ぐぜ!といわれる方がいれば、価格要相談でもう1個ぐらいは作りますよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000590.jpg

http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=765141


16 : メルメック :2005/10/28(金) 17:07:43
タイヤ交換時の締付けトルクについて
U30型プレサージュに乗っています。
タイヤ交換を自分でやろうと現在トルクレンチを物色中ですが
プレサージュの締付けトルクは103N(10.5kg)でOK
かイマイチ自信がありません。取り説を実家に置いているので
調べる事ができません。
すいませんが教えて頂きたく。
またKTCホイールナット締付け専用トルクレンチが販売されていますが価格的には魅力です。
みなさんトルク管理はどうされていますか?
よろしく御願い致します


17 : ヒロスケ :2005/10/28(金) 20:06:35
Re: タイヤ交換時の締付けトルクについて
メルメックさん、こんばんは&初めまして

私はU30AXIS乗ってますが、締め付けトルクは10〜11kgですので、10.5kgで大丈夫ですよ!
※間違っていたら何方かご指摘ください
そういえば、プレになってからは自分で外さず、ディーラー任せか、
トルクレンチ持っている義理の弟の所へ行ってやってもらってます(^^;


18 : メルメック :2005/10/28(金) 23:00:36
Re: タイヤ交換時の締付けトルクについて
ヒロスケさん こんばんは 早速レスいただきありがとうございます。
私はバイクは自分でいじるのですが車の方はディラー任せになっています。

子供が生まれた時にプレを買い早6年です。

まだまだがんばってもらわないと・・・

タイヤ交換くらい自分でやってみます。


19 : prepre :2005/10/29(土) 00:52:55
オフセット
はじめまして 平成11年 2400 2WDに乗っています。今現在ノーマルで乗っています。知り合いからホイールを譲って貰えるかもしれないのですが 譲ってもらうサイズが16インチ 7J オフセット+32のサイズのものです。このオフセットのサイズのホイールは装着可能ですか。ちなみにタイヤ215 55です。


20 : 龍生 :2005/10/30(日) 09:09:25
お願いが・・・
前回、ライトの件で、nagiさんとOKIさんにはお世話になりました。感謝感謝!!
今回は、アースチューンをしたいんですが!?自分なりにやってはいるんですが、いまいちなんで、
最適な設定は、何でしょうか!?教えてください。


21 : よいち :2005/11/01(火) 18:42:28
ブレーキローター
皆さんこんばんは!!
ノーマル掲示板でも話がでてますが、近日にブレーキローター&パッドを交換予定しています。
そこでローターですが、ノーマルの値段と社外のスリット入りローター(オークションで)の値段差が、あまりないようなので、どうせならスリット入りのほうがカッコいいかなと思い検討しているのですが、社外ローターの使い心地は、いかがな物でしょう!?
スリット入りはパッドの減りが早いと聞きましたが、どの程度なのでしょう!?
一応パッドは一万円前後で考えてますが、そこそこ効いてダスト量の少ない物を希望してますが、お勧めのパッドを聞かせて下さい。宜しくお願いします。


22 : よいち :2005/11/01(火) 18:44:14
補足
車種はNU−30前期です。宜しくお願いします。


23 : ねこのさわ :2005/11/01(火) 22:16:53
Re: ブレーキローター
よいちさん、こんばんは!!
私もNU30乗りです。
色々な意見があると思いますので個人的な意見として参考にしてください。

スリット入りディスクは今ので3セット目のです。

今、使っているスリットディスクは○ィクセル、パッドは○ンパルです。
ストリートでは、かなり効きますし、鳴きもダストもほとんどありません。安心して踏み込めます。
ただし、○ンパルのパッドは効く分減りも早く1年約1万キロで交換になりました。

以前、使用していた○´sのスリットディスクは、減り鳴きとも、あまりお勧めできません。○ジェクト○のブーム○○○もダストが多くエンジンルームまでさびさびになりました。
走行距離や色々な使用条件があると思いますので一概には言えませんが。

参考になるでしょうか?


24 : よいち :2005/11/02(水) 00:32:57
Re: ブレーキローター
ねこのさわ さん、始めましてですよね。
四駆乗りの方は少ないので、余計にレスして頂き光栄です。
ローターは3枚目ですか!!私はノーマルを6万キロも使ってました。
限界を通り過ぎてますね!!
やっぱりローターは○ィクセルが無難ですか!
パッドも同じメーカーで揃えようと思いますが、axisと言う白いパッドが低価格で名前もドンピシャって感じで気になっています。
今使ってるパッドは○ィンマックス・○ガースポーツですが、ダスト量が多く3日でホイールが真っ黒状態でした。
また何かいい情報がありましたら、教えて下さい。
とても参考になりました。有難う御座います。


25 : のん :2005/11/05(土) 20:32:59
マフラー
U30のVQ30エンジンのプレにのっています。プレのマフラーはKA24、VQ30 ともにレイアウトは一緒なのでしょうか?KA24のマフラーはVQ30には付かないのでしょうか?教えてください。


26 : ヒューベリオン :2005/11/06(日) 13:10:32
RE:マフラー
のんさん、こんにちわ!
レイアウトはU30なら同じです。
インパルがブラストマフラーをVQ30用として発売し、
KA24には付かないと言っていたのが、
何ら問題なく取り付けできたのはGOプレでは有名な話です。
ですのでその逆もまたしかりです。
(開発ベースの車両がVQ30だったので、メーカーとして
 保証できないという意味だったのでしょう)

エンジンの形式が異なるだけでフロアレイアウトは同じですから、
問題はありませんよ。


27 : :2005/11/07(月) 00:39:28
グランドエフェクターについて
オークションでグランドエフェクターという商品に興味を惹かれたのですが、効果はどうなんでしょうか?もし、取り付けられてる方がいましたら、感想を頂きたいです。
また、出ている商品はU30用みたいなのですが、HU30には取り付けは可能なのでしょうか?
宜しくお願いします。


28 : のん :2005/11/07(月) 00:44:33
Re: RE:マフラー
ヒューベリオンさんありがとうございます!そこでもうひとつおねがいします。
中古パーツ屋でマフラー&センターパイプがあったので、店員に聞いたところ「エンジンが違うとフランジの大きさが違うからつかない」といわれました。しかもそれはどこかのショップオリジナル。
しかも使いたいのはセンターパイプだけ。(アクシスマフラーなので)
ショップオリジナルはレイアウト(センターの長さとか)までかえてしまうのでしょうか?
一緒なら買いたいなと・・・。
できれば回答お願いします。


29 : kario :2005/11/07(月) 02:05:49
Re: グランドエフェクターについて
のえぱぱさん、こんばんは。

横から失礼します
グランドエフェクターの効果とのことですが、
Presage Report にも数名の方たちがレポートをあげていますよ。

ご参考まで〜


30 : nagi :2005/11/07(月) 02:56:06
Re: グランドエフェクターについて
のえパパさん、こんばんは
U30用でHU30にも取り付け可能です。


31 : ヒューベリオン :2005/11/07(月) 12:36:41
Re:Re:Re:マフラー
のんさん、こんにちわ!

ショップオリジナルのマフラーでセンター〜テールエンドまでだと、
センターのみ使うというのは無理かもしれません。
参考までにPresage Reportに掲載させて頂いている
私のチタンマフラー装着記の中に、センター(純正)+インパルブラストと
完全なワンオフ現車合わせで作ったチタンマフラーとの比較写真が
掲載されていますので、ご覧になって頂ければ判るとおり、
オリジナル品の1本ものは抜けや排気効率、物によってはサウンドを
重視して作る為、センターのみ流用しようと思っても曲げの角度や
テールまでのレイアウトが異なります。私のマフラーの場合はリアの
足回り部分に曲げがある以外は完全にストレートです。
この曲げすらも純正より角度をなだらかにして効率をアップさせて
いますので、レイアウトは全く異なると言っていいでしょう。

排気モレもなく綺麗に付けられる可能性がないわけではないので、
実際に合わせてみて取付できるかどうか見てみるしかないでしょうね。


32 : :2005/11/07(月) 21:35:03
Re: グランドエフェクターについて
えのパパさん。こん○○は!
私もHU30に乗ってますが、5日の土曜日に取り付けましたよ。
詳しくは、『旅人さんのHP掲示板』をご参照くださいませ。
結構、1諭吉程度ですが、あなどれません!


33 : のえパパ :2005/11/09(水) 13:04:52
Re: グランドエフェクターについて
nagiさん・ karioさん・のりのりさん、レスありがとうございます。参考になりました!
高速でのフラフラ感が気になってたので、購入しようと思います。
また宜しくお願いします。


34 : :2005/11/09(水) 21:42:47
冬支度について
みなさん、こんばんは。
インチアップされている皆様に質問です。

「冬支度はどうなさっていますか?」

というのは夏に急遽、16インチ→18インチに履き替えたのでこの冬をどうしようか迷っています。
当方、埼玉在住なのであまり雪を考えることをないのかと思いますが、冬に山奥に帰省しているので去年、純正用のチェーンを購入しましたが今のタイヤとはサイズが合わないのでこのままだと使えなくなりました。
方法としては・・・

1.16インチのスタッドレス&ホイールを購入+チェーンはお守り
2.16インチ夏タイヤ(冬用)+降雪時はチェーン
3.18インチスタッドレス
4.今のタイヤ(18インチ)+18インチ用チェーン
を考えています。
カーショップで聞いたら「3と4はおすすめできない」と言われ、1をすすめられています。(スタッドレス&ホイール込み9万)
安いキャンペーンが13日(日)までなので出来ればそれまでに決めたいのですが、何せ高い買い物なので、慎重に考えてみたいと思っています。

ちなみに純正のタイヤ、鉄ホイール、ホイールカバーは二本だけあります。・・・役に立ちそうにもないですね。


35 : のん.com :2005/11/09(水) 22:44:48
Re: Re:Re:マフラー
ヒューベリオンさん、こんばんはです。丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。やはり実際にあわせてみるしかないですね。
それか奮発して新品を・・・。


36 : よしR32 :2005/11/12(土) 14:48:09
ハンドル交換
家にモモステのラリータイプが余ってたので、何となく装着してみたけど・・・

今まで、乗ってきた車
(FD3S→S13→C33→R32)全て交換してきたけど
プレが交換一番が楽だったw
エアバックさえ気を付ければ
交換に10分もかからないかも・・・


37 : よしr32 :2005/11/12(土) 14:56:14
Re: 冬支度について
> 1.16インチのスタッドレス&ホイールを購入+チェーンはお守り
> 2.16インチ夏タイヤ(冬用)+降雪時はチェーン
> 3.18インチスタッドレス
> 4.今のタイヤ(18インチ)+18インチ用チェーン
> を考えています。

3.4は、やめておいた方がいいですよ(;^_^A アセアセ・・・
自分は昔セブン乗ってた時に・・・
17インチの255のスタッドレスを使ってたけど
まったく意味なしw
タイヤが太いと坂は登るどころかバックしちゃうし
チェーンは、鞭となり武器になりまふ・・・
立体駐車場や立体交差で後ろに下がったのは
キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
まぁ、FRでケツが軽いのも原因だけど・・・

でもスタッドレスは、細いタイヤに限ると悟りまひた
雪国だったら1に限るけど2かな?

自分の冬は
34スカイライン純正16インチホイルにスタッドレスだよ(゜▽゜)


38 : ○形オフ欠席した為、匿名希望 :2005/11/12(土) 20:25:47
Re: 冬支度について
はじめまして。
自分はNU30のアクシスです。
スタットレスは色々な意見がありますので参考に聞いて下さい。
スタットレスの種類にもよりますが、実際は細いよりも太いほうが良いそうです。
なぜなら、太い方が接地面が多く、スタットレスは接地面に止まる為の素材が有る為、接地面が広ければ広いほど良いとの某メーカ販売担当から聞いてました。
どんな車にも当てはまるか分かりませんが、経験上、自分なりに納得してます。
今年の冬は6年215/50/17のスタットレスで東北(宮城・山形・秋田)で過ごしました。四駆のせいか、問題はありませんでした。
今年は、ホイールとタスタットレスタイヤも新調して225/45/17―8Jにします。(ちと、引っ張り気味ですが)
ちなみに、タイヤについてですが、東北では○リットが評判が良いです。私も使っていて、かなり助かりました。
○イスガードは山形の月山で開発テストしたので山形の雪質ではベストマッチだそうです。
やはり、一番人気は○リットでオールマイティな性能とのことでした。
今年も試乗会で色々試乗しましたが、お勧めはこの3つでした。
ですが、最終的には個人の経験と判断になると思いますので、一概には言えません。
色々な考え意見があると思いますので、あくまでも、参考としてください。


39 : 匿名希望 :2005/11/12(土) 20:31:33
Re: 冬支度について
↓すいません。訂正です。
一番人気は○リザックでした。


40 : ガリバー :2005/11/13(日) 00:32:33
U30タイヤサイズ変更
そろそろ冬タイヤ交換という時期にホンダSMX用のスタッドレスの鉄チンホイールつき195/65R15をタダでもらいました。そこで質問なのですがこのホイールそのままプレサージュにはくことは可能でしょうか?


41 : よしR32 :2005/11/13(日) 11:50:08
Re: 冬支度について
そうなのかぁ〜

ラリーカーが雪道走る時に細いタイヤにしてるのと
自分が太いスタッドレスを履きヒドイ目び合い
周りも太い方が滑ると言ってたから^^;

タイヤの太さは
車種によって太い方がいいとか
細い方がいいとかあるのかな?

まぁ、ドライでは太い方がグリップいいからね^^


42 : 熱血丼@OB :2005/11/13(日) 20:20:59
Re: 冬支度について
こんばんは。私が乗っていた2台のU30はいずれもインチアップしていましたが、純正のホイールを保管しておいてスタッドレス用として使いました。これが1番安上がりでした。現愛車も夏場は18インチにしていますが、スタッドレスは純正サイズと純正のアルミにチェーン携行です。インチアップサイズも考えましたが、タイヤだけで10万円を軽く越えるために断念です。


43 : DADY :2005/11/13(日) 21:35:13
Re: 冬支度について
盛り上がってきたようなので一言!
スタットレスタイヤは、太さの問題ではなく扁平率が関係します。
外径を同じにしようとした場合、太くなればなるほど扁平タイヤになりますよね。
それが問題なんです。
基本的には純正ホイルに純正サイズのタイヤが一番相性が良い用に作ってありますから
そのサイズがベストと言う事になります。

確かに、太く外側に出ていた方がドライグリップは上がりますがバランスが悪くなります。
スタットレス(雪道)の場合はそれがもろにでてしまいグリップしない錯覚になるわけです。
足回りを固めた場合もこれに相当します。
扁平が上がれば剛性も高くなるのでタイヤのたわみが無くなる為にグリップが落ちると云ったところでしょうか。


44 : :2005/11/14(月) 21:53:26
Re: 冬支度について
よしr32さん、 匿名希望さん、熱血丼@OBさん、DADYさん、アドバイスありがとうございました。
カーショップの割引キャンペーンが昨日までだったので、駆け込みで購入してまいりました。
TOYOの「Winter TRANPATH MK3」というミニバン専用タイヤ&アルミセットにしました。合計9万円台也。
履き替えは12月上旬を予定しています。
夏タイヤのホイールが結構気に入っているのですが、冬眠させることにします。

よしr32さん
3と4の案は、即効夫に却下されてしまいました。
せめて17インチにしようと思ったりもしましたが1インチ上がると値段がものすごく上がってビックリしました。

匿名希望さん
○リザックも心惹かれたのですが、「アルミ込みで10万円以内」にならなかったので諦めました。
ブリ○ストン、グッド○ヤー、後1つ忘れましたが、その3メーカーはどうしても値段が高くなると言われました。

熱血丼@OBさん
純正のホイールは二本分破損してしまったので、今回はアルミ込みで買うこととなりました。冬のインチアップに憧れたのですが、「インチアップされている方でも冬場はインチダウンしますよ」という店員さんの言葉を信じることにしました。

DADYさん
純正ホイールは無いのですが、純正サイズのタイヤにしました。
今持っているチェーンも使えるということなので、スタッドレス+(雪道時)チェーンという組み合わせでいこうと思います。


45 : よしR32 :2005/11/15(火) 22:42:03
Re: 冬支度について
勉強になった^^

てか、扁平率が40タイヤで足も車高調に交換してたからね^^;
だから、坂道が登れなかったのかw


46 : mamo :2005/11/18(金) 12:59:20
U30車高調
みなさま、こん○○わ、アクシス乗りのmamoと申します。U30の車高調でタナベの
GF210を装着しているメンバーさんいますかね〜?もし、いたら、インプレお願い
したいのですが・・。私は現在、クスコのZERO WAGONをはいていますが、もう少し
柔らかめの方が良いかなと思って、GF210に換えるかどうかというところでして・・・。
誰かおりましたら、お願いしま〜す。


47 : yone@GO!バサ :2005/11/18(金) 15:48:52
Re: U30車高調
mamoさん、はじめまして。
ZeroWagonに反応して出て来ました。

私自身は固めが好みなのでバネ縮めて全長で車高調整してますが、mamoさんは柔らかめが好みということでバネのアッパーシートとロアシートの間はバネが遊ぶギリギリまで拡げたりしてますか?
初めて出荷状態のプリロードで装着した時は相当柔らかく感じたので…。
もし良かったら現在の各部の寸法を教えていただけませんか?
カキコミの内容と相違する質問返しですみませんm(__)m


48 : mamo :2005/11/21(月) 15:55:41
Re: U30車高調
yone@GO!バサさん、早速の返信ありがとう御座います。yoneさんは出荷時からさらに縮めてると言うことはかなりのハード系好きですね〜。私は、確か8mmだったと思いますが、プリロード0に近い状態でのっておりますが、まだ硬く感じてます。タイヤの関係もかなりあるとは思いますが。ちなみにF:225/40、R:245/40のDNAデシベルです。とくにマンホール部の凹みとか、道路のデコボコ凹凸の時は、足踏ん張る感じになりませんか?よけきれなくてまともにいってしまったときなんかはゴツンって感じで・・・。もう少しでもソフトになればな〜と、思っています。U30でタナベGFはあまりいないんですかね〜。出るのが随分遅かったですかね・・。


49 : yone@GO!バサ :2005/11/21(月) 17:25:04
Re: U30車高調
レスどうもです!

自分はいちおうセッティングと言いますか、いい所を探したので出荷時から何mm動かしたかは解りませんが、現在のセッティングのままセブンさんにお譲りしましたがライダーサスより乗り心地良くなったと喜んでましたよ。ヘタリ加減が良かったのかな?(^^ゞ

ちなみにセブンさんはmamoさんとタイヤサイズ同じで、ディッシュの重いホイールです。
自分は19インチですが5スポークの比較的軽い部類のホイールです。
自分のタイヤサイズは前後235/35/19です。

純正比、何mmダウンです?
リアのバンプラバーカットしましたよね?


50 : 小僧 :2005/11/24(木) 00:46:36
教えてください
U31プレのダイヤモンドシルバーでJPのリップスポイラーを装着しているオーナーの方はいらっしゃいますか?
私は塗装済みのスポライラーを購入したのですが、あまりにも色が違うので・・・
同じように購入した方はどうなのかな?と思いカキコミさせていただきました。
変な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。


51 : :2005/11/24(木) 21:09:09
Re: 教えてください
小僧さん、はじめまして(かな?)
私はJPのリップスポイラーを装着しているものではありませんが
JPに限らず純正色塗装済みのエアロはまず色は合いません。
特に白などは間違いなく合わないと思います。
やはり現車合わせで塗装してもらう方が良いかと思います。
参考まで。


52 : ヤヒロ :2005/11/26(土) 14:59:22
やってる方教えて下さい。
はじめまして皆さん アクシスに乗るヤヒロといいます。
教えて頂きたいことがあるのですが、テールランプをブラック風にしたいのですが
やり方を知っている方いましたら教えて下さい。宜しくおねがいします。


53 : ゆめパパ :2005/11/26(土) 22:10:05
(無題)
こんばんは。
こちらの板で良いのか迷ったのですが、メンバーさんでU31のリヤエンブレムをインフィニティ
に変更されている方にお伺いしたいのですが、サイズは何cmを選択されていますか。
また、ピン穴間隔は何cmでしょうか。
ご購入にあたり、教示頂ければ幸いです。


54 : ゆめパパ :2005/11/26(土) 22:45:59
エンブレムについて
こんばんは。
無題で投稿していましたので、修正します。
こちらの板で良いのか迷ったのですが、メンバーさんでU31のリヤエンブレムをインフィニティ
に変更されている方にお伺いしたいのですが、サイズは何cmを選択されていますか。
また、ピン穴間隔は何cmでしょうか。
ご購入にあたり、教示頂ければ幸いです。
↑変でした。


55 : Q45 :2005/11/29(火) 14:48:50
Re:エンブレムについて
ゆめぱぱさん、初めまして。

自分のU31は、リアのエンブレムはインフィニティーG35セダンマイチェン前用で
                 (日本名V35スカイラインセダン)
幅は111mm・高さは58mmの物を使用してます。
ピン穴の間隔は忘れましたが、純正エンブレムの穴は隠れます。
ちなみにフロントはF50シーマ(インフィニティーQ45)用です。

自分のHPに画像がありますので参考になれば・・・。

http://www.geocities.jp/q45pre/


56 : ravi :2005/11/29(火) 21:59:58
Re: やってる方教えて下さい。
ヤヒロさん、はじめまして。

> テールランプをブラック風にしたいのですが
> やり方を知っている方いましたら教えて下さい。宜しくおねがいします。

ABやYHなどに、ランプ用のスプレーが売ってますよ。
スモークやレッドなど、何色かあるようです。

私はU31に乗ってますが、テールランプをスモークにしてます。
(でも、おまわりさんが怖くて中途半端なんですが・・・)

でわ〜


57 : ゆめパパ :2005/11/29(火) 22:02:31
Re: Re:エンブレムについて
Q45さん、はじめまして。
エンブレムの情報有難うございます。
HPも拝見させて頂き、参考になりました。

Q45さんは、リヤのエンブレムだけではなくフロントも変更されているんですね。
グリルと相まってカッコイイですね。
私も少しずつではありますが、色々と手を入れて行きたいと思っていますので、
HPなどに変更箇所や改良箇所の情報をお願いします。


58 : Q45 :2005/11/30(水) 09:33:40
変更箇所
ゆめぱぱさん、どうもです!

>HPなどに変更箇所や改良箇所の情報をお願いします。
仕様や変更箇所はGO!プレの「My Presage」コーナーを
探してもらえれば、細かく掲載してもらってます。
取りあえず、今掲載されてるのが最新の状態です。
自分のHPの内容とだいたい同じです。

青森はこれから雪の季節なんで、進化は春までお休みですが
春になったら、また徐々に進化させたいと思ってます。
チョットでも参考になれば幸いです。


59 : ヤヒロ :2005/12/06(火) 12:41:40
Re: やってる方教えて下さい。
 raviさん はじめまして。

 仕事で出張してたもんでご連絡遅くなりすいません。
 ABに売ってる訳ですか〜
 早速今日にでも見に行ってみようと思います。
 私もビビリながらスモークにチャレンジしてみます。
 raviさん には感謝いたします。またなにかありましたら
 よろしく御願いします。


60 : じゃんけん :2005/12/13(火) 23:19:05
キセノン移植
みなさん、はじめまして。
当方、U31に乗っているのですが、ハロゲンヘッドライトから純正キセノンへの変更(移植)ができないものかと思案しています。
実行された方や、情報をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。


61 : kinkin@OB :2005/12/17(土) 07:47:30
Re:キセノン移植
じゃんけんさん、だれもResが無いので、当事者がないのですが
一般論でお答えしますね。

やって出来なくはないでしょうが、この手の変更は新車購入時のオプション価格
(この手はディーラーOPじゃなくメーカーOPです。)では絶対にとりつきません。
ほかのOpで同じような事を考えた方がおられ、ディーラーに問い合わせたら
とんでもない金額と取り付け時間がかかることから断念されました。
よほどお金に余裕があり改造に時間がかけられ、ディーラーのサービスフロントが
OKしてもらえるのならば、可能だと思います。
まあ、ふつうに考えればほとんど不可能だと思いますよ...

純正は無理だけどキセノンというかHIDへの載せ替えは、バルブメーカーで幾つか
発売されていたと思いますから、こちらの手を利用するのもありかと思いますが。
U31だとバルブはH4でしょうからH4互換のHIDがあったと思います。

ただし取り付けが可能かは確認する必要があるので、バルブメーカーのHPや
AB等で相談されてはどうですか。


62 : 匿名 :2005/12/18(日) 02:29:53
質問
ディーゼル車にアーシングしても効果があるものなんでしょうか?教えてください。


63 : じゃんけん :2005/12/18(日) 23:28:16
Re: キセノン移植
> だれもResが無いので、当事者がないのですが
> 一般論でお答えしますね。

kinkin@OBさん、レスありがとうございました。
移植、なかなか難しいようですね…。
配線図とにらめっこしながら考えるのも、時間が無いですし^^;
素直にHIDのキット買った方が早いみたいですね〜。


64 : わか :2005/12/19(月) 06:50:57
Re: キセノン移植
メンバーじゃありませんが…

社外品でもOPのキセノンと同じ様な感じですよ。
車種は違いますが知り合いがHIDキットを取り付けました。
H4タイプのバルブと交換すれば良いだけの話ですよ。
ただ、社外品を選ぶにあたって注意点があります。
バルブの色温度があり温度が高いほど青くなり視界性が悪く(暗くなる)なります。
純正と同じが良いなら、4000K前後だと思います。
人気は5000K前後らしいですが。


65 : わか :2005/12/19(月) 06:56:51
Re: キセノン移植
追記

移植は、電圧の関係などで難しいと思います。

社外品でも同等の性能なバルブもあります。
価格は4万〜が相場みたいです。
ちなみに、3〜6千円程のバルブは種類が違うので。


66 : りおパパ :2005/12/20(火) 22:26:28
Re:キセノン移植
88ハウス HIDキットのHIDは評判が良いみたいです
http://www.webike.net/i/f/cg.jsp?c=11213


67 : :2005/12/21(水) 00:33:48
Re: キセノン移植
88ハウス HIDキットを6000→8000ケルビン使ってますが、こないだバラストユニット壊れました。耐久性はどうなんですかね?バラストユニットは、21000円で新品手に入れて直りましたけど、88ハウスは、バラストが一体式で取り付けは簡単でしたよ!ちなみにプレの前期のロービームのバルブは、H1ですよ!


68 : かず@Crystal :2005/12/21(水) 22:04:54
キセノン移植
参考になるかわかりませんが、
通勤で使用していたZ10キューブで同じ事を検討した事がありますが、
部品代だけで20万円(全て新品の場合)以上掛かる事が分かり断念しました。
ヘッドライト・メインハーネス・リレー等をキセノン仕様のものに交換が必要でした。
社外品のHIDキットのほうが現実的だと思います。

http://www.a31cefiro.com/


69 : 隼人 :2005/12/23(金) 00:22:06
Re: キセノン移植
88ハウスのHIDキットは自分も使ってますよ!
3000K,4500K,6000K,8000Kと全てのものを使ったことがあります。
現在は、3000Kと8000Kを仕様していますが、他のメーカーよりも
安定した光・色かと思います。
アフターサービスもちゃんとしていますので
個人的には社外品のHIDでも十分かと思いますよ!

http://members.at.infoseek.co.jp/hayato_presage/homepage.htm


70 : とど :2005/12/23(金) 21:15:02
Re:質問
匿名さん こん○○は

YD25でアーシングをしてますが、個人的にほんの少しトルク感がアップしたような
気がしましたが、ガソリン車のように"プラグがうんぬんでパワーアップ!"のような体感的なものは無いと思います。
特にオーディオに凝っている訳でもないので音の効果も?です。

ただ、Dラーのサービスの人は標準のアース性能は貧弱なので、しないよりはやったほうがいいと言ってました。


71 : MM :2005/12/24(土) 11:27:44
Re: 質問
私の場合、マフラーアーシングを追加して、
ATの切り替えがとてもスムーズになったのと燃費が少々良くなった記憶があります。

それ以前のマフラー以外のアーシングでは、
オーディオの音がクリアになったとも記憶しています。

マフラーアーシングですが、
そもそも、Dラーにて異音対応でマフラーの遮熱板外してしまったので、
その時にアースもとってしまったような気がしますが・・・。

で、結局アーシングはしたほうがいいと思います。


72 : ヒューベリオン :2005/12/24(土) 22:41:57
Newチタンマフラー
皆さんこんばんわ!
既にこいちさんが神速のUPでレポートを掲載してくださってますが、
(UPが早いからこっちが追いつかないし(笑)。こいちさん、ありがとうございます)
マフラーを新調しました。一度ヒットさせて割ってしまって以来、
補修で誤魔化してきましたが、最近割れが頻発するようになってしまい、
思い切ってのリニューアルです。RS−R張りの斜めカットのエンドに
なったので、迫力もだいぶ出たかな?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000649.jpg


73 : :2005/12/27(火) 04:06:31
ポリマー加工したボディについて
みなさん、こんにちわ!No1654のツッツです。
この掲示板でいいのかわからないのですがお聞きしたいことがあります。
最近ボディ(特にエアロ)が水垢なのかよくわからない汚れか付着してきたんです。洗車してもとれません。一応GSでポリマー加工してもらってるのでどのようなものを使えば汚れがとれるのでしょうか?
車はU30AXISです。


74 : ヒューベリオン :2005/12/27(火) 12:34:00
RE:ポリマー加工したボディについて
ツッツさん、こんにちわ。

>最近ボディ(特にエアロ)が水垢なのかよくわからない汚れか付着してきたんです。
>洗車してもとれません。一応GSでポリマー加工してもらってるのでどのようなものを
>使えば汚れがとれるのでしょうか?
ひょっとしたら汚れごとポリマーで上から覆ってしまって取れなくなって
しまったのかもしれませんよ。まずはワックスを使って汚れが落ちないか
試してみてください。これで落ちるなら一番ボディや塗装を痛めません。

ダメな場合は次に傷や汚れ落としに使う非常に目の細かいコンパウンドを
売っていますので、これを試してみましょう。私も過去に舗装したての道路を
走ったらタールが付着してしまい、ワックスでもダメだったので、
コンパウンドを試したら綺麗に落ちました。ただしワックスで落ちなかった
ものがコンパウンドで落ちると言うことは、それだけ目が粗いと言うことに
なりますから、ワックスと比較して多少なりともボディにダメージがあります。
やったあとにワックスを塗って綺麗に養生するなりしておきましょう。

これでもダメなら、大きなカーショップで行っているボディリフレッシュを
行うしかないでしょうね。結構いい金額がかかっちゃいますが。
一旦、ボディの古いワックスやらポリマーやらを削ぎ落としてから再度、
コーティングを行うことになります。

カーショップで薬品で溶かして落とすタイプのものも売ってますが、
薬品で溶かすと言うことは塗装にもダメージを与えますからお奨めしません。
(特にカーショップで安い値段で売っているものは質も良くないですから)
どうしても使うのでしたらAUTO GLYM(オートグリム:英国王室御用達の
カーボディーケアメーカー)ぐらいのちゃんとしたものを使いましょう。


75 : つかだ@OB :2005/12/27(火) 16:47:14
RE:ポリマー加工したボディについて
ツッツさん、始めまして
ポリマー施工後のメンテは確かに難しいですよね
自分も現在マンション住いでなかなか洗車ができ無いのでセラミックコートをしました
コーティングと同時に専用クリーナーが付属されていました
シャンプー洗車で落ちない汚れもコーティングを剥がす事無く綺麗に出来ます
一度、GSにてポリマーのクリーナーなど聞いてみると良いと思いますよ

コンパウンドは削り落すのでコーティングも剥がす事になってしまいます
最終手段と思った方が良いと思いますよ


76 : :2005/12/27(火) 16:49:26
Re: RE:ポリマー加工したボディについて
ヒューべりオンさん、はじめまして。

> ひょっとしたら汚れごとポリマーで上から覆ってしまって取れなくなって
> しまったのかもしれませんよ。まずはワックスを使って汚れが落ちないか
> 試してみてください。これで落ちるなら一番ボディや塗装を痛めません

ワックスはどのようなタイプでもよろしいのでしょうか?
もしよろしければお勧めのワックスとかありましたら教えていただけますでしょうか?


77 : ツッツ :2005/12/27(火) 20:21:38
Re:Re: RE:ポリマー加工したボディについて
つかだ@OBさん、はじめまして。
そのようなクリーナがあるんですか?知りませんでした・・・
そのクリーナというのは量販店とかでは売ってないんですか?


78 : ラオウ :2006/01/04(水) 00:08:44
見たい知りたい!!
M's Factoryというところのエアロをつけている方いますか?? 当方そこのグリルとリアウイングが気になっているのですがはっきりと見たことがないのでぜひ見てみたいのです!どなたか情報ください!!


79 : :2006/01/04(水) 09:28:49
☆足回り★
☆謹賀新年☆
明けました(笑)
おめでとうございます♪

車両売却の為、売買の掲示板、携帯で見当たらないのでココに書き込みます。

∪30??リア足回り。

☆ホーシング
・ホーシング切断溶接加工
・メンバー加工

キャンバー約7゜つきます。
《鉄板溶接にて強度の補強してます。サーキット・レースなど経験・実績あるSHOPに依頼しました。》

☆ダンパー??《ワンオフ品》
・超ショートストローク
・減衰8段調整付き??????ふんわり〜ガチガチまでセッティング出来ます。
油漏れ滲み、抜けなどありません。

専用バネもセットで付けます。バネもワンオフです。
ヘタリありません。
・《ダンパーに合わして設定してます》
・《取り付けの際はバンプラバー大幅にカットしなければなりません》
・《タイヤとフェンダー名刺三枚までのクリアランスとれます》
当方は干渉なかったです。
・《18インチでも充分にタイヤまでフェンダー被ります》
・画像悪いですが写貼らしてもらいます。

・リアのフェンダーとタイヤの隙間が有る方どうですか?
・迫力で増しますよ!!
・目立つ事、間違いナシ!!

くわしくは、書き込みお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000657M.jpg


80 : ユッキー :2006/01/04(水) 09:46:10
☆足回り★
★追記★

↓アドレス光らしてます。
質問受け付けます。
返答遅れますがお願いします。

値段は交渉で。

取りに来られる方、値引き致します。

一月中は、多坊の為2月に受け渡しになります。
中古品なのでNCNOでお願いします。
ヤフーなどのオークションも2月頃から出品します。
その他にも、委託してますので・・・。

宜しくお願い致します。

↓画像はノーマルバンパーです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000658M.jpg


81 : ユッキー :2006/01/04(水) 22:38:00
☆足回り★
タナカ??ツバサさん》》
返信したんですが…返ってきました(((^_^;)

2駆用ですよ。


82 : 内野 :2006/01/08(日) 01:12:57
質問
ジェイ・ロードというところのeco114(燃費UPパーツ)を付けている方いらっしゃいますか
効果はどうなんでしょう?購入を考えているので感想をお願いします。

http://www.siecle.co.jp/products/eco114.html


83 : :2006/01/09(月) 16:49:12
Re: 質問
内野さん、どうもです。
今日カーショップに行っていろいろ物色していたら「eco114」が売っていました。
値段もそれほど高くなく良さそうですね。
私も効果を知りたいですので宜しくお願いします。


84 : 宝空 :2006/01/10(火) 16:40:08
Re: 質問
内野さん、初めまして。
こいちさん、お世話様です。

当方、「eco114」装着しております。
と・・言いましても、つい3日ほど前に装着したばかりですが・・。

昨年11月後半に注文して1ヶ月ほどかかりました。(注文殺到とか・・?で)

装着の品番はE114−AG4(日産新型車センサー6極カプラー車)です。
U31はこの専用タイプになります。
U30はE114−HG1(配線タイプ)になります。

装着ですが、この専用タイプはエアフローセンサーにカプラーオンで
5分もあれば装着完了できます。

さて、インプレッションですが、まず吹けあがりが良くなったと感じます。
結果加速フィーリングが上がったと思いました。
(メーカーの注意書きに回しすぎると燃費が悪化しますよ。見たいなことが書いてあります・・汗)
肝心の燃費ですが、装着間もないため、まだ分かりません。
もう少ししたら、報告出来ると思います!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000662.jpg


85 : :2006/01/10(火) 20:45:28
Re: Re: 質問
宝空さん、こんばんわ。

> さて、インプレッションですが、まず吹けあがりが良くなったと感じます。
> 結果加速フィーリングが上がったと思いました。

なかなか良さそうですね。
この手のは装着するとついついアクセルを踏んでしまい、燃費が逆に悪くなる
のですよね・・・。
燃費の報告も楽しみに待っています。


86 : よこちん :2006/01/12(木) 08:50:45
純正フォグランプについて質問
管理人様&みなさま。
ご無沙汰しております。
幽霊会員のよこちんです。
U30前期C?に乗っておりますが、このたびヤフオクにて念願の純正フォグランプを落札しました。
そこで質問ですが、単純にフォグランプのカプラを挿しただけでランプは点灯するのでしょうか?
ひょっとするとハンドル横のライトスイッチをフォグ対応のものに交換しないとだめでしょうか?
できればこれ以上コストをかけずにライトスイッチを換えずに点灯する方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。m(__)m

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


87 : おすまん :2006/01/12(木) 13:01:53
Re: 純正フォグランプについて質問
よこちんさんはじめまして
おすまんと申します。

> ひょっとするとハンドル横のライトスイッチをフォグ対応のものに交換しないとだめでしょうか?


通常であればその通りですが、対応策としてスモールランプの配線から電力を分けてもらう方法があります。
ただし、自己責任でお願いします。


88 : tamon :2006/01/12(木) 19:53:25
Re: 純正フォグランプについて質問
ステアリングコラムカバーをはずせばウィンカーレバーの根元までon/offの配線がきています。
これを延長して適当なスイッチをつければOKです。ただしマイナー時期によってはエンジンルーム内にリレーの追加(単に差し込むだけ)が必要かもしれません。


89 : よこちん :2006/01/12(木) 19:58:40
ReRe: 純正フォグランプについて質問
おすまんさん・tamonさん
はじめまして。Pre暦もうすぐ7年のよこちんです。
レスありがとうございます。m(__)m
早速週末に作業結構いたします。
後ほど作業報告します。(^o^)丿

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


90 : :2006/01/12(木) 20:34:36
ReRe: 純正フォグランプについて質問
よこちんさん、どうもです。
今週の月曜日(9日)の午後アゼックス近辺でみましたよ♪
またオフでお会いしましょう!


91 : よこちん :2006/01/12(木) 23:51:15
ReRe: 純正フォグランプについて質問
こいちさん。
ご無沙汰しております。
アゼックスでオフ会やっていたことを10日に知りました。(^_^;)
実は、14時ごろ、アゼックス2Fのゲーセンでチビたちのゲームの
付き添いで居たんです。最近チビたちの間でムシキングやラブ&ベリーという
カードゲームが流行っており2Fのゲーセンに出没してます。
次回、オフの時は是非よろしくお願いします。

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


92 : :2006/01/13(金) 13:25:56
アクシスエアロについて
アクシスバンパーのフロントだけ手に入れたのですが、バンパーに合うサイドとリアを探してます。やっぱりアクシスで統一するのが無難ですかね?


93 : よこちん :2006/01/14(土) 11:12:54
フォグランプ設置作業途中経過&質問
みなさま。
どうもです。
今朝から純正フォグ設置作業をしており、フォグランプは、
設置完了しました。
残るはスイッチ側ですが、以前質問の際にtamonさんからの
回答していただいた方法で作業しようと思い、ステアリングコラムカバーを
外そうとしているのですが、下側の6ヶ所のボルトは外したのですがカバーが
外れません。他にもボルトがあるのでしょうか?またはカバーの爪がどこにあるのでしょうか?
はずしのテクニックがわかる方、教えてください。(^_^;)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000672.jpg

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


94 : あすかのパパ :2006/01/14(土) 12:32:07
Re:フォグランプ設置作業途中経過&質問
よこちんさん こんにちは! あすかのパパです。
コラムカバーの外し方ですが、確か6本のネジだけだったと思います。
(PresageReportのOkiさんのリモコンエンジンスターター取り付けレポート
の途中写真が大変参考になります。
私も↑この写真を参考にしてアンサーバックの配線を行ったと記憶しています)

ただ、コラムカバーは上下で噛み込んでいるのでステアリングを下側にメ一杯
下げて多少揺すってあげた方が外れやすいと思います(くれぐれも冷えている
状態で無理に外さない様に...爪が折れます!)


95 : :2006/01/14(土) 12:48:33
Re:フォグランプ設置作業途中経過&質問 その2
時間があったので、自分でも外してみました。
やはり、下側のネジ6本(1本はチルトハンドルの下)を外して、下を引っ張っても
開きません。上側を引き剥がす様にしたところ、開きました。
外した上側のカバーを写真に撮りましたので、参考に見てください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000674.jpg


96 : よこちん :2006/01/14(土) 18:51:32
ReRe:フォグランプ設置作業途中経過&質問 その2
あすかのパパさん
レス、ありがとうございます。
実際に作業までしただいて貴重な時間&わかりやすい画像&解説をありがとうございました。
早速作業をしたいと思います。(^o^)丿
後ほど、作業完了報告します。(^O^)

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


97 : よこちん :2006/01/15(日) 17:04:26
フォグランプ取付作業完了報告
あすかのパパさん。
コラムカバーですが、上側をはがすような感覚で簡単に外れました。
あすかのパパさんに聞くまでは、下側を一生懸命外そうとしてました。
ありがとうございました。
tamonさんの回答の通り、添付の上側画像の中央にビニールテープで止まっている白いカプラが
フォグの配線みたいでそこから配線をかまして運転席右下の部分にスイッチを取り付けました。
無事点灯しました。
詳しい作業報告は、MyHPで後ほど掲載します。
あらためまして、おすまんさん・tamonさん・あすかのパパさん
感謝*2m(__)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000676M.jpg

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/index.htm


98 : kai :2006/01/17(火) 14:43:27
ADIC&DC SYSTEMの設置場所
当方、NU30です。
今回、ジェイ・ロード社製品のADICとDC SYSTEMを購入、取り付けました。
http://www.siecle.co.jp/
取り付け自体は車種別専用ハーネスにてポン付けなのですが、その配線類
で純正ECU周辺が一杯になってしまい、とりあえず機器本体の収納・設置
場所をグローブボックスとしています(現在は固定せずにただ放り込んで
あるだけといった状態)。
そこで、このままグローブボックス内に固定するか助手席シートの下に設
置してみるかを思案中です。
つきましては、既に同様の商品を使用している方で、U30での収納・設置場
所の事例をご紹介いただければ幸いです。


99 : kai :2006/01/17(火) 16:28:17
Re: ADIC&DC SYSTEMの設置場所
補足ですが、上記題名の商品に限定せず、「サブコン・ECU関連パーツの設置場所」
として読み替えていただいて結構です。よろしくお願いいたします。


100 : ヒューベリオン :2006/01/18(水) 22:04:27
Re: ADIC&DC SYSTEMの設置場所
kaiさん、こんばんわ!

Myプレの場合は画像のようにセンターコンソールに入れています。
但し、通常はこの部分は物入れになっていたと思いますので、
同じやり方が通用するかどうかは微妙なところですが。

私のは上がDC、下がTREC(DC改)です。
ADICは私の場合は純正CPUの上に固定されています。
またDCも写真の私のものは初期型(実はU30の開発車両です)なので
厚みがかなりありますが、今のタイプは薄型に改良されているので、
物入れの上に両面テープで固定するなどといったやり方が可能なはずです。
DCはセッティングを出す際にノートパソコンと接続しなければなりませんから、
パソコンとの接続端子がある側を手前&上にして設置しておく必要があります。
置き場もすぐに端子と接続できるような場所に置くのが望ましいので、
センターコンソールの中はNGかな。配線で一杯で入れる余裕ないですし。
シートの下も配線の長さが足りないと思います。何より配線が細いので、
何かの拍子に踏んだりぶつけたりで断線してしまう可能性があるので、
止めた方がいいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000679M.jpg


101 : kai :2006/01/19(木) 14:42:26
Re: ADIC&DC SYSTEMの設置場所
ヒューベリオンさん、レスありがとうございます。

画像を拝見したところ、機器本体の設置場所としてセンターロアボック
ス部分を交換するかたちでの「CDオートチェンジャー用ロアパネル」
を活用されているようですが、機器本体を収納する部分にはカー用品店
で販売されている1DIN用の汎用ボックスのような類のものを使用されて
いるのでしょうか?また、その際にボックス自体を車両側に固定するた
めの取り付け金具が必要になるかと思われますが、上記ロアパネル用の
CDチェンジャー取り付け金具を使用されているのでしょうか?

収納場所として使い勝手の意味からもよい場所だと感じられましたので、
お尋ねばかりですみませんが、今後の参考の意味でお教えいただけたら
幸いです。


102 : ヒューベリオン :2006/01/20(金) 00:57:18
Re: ADIC&DC SYSTEMの設置場所
kaiさん、こんばんわ!

>機器本体の設置場所としてセンターロアボックス部分を交換する
>かたちでの「CDオートチェンジャー用ロアパネル」を
>活用されているようですが
ご明察です。現在は社外品のヘッドユニットを使っていますが、
元々は純正デッキ+純正CDチェンジャ−の組み合わせでした。
ですので、納車当初からセンターコンソールのパネルは変わっていません。
社外の汎用ボックス等も使用しておらず、元からついていたパネルを
そのまま使った格好になります。CDチェンジャ−は下段のDC改が
入っている所にステーを使って固定をされていました。
ヘッドユニットを社外品に交換した時点で、チェンジャ−も使えなく
なりましたので取外してしまい、空いた空間を有効活用した格好になります。
従ってロアパネル用のチェンジャ−取付ステーは使用していません。
(逆にチェンジャ−の取付ステーがあると邪魔になったように記憶しています)
下手に固定するとセッティングを出す時に面倒になるので、状態としてはただ
そのままおいてある状態です。固定しなくても多少の返しがあるので、
そこに引っかかりますから、飛び出してくるようなことはありません。
不安であればマジックテープで固定すると良いと思います。

上段のDCはチェンジャ−用ロアパネルの場合は物入れとなっています。
私の場合は物入れの後ろ半分をカットして入れられるようにしました。
これは私のDCが初期型で厚みがある為、カットする必要があったわけで、
現行のDCは薄型になってますから、そのまま入るかと思います。
但し、配線を通す為の穴を一箇所開ける必要はあるでしょう。
大きさ的には2センチ程度で十分かと思いますが。
(DCのカプラに接続される端子を通せる大きさは必要です)
こちらは入れてみての様子になりますが、私のDCは丁度厚みが同じで、
特段固定する必要なく収まりましたが、現行のDCは固定しないと
飛び出してきてしまうかもしれません。設定を出す際に引き出すことを
考えると、マジックテープを活用するのがベストかと思います。

またたばこを吸われないのであれば、ADICないし今後、TRECを
つけた時は灰皿を撤去してそこに入れるという手があります。
私の場合は灰皿のあった場所にETCの本体をセットしています。


103 : kai :2006/01/20(金) 11:55:20
Re: ADIC&DC SYSTEMの設置場所
ヒューベリオンさん、レスありがとうございます。

とても丁寧なご説明をいただいたおかげでよくわかりました。

結局、「CDオートチェンジャー用ロアパネル」を部販にて購入、装着
することにし、今後、既存及び増設ないし交換するかもしれない各種機
器の収納場所とすることにしました。当方も灰皿は不要なので、これを
機会に撤去して他の用途を考えようかと思います。

当方のNU30も3月で7年目になりますが、昨年に車体各種補強、足回り
・フロントブレーキパーツ交換、ホイール&タイヤのインチアップ、そ
して今回のECU関連パーツ等、いろいろ手を加えたので、まだまだ当分が
んばりたいと思っています。

今回の件では有為の情報が得られて幸いです。ありがとうございました。


104 : こがっち :2006/01/27(金) 13:28:57
質問ですが。
シャインテールキットは結構簡単に取り付けられる物なんですか?自分は電気系苦手なもので。どなたか取り付けた方教えてください。ずっと気になってるのですが自身なくて。


105 : よしR32 :2006/01/29(日) 23:18:06
Re: 質問ですが。
リアテールをドリルで穴を開け
配線をストップランプのボジション連動?に咬ますだけでふ
エレクトロタップ付きだったかな?^^;

穴開けの時
ランプ内にカスが入らないように気をつけようw


106 : ROONEY :2006/01/30(月) 23:51:58
シャインテールキット
で、穴あけ作業の時にカスがランプ内に入ってしまったのです。
しかも、クリアーテール・・・
何か良い除去方法はありますか?
ご存知の方がおりましたらお願いします。


107 : rrtcha :2006/01/31(火) 19:53:51
アンサーバックを付けたいのですが
みなさまこんばんは 最近ヤフオクで個人製作のアンサーバック(キーロック・アンロック時にハザードが点滅する物)を購入したのですが、配線がいまいちわからないのです ドアのロック信号・アンロック信号・ハザードの配線がどこにあるのか分かる方、もしいましたら教えていただけないでしょうか? 車種は平成10年式NU30です どうかよろしくお願いします 失礼します


108 : ユッキー :2006/01/31(火) 20:23:29
リア足回り
まだ質問が・・・

すいません・・・
こちらに報告してなかったです。

ダンパー・バネ・ホーシング売れました_(._.)_

掲示板お借りしました。
ありがとうございます。


109 : よしR32 :2006/02/02(木) 18:18:42
Re: シャインテールキット
俺は、ランプ内を水洗いして乾燥させたけど…

予備のテールランプを1セット持ってたから出来た技だね(^-^;


110 : :2006/02/03(金) 23:56:13
Re: シャインテールキット
自分はエアーブローで出しました。
エアー圧強すぎると、レンズが割れたり、合わせ面が剥れたりする場合があるので
要注意です。


111 : rate :2006/02/05(日) 14:24:37
はじめまして
初めてカキさせていただきます。
いきなりの質問君で申し訳ないのですが・・・
U31で車高調を組んでる方はドコのメーカーのモノを組んでますか?
もしよろしければ、乗りごこち(純正との違い)等、解る範囲で教えていただけますでしょうか?
あのフワフワ?感だとセカンドシートの子供が車酔いしそうなので、購入を検討してるのです。ゼヒ、よろしくお願いします。


112 : U30C2ノリ :2006/02/07(火) 00:28:12
タイヤの扁平率と乗り心地
チューンでもないのですが質問させてください。
いま18インチで40扁平のタイヤを履いているのですが、
1本パンクしたため、これを機会に45扁平に変えようかと検討しています。
40→45にすると乗り心地は体感できる程度によくなるでしょうか?
当方U30C24WD乗りなので、あまり下がらない車高をカバーしたいというのもありますが。

どなたか交換したことあるかた、インプレしてもらえませんか?


113 : よしR32 :2006/02/07(火) 22:44:12
Re: はじめまして
自分の31は、たしかクスコのZEROワゴンでふ
減衰調整付きで、車高は一番下まで下げたけど
乗り心地は純正よりもいいかもw

てか今までの車が
バリバリの走り屋マッシ〜ンだったから
乗り心地がいいように感じるだけだったりして!?

サードシートに双子の1歳児を乗せておりまふw


114 : rate :2006/02/08(水) 00:11:32
ありがとうございます!
>よしR32様
レスありがとうございます。
31の車高調はHKS クスコ TEIN の3メーカーでどうかな?
と考えていたので貴重な意見ありがとうございます。
自分もU31の前はZ32だったので、よしR32様の言いたい事がよく解る気がします。
子供も車といえば、Zの乗りごこちしか体感してないもんで・・・
フワフワ?が苦手みたいです。
特にU31のセカンドシートはフワフワ感が強いとか・・をどこかのPで見たこともあったような気がします。


115 : ohkj :2006/02/08(水) 20:55:21
Re:タイヤの扁平率と乗り心地
U30C2ノリさん はじめまして
18インチの40→45 変更したクチです。
当方的には、体感出来るホドだと思います。(劇的には・・・
見た目的にも40より45の方が格段に良いです。

同じ4WD乗りです。
お互い頑張りましょう〜


116 : ワタリ :2006/02/09(木) 16:31:02
クスコの車高調について
みなさんはじめまして。最近クスコのヴァカンツァワゴンを買ったのですが柔らかい感じがします。そこでバネを少し固めにしようと思うのですがヴァカンツァ用の直巻スプリングのサイズがわかりません。F,Rの直巻スプリングのサイズを教えてもらえませんか?よろしくお願いします。


117 : U30C2ノリ :2006/02/10(金) 23:18:57
Re:タイヤの扁平率と乗り心地
ohkjさん、ありがとうございます。
もうすぐ初ベビーが生まれるもんで(といっても7月予定ですが)
少しでも乗り心地をと思う私と、
ちょっとでも出産&子育て資金にと思う嫁とで対立中です。

見た目的に変更したいです、ありがとうございました。


118 : たっく :2006/03/04(土) 17:47:33
フリップダウンモニター?について
お久です★
早速質問ですが、フリップダウンモニターってありますょね?
あれって、どうやって取り付けをするのでしょうか?
結構、取り付け作業が大変でしょうか?


119 : みわたけひろ :2006/03/05(日) 01:22:05
ホイールアライメントって??
質問です。
ローダウン等足廻りをいじっているみなさん、ホイールアライメントってどうしていますか?
当方、U-30のVQ-30に乗っているのですが、ショックをNEW-SRに変更しスプリングを4/2カットしています。
路面の轍や、加減速時にハンドルが取られる様になり、ハンドルセンターも左に傾いてしまいました。
自己作業の為、アライメントの狂いは覚悟していたのですが、みなさんはトーインのみの
調整ですか?それとも、ロアーアームの付け根からキャンバー&トーイン調整しているのでしょうか?友人にはローダウンしているのだから、標準車の値にキャンバー&トーインを合わせるのは
ナンセンスだし、乗りにくくなるのでは?とアドバイスされました。
実際どうなんでしょう?
助言、お願いします。


120 : ヒューベリオン :2006/03/05(日) 14:23:42
Re:ホイールアライメントって??
みわたけひろさん、こんにちわ!
リアはプレの場合、リジットなので取れませんから、
フロントだけでもキッチリ取っておくのが常識でしょうね。
真っ直ぐに走れないと言うのは非常に危険な状態です。
ハンドルもちゃんと調整してセンターを出しておきましょう。

問題は限界まで調整してそれでも調整値が不足する可能性があること。
何しろスプリングをカットしたと言うことは相当なダウン量ですよね。
補正できる範囲にも限界がありますから、調整しきれない可能性もあります。

リアはやりようが無いんじゃないですかね。
ダウン量が大きく、ハの字を切ってしまうのを補正するには、
トーションバーを使って補正をかけるというのが一般的ですが、
プレ用と言うのはなかったと思います。


121 : おすまん :2006/03/05(日) 15:48:06
Re: フリップダウンモニター?について
> フリップダウンモニターってありますょね?
> あれって、どうやって取り付けをするのでしょうか?
> 結構、取り付け作業が大変でしょうか?


メーカーにもよると思いますが私の場合、取付説明書とおりに取付ました。

面倒くさかったのは、配線を天井に通す時でした。

取付自体は、さほど難しくはありませんでした。


122 : yone@GO!バサ :2006/03/05(日) 19:27:17
Re: ホイールアライメントって??
おじゃまします。

自分の経験ですが、リアに関してはヒューさんの言うとおり。
フロントに関してですが、ノーマル形状の場合メーカー設定ではキャンバーが調整できるものはないと思いますので、車高調の場合ですが、アッパーマウントがキャンバー調整出来る物に関しては、片減り、操縦安定性を考えてもアライメントは規定値に収めるのが安全だと思います。(収まらなくても近い値に)

キャンバーが調整出来なくてもトーインは合わせないとステアリングセンターもずれている事ですし、何よりタイヤが持ちません。(1万kmでフロント2本交換経験あり)
自分の場合は40mmダウンで真っ直ぐ走れた(高速でのバイブレーションも無し)からそのまま乗っていたら1万km程度でタイヤのゴムの中のものが見えるくらい減ってました。
車高を落とすとタイヤの内側が目視し難くなりますので片減りに気がつかなかったという訳です。


123 : たっく :2006/03/06(月) 17:34:04
Re: フリップダウンモニター?について
おすまんさん 初めまして★

そうですかぁ。ゎかりました。
ありがとうございました。


124 : みわたけひろ :2006/03/06(月) 22:23:45
Re: ホイールアライメントって??
ヒューベリオンさん、yone@GO!バサさんありがとうございます。
近いうちにプロに診てもらいます。
あとロアーアームバーを取り付けているところの大きいナット(21だったかな?)
の所で、キャンバー調整って多少でも出来ないのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、お願いします。


125 : よいち :2006/03/06(月) 23:56:46
Re: ホイールアライメントって??
みわたけひろさん、こんばんは!!
Myプレは四駆ですがフロント周りは構造が一緒だったと思います。
構造が一緒だと想定して話ますが、私はA.Bでアライメント調整をしましたが
フロントキャンバーも多少ですが調整可能でした。
データを紛失してしまい、調整幅は分かりませんが、左右同じ角度に調整するもので
たいしてキャンバーは立たないみたいです。
ハンドルの、とられ、タイヤの内減りはサイドスリップ調整の方が解消するみたいです。


126 : みわたけひろ :2006/03/08(水) 22:01:06
Re: ホイールアライメントって??
よいちさんありがとうございます。
やはりプロに任せた方がいいですね。
近いうちにG.Sに行ってきます。
情報、ありがとうございました。


127 : 通すがりの物・・・。 :2006/03/10(金) 22:17:49
RE:ホイールアライメントって??
みわたけひろ様>
ショック変更して尚かつスプリングをカットされた状態でアライメントを取った所で、対処にはならないと思いますよ。アライメントはトー/キャスター/キャンバーそれぞれ調整出来る様、足廻構造が変更されている車両に対し有効な物で、単に市販のショック&スプリングを換えただけの車両では、調整幅は微々たる物です。加えてスプリングカットされ極端に車高が下がったと思われる車両では、調整で対処できる範囲を逸脱しているでしょう・・・。
サイドスリップで、ステアリングセンターを出し取りあえず真っ直ぐ走る様になっても内減りは免れないので覚悟された方が良いと思います。内減りは、トー変化だけでなく、極端な車高減によるネガティブキャンバー(ハの字)からも発生します。気付いたらタイヤ内側のショルダー部からワイヤーが出ていたなぁ〜んて事の無い様に、マメなチェックをお奨めします。


128 : よいち :2006/03/11(土) 11:58:07
Re:ホイールアライメントって
確かに通りすがりの者さんの言う通り、極端なスプリングカットでは、そうかもしれません。ただアライメントをとる意味は左右のバランスを揃えるのと、ローダウンした時に自然につくトーアウトを修正するため、決して意味のない事ではありません。実際私も6cmほど下げてますがアライメント調整で内減りはかなり解消されました。


129 : みわたけひろ :2006/03/11(土) 23:00:05
Re:ホイールアライメントって
よいちさん、通すがりの物・・・。 さん、こんばんは。
昨日、G,Sにてホイールアライメント取ってきました。
お蔭様で、見違える程運転しやすくなりました。
ホイールアライメントを取ってからは、後ろに乗る家族からも
「フラフラしなくなったね」と言われました。
でも、ローダウン&インチアップの為、路面の轍などでハンドルが取られる様に
なってしまいなした。
自分はロアーアームバーを入れているので、余計感じます。仕方ないですけどね。
いろいろなご意見、アドバイスありがとうがざいました。


130 : yone@GO!バサ :2006/03/13(月) 19:36:53
Re: RE:ホイールアライメントって??
>アライメントは…足廻構造が変更されている車両に対し有効な物で…

そうですね。しかしトー調整出来ない車は無いと思います。少なくともU30/31に関しては調整出来るでしょう。それ以外の箇所に関しても微々たる調整でもしないよりマシです。
フロントの内減りに関しては、例えば自転車でハンドルを切った状態では直進出来ませんね?それを無理矢理直進させる事がトーの狂ってる状態です。当然タイヤは異常に減ります。例えキャンバーがついていてもトー調整するとしないとでは比較にならないくらい片減りの度合いが違います。通常よりローテーションの頻度を増やせば良いだけです。


131 : rate :2006/03/13(月) 22:43:34
足回り
社外の足回りで車高調とスプリングのみで迷っているのですが、実際に使用しているオーナーさんの意見が聞けたら・・と思いカキさせていただきました。
教えていただけたら、よろしくお願いします。


132 : 3150 :2006/03/18(土) 15:14:58
本当ですか?
喫茶プレにありましたが、「デイトナ(株)さんのシグマベータサスはU30前期YD用と後期QR用(VU30、VNU30、TU30)は完売です。」とありましたが、NU30も同じですよねぇ?
デイトナ以外でのご推奨パーツありますか?KYB「ローファースポーツ」と組み合わせたいと考えています。
お知恵を!!!


133 : :2006/03/18(土) 18:16:17
Re: 本当ですか?
3150さん、U30用、HU30用、NU30用はまだ売っていますよ。
ご安心を!
ただTU30用のグランドエフェクターは完売になっていますね。

http://www.daytona.co.jp/dcuatro/list/linissan.htm#anchor374138


134 : ヒューベリオン :2006/03/19(日) 00:04:14
ドラムブレーキの中
皆さんこんばんわ!
本日、久々に大掛かりなメンテナンスを行いました。
(タイヤ交換・オイル&エレメント・バンプラバー交換・リアブレーキ)
その際に恐らく皆さんも中を見たことがある人はほとんどいないだろうと思われる、
U30のドラムブレーキの中を撮影しましたので、ちょっと掲載しました。

フロントブレーキのパッド交換は結構簡単ですが、
ドラムブレーキはかなり面倒です。道具が揃ってないと交換できないですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000713.jpg


135 : らいだー :2006/03/25(土) 02:30:04
教えてください。
インフィニティのエンブレムを付けたいのですが、どのタイプのを買っていいかわかりません。教えてください。


136 : Q45 :2006/03/25(土) 09:31:29
Re:教えて下さい
らいだーさん、はじめまして。

インフィニティーのエンブレムを付けたいとのことですが
お車はU30でしょうか? U31でしょうか?
多分、リアの日産CIを外してと言うことですよね?

私のHPの愛車紹介にU30もU31もインフィニティーエンブレム
装着の画像がありますので、参考になれば。

U30リアはQ45(F50シーマ)のリア用
U31リアはG35セダンマイナー前(V35スカイライン)のリア用
U31フロントはQ45(F50シーマ)のリア用を付けています。

http://www.geocities.jp/q45pre/


137 : ネコノサワ :2006/03/31(金) 12:27:57
ATF
みなさん、こん○○は。
H9年9月式のNU30ですが、
未だにATFを交換しておりません。
まもなく8万キロになりますが、交換したほうが良いのでしょうか?
基本的には無交換との話しも聞きますが。
もし、換える場合、お勧めのATFはあるでしょうか?
みなさんは、どうしてますか?


138 : ヒューベリオン :2006/03/31(金) 12:59:29
RE:ATF
ネコノサワさん、こんにちわ!
>未だにATFを交換しておりません。
>まもなく8万キロになりますが、交換したほうが良いのでしょうか?
う〜ん、危険かもしれませんが交換した方がいいですね。
危険と言うのはちょっと距離が行き過ぎの為。
急に新しいATFを入れるとオイルの滑らかさがいきなり変わるので、
壊れる可能性があると言われています。とはいえそのままにするのは
もっと良くないので、取り急ぎ交換されることをお勧めします。

基本的に無交換という話は大事に長く乗るならNGです。
オイルである以上、エンジンオイルと同じで古くもなるし劣化もします。
ATは車が動いている時は常時稼動していますので、エンジンオイルと同じぐらい
ストレスがかかります。メーカーの言っている無交換というのはあくまで最良の
条件で乗り続けた場合の話であって、普通は当てはまりませんので。

ATFは高価ですがWAKO’SのHYPER Sをお勧めします。
トラブルになりづらいですので!


139 : らいだー :2006/04/01(土) 21:18:51
Q45さん、ありがとうございます。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
ちなみに、U31に乗っています。


140 : ネコノサワ :2006/04/21(金) 01:18:55
Re: RE:ATF
ヒューベリオンさん、こんにちわ!
レスありがとうございます。
大変参考になりました。
本日、ディーラーに交換のお願いに行って来ました。
WAKO’S取り寄せて交換にしてくれるそうです。
工賃もオレンジや黄色いお店よりも安く済みそうです。
> ATFは高価ですがWAKO’SのHYPER Sをお勧めします。
WAKO’Sは依然は近くにショップがあったので、エンジンオイルで使ってました(4CT)。今はカストロールのシントロンを使ってますが。
今は近くで信頼出来るショップを探してます。
山形のみなさん、お勧めのショップがあったら紹介してください。


141 : YASU :2006/04/03(月) 00:40:10
TU30用のタワーバーについて
はじめまして。TU30のQR25プレに乗っているYASUと申します。どうぞよろしくお願いします。
最近QR25用のタワーバーを探していますが、後期型に適合するメーカーが無いようです。
噂ではオクヤマのタワーバーが装着できると聞きました。
情報等お持ちの方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただけないでしょうか?
ps.沼南のオートウェーブはよく利用していますので、今度オフ会があれば覗いてみようと思います・・・


142 : ヒューベリオン :2006/04/03(月) 23:42:34
RE:TU30用のタワーバーについて
>最近QR25用のタワーバーを探していますが、後期型に適合するメーカーが無いようです。
>噂ではオクヤマのタワーバーが装着できると聞きました。
CUSCOのタワーバーなら装着可能なハズですね。
前期も後期も基本構造は同じなので、U30用が流用可能です。
オクヤマはVQ30用に作られているので、装着できなくはないのですが、
最初からKAやQRを適合外としている為、若干干渉する箇所が出てきます。

タワーバーを装着する際に条件となるのが、
<右上のアッパーマウント上にラジエータのリザーバタンクが無いこと>
これが条件になります。寒冷地仕様の車がどうもこのような構造に
なっているようなのですが、この場合は装着できません。
(タンクを移設すれば話は別ですが)

価格は1万5千円程度と手ごろですよ。


143 : YASU :2006/04/04(火) 22:16:35
Re: RE:TU30用のタワーバーについて
ヒューベリオンさん、どうも有り難うございました。
実はロアアームバーと迷ってまして・・・。
とても参考になりました。


144 : 山田 :2006/04/09(日) 13:35:39
バンプラバーカットについて
はじめまして、U30に乗っている山田と申します。RS−RのTi2000ダウンサスを入手したので、ノーマルサスから交換(ショックはノーマル)したいと思っています。バンプラバーをカットしないと、乗り心地が悪そうですがどれくらいカットしたらよろしいでしょうか?また、フロントとリア両方カットしたほうが良いでしょうか?初心者で何もわかりませんのでお教え下さい。


145 : おすまん :2006/04/09(日) 15:24:09
Re: バンプラバーカットについて
山田さんはじめまして

私もTi2000を装着しておりますがバンプラバーはカットしておりません。
ショックも最近までノーマルでしたが、特に乗り心地が悪いと言う事もありませんでした。
RS☆Rの説明にもラバーは切らない様に注意書きがあったかと思います。
私的な意見ですが、乗り心地を良くしようお考えでしたらTi2000装着時にラバーを新品のものと交換されるとよろしいかと思います。


146 : 山田 :2006/04/09(日) 20:09:14
Re: バンプラバーカットについて
おすまんさん、ありがとうございます。中古品を手に入れましたので、取説が付いていませんでした。これで安心してサスの交換が出来ます。また何か、わからないことがあれば教えてくださいませ。


147 : たけぼう :2006/04/12(水) 22:17:28
アクセル?
みなさんこん○○わ。
3・4日前からなのですが、ゼロ発進時にアクセルを踏むとアクセルが堅くなる?時があり故障前の初期症状かと不安になっています。
状況としては
・通勤時信号待ちから発進したとき
・発生回数は1日1度あるかないか
・U30 走行距離80000弱
・1月に車検済み
アドバイスお願いします。


148 : 旅人 :2006/04/13(木) 12:10:29
Re:アクセル?
たけぼうさんこん○○わ!
私も以前同じような症状があったので参考になるか書きこみして見ます。
アクセルが硬いと言うか引っかかると言う症状ですよね。
私の場合は引っかかるのがわかっていたのでエンジン始動前に一度踏み込んでそれから始動
していました(エンジン停止状態でも引っかかりありました)
エンジン停止後一晩とか経つと駄目みたいで毎回の事なのでディーラーにて処置していただきました。

スロットルバルブ?の洗浄(清掃)直りましたよ


149 : たけぼう :2006/04/14(金) 15:37:55
Re:アクセル?
旅人さん初めまして
そうなんです。硬いと言うか引っかかる感じなんです。
僕の場合は始動時じゃなく発進時なので結構あせります。
一度ディーラ行ってみます。ありがとうございました。


150 : :2006/04/16(日) 21:17:18
Re: アクセル?
> みなさんこん○○わ。
> アクセルが堅くなる件ですが私も発生しました。エンジンがKA24でしたら
原因はスロットルロッド樹脂部の磨耗と思われます。ロッドを二回交換しました。
86000km現在走行しています。品番は16370−9E000です。低価格ですし
消耗品と考えております。
 点検方法は、スロットルロッドを取り外してアクセルを踏み堅くなければ確定です。


151 : たけぼう :2006/04/18(火) 09:13:33
Re: アクセル?
初めましてゴエモンさん
とりあえず日曜にDへ行ったところアクセルワイヤに注油という対処で様子見になりました。まだ2日目なのでなんとも言えませんが、一応今のところ症状は出ていません。
これでまた症状が出るようなら、ゴエモンさんのおっしゃる部分を点検してみたいと思いますが、今まで内装系しか触ったことがないので、機械系は全く素人です。
今度Dへ行くことがあればゴエモンさんのおっしゃったことを見ていただきたいと思います。ありがとうございました。


152 : たけぼう :2006/04/18(火) 09:27:54
ブレーキ
連続で申し訳ありません。
アクセルの件もありましたが、実はブレーキの音鳴りもありまして、これはどうせフロントパットが減っていると思いアクセルのことも含め見ていただいたところフロントパッドの角が立って鳴ったのではないかということで処置をしていただいたのですが、やっぱり音が消えず、耳を澄まして聞いてみるとどうもリアから鳴っているような雰囲気なのですが、リアブレーキって皆さんどれくらいの周期で交換されてます?車検時にリアは無交換なので見ててください。お願いしてたんですが・・・


153 : おすまん :2006/04/18(火) 12:38:30
Re: ブレーキ
たけぼうさんはじめまして
2WDの場合、リヤはドラムブレーキになります。
この場合の音鳴きの原因は、たいていライニングです。
ライニングの研磨もしくは交換で治るはずです。
私もこれで治りました。


154 : :2006/04/18(火) 20:48:57
ホットイナズマポケット
リッツの「パワーシフト」に似た製品が「ホットイナズマ」で有名な
サン自動車工業から発売されましたね。
こちらの方が値段も安いし、マイナスイオン発生付きです。
どなたか取り付けされましたら是非インプレをお願いしますね♪


http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_inazma_pocket.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000733.jpg


155 : たけぼう :2006/04/20(木) 08:05:04
Re: ブレーキ
初めましておすまんさん。
ありがとうございました。今度Dでライニングって言うのを見てもらいます。
しかし、80000kmぐらいになると何かと出てきますね・・・。


156 : ダークホース :2006/04/20(木) 09:05:23
ライト同時点灯化
皆さん初めまして、私U30に乗ってる者なのですがライトのHI点灯時にLOWも付けたいのですが配線加工の仕方が分かりません、どなたか教えてもらえないでしょうか?ちなみにリレーを使った加工を考えているのでお願いします。


157 : :2006/04/20(木) 13:11:10
NU30 のリヤシャックル
お邪魔しますぅ。現在バサラNU30にインパルショックとフロント NF210 リヤ Σβのアダプターを付けてます。以前はからくりハウスの調整式をリヤに付けてたのですが グリス切れか 異音がするようになりました。。現在の純正リヤシャックル+Σβのアダプターより もう少し車高を上げたい(純正より2〜3cmほど延長したい)のですが 良い商品または 他車から 流用できるリヤシャックル等ご存知ないですか??


158 : よいち :2006/04/21(金) 19:37:12
Re: NU30 のリヤシャックル
通りすがりのバサラ乗りさん、始めまして!!
同じ四駆乗りなので出てきました。正直書き込み久々です。
ノーマル+Σβより車高を高くするなら、ノーマルシャックルにアクシス前期用の板バネがいいと思いますが、取り付けが面倒かもしれませんね!!
シャックル自体は形式は忘れましたが、ラルゴやセレナなども流用可能かと思います。
私もバンプラバーが接地しすぎで困ってましたが、ノーマル+Σβで自作コンパクトバンプラバーでどうにか我慢できる範囲までなりました。ちなみにショックはKYBローファースポーツです。たんなる車高だけの問題ならば、セレナやラルゴなどのオークションを物色して長さを質問されてから購入すればいいかと思います。少ない四駆乗りの方なので分かる範囲内でサポート致しますよ!!


159 : のほほん :2006/04/22(土) 09:04:01
Re: Re: 質問
宝空さん、こん○○は。
その後、eco114のインプレはどうでしょうか?
燃費は良くなりましか?
感想を聞かせてくれませんか?
宜しくお願いします。


160 : :2006/04/22(土) 22:18:58
Re: NU30 のリヤシャックル
よいちさん、いろいろ情報ありがとうございます。うーん、アクシスの板バネかぁ〜難しそうですね。僕もセレナとラルゴのは流用できるカナと思ってるんですが、最近モノもあまり出てないみたいですね。某メーカーだと もうNU30のリヤシャックルなどは生産終了してたります。。(悲) いろいろ教えていただいたのですが、今はからくりを素人オーバーホール?!してます。こちらの方がまだ ノーマル+Σβアダプターより 短くなるんですよね。若干ですが・・。運転席ではあまり乗り心地も気にならないのですが、5月末出産予定の妻が後部座席に乗ると ショックのある度 「産まれるぅ〜」と言うので、早急に組み直そうと思ってます。(笑) マイ・プレからよいち号を拝見させて頂きました。キレイにまとめてますね。参考になります。また 教えてくださいね。


161 : 宝空 :2006/04/23(日) 22:16:03
Re: Re: 質問
のほほんさん、こんばんは。

> その後、eco114のインプレはどうでしょうか?
すみません。インプレ出来ない状況でした・・・。

> 燃費は良くなりましか?
・・・装着時は冬でスタッドレス、過剰暖気、市街地中心ノロノロ運転で燃費向上は
見られませんでした。ノーマルタイヤに戻すころには「ホットイナズマMR」「同ハイパー」「パワーシフト」など、そちら系の物をいろいろ付けてしまいeco114単体の効果は分からず、でした。結果トータルでは効果なし(汗)

> 感想を聞かせてくれませんか?
確実にレスポンスアップ出来て付けて良かったと思います。燃費に関しては私の車(4WD)では?でした。


162 : のほほん :2006/04/24(月) 20:47:46
(無題)
宝空さん、有難うございました。
燃費は変わらずみたいですが、レスポンスアップするのは分かりました。
あんまり高いものでもないので検討したいと思います。
有難うございます。


163 : プレプレ :2006/04/29(土) 18:12:44
サイドマーカー
今年のGWは、どこも出かけないのでリアサイドマーカーを取り付けたいと思います。質問ですがサイドのボディーに穴を開けリアのストップランプまで配線は、どのように通しているのでしょうか?


164 : てらっちゃん :2006/04/29(土) 21:32:38
Re: サイドマーカー
プレプレさん、初めまして。自分はTNU30に取り付けたときは、バンパーの裏を通しましたよ。テールランプを外したら、ボディーとバンパーの間に、簡単に通せる隙間がありますよ。上手く説明出来なくてすみません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000743M.jpg


165 : プレプレ :2006/04/29(土) 22:15:44
Re: サイドマーカー
初めまして。てらっちゃんさん!!
ご返信ありがとうございます。なるほどリアのランプを外すところからはじまるんですね。リアサイドマーカーはオークションで落としまして、てらっちゃんさんと同じタイプ?【ストリートカンパニー】と思われます。ランプと枠【メッキと黒のプラスチック】が2つ付いておりました。枠はバンパーを外し挟みこまなければならないのでしょうか?


166 : てらっちゃん :2006/04/30(日) 03:46:19
Re: サイドマーカー
バンパーは、外さなくても出来ますよ。開けた穴から黒いプラスチックの内枠をバンパーの内側に入れ、それを落ちないように外側から手で押さえ、メッキの外枠をはめ込めばOK!内枠を押さえる手に、あらかじめ外枠をはめとくとやりやすいですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000745M.jpg


167 : プレプレ :2006/04/30(日) 19:35:35
Re: サイドマーカー
詳細ありがとうございます。GW中に完成しなければ・・・。明日は雨です。


168 : 内野 :2006/04/30(日) 23:17:41
針の振れ
自分でバキューム計(オートゲージ)を取り付けたんですけど、アクセルを踏み込んでいくと針が小刻みに振れてしまいます、どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか。車はU30です。


169 : ヒューベリオン :2006/05/01(月) 01:02:59
Re:針の振れ
内野さん、こんばんわ!

圧力計関係は通常、針は振れて安定しないはずです。
私も油圧計と燃圧計はアイドリング時でも小刻みに振れて安定しません。
温度計などと異なり、常時変化する圧力計関係は針が振れるハズです。
アフターもののメーターは純正と違い、感度が高いですから。

問題は振れる程度ですが、ぶるぶると細かく振れる程度ならば正常です。
振れ幅はせいぜい大きくても一目盛りの半分と言った所かと思います。
アイドリング時はもう少し振れ幅が大きくなり、一目盛り程度でしょう。


170 : よいち :2006/05/01(月) 02:15:03
Re:針の振れ
内野さん、こんばんわ!
随分過去の話で最近のパーツは分かりませんが、昔はバキュームホースを切ってつなぐ三つ又の一箇所が細いタイプになってまして、その細い出口側にメーターのホースにつなぎます。ブースト計にはよく付属してましたが、最近の詳細は分かりません。
A.Bや黄色い帽子などで聞いてみれば売ってるかもしれないですね!!


171 : てらっちゃん :2006/05/01(月) 16:50:56
Re: Re:針の振れ
皆さん、こんにちは。

俺もバキューム計を付ける時、一箇所穴が細い三股を使ってますよ。現在使用しているバキューム計は電気式なので、機械式とは違うかも知れませんが、針の振れは全くありませんよ。


172 : 内野 :2006/05/01(月) 22:36:30
ありがとうございました
ヒューべリオンさん、よいちさん、てらっちゃんさん、こんばんわ。
パーツは自分で取り付けているので、大変参考になりました。


173 : プレプレ :2006/05/02(火) 13:40:22
Re: サイドマーカー
てらちゃんさん。こんにちは。分らないことがあるので、少し教えてください。車のタイヤハウスを除いたのですがバンパーの裏に手をいれるにはタイヤハウスから手を入れなければならなそうなのですが、フロント、リアともタイヤの後ろに黒いカバーが装着しおります。カバーを外すボッチがなかなか取れず断念しました。あのボッチはどう取れるのか教えて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000752.jpg


174 : てらっちゃん :2006/05/02(火) 13:51:13
Re: サイドマーカー
プレプレさん、こんにちは。差し支えなければ、名簿に出てるアドに直メ下さい。

因みに、タイヤハウスの方から手はい ないですよ!


175 : プレプレ :2006/05/02(火) 14:23:51
Re: サイドマーカー
大変申し訳ありません。ちなみに、北海道ですか?


176 : てらっちゃん :2006/05/02(火) 14:28:51
Re: サイドマーカー
> 大変申し訳ありません。ちなみに、北海道ですか?北海道ですよ。

携番教えてくれたら、折り返し電話しますよ。


177 : :2006/05/02(火) 14:34:22
Re: サイドマーカー
お願いします


178 : てらっちゃん :2006/05/02(火) 14:44:51
Re: サイドマーカー
プレプレさんに、メール送ってみました。


179 : てらっちゃん :2006/05/02(火) 14:57:32
Re: サイドマーカー
プレプレさん、穴開けはこんな感じからスタートしましたよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000758M.jpg


180 : プレプレ :2006/05/02(火) 19:10:50
Re: サイドマーカー
てらちゃんさん本日は本当にありがとうございました^^


181 : てらっちゃん :2006/05/02(火) 20:02:31
Re: サイドマーカー
プレプレさん、本日はどうもでした(^^)

力になれましたか?また、何かありましたら電話下さい。
プレプレ携番はしっかりメモリーしておきました(^^ゞ

自分は、モニター設置に四苦八苦中ですf^_^;

でわでわ(^.^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000760M.jpg


182 : プレプレ :2006/05/04(木) 17:44:19
Re: サイドマーカー
てらっちゃんさん無事に本日、装着完了しましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
数々のご指導ありがとうございました。又、何かありましたら宜しくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000761.jpg


183 : てらっちゃん :2006/05/04(木) 20:52:09
Re: サイドマーカー
プレプレさん、バッチシ完璧ですね(^^)
後ろの犬もみとれてますね(^.^)

力になれたみたい嬉しいですよ。
自分も本日、在庫状態だったモニターが付きました。
ではでは、何かありましたらこちらこそ宜しくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000762M.jpg


184 : nagi :2006/05/05(金) 04:14:08
イカリング
U30アクシスのフォグランプの周りに、自作イカリングをつけてみました。
アクリル棒につける、溝の感覚を少し広めにしたので、ミミズみたいな感じの模様になってますが、これはこれで面白いかなと^^;
じつは3時間位で作ったので、手抜きと言うこともあるのですが・・・

アクリル丸棒はホームセンターで6mm×1mの物が400円位で売っているので、低料金で簡単に出来ますよ。
ヒカリモノ増やしたい方にはおすすめかも?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000763.jpg

http://www10.plala.or.jp/i-kiyo/


185 : かず@Crystal :2006/05/06(土) 21:18:33
キャリパー流用
こんばんは。
雑誌で既に広告が出ていますが、
埼玉県久喜市にあるグローバルさんから発売されている
レクサスキャリパー流用キットですが、E51用があるのでU31にも使えるのでは?
と思い、今日グローバルさんに行って話を聞いてきました。
結論から言うと、U31にもキャリパーの流用は出来るそうです。
プレサージュ用のブラケットの現物を見せてくれました。
但し、キャリパーがナックルと干渉する為、(ほんの少しですけど・・・)
干渉部の加工が必要です。
キャリパーも現物を見せてくれましたが、驚くほど軽量でした。

興味ある方は、グローバルさんのHP、もしくは雑誌で確認してみてください。
http://www.global-z.com/

http://www.a31cefiro.com/


186 : :2006/05/07(日) 09:00:14
Re: キャリパー流用
かず@Crystalさん、おはようございます。

グローバルさんはよく雑誌でみますね。
我が家から比較的近いのもあり、興味津々で読んでいました。
> レクサスキャリパー流用キットですが、E51用があるのでU31にも使えるのでは?
> と思い、今日グローバルさんに行って話を聞いてきました。
> 結論から言うと、U31にもキャリパーの流用は出来るそうです。
いいですね〜。
夢のキャリパー交換ですね。
でも先立つものが・・・。
誰か交換されたら見せてください。

P.S.
先日この掲示板で紹介した「ホットイナズマポケット」ですが
( 4月18日(火)20時48分57秒に書き込み)
最近ではディーラーでも扱っています(しかもト○タです)
ちょっと驚きましたが、ホットイナズマも一緒に売っていました。


187 : ヒューベリオン :2006/05/07(日) 22:38:40
ディフューザー装着!
皆さんこんばんわ!
大掛かりなチューニングはロールケージ以来、しばらく遠ざかっていましたが、
久々に大掛かりなものを行い、3日間のドック入りのすえに本日ロールアウトしました。

今回のメニューはディフューザー。エアロパーツの一種で、フロア全体をパネルで
覆う事により、フロア下の整流とダウンフォースを飛躍的に向上させる手法です。
見た目はノーマルというコンセプトを維持するあまり、これまで約8年間、
エアロ系パーツはグランドエフェクター以外、装備したことがありませんでしたので、
初めての本格的なエアロパーツ装着になります。

詳細はまたレポートにて!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000766.jpg


188 : たくみ@OB :2006/05/07(日) 23:47:28
Re:ディフューザー装着!
ヒューさん、みなさん、こんばんは。

ヒューさん、先程はどうもでした。
下から見るとこうなってるのね〜。
効果の程は流石でしたね。

いや〜、久々にプレを運転したらちょっとプレが恋しくなりました(笑)


189 : yone@GO!バサ :2006/05/08(月) 15:45:07
Re: ディフューザー装着!
やりましたね〜。ミニバンにフラットボトムp(^^)q

マフラー部分がどんな処理がしてあるのか興味津々です!今度覗かせて下さいね(゜▽゜)


190 : かず@Crystal :2006/05/09(火) 16:58:44
そう言えば・・・
こいちさん

5月7日にグローバルさんが雑誌ワゴニストの取材を受けたそうです。
ブレーキ強化関連の取材みたいなので、次月号かその次あたりに
ブレーキ関係の特集が組まれるのではと思っています。
私がお邪魔した時、先代のエスティマのフロントキャリパーを
一生懸命塗装をしてました。
社長さんに明日も来ない?と誘われていたのですが、
予定があったので私は行けませんでした。

http://www.a31cefiro.com/


191 : :2006/05/09(火) 21:03:32
Re: そう言えば・・・
かず@Crystalさん、まいどです。

>5月7日にグローバルさんが雑誌ワゴニストの取材を受けたそうです。
>ブレーキ強化関連の取材みたいなので、次月号かその次あたりに
>ブレーキ関係の特集が組まれるのではと思っています。

了解です。
情報ありがとうございます。
ワゴニスト、チェックしますね♪
でも最初はエンドレスあたりのパッド交換かな?

P.S.
ヒューさん、ディフューザー凄いの一言ですね。
実物見るのを楽しみにしています!!


192 : ペルヴィス :2006/05/13(土) 15:31:52
マフラー交換
先日ニスモのマフラーを入手したんですが、「マフラー交換の際はバッテリー端子をはずしてCPUの学習データをキャンセルさせないと駄目だ・・・」という噂を聞いたことがあるんです。
私のプレ(TU30後期QR25DE)には、そんな必要があるのでしょうか・・・。
誰か教えてください。もう付けちゃったんで、不安で眠れません・・・。御願いします。


193 : ヒューベリオン :2006/05/14(日) 15:28:47
RE:マフラー交換
ペルヴィスさん、こんにちわ。
>「マフラー交換の際はバッテリー端子をはずしてCPUの学習データを
>キャンセルさせないと駄目だ・・・」という噂を聞いたことがあるんです。

交換して何らかの不調が出ているならとにかく、何でもないなら必要ないですね。
メンバーのマフラーを何本か交換させていただいたことがありますが、
そんなことは一切やっていませんし、何かあったという話もありません。

ニスモだとリアピースのみですし、ある意味日産公認のアフターパーツと言う
ことになりますから、それで何かあるとは考えづらいです。
今のCPUには自分で学習する機能もありますから、そのままでいいと思いますよ。


194 : ペルヴィス :2006/05/14(日) 16:55:00
Re:マフラー交換
ヒューさん、有難う御座います。
どうやら私が「学習」したほうが良いようですね・・・。
また、相談?にのってやって下さい。


195 : :2006/05/21(日) 08:16:27
ネオソケット
リッツのパワーシフト、サン自動車工業のホットイナズマポケットに引き続き
類似品?がありました。
こちらは安いですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000774M.jpg

http://www.netprice.co.jp/sankei/sankei/goods/159380-18312/


196 : ヒロスケ :2006/05/21(日) 19:01:23
Re: ネオソケット
こいちさん、こんばんは
この商品も電解コンデンサーみたいですが、
容量等詳細が載ってるページが無いですね(^_^;

ちなみに私は昨年夏から、こちらの↓商品使ってます
 ◆Speedex:http://speedex.jp/
使っているのは【Speedex L1 Hybrid(標準仕様)】のため、
他のソケット仕様の商品のインプレは解かりませんが、
【Speedex L1 Hybrid(標準仕様)】はインプレとしては、
プラグをスプリットファイア・トリプルプラチナから
NGK・イリジウムMAXに換えて失った低速トルクが戻ってきました(^_^)

PS・オフ会レポートなんですが・・・、
  昨年末から3月まで入退院を繰り返していたため、
  12月中旬にWORDで作成した体裁が適当なhtmlのままなんですが、
  以前のようにちゃんとしたhtmlにした方がいいですかね?
  PC換えたら(Win98→XP)以前のが使えなくて・・・
  今頃すみませんm(_ _)m

http://speedex.jp/


197 : :2006/05/21(日) 20:46:17
Re: ネオソケット
ヒロスケさん、こんばんは。

ページみましたよ。
この手の商品はチェックしているつもりですが、これは全く知りませんでした。
メーカーさんもかなり自信があるようですね!
今度、ヒロスケ号を見せて&乗せてください

ところで・・・。
具合は大丈夫でしょうか?
(2チェしてますか?)
レポートは何でもかまいませんよ。
あわてないでゆっくりでけっこうです。


198 : ラッコマン :2006/05/23(火) 20:25:46
体感改造どうでしょう
こいちさん、お久しぶりです。
北海道のラッコマンです。
多忙症と金欠病でアップアップしていますが、Myプレは元気に走っております。
さて、ラッコマンのホームページで体感できる、すごいアイデア(^^; 「アクセル下駄」をアップしましたので、笑ってやってください。

http://raccoman2000.hp.infoseek.co.jp/

http://raccoman2000.hp.infoseek.co.jp/


199 : :2006/05/24(水) 05:13:21
Re: 体感改造どうでしょう
ラッコマンさん、おはようございます。
「アクセル下駄」とはすごいアイデアですね!
慣れるまではちょっと怖そうですね。

チタンマフラーもいいですね♪


200 : らいだー :2006/05/24(水) 22:19:04
助けてください。
カロッツェリアTS-WX99Aを買ったのですが、配線がわかりません。教えてください。


201 : yone@お邪魔します(^^ゞ :2006/05/25(木) 00:56:58
Re: 助けてください。
> カロッツェリアTS-WX99Aを買ったのですが、配線がわかりません。教えてください。

質問がシンプルすぎて返答に困ってる方が多数いらっしゃると思いますよ(^_^;)

30or31か、使用デッキ、TS-WX99Aの付属品の有無など、現状を細かく説明してから質問された方が求める回答が得られると思いますが。。。いかがでしょう?


202 : 107車 :2006/05/28(日) 13:23:26
ニ○モS−tuneブレーキパッドに関して
何方か表題のパッドを装着されている方は居られますでしょうか??

現在純正パッドに不満の為、アフター品を模索しておりますが、エ○ドレス等の適合表を見ると・・・
●E51エルグランド
●U30プレサージュ
●U31プレサージュ
上記3車種のフロントパッドは、皆同じ品番です。
この為、ニ○モで設定されている、E51用S-tuneパッドがU31へも流用可能では?と思っています。ニ○モへ確認しましたが、流用不可とのコメントは無く、現物合わせで合えば、お客様の判断にて・・・と云う微妙な回答。
まぁカタログに載せていないので着きますとは言えないのでしょうが・・。

こちらで装着されている方が居ればと思い、投稿させて頂きました。


203 : nagi :2006/06/07(水) 17:25:54
ローファースポーツについて
皆さんこんにちは
U30にカヤバのローファースポーツショックとローファースポーツLHSをセットで装着している方いましたら、乗り心地を教えていただけませんでしょうか?
現在ローファースポーツとタナベのDF210を装着しているのですが、ダウン量は気に入っているのですが、悪路での突き上げが大きく乗り心地をよくしたいと思っているため、よろしくお願いします。

http://www10.plala.or.jp/i-kiyo/


204 : ましゃ :2006/06/08(木) 23:05:32
i shockとnew SR スペ&サステックNFについて
はじめまして。U30前期乗りの非メンバーのましゃといいます。
この度,H12式のU30のノーマル車を中古で購入しました。そこで足回りを乗り心地を重視したものに交換したいと考えています。
RSRの車高調でU30後期型に対応のi shockは前期には対応していないのでしょうか?足回りに基本的に変更はないと思っていたのですが。どなたか前期型に取り付けていらっしゃる方はいませんか?乗り心地はいかがですか?感じ方は個人差があるとは思いますが…。
また,カヤバのNEW SR スペシャルにタナベのサステックNFの組み合わせも考えています。こちらの方の乗り心地について,実際に取り付けていらっしゃる方がおられましたら,よろしくお願いいたします。


205 : ボブ :2006/06/09(金) 06:19:58
Re:ローファースポーツについて
nagiさん はじめまして

仕様は異なりますがローファースポーツとサステックCVSを装着しております。

私の体験からお話ししますが、ローファースポーツは当たりが付くまで時間が掛かるようです。
DF210とCVSの違いがありますが、装着期間が短いのならもう少し辛抱が必要かもしれません。


206 : りょう :2006/06/09(金) 10:50:20
純正ナビ交換
U30M/C前に乗っています。純正のナビをDVDナビに交換したいのですが、
出来れば純正のポップアップモニターを生かしたいと思っています。
純正のモニターに社外ナビは取り付け出来ますでしょうか?
または、M/C後の純正DVDナビは取り付け出来るか、解る方いたら教えて下さい。


207 : nagi :2006/06/10(土) 00:59:26
Re:Re:ローファースポーツについて
ボブさんこんにちは♪
ご意見ありがとうございます。
ローファースポーツとDF210付けて実は2年くらい経っています。確かに取り付けた当初より乗り心地は良くなりました。
やっぱり低い方が良くて今まで我慢してたんですが、やっぱり乗り心地いい方がと思い18インチを17インチに変更したりしているんですが・・・でも、今より車高上げるときっとタイヤハウスの隙間が気になって仕方なくなってしまうんですよね、17インチにしてからやっぱり18インチの方が良かったなーとも思っているので難しいところです。
3センチダウンでLHSをつけるなら、アクシス純正サスと純正ショックに戻すのもありかな?とか考えたりもします。

しかし、家族もお金かけなくてもこのままでいいじゃんと言ってくれてるので、このままの仕様で乗りつづけてみようと思っています。
舗装がよければホント快適なんですけどね〜継ぎはぎ舗装が多すぎます^^;

http://www10.plala.or.jp/i-kiyo/


208 : nagi :2006/06/10(土) 16:01:39
ダウンサスの錆
皆さん、こんにちは
連続投稿恐れ入ります。

現在つけているダウンサスなんですが、塗装の浮きと剥がれがありかなりのサビが出ています。
このサビた状態でこのまま乗りつづけても心配ないものでしょうか?それとも寿命ですかね?下に書いた通りつけてから2年くらいなんですが・・・
走行中にポッキリいって事故らないか心配しています。
今まで乗っていた車につけていたダウンサスで、こんなに塗装が剥げてサビが出た事は無かったんですけどね、メーカーの塗装が悪いのか?
ご意見よろしくお願いします。


209 : バネ職人 :2006/06/10(土) 21:57:39
Re: ダウンサスの錆
nagiさん、初めまして。サスの寿命は基本的に半永久です。簡単にはへたったりはしないはずです。
それと、塗装に関しても「塗装」と言うよりは「焼付け」と言って良いほどにしっかりとされていて、故意に傷つけたりしない限り剥がれたりはしません。
塗装が浮いたりしてサビが出ているとの事ですが、非常に危険な状態です。折損の恐れがあります。ご使用のダウンサスは、お世辞にもいい出来とは言えませんですねぇ・・・・。


210 : nagi :2006/06/12(月) 00:07:35
Re:Re: ダウンサスの錆
バネ職人さんどうもです♪
ご意見ありがとうございます。
やっぱり危ないようですね、ポッキリいって事故る前に他のメーカーのサスに交換しようと思います。
ありがとうございました^^


211 : nagi :2006/06/12(月) 15:39:20
Re:Re: ダウンサスの錆
これが例のダウンサスの錆です。

結局TANABEに問合せしてみました。
メーカーの回答では、表面上だけの錆なら問題ありませんが、錆が中までいっていると強度的に弱くなっているとのこと。
2年くらいでこうなってしまう物かと聞くと、使用している環境によりなんともいえないとの事で、購入した販売店で現在の状態を確認してくれとの事でした。

まぁ2年くらいしか持たない耐久性の物を高耐久といって販売していると言う事ですね。
今までの車でつけていたダウンサスではこんなペリペリ剥がれた事はありませんでした。
サスのカラーをピンク⇒ホワイト⇒オレンジと変更している所からも塗装剥がれや錆のクレームが入っているんじゃないですかね?

俺のつけているホワイトのカラーのときは、厚い塗装で高耐久ということでしたが、ペリペリ剥がれては厚くても意味ありません。

TANABEのHPで確認すると今のカラー(オレンジ)は下地塗装→焼付→表面塗装→焼付の二重塗装をしているようです。

画像のリア左側が一番酷い状態ですが、4本すべてに塗装の浮きと錆は出てきているので、俺が購入した物がまったくのハズレだったということでは無いと思うのですが・・・残念ですね

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000790M.jpg


212 : :2006/06/12(月) 17:42:10
Re: Re: ダウンサスの錆
みなさん○○は。
実は私のサスも錆が発生し、塗装がペロンと剥がれてきました。
約4年ほど使ったので、そろそろ寿命かと思ってました。
今は、とりあえずシャーシブラック塗って、ごまかしてます。
そろそろ、足回りを新しくしたいのですがNU30は、パーツが少なく難しい状態です。
以前、メンバーさんが作成した野犬のちくわなる、凄いパーツが有ったと記憶にあるのですが、まだあるのでしょうか?
また、どの足回りにも合うのでしょうか?
どなたか分かる方が、おられましたら、よろしくお願いします。


213 : takasawa :2006/06/12(月) 19:14:56
ドアミラーの互換性
U30とU31のドアミラーの配線は互換性ありますか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いいたします。


214 : osuman :2006/06/12(月) 21:52:45
Re: Re: ダウンサスの錆
nagiさんはじめまして
osumanと申します。
個人な意見ですが、飛石でできたピンホールが塩害によって錆たのではないでしょうか?

車高を下げたりインチアップするとどうしても飛石(自車の巻き上げによる)が足回りに当たりやすくなります。
プレみたな腰高な車は特にです。

足回り以外にも錆が無いか一度下回りを確認したら如何でしょうか?
車体にも錆が発生している様でしたら早目にディーラー等に相談して下さい。


215 : nagi :2006/06/13(火) 00:20:08
Re: Re: ダウンサスの錆
osumanさん、どうもです
職場に停めている時は海風による潮の影響あるんですが、雪がまったく降らないところに住んでいるのと、雪道を走った事が無いので雪道を走る方よりは塩の影響少ない気がします。

幸いな事に車体の錆の方は少ないようなので、まだまだ頑張ってくれそうです。

動きの激しいパーツですのでしかたが無いとは思いますが、約5年間使用したアクシスサスは錆がほとんど出ていないので、納得できないところもあります。


216 : yone@GO!バサ :2006/06/13(火) 01:17:08
Re: Re: ダウンサスの錆
はじめまして。GO!バサからお邪魔します。

自分にも思い当たることがあるのですが、画像のバネで線間接触してませんか?
バンプラバーをカットしているようなので、フルバンプしたときにバネ線が密着する瞬間があると塗装がつぶれて塗膜が割れてくると思うのですが。。。
自分が最初につけたタナベ サステックCVS(バネ)は線間接触を避けるためにバネ線の上下が面取りしてあって、色はスカイブルーメタ、塗膜は薄かったですが割れ剥がれは無く、粒状に錆が浮いてました。

現在で2セット目のクスコ ヴァカンツァは1セット目は完全に線間接触で、塗膜は厚みがありましたが塗装に厚みがあるせいかパリッと剥がれました。
現在使用中の2セット目も同じ車高で使っているので塗装は割れていると思います。

>約5年間使用したアクシスサスは錆がほとんど出ていないので、納得できないところもあります。

上記の経験からnagiさんのアクシスサスは線間接触しなかったから塗装が無事だったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?


お邪魔しましたm(__)m


217 : nagi :2006/06/13(火) 02:03:36
Re: Re: ダウンサスの錆
yoneさんどうもです♪

確かにアクシスサスは線間密着は無いですね。
画像はジャッキアップしているときの物ですので、剥げが出来ている2本線の上側は通常車高時で密着、下側はギャップなどでバンプした時サス同士が接触していたと思われます。

別にTANABEを批判しようと言う気はありませんが、好きなメーカーなので頑張ってほしいというのはありますね


218 : 伏見 :2006/06/13(火) 21:51:39
Re: Re: ダウンサスの錆
皆様こん○○は。
僕もクスコ ヴァカンツァを使用(4年目)していますが、先日、ジャッキUP時発見してしまいました。サスの塗装剥がれを。
僕の場合も、
>画像はジャッキアップしているときの物ですので、塗装剥がれが出来ている2本線の上側は通常車高時で密着、下側はギャップなどでバンプした時サス同士が接触していたと思われます。

某オークションでも出回っている物を(ゴム製)使用していますが、最近になって取り付けした為、手遅れでした。

予定では明日に、カヤバ製のショックに交換して、車高を2〜3cm車高を上げる予定をしています。

8cm以上のローダウンは、プレサージュU30 車高調でのダウンは無理がありすぎるのかも知れませんね。サス&ショックの為には・・・

ちなみに、住んでいる場所は雪も積もらず、周りには海がありません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000798.jpg

http://www.geocities.jp/monkichi3300/index.html


219 : はるか :2006/06/17(土) 00:35:49
車検について
車高調に足まわりを交換したいのですが、車検は通るのでしょうか?
バネが遊んでいなければokと聞いたことがあります。
ディーラーではどうでしょうか?


220 : たっく :2006/06/17(土) 18:23:27
凍結防止対策
お久さしぶりです。
プレサージュもついに新型が出てしまい、ちょっと残念です・・・

さて、今回は、相談がありまして書き込みさせていただきました。
それは、当方北海道のため冬によく凍結します。
その為、後ろのスライドドアが凍結して開かないことがあります。

その対策として、スライドドアについている?ゴムを切り込み入りに変えればおkということでしたが、そのゴムというのは、なんという名前を言えばよいのでしょうか?

今日、DRにて、スライドドアのとこのゴムを切り込み入りに変えてほしいと言ったところ、
できませんと言われてしまいました。

どうすればよいのでしょうか?


221 : 匿名希望 :2006/06/19(月) 16:46:26
タイヤとホイールのマッチングについて
質問が初歩的で恥ずかしいので匿名でお願いします。
4駆の30アクシスに乗っています。車高はアクシス純正です。
18インチの中古を通信販売で買おうと思い、販売先に問い合わせた所、
入ると思うといわれましたがちょっと心配なのでご意見頂戴出来ればありがたいです。
フロント 18インチ7.5J オフセット +38
リア   18インチ7.5J オフセット +25
タイヤ前後共 225-40-18
タイヤは225-40-18ですが、次に交換するときは225-45-18にしようと思っています。
8Jを装着の方が多いのですが、8Jの方が良いのでしょうか?
クリアランスはどれ位になるのでしょうか?
何か問題ありますでしょうか?何でも良いのでご意見よろしくおねがいします。


222 : ヒューベリオン :2006/06/20(火) 00:09:01
車検&マッチング
はるかさん、匿名希望さん、こんばんわ!

>車高調に足まわりを交換したいのですが、車検は通るのでしょうか?
車高調を入れたから車検が通らなくなるってことは無いですね。
あるとすれば程度の問題でしょう。
例えば最低地上高9センチを切るほどのローダウンをするとか、
明らかにタイヤがハの字を切っているとかでなければ、
ディーラーであっても問題なく車検は通るハズです。
但し足回りでトラブルがあってもメーカーの保証は受けられないですが。


>フロント 18インチ7.5J オフセット +38
>リア   18インチ7.5J オフセット +25
17インチでリム・オフセットとも全く同じホイールを履いてますのでお答えします。
フロントが正直、微妙なところかと思います。7.5Jなら辛うじて大丈夫かな。
アクシス純正サスは一応ローダウンサスを謳ってますが、
ほとんど落ちていないに等しいので、実際には3〜4cmダウン程度の
社外品がほしいところです。リアは問題ないと思いますが。
4WDは2WDより車重が100kg以上重いので、その分で多少カバーが
できそうな気がします。車検時にディーラーによっては判定が微妙なところに
なりそうですね。

それから225/45/18だとタイヤの外径が大きくなってしまいます。
致命的な差ではないですが、ベストサイズは225/40/18でしょうね。
8Jにするといわゆる引張りタイヤと言う状態に多少なりますが、
ほとんどダウン量がない状態ですので、フロントが入るか更に微妙な所になります。

>質問が初歩的で恥ずかしいので匿名でお願いします。
堂々と名乗られて構わないと思いますよ。
誰でも最初は何もわからない初心者です。恥じることは何もないと思いますよ。


223 : 匿名希望 :2006/06/20(火) 10:03:05
Re: 車検&マッチング
ヒューベリオンさん、早速のレス有難う御座います。
とてもご親切に的確なご説明を有難う御座います。


> それから225/45/18だとタイヤの外径が大きくなってしまいます。
> 致命的な差ではないですが、ベストサイズは225/40/18でしょうね。

量販店に行くと225/45/18が適合サイズと言われるのです。


> 堂々と名乗られて構わないと思いますよ。
> 誰でも最初は何もわからない初心者です。恥じることは何もないと思いますよ。

ちょっと、恥ずかしいかな?と思っていたので、次回からはちゃんと名乗ります!



お会いできる機会があれば、ジュースでもご馳走させて下さい!
それでは。本当に有難う御座いました。


224 : 下山 :2006/06/20(火) 13:38:21
re:タイヤとホイールのマッチングについて
匿名希望さん、こんにちは。
ヒューベリオンさん、毎度です(笑)

以下にタイヤの外径サイズを列記しますのでご参考まで。
なお、このサイズはあくまでも計算値なのでブランドによって多少の違いがあります。

アクシスの純正は215/55R16で外径643mm
2400ガソリン標準車は205/65R15で外径648mm
V6とディーゼル車は215/65R15で外径661mm

215/50R17は外径647mm
225/40R18は外径637mm
235/40R18は外径645mm
225/45R18は外径660mm

私はU30の2400ガソリン標準車→U31と乗り換えていますが、U30時代のタイヤ外径は
純正(648)→215/50R17(647)→235/40R18(645)→225/45R18(660)と変遷していました。
外径で合わせたためにこのようになりましたが、最後の225/45R18は多少外径が大きくなっても乗り心地を重視したためです。

個人的な意見としては225/45R18の外径660mmでもまったく問題ないと思います。外径で10mm+α程度の差は大したことではありませんし、なんといってもV6とディーゼル車のタイヤ外径は最初から661mmです(^0^) それなのにスピードメーターはまったく同じものを使っているそうです(メーカーに問合せして確認しました)

問題?は、現在アクシス純正サイズをそのままご使用だとすると、外径643mm→660mmとなり+17mm、その半分の10mm程度車高が上がってしまうところでしょうか(笑)

7.5Jと8Jの差はあまり無いと思います(このあたりのタイヤの推奨ホイールは7.5だったような?)??7.5Jと比べると8Jはホイール面が外側に6〜7mm程度移動することになります。手ごろな価格で手に入れられるのならば7.5Jでよろしいのではないでしょうか。

ヒューベリオンさん、ご意見を否定したようでごめんなさい(^o^) 気にしないでね♪
また、間違ったことを書いているかもしれないので、みなさんどうぞご指摘願います。
長文、失礼しました。


225 : 匿名希望 :2006/06/20(火) 21:38:03
Re: re:タイヤとホイールのマッチングについて
下山さん、ご親切に細かいデーター有難うございます。
ヒューベリオンさんのご意見と合わせると
一長一短と言う事なんですね。
奥が深いというか・・・・
とても、勉強になりました。

いつか、お会いする機会があればジュースでも
ご馳走させて下さい。
有難うございました!


226 : 宝空 :2006/06/20(火) 21:49:03
イカリング増設ブラックアウトヘッドライト
みなさん、お世話になっております。

この前の「aV」の撮影会で好評(?)のヘッドライトですが、
昼間で点灯状態をお見せできなかったので、本日撮影してみましたのでご覧下さい。
※注)これは自作ではなく加工していただいたものです。

いかがでしょう?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000807.jpg


227 : ナス :2006/06/21(水) 02:17:49
ヴェネルディー ツィンガー 18インチ売ります。
車両変更のためただいまヤフオクにてタイヤ、ホイールセットを出品中です。
U30プレサージュに無加工でほぼツライチでした。

↓この機会にぜひ見てください。使用期間3ヶ月です。今年発売したばかりなので本当です↓


http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42484498


228 : DAI :2006/06/21(水) 22:03:38
U30にZ33ホイールは装着可能ですか?
H.11年式のU30 2WDに乗っているんですがZ33の純正ホイールを装着したいと思ってます。    Z33のホイールサイズは
●フロント 17X7.5J  リア 8J
●オフセット● フロント30  リア33
●ハブ径●  66????ですU30にはみ出さないで装着可能でしょうか?


229 : DAI :2006/06/21(水) 22:39:41
U30にV35スカイラインのホイールは装着可能ですか?
先ほど質問したのですがZ33の件については過去の掲示板を見ましたら装着不可と書いてありました。たびたび質問なのですがU30(2WD)にV35スカイラインのホイールを装着した場合はみださずに装着可能なのでしょうか?ちなみに足回りはKYBローファースポーツ、タナベNF210で4センチダウンしてあります。
スカイラインのホイール&タイヤサイズは
●ホイールサイズ●17X7JJ
●オフセット● 45
●タイヤ●P215/55R17
です。どなたか分かるかた教えてください。またV35スカイライン以外の日産の純正17インチでU30に装着可能な車種がありましたらあわせてお教えいただけると幸いです。


230 : :2006/06/21(水) 23:01:47
Re: U30にV35スカイラインのホイールは装着可能ですか?
DAIさん・・・黒アクシスのDAIさんではないですよね?

> 先ほど質問したのですがZ33の件については過去の掲示板を見ましたら装着不可と書いてありました。たびたび質問なのですがU30(2WD)にV35スカイラインのホイールを装着した場合はみださずに装着可能なのでしょうか?ちなみに足回りはKYBローファースポーツ、タナベNF210で4センチダウンしてあります。

Myプレサージュの「ガトふーさんのPresage」にZ33純正ホイールをはかせた画像が載っていましたよ!見たところ大丈夫そうでしたが・・・

> スカイラインのホイール&タイヤサイズは
> ●ホイールサイズ●17X7JJ
> ●オフセット● 45
> ●タイヤ●P215/55R17
> です。どなたか分かるかた教えてください。またV35スカイライン以外の日産の純正17インチでU30に装着可能な車種がありましたらあわせてお教えいただけると幸いです。

そのサイズならはみ出すことはまずありません。オフセットが少し深いから引っ込みすぎてフェンダーの内側に当たらないか心配なくらいです。215であれば大丈夫かと・・・


231 : nagi :2006/06/23(金) 01:14:29
TEIN HIGH.TECH
ダウンサスの錆の件で書き込みしたnagiです。

HU30に昨日新しいダウンサスつけてきました。
テインのハイテクです。

さて、変えた感想は・・・乗り心地はとても良い!!です。
カヤバ ローファースポーツとの相性もいいようです。
今までフロント60mm、リア50mm位落ちてましたが、やはりストローク不足だったんですね、今回のサスはフロント40mm、リア30mmのダウン量となり20mmの車高アップになりますが、この位のダウン量でないとU30プレサージュではストローク不足になるようでバンプタッチによる突き上げがあったのだと思われます。

継ぎはぎ舗装の悪路ではゴツゴツ感はありますが、純正より多少硬くなったかなという程度で、かえってフワフワ感が無く、引き締まっていてそれでいてしなやかな感じです。
今まで継ぎはぎのある道路を走ると、突き上げで痛いというのがありましたが、今まで突き上げがあった道路を走ってみても苦にならない程度に改善されました。
さすがテイン3大保証に偽りなしでした。

まだ2時間程度しか乗っていないので、この位の感想しか書けませんが、もう少し走りこめば馴染んでよりいい感じになってくれるのではないかと期待しています。

スタイル的には20mmの車高アップは大きく、やはり低い方がカッコよかったですが、これからもまだまだ乗りたいので、この交換は正解だったと思います。

家族を乗せて遊びに行きたくなりました^^
これで人を乗せるのに乗り心地悪いよ。と言わなくて済みます。

乗り心地の悪さに純正に戻そうと思った事もありましたが、やっと納得できる足回りになることが出来ました。

ハイテクとローファースポーツの組み合わせなら、ホイールを18インチから17インチにインチダウンしなくてもよかったかもしれません^^;

乗り心地に不満がある方や、多少車高を落としたいという人に、テイン ハイテク、おすすめ!です。


232 : nagi :2006/06/23(金) 01:46:48
ダウンサスの錆 続き
で、外したダウンサスの錆と塗装剥がれの状態ですが、車に付いている時に見た状態以上に、外した物をみるとバリバリと浮いていました。

酷いと思っていたリア側だけでなく、フロント側もかなり浮いていて錆がきていました。
俺のつけていたダウンサスがハズレなのかもしれませんが、錆の状態によってはかなり強度が落ちてしまうようなので、まだ変えたばかりだと思っている方もたまには確認するようにした方が良いかもしれません。


233 : 吾妻 :2006/06/23(金) 21:18:16
ニスモ スーパーショック
こいちさん、メンバーの皆様お久しぶりです。

U30前期2WDのニスモのスーパーショック?の中古を入手したんですが、
これってショートストロークですか?
わかる方教えてください。


234 : 吾妻 :2006/06/24(土) 14:24:39
↓訂正
インパル スーパーショックでした。


235 : つかだ@OB :2006/06/24(土) 18:22:04
Re: ニスモ スーパーショック
自分も昔装着してました! インパルショック
ノーマルサス対応なのでショートではありませんでした


236 : ami :2006/06/25(日) 04:01:19
左右の車高違い
みなさん、こんにちは
メンバーではありませんがamiといいます。よろしくお願いします。

U30にダウンサスを入れているのですが、左右で車高にばらつきがあります。
リアは同じ位なのですが、フロントは運転席側が助手席側より5mm位低くなっています。

この位はしかたないのでしょうか?
みなさんのプレサージュはどんな感じでしょうか?


237 : あずりん :2006/06/25(日) 11:27:40
KYBのショック
みなさん,こんにちは。H12年 U30 AXIS乗りのあずりんです。
KYBのショックのU30の適合についてなんですが,HPの適合表を見ると,前期・後期の境目が2000年(H12)の7月になってるんですよね。これっておかしくないですか?
確か,MCは翌年,2001年(H13)の8月だと思ったのですが。
KYBのショックをつけておられる方で,そのあたりのことご存知の方おられませんか?

取り付けの際,困られた方,ショップに問い合わされた方等おられたら,教えてください。

本当は私が自分でKYBに問い合わせればいいんでしょうけれども…。


238 : せいたん :2006/06/25(日) 20:14:11
ダウンサス
わたしは、TU-30乗りなんですが最近腰痛に悩んでいます。
R☆SRのスーパーダウンサスを装着して一年近く経つのですが、最近突き上げがひどくて、車に乗る度に腰が痛くなるんです。ショックは純正のままです。ノーマルに戻すのはちょっと・・・
なんで、いいサスはないでしょうか?教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。


239 : :2006/06/26(月) 05:15:01
Re: 左右の車高違い
amiさん、はじめまして。

> U30にダウンサスを入れているのですが、左右で車高にばらつきがあります。

これは仕方ないことだと思います。
最近の車、特に日産車には多いようですよ。
車高を落としてツライチにすると「あれ?」と気が付く方が多いようです。
昔、とある大手パーツメーカーと日産の間でこの件に関して問題になりましたが
「車輌製造の際の誤差であり走行上問題無し」との回答が日産よりあったようです。
参考までに。


240 : ami :2006/06/27(火) 00:41:06
Re: 左右の車高違い
こいちさんありがとうございます。

ネットで調べたらBMWとかは左右でかなり高さが違うらしいですね。
それを考えると5mm位はぜんぜんいいほうみたいですね。
気にしないようにします。


241 : ヒューベリオン :2006/06/27(火) 12:43:30
RE:ダウンサス
せいたんさん、こんにちわ!

乗り心地重視でいくならkg/mm・ΣΒ180・インパル・ニスモ辺りですね。
ただしダウン量という面からみれば3〜4センチダウンなので、控えめになります。
Kg/mmに7センチ近く落ちるものがラインナップされてますが、
車検非対応な上に、ノーマルショックだとR−SRの二の舞になってしまうと
思いますので、お勧めできるのはDR21(4センチダウン)までですね。

根本的にはショックを交換するしかないと思いますよ。
純正ショックはショートストロークには対応していませんから、ダウンすればするほど
底付きがひどくなります。

バンプラバーを思いっきりカットするという方法も私はお勧めしません。
バンプラバーはショックがストロークし過ぎた時の緩衝材。これが機能をしっかり
果たしていないと足回りに重大なダメージを与えかねませんので。
(ショックが壊れるのを覚悟の上であれば別ですが)


242 : せいたん :2006/06/27(火) 17:06:42
Re: RE:ダウンサス
ヒューベリオンさん、こんにちわ!

いろいろ教えていただいてありがとうございます。参考になりました。
ショックの適合品はどこがあるんでしょうか?
車高調っていうてもありますよね。


243 : nagi :2006/06/29(木) 01:34:10
ヘッドライトの黄ばみ
皆さんこんにちは
チューンでは無いのですが、画像を貼り付けたかったのでこちらに書き込みさせてもらいます。

U30系前期に乗っているのですが、ヘッドライトの黄ばみが気になっています。

何かこのヘッドライトのレンズは黄ばみしやすいらしいのですが、皆さんのプレはどうでしょうか?
また、どういう対策してますでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000824.jpg


244 : :2006/06/29(木) 05:11:44
Re: ヘッドライトの黄ばみ
nagiさん、おはようございます。

私もU30前期に乗っていた頃はヘッドライトが黄ばみましたよ。
ボンネット等のワックスが雨で付いてしまうからでしょうかね?

私はプラスチック用のコンパウンドで磨きました。
ガラス用のコンパウンドでも良いみたいです。
コンパウンドで磨きすぎると逆に傷を付けてしまうので気を付けてください。


参考商品
http://www.gzox.com/products/prospec/s018.asp
http://www.altia.co.jp/kikou/products/bp/8/bp8000/index.html


245 : osuman :2006/07/01(土) 05:44:26
Re: ダウンサス
せいたんさんはじめまして。
> R☆SRのスーパーダウンサスを装着して一年近く経つのですが、最近突き上げがひどくて…

との事ですが、サスが車体に馴染んで本来の乗り心地になったものと思われます。
私は同じR☆SRのTi2000を装着しておりますが、中々の乗り心地です。
4月にショックがヘタリ、カヤバのNEW SR Specialに変更しましたが、両者とも基本設計は純正でダウン量は3〜4cm程度と控目ですが(個体差にもよります)パフォーマンスはスポーティーです。

オフ会等に参加して他のプレを試乗しては如何ですか?


246 : DELTOTTI :2006/07/01(土) 22:04:52
ドアミラーカバー
はじめまして。14年式(TU30)のライダーに乗ってるものです。ドアミラーをメッキに交換したいのですが、ディーラーに在庫なしと言われてしまいました。社外品で何か適合するものはありますか?C24セレナ用のは適合しますか?教えてください。お願いします。


247 : はるか :2006/07/01(土) 23:30:04
Re: 車検&マッチング
ヒューベリオンさんへ

回答ありがとうございました。
私の身近に知ってる人がいませんので
助かりました♪

> >車高調に足まわりを交換したいのですが、車検は通るのでしょうか?
> 車高調を入れたから車検が通らなくなるってことは無いですね。
> あるとすれば程度の問題でしょう。
> 例えば最低地上高9センチを切るほどのローダウンをするとか、
> 明らかにタイヤがハの字を切っているとかでなければ、
> ディーラーであっても問題なく車検は通るハズです。
> 但し足回りでトラブルがあってもメーカーの保証は受けられないですが。


248 : nagi :2006/07/20(木) 00:38:53
Re: ヘッドライトの黄ばみ
こいちさん、どうもです♪
この黄ばみ、どの車でも出てしまうようですが雨とか紫外線による物のようです。
本格的な黄ばみ取りって値段も高いんですよね。
とりあえずプラスチックコンパウンドでは磨いて、大分綺麗な感じにはなったんですが、それだけだとまた数ヶ月で元の状態になってしまうので、安価で何かいい方法が無いものかと考えています。
ソフト99の光沢復元は、薄い皮膜を作るようなので黄ばみ防止にいいかもしれませんね。
ありがとうございました。


249 : :2006/07/20(木) 01:18:46
吸気
全国の皆様、こん○○わ。只今、ネタ仕込み中のvigorです。
KA24DEにSR20DE及びSR20DETのエアクリーナー(毒キノコ)装着出来るのでしょうか?
ちなみに、前車のエンジンはトヨタの1JZ-GEだったのですが、前々車の4A-GEの毒キノコ、ポン付け出来ました。どなたか、お知恵をお貸し下さいませ。


250 : せいたん :2006/07/21(金) 00:35:48
ダウンサス
osumanさんはじめまして。
なるほど、サスが車体に馴染んで本来の乗り心地になったわけなんですね。
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。
ご意見を参考にしてベストな足回りに仕上げたいと思います。
プレが大好きなので、これからも長く乗りたいですからね。


251 : てらっちゃん@稚内向け :2006/07/22(土) 01:18:19
Re: 吸気
メンバーの皆さん、こん○○は。
vigorちゃん毎度です。


エアクリーナー解決したかい?

最後まで解らなかったら、エアフロの形を紙か何かに移して、カー用品店で合わせてみては?

俺ならそうするかなf^_^;


252 : :2006/07/22(土) 02:29:51
Re: 吸気
てらっちゃんさん。コメントありがとうございます。今日のお休みに里○の黄色帽子に毒キノコのカタログ見に行った際に記載されてました。KA SR QR CA等に合う品番が全部同じでした。よって無事解決致しました。御閲覧の皆様大変御迷惑お掛け致しました。てらっちゃんさんお仕事頑張ってください!追伸、近い週末、プチ(?)りません?昨日はトリビュートさん、今日はKen-Boさんとプチってました!(笑)


253 : 通りすがり :2006/07/04(火) 01:22:20
オフセット
メンバー外の通りすがりの者です。初めて、このサイトを知りました。メンバー外で図々しく質問ですが…
当方、TU-30です。足回り純正(ライダーorハイウェイスターサス装着予定、カタログ値2cmダウン)で18/8J/+38のホイルは装着可能でしょうか?
皆さん、知識お持ちのようですので、是非教えて頂けないでしょうか?
鈴鹿の全国オフ会というのは、入会でなくとも参加可能なのでしょうか?


254 : :2006/07/04(火) 05:17:33
Re: オフセット
通りすがりさん、はじめまして。

>当方、TU-30です。
>足回り純正(ライダーorハイウェイスターサス装着予定、カタログ値2cmダウン)
>で18/8J/+38のホイルは装着可能でしょうか?

U30に乗っていた頃は、そのサイズのアルミを装着していました。
インパルサスで4cmダウンしてフロントがギリギリ(225/45/18)でしたので2cmだと
タイヤにもよりますがもしかしたらはみだすかもしれませんね。
参考までに。

>鈴鹿の全国オフ会というのは、入会でなくとも参加可能なのでしょうか?

鈴鹿で実施する全国オフ会は非メンバーさんでも参加可能です。
参加可能というよりは大歓迎です。
通常のオフと違い費用(入場料、体験走行料)がかかりますので、全国オフ会
コーナーをよくご覧になってください。
http://my.reset.jp/~presage/zk8.htm

参加表明やご質問等は全国オフ掲示板へお願いします。


255 : てらっちゃん :2006/07/04(火) 19:27:11
Re: オフセット
通りすがりさん、初めまして。

自分はTNU30でフロントに18ー8J・+34 リアに18ー8J・+20、タイヤは前後225/45です。

車高は、フロント5〜6?位ダウン、リア8?ダウン。

当方四駆なのでリアは参考にならないと思いますが、フロントは参考になるかも知れません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000837M.jpg


256 : トリビュート :2006/07/05(水) 01:17:27
Re: オフセット
通りすがりさんはじめまして。

私はTNU30ライダーですが、ライダー純正サスで8J−18・+38は、装着可能ですがフロントが気持ちはみ出ます。社外の4〜5センチダウンのサスでフロントはツラです。

リアについては2駆4駆でサス構造が違うので分かりません。


257 : KEN-BO :2006/07/07(金) 14:39:43
Re: オフセット
通りすがりさんはじめまして。
私もトリビュートさんと同じTNU30ライダーですが、純正サスで8J−18・+38は、装着可能ですがフロントがはみ出ます。(ほんのちょっとですが・・・。)
そのままだと、大手カーショップで作業してもらえない可能性があります。
(不正改造ってことです。)
みなさんのいう通り、ダウンサスを装着して丁度いい感じです。
ノーマルサスでこんな感じです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000839.jpg


258 : rate :2006/07/18(火) 09:13:09
質問です!
どこに書き込みをして良いのか解らず、ここにしてしまいましたが・・・
U31オーナーの方はそろそろ初車検がくると思うのですがATFは交換してますでしょうか?聞くところによるとワコーズが滑らかで良いとの事なのですが
もし、情報ありましたら教えて下さい。


259 : まずは :2006/07/18(火) 11:05:44
Re: 質問です!
走行距離とか書かないと


260 : T :2006/07/18(火) 12:15:31
Re: 質問です!
走行距離2〜3万?に交換するとか聞きます。
新車の場合、一回目は5万?でもいいとか。
たまに気づいたらそれ以上交換してなかった、というのも聞きますが、
2〜3万?で交換しておけばまず問題ないでしょう!


261 : ヒューベリオン :2006/07/18(火) 12:45:17
Re: 質問です!
rateさん、初めまして!

基本的に2万キロ前後で交換すればよいと思います。
私は1回目でも2万キロ交換をお薦めしますね。
新車の時はエンジン同様、ATの内部も当たりがつくまで鉄粉が
少なからず出ると思いますので。

純正を使わないのであれば、高いですがWako’sが一番無難かな?
トラブルになったという話を聞いた事がありませんので。
かつてはCVTには純正の専用フルードしか使えませんでしたが、
Hypre−SならエクストロイドCVTを除くCVTにも使用可能です。

問題は走行距離がどのぐらいかですが、5万キロ以上無交換で走っているようなら、
ちょっと怖いですね。基本的に普通に乗っている場合は1年で約1万キロ走行程度が
平均と言われてますから、長距離通勤等に車を使っている方でない限り、
車検時の交換で十分間に合うと思いますが。


262 : rate :2006/07/19(水) 01:15:03
Re: 質問です!
>ヒューベリオンさん Tさん
さっそくのレス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私は以前ATを強化した車に乗っており、ATFはREDLINEもしくはTRUSTを使用していました。今回はプレに乗り換え、ミニバンはどうなのかな?と疑問に思ってたので質問させていただきました。
いまの走行距離は17000kmなので車検を通した後に、余裕があったらワコーズを
そうでなかったら純正を使用してみようと思います。
色々と意見ありがとうございます。



>まずはさん
ご指摘ありがとうございます。


263 : たっく :2006/07/23(日) 18:06:02
ツィータの
外付けでツィーターを取り付ける場合、スピーカーのところを開けなくてはなりませんよね?

オプション?で付けれるツィーターの場合は、ダッシュボードの近くにカプラーが来てるとのことですが・・・

外付けの場合は、カプラーではなく、線?でした・・


264 : KIKI :2006/07/25(火) 12:41:43
スライドドア・・・
メンバーさんこんにちは・・・KIKIです。
現在、スライドドアをフロントノブに交換中です・・・
これで力のない娘も「ボタンを押してドアオープン」只今ドアノブをDRに発注中です。
myプレの配線は完了してますのであとは接続のみで〜す。
完成したらまたアップします。


265 : :2006/08/01(火) 14:05:01
ライダー用リアアンダーー
初めて投稿します。
U30のライダーに、バサラのライダー、もしくはアクシスのリアアンダーって取り付けできるのでしょうか?
また取り付けした際に、フィッティングはピッタリくるのでしょうか?
多少の加工は覚悟しようと思っていますが、取り付けして見える方、ご存知の方が見えましたら、
ご指導頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。


266 : :2006/08/06(日) 20:39:00
タイヤ交換しました
納車時から履いていたルマン702の溝もそろそろなくなってきましたので
本日タイヤ交換をしました。
今度は同じダンロップのルマン703にしました。
そうあの特殊吸音スポンジが入っているタイヤです。
※特殊吸音スポンジ入りのためパンクの修理も気を付けなければならないらしいです。
http://tyre.dunlop.co.jp/lm703/index.html

特殊吸音スポンジのお陰でレグノほどではありませんが702に比べかなり静かに
なりました。
乗り心地は悪くありませんが702に比べほんのちょっと硬くなった気がします。
それと若干跳ね気味かな・・・。
このあたりは空気圧を変えてみようかと思っています。

購入はオークションも考えましたが、安いと評判の東京都足立区にある平野タイヤにしました。
http://www.hirano-tire.co.jp/

注文をしてから各タイヤディラーから納品してもらっているそうで、今回私が買った
タイヤも2006年28週→7/2の週製造でした。
値段もオークションほど安くはありませんが、普通のカーショップよりは安いと思います。
今回は235−50/18×4本、組替え、バランス、窒素充填、廃タイヤ処分で
72,240でした(18,060円/本)

ただこのお店安いためか、電話はほぼ1日つながりません。
メールも1日1000通来ているようで返事をもらうのに2〜3日かかり
ますので辛抱が必要です(笑)


267 : yone@GO!バサ :2006/08/11(金) 02:08:01
Re: ライダー用リアアンダーー
> 初めて投稿します。
> U30のライダーに、バサラのライダー、もしくはアクシスのリアアンダーって取り付けできるのでしょうか?
> また取り付けした際に、フィッティングはピッタリくるのでしょうか?


初めまして、yone@GO!バサと申します。

にし@OBさんのページに画像なら有りますが・・・。

左メニューのスパナをクリック→エア□

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4060/


268 : 龍パパ@p,s :2006/08/11(金) 21:42:04
Re: スライドドア・・・
kIkIさんそしてメンバーの皆さん初めまして。
新潟の龍パパと申します。
フロントのドアノブが気になりまして・・・
完成しました??
配線、取付等ご教授願います。
非メンバーですがよろしくお願い致します。


269 : KIKI :2006/08/12(土) 07:23:34
スライドドア・・・完成
龍パパ@p,sさんはじめまして。
スライドドア完成しましたよ〜。
「プチっと押してブ〜ンとオープンしますよ」^^
>配線についてですが・・・
取っ手にあるスイッチから分岐してドアまで持っていくだけです・・・
>取り付け
ノブとスイッチの線の結合がやっかで後は問題ないですよ〜
長文になるので、盆休みにでもMyHomeにアップしておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000852.jpg


270 : :2006/08/13(日) 09:09:31
Re: スライドドア・・・完成
KIKIさん、龍パパ@p,sさん、こんにちは。
これはとても便利そうですね。

調べてみると他の車種では商品化されているようですね。
プレ用のも参考出品されていますので販売されるかもしれませんね。
実際プレに取り付けた動画もありました。
http://www.easyslider.jp/


271 : :2006/08/14(月) 20:54:15
Re: ライダー用リアアンダーー
> 初めまして、yone@GO!バサと申します。
>
> にし@OBさんのページに画像なら有りますが・・・。>
>
左メニューのスパナをクリック→エア□

yone@GO!バサさん、情報ありがとうございます。

にし@OBさんにもアドバイスを頂き<、先日取り付け完了しました。

予想以上にフィッティングも良く、とても驚きました。

あの形状といい、リフレクターといい、大変気に入っています。

ご協力下さった方々に、改めて感謝致します。

ありがとうございました。m(__)m


272 : 龍パパ :2006/08/15(火) 06:20:31
Re: スライドドア・・・完成
KIKI様、こいち様
ありがとうございます。
これはきっと商品化されたらかなり売れるのでは?
しかし商品化されるのを待つより
金額的にあえば
実践してみたいと思いまして・・
KIKIさんのmy homeって
いずこに?
盆休みあけにでも確認してみたいです。
よろしくお願い致します


273 : KIKI :2006/08/15(火) 11:39:10
Re: スライドドア・・・完成
こいちさんありがとうございました。
>これはとても便利そうですね。
思いのほか便利ですよ^^。プチっとして少し待ち時間(数秒)がありますがブーンと開きますので・・・
龍パパさんどーもです。ぜひ試して見て下さい。金銭的のはスイッチ付きのドアノブは
5000円くらいでしたよ、あとは配線のみですから1000円くらいですかね。
部品番号、取り付け方法がんばってアップしますんでしばしお待ちを ^^
アドは一応載せておきますね(中途半端ですよ)

http://www.geocities.jp/presage_c2/


274 : よこちん :2006/08/16(水) 14:45:02
汎用HID取付事例求む!!
皆様>
U30前期に乗っているよこちんです。
このたび汎用HID(H1)を入手しました。
早速、取付しようとしましたが、バラストの設置場所に悩んでおります。^^;
皆様でU30前期に乗っており汎用HIDを設置された方、バラストを
どのように設置してますか?
教えてください。できれば画像付ですと非常に助かります。m(__)m


275 : :2006/08/17(木) 20:12:53
Defiメーターについて
どうもです。今日は質問があります。よろしくお願いします。
Defiメーター インマニ圧力計を取り付けようと思っているのですが
なんせ、ど素人なもんで、配線のとり方などわかりません。
誰かdefiメータをつけている方、配線の取り方など知っている方がいましたら
教えてください。
本当に素人なので、そこの所よろしくお願いします。


276 : :2006/08/17(木) 21:51:48
Re: Defiメーターについて
ポポロッチさんはじめまして。
参考になるでしょうか?
> Defiメーター インマニ圧力計を取り付けようと思っているのですが
> 誰かdefiメータをつけている方、配線の取り方など知っている方がいましたら
> 教えてください。

私はNU30なのですが、DefiのBFシリーズのインマニと油圧・油温・水温等を取付ております。
インマニはコンピュータへの配達は必要ありません。
エンジンルームのサージタンクの配管に三又ジョイントを割り込ませて圧力センサーを取付ます。そこからエンジンルームまで配線を引込みリンクユニットに差込むだけです。
エンジンルームからの引込みが、ちょっと面倒かもしれません。
Defiのホームページも参考になると思います。
注意点はインマニのワーニングは初めは振りきり状態ですのでアラームが鳴ります。あせらずに、下げてください。
ちょっとは参考になったでしょうか?


277 : KIKI :2006/08/18(金) 08:16:24
Re: スライドドア・・・完成
龍パパさん、こいちさん、メンバーの皆さんこんにちは。
恥ずかしながらスライドドアのレポートをアップしましたんで興味のある方は見てやって下さい。
少しずつ充実させていきますので、ご意見ご質問など書き込みお願いします。

http://www.geocities.jp/presage_c2/


278 : 太郎三一 :2006/08/18(金) 14:33:10
ハンドルのブレ
皆様こんにちは
先月社外アルミを買って、初めて高速道路を走りました
するとハンドルのブレが発生し、もう一度バランス調整をしてもらいましたが
まだブレるようです。ハブ系の違いから仕方ない事はわかっていますが
何か改善法などありましたら情報宜しくお願いします
車はU31の2駆です。


279 : みわたけひろ :2006/08/18(金) 18:54:59
液晶エンジンスターター
こんにちは。日産純正、液晶タイプのエンジンスターターの、リモコンの追加方法を、どなたかご存じありませんか?お客様センターもDラーもわからないらしく、カルソニックが夏期休暇明けでないと、わからないと言われてしまいました。どなたかご存じの方、御教授ください。


280 : ohkj@OB :2006/08/18(金) 20:38:32
Re:汎用HID取付事例求む!!
自分が装着した時は、ヘッドライト下へ垂直に取り付けていました。
バンパーを外し、バンパーホースの奥です。
アクシスバンパーとステアライズのバンパーで使用していましたが、酷く濡れた感じは無かったです。
自分は交換後2年〜3年程使用していましたが、その位置で問題無く使用出来ました。
現在も姉旦那が使用していますが、問題無く使用しています。
防水加工済でしょうが、もう1度自分で防水加工をした方がいいと思います。

もう車両が無く画像はありませんが、取り付け頑張って下さい。


281 : :2006/08/18(金) 21:19:55
Re: スライドドア・・・完成&ハンドルのブレ
KIKIさん、レポート作成お疲れさまでした。
そしてレポートを拝見しました。
先ほどメールしましたのでご確認ください。

太郎三一さん、はじめまして(でしょうか?)
知人もこのような件で悩んでおりました。
同じお店(GS)で何度バランスを調整してもブレが発生しておりました。
試しに違うお店でバランスを調整したらブレがなくなったそうです。
参考までに。


282 : U30 :2006/08/18(金) 23:50:45
RE:ハンドルのブレ
バランス調整はあくまでもホイール&タイヤのセットで
単体調整にしか過ぎませんよね。
何度調整してもブレるようならお察しの通り
ハブ径の違いから来る微妙な芯ずれではないでしょうか?
是非ハブリングの使用をお薦めします。
ハブリングもピンキリですので余裕があれば
高くても精度の良いものを選んだ方が良いと思います。


283 : よこちん :2006/08/19(土) 00:14:29
ReRe:汎用HID取付事例求む!!
ohkj@OBさん>
レスありがとうございます。
防水加工してない感じなので対策して取付します。
(^o^)丿


284 : :2006/08/19(土) 06:33:21
Re: スライドドア・・・完成&ハンドルのブレ
こいちさんどうもです。
早速見ていただきありがとうございました。
ただメールが届いておりません。
もしよければ再度お願いします。貴重なご意見をお願いします


285 : きらら :2006/08/20(日) 21:06:32
Re: 液晶エンジンスターター
> こんにちは。日産純正、液晶タイプのエンジンスターターの、リモコンの追加方法を、どなたかご存じありませんか?お客様センターもDラーもわからないらしく、カルソニックが夏期休暇明けでないと、わからないと言われてしまいました。どなたかご存じの方、御教授ください。

携帯機(リモコン)を破損・紛失した場合を書いておきます。

携帯機を紛失・破損(修理不可能)した場合、スペア携帯機を注文できます。(有償)
車載機(リレーユニット)のシリアルNo.が必要となりますので、販売会社までお問い合わせく
ださい。紛失等でスペア携帯機をご使用になる場合、古い携帯機が見つかってもご使用できなく
なります。

※ 新しい携帯機は再登録しないとご使用できません。
  再登録が行なわれているか、販売店に確認した後にご
  使用下さい。

以上のようなことが、取扱説明書に書かれておりました。取付に関しては解りません。


286 : みわたけひろ :2006/08/20(日) 23:41:51
Re: 液晶エンジンスターター
きららさん、情報ありがとうございます。できれば2本体制で行きたいので、カルソニックの夏期休暇明けまで待ってみます。


287 : きち :2006/08/22(火) 22:15:46
マフラー
ステアライズのリアバンパーを装着してますが、このバンパーにデュアルマフラーで無加工で装着できるメーカーのマフラーを教えていただけませんか。
ちなみにTU30 2WD後期です。


288 : マコ坊 :2006/08/26(土) 01:44:04
エコグッツ?
皆さん、こんばんは。

先月から、うなぎ上りのガソリン値上げ!!
皆さんも(またかよ〜!!)っと、うんざりですよね〜(-_-;)
スタンドに行って うっかり(満タンで〜♪)なんて言えなくなりました。
伝票を見て¥ビックリ(゜o゜)えぇ!!

そこで少しでも燃費が良くなればと思い、自分も買っちゃいましたf^_^;
まだデータとしては詳しく分かりませんが、これからの効果が楽しみです。

HG
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/inazma_hg.html
RITZ
http://www.ritz-sol.co.jp/

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000877.jpg


289 : :2006/08/26(土) 09:49:41
Re: エコグッツ?
マコ坊さん、おはようございます。
ガソリン、ホント高くなりましたよね。

ガソリン価格比較サイト
http://www.gogo.gs/
どこかうちと似ている名前ですが関係ありません(笑)
このサイトをみていると全国的に値上がりしているようですね。

私も何かエコグッズを探しているところですが、結果が出ましたら教えてくださいね。


290 : MM :2006/08/26(土) 22:29:38
Re: エコグッツ?
エコグッツ?に便乗しまして・・・。

最近話題?のカーアップEXです。
ラジエターの補助タンクに入れるだけですので、取り付けはとても簡単です。

カーアップEXをラジエターの補助タンクに入れ、40キロくらい走った頃、
水温計の針が明らかに低くなっていました。
車の変化も体感的に感じることが出来たと思っています。

さてさて、肝心の燃費は? どうなんでしょう?
後日報告したいと思います。
では〜。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000879.jpg


291 : 3150 :2006/08/29(火) 02:21:28
Re: エコグッツ?
マコ坊さん
はじめまして 3150です。

恥ずかしい質問ですが、HG取付け時の「燃料ホース」ってどれになりますか?
小生NU30を愛車としてますが。。。
全く無知で申し訳ありませが、「燃料ホース」の明確な見分け方 教えて頂けないでしょうか?
掲示板に記載された画像のもう少し、エンジンルーム全体が分かる物あれば。。。分かるかなぁ???
お恥ずかしい。。。^_^;


292 : :2006/08/29(火) 11:13:34
Re: エコグッツ?
3150さんはじめまして
たくたくと申します

私も先日取り付けました。
けっこうお勧めですよ

燃料ホースの写真UPしますね。赤で囲んだところが燃料ホースです
その他取り付け過程などは
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=54912&amp;UserCarNoteID=135082
を見ていただけるとわかるかと思います

横レス失礼しました

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000882.jpg

http://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=162299


293 : 3150 :2006/08/30(水) 01:33:06
Re: エコグッツ?
たくたくさん
はじめまして 3150です。

参考にさせて頂きます。
モア パワー&トルク!
ですが、近頃ガソリンが高く。。。高燃費グッズを求めています!
早速、週末に購入し、装着したいと思います!

これからもヨロシク!


294 : マコ坊@携帯 :2006/08/30(水) 15:05:42
Re:エコグッツ?
3150さん、こんにちは。
亀レスですみませ〜んf^_^;
自分のはU31なのでU30の場合はちょっと分かりませんf^_^;
U30後期型のQRエンジンでしたら、同じ?だと思いますので
エンジンヘッドの右側に燃料ホースがあると思います。

宜しくです。


295 : メトロン星人 :2006/08/31(木) 13:33:51
U30足回り
はじめまして。3ケ月程前、足回りをクスコの車高調整キットに組換えました。といっても私、専門知識も薄く、お店の人におまかせで「あーはい、はい良いですよ」ってな感じで取替えてもらいました。一応乗り心地はノーマルに近い・・ということで安心して交換したのですが・・それがとっても悪くなってしまいました。も、跳ねる、跳ねる。少しのワダチでもユッサユッサゆれますし、ダンパーが強いのか、その揺れを強引に静めようとする挙動が・・たまりません。かといって高速が良いかというと、そんな事もなく120キロオーバーで路面の継ぎ目などを乗り越えると結構揺れて少し怖いです。これってサスペンションだけ取り替えたのがいけなかったのか・・
このキットは定価で11〜2万円と安いものでしたが、もう1ランク上げて、マウント付のやつに
しとけばよかったか・・・とっても後悔してます。
しかも、バンプを乗り越えた際、左のリヤからカンカンやらパカンパカンと音もします。
これは取り替えてもらった某車用品店でみてもらったのですが、増し締め処理とグリスアップで様子見。でも直りませんが・・・
この乗り心地の悪さを少しでも和らげる、良い方法ってないのでしょうか?
自分ではスプリングを交換したらどうかなぁって思っているのですが・・・・


296 : メトロン星人 :2006/08/31(木) 13:44:04
Re: U30足回り
すみません、補足です。

> 自分ではスプリングを交換したらどうかなぁって思っているのですが・・・・

そもそも車高調整キットのスプリングって交換できるんですかね?
それとダウン量は フロント65ミリ、リヤ55ミリです。
55ミリダウンで一番高い状態です。ちょっと前のめりっぽく、フロントを10?ほど下げました。


297 : そのかず :2006/08/31(木) 23:51:29
Re: U30足回り
メトロン星人さん、みなさん こんばんは。

ク○コの車高調の乗り心地については個人の感じ様によって意見もさまざまです。
ダウン量の調整とタイヤ空気圧の調整で少しは改善されるようですが
マイプレはリアスプリングを交換しました。
他のメンバーさんの意見が過去ログ28,29あたりで見ることができるので
参考にされてはいかがでしょうか?
過去ロゴのラストあたりなのでお早めに〜!
では


298 : yone@GO!バサ :2006/09/01(金) 00:35:28
Re: U30足回り
はじめまして。GO!バサからお邪魔します。

> 跳ねる、跳ねる。少しのワダチでもユッサユッサゆれますし、ダンパーが強いのか、その揺れを強引に静めようとする挙動が・・たまりません。かといって高速が良いかというと、そんな事もなく120キロオーバーで路面の継ぎ目などを乗り越えると結構揺れて少し怖いです。

リアのバンプラバーカットしましたか?

> これってサスペンションだけ取り替えたのがいけなかったのか・・

フロントのアッパーマウントは乗り心地には関係ないと思いますよ。
アッパーマウント付きの方は、アッパーマウントの有無よりも、全長が調整出来るかどうかの方が、乗り心地に与える影響は大きいと思います。

> このキットは定価で11〜2万円と安いものでしたが、もう1ランク上げて、マウント付のやつに
> しとけばよかったか・・・とっても後悔してます。

その値段でしたらオークションで新品のゼロワゴン買えませんか?(汗)

> しかも、バンプを乗り越えた際、左のリヤからカンカンやらパカンパカンと音もします。
> これは取り替えてもらった某車用品店でみてもらったのですが、増し締め処理とグリスアップで様子見。でも直りませんが・・・

リアの異音ですが、カクンカクン・・・もしくは、カコンカコンというような音でしたらリアダンパーの車体側のナットが怪しいです。ほんの少し(4分の1回転程度)でもまし締めできたら緩んでいるという事だと思っていいと思います。

> この乗り心地の悪さを少しでも和らげる、良い方法ってないのでしょうか?
> 自分ではスプリングを交換したらどうかなぁって思っているのですが・・・・

過去にバネレートの変更をした人が居たような気がしますが、特別なルートだったようで、現実的ではないようです。
私はリアのダンパーをカヤバ・ローファースポーツ(だったかな?)に交換しました。多少よくなりましたが、劇的な変化ではありません。
その他の対策としては、バネ下加重の軽減(軽量ホイールなど)。窒素充填くらいでしょうか。。。

長文失礼しました。

http://www.cusco.co.jp/04ctl/04_ct.html


299 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/01(金) 10:36:17
Re: U30足回り
メトロン星人さん、GO!プレメンバーさん、こんにちは。
> はじめまして。3ケ月程前、足回りをクスコの車高調整キットに組換えました。といっても私、専門知識も薄く、お店の人におまかせで「あーはい、はい良いですよ」ってな感じで取替えてもらいました。一応乗り心地はノーマルに近い・・ということで安心して交換したのですが・・それがとっても悪くなってしまいました。も、跳ねる、跳ねる。少しのワダチでもユッサユッサゆれますし、ダンパーが強いのか、その揺れを強引に静めようとする挙動が・・たまりません。かといって高速が良いかというと、そんな事もなく120キロオーバーで路面の継ぎ目などを乗り越えると結構揺れて少し怖いです。これってサスペンションだけ取り替えたのがいけなかったのか・・
> このキットは定価で11〜2万円と安いものでしたが、もう1ランク上げて、マウント付のやつに
> しとけばよかったか・・・とっても後悔してます。
> しかも、バンプを乗り越えた際、左のリヤからカンカンやらパカンパカンと音もします。
> これは取り替えてもらった某車用品店でみてもらったのですが、増し締め処理とグリスアップで様子見。でも直りませんが・・・
> この乗り心地の悪さを少しでも和らげる、良い方法ってないのでしょうか?
> 自分ではスプリングを交換したらどうかなぁって思っているのですが・・・・

 私の経験したケースにズバリ当てはまっていますので、少々コメントさせてください。
 今回のメトロン星人さんの場合、悪く言うつもりはありませんが、取り付けたお店の経験不足だと思います。
 フロント側は、伸び・縮み両方のストローク確保がされておらず、バンプラバーのみで走行していると思われます。
 リアに関しましても純正バンプラバーのカットは必須条件です。(ノーマルで4〜5cmくらいしか開いていません)
 はっきり言いまして、このキットのショックの減衰力はノーマル以下です。高速やワインディング走行を一定速度以上で楽しむのであれば、お勧めしません。乗り心地重視街乗り仕様のキットです。
 現状で乗り心地の改善をするには、フロントのショック側の長さを縮めて、サス側を延ばしてください。また、リアに関してはバンプラバーをカットしてください。まさチュウが推薦するバンプラバー2/3カット+当たり面山切りカットを騙されたと思ってやってみてください。積荷時でも乗り心地は良いです。
 せっかく買ったのですから、きっちりセットして、快適に乗りましょう。
P.S. ○ート○ックス等の自動車用品店はバイトの兄ちゃん達で構成されています。店長さんのお知り合いでしっかりアフターを見てもらえる保障がある場合を除き、お店の選択はしっかりした作業員のいるところを選びましょう。若しくは経験者の参加するオフ会で・・・。
長文、乱文で失礼しました。


300 : メトロン星人 :2006/09/01(金) 11:07:32
Re: U30足回り
みなさんありがとうございます。

>  私の経験したケースにズバリ当てはまっていますので、少々コメントさせてください。
>  今回のメトロン星人さんの場合、悪く言うつもりはありませんが、取り付けたお店の経験不足だと思います。

量販店という事で安心な面と不安な面とがあったのですが・・不安な面が的中してしまいました(泣)
>  フロント側は、伸び・縮み両方のストローク確保がされておらず、バンプラバーのみで走行していると思われます。

すみません、これってどいう事ですか?ちゃんとショックアブソーバーが機能してないのでしょうか?(そもそもバンプラバー自体がどういう機構な物かわかりませんので・・・)
それと感覚的な事かもしれませんが、私フロントの動きに関しては、こんな物なのかなぁ・・ぐらいに納得(というか許せる範囲)してますが・・


>  リアに関しましても純正バンプラバーのカットは必須条件です。(ノーマルで4〜5cmくらいしか開いていません)

教えてください!バンプラバーがどれなのか・・そしてどやってカットするのか・・是非!

>  はっきり言いまして、このキットのショックの減衰力はノーマル以下です。高速やワインディング走行を一定速度以上で楽しむのであれば、お勧めしません。乗り心地重視街乗り仕様のキットです。

というと!??ノーマルより性能は悪いって事ですか・・スプリングの強さだけで硬くしているのでしょうか?スピードを出すと(そんなに出しませんが・・)ノーマル以上にフワフワするのでしょか?

>  現状で乗り心地の改善をするには、フロントのショック側の長さを縮めて、サス側を延ばしてください。

すみません・・・どういう事ですか・・サスを延ばすって・・どうやって???

また、リアに関してはバンプラバーをカットしてください。まさチュウが推薦するバンプラバー2/3カット+当たり面山切りカットを騙されたと思ってやってみてください。積荷時でも乗り心地は良いです。

あの、これは是非DIY(できるんですよね?)挑戦したいです。教えてください。

>  せっかく買ったのですから、きっちりセットして、快適に乗りましょう。
> P.S. ○ート○ックス等の自動車用品店はバイトの兄ちゃん達で構成されています。店長さんのお知り合いでしっかりアフターを見てもらえる保障がある場合を除き、お店の選択はしっかりした作業員のいるところを選びましょう。若しくは経験者の参加するオフ会で・・・。


購入したのはジェー○スです。アフターは・・・・期待薄・・

> 長文、乱文で失礼しました。

いえいえとんでもございません。こちらこそ少し安心しました。なんとかなりそうな気がしてきました。本当にありがとうございました。
実は、ここ2,3日の内に近くの修理家さんに持っていって、ノーマルに戻そうかと思ってました・・といってもノーマル品処分しちゃったんで、オークションで探そうかなぁって考えてますた。


301 : yone@GO!バサ :2006/09/01(金) 12:23:00
Re: U30足回り
バンプラバーですが、フロントはブーツに隠れていますが、リアは車体後部、バンパーの下から覗くとバネの中にオレンジ色のジャバラ状の物があります。それがバンプラバーです。

現状からイチバン作業しやすい部分なので、先ずはコレから試しましょうか?

改善出来るといいですね。
あと、ノーマルより劣るとは一概には言えませんよ。
ノーマルでは出来ないローダウンが出来る訳ですから、ポジティブに行きましょう!(^^)

PS:40mmまでのローダウンはノーマル形状(車高調ではない物)の方がトータルで見た場合は良いかも知れません。


302 : ヒューベリオン :2006/09/01(金) 12:55:45
Re: U30足回り
メトロン星人さん、こんにちわ!

>すみません、これってどいう事ですか?ちゃんとショックアブソーバーが
>機能してないのでしょうか?
>(そもそもバンプラバー自体がどういう機構な物かわかりませんので・・・)
車高調と言うのは、車高を自由自在に変えることができるのが最大のメリットですが、
皆さんのご指摘にもあるように、ストロークと言われるショックアブソーバの伸び縮みする
範囲が適正でない場合、段差等で車が跳ねた時に衝撃を吸収しきれなくて、
バンプラバーと言う緩衝材に当たってしまいます。
このバンプラバーと言われる緩衝材は主にウレタンやゴムなどでできていますが、
ショックが縮み過ぎにより衝撃で壊れてしまうのを、吸収して防ぐという大変重要な役割を
担っています。

純正の車高が妙に高いのは純正のショックアブソーバが伸縮の幅を大きく取ることで、
衝撃を吸収する仕組みになっているからです。アフターパーツはローダウンによって
その伸縮の幅が狭められてしまい、純正では衝撃の吸収をしきれなくなってしまう所を、
縮む時の力(減衰力)を強化することで、伸縮の幅が純正より少なくても衝撃を吸収できる
ように設計されています。
基本的に初期段階の入力時は穏やかに、大きく衝撃があった時は強い減衰力を発生させるように
作られていますが、あくまで適正なローダウンの範囲であることが条件で、極端にローダウンを
してしまった場合は、乗り心地を確保する為に設けられた初期入力段階の穏やかな衝撃吸収ゾーンが削り取られてしまい、段差があるといきなり強い衝撃吸収ゾーンで衝撃を受け止めるような形に
なってしまったり、限界を超えてバンプラバーに当たってしまったりして、ガツン!という
衝撃があったり跳ね回って安定しない足回りになってしまいます。

取り敢えずはローダウンの量を少し妥協して、できればyoneさんのご指摘にもある、
ホイールを軽量のものに換えるなどするとだいぶ変わるかと思います。
バンプラバーですが、リアは下からサスペンションの取り付けられているところを見ると、
上にゴムのようなものがついていると思います。カッターなどで簡単にカットできますので、
これを少しカットしてやりましょう。やりすぎるとバンプラバー本来の役割である緩衝材としての
意味が無くなり、ショックを壊しかねませんのでまずは一コブカットしてみて、
それでもガツンという衝撃がリアからあるようならば、もうちょっとカットしてみて、
適正な量をカットするようにするといいです。やり直しがききませんので慎重に!

フロントについてはカット不能(と言うよりバンプラバーというものが存在しません)です。
車高を調整することで対応しましょう。


303 : メトロン星人 :2006/09/01(金) 19:38:12
Re: U30足回り
>ありがとうございます。

>
> リアの異音ですが、カクンカクン・・・もしくは、カコンカコンというような音でしたらリアダンパーの車体側のナットが怪しいです。ほんの少し(4分の1回転程度)でもまし締めできたら緩んでいるという事だと思っていいと思います。

一度、購入した量販店で増し締めしてもらったのですが・・そこについては増し締めしてないのでしょうか・・
あんまり跳ねるので、車体の部品が(ビーム?右と左のタイヤを繋いでいる部品とか)その衝撃の反動で揺れているのかなぁって思ってました。
それと、温まって?くると、こう車体が歪むといか、傾くような場面で、(例えば、コンビニの乗り入れ)ぐ・・ぐっぐっぐっぐ〜ぐぎぎぎ・・みたいな音がするのですが、
これはそういう製品なんですよね?バネが伸縮する音というか・・
でもこれも左のリヤだけ耳につくんですよねー。

でも店の人いわく、カンカンする音については、よく音の原因がわからない(そりゃ店の敷地内の良舗装面じゃ解らないよなぁ・・)、車載されている荷物の音かもしれません(絶対そんな音ではないのに・・)。
グリグリゆう音については、グリスアップで様子を見るって、なんか、こっちが予想してた回答を言うもんですからなんか、信用でなくなっちゃいました・・

>
> 長文失礼しました。

いえ、ありがとうございました。ほんとに解らないものですから、助かります。
またお願いします。


304 : yone@GO!バサ :2006/09/02(土) 01:44:40
Re: U30足回り
ども!

> 一度、購入した量販店で増し締めしてもらったのですが・・そこについては増し締めしてないのでしょうか・・

上下しか取り付けナットは無いので店が『した』というなら『した』のか、どちらかだけ『した』から『した』なのか・・・信用なので疑ったらキリが無いですね・・・。

> あんまり跳ねるので、車体の部品が(ビーム?右と左のタイヤを繋いでいる部品とか)その衝撃の反動で揺れているのかなぁって思ってました。

バンプラバーが常時接触してると似たような感じがすると思います。

> それと、温まって?くると、こう車体が歪むといか、傾くような場面で、(例えば、コンビニの乗り入れ)ぐ・・ぐっぐっぐっぐ〜ぐぎぎぎ・・みたいな音がするのですが、
> これはそういう製品なんですよね?バネが伸縮する音というか・・
> でもこれも左のリヤだけ耳につくんですよねー。

バネはコイル(板バネではない)ですので、伸縮の際に若干回転します。リアは下部の受けの部分に回転防止の形状がありますので、回転するのは上部。これを防止する為にバネ線に巻き付けるカバー(通称鳴き止め?)がノーマルについているので、ノーマルからカバーだけを外して車高調のバネに付けるんですが、これも通常は作業員が知ってると思いますが・・・。
試しにエンジン始動直後にエンジンもブレーキも車体も暖まる前にリアのどちらかが沈み込むような車体を斜めに乗り入れをする場所に行ってみて下さい。多分、音は出ると思います。

> でも店の人いわく、カンカンする音については、よく音の原因がわからない

例えば運転中に後部座席のシートベルトのバックルが内装の樹脂部分に当たってるような音なら、おそらくナットが・・・。

> グリグリゆう音については、グリスアップで様子を見るって、

グリス塗布直後は収まるかもしれないですが、金属同士が密着していますのですぐにグリス切れになって音が出るようになると思いますが・・・。

どうでしょうか、店でこの掲示板を作業担当者に見せるか、御自身がプリントアウトして担当者に見せてみては?
異音とは正常ではないから出ているものだと思いますので、取り付けに間違いないと言い張るなら、クレームにして交換してもらうか・・・現に各異音が出ずに装着している車があるわけですから。。。

では。


305 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/02(土) 12:31:46
Re: U30足回り
こんにちは、まさチュウ@GO!バサです。
>  フロント側は、伸び・縮み両方のストローク確保がされておらず、バンプラバーのみで走行していると思われます。
>
> すみません、これってどいう事ですか?ちゃんとショックアブソーバーが機能してないのでしょうか?(そもそもバンプラバー自体がどういう機構な物かわかりませんので・・・)
> それと感覚的な事かもしれませんが、私フロントの動きに関しては、こんな物なのかなぁ・・ぐらいに納得(というか許せる範囲)してますが・・
>
フロントストラット(サス)の動くべき幅が車高調整機能のバネ長さを縮め過ぎているため突き上げ感があると思われます。まずは、車高調キット同梱の取りつけ説明書にあるようにセットしてからお好みの車高に調整するべきだと思います。また、この調整時にショックケース側のみ操作すると乗り心地に大きな影響は無いはずです。

>  リアに関しましても純正バンプラバーのカットは必須条件です。(ノーマルで4〜5cmくらいしか開いていません)
>
> 教えてください!バンプラバーがどれなのか・・そしてどやってカットするのか・・是非!
>
GO!バサ画像掲示板の少し前の方にリアの足回りの画像を張っています。青いバネの真ん中に茶色いバームクーヘンの様なものがバンプラバーです。これも取り付け説明書によるとカットするよう指示があります。

> >  はっきり言いまして、このキットのショックの減衰力はノーマル以下です。高速やワインディング走行を一定速度以上で楽しむのであれば、お勧めしません。乗り心地重視街乗り仕様のキットです。
>
> というと!??ノーマルより性能は悪いって事ですか・・スプリングの強さだけで硬くしているのでしょうか?スピードを出すと(そんなに出しませんが・・)ノーマル以上にフワフワするのでしょか?
>
あくまでも自分の車(V6ハイウェイスター)で使用していたもので言えば、ノーマルが良いです。(自分はノーマルで出るスピードまでは出します故、・・・。)前後のバネレートに対して、ショックの減衰力は合っている様に思えませんでした。
このキットの性能が悪いのではなく当たり外れのなかの部類であり、メーカー対応も当たり外れの部類でした。(クレーム対応一切無し!!)

> >  現状で乗り心地の改善をするには、フロントのショック側の長さを縮めて、サス側を延ばしてください。
>
> すみません・・・どういう事ですか・・サスを延ばすって・・どうやって???

サス側とショック側で調整が出来る為、この様な書き方をしてしまいました。詳しい事はやはり取り付け説明書になるのですが、車に取り付けた状態でスプリングシートを右回りに回し車高をいったん4cm程上げ固定します。次にショックケース側を下げるのですが、ストラット全体を回転させ、4cm程下げ固定します。これで理論上4cmの有効なストロークは確保されるはずです。
>
> また、リアに関してはバンプラバーをカットしてください。まさチュウが推薦するバンプラバー2/3カット+当たり面山切りカットを騙されたと思ってやってみてください。積荷時でも乗り心地は良いです。
>
> あの、これは是非DIY(できるんですよね?)挑戦したいです。教えてください。

上記にも書きましたがリアは、バネの真ん中にあるバームクーヘンのような物がバンプラバーです。

> 購入したのはジェー○スです。アフターは・・・・期待薄・・
>
取り付け説明書どおりに出来ているかは一度ご自身で確認された方が良いと思います。

> なんとかなりそうな気がしてきました。

機械ものは何とかできるものばかりなので、一度トライする価値はあると思いますよ!
自分もリアの足回りからギギギギギーと音が出ます。どの車であってもジャッキアップ時に出るような音であったため、私は気にしていません。ただ、カンカン言う音がきになるのですが、ショックの音かもしれません。一度車体から取外した上で手動で何度か縮ませて取り付けてみてください。自分の場合は小刻みな音でカタカタ言っていたのですが、なおりました。

> 実は、ここ2,3日の内に近くの修理家さんに持っていって、ノーマルに戻そうかと思ってました・・といってもノーマル品処分しちゃったんで、オークションで探そうかなぁって
考えてますた。

チューニングのリスクといえばそうですが、きちんと取り付け、セッティングを行えば、純正と同じ乗り心地がローダウンした姿で手に入るわけですから損はしていないはずですよ。


306 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/02(土) 14:52:17
Re: U30足回り
何度もすみません、まさチュウ@GO!バサです。
メトロン星人さんの装着されている車高調の種類を間違っておりました。すみません。
よって、フロントの調整に関する内容は無視してください。


307 : メトロン星人 :2006/09/02(土) 14:55:22
Re: U30足回り
> GO!バサ画像掲示板の少し前の方にリアの足回りの画像を張っています。青いバネの真ん中に茶色いバームクーヘンの様なものがバンプラバーです。これも取り付け説明書によるとカットするよう指示があります。
>
先ほどのぞいてみました。(写真)これってカットしてない?ですよね・・?してるのかな・・
調整ネジの奥まで入りこんでいる様ですが・・
>
>
> サス側とショック側で調整が出来る為、この様な書き方をしてしまいました。詳しい事はやはり取り付け説明書になるのですが、車に取り付けた状態でスプリングシートを右回りに回し車高をいったん4cm程上げ固定します。次にショックケース側を下げるのですが、ストラット全体を回転させ、4cm程下げ固定します。これで理論上4cmの有効なストロークは確保されるはずです。

車高調整のやり方は解りました。でもショックアブソーバーの上げ下げが今ひとつわかりません・・う〜んと、サスペンションの取り付け自体に余裕があるから、それ自体を回して下げるという事ですか?取り付け説明書の絵を見る限り、そんな感じではないのですが・・
という事は、ブレーキホースやらサスペンションアームやらを外さないとダメなんですよね?
> >
> > また、リアに関してはバンプラバーをカットしてください。まさチュウが推薦するバンプラバー2/3カット+当たり面山切りカットを騙されたと思ってやってみてください。積荷時でも乗り心地は良いです。
> >
これはサスペンションを装着した状態で出来るのでしょうか?
タイヤ交換の際、ジャッキアップポイントにてジャッキアップすればサスペンションが下に伸びるので、その状態で作業すればよいのでしょうか?

そういえばこのキットの最低調整値が純正ー55ミリからって言われましたけど、ネジを見る限りもうちょっと高くできそうに思うのですが・・(純正ー30ミリとか)
>
>
> チューニングのリスクといえばそうですが、きちんと取り付け、セッティングを行えば、純正と同じ乗り心地がローダウンした姿で手に入るわけですから損はしていないはずですよ。

解りました。また少し安心しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000897.jpg


308 : さもわん :2006/09/02(土) 22:14:08
マフラー
皆さんこんばんは。当方U31 3.54WDですが 先日ヤフオクにて2.52WD用 のスルガスピードのマフラーを購入し取り付けたところ 取り付けた可能でした。今、取り付けたまま走行しています。そこで知識ある方にお聞きしたいのですが この状態のままで問題ないのでしょうか?何か不都合ならば直ぐにはずしますが・・・アドバイスをよろしくお願いします。


309 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/30(土) 09:27:50
Re: U30足回り
> 先ほどのぞいてみました。(写真)これってカットしてない?ですよね・・?してるのかな・・
> 調整ネジの奥まで入りこんでいる様ですが・・

この写真車の場合はデイトナのサスを装着した為、調整ネジはなくバンプラバーは大きく半分(先端より5cm程)カットし、当たり面を山切りにカットしています。

> > サス側とショック側で調整が出来る為、この様な書き方をしてしまいました。詳しい事はやはり取り付け説明書になるのですが、車に取り付けた状態でスプリングシートを右回りに回し車高をいったん4cm程上げ固定します。次にショックケース側を下げるのですが、ストラット全体を回転させ、4cm程下げ固定します。これで理論上4cmの有効なストロークは確保されるはずです。

メトロン星人さんのタイプはバカンツァWAGONだと思いますので、ショックの全長調整は無いようですので上記及び下記のショックによる高さ調整は出来ません。誤った説明で惑わせてしまった様ですみません。

> 車高調整のやり方は解りました。でもショックアブソーバーの上げ下げが今ひとつわかりません・・う〜んと、サスペンションの取り付け自体に余裕があるから、それ自体を回して下げるという事ですか?取り付け説明書の絵を見る限り、そんな感じではないのですが・・
> という事は、ブレーキホースやらサスペンションアームやらを外さないとダメなんですよね?

スプリングシートのみで調整するタイプですので、ショック側の上下は無いと思います。

> これはサスペンションを装着した状態で出来るのでしょうか?
> タイヤ交換の際、ジャッキアップポイントにてジャッキアップすればサスペンションが下に伸びるので、その状態で作業すればよいのでしょうか?

> そういえばこのキットの最低調整値が純正ー55ミリからって言われましたけど、ネジを見る限りもうちょっと高くできそうに思うのですが・・(純正ー30ミリとか)

おそらく伸び側のストロークが足りていないかもしれませんね。バネの調整が出来ない程車高を上げているのであれば、下げる側に動かしてみて様子を見ましょう。

リアに関しては、下側のくびれ部分を一度カットして様子を見ましょう。装着状態でもカットは出来ますが、くれぐれもカッター等による怪我をされないようご注意下さい。案外硬ウレタンなので・・・。
P.S. バネ短いですね。LOWキットですか?


310 : メトロン星人 :2006/09/04(月) 12:10:02
Re: U30足回り
GO@バサさん、こんにちは。
度々すみません・・すごく助かります。
>
> この写真車の場合はデイトナのサスを装着した為、調整ネジはなくバンプラバーは大きく半分(先端より5cm程)カットし、当たり面を山切りにカットしています。

やりました!昨日カットしました。以外と硬いのですね。
それで、切削面山切というのはどのような効果があるのでしょうか?とりあえず、(というか、水平にカットするので精一杯!)水平?(正確には若干斜め→でこぼこです。)にカットした状態です。で、乗り心地ですが・・・うん、良くなりました!確かに飛び跳ねなくなりました。・・良かった・・・!そうですね、よく解らないのですが、バネが硬くて、ショックアブソーバーが柔らかい感じというか・・・でも装着後にくらべれば全然良いです。
カット量は、1コブ+1コブ/2ぐらいです。といっても最初1コブは、もともと先端のようでほかの1コブに比べて小さかったです。ですのでトーションビームから切削面まで、どうだろ?30ミリぐらいクリアランスがあります。
>

>
> メトロン星人さんのタイプはバカンツァWAGONだと思いますので、ショックの全長調整は無いようですので上記及び下記のショックによる高さ調整は出来ません。誤った説明で惑わせてしまった様ですみません。

いえいえ、そんな事ないです。勉強になりました。

> おそらく伸び側のストロークが足りていないかもしれませんね。バネの調整が出来ない程車高を上げているのであれば、下げる側に動かしてみて様子を見ましょう。

フロント側は、調整下限値より10?ほど車高を下げてます。
(少し前屈した格好にしたかったんで・・)
>
> P.S. バネ短いですね。LOWキットですか?

そうだと思います。本人が認識不足でいけないのですが・・車高が下がるのが当たり前だろうぐらいで購入していますもので・・・ちなみにバネの長いものもあるのですか?これに例えばノーマルのスプリングを装着するとどうなるのでしょうか?リヤがフワッフワになるとか・・
購入した時、カタログに3種類ぐらい羅列してあって、一番上の!ぐらいで買っちゃいまいした。
そもそもそれがいけなかったんですよね。事前にもっと調べておけば良かったです。
で、乗り心地は改善されたのですが、音のほうがかえって目立つようになりました。
カンカン、コクンコクン、うるさいです。ギリギリいうのは緩衝材みたいなものがあるのですよね?これもジャッキアップでバネを伸ばした状態で取り付ければ良いのでしょうか?
そういえば、左リヤのスプリング上部(ボディ側)の2重ぐらいにスプリングが重なっているところの塗装がそこだけツヤがなくなってました。そこに力が集中しているのか、俗にいう「金属疲労」っぽい感じでした。


311 : メトロン星人 :2006/09/04(月) 12:11:57
Re: U30足回り
> GO@バサさん、こんにちは。
    ↑
すみません、HN間違えました・・・


312 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/04(月) 21:19:30
Re: U30足回り
こん○○はメトロン星人さん、まさチュウ@GO!バサです。

> やりました!昨日カットしました。以外と硬いのですね。
> それで、切削面山切というのはどのような効果があるのでしょうか?とりあえず、(というか、水平にカットするので精一杯!)水平?(正確には若干斜め→でこぼこです。)にカットした状態です。で、乗り心地ですが・・・うん、良くなりました!確かに飛び跳ねなくなりました。・・良かった・・・!そうですね、よく解らないのですが、バネが硬くて、ショックアブソーバーが柔らかい感じというか・・・でも装着後にくらべれば全然良いです。
> カット量は、1コブ+1コブ/2ぐらいです。といっても最初1コブは、もともと先端のようでほかの1コブに比べて小さかったです。ですのでトーションビームから切削面まで、どうだろ?30ミリぐらいクリアランスがあります。

 ご自身で加工をして、効果を実感できるのは意外と楽しいでしょ!結構しんどい時もありますが・・・。
 で、山切りカットの効果ですが、○い形の硬い部分全体で車重を受けるより、小さく山形にして分散する上に柔らかく受ける範囲を設ける事でバンプタッチ時のショックを和らげる意味で・・・。要は純正バンプラバーの先端の柔らかさをカットた状態でも再現できるようにと思いついたものであり、社外のバンプラバー買うより安く確実に良くなるので、提案させていただいています。やっぱ、早い、安い、うまいでしょ!(?)

> > P.S. バネ短いですね。LOWキットですか?
>
> そうだと思います。本人が認識不足でいけないのですが・・車高が下がるのが当たり前だろうぐらいで購入していますもので・・・ちなみにバネの長いものもあるのですか?これに例えばノーマルのスプリングを装着するとどうなるのでしょうか?リヤがフワッフワになるとか・・

リアサスの調整ネジを付けた状態でノーマルサスを組み込むと、車高はかなり上がります。

> 購入した時、カタログに3種類ぐらい羅列してあって、一番上の!ぐらいで買っちゃいまいした。
> そもそもそれがいけなかったんですよね。事前にもっと調べておけば良かったです。
> で、乗り心地は改善されたのですが、音のほうがかえって目立つようになりました。
> カンカン、コクンコクン、うるさいです。ギリギリいうのは緩衝材みたいなものがあるのですよね?これもジャッキアップでバネを伸ばした状態で取り付ければ良いのでしょうか?
> そういえば、左リヤのスプリング上部(ボディ側)の2重ぐらいにスプリングが重なっているところの塗装がそこだけツヤがなくなってました。そこに力が集中しているのか、俗にいう「金属疲労」っぽい感じでした。

どこかボディー側と干渉していませんか?
・マフラーだけ揺すってみて下さい。
・サイドブレーキを目一杯踏み込んでD側にする。R側にする。(音の変化を良く聞きながら)
・リアハッチを開けて開口部に人が2人ほど座った時の沈み込ませて下さい。
・走行中のサス挙動による状態。
以上のようにケースを分けて音の聞き分けをしてみてください。

ノーマルサスにはスプリングの下側の金属同士が当たる面に緩衝材が付いているはずですが、写真を見ると付けられていませんね。これも音の発生する一因かもしれませんね。
社外品で対策品が出ていますが、100円ショップで売ってる配線を束ねるスパイラルチューブ(?)を巻くのが安上がりです。はい。参考までに写真を載せます。バネの中間部に黒いものを下部に茶色いものを巻いている物がそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000902M.jpg


313 : 非メンバー :2006/09/05(火) 00:11:12
触媒?
初めまして、メンバーではないのですが質問させてください。
この度、U30のC?を購入したのですが、触媒はどの位置に
ついているやつでしょうか?
また、中間タイコはどの様な役割をしているのでしょうか?

もしよろしかったらレス付けてください。


314 : ヒューベリオン :2006/09/05(火) 08:29:44
Re:触媒?
非メンバーさん、おはようございます。
触媒は丁度、ドライバーズシートの左下辺りにある30センチくらいの
ものになります。エキゾーストマニホールドの蛇腹の後ろにあるので、
わかるかと思います。

中間のタイコは大きくはサイレンサー、つまり消音の役割をしています。
純正の場合、内部が入り組んだ構造をしており、消音効果がかなり高い
設計になっていますが、逆を言えば排気効率の面でマイナスの部分が多い
構造になっています。

マフラー交換時、後ろだけならさほど音量は大きくならないですが、
この中間タイコまで換えてしまうとかなり音量が大きくなるので、
交換を考えている場合はよく考慮しましょう。


315 : :2006/09/05(火) 11:32:15
スポーツ触媒
R32のスポーツ触媒があるのですが、U30に流用出来ないですかネェ?日産車って、結構流用出来るので、ひょっとして、と思ってメールしました! あと、管理人さんのコイチさん!スイマセン会員番号わからなくなったら、どうしたら良いですか?


316 : メトロン星人 :2006/09/05(火) 13:28:54
Re: U30足回り
まさチュウ@GO!バサさん、こんにちは。
何度もすみません。その都度のご回答とても感謝しております。
>
>  ご自身で加工をして、効果を実感できるのは意外と楽しいでしょ!結構しんどい時もありますが・・・。

ほんとそうですね!

> どこかボディー側と干渉していませんか?
> ・マフラーだけ揺すってみて下さい。
> ・サイドブレーキを目一杯踏み込んでD側にする。R側にする。(音の変化を良く聞きながら)
> ・リアハッチを開けて開口部に人が2人ほど座った時の沈み込ませて下さい。
> ・走行中のサス挙動による状態。
> 以上のようにケースを分けて音の聞き分けをしてみてください。

ちょっと注意してやってみます。
>
> ノーマルサスにはスプリングの下側の金属同士が当たる面に緩衝材が付いているはずですが、写真を見ると付けられていませんね。これも音の発生する一因かもしれませんね。
> 社外品で対策品が出ていますが、100円ショップで売ってる配線を束ねるスパイラルチューブ(?)を巻くのが安上がりです。はい。参考までに写真を載せます。バネの中間部に黒いものを下部に茶色いものを巻いている物がそうです。

↑の作業なんですが、コイルをボディーから外さないとできないですよね?
(中間はジャッキアップでよさそうですが、下部(写真赤丸の部分)はトーションビームの間に挟まなければならない?
 感じなので・・・)
それから、以上の作業で注意点がありましたら教えて頂きたいのですが・・

そして別件なのですが、現在R32TYPE MのAWを装着してます。がリヤのホイールをもちょっと外に出したいのですが、やっぱりAWで調整したほうが良いのでしょうか?スペーサーが手ごろなのですが、○菱の件もありますし・・・
R32GTRのホイールも考えているのですが、前輪が少し飛び出るような気がします。
過去ログに、ローダウンすれば問題なしとの記述があった様な気がするのですが、そういう物でしょうかね?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000906.jpg


317 : :2006/09/05(火) 20:30:51
Re: スポーツ触媒
>会員番号わからなくなったら、どうしたら良いですか?

愛知県のPOOHさんですよね?
そうでしたら1656番です。
もし名簿アドレス等が知りたい場合はお手数ですが一度メールを
ください。
メールアドレスはvb6k-tkzw@asahi-net.or.jpです。


318 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/05(火) 20:54:25
Re: U30足回り
こん○○は、まさチュウ@GO!バサです。

> > ノーマルサスにはスプリングの下側の金属同士が当たる面に緩衝材が付いているはずですが、写真を見ると付けられていませんね。これも音の発生する一因かもしれませんね。
> > 社外品で対策品が出ていますが、100円ショップで売ってる配線を束ねるスパイラルチューブ(?)を巻くのが安上がりです。はい。参考までに写真を載せます。バネの中間部に黒いものを下部に茶色いものを巻いている物がそうです。
>
> ↑の作業なんですが、コイルをボディーから外さないとできないですよね?
> (中間はジャッキアップでよさそうですが、下部(写真赤丸の部分)はトーションビームの間に挟まなければならない?
>  感じなので・・・)
> それから、以上の作業で注意点がありましたら教えて頂きたいのですが・・

リアのスプリングが非常に短いので、車高調整ネジを上限一杯まで上げれば普通にジャッキアップしている状態でスプリングが外れるかもしれませんね!もし外れなくても、ショックアブソーバーの下のネジを外すといけますね。
作業時の注意点としましては、決してパンタグラフジャッキを掛けただけで作業をしない事。車体の堅牢部に馬を掛けて作業をする。若しくは二柱リフト等を使用して車両を持ち上げる事です。(最悪の場合死に至ります。)

> そして別件なのですが、現在R32TYPE MのAWを装着してます。がリヤのホイールをもちょっと外に出したいのですが、やっぱりAWで調整したほうが良いのでしょうか?スペーサーが手ごろなのですが、○菱の件もありますし・・・
> R32GTRのホイールも考えているのですが、前輪が少し飛び出るような気がします。
> 過去ログに、ローダウンすれば問題なしとの記述があった様な気がするのですが、そういう物でしょうかね?

 R33型のホイールは車高を下げてもはみ出るのではないでしょうか?
 R32型のホイールは何とかフェンダー下に納まると思いますが、どうでしょうか?
 両者ともフロントのみ注意ですね。リアは入るでしょう。
 ちなみにまさチュウ号は前後とも18×8J、OFF+35、タイヤ225・45R18でハイウェイスター純正サスですとフロントが若干出ている様に見れます。
車高を下げるとタイヤがハの字に傾き出すのでフェンダー内に納まっているようには見えます。見栄えは非常にいいですが、ハンドルを切ったときにフロントのインナーフェンダーとタイヤが干渉するという問題が出てくると思います。
 ホイールのスペーサーはハブリングによるセンター出しが出来なくなる製品はハンドルや車体のブレが出る場合があるので注意してください。またホイールナットの掛かりが短くなる場合は、ロングハブボルト等を使用することを考慮してください。ハブボルトが破断して走行中に自分の車のタイヤに追い越されたという話を聞いたことがあります。


319 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/05(火) 21:04:41
Re: スポーツ触媒
こん○○は、まさチュウ@GO!バサです、

> R32のスポーツ触媒があるのですが、U30に流用出来ないですかネェ?日産車って、結構流用出来るので、ひょっとして、と思ってメールしました!

触媒の前と後のフランジが同じ形をしていて、尚且つ前と後のフランジがずれて(傾いて)付いているのであれば、大抵の日産車(最近の排ガス規制車両を除く)は流用可能ですよ。うちのバサラはS14用の触媒ストレートパイプを使用して後期型VQエンジン車に前期型VQのマフラーを付けています。(後期型の触媒位置がエンジン下に変わった為)


320 : 内野 :2006/09/05(火) 22:30:36
マフラー
皆さんこんばんは。JICリアテールマフラーはU30アクシスに取り付けられますか。取り付けられている方いましたらご感想おねがいします。当方RS-RエキマグGT−2を付けています


321 : :2006/09/06(水) 11:53:02
Re: スポーツ触媒
まさチュウ@GO!バサさん、ありがとうございます。とりあえず仮合わせしてみようと思います!
NAエンジンに触媒ストレートの効果は、どうですか?セオリーだと、高速の伸びが良くなる代わりに、低速スカスカなのかなと思うのですが。


322 : まさチュウ@GO!バサ :2006/09/06(水) 21:17:17
Re: スポーツ触媒
こん○○は、POOHさん。まさチュウ@GO!バサです。

> NAエンジンに触媒ストレートの効果は、どうですか?セオリーだと、高速の伸びが良くなる代わりに、低速スカスカなのかなと思うのですが。

 まさチュウ号は、触媒レス仕様ではなく、後期型のマフラー交換対策で触媒ストレートパイプを使用しています。車検も問題無く(?)ディーラー車検でいけました。現在はブリッツのリアライズTT(新古で1.3万)に触媒ストレートパイプを装着しています。       本当に触媒レスにすると排気音もバリバリと割れた音になる為好きではありません。確かに低回転のトルクは無くなると思います。
 まさチュウ号は一時期ストレートの中間パイプにケンスタイルのアーバンマフラーの組み合わせで走っていました。そのときは高速域での吹け上がり、排気音、燃費共にとても良かったです。東京→大阪間を14○キロ巡航で走った事がありますが、平均燃費が12km/Lでした。でも低回転域に不満を感じる様な事は無かったです。


323 : :2006/09/07(木) 09:32:38
Re: スポーツ触媒
こん○○は、まさチュウ@GO!バサさん、POOHです。
>まさチュウ号は、触媒レス仕様ではなく、後期型のマフラー交換対策で触媒ストレートパイプを使用しています。車検も問題無く(?)ディーラー車検でいけました。現在はブリッツのリアライズTT(新古で1.3万)に触媒ストレートパイプを装着しています。       本当に触媒レスにすると排気音もバリバリと割れた音になる為好きではありません。確かに低回転のトルクは無くなると思います。
>  まさチュウ号は一時期ストレートの中間パイプにケンスタイルのアーバンマフラーの組み合わせで走っていました。そのときは高速域での吹け上がり、排気音、燃費共にとても良かったです。東京→大阪間を14○キロ巡航で走った事がありますが、平均燃費が12km/Lでした。でも低回転域に不満を感じる様な事は無かったです。

なるほどです。時間を見て、試すだけ試してみます♪


324 : メトロン星人 :2006/09/07(木) 23:07:35
Re: U30足回り
みなさん、こんにちは。
悩みの音の件ですが、今日、仕事を半日休みをもらってジェー○スに行ってきました。
とりあえず、取り付けたお店でトコトンまでやってもらおう!なんて思いまして・・・
いえ、内心は「音の原因は他にありますよ」なんて言われたら、どしよっかなという不安と半々でしたが・・・で、今回、取り付けの時の番頭さん?(お客さんと現場の繋ぎ役の方)が対応してくれまして(前回は不在でした。ま、こちらが駆け込みでお願いしたのですが)結構?真剣に受け止めてくれました。で・・・直りました!うん、前と全然違う。修理前は音のせいか、こうガタガタした感じがあったのですが、そういうのが全然ありません。なんか以前のノーマル時より、シッカリした感じがします。これでマンホールも怖くありません!原因は、スプリングの上部が車高調整のネジ部分のサヤにうまく納まってなかったとの事。結局取り付けの不具合という事で、無償で対処してくれました。・・・良かった・・・!んで帰って下回りを覗いてみると、んん?スプリングが直す前と比べると上下逆になってる!ひょっとして上下反対に付けてたのか?(上下なんかあるの?)ま、いいか。直れば。でやっと冷静になって乗れて感じた事。
やっぱり結構柔らかい感じですね。でも町のりスピードでの細かいバンプの処理はノーマルよりも良い感じ・・大きなバンプはバネが硬いせいか、ウワンとするものの、収まりが良いというか、いつまでも揺れません。高速は120キロ超えると結構フワフワする・・この辺はノーマルのほうが安定してたような気もします。ま、でもそんな高速滅多に走らないし、もともとスピードも出さないのでとりあえず、満足してます。
ところで、みなさん、バンプラバーのクリアランスって(ラバーの下端からトーションビームの上端まで)どれくらいあります?私の場合30ミリぐらいですが・・少ないですか?

この度は「まさチュウ@GO!バサ」さんを始め、いろんな方々のご意見で、本当に助かりました。
またちょくちょく覗かせていただきますので、皆さんも充実したカーライフをお楽しみください!
ありがとうございました。(疑問がありましたら、また投稿しますので宜しく!)


325 : サン :2006/09/08(金) 01:41:11
はじめまして。
後期のU30に乗ってるんですが、この車ってタイヤとフェンダーの間が広すぎないですか? フロントが12?ぐらいあります…?? このすき間を埋めるにはやはり車高調しかないんでしょうか???乗り心地がいいっていう都合のいい車高調を知っている方がいたら是非教えて下さい。??ないかな?


326 : AXIS :2006/09/09(土) 01:02:11
RE:はじめまして。
こん○○は、サンさん。前期AXISにクスコZEROワゴンを装着して数年たちますのでノーマル時の乗り心地等は忘れてしまいましたが、タイヤハウスの隙間は最低車高(8cmダウン)で、225/40-18(8.5J)でちょ-どツライチで隙間は指一本位です。225/45の時は殆ど隙間無しでしたよ。でも見た目的には40の方がシャープ(?)に見えますよ。リアも8cmダウンに
235/40-18(9.5J)で指一本位です。ZEROワゴンの乗り心地については低さの割には我慢出来る範囲だと思いますが・・・。家族も最初慣れるまでは「硬い、トラックみたい」とか言ってましたので、18インチ止まりで我慢してますが・・・。そろそろ19インチも考えてみようかと・・。


327 : サン :2006/09/09(土) 23:32:16
Re: RE:
>やっぱりそれぐらい下げることになりますか
車高調できめるかダウンサスで妥協か…??いまいろいろ調べて悩みまくっています。 詳しく教えていただきありがとうございました。 参考にさせてもらいます。


328 : :2006/09/14(木) 09:19:03
Re: スポーツ触媒
こん○○は、昨晩R32のスポーツ触媒は、まさチュウ@GO!バサさんの話を参考にしてポン付け出来ました!純正の触媒に付いてるアース線がプラプラしてますが♪
乗った感じは、よくわからないです!空ぶかしのレスポンスが良くなった気がします!後は、全然わからなかったです。


329 : :2006/09/14(木) 12:53:13
Re: スポーツ触媒
POOHさんはじめまして。
カーショップの店員さんにプレサージュを触媒ストレートにするとどうなのか聞いたことがあります。
「おそらく体感的にはあまり変わらないんじゃないですかね。詳しくデータをとってみると違いがわかるのかもしれませんが。」と言ってました。そんなわけで私は購入しませんでしたが、POOHさんのインプレが非常に参考になると思いました。
高速などではどうなんでしょうか?

まさチュウさんはじめまして。
中間ストレートのメーカーってわかりますか?
また、その中間ストレートとアーバンの組み合わせって音量的に何デシベルくらいになんでしょうか?
音量的に車内はどんな感じなのかなと思いまして。(汗
触媒ストレートを交換したときの体感はどんな感じでしたか?

最近は中低速トルクを上げたくいろいろ考えてます。

また、高速14Oキロ巡航ですと普通皆さん燃費はリッター何キロくらい走りますか??


330 : :2006/09/14(木) 17:26:56
Re: スポーツ触媒
:Tさんはじめまして。高速はまだ走ってないので、わからないです!
このスポーツ触媒《メタル触媒》は、タービン交換していたスカイラインの時は、触媒ストレート→スポーツ触媒にした時は、目に見えてパワーダウンしたので、今回は、純正触媒→スポーツ触媒でパワーアップを体感するつもりだったのですが、街乗りでわ全くわからないかったです!
あとの期待は高速域での伸びだけです。また、高速に乗ったら、書き込みます。


331 : :2006/09/15(金) 09:17:51
Re: スポーツ触媒
純正触媒に付いてたアース線がプラプラにしたままだと、走っている時ボディに当たってうるさいので、延長して触媒に付けたけど…
何のために付いているのだろう?


332 : :2006/09/15(金) 20:55:51
IMPULハイパワーコントロールユニット・セット
ガレージインパル世田谷ショールームのみのようですが、下記ハイパワー
コントロールユニット・セットが特別価格です。

● IMPULハイパワーコントロールユニット(ノーマル下取り)
● IMPULスポーツフィルター
● イリジウムMAXプラグ
● 取付工賃

U31 QR25 105,000 円
    VQ35 125,000 円

http://www.impul.co.jp/garage/FINE_ECU.htm


333 : まさチュウ@ :2006/09/15(金) 21:34:51
Re: スポーツ触媒
Tさんはじめまして、まさチュウです。

> まさチュウさんはじめまして。
> 中間ストレートのメーカーってわかりますか?
> また、その中間ストレートとアーバンの組み合わせって音量的に何デシベルくらいになんでしょうか?
> 音量的に車内はどんな感じなのかなと思いまして。(汗
> 触媒ストレートを交換したときの体感はどんな感じでしたか?
>
> 最近は中低速トルクを上げたくいろいろ考えてます。

中間ストレートパイプのメーカー(?)はGENJIMIKIというところでした。ヤフオクで1.8万しました。純正の大きなタイコがあるところにバイクのサイレンサー(Φ150)位のタイコがついており、ケンスタイルのアーバンマフラーとの組み合わせで使用していました。
 不思議とアイドリング時は静かで、アクセルを踏んだときにV6サウンドがかなり響き、音質は割れていませんでした。純正マフラーからの交換でしたが、特に気になる程低速トルクは落ちていませんでした。はっきり体感できたのが、フルスロットル時のフィーリングがVTECエンジンの様に4000回転からレブリミットまでスカーンと回るようになりました。但し、まさチュウ号は純正触媒付ですが・・・。近接排気音は計った事は無いですが、トンネルで窓を開けて走ると凄い音が響いていました。窓を閉めて走るとこもり音少し気になりました。よくDラー車検してもらえた物です・・・(汗)。

推定音量
 アイドリング時  85デシベル
 通常加速時    130デシベル
??負荷加速時    140デシベル

参考になれば。


334 : ひらちゃん :2006/09/16(土) 11:43:59
ダウンサス
U30アクシスに乗ってますが、ノーマルのフワフワ感を解消したくてサス交換を
考えています。候補として、Σβ180、SHEEPDOGをあげているのですが、装着されて
いる方にフィーリングを聞きたいなって思ってます。どんな感じなんですかねぇ?


335 : 高橋シュン :2006/09/16(土) 16:01:20
Re: ダウンサス
ひらちゃんさんこんにちわ♪U30前期アクシス乗りの高橋シュンと申します。参考になるかわかりませんが、自分もあの「フワフワ」感に悩んでスプリングをいろいろ試したのですが、乗りごこちが良くなったと思えるものが、、、。現在は車高調なんですけど、クスコの全長式のバカンツァ・ゼロワゴンはおすすめですよ♪フロント・リアともに、指が入らない状態ですが乗りごこちはノーマルやエアサスのフワフワ感がなく、個人差ではありますがしっかりしている思います。
こんだけ下げてれば突き上げ感は当然ありますが、ノーマルもしくは3〜4センチダウンであれば、フワフワ感が無くなり乗り心地はいいと思います♪
自分タイヤショップに勤めているのですが、窒素ガスはいいですよ♪体感できます♪
タイヤをプレミアム系やRV系にして窒素充填するだけでもプレはそこそこフワフワ感が解消されますよ♪
参考になるかわかりませんが是非いちどお試しを♪


336 : ひらちゃん :2006/09/16(土) 19:55:31
Re: ダウンサス
高橋シュンさん、こんばんは。レスありがとうございます。
もちろん車高調入れたいのはやまやまなんですが、予算が、、、(涙)
なんで今回はサスのみの交換で考えています。
望みは、硬すぎずシャキッとした足で、ある程度の車高が保てるもの
を探しています。何か良い物ないですかねぇ?


337 : 旅人 :2006/09/16(土) 21:20:09
ブラックメッキ加工?
メッキグリルをブラックメッキに加工しましたので、紹介させて頂きます。
「ハイウェイスター用」
画像ではわかり難いと思いますが、画像上:施工前、下:施工後です。
良く見ると映り込みに違いがあるのがわかるかと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000929.jpg


338 : 旅人 :2006/09/16(土) 21:22:01
ブラックメッキ加工?
標準車用
画像左:施工前
画像右:施工後

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000930.jpg


339 : 旅人 :2006/09/16(土) 21:26:29
ブラックメッキ加工?
H/S装着イメージ
装着すると違いがわかってきます。
顔つきがぐっと締まった感じになったと思います。
個人的に満足の一品です。

今回の施工にあたりお世話になったのが「ブロス CCTさん」です。
どんな物でも1からメッキしてくれますので、興味のある方は是非お問い合わせを
してみて下さい。
ブロス CCT:http://broscct.web.infoseek.co.jp/

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000931.jpg


340 : ヒューベリオン :2006/09/16(土) 22:43:21
Re: ダウンサス
ひらちゃんさん、こんばんわ!
>U30アクシスに乗ってますが、ノーマルのフワフワ感を解消したくてサス交換を
>考えています。
根本的にはサスよりもショックの方の問題ですので、ベストはショックの交換ですね。
車高を変えたりしないのであれば、ノーマルと同じ形状のストラット式で十分です。
(車高調だと値段も高くなりますし)

サス交換だけで何とかするのであれば、下げすぎると純正ショックの場合、
ローダウンに対応してませんから、極端に乗り心地が悪化しますので、
ダウンする量にも限度があります。私は4cmダウンまでが乗り心地等のバランスを考えると、
純正では限界だと思っております。この点については個人差がありますので参考ですが。

問題はU30のサスのアフター品が各メーカーからことごとく製廃になってしまっていること。
新品を普通に購入しようとすると物がないという状態だと思いますが・・・。
モノがあるなら私のお勧めは?β180とkg/mm。
どちらも3〜4cmと適度なローダウンに純正サスのメーカーのOEM品を使用することによる
乗り心地と耐久性の両立を実現しています。


341 : ひらちゃん :2006/09/16(土) 23:59:44
Re: ダウンサス
ヒューベリオンさん、こんばんわ!
できればショックの交換も同時に行いたいのですが、今回はサスのみの交換を考えて
います。言われるとおりダウン量は4cmまでと考えて、?β180を一候補として
いるんですけど、バネレートがどんなものかと心配してます。
アクシス純正と比べて同じ程度なら、車高が若干下がるだけで、交換する価値が
あまりないのかなぁとも思いますし、、、


342 : :2006/09/19(火) 00:10:35
ホイルのサイズ
こん〇〇は
U30ライダーのまさっちです。
今回、タイヤ&ホイルを18インチから19インチへインチアップしようと考えているのですが、
8.5J、 OFF+35のホイルははけるでしょうか?タイヤは245-40-19です。
ご存知の方が見えましたら、よろしくお願い致します。


343 : yone@GO!バサ :2006/09/19(火) 01:04:41
Re: ホイルのサイズ
> こん〇〇は
> U30ライダーのまさっちです。
> 今回、タイヤ&ホイルを18インチから19インチへインチアップしようと考えているのですが、
> 8.5J、 OFF+35のホイルははけるでしょうか?タイヤは245-40-19です。
> ご存知の方が見えましたら、よろしくお願い致します。


はじめまして、通りかかりで失礼します。

自分はバサラですが形式はJU30。まあプレのU30と共通の車体を使ってる訳ですが。
自分が装着しているサイズはホイールは前後共 8,5J OFF+35 タイヤ 235/35/19 で75〜80mmダウンでフロントがツラ。
コーナーリング時にインナー&インナーカバーに干渉ありなので、245/40は幅、外径ともに厳しいと思いますが。ご参考になれば。。。


344 : :2006/09/19(火) 11:09:22
Re: ホイルのサイズ
> こん〇〇は
> U30ライダーのまさっちです。
> 今回、タイヤ&ホイルを18インチから19インチへインチアップしようと考えているのですが、
> 8.5J、 OFF+35のホイルははけるでしょうか?タイヤは245-40-19です。
> ご存知の方が見えましたら、よろしくお願い致します。
こん○○はPOOHです。僕のは、フロント8.5j245/35/19+40に5?スペーサーで当たる所は、プラスチックなら切って、鉄板なら叩いてあります。リヤ8.5j245/35/19+30でフェンダー爪切りしてあります。車高によって左右の出具合が変わってくるので、スペーサーは、現車で合わせた方がいいと思いますよ!
このやり方ならホイールは、余裕だと、思いますが、タイヤはやばいかも?


345 : :2006/09/19(火) 21:16:45
ホイルのサイズ
こん〇〇は

yone@GO!バサさん、POOHさん早速のアドバイスありがとうございます。

とても詳しく説明を頂き、大変参考になりました。

やはりかなりローダウンしないとはけない様ですね(ToT)

私のプレは妻も使う為、極端にローダウンをする訳にもいかないので、

今回のインチアップは断念せざるを得ない様です。


346 : :2006/09/21(木) 20:58:51
MT−10
MT−10とは金属表面に反応被膜を形成し、摩擦磨耗を減少させる金属表面改質剤
です。大昔にメンバーさんが入れてみて良かったよいう報告があった「MT−10」
ですが最近日産をはじめト○タ、ホ○ダのディーラーも取り扱いをしています。

まあ今後のエンジン保護もありますが、3万キロ走行して多少エンジン音が気に
なりますし、ディーラーで取り扱っているのなら効果があるだろうという安易な
考えでいれてみました。

ディーラーで頼むと工賃込みで5000円前後ですが、オークションで探せば
3000円程度で手に入ります。
ちょうどディーラーで点検をした際にオイル交換と一緒に注入してもらいました。

注入後1000kmくらい走行しましたが、燃費等は変化がありませんでした。
エンジン音は確かに静かになった気がします。
興味のある方は下記もご覧になってください。

http://aceint.co.jp/mt10.html

http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsmt-10.htm

http://www.chibatoyota.co.jp/service/mente/mt-10qa.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000939.jpg


347 : たか :2006/09/21(木) 23:58:48
テールランプ
お世話になります。
H15年製ライダーに乗っております。
テールランプ交換を検討しておりますが
本年より発売された後期のテールランプ
を取り付ける事は可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください★


348 : :2006/09/22(金) 21:22:03
Re: テールランプ
たかさん、こんばんは。
多分取り付け可能だと思います。
ただまだ試したことがないので自信がありません(>_<)
回答にならなくてすみませんm(_ _)m
どなたか分かる方フォローしてくださいね。


349 : しま :2006/09/23(土) 20:05:04
燃費
こんばんは。15年式のTNU31に乗ってる者です。中古で最近購入し満足して乗ってるんですが燃費が想像以上に悪いんです…。街乗りでリッター5〜6?です。ハイオク入れてみたけどあまり違いがありませんでした。4駆だから悪いのかな?同じU31乗りの方はどうですか?


350 : メトロン星人 :2006/09/26(火) 12:40:54
スポーツグリル
スポーツグリル(日産純正)を取り付けたいのですが、それを取り付ける部品?みたいな物ってあるのでしょうか?純正グリルを取り外したところ、止め具のプラスチック製のビスみたいのがボロボロと割れてしまいました。で、スポーツグリルと純正グリルでは、グリル下側のビスの取り付け位置が違うのですが・・グリルは真ん中がVみたいになったヤツです。


351 : 3150 :2006/09/27(水) 00:04:38
Re: 燃費
しま さん
はじめまして 3150です。
我家のプレは、NU30ですので少々違うと思いますが、参考までに。
新車で購入(2000年1月納車)
2000年6月より給油毎の燃費を今現在取り続けております。
ざっと、
   累計走行距離 平均燃費 最高燃費 最低燃費  平均給油(月)
2000年 10,190    7.15   8.61   5.20    ?回
2001年 21,626    7.53   9.65   4.27
2002年 30,271    7.23   9.63   5.45    2.18回
2003年 40,337    7.52   9.87   5.29    2.50回
2004年 53,104    7.09   9.08   5.28    3.00回
2005年 64,365    7.03   9.68   5.35    2.67回
2006年 74,182    7.01   8.30   5.20    2.50回
※2000年は、1月から5月の間はデータ取りしていませんでした。
※2006年は、9月22日の給油時点までです。

4駆だからか?チョイノリが多いからか?踏み込むからか?メンテナンスしないからか?
あまり燃費のいいものではないですねぇ(ーー;)


ご参考までに。。。


352 : しま :2006/09/27(水) 08:07:30
Re: 燃費
3150さん、ありがとうございますm(__)m
自分のプレサージュはメンテナンスに関しては真面目にやってる方だと思いますね〜。ディーラーで中古車として購入する時に前オーナーの整備歴を見たらオイル交換は3000?ごとATFも30000?時にやってました。ちなみに現在の距離は42000?くらいです。購入時に車検整備も一緒にやったのですがイリジウムプラグに交換しました。あとチョイ乗りでもないかな?通勤は往復10?くらいですから。ハズレのエンジンなのかな?(笑)


353 : サン :2006/09/27(水) 11:36:24
Re: 燃費
こんにちは。U31に乗っているわけではないですが、U31はかなり重い車です、4WDとなればなおさら。重いというのはそれだけ効率が悪くなります。しかも排気量は2.5〜 なので燃費を気にしてはいけない車だと思います。自分は割り切ってるので燃費計算してません??おそらく街乗り5、6?は平均的だとおもわれます??否定的ですみません


354 : しま :2006/09/27(水) 11:51:01
Re: 燃費
なるほど。でもプレサージュの前に乗ってたV35スカイライン四駆は7〜8?走りました。その前に乗ってたY33グロリア四駆は4?くらいでしたが(笑)今の時期はなんとかなるけど冬が怖いな〜。北国住まいなのでf^_^;


355 : kinkin@OB :2006/09/28(木) 12:16:46
Re:スポーツグリル
U30用のグリルですかね、このグリルはボディ同色とクロムメッキの
2種類あったかと思います。(種類のことは良いか..)
さて、取り付けはプラスチックのブッシングのみですが、経年劣化で
ボロボロになっている可能性はありますね。
DLに頼めば部品として取り寄せてもらえるかと思います。

取り付けですが、このグリルはU30でも前期型専用で後期型のグリル形状が
楕円の穴がたくさん空いたタイプのものには取り付けが出来ません。
スポーツグリルは結構見た目も良いので自分も付けましたが
U30前期型という条件がありますから、ご注意下さい。


356 : 3150 :2006/09/29(金) 01:07:53
Re: 燃費
3150です。

NU30を所有のメンバーさんへ。
我家のNU30の燃費は、前回カキコさせて頂きましたが、皆さんのNU30はいかがでしょうか?
燃費向上のいい方法、ありましたら伝授下さい。
アクセルワーク以外で。。。

「燃費」とのタイトルが気になりましたので。。。
では、宜しくお願い致します。m(__)m


357 : キャネコ :2006/09/30(土) 00:29:17
NISSAN純正17インチ
はじめまして。U30前期所有です。
ちょっと変わった志向かもしれませんが、他のNISSAN(U31プレ含む)車の純正ホイールでU30に似合うモノを探してます。乗り心地を考えて17インチ辺りが良いのかなと。
U30オーナーの方で実際に他NISSAN車の純正ホイール装着実践されてる方がおられましたら、タイヤサイズ等々レクチャー願います。
今考えているのは、現行ステージア用の17インチ辺りがデザインも良くいいかなと考えてますが。
ちなみに足回り等々、ダウン・エアロetc...無しのフルノーマルです。


358 : トリビュート :2006/09/30(土) 19:29:24
Re: 燃費
3150さんこん○○は!

NU30の燃費の件ですが、私の前車アクシスNU30は、アーシング、イナズマMR、スプリットファイアトリプルプラチナ+プラグコード、タイヤに窒素充填、ハイオクガソリン使用で街乗り5〜6、長距離で7〜8?台という燃費でした。ノーマルの状態から比較すると1?くらいしか差が出ませんでした。
走り方などいろいろ条件もあるとは思いますが、基本的にKA24は何をやっても燃費はさほど変わらないといったところでしょうか・・・
良くなったのはアクセルレスポンスくらいじゃないかな??


359 : トリビュート :2006/09/30(土) 19:33:05
Re: 燃費
連続ですみません。

ちなみに現車TNU30はアーシング、イナズマMR、ハイオクガソリン使用で街乗りでも8?くらい走ってくれます。


360 : 高橋シュン :2006/10/10(火) 09:48:53
ブレーキパット
こんにちわ♪U30前期アクシスの高橋シュンです。
近々ブレーキパットの交換を考えているのですが、コスト&性能等トータルでオススメのパットありますか??参考になるかわかりませんが、myプレは2駆で18インチ、吸気&排気、その他ちょこちょこやっております、、、。先輩方情報お待ちしております♪


361 : rascal :2006/10/11(水) 02:40:40
Re: 燃費
3150さんこん○○は!
自分もトリビュートさんと同じでTNU30ですが、街乗りで5〜6位で長距離かけても8位なものです。
トリビュートさん街乗り8は羨ましいです。


362 : :2006/10/12(木) 00:24:15
Re: ブレーキパット
高橋シュンさん、こんばんは。

ENDLESSのエコワゴンをおすすめしようとしたのですが、
もう売っていないようです。
なので私のおすすめは評判の良いIMPULのDATA−Gでしょうか。

他にもWEDSやProjectμあたりのブレーキパッドは良いと聞いたことが
あります。
※良いというのは制動力はもちろん粉が少ないということです。

http://www.endless-sport.co.jp/

http://www.impul.co.jp/index.htm

http://www.weds.co.jp/

http://www.project-mu.co.jp/


363 : Ken-Bo :2006/10/03(火) 03:18:10
Re: 燃費
> 3150です。
>
> NU30を所有のメンバーさんへ。
> 我家のNU30の燃費は、前回カキコさせて頂きましたが、皆さんのNU30はいかがでしょうか?
3150さん、はじめまして。トリビュートさん・rascalさんお疲れ様です。
私の場合をちょっと書きたいと思います。
私の愛車もトリビュートさんと同じTNU30ですが、レギュラーで平均9.5キロ前後です。
長距離かけても10キロ台前半です。
ただし、燃調を変更してます。(BLITZ R−FITで)
燃料を濃く(Rich)にすれば、燃費はがた落ちします。
燃料を薄く(Leen)にすれば、燃費はあがります。
変更しないで行くと平均9.5前後ですね。
あくまでも、私の乗り方ですが・・・。
参考までに・・・。


364 : ガキちゃん :2006/10/03(火) 08:41:05
Re: ブレーキパット
高橋シュンさん毎度どうもです♪
30に乗ってた時は、WEDSのSCを入れてました
センサー付きに安心感がありまして・・・
安くて、効きも、寿命も、ダストも良好でした
隣の県ですので、そのうち談義でも致しましょうね♪


365 : ひらちゃん :2006/10/07(土) 00:15:35
ガラガラ音
U30アクシスに乗っています。
この掲示板で書くことではないかも知れませんが、最近走り出しの際、エンジンルーム?
から鉄板が震えて鳴る感じのガラガラ音が聞こえてきます。
原因をこのサイトで調べてみるとエンジンマウントの老朽化が原因と書いてある記事を
見つけたのですが、皆さんのプレはどうでしょう?同じような現象を経験した方
おられませんか、、、何が原因なのでしょう?


366 : かず@Crystal :2006/10/07(土) 01:13:13
燃費
私も17年式のTNU31所有してますが、
燃費は平均7km/l 〜9km/lだと思います。
高速道路のみ使用で最高12.2km/lまで行きました。
この時は、エアコンOFF&かなり我慢の運転でしたので
参考にはならないと思いますが・・・
それでも高速走行時通常10km/l程度は出ています。
車両情報の燃費情報画面を表示したまま走行してみて下さい。
瞬間燃費の数値が高い状態を維持したまま走行するように心掛ければ、
燃費は向上すると思います。
アクセルの踏み方で燃費はかなり変わりますので、
最初はストレス溜まるかもしれませんね。

http://www.a31cefiro.com/


367 : たもん :2006/10/08(日) 10:28:56
RE:ガラガラ音
タイミングチェーンの弛み(延び)かも。張りの調整で直るかもしれませんし、もしそれでダメならチェーの交換かも。走行距離とエンジンの種類によると思いますが、まず点検に出してみたらどうでしょう。エンジンは素人には判断が難しいですから。


368 : 整備士 :2006/10/08(日) 10:40:28
Re: ガラガラ音
> U30アクシスに乗っています。
> この掲示板で書くことではないかも知れませんが、最近走り出しの際、エンジンルーム?
> から鉄板が震えて鳴る感じのガラガラ音が聞こえてきます。

はじめまして。エンジン始動時ではなく発信時ですか?マフラーの遮熱板が錆びてめくれガラガラ鳴ってるんじゃないですかね?タイミングチェーンが始動時以外にガラガラなるほど弛んでればチェックランプが点灯しますので!
あとKA24はアイドラプーリーからの異音も考えられますが怪しいのは遮熱板だと思います!違ってたらすいません(笑)


369 : ひらちゃん :2006/10/08(日) 19:38:48
Re: ガラガラ音
たもんさん、整備士さん、レスありがとうございます。
走行も少なく、今年の初めに車検を受けたこともあり、チェーンの弛みは大丈夫
かと思います。ガラガラ音はアイドリング時から鳴りはじめ、アクセルを踏み込む
とだんだん大きくなり、速度が安定すると鳴らなくなる(排気音で消されているだ
けかも、、、)感じですので、マフラーの遮熱板の可能性が高いかもしれませんね。
一度チェックしてみます。ありがとうございました!


370 : たもん :2006/10/09(月) 08:39:56
Re: ガラガラ音
>タイミングチェーンが始動時以外にガラガラなるほど弛んでればチェックランプが点灯しますので!
私の場合点灯しませんでしたぁ(TT)


371 : メトロン星人 :2006/10/12(木) 16:02:38
Re: スポーツグリル
kinkin@OB??さん、はじめまして。こんにちは。

> さて、取り付けはプラスチックのブッシングのみですが、経年劣化で
> ボロボロになっている可能性はありますね。

いえ、その通りです。外すだけで半分くらい逝っちゃいました・・・
でも上部はブッシングで固定できるのですが、下の方が確かバンパーまでの隙間が結構あったようなので、どうしたものかと思っているのですが・・・
あ、自分のは前期型です。


372 : kinkin@OB :2006/10/12(木) 20:52:57
Re: Re: スポーツグリル
メトロン星人さん、こん○○は。
スポーツグリルは純正と交換して取り付ける
ポン付けだったはずなんですが....
外形並びに取り付け用ブッシング等の位置は純正グリルと
同じではありませんか?
自分はポン付けでOKでしたけど...

バンパー部のブッシングにグリルを差し込み後は上部の止めブッシングだけ
だったかな、と記憶しています。
取り付け要領書はとうの昔に無くなっていますが、要領書無しで取り付けた
自分です(ユーロホーン取り付けの際、グリルを1回外しているので)

念のためにスポーツグリルの型番載せておきますね
    RMMD0   #QT1:ホワイトパール3P
    RMMD1   #KV4:パープリッシュシルバーM
    RMMD2   #BP9:ダークブルーP
    RMMD3   #LV1:レディッシュパープルM
    RMMD4   #KH3:ブラック
    RMMD5   #QM1:ホワイト
    RMMD6   #LV0:ライトパープル
    RMMD7   #KL0:プラチナシルバーM
    RMMD8   クロムメッキ


373 : kinkin@OB :2006/10/12(木) 21:01:31
↓追伸
あっ、そういえばグリル下側のブッシングは、ちゃんとバンパーへ止まってますか?
押し込みが甘いと隙間が空いた記憶があります。
ワイヤーが噛むとかは無かったと思うので、唯一隙間が空くとなるとこの部分でしょうか
バンパー側のブッシング壊れていたり無くなっていたりしてませんか
グリル側も当然ちゃんとある必要はありますが。


374 : :2006/10/13(金) 10:08:35
cliffordセキュリティー
こん○○は
U30ライダーのまさっちです。今回セキュリティーを取り付けたいと思い、
CLIFFORDのAG5をと思っています。
ただCLIFFORDは工賃が高い為、自分で取り付けようかと考えているのですが、
同セキュリティーは認定工場にて取り付け時のみ保障があるとの事・・・(T~T)
おまけに普段はほとんど使用しない信号を配線しなければいけないそうですが、
もしご自分で取り付け、配線をされた方が見えましたら、
取り付けのコツや結線場所をおしえて頂けないでしょうか?
本来性能をちゃんと発揮する為にも、専門店にて取り付けするのがいいのでしょうけど、
どうぞご教授お願い致します。m(_ _)m


375 : 高橋シュン :2006/10/13(金) 13:56:25
最近低速が、、、。
こんちわ♪こいちさん、ガキちゃんさんパットの件お世話になりました♪
ところで最近低速のスカスカ感が気になりまして、、、。KA24のフロントパイプ&リア交換・エアクリはインパルに交換しています。フロントパイプ交換ではやはり抜けが良すぎるのですかね?ホットイナズマ等いろいろ試したのですがなかなか効果が出ません。何か対策等教えて下さい!!


376 : たもん :2006/10/14(土) 20:59:54
Re: cliffordセキュリティー
> ただCLIFFORDは工賃が高い為、自分で取り付けようかと考えているのですが、
素人取り付けではCLIFFORDの真価を発揮できないと思います。
高いだけでセキュとしての性能はVIPER等とかわりなくなりますよ。


377 : :2006/10/16(月) 22:59:43
Re: cliffordセキュリティー
> 素人取り付けではCLIFFORDの真価を発揮できないと思います。
> 高いだけでセキュとしての性能はVIPER等とかわりなくなりますよ。

たもんさん、ご意見ありがとうございます。
やはりみなさん取り付けて見えるセキュはVIPERが多いのでしょうか?
雑誌等でも、CLIFFORDを取り付けされて見える方はあまり知りませんし、
ABやYHでもVIPERを薦められます。
もう一度VIPERの事を調べ直して、検討してみます。


378 : たもん :2006/10/17(火) 21:24:24
Re: cliffordセキュリティー
> もう一度VIPERの事を調べ直して、検討してみます。
セキュリティーに何を求められるかだと思います。
イタズラ防止〜車自体の盗難防止→CLIFFORDを専門業者取り付け。
車上荒し抑止→Viper等。
になると思います。


379 : 博多っ子 :2006/10/21(土) 19:48:39
マイナー後のエアロパーツ
すいませんみなさん教えてください。
現在、18年5月31日にマイナーチェンジしたプレに乗っています。フロントグリルを交換したいのですが、私が調べた限りまだどこのメーカーもパーツの発売予定がないようです。
どなたかパーツの発売情報をご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。


380 : :2006/10/21(土) 20:13:29
Re: マイナー後のエアロパーツ
博多っこさん、納車おめでとうございます。

>現在、18年5月31日にマイナーチェンジしたプレに乗っています。
>フロントグリルを交換したいのですが、私が調べた限りまだどこのメーカーも
>パーツの発売予定がないようです。
>どなたかパーツの発売情報をご存知の方教えてください。

U30のときもそうでしたが。マイナーチェンジ(以下MC)後はパーツは
あまり発売されないのですよね。

U31に関しましても今現在発売されているMC後用のパーツは「RS−R
のダウンサス」と各社の「TVキット」、そして「Clazzioシートカバー」
くらいでしょうか?
(現在「社外パーツリスト」でまとめています。)


グリルやフロントエアロはMC前のものは装着できませんが、サイドとリア
はMC前用のエアロは装着出来るかと思います。

グリルもどこかから発売されるとよいですね。


381 : 博多っ子 :2006/10/21(土) 20:47:04
Re:Re: マイナー後のエアロパーツ
こいちさん、ありがとうございます。
やはりですか。
私もできる限り電話などでインパル・ニスモ・アルティア等伺ったのですが、計画が無いといゆ回答でした。唯一BALSARINIのみ計画が在るという回答でした。ただ、時期は未定とのことでした。
ありがとうございました。


382 : :2006/10/22(日) 07:34:17
Re: Re:Re: マイナー後のエアロパーツ
博多っ子さん、おはようございます。

>唯一BALSARINIのみ計画が在るという回答でした。
計画があっただけでも良かったですね。
BALSARINIにグリルは人気も有りますので期待して待ちましょう!

各種U31のMC後用のパーツを探し「社外パーツリスト」に掲載しました。
ついでに値段が改定されていたり、LINK先が無くなっているページがありました
のでU31「社外パーツリスト」を全てチェックし訂正等しました。

どなたかもし掲載している商品の他に知っている商品がありましたら教えて下さい。
また間違いがありましたら教えて下さい。

※U30については現在鋭意チェック中です。もう少々お待ちください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/parts.html


383 : :2006/10/22(日) 21:34:08
ローダウン
HU30アクシス乗りなのですが今タナベのダウンサスをいれています。
まだまだ落としたいのですが安くて落ちる車高調や他車種の物を流用できる物などないでしょうか?先輩方教えてください。


384 : ヒューベリオン :2006/10/22(日) 22:25:43
ロアアームピロ&スタビリンクピロ完成!
皆さん、こんばんわ!
東日本オフの隠しネタとして仕込んだロアアームピロとスタビリンクピロが完成しました。

ロアアームピロは値段的な面やメーカーが再度作ってくれるか?と言う部分で
難しいかと思いますが、スタビリンクピロは左右で3万円程度(工賃別)であることや、
メーカー(ARC)が折角作ったんだからラインナップに載せたいようなことを言っていた
そうですので、メーカーに問い合わせてやってみるのも面白いかと思います。

但し、テストしてみてですが恐ろしく曲がるようになるので、
それなりに足が固まっていて、最低限タワーバーぐらいは入れて車体を補強しないと
車体がきつくなる上に、足がついてこれなくなるように思います。

U30の2WDは前期・後期とも同じかと思いますのでいけるのではないかと思われます。
4WDはわかりませんが、フロントのロアアーム部分の形状が同じであればやれると
思いますので、興味のある方は調べて頂ければ!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0000989.jpg


385 : 3150 :2006/10/24(火) 00:46:23
Re: ロアアームピロ&スタビリンクピロ完成!
ヒューベリオンさん
こん○○わ。3150です。

足回りの情報につい飛びついてしまいました。
我家のプレ NU30のパーツの少なさに(^_^;)
幾度か、検討し「いざ・・・」という時点でStopが掛かったりで、断念してましたが、次回車検の際に強行しようと考えてます。(次回車検は、2007年1月!)
そんな時期に朗報でした。
> ロアアームピロは値段的な面やメーカーが再度作ってくれるか?と言う部分で
> 難しいかと思いますが、スタビリンクピロは左右で3万円程度(工賃別)であることや、
> メーカー(ARC)が折角作ったんだからラインナップに載せたいようなことを言っていた
> そうですので、メーカーに問い合わせてやってみるのも面白いかと思います。
HPからの問合せが無く、残念。別途 電話してみます。
是非、NU30対応も視野に入れて欲しいぃ〜!!!m(__)m
>
> 但し、テストしてみてですが恐ろしく曲がるようになるので、
> それなりに足が固まっていて、最低限タワーバーぐらいは入れて車体を補強しないと
> 車体がきつくなる上に、足がついてこれなくなるように思います。
何とかNU30発売して欲しいです!!!
>
> U30の2WDは前期・後期とも同じかと思いますのでいけるのではないかと思われます。
> 4WDはわかりませんが、フロントのロアアーム部分の形状が同じであればやれると
> 思いますので、興味のある方は調べて頂ければ!
うぅ〜。。。メンバーさんに詳しい方居られましたよねぇ!?


386 : ヒューベリオン :2006/10/24(火) 12:59:07
Re: ロアアームピロ&スタビリンクピロ完成!
3150さん、こんにちわ!
フロントのみですので、2WDとフロントに使われているロアアームや
スタビリンクの型番が同じならいけるはずです。
リアは根本的に形状が異なりますから無理ですが、フロントは可能性は高いと思います。
ディーラー等でも確認可能かと思いますので、確認してみてください。

問題はしっかりボディや足回りを固めていないと完全に負けてしまうと思います。
タイヤは縦方向の剛性がある程度あるもの(コンフォート系のタイヤはきびしいかと)、
ショックとサスペンションにそれなりのしっかりしたものを使い、
ボディも最低でも横方向の補強がある程度は必要かと思います。
場合によってはサイドシルにウレタンを注入するぐらいのお覚悟を(笑)

車全体がある程度しっかりとした状態になって初めて大きな効果が得られますので、
ほぼノーマルだとプレの持っている限界を突き抜けてしまってきびしいかな?


387 : メトロン星人 :2006/10/25(水) 14:41:41
Re: Re: スポーツグリル
kinkin@OBさん、こんにちは。

バンパー部のブッシングにグリルを差し込み後は上部の止めブッシングだけ

やはり、上だけですか?自分も一度ばらした時に上の方しかブッシングがはまらないので、
「これだけかなぁ?下も留めないとやばいんじゃないの?」って不安に思い取り付けを中止しました。その時(うる覚えですが・・)下のバンパーらしきものに取り付け穴のような物が見えたので、そこに固定するのかなと、単純に思ってました。確かグリルからその穴までは3センチ〜5センチぐらい空いていたような・・・


388 : kinkin@OB :2006/10/26(木) 22:55:02
Re: Re: Re: スポーツグリル
メトロン星人さん

違います!!
バンパー側のブッシングが重要なんですよ、あそこのブッシングを止めないと
下側がだらしなく口が空いちゃうんです。
グリル本体の下側にもバンパーとかみ合うためのブッシングのオス部分出てませんか?


389 : 日産初心者 :2006/10/28(土) 00:14:47
プレサージュのフォグランプの互換性について
はじめまして、平成15年2月型のプレサージュC?を購入しようと考えています。残念ながら純正フォグランプがいていないので、オークションで落札しようとしましたが、プレサージュ用がありません。他の日産車用純正フォグの流用はできないのでしょうか。


390 : さのかず :2006/10/30(月) 22:05:05
Re:プレサージュのフォグランプの互換性について
日産初心者さん

年式でいくと平成12年くらいかな?の、ウイングロードのフォグが
形状は、非常に似ています。
取り付けに加工が必要かどうかは未確認ですが・・・
着けたという話を聞いたことがあるような気がしないこともないのですが
なにぶん記憶があいまいです。
参考にならなくてスイマセン。


391 : 日産初心者 :2006/10/30(月) 22:38:19
プレサージュのフォグランプの互換性について
さのかずさん
ありがとうございます。ウィングロードの映像&カタログを見て勉強させていただきます。


392 : :2006/11/03(金) 00:07:29
RS-R車高調
HU30プレサージュ乗りですがメンバーさん初めまして。よろしくお願い致します。RS-Rの車高調を装着したのですが車高が落ちません。落とす方法ないですか?ちなみにホイールはF8.5J245/35/R19-R9.5J245/35/R19を履いています。


393 : 3150 :2006/11/03(金) 18:45:43
サスについて
NU30の方で「tanabe SUSTEC NF210」を装着されている方、居られますか?
tanabeさんのHPでは、「VNU30」用となっていますが、やはりNU30には、装着不可能なのでしょうか?
特にSABなど量販店では、装着はしてもらえないのでしょうか?

お分かりの方、カキコ願います。m(__)m


394 : ボブ :2006/11/04(土) 18:24:59
Re:サスについて
3150さん はじめまして。

装着可能です。
何故か四駆の場合YD25搭載車であるVNU30で表示されてますよね。

ご存じの通りNU30は、リアが板バネになっておりますので、取り付けして貰えるか微妙です。
私は、友人と交換しました。

タナベとΣβは、画像の部品です。
アクシスの場合下の穴の方が良いでしょう。上の穴だと尻下がりになっちゃいますから

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001007.jpg


395 : 大在 :2006/11/06(月) 22:25:19
18インチのタイヤ
メンバーの皆さんこんにちは。群馬在住、大在と申します。
非メンバーですが一昨日U31を契約し、納車後登録をしたいと思ってます。
早速皆様に質問させて下さい。夕方にタイヤショップで18インチのホイールは
決めたのですが、タイヤで迷ってしまいました。
レグノ、プレイズ、どちらが持ちがいいのでしょうか?
ルマン703も付けておられる方が居ましたら、インプレ聞かせていただけませんで
しょうか?


396 : 3150 :2006/11/06(月) 23:43:20
Re: Re:サスについて
ボブさん こん○○は。

やはり取付け可能ですか!
でも、個人で取付けするほど、メカニックでない為。。。
どこかのショップにてお願いしたいと思います。
車検時に交換し、改造申請を済ませたいと考えています。

ちなみにtanabeとΣβどちらがいいでしょうか?
ショックは、KYB ローファスで考えています。
但し、メーカ在庫が残ってればの話となりますが。。。
我家のプレは、225/45/18インチを履いてます。

相性・好みの問題ですが、参考までに教えて下さい。m(__)m


397 : ガキちゃん :2006/11/07(火) 01:49:25
フロントガラスの上部フィルム貼り付け
皆さんどうもです♪
今日、6ヶ月点検してきたので上記の件をDラーで問い合わせしてみました
どうしても、Dラーから許可がおりません・・・(今回2回目)
説得するには、どうしたら良いのでしょうか???
バ○ザー君あたり貼りたいのですが(車検対応ですし・・・)
貼り付けしているメンバーさんにオフ会等でお会いして車検OKとの事
民間車検場にも聞いたのですが、貼っても良いですよと・・・
ガラスの長さ20%までならOKと聞きました
なぜDラーは!?福○の陸自は、アウトと工場長が聞いて来たそうです
いちょう、私の質問に工場長は対応してくれたのですが・・・
一番頭に来ているのは、規定があいまいな事と検査官が判断してって言う表現です
全国統一の車検基準なのに
もっと明確な規格を定めて欲しい今日この頃です
愚痴ってしまい長くなってしまいすみません・・・


398 : 高橋シュン :2006/11/07(火) 10:49:51
Re: 18インチのタイヤ
大在さんこんちわ!!宮城在住の高橋シュンと申します♪
わたくしタイヤショップ勤務なのでアドバイス?いたします!!

レグノ(GR-8000)は乗り心地・静粛性共に他社のプレミアム・コンフォート系より優れていますが、回転方向が決まってるためサイクルが早い・タイヤの重量があるため燃費が若干落ちる等の欠点もあります。

プレイズ(PZ-1)は乗り心地・運動性能等バランスのいいタイヤですが、左右非対称と言う最大の欠点があります。

ル・マン703(LM703)はプレミアム・コンフォート系ほどではないですが静粛性・乗り心地共に良く、左右対称・回転方向がないためサイクルが長い・引っ張った時ショルダーが良くねる特徴があります。

車重・車高の高いワゴン・ミニバンの場合、ノーマル・ローダウンに関らずワゴン用のタイヤを履いても必ず肩減り・変磨耗します。回転方向・左右非対称のタイヤの場合肩減りすれば使えなくなってしまうのでサイクルが短くなります。
レグノは減りが早いですし、プレの2・5と3・5の排気量では若干燃費の差がでます。
トータルで考えるとル・マン703がオススメかと、、、。
BS系のお店でお買い求めになるのであればB500Siがオススメです♪コスト・乗り心地・左右対称・回転方向が決まっていない・トータルバランスの良いタイヤなのできちんとローテーションしてやれば長く使えますよ♪

長々となってしまいましたが参考までに♪


399 : :2006/11/07(火) 12:32:50
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
ガキちゃんさん、こんにちは!
こちらでは初めまして。

さて、フィルムの件ですが、私のDRでも結構DRごと、陸事の検査官ごとによってまちまちですね。

私は”バイザー君”を貼っていますが事前にOKをもらいましたので車検はOKでした。
ただ”微妙〜〜”とも言っていましたが。。。

取り外し可能なタイプも売っているようです。
そちらではいかがですか?

取り外し可能なタイプは、温度や走行時に音が出ることがあるとオーナーさんが言っていました。

OKになれば良いですね。

私も車関係の仕事をしていますが、陸事の検査官には振り回されています。


400 : ガキちゃん :2006/11/07(火) 14:19:08
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
うめ吉さん、どうもです♪
レスありがとうございます
うめ吉さんは、OKでしたかー★
自分的には、凄く悔しいんですよね・・・
認めてもらいたいです(泣)
取り外し可能なタイプもメンバーさんに聞きましたが
やはり音がするみたいですね
全国の陸事の検査官さん、Dラーの整備の皆さん
統一基準にして下さいよ・・・(泣)


401 : :2006/11/07(火) 20:37:20
Re: 18インチのタイヤ
大在さん、こんばんは。
はじめまして。

U31ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
(名簿登録もお待ちしております)

過去、U30時代から数えるとレグノ、map-i、ルマン702と履きまして
現在はルマン703を履いております。
だいたいメンバーさんもこのあたりを履かれている方が多いと思います。

音の静かさは値段に比例すると思います(笑)
レグノ>プレイズ>map-i、ルマン703

レグノは最後まで溝が無くなってきても静かです。
ただし減りは早いと思います。

ルマン703は吸音スポンジの効果により702よりは静かですが、レグノ
やプレイズの静かさにはかなわないと思います。
ただ702のときに思ったのですが乗り心地も悪くないですし、意外と長持
ちしますよ。

あとは値段との相談でしょうか?
あくまでもメンバーさんの話や私の個人的な感想です。
参考にしてみてください。

下記ページはGO!プレ提携ショップである「タイヤショップ中原」さんの
タイヤについての記事です。
こちらも参考にしてみてください。

http://homepage1.nifty.com/tsn/koe.html

http://homepage1.nifty.com/tsn/1-seinou.html


402 : :2006/11/07(火) 20:42:56
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
ガキちゃんさん、こんばんは。
先日の東日本オフ、お疲れ様でした。

私もバ○ザー君を貼りたいのですが、ディーラーがOKと言ってくれません。
過去そのディーラーで貼りたい人がいまして、ディーラーでOKと言わなかっ
たため埼○県の陸自に聞いたところなんとOKとの回答がでてしまい大問題に
なったこともあるようです。(でも今でもディーラーではOKと言ってくれません)

ちなみに、レーダーや交通安全御守りを吸盤にてフロントガラスに貼っていたら
ディーラーにNGといわれちょっと頭にきたので「国」にメールで聞いたことが
あります。
「国」の回答は「点検」や「車検証ステッカー」等の規定のステッカー以外は何
も貼ってはならないとの回答でした。
バ○ザー君についてメンバーさんの話を聞くと「OK」のディーラーもあれば
「NG」のディーラーがあるようですね。また点検はいいけど車検はダメという
ディーラーもあるようです。

前面ガラスの透明部分の上縁20%以内ならば、保安基準に適合しますので“保安基
準証明書”をみせれば本来なら大丈夫だと思うのですが・・・。

ガキちゃんさんが言うように場所(検査官)によって判断が違うのはおかしいで
すよね。
ディーラーと縁を切って他で点検を受けるのもいやですし、我慢して貼らないよ
うにしています。

ディーラーは陸自の突発的な査察を受けたときに、整備不良の車が入庫していると
最悪営業停止になります。最近、営業停止になった工場も増えているようです。
なので昔に比べ神経質になっているのでしょう。


403 : ゆき :2006/11/07(火) 23:07:54
ヒューズについて教えて下さい
非メンバーなのですが分かる方がいましたら教えて下さい。
ヒューズを交換しようと思っているのですがどこを交換するのが良いのか分かりません・・・
まず、エンジンのレスポンスが良くなって欲しいのですが。
U30前期でグレードはC?の2WDです。


404 : ガキちゃん :2006/11/08(水) 09:55:06
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
こいちさん、先日はどうもでした♪
レスありがとうございます!
まったくもって、こいちさんと同じ気持ちなんですよ↓
>ディーラーと縁を切って他で点検を受けるのもいやですし、我慢して貼らないよ
うにしています。
私が行っているディーラーさんは、1つでも駄目なとこあると
点検も車検も拒否されます
6ヶ月点検して注意されたのがポジション球をLEDにしてたのですが
青過ぎると指摘され点検中断されてました・・・交換してやっと点検終了でした
18歳の時から出入りしている馴染みのディーラーさんですから
こんな事で行きたくないって事にならないように頑張ってます
メリットは???なんですけどネ・・・
突然の査察の件も聞きました。かなり気を使っているみたいですね・・・
工場長に納得できないので、何処に問い合わせすれば良いのですかって聞いたら
陸自のお客様相談センターなるものがあるそうで機会をみて尋ねてみようかと思います
進展ありましたら、また書き込みします


405 : ガキちゃん :2006/11/08(水) 10:10:51
Re:ヒューズについて教えて下さい
ゆきさん、初めまして♪
リッツスーパーヒューズ入れたいのかな?
専門の知識の無い方では駄目みたいですよ
こいちさんのレポートから抜粋
《リッツスーパーヒューズには方向性があります。方向性を無視しての取り付けは100%の効果が得られませんので、取り付けは専門のインストーラーによる取り付け》
てな感じでヒューズには方向があるみたいです
プラグ交換してみては如何でしょうか?もうしてるかな?
私は、KA24に乗ってましたが吹け上がりが良くなりました


406 : ゆき :2006/11/09(木) 23:33:37
Re: Re:ヒューズについて教えて下さい
ガキちゃんさん初めまして。
リッツスーパーヒューズかエーモンGヒューズを入れようと思ってました。
素人ではダメなんですかね?
プラグは交換してみましたが最近は効果が無くなっている感じです。
オイルとか変えてみると良いですかね?


407 : ガキちゃん :2006/11/10(金) 17:45:36
Re: Re:ヒューズについて教えて下さい
私も下記のヒューズ交換しようと考えたのですが
単に交換しただけでは、100%効果が出ないとの事で諦めました(爆)
プラグコード・イリジュームプラグ・エアークリナー・社外ATFオイル等交換してました
また、排気系との兼ね合いもあってレースポンスは変わると思いますし
体感出来るかどうかは個人差もありますしね
燃料タンクに入れるインジェクション洗浄剤もありますから距離数走っているなら
洗浄してみては如何でしょうか?
あまりメカに詳しい訳でもないので私のアドバイスもここまでかな(笑)
近場のオフ会など参加してみては如何でしょうか?
皆さん車好きですから試乗も気軽に出来ますよ♪


408 : メトロン星人 :2006/11/10(金) 19:40:02
Fリップスポイラー
マイプレサージュで純正風Fリップスポイラーとありますが、これってどこのメーカーですか?
それでお値段はいくらぐらいなのでしょうか?


409 : プレ77 :2006/11/11(土) 00:22:33
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
ガキちゃん、こんばんは〜!

バ○ザー君、私も貼っている状態で先月ディーラーで車検を受けましたが
無事に合格となりました。

合格の理由はずばり、埼○県陸事の検査官の判定です。
今回は、実車持込で検査官に確認してもらい、めでたく合格となりました。

ディーラーでの判定では、正直どちらとも判断出来ないとの理由から
工場長判断で、直接陸事に持込してもらいました。
ディーラーは、こいちさんと同じ埼○日産の営業所違いです。

参考になれば幸いです。


410 : 聖パパ :2006/11/11(土) 01:56:26
JICマフラー
初めまして、U30のC?に乗っているのですが、今度JICのディアルオーパルマフラーを入れようと考えているのですが、どうも付けたイメージがわきません、誰か取り付けていらっしゃいましたら画像など見せて下さい。お願いします。


411 : 高橋シュン :2006/11/11(土) 08:58:34
Re: Fリップスポイラー
メトロン星人さんこんにちわ♪

30前期アクシス乗りの高橋シュンと申します。

純正風リップスポイラーですが、わたしは汎用のラバーリップスポイラーを加工して装着していますが、全く違和感なく純正風に見えます。個人差ではありますが、、、。

ゴム製なので割れる心配もなく、わたしの場合けっこう車高を落としているのでエアロをガードする意味でも見た目・実用性共に満足してます♪

同じ30前期のこみさんは他車種の物を加工取付してます。実際拝見しましたが、純正??と思えるほどマッチしてました♪

こみさん&わたくし共にマイ・プレに画像があるので是非参考??までにご覧ください♪


412 : ボブ :2006/11/11(土) 17:40:37
Re: Re:サスについて
3150さん こんにちは

講習会に参加していたため遅くなりました。

私は、タナベのCVSとKYB ローファースポーツの組み合わせです。
CVSは現在のNF・GFの前のモデルです。

改造申請しなくても車検は通りました。もちろん青看板で

乗り心地今は悪くないです。ダンパーが馴染むまでポコポコ跳ねてました。(笑


413 : プレサンジ :2006/11/11(土) 20:01:58
Re: Fリップスポイラー
> マイプレサージュで純正風Fリップスポイラーとありますが、これってどこのメーカーですか?
> それでお値段はいくらぐらいなのでしょうか?
多分ヤフオクに出品されているこの商品だと思いますよ。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44830153


414 : ガキちゃん :2006/11/11(土) 21:16:08
Re: フロントガラスの上部フィルム貼り付け
プレ77さん、どうもです♪
今日は、夜勤明けでレス遅れてしまいました・・・

ディーラーで車検パスしましたか!!
私も実車持込で検査官に確認してもらうかな★
ディーラーがダメでも基準を満たしていれば文句なしですもんね♪

こいちさんも実車持込で確認してもらったら如何ですか?
埼○日産の営業所違いと言う事は
陸事は、埼○と言う事で同じだから大丈夫なんじゃないですかね!?

福島は、さて・・・どうなのかな・・・


415 : ゆき :2006/11/12(日) 20:49:39
Re: Re:ヒューズについて教えて下さい
ガキちゃんさんご丁寧にありがとうございます。

単に交換しただけでは、100%効果が出ないんですね。
少しでも効果があればやってみようかな。ヒューズ自体は安いみたいなので・・・
オカルトチューンと思って(笑)

エアークリナーはブリッツのものに以前、交換して多少は効果ありました。
ATFは不具合が出ると困るので純正で交換しましたが効果は分かりませんでした。
社外でも大丈夫ですかね?交換後2万キロ位走行したので近い内に交換してみます。

近場のオフ会があれば参加させてもらいますね。


416 : :2006/11/13(月) 01:03:07
ATオイル交換
地味な質問ですいません!オートマオイルは、エンジンオイル交換の様に、ドレンからオイルを抜いて、上から入れては、駄目ですか?


417 : :2006/11/14(火) 19:05:12
Re:ATオイル交換
POOHさん初めまして♪
私もそんなに詳しくは分かりませんが
ATFオイルは、下抜きNGだと思います
全量抜けません、トルクコンバーターがかなり複雑な構造ですから
エンジンOILの倍の量が、だいたいATFのOILの量になってます
しかも交換時には、ATFOILチェンジャーでアイドリング状態で交換致します
チャンジャーにもよるかも知れませんが、交換中にブレーキを踏みながら
P→R→N→D→N→R→Pと数回変速レバーをいじりながら交換してました
これは10数年前にGSで働いていた時のやりかたですが・・・

ゆきさん
多走行などの場合は、ショップの方もお勧めしていないようです
OILの粘度にATがなじんでしまって交換することにより不具合が出るかもしれないって事で・・・
私は、KA24に8万キロの時、ATFOILをワコーズのハイパーS!?だっけかな・・・
交換しましたが不具合は出ませんでした
たまたま不具合が出なかったのか分かりませんが・・・
10万8千キロ手放すまでバンバン走ってましたよ

こんな感じのエンジンルームでした♪
この後、プラグコード交換したんですが画像が無かったです・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001033.jpg


418 : :2006/11/15(水) 01:18:48
後期部品流用
30プレサージュAXISを買ったばかりにゆうきです。始めましてです。自分のは前期で、テールライトASYYを後期寒冷地に、ヘッドライト&コーナー一体後期型に変更したいのですが、部品&配線加工だけでできるものでしょうか?フェンダー、バンパー、グリルの変更はどのようにすれば良いのでしょうか?先輩方、教えてください(;;)


419 : :2006/11/15(水) 09:33:50
Re: ATオイル交換
ガキちゃんさん、ゆきさん初めまして♪

ありがとうございます。
普通にATFOILチェンジャーで交換することにしました!


420 : シゲ :2006/11/15(水) 15:04:59
突然すみません
HU30を乗ってるシゲと言います。

突然で申し訳ないのですが純正のスポーツグリルと
フロントスポイラーをどなたかお使いになりませんか!?
色はどちらもパールです。

フロントスポイラーの方はほぼ新品です。

どなたかいらっしゃいましたら宜しくお願いします。


421 : ゆき :2006/11/16(木) 22:55:27
Re: ATオイル交換
ガキちゃんさん

エアクリかっこいいですね。
私も交換したい〜(お高そうですが・・・)


POOHさん初めまして。

先日、SABで見ましたがATFでは通常作業の他に圧送作業ってのもありましたよ。
前のオイルが残りにくいらしいです。工賃は高いみたいですが・・・


422 : :2006/11/17(金) 02:15:41
Re: ATオイル交換
ゆきさん初めまして。
>
> 情報ありがとうございました♪ところで、SABって、何の略ですか?


423 : メトロン星人 :2006/11/17(金) 08:14:29
Re: 突然すみません
> HU30を乗ってるシゲと言います。
>
> フロントスポイラーの方はほぼ新品です。
>
> どなたかいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

フロントスポイラーですが、リップスポイラーの事ですか?
そうでしたら是非お取引したいです。
一度お話お願いできますか?宜しくです。


424 : メトロン星人 :2006/11/17(金) 08:16:21
Re: 突然すみません
追伸です。
前期型ですか?それとも後期型ですか?
自分のは前期型ですが・・・


425 : メトロン星人 :2006/11/17(金) 08:30:08
Re: 後期部品流用
> 30プレサージュAXISを買ったばかりにゆうきです。始めましてです。自分のは前期で、テールライトASYYを後期寒冷地に、ヘッドライト&コーナー一体後期型に変更したいのですが、部品&配線加工だけでできるものでしょうか?フェンダー、バンパー、グリルの変更はどのようにすれば良いのでしょうか?先輩方、教えてください(;;)

ゆうきさん、こんにちは。
自分も前期型ですが、先日嫁がバンパーを引っ掛けてはずれてしまったので、ディーラーさんに
修理を依頼しました。その時に無謀にも「どうせバンパー交換するならAXIS用か、後期型のバンパーに替えてください。」ってお願いしたんです。数日後、ディーラーさんから連絡がありまして、
「AXIS用ですとレインフォース(って聞こえました。要はバンパーを固定する部品みたいです。)
を交換しなければだめですし、後期用はヘッドライト、グリル、フロントフェンダー形状等が少しずつ合わないので、現状での取り付けは不可能です。」って言われました。


426 : さのかず :2006/11/17(金) 09:56:37
Re: 後期部品流用
ゆうきさん はじめまして。

テール一式はポン付け可能です。マイプレ画像にも載せてもらってます。
ただし、バックフォグを常時点灯させると、厳密には車検に通らなくなります。
「何も言われなかったけど?」という方もいらっしゃるようですが・・・
本来ならばスイッチの増設が必要らしいです。ディーラーに相談されてはいかがでしょうか?

フロント回りは、180をシルエイティーにするぐらいの手間だと思います。


427 : シゲ :2006/11/17(金) 13:45:39
メトロン星人サンへ
スポイラーはリップスポイラーですよ。

ちなみに前期型です。

1度 着脱したくらいで傷などは付いてなくほぼ新品状態です。

連絡先とか載せてもらえればこちらから連絡します。

宜しくお願いします。


428 : :2006/11/18(土) 13:03:50
Re: メトロン星人サンへ
> 連絡先とか載せてもらえればこちらから連絡します。
>
> 宜しくお願いします。

シゲさん、こんにちは。

HP上にアドレスを公開するのに抵抗があるので
とりあえず、携帯のアドレスお教えしておきますね。
そちらへ一度ご連絡頂けますか?
では、では。


429 : 聖パパ :2006/11/18(土) 17:14:52
JICマフラー
聞きたいことがあるのですが!JICのマフラーって音うるさいですか?誰か知っている人いたら教えて下さい!


430 : ゆき :2006/11/18(土) 23:31:09
Re: ATオイル交換
SABはスーパーオートバックスのことです。


431 : よいち :2006/11/19(日) 18:56:34
Re:JICマフラー
聖パパさん始めまして!!マイプレはNU30ですが大差は無いと思うのでレス致します。
私の場合は新品時サイレンサー付でアクシスマフラーに毛が生えた位だな〜と思い、サイレンサーをすぐに外しました。これでやっとマフラーを変えた実感があり、それでもウルサイイメージはありませんでした。でも月日がたつにつれて音量は大きくなり、サイレンサー無しでは室内にこもり後部座席の人からはクレームがつく位です。何年かたった今はサイレンサーを付けて、K&Nエアクリの仕様でアイドリングでは排気音は気にならず、踏み込めば吸気音の方がうるさい感じです。


432 : 聖パパ :2006/11/20(月) 00:04:20
Re: Re:JICマフラー
よいちさん返信ありがとうございます、よいちさんの意見を参考にもう少し検討してみます。
ちなみにJICで出しているデュアルマフラーの音量とかもわかりますか?知っていましたら教えて下さい。お願いします。


433 : :2006/11/20(月) 11:22:43
Re: ATオイル交換
ゆきさん、ありがとうございました!
了解しました。


434 : zama :2006/11/23(木) 09:06:17
ダウンサス
皆さんこんにちは(^O^)

ダウンサスについて教えて欲しいのですけど
PU31用のダウンサスをTU31に付けたらなにか支障はありますか?

よろしくお願いしますm(__)m


435 : :2006/11/23(木) 20:45:08
Re: ダウンサス
zamaさん、こんばんは。

> ダウンサスについて教えて欲しいのですけど
> PU31用のダウンサスをTU31に付けたらなにか支障はありますか?

構造上は特に問題なく取り付けできるかと思われます。
ただバネレートの設定が違うと思います。
TU31(QR25 2WD)とPU31(VQ35 2WD)
では車重が約90kg違いますよね。
ですから厳密に言うと乗り心地やダウン量が変わってくるのでしょう。
インパルさんのデモカーはPU31にインパルサスを付けていました。
(インパルはPU31やTU31の区別無し設定)
インパルさんの話だとPU31はTU31に比べて1cmくらい更に車高
が落ちると言っていました。

でもちなみに調べてみたらTI2000ではバネレートは一緒でした。
PU31 フロント4kg/mm リア7.44kg/mm
TU31 フロント4kg/mm リア7.44kg/mm

参考までに。


436 : 風羽 :2006/11/23(木) 21:26:57
車高調について
車高調について教えてください。
U30アクシスにRS★R i-shock (TU30 QR25DE)の車高調は問題なく取り付けることはできるのでしょうか?
今更ですが、ご指導お願いいたします。


437 : zama :2006/11/23(木) 22:12:37
Re: ダウンサス
こいちさん、ご無沙汰しております。

いろいろ検討した結果安かったんでPU用のTI2000を
買ったんですが
確かにバネレートは同じなんですが
品番が違うんでちょっとどうかとは思ったんですが・・・
100Kg弱なんで自分が乗ったらいい感じかな〜
と思って^^;;;(笑)

ありがとうございました。m(__)m


438 : isopon :2006/11/29(水) 21:06:07
NU30のサス交換
突然すみません。NU30乗りのisoponと言います。NU30サスについてですが・・ショックは純正利用としてRS-Rかエスペリアかで迷っています。どんな感じでしょうか?そりゃー乗り心地が良いにこしたことはないけど・・・それとサス交換のは難しいですか?今までリーフリジットの交換は経験ありますけどどうでしょう・・・よろしくお願いします。


439 : :2006/11/30(木) 01:32:25
NU30の足回りについて。
初物ですがいきなりすいません!みなさんベテランみたいなのでいろいろ意見を聞きたいのですが。
当方四駆NU30乗りなのですが前後車高調入れてるのですがタイヤがキャンバー効き過ぎて片ベリで困っています!何か解決策はありませんか?
せっかくなかなかないNU30用車高調を探して入れてるのに満足行くまで下げられません、だれかアドバイスお願いします!


440 : ヒューベリオン :2006/12/31(日) 09:21:07
<シーケンシャル点火制御>完成!
クランク角センサーの不調によりエンジンがストールするというトラブルに見舞われて
おりましたが、無事修理が完了致しました。
特に東日本オフに参加された皆さんにはご迷惑、ご心配をお掛け致しました。

さて、ノーマルパーツを使って直すと言うのが本来であれば普通のやり方ですが、
先の事を考えると無駄になるパーツがいくつも出てしまうと言うことで、
この際、修復を兼ねて後でも流用できる方法を取ろうと言う事になりまして、
修理のついでにこんなことをやってしまいました。

フルコンの代名詞、F−CON V−Proの制御による“シーケンシャル点火”です。
D1やJGTCで使われるレーシングテクノロジーの一つで通常、ディストリビュータで
点火や昇圧と言った作業を一括して行うものを、より高効率を追求し1気筒1爆発制御の
方式に変更したものです。これにより従来のディスビ制御の場合と比べ、ガソリンの完全燃焼を
行うことが出来る為、パワー・トルク・レスポンスとも大幅にUPしました。

詳しくはレポートを作成致しましたので、ご覧いただければと思います。
(こいちさん、またお手数をおかけします)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001056.jpg


441 : rascal :2006/12/04(月) 09:55:19
Re: NU30のサス交換
isoponさんはじめまして
自分はTNU30に純正ショックでエスペリア組んでいます。
フロントバンプをエスペリア製に交換しリアはカットすることで今のところ家族からは不満は出ておりません。(個人差はあると思いますが)
それとサス交換は難しくはないと思います。
リアはロッド交換のみなのでメチャクチャ簡単ですし、フロントも特に問題はないかと思いますが、不安であれば依頼することをお勧めします。
ちなみにリアはロッド交換になるので、AB/YH等では行ってもらえない可能性もあります。
あとアライメントは確実に取り直しすることをお勧めします。
落ち具合などは、My Presageで私の写真を見ていただければ多少参考になるかもしてません。


442 : isopon :2006/12/05(火) 13:26:41
Re: NU30のサス交換
rascal お返事ありがとうございます!
一通り工具類はありますので,自分で交換してみようと思います。
みなさんのローダウンしているのを見ているとかっこいいですよね。
私もエスペリアにしてみます。
今はスタッドレスに取り替えてしまいましたが,夏タイヤはステージア用の17インチアルミにレグノの215/55を履かせています。
スタッドレスは純正15インチのスチールホイルですが今年タイヤをwinter TRANPATH MK3 にしてみました。
そのうちオフ会にも出たいと思います。
よろしくお願いします。


443 : きち :2006/12/10(日) 23:17:35
前期と後期のマフラー互換性
TU30後期のQR25の2WDに乗ってますが、リアマフラー(リアピース?)のみ交換なら前期用のマフラーは取り付け可でしょうか?ここの社外パーツリストを見る限り対応していない模様なんですが・・・どうなんでしょう・・・


444 : kimura :2006/12/12(火) 18:05:59
Xへのナビ取り付け
プレサージュX(UA-TU31/2004年5月〜)を中古で買おうと思ってますが、
ナビが付いていません。
インパネには、標準のエアコンやCDMD用のモニターが付いてます。
そのモニターの様に、ナビをインパネにはめ込みたいのですが、
できるもんなんでしょうか?
すみませんが、ご教授頂ければと思います。




445 : :2006/12/12(火) 21:09:44
Re: Xへのナビ取り付け
kimuraさん、こんばんは。
はじめまして。

純正のナビは取り付けは不可能ですが、社外品のHDDナビを取り付けた方が
いらっしゃいます。
下記画像を参照にしてください。
(宝空さんのプレサージュ:http://my.reset.jp/~presage/mypre166.htm

でもプロのショップにたのまないと難しいと思いますし、工賃も
かかると思いますよ。

でしたら、最初からナビ付きを探すか、標準のエアコンやCDMD用のモニター
の横にオンダッシュの社外ナビを取り付けることをお勧めします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001061M.jpg


446 : kimura :2006/12/12(火) 23:48:10
Re: Xへのナビ取り付け
こいち さん、こんばんは。
ご回答頂きありがとうございます。

日産にも確認したのですが、純正(DVD)で35万かかると言われました。
どうしてもインパネに収めたいので、宝空さんの様にHDDナビを
取り付けられると良いのですが…。
うらやましい限りですね。


447 : :2006/12/13(水) 22:03:36
Re: 前期と後期のマフラー互換性
> TU30後期のQR25の2WDに乗ってますが、リアマフラー(リアピース?)のみ交換なら前期用のマフラーは取り付け可でしょうか?ここの社外パーツリストを見る限り対応していない模様なんですが・・・どうなんでしょう・・・

はじめまして、前期型と後期型との互換性についてですが、私のバサは、後期型VQですが、前期型用のブリッツリアライズTTに日産車用触媒ストレートパイプを付けて対応しました。少し誤差があるかと思いましたが、何の問題も無くポン付けできました。前期型の触媒があったところが、後期型でサイレンサーになっていて純正中間パイプは触媒の分
長くなっていますね。
やり方はいろいろですが、ストレート間を入手して、触媒サイレンサーを付けて対応するのもいいかもしれませんね。
QRエンジンではないのですが参考になれば・・・。


448 : 宝空 :2006/12/13(水) 22:15:37
Re: Xへのナビ取り付け
kimuraさん、初めまして。
こいちさん、お世話になっております。

さて私のプレが出てきましたので参考になればと思います。
HDDナビを付けるのに取り寄せた純正部品です。

コード B80919Y000 チューナー・テレビ
    B8095CN000 セット・アンテナ テレビ
    B8208CN010 ハーネスキット
    B8381CN010 ユニット・コンバージョン
    B8090CN000 モニターライト
       以上 (101600円▲25400円)単品の値段は分かりません。

> 日産にも確認したのですが、純正(DVD)で35万かかると言われました。
工賃は知り合いで安かったのですがトータルで当時30万前後だったと思います。

3年前の事でよく覚えてない上、詳しい説明も出来ません・・m(_ _)m

kimuraさん、納得のナビに仕上げて、是非「プレ乗り」になりましょう♪


449 : :2006/12/14(木) 08:33:40
ワンランク上のミニバン専用タイヤ「DNA GRAND map」
横浜ゴムは、大型ミニバン向けにコンフォート性能を大幅に向上させた
「DNA GRAND map」を2007年2月から順次発売するそうです。

この前乗せてもらったレグノGRVも良かったけどこちらも良さそうですね。
U30、U31ともにサイズはあるようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001065.png

http://www.yrc-pressroom.jp/html/2006121215tr001.html


450 : :2006/12/15(金) 00:01:58
Re: 前期と後期のマフラー互換性
> TU30後期のQR25の2WDに乗ってますが、リアマフラー(リアピース?)のみ交換なら前期用のマフラーは取り付け可でしょうか?ここの社外パーツリストを見る限り対応していない模様なんですが・・・どうなんでしょう・・・

何度もすみません。単刀直入に申しますとFFのガソリン車であれば、2.4、2.5、3.0共に互換性はあります。(YDはわからないので)ただ、メーカーでは品番の区別をしているので、それぞれのエンジン特性に合ったものを装着しているはずです。また、排ガス規制とあわせて、近接排気音量の規制により前期型・後期型の区別が大きいと思います。後期は少し厳しいはず・・・。

参考までに、以前私のバサラ(後期3.0L)にケンスタイルアーバンマフラー(リアピースのみの製品)2.4L用を装着していました。純正フランジに合うよう設計されていたので、ボルトオンでした。ディーラー車検もパスしてきました。
社外マフラーメーカーのホームページで前期、後期とも出ているところの品番の確認をしてもリアマフラーは同じようですが・・・。


451 : :2006/12/16(土) 08:07:58
トランパスMP4
先日紹介した「DNA GRAND map」に引き続き「トランパスMP4」も発表
されました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001067.png

http://toyotires.jp/catalog/tamp4.html


452 : みわたけひろ :2006/12/17(日) 01:05:28
タイヤ
タイヤ各社新製品ラッシュですね。
販売日が2月以降ですが、各社2月以降、原油価格高等を理由にタイヤ価格が値上がりするみたいですね。


453 : 高橋シュン :2006/12/19(火) 16:06:03
タイヤ情報
タイヤ屋さんの高橋シュンです♪
ヨコハマ「DNA GRAND map」・トーヨー「トランパスMP4」に続き、

グッドイヤー「LS2000ハイブリッド?」来年2月発売

ヨコハマ「DNA dB super E−spec」来年7月発売

ブリヂストン「BスタイルEX」27サイズ追加・来年2月発売
が発表されました。
「LS2000ハイブリッド?」は従来品より耐磨耗性・ロングライフを実現。特殊防振ゴムのNVRラバー採用で走行中の振動・ノイズを抑制。扁平率55以下専用サイドウォール採用。

「DNA dB super E−supec」は新開発コンパウンドのスーパーナノパワーゴム、空気透過抑制フィルム採用、非石油系資源の使用率が80%のECOタイヤ。

「BスタイルEX」27サイズのうち12サイズは軽・コンパクト専用設計の専用パターン。偏磨耗を抑制、ウエット性能両立。

各メーカーさん新製品をぞくぞくと出してきましたね〜。ファルケンがしばらく出してないのでうちの担当者に聞いてみたら近々もしかしたら、、、と言ってました♪

また何かタイヤ情報が入り次第ご報告いたします♪


454 : 高橋シュン :2006/12/19(火) 16:15:04
追加です
追加です。
来年2月から各メーカーのタイヤの値段が上がります。乗用車用は国内メーカーで5.5%の値上げ。
ピレリは6%の値上げになります。


455 : :2006/12/19(火) 20:51:41
RE:タイヤ情報
みわたけひろさん、高橋シュンさん、こんばんは!
諸々情報ありがとうございます。
やはりまた値上げするのですね・・・。


456 : 高橋シュン :2006/12/24(日) 10:45:29
Re: <シーケンシャル点火制御>完成!
ヒューベリオンさんご無沙汰しております♪
東日本オフではお世話になりました。
ヒュ−さんのプレまたまた進化しましたね♪
まさに羊の皮を被った狼ですね(笑)
同じコンセプトと言うことで東日本オフではついつい話し込んでしまいました♪
Myプレの低速トルクですが、プラグ・プラグコード・その他色々変更・追加でだいぶ回復しました♪
結構時間がかかってしまいましたが明らかに体感できるくらい良くなりましたよ♪
また是非お会いしたいですね♪


457 : アクシス :2006/12/27(水) 21:27:23
車高について…
皆様初めまして!名簿NO 1775
登録名  アクシス
と申します。よろしくお願いいたします。
HU30プレサージュのV6アクシスのを乗っています。現在RSRのiショック車高調を入れています。5センチしか車高が落ちないのですがなにかいい方法ないでしょうか?


458 : プレオーナー :2006/12/27(水) 22:56:06
プレオーナーになりました!
U30(QR25)2WDのオーナーになりました。
早速ATFを交換しようと思いますが、マチックフルードはDですか?Jですか?
ディーラーによって回答が違うので、もしご存知の方がおられましたら
ご教授ください。


459 : メトロン星人 :2006/12/27(水) 23:32:38
ラテラルロッド
ってみなさん、換えてますよね・?私交換してないんですよ。。どこのヤツがよいか教えてください!あと、換えたことによってどんな効果があったのかインプレッションなども聞けたら・・・


460 : :2007/01/03(水) 17:49:34
ぱーつについて
車高調かダウンサスマフラーがほしいのですがどこでてにはいりますかね ちなみに 2、4Lの4WDです


461 : まも :2007/01/04(木) 03:06:50
U30車高ダウンについて
U30(FF)アクシス乗りのまもと申します。クスコ車高調でリアを7cm程ダウンしているのですが、最近、バンプ?するたびに左リアから「ガツン」「ゴツン」と何か当たっている音がしたので、後部座席に座ってみると明らかに当たっているようです。U30(FF)乗りのメンバーさんで同じような現象はありませんでしょうか?そして、原因わかる方がいれば教えて頂きたいのですが・・・。ちなみにバンプラバーはかなりカットして一コブ残り位です。


462 : 高橋シュン :2007/01/05(金) 08:57:12
Re: U30車高ダウンについて
まもさんこんにちわ♪
U30アクシスの高橋シュンと申します。
わたしもクスコ・ヴァカンツァ(スーパーロウ)バンプラバーカット(一コブ残り)フェンダーのクリアランスは指1本入らない状態で、18×9・5J+38をツライチ(ツメ折済み)で履いていますがまもさんのような症状は出ておりません。
タイヤのサイド部に傷がついていればフェンダーのツメ(みみ)の可能性がありますが、、、。
わたしがわかるのはそのくらいです、、、。
あまり参考になりませんが宜しくお願いします。


463 : つかだ@OB :2007/01/05(金) 11:55:38
Re: U30車高ダウンについて
ショックのボルト・ナットの増し締めをしても音消えませんか?
以前、片側だけ音が出た事があり増し締めで改善されましたよ

> 最近、バンプ?するたびに左リアから「ガツン」「ゴツン」と何か当たっている音がしたので、後部座席に座ってみると明らかに当たっているようです。


464 : :2007/01/06(土) 00:05:59
フォグについて
純正のフォグの球ってなんなのですか?またどうやって交換すればいいのですか? 前期型でハイビーム側もロービームで点灯させている人いますか? またロービームHIDの人に聞きたいんですがハイビーム側はどんなバルブ使っていますか? 教えてください


465 : :2007/01/06(土) 10:53:13
Re: フォグについて
高田さんこんにちわ♪
フォグはグレードによりますが、アクシスはH1・その他はH3を使用しているようです。
交換方法ですがアクシスの場合、F・バンパーの下にビス留めされているアンダーカバーが左右にあるので、カバーを外せばフォグの配線が丸見えになります。
ローダウンしているのであれば、ジャッキ・リフトを使うと楽にできますよ♪

ハイ・ロー同時点灯ですが、わたしのアクシスの場合ローは社外品のHIDのためGO!プレで紹介されている方法では点灯できないので、ハイビームのソケット下の隙間から白紫のLEDを3個入れて、ポジションランプから電源を取り出して使用しています。
ハイビームほど明るくありませんが、アリスト・BMW風で満足してます♪

HIDとハイビームですがMyプレはキャズの6500Kの青白色なので、ハイとローの色が極端に違う場合車検NGのところもあるようなので、ハイビームも青白色の物を使用しています。


466 : まも :2007/01/07(日) 17:35:50
Re: U30車高ダウンについて
つかださん、高橋シュンさん有難うございます。
MyPreもリアに9.5J/+38に235/40を履いていまして、先月の車検時に、ノーマルタイヤへ変更したのですが同じ症状が発生してしまっております・・・。
ショックの底突きかんとも思っていたのですが、高橋シュンさんは症状が出ていないと
なると底突きでもなさそうですね・・・
時々、尋常でない音がするので、足回りというか車体のどこかがぶつかっているのかなと
少し心配になっております。
まずはショックのボルト・ナットの増し締めをしてみます。
他にも何かありましたら教えて下さい、宜しくお願いします。


467 : ゆう :2007/01/12(金) 12:23:01
初参加です。
自分はプレサージュ前期ディーゼルターボに乗っています(>.<)足回りは最近まで、F:235/40 18 8.5J+38??R:265/35 18 9.5J+48を履いてましたが、こないだY32シーマ純正15インチ6.5Jに変えたのですが尋常でない音が鳴ります。
しかもバックする時だけ鳴ります。
今乗っているプレサージュはおじさんが新車で買って、その後おじさんが亡くなり、おじさんの家族が譲ってくれた大事な車なので、規制がかかって乗れなくなるその日以降も大事に大事に保存なりしたい一生のパートナーなのでいいアドバイス下さいm(__)m
お願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001088M.jpg


468 : ヒューベリオン :2007/01/13(土) 09:54:36
RE:初参加です。
ゆうさん、こんにちわ。
音と言うとどの辺りから出ていますか?
ある程度場所が特定できませんと、色々な原因が考えられますので、
アドバイスできたとしても難しくなってしまいます。

リバースの時のみということなので、ミッション(AT)からと想像を
しておりますが。もう少し具体的にどこからなのかをお教えください。


469 : ゆう :2007/01/13(土) 11:33:15
お願いしますm(__)m
音が発生するのはスプリングの辺りからで、音はギィーギシギシって感じでなります。
ノーマルサスの時も鳴っていて、サスがわるいのかなって思って新品ダウンサスを入れたんですけどやっぱりなるんですよ( ̄▽ ̄;)
なので、ショックが痛んできて音がするのかなって、今は思っているんですけど・・ どうですかね?


470 : ヒューベリオン :2007/01/13(土) 17:23:09
RE:お願いしますm(__)m
音が出るのはフロントですか?それともリアですか?
全部と言うことは無いと思いますが。
また2WDと4WDでリアの足回りの構造が異なりますから、
その辺りもお教えいただかないと想像がつきません。
またリバースの際にハンドルを切った時にだけ音が出るとか、
何らかの特徴があるはずです。サスの辺りから音が出ると言うだけでは
ちょっとお答えしようがありませんが。。。^^;

私の想像ではショックアブソーバでは無いように思います。
理由はリバースの時のみ出るという症状。
ショックなら普通に走っている時に常時音が出るはずです。


471 : ゆう :2007/01/14(日) 07:07:04
お願いします。
音が鳴るのはリアです。
それで車は2WDです。
それでバックする時、ハンドルをきって曲がると鳴るんですよ。
あと昨日なんですけどリアドアのステップにのった時同じような音がしました。なんかきしんでるようなかんじです。


472 : ヒューベリオン :2007/01/14(日) 17:43:40
RE:お願いします。
ゆうさん、こんにちわ。
リバースのみと言う部分に大きな疑問が残りますが、乗降時に音が出ると言うことは、
上下動した時と言うことになるので、ショックアブソーバになるかと思います。

恐らくですがショックが抜けてしまっているのではないかと思います。
実際には通常走行時にも気がつかないだけで音が出ていると思われますので、
他にも以下のような症状が見られるようならビンゴだと思います。

?走行時にリアの揺れの収まりが悪い(いつまでも上下動が収まらない)
?コーナーでリアが腰砕けしてオーバーステア(外にすっ飛ぶ)になりそうになる
?ちょっと大き目の段差を乗り越えただけでも『ガツン!』と底付きをしてしまう。

抜けている場合はショックがサスペンションの衝撃吸収の動きを抑えられなくなっている上に、
踏ん張りが効かなくなりますので通常走行時でも上記のような症状が見られるはずです。
ショックが抜けていないか見てもらったほうがいいかと思います。
結構距離も乗っておられるんじゃないですかね?
ショックアブソーバも消耗品の一つですから、抜けていたら交換をしましょう。

それからダウンサスはショックがノーマルのままで装着する時はあまり極端に
ローダウンしないものにしましょう。ノーマルショックは純正の車高での
上下のストローク量で衝撃を吸収するように設計されています。
大きく伸び縮みすることで揺れを抑える構造ですので、ローダウンしすぎるとストローク量が
不足して簡単に底付きしたり、ショック本体が壊れたりします。
ノーマルショックなら3cmダウン程度に留めておいた方がよいです。
落としすぎはパーツだけでなく、車本体の寿命を縮める結果に繋がります。
落としたいのであればちゃんとローダウン対応のショックを別途購入しましょう。
但し、ローダウン対応ショックであっても落としすぎは禁物です。
私の個人的意見ですが、大事に乗りたいのであればMAXで5cmダウンまでに留めましょう。
それ以上のローダウンはシャーシや足回り、ボディに極度の負担をかけることになります。


473 : :2007/01/14(日) 17:56:16
Re:お願いします。
ゆうさん はじめまして! 30乗りのあすかのパパです。
(ヒューベリオンさん横レス失礼します)

その音ですが、「ギ・ギ・ギ...」と言うか「グ・グ・グ...」みたいな
感じでしょうか?
私の車も購入当初からこの音はしています。
発生は車庫(多少後ろ上がり状態でリアタイヤを車止めに当てて駐車)で
リアの乗り降りをした際にリアのトレーリングアームの支持部からこの音が
しています。(ディーラーでも問題なし(と言うか止まらない)の確認済み)

おそらく支持部のブッシュが擦れる際の振動が共鳴しているのかと...。
私の場合、5年目でリアサスを社外品に交換していますが、その後も同じ音が
し続けています。
もしその様な音であれば恐らくは問題ないと思います。
(この音を殆ど毎週の様に聞きながら7年+αで10万キロ走っています)
参考なれば..と思いコメントさせて頂きました。
m(__)m


474 : ゆう :2007/01/14(日) 19:41:13
ありがとうございますm(__)m
ヒューベリオンさん、あすかのパパさんありがとうございますm(__)m

ヒューベリオンさんが予測してくれた症状は今のところ起きていないので、たぶんあすかのパパさんと同じだと思います。
18インチの時はガツンと衝撃がありましたが、ノーマルにしてからは今のところ大丈夫みたいです。
車高も今のところ5センチをキープしています。
できれば、車高調を入れたいのですがVU30の車高調がみつからないんですけどVU30の車高調はでているんですかね( ̄▽ ̄;)

今現在、14万キロ超えたので一応、ディーラーで調べてもらう予定です。


475 : :2007/01/15(月) 22:03:50
リアのウイング、、、
皆さんの仲間入りを無事に果たせたとゆうことでいきなりですが皆さんにきいてみたいことがあります。
私はnu30に乗っているのですがリアのウイングが純正の小さいやつなんですよ、それでアクシスなんかを街中で見たりするとでかいハネがうらやましくて仕方ありません!!
そこで聞きたいのですが安くて形もよい皆さんお勧めのウイングがあったら教えてほしいのです!
皆さんの意見を教えてください!!お願いします。


476 : よいち :2007/01/16(火) 15:22:45
キセノン
皆さん、こん○○は!NU-30乗りのよいちです。純正+社外バルブのキセノンライト仕様で乗っていますが最近、得に停車後にライトを点灯すると右側だけ点灯しない場合や点灯が右だけ遅れて付いたりします。何が原因なのでしょう?純正のキセノンユニットは、えらく高いとよく聞きます。もし時妙だとしたらユニットごと社外に交換も可能でしょうか?知恵を誰か貸して下さい。宜しくお願い致します。


477 : よいち :2007/01/16(火) 15:29:20
補足
今のバルブはまだ一年ちょっとしかたってません。また点灯しない時は消して点け直すと点灯し、信号待ちとかの再点灯は問題ありません。


478 : プレサンジ :2007/01/17(水) 07:50:29
Re: キセノン
よいちさん、バルブだけ左右交換してみて、症状を確認してみてはいかがですか?
ユニットが問題か、バルブが問題かがわかると思います。


479 : よいち :2007/01/17(水) 17:58:12
Re: キセノン
プレサンジさん、有り難う御座います。まずその手がありましたね!
週末にも試して見ます。


480 : はっち :2007/01/17(水) 21:00:15
ATF
今プレ君の走行距離70000キロ。オートマチックオイルを変えるか変えないか迷ってしまう(^_^;)ディーラーに相談して記録簿見せたら多分変えてないだろうっていわれました。ガソスタでは少しずつ変えた方がいいと言われディーラーでは変えるなら一気に変えた方がいいといわれました^_^;そこまで距離行ってたら変えない方がいいんですかね??


481 : よいち :2007/01/18(木) 12:20:04
Re: ATF
マイプレも7万キロ強走行で先日ATF交換しました。今回で二回目の交換ですが、今回はゲージ穴より3リッターほど抜いて交換しました。知人の店で変えましたが全交換より何回かに分けて変えたほうがいいと言うので、この方法にしました。ちなみにワコーズのフルードを入れて、半年くらいしたらまた上から変えてスキルAT(ワコーズ添加材)を入れる予定です。


482 : 聖パパ :2007/01/20(土) 17:26:58
ツメ折り
お久しぶりです、聖パパです!今度フェンダーのツメ折りをしたいと思っているのですけど、やり方がわかりません!誰かやり方知っている人いたら教えて下さい。


483 : 高橋シュン :2007/01/21(日) 09:02:23
Re: ツメ折り
聖パパさんこんにちわ♪
ツメ折りとのことですが、フェンダーをヒートガンで十分に暖め専用の機械でやる方法と、ハンマー等ではたいてやる、フェンダー自体をカットする方法があるようです。

わたしは友人のショップで機械を借りてやりましたが、ショップ・板金屋等に頼んだほうが良いと思います。

特に日産車は塗装が弱いのでツメ折りする場合、折った部分をコーキングしたほうがいいですよ。
塗装の錆び・剥がれが必ずと言っていいほど起こってしまうので、、、。

参考になるかわかりませんが宜しくお願い致します♪


484 : 聖パパ :2007/01/22(月) 01:13:59
ツメ折り
高橋シュンさん回答ありがとうごさいます!自分も塗装が剥がれるのがイヤなので板金屋に頼んでみます!後、ツメ折りはみなさんフロントとリア両方やっているのですか!?


485 : プレプレ :2007/01/22(月) 23:16:16
グリルについて
初めまして、半年前にU30型のプレサージュに乗り始めました。
質問なんですが、U30型ライダーのグリルを装着したいのですが、合うかどうかわからなくて困ってます・・・ちなみに後期型のTU30のC?なんですが、わかる方どうかお教えください


486 : 高橋シュン :2007/01/23(火) 08:48:22
ツメ折り&グリルについて
聖パパさんどーもです♪
ツメ折りは今のところリアのみです。フロントは8・5J+38を履いていますが特にあたる等の症状が出ていません。
むしろインナーの方があたるので現在対処法を考え中です、、、。

プレプレさんこんにちわ♪
ライダーのグリルとのことですが、前期U30には装着不可です。
アクシスグリルも加工が必要みたいですよ。
ライダーは後期のみ設定で前期と後期ではフロントがだいぶ違うので、、、。


487 : プレプレ :2007/01/23(火) 19:40:17
グリルについて
高橋シュンさん、ご返答ありがとうございます。
私のプレサージュは、後期なんですけど・・・装着できるという事でしょうか?


488 : 通りすがり :2007/01/23(火) 23:12:25
Re: グリルについて
> 高橋シュンさん、ご返答ありがとうございます。
> 私のプレサージュは、後期なんですけど・・・装着できるという事でしょうか?

なんとか装着は可能ですが、グリルの下の部分が合いません。加工すれば収まりますが、ノーマルバンパーですと横から見たときグリルが飛び出て見えます。
前期型ノーマル+アクシスグリルは高級感が出ますが、後期型ノーマル+ライダーグリルはデカイ鼻が付いた感がします。


489 : 高橋シュン :2007/01/24(水) 08:25:14
Re: グリルについて
> 私のプレサージュは、後期なんですけど・・・装着できるという事でしょうか?

プレプレさん後期ですよね、、、すいません、、、。


490 : プレプレ :2007/01/24(水) 20:59:07
グリルについて
高橋シュンさん、通りすがりさんありがとうございます。
バンパーはステアライズを装着していますが・・・問題ありますかね?


491 : ゆう :2007/01/25(木) 08:00:28
車高調、オフセットについて
VU30に乗ってる方でタナベのSUSTEC PRO GFKIT装着されている方いますか?
いたら大体F、R最高何センチぐらい下がるか教えてください。
あとプレサージュVU30のツライチオフセット教えてください。


492 : rascal :2007/01/26(金) 11:37:11
Re: グリルについて
こんにちは
自分はインシュランスのバンパーにライダーグリルを装着していますが、純正のグリルとラインが若干違う為バンパーが加工されています。あと、グリルを固定している下の部分が異なる為、ここもなんらかの工夫が必要です。
マイプレの自分のところを見て頂ければ、ノーマルとライダーのグリルが装着されている写真がありますので参考になればと思いますよ。


493 : U30 :2007/01/29(月) 07:02:38
誰か
はじめまして☆
まだプレサージュをかってまもないんですがど純正のプレサージュ買ってしまってスポイラーとかエアロがものすごく欲しいんですがだれかプレサージュのパーツでいらなくなったひと譲っていただけるか安く譲っていただけませんでしょうか(ToT)


494 : :2007/01/29(月) 08:23:00
Re: 誰か
U30さんはじめまして。
パーツが余っているので是非一度ご連絡ください。


495 : メトロン星人 :2007/01/29(月) 14:06:44
Re: U30車高ダウンについて
まもさん、こんにちは。

> U30(FF)アクシス乗りのまもと申します。クスコ車高調でリアを7cm程ダウンしているのですが、最近、バンプ?するたびに左リアから「ガツン」「ゴツン」と何か当たっている音がしたので、後部座席に座ってみると明らかに当たっているようです。

私もクスコ(バカンツァ)の車高調に換装した時に、左リヤから異音がしました。
「ガツン」「ゴツン」という感じではなく「パカンパカン」や「カンカン」「グリリ・・」or「グキン」みたいな音だったと思います。音の発生具合ですが、バンプはもちろん、アクセルやブレーキなど、サスペンションに負荷がかかる場面では必ず鳴ってました。リヤゲートに座ってゆするだけで「カンカン」いってましもん。06年の5月頃取り替えて、3ヶ月は我慢してましたが一度取り付け店(ジェー○ス)に持っていったところ
増し締めで様子見、(この時はアポなしで来店したためメカニックの兄ちゃんが対応してくれました。)しかし治まらず、再度電話して車を持っていったところ、窓口の人も良く理解してくれて(やっぱり「こんなもんですよ」とか「原因が解らない」って対応されるのって怖いですよね)ちゃんと直してくれました。原因は取り付けの不具合って事で一度バラして再度取り付けしたみたいですが、下回りをのぞいてみるとスプリングが(修理前と比べると)上下ひっくりかえってついてました。スプリングに上下があるのか知りませんが、結構メカオンチなお店?って思いました(笑)(一番最初に取り付けた時はパンプラバーのカットも事も言ってくれませんでした。ですからしばらくそのまま乗ってましたよ・・でどうにも乗り心地が悪いのでネットで検索したら、この板に辿りつきまして、その節はお世話になりました。(感謝、感謝!)。まもさんのものが取り付けて間も無いものか解りませんが、経年使用してそのような音が鳴るのであれば、自分も注意しなければいけないかも・・・何か構造的にそうなるのでしょうかね?長文ですみません。


496 : onigiri :2007/01/29(月) 22:22:23
Re: 車高調、オフセットについて
> VU30に乗ってる方でタナベのSUSTEC PRO GFKIT装着されている方いますか?
> いたら大体F、R最高何センチぐらい下がるか教えてください。
> あとプレサージュVU30のツライチオフセット教えてください。

HU30に、ついこの前装着しました。乗り心地のため装着したので、
どのくらい下がるかは、確認してませんが、若干タイヤに、
かぶるぐらいまでは、いけそうかな?
取り扱い説明書には、最低地上高9センチ以下の、
数値が、書いてあったと思います。
つけた瞬間、取り説すててしまいました、
すいません。


497 : :2007/01/30(火) 12:12:26
メンバー登録
携帯からでも登録できますか?メンバーに入れてください。


498 : :2007/01/30(火) 20:28:58
Re: メンバー登録
ターキーさん、はじめまして。

> 携帯からでも登録できますか?メンバーに入れてください。

ありがとうございます。
メンバーになる(名簿登録をする)には下記ページの入力フォームがありますので
こちらをご利用ください。
http://www.ne.jp/asahi/nissan/presage/form.htm

もし上手く送信出来なかった場合はお手数ですが、メールにて下記の項目を教えて
ください。
・希望登録名
・メールアドレス公開の有無
・住まい(都道府県)
・性別
・年齢(西暦)
・エンジン
・駆動方式
・グレード
・ボディーカラー
・購入年月

メールの送り先は(vb6k-tkzw@asahi-net.or.jp)です。
何か分からないことがありましたらお気軽にメールでご相談ください。

それではよろしくお願いします。


499 : 群プレ :2007/02/01(木) 23:15:05
剥き出し型エアクリーナー
U30 KA24用の剥き出し型エアクリーナーの対応はありますか?流用できる車種はありますか?教えて下さい。


500 : さのかず :2007/02/01(木) 23:33:07
Re: 剥き出し型エアクリーナー
タケローズ(K&N)から出ていましたが・・・
今もあるかな?

30プレはエアクリ取り付け部分のネジ間ピッチが
微妙に合わないようでポン付けできるのは・・・
他社用を付けられている方は、ネジ穴を広げられているかも?
マ○ダのロード○ターが合うとか合わないとかという話もありましたねぇ

30画像でりきりきさんのタケローズのエアクリが見られます。
さのかずが32Rのエアクリをピッチ変換して付けています。


501 : さのかず :2007/02/01(木) 23:48:27
Re: 剥き出し型エアクリーナー
失礼しました(汗)

プレサージュレポートにノリ蔵さんのポン着けレポートがありました!
ご覧になってください!


502 : 高橋シュン :2007/02/02(金) 08:29:21
Re: 剥き出し型エアクリーナー
友人からいただいたC34ステージア用(グレードは忘れました、、、)ポン付けでした♪
本体を支えるステ−は曲げてねじ穴に合わせて使用してますが今のところ問題は特にありませんよ♪


503 : :2007/02/07(水) 13:18:09
カーボンボンネット
どーもです♪
メンバーさんでU30用のカーボンボンネットを装着または制作した方いますか??
是非色々聞かせてください!!


504 : :2007/02/10(土) 18:29:59
カーボンボンネット
初めまして036です
高橋シュンさん
カーボンボンネットの件ですね。
ボンネットは横浜ショップでワンオフで作りましたよ 携帯にメールください 詳しく教えますm(__)m


505 : ターキー :2007/02/11(日) 01:24:36
パーツ
HU30プレサージュの前期なのですが車高調など余っている方おられますか? 他車の物も流用できる物もあれば紹介してください。新品を買い直すお金が無く中古探しています。


506 : :2007/02/11(日) 08:36:25
Re: パーツ
ターキーさんこんにちわ♪
車高調の件ですが、一度携帯にメールください♪


507 : :2007/02/15(木) 16:55:32
ウーファーbox
以前センターコンソールの所にウーファーboxのような物を制作されていた写真があったと思いますがそのboxの作り方を教えていただけませんか?


508 : みさなゆ@会社 :2007/02/16(金) 12:26:46
アルミサイズ
皆さんこんにちは。TU31ハイウエイスターに、アルミとタイヤを検討中で、31乗りの先輩方にご意見いただきたいのですが、予定では8J/18オフセット35に235/50で考えております。”よくある質問”を参考に考えれば大丈夫そうですが・・車高はとりあえずノーマルです。ノーマル車高でこれくらいのサイズを装着されている方おりましたらレスお願いします。


509 : :2007/02/16(金) 20:46:00
Re: アルミサイズ
みさなゆさん、こんばんは。

私は2cm程度ローダウンしておりますが、8.0J+38に235−50R18
のタイヤを履かせています。
これでもけっこうギリギリです。

車の個体差にもよると思いますが、8.0J+35だとタイヤがはみ出す
可能性があると思います。
4cm程度のローダウンをするかサイズを7.5J+38や8.0J+42
あたりにした方が良いかと思います。

参考までに。


510 : メトロン星人 :2007/02/16(金) 23:37:27
リヤスプリングのバネレート
質問です。今「クスコバカンツァ ワゴン」の車高調整を使っています。
Fバネレート7K Rバネレート4.3らしいのですが、リヤのスプリングを交換しようかと思うのですが、どうなんでしょう?ちゃんとはまるのでしょうか?少し他のメーカーのダウンサスのバネレート調べてみたところ、R2.6K〜2.9Kぐらいのが沢山目についたのですが、これに交換した場合
結構フワフワになるのでしょうか?リヤの跳ねが気になるのですが、バネレートを落とすとよけいに跳ねる(落ち着きがなくなる?)のでしょうか?宜しくお願いします。


511 : :2007/02/17(土) 22:57:13
Re: アルミサイズ
こいちさん、お世話になっております。

やはり+35では、きびしいですか・・・
7.5Jの+40に235/50なら収まりますかね〜?
ちなみに、7.5Jと8.0Jでは見栄え的にどうなんでしょうか。
7.5Jだとリムがタイヤに対して引っ込み気味になってしまいますかね?
参考までレスお願いします。


512 : ゆう :2007/02/19(月) 00:03:43
エアロについて
みなさんこんばんわ。質問したいことがあるのでわかる方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
質問内容は、ハイウェイスター TA-TU30 用のフルエアロは 12年式 C? U30の4WDのプレサージュに取り付けることは可能でしょうか?
日産に直接聞いたり調べたのですが実際にやってみないとわからないとのことで付くかどうかわかりませんでした。。
なのでプレサージュ専用のこのページならわかる方いるかと思い質問しました。
返事のほうよろしくお願いします。


513 : :2007/02/19(月) 20:24:36
Re: エアロについて
ゆうさん、こんばんは。
はじめまして(ですよね)

>ハイウェイスター TA-TU30 用のフルエアロは 12年式 C? U30の4WDの
>プレサージュに取り付けることは可能でしょうか?

両方後期型ですよね?
同じ後期型でしたらフロント、サイド、リアともに装着できますよ。

ちなみにサイドとリアは前期型と共通です。
参考までに。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001146.jpg


514 : ゆう :2007/02/19(月) 21:03:38
エアロについて
はじめまして。
こいちさん返事ありがとうございます。
プレサージュの前期と後期はどこで見分ければいいのでしょうか??
あともうひとつリアのテールランプのメッキモールはどうやって取り付けてあるのでしょうか??
よろしくお願いします。


515 : :2007/02/20(火) 05:13:47
Re: エアロについて
ゆうさん、おはようございます。

>プレサージュの前期と後期はどこで見分ければいいのでしょうか??

・外観ですと、グリルが後期型の方が枠が太いです。
(今回貼った画像は前期です。昨日貼った画像が後期です)
・フロントバンパーの形状が違います。
・エンジンがQR25なら後期です。

あとは車検証でしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001148.png


516 : :2007/02/20(火) 05:16:59
Re: エアロについて
>リアのテールランプのメッキモールはどうやって取り付けてあ
>るのでしょうか??

下記画像のようなものですよね?
これはさすがにわかりません。
取り外したという話も聞いたことが無いですね。
両面テープでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001149M.jpg


517 : さのかず :2007/02/20(火) 07:31:50
Re: エアロについて
もしかしてメッキリアコンビランプカバー(クローム)
のことでしょうか?

ディーラーオプションなので多分両面テープかな?


518 : のり@OB :2007/02/20(火) 10:44:23
Re: エアロについて
U30方前期型ですが、さのかずさんのおっしゃるとおり、両面テープで取り付けてあります。
以前、剥がそうとして折ってしまったことがあるので・・・


519 : ゆう :2007/02/20(火) 11:17:12

みなさんありがとうございますm(__)m
まだプレサージュが届いてないので届きしだい教えていただいたところをみて前期か後期かみてみます。
>メッキリアコンビランプカバー(クローム)
なんですが両面テープなんですかぁ!ありがとうございますm(__)m
メッキリアコンビランプカバーわメーカーオプションではいくらぐらいなんでしょうか??


520 : みさなゆ@会社 :2007/02/20(火) 12:24:37
アルミについて
たびたびすみません。

TU31ハイウエイスターなのですが、アルミホイールのハブクリアランス(高さのほうだと思いますが)はどれぐらい必要なのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら宜しくおねがいします。


521 : クウガ :2007/02/20(火) 18:21:15
Re: アルミサイズ
> こいちさん、お世話になっております。
>
> やはり+35では、きびしいですか・・・
> 7.5Jの+40に235/50なら収まりますかね〜?
> ちなみに、7.5Jと8.0Jでは見栄え的にどうなんでしょうか。
> 7.5Jだとリムがタイヤに対して引っ込み気味になってしまいますかね?
> 参考までレスお願いします。

久しぶりに出没です。
7.5とか8.0の単位はインチです。
1インチ25.4mmですので7.5は190.5mm
8.0は203.2mmと言うことになります。
その差は12.7mmでセンター割りですから1/2となり
8.0の方が7.5よりも外見6.35mm広くなります。
7.5よりも8.0の方が引っ張り気味になると言うことです。
よってリム幅を変えるとオフセット量も変わって来る事になります。
ちなみにJはリムのつば形状です。
他にJJがメジャーです。

あとハブクリアランス?ですか。
ハブ径のことかな?勝手にそう決めつけて(笑)
このクラスの日産車はハブ径が66mmですが
社外アルミの標準ハブ径は73mmです。
普通はホイールナットがテーパーに沿ってホイールをセンターに
固定してくれますがホイールの個体差で希にバランスが悪く
振動が発生するときがあります。
これをカッチリ、センターに収めるようにしたのがハブリングです。
73→66と言うのが日産車用です。
AB等の量販店に置いてます。

上記2点とも検索を掛ければ図入りのものが出てくると思いますよ。


522 : ゆう :2007/02/20(火) 18:24:24
エアロについて
今日エンジンの型式をきたらKA24で 車自体の型式は、GF-NU30となっていました。
これは前期なのでしょうか?><
その場合ハイウェイスター TA-TU30 用のフルエアロ のフロントバンパーはあわせることもできないのでしょうか?それともネジ穴等の位置がちがっていてつけることができないのでしょうか??><
質問ばかりですいません。よろしくおねがいします。


523 : :2007/02/20(火) 20:35:16
Re: エアロについて
ゆうさん、こんばんは。
さのかずさん、のり@OBさんフォローいただきありがとうございます。

>今日エンジンの型式をきたらKA24で 車自体の型式は、GF-NU30となっていました。
>これは前期なのでしょうか?><

エンジンがKAですし間違いなく前期ですね。

>その場合ハイウェイスター TA-TU30 用のフルエアロ のフロントバンパーは
>あわせることもできないのでしょうか?それともネジ穴等の位置がちがってい
>てつけることができないのでしょうか??><

基本的には前期と後期ではヘッドライト、グリル等形状が違うので取り付けは
難しい(無理)と思います。
ただし、ディーワン@OBさんのように取り付けた強者?もいらっしゃいましたね。

取り付けが可能だとしても前期と後期ではブラック(黒)以外、ボディカラーが
違います。
同じホワイトパールでもQT1とQX1で違います。
そのためブラック以外ですと塗り直しになるかと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001156M.jpg


524 : :2007/02/20(火) 20:36:53
Re: アルミサイズ
クウガさん はじめまして。

レスありがとうございます。
簡単な知識(リム幅・オフセット等)は有るのですが、31のマッチング(個体差はありますが)が良くわからなかったもので説明不足ですみません。

> あとハブクリアランス?ですか。
ハブ径ではなく、ハブの出っ張りを逃がすためのホイール側のスペースのことだと思いますが、主にセンターキャップ付きのホイールカタログにサイズが明記されていたもので、逃げスペースがどれぐらい必要かと思いまして。もしご存知でしたらレスお願いします。


525 : ゆう :2007/02/20(火) 21:06:28
Re: エアロについて
こいちさんありがとうございます。
やはりぜんきですか^^;
ディーワン@OBさんわ加工無しで取り付けられたのでしょうか??
色はブラックなんで大丈夫です^^


526 : 旅人 :2007/02/20(火) 21:42:01
Re: エアロについて
ゆうさん、はじめまして!
ちょっと補足ですf^_^;
前期ですと、コーナーセンサーが付いていると思います。
センサーを生かすのであれば移植等更に加工が必要かもしれませんね・・・?
フォグランプも形状が変わっていますので、付けるのであればそちらも必要となりますね。


527 : :2007/02/20(火) 21:44:25
Re: エアロについて
皆さんこんばんわです。
ゆうさんはじましてこんばんわです。
> やはりぜんきですか^^;
私のはH10年式前期でした(色はダークブルーです)
> ディーワン@OBさんわ加工無しで取り付けられたのでしょうか??
まずはサイドステップとリヤハーフは問題なく取付できました。
当方 グレードC?(エアロ無し)でしたので所々穴を空けました(両面だけだと不安なので問題はフロントバンパー(ハーフ付き)なんですがタイヤハウスの取付部は問題なく取付可能でしたが下カバーが長すぎて少々変形させながら付けないといけません。
下から見れば分かりますが通常は全然気になりません。どうしても気になる場合はディフェーサーでも・・・
後は上部の取付部は全部取り付けは出来ません。ただ両脇と下部分で押さえているので問題ないかと思います。グリルは前期と後期では形状が違いますので隙間が出来てしまいますのでご了承ください。


528 : ゆう :2007/02/20(火) 22:24:06
Re: エアロについて
旅人さん、ディーワンさん初めまして。
返事のほうありがとうございます。
ちなみに自分が取り付けようとしているのはステアライズのフルエアロです^^
前期と後期とではネジ穴の位置もかわるのでしょうか??
フロントライトのしたとグリルのしたにエアロがちゃんとはまりなおかつネジ穴等の場所があえばなんとか加工していけそうな気がするんですが実際にまだ見てないので・・・
タイヤハウスの取付部とはどこのことでしょうか?>< 名所まで詳しく知らないので;;
グリルとの隙間はどのくらいの隙間ができるのでしょうか??


529 : クウガ :2007/02/21(水) 19:02:18
Re: アルミサイズ
> ハブ径ではなく、ハブの出っ張りを逃がすためのホイール側のスペースのことだと思いますが、主にセンターキャップ付きのホイールカタログにサイズが明記されていたもので、逃げスペースがどれぐらい必要かと思いまして。もしご存知でしたらレスお願いします。

みさなゆさん、どうもです。
焦点がずれてたみたいですね。
ハブの鍔?自体の高さですね!
多分ハブの鍔高さなら回答できる方が居られると思いますよ。

話のズレついでにホイールマッチングですが
ノーマル車高のままと言うことであれば現在のホイール状態で
糸を垂らしてオフセットを逆算し、ほぼツライチにセットしておくかですね。
5mmまでならスペーサーで調整可能ですし。
イヤじゃなければもう少し多めのオフセット値にしておきローダウン時は
ロングハブボルトに換えて5mm以上のスペーサーか、WTSと言う手もありますよね。
何れにしてもオフセットは多い分には有る程度あとで調整可能ですが少なく設定すると
どうにもならなくなるのを経験しましたのでご注意下さい。(+29でした!)
この辺の事を考えてる時が楽しいんですよね〜。

私は30なので31の基本値が頭にありませんのでこの辺で失礼します。


530 : みさなゆ@携帯 :2007/02/21(水) 22:32:41
Re: アルミサイズ
クウガさん どうもです。

丁寧な解答ありがとうございます。U30でも悩みましたが毎度のことながらです。でも、悩んでる時が一番楽しいかもしれませんね。
又、なにか有りましたら宜しくお願いしますm(__)m


531 : タンタカ :2007/02/21(水) 23:35:45
タイヤ
すみません、メンバーではないのですがどなたかお分かりでしたら教えて下さい。
U31 350XV FF に去年の2月から乗っています。
もうすでに走行2万キロに達したので、3万キロをメドにタイヤの履き替えを考えています。
静寂性と少し柔らかめの乗り味を実現させたいのですが、候補としてレグノGRVとダンロップのデジタイヤを挙げています。
それぞれどんな特徴があるのか?どなたかお分かりの方がいらしたら教えて下さい。
イメージ的にはレグノが自分の中では有力なのですが、実際に履いている方はいらっしゃいますか?
使い心地などアドヴァイスいただけたらと思います。


532 : :2007/02/22(木) 20:53:12
RE:タイヤ
タンタカさん、こんばんは。
以前、類似質問がありましたのでそのときの書き込みを再度掲載しますね。

過去、U30時代から数えるとレグノ、map-i、ルマン702と履きまして
現在はルマン703を履いております。
だいたいメンバーさんもこのあたりを履かれている方が多いと思います。

音の静かさは値段に比例すると思います(笑)
レグノ>プレイズ>map-i、ルマン703

レグノは最後まで溝が無くなってきても静かです。
ただし減りは早いと思います。

ルマン703は吸音スポンジの効果により702よりは静かですが、レグノ
やプレイズの静かさにはかなわないと思います。
ただ702のときに思ったのですが乗り心地も悪くないですし、意外と長持ちしますよ。

あとは値段との相談でしょうか?
あくまでもメンバーさんの話や私の個人的な感想です。
参考にしてみてください。

下記ページはGO!プレ提携ショップである「タイヤショップ中原」さんの
タイヤについての記事です。
こちらも参考にしてみてください。

http://homepage1.nifty.com/tsn/koe.html

http://homepage1.nifty.com/tsn/seinou.html


P.S.
最近、レグノGRVを履いたプレに乗ったのですが、静寂性、乗り心地ともに
最高でした。
静寂性、乗り心地で考えるとやはりレグノなんだなと個人的には思いました。


533 : :2007/02/24(土) 19:00:47
ガラスアンテナ
純正ナビはついていないですがカロ製ナビのTVアンテナを純正のリアガラスアンテナに接続する事はできますか?もし出来るのであれば接続方法を教えて下さいませんか?HU30前期アクシスです。内装かチューンどちらに載せればよいかわからなかったので両方に載せています。ご迷惑おかけしています。


534 : タンタカ :2007/02/24(土) 21:24:06
Re: RE:タイヤ
こいちさんありがとうございます。
やはり評判は実際に使った人の意見を聞くのが一番だと思いました。
ご紹介いただいたHPの方も見てみましたが参考になる意見が多くありました。

価格のことはさておき、私が求めているものを
一番実現させてくれるのは”レグノ”かな?
っという気がしています。

色々見ていたら、すぐにでも履き替えたくなってきてしまいました。
純正のアスペックは個人的にはドタバタしているような気がして・・・・???
プレサージュが本来持っている上品な雰囲気の乗り心地を
少し台無しにしてしまっているような気がしてなりません。


535 : :2007/02/27(火) 18:54:27
クスコ
誰か教えてください。
ヴァカンツアゼロワゴンの車高調を最近買ったのですが(中古)
メーカー推奨値が知りたいです。
どなたか教えていただけませんか?


536 : :2007/02/28(水) 09:01:11
Re:クスコ
radicalさん、おはようございます。
クスコのHPに「参考車高」がありましたよ。
Vacanza WAGON アッパーマウントレスキット F−65 R−65
ZERO WAGON スーパーLOWキット       F−45 R−60
ZERO WAGON LOWキット           F−45 R−60

http://www.cusco.co.jp/06_ctg/6sus_kit/06vs_69.pdf


537 : radical :2007/02/28(水) 10:34:49
Re: Re:クスコ
こいちさんありがとうございます。
今朝、朝一でクスコに電話したら、なんと取説を
FAXしてくれるとのことでした。
これで、マイプレもばしっと決めます(笑


538 : (有)ハクコウ :2007/03/02(金) 11:14:57
★大人気1000円ユニホーム★
クラブチーム専門店
激安チームウェア製作承ります!!

http://www.430.jp/rak2/user/hakukou/


539 : ゆう :2007/03/04(日) 18:41:44
サスについて
こんばんわ。
今 12年式 KA24 4WD U30 にダウンサスを取り付けたいと思っているのですが。
4WDのダウンサスがなかなかみつからなくて困っています。
4WD用のダウンサスわどこのメーカーで出しているんでしょうか?
2WD用でもつくんでしょうか?
わかるかたがいたら教えてください。
よろしくお願いします。


540 : よいち :2007/03/04(日) 23:28:36
Re: サスについて
ゆうさん、始めまして!同じくNU−30乗りの、よいちです。
ダウンサスですが、フロントはFF車と構造は同じですがリヤに関しては板バネですのでコネクティングロッドとやらの長さを変更してローダウンします。
最近ではカタログ落ちしてる商品があると思いますが、一番落ちるのがエスペリアかと思います。確かΣβやTANABEからも出てたと思います。リヤに関してはバンプラバーをカットしないと突き上げがひどく、決して乗り心地がいいとは言えませんでした。それとリヤは得にアライメントを取り直してもキャンバーが立て切れずタイヤの内減りを覚悟して下さい。これは車高が落とせば落としたなりに内減りがひどくなります。満員乗車が多い方には四駆のローダウンはお勧めできないかもしれません。私は乗せても助手席くらいしか乗せる機会がないので内減り覚悟で落としていますが・・・
Σβのフロントのみなら、押入れにもぐりこんでますよ!!メンバーさんでしたら直メールしていただければ、差し上げますよ。。ちなみにこのサスは装着した事がない(中古)ので分かりませんがノーマルに毛が生えた程度しか落ちないと思います。


541 : よいち :2007/03/04(日) 23:33:17
Re: サスについて
補足
My Presageの写真は前後エスペリア装着の時の画像ですので参考にしてみて下さい。ちなみに今は車高調でさらに落ちています(^^)


542 : よいち :2007/03/04(日) 23:48:13
Re: サスについて
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/index.html
このロッドを長い物に変更してローダウンします。
RS−RやトラストやZOOMからも出てました。
ヤフオクでNU30でハイフンなしで検索すると一杯出てきますよ!!
言い忘れましたが、リヤのロッドを交換すると構造変更をしないと本来は車検がパスできません。普段車検を通してる所で確認してみて下さい。


543 : よいち :2007/03/04(日) 23:51:52
Re: サスについて
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72055887
アドレス間違えてました。


544 : よいち :2007/03/04(日) 23:55:06
Re: サスについて
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36358022
また間違えました。眠さで頭が変になってました。すいません。。


545 : zama :2007/03/05(月) 21:44:12
コンピューターの適合
みなさんこんばんわ。

分かる方がいたら教えて下さい。
エンジンコントロールユニットの適合が
CBA−TU31用なのですが
MyプレはUA−TU31なのですが
使えるんでしょうか?

よろしくお願いします。


546 : ゆう :2007/03/05(月) 23:20:53
サスについて
よいちさんお返事ありがとうございます。
フロントはバネを交換でリアはバネじゃなくコネクティングロッドを変える事によってローダウンさせるということでしょうか?
プレサージュの型式は30だと四駆はNU−30なんですね。
あと自分はまだメンバーじゃないんですよ。。
プレサージュ納車まえで今はマフラーとエアロとアルミを組んでから納車にしようと思いノーマルでお店においてあります。。


547 : よいち :2007/03/05(月) 23:41:58
Re: サスについて
ゆうさん、こんばんは!
まだノーマルって事ですが、アルミを入れてからローダウンすると得にリヤはタイヤが内側に入ってしまいます。オフセットで悩むかもしれませんが、アルミはローダウンしてからのほうがいいかもしれませんね!ちなみに私のサイズはF225−45−18・8jオフセット38+5mmスペーサー R225−45−18・8jオフセット38+20mmワイドトレッドスペーサーです。フロントは隙間指一本くらいで、ほぼツラです。リヤはあと5mmいけるかどうかってところです。ツメ折り加工はしてません。


548 : よいち :2007/03/05(月) 23:46:00
Re: サスについて
またまた補足です。
数少ない四駆乗りの方なので人事って感じがしなくなります。
私のサイズですとハンドルを目いっぱい切るとフェンダーカバーにタイヤの内側がたまにスリます。235−40−18の時は擦らなかったのですが・・・


549 : ゆう :2007/03/05(月) 23:47:33
サスについて
今はかせようとしているアルミは 215/45 17 7J+42 です。
タイヤが小さくてフェンダーとタイヤの間があいてしまうのでやはりタイヤサイズを変えたほうがいいのかなと思うんですが。。


550 : rascal :2007/03/06(火) 09:15:17
Re: サスについて
ゆうさんはじめまして

自分はTNU30乗りで、エスペリアのダウンサスに215/50R17 7J+38にリヤのみ20mmスペーサーを入れています。
この状態でハンドルを全開にするとインナーフェンダーに当たっています^^;
リヤは問題ありません。
落ち具合は参考までに、私のMy Presageの画像を見ていただければ落ち具合とフェンダーの隙間を確認できると思います。
あとフロントのバンプラバーをエスペリア製の物と交換しています。

よいちさん、横レスすいませんでした


551 : 3150 :2007/03/06(火) 14:21:13
Re: サスについて
ゆうさん
はじめまして、NU-30乗りの3150です。
つい先日我家のNU-30の3回目の車検を通過した事と足回りの劣化(約78,000km)を考えて交換しました。
実際の落ち具合は、別途写真を記載するようにしますが、気持ち(1〜2cm)ダウンしたくらいです。(元がAXISだったからかも知れませんが・・・。)
その際の仕様は、次の通り。
KYB:ローファースポーツ
デイトナ:Σβ180
タイヤサイズ:225/45 18インチ(特にスペーサーはなし。)
当初の目的は、ローダウンよりもタイヤハウスの隙間を少なくしたいと走行中のふわふわ感を解消したいと考えた為に行ないました。
ふわふわ感は、かなり改善でき満足状態です。

で、NU-30のパーツはかなり稀少パーツとN30系ともなると生産中止とのパーツもあると思います。
現にΣβ180も最終分だったと思います。
ご参考までに。。。


552 : ゆう :2007/03/06(火) 18:52:20
サスについて
rascalさん、3150さんありがとうございます。
rascalさんのプレサージュ見させていただきました^^
タイヤとフェンダーの隙間がぜんぜんあいてないのでいいですね♪
自分のもそれぐらいにしたいのですがエアロをステアライズの後期型にしてなおかつタイヤが小さいのでかなり低くなってしまいます。。
一番の問題は車を購入する店の入り口が13cmより低くなるとひっかかりエアロが割れてしまいます・・・
あとはリアにもダウンサスを入れる場合は絶対に改造車検にしないといけないのでしょうか?
3150さん
たしかにパーツを探してもなかなかありません;;
今はテールレンズにつけるメッキモールを探しているんですがやはりないです;;


553 : 3150 :2007/03/06(火) 21:10:01
改造車検(改造申請)について
ゆうさん
私も今回足回りを変更する際に色々確認しましたが、基本は何らかの変更(構造変更)が発生した場合、15日(?)の間に改造申請を行い、通る必要があるみたいです。
まぁ、実際足回りを変更すると現状の車検書の最低地上高の値に相違出ると思いますので、しかし、法で定められている最低地上高を超えない限り「OK」という場合もあります。
(実際はその地域・場所・店で若干、違うみたいですょ。。。)
実際にゆうさんが車検に出されている所を含め、それとなく相談された方がベストかもぉ・・・。
ご参考までに。

ちなみに私は今、ストラットバーもしくはスタビライザーなどのボディ強化パーツを探してます。
何か情報あれば、教えて下さい。


554 : ゆう :2007/03/06(火) 22:29:37
改造車検について
NU30のリアのローダウンにはコネクティングロッドを変える以外に方法があるのでしょうか?
3150さん自分はまだプレサージュを納車してないのでプレサージュにかんしてはまだ全然知識がないんですよ・・・
すいません。。


555 : :2007/03/08(木) 16:17:46
パーツについて
だれかU30にあうエアロやスポイラー、グリルとかいろいろ譲っていただけるかたいらっしゃいますか???


556 : ヒューベリオン :2007/03/08(木) 21:16:18
NU30のボディ強化パーツ
3150さん、こんばんわ!
>ストラットバーもしくはスタビライザーなどのボディ強化パーツを探してます。
>何か情報あれば、教えて下さい。
CUSCOから各種補強パーツが出ています。
メーカーの対応表ではNU30は全て非対応になっていますが、
ストラットタワーバーは右のアッパーマウント上にラジエータのリザーバタンクが
なければそのままいけると思います。
この部分は2WDでも4WDでも変らないと思いますので。

床下の補強系パーツ(ロアアーム系)は2WDと4WDで大きく異なりますので、
まずダメでしょうね。可能性があるとしたらロアアームバーになりますが、
装着可能かどうかまでは確認しておりません。
装着不可となれば強化する手段はワンオフで作るか、サイドシルへのウレタン注入などに
限定をされてしまうかと思います。


557 : 3150 :2007/03/09(金) 00:08:55
Re: NU30のボディ強化パーツ
ヒューベリオンさん、こんばんわ!
ありがとうございます。
早速、「ラジエータのリザーバタンクの有無。」を確認してみます。
無ければ、U30用を購入すればよいのでしょうか?あと、CUSCO以外でも選択する際の適合車種はU30用でOKですよねぇ?
あまり、実装されている方は居られないのでしょうか?

> 床下の補強系パーツ(ロアアーム系)は2WDと4WDで大きく異なりますので、
> まずダメでしょうね。可能性があるとしたらロアアームバーになりますが、
> 装着可能かどうかまでは確認しておりません。
> 装着不可となれば強化する手段はワンオフで作るか、サイドシルへのウレタン注入などに
> 限定をされてしまうかと思います。
やっぱり、他の補強パーツは難しそうですねぇ。。。

情報ありがとうございました。


558 : 3150 :2007/03/09(金) 00:15:00
Re: 改造車検について
ゆうさん こんばんわ!

NU30を所有して早くも3回の車検を過ごしましたが、伝授できるほどの知識は無いですよ。
都度、こちらで教えて頂いてます。ハイ。

> NU30のリアのローダウンにはコネクティングロッドを変える以外に方法があるのでしょうか?
リヤが板バネですので、無いに等しいでしょうねぇ・・・。
> 3150さん自分はまだプレサージュを納車してないのでプレサージュにかんしてはまだ全然知識がないんですよ・・・
納車のときにでもそれとなく聞いてみて下さい。

プレライフ楽しんでくださいねぇ!!!いい車だと思いますよ!


559 : 上岡 :2007/03/09(金) 09:49:18
キセノンバーナー
群馬県館林在住でU31前期ハイウエイスターの上岡と言います。
一月ほど前にキセノンヘッドライトのバーナーを純正から社外6000ケルビンに交換しました。
もっと青いと思ったら紫っぽい色でした。6000ケルビンはこんな感じなんでしょうか?
また見た目で青いと言ったら6500やそれ以上ならいいのでしょうか


560 : ゆう :2007/03/09(金) 19:39:09
サスについて
3150さん、こんばんわ。
今日聞いてみたところ今のとこコネクティングロッドを変えるという答えしか聞いてません。。変えるなら改造車検にとおさないとだめみたいです。。
プレサージュはかなりいい車だと思います。
初めてみてすぐにひとめぼれでした^^
2台目に買うことができてよかったです。
納車が楽しみです。


561 : ゆう :2007/03/09(金) 20:31:06
フォグランプについて
みなさんこんばんわ。
今ステアライズエアロで、型は後期型です。そのフロントのエアロに取り付け可能なフォグを探しています。。
どのようなフォグなら合うのかわかるかたいましたら教えてください。。
よろしくお願いします。


562 : 駿パパ :2007/03/11(日) 21:04:06
Re: キセノンバーナー
上岡様

はじめまして、駿パパと申します。私は、以前ギアーズ6000Kを使っていましたが、緑色っぽくて、現在パナソニック6000Kを使っていますが、ほとんど白に近いです。6000Kでも会社によって全然違うみたいですね?参考までに・・・。


563 : わたっチ :2007/03/13(火) 23:28:31
純正フォグについて
はじめまして 平成11年型U30に乗り始めて3ヶ月のプレサージュビギナーです
まだプレの事がよくわからず苦労の連続してます・・・
ヤフオクで純正フォグを買ったのですが、どうやら後期のフォグのようで フォグライト部分が長方形の横長タイプでした 前期は丸型ですよね?これはやはり付かないんでしょうか?


564 : ガッチーン :2007/03/14(水) 02:48:49
車高調について
U31乗りのガッチーンです。
245/40-19をF-8.0J×19 +30 R-8.5J×19 +33 に履かせていますがタイヤが若干はみ出しぎみなのでネガキャンをつけるために車高調を入れようかと検討中です。

そこで車高の変化とそれにともなうオフセットの許容範囲(?)の変化を知りたいのですが、みなさんのデータを教えてください。

例えば ○センチダウン フロント(またはリア)が○ミリ インに入った

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001199.jpg


565 : :2007/03/15(木) 00:34:23
車高調
30プレサージュV6に合う車高調余っている方いませんか??


566 : ピュア職人 :2007/03/15(木) 00:44:39
インチアップ
ついにというかかなり遅くなって、
今シーズンより夏タイヤを、我U30号にも17
インチを履かせる事になりました。
そこで、タイヤサイズとおすすめのタイヤはなんでしょうか?
注意する点などのアドバイスお願いします!
ちなみに平成11年C?です。もう8年になるのか・・・。


567 : :2007/03/17(土) 07:07:26
Re: インチアップ
ピュア職人さん、おはようございます。

> そこで、タイヤサイズとおすすめのタイヤはなんでしょうか?

タイヤサイズですが、エンジンがKA24でしたら215/50R17
YD25、VQ30でしたら225/50R17だと思います。

おすすめのタイヤですが私はレグノ、プレイズ、map-i、ルマン703あたりを
おすすめします。

下記ページはGO!プレ提携ショップである「タイヤショップ中原」さんの
タイヤについての記事です。
こちらも参考にしてみてください。
http://homepage1.nifty.com/tsn/koe.html
http://homepage1.nifty.com/tsn/seinou.html

購入時に注意することですが、オークションで買うとまれに古いタイヤを
購入してしまうことがあります。
あとはアルミのオフセットを間違えるとタイヤがはみ出すこともあります。
このくらいでしょうか?


568 : あすかのパパ :2007/03/17(土) 07:58:00
Re: インチアップ
おはようございます。

大事な点は↓こいちさんがおさえてくれていますので、私からは
一言アドバイスを..。

現在のタイヤよりも扁平率が小さくなる為、必ず乗り心地が悪く
なると考えてください。
これは腰砕け(切り込んだときの捩れ)との引き換えではあります
が、段差等でのショックは顕著になります。

タイヤの銘柄を選ばれるときには「コンフォート系、プレミアム
コンフォート系」から選ばれると後々、ご家族等からの苦言が少な
くなるかと。
(もうひとつ騒音の要素もありますが、元々五月蝿い車に乗ってい
るので、無視しています(爆))

ちなみに私はGYのLS2000を履いています。
サイズは多少オーバーサイズの225/55R17です。
路面騒音はそれなり、グリップはノーマル+αですが、
価格はかなり安いですよ。


569 : :2007/03/17(土) 09:48:59
Re: インチアップ
インチUPとのことですが、タイヤショップ勤務ですのでアドバイスさせていただきます♪

タイヤサイズですが、U30だと純正サイズの外形を合わせると225/45R17〜225/50R17が適合サイズです。

ただこいちさんがおっしゃっていたように215/50R17が多いようです。

乗り心地に関してはプレミアム系・コンフォート系のタイヤをオススメします。

ダンロップのLM703あたりがオススメです。

回転方向がないので前後左右ローテーションが利くため長く使用できますよ。

それと窒素ガスはかなりオススメです♪


570 : ヒューベリオン :2007/03/18(日) 15:56:02
ヘッドライトカバーを交換しました
チューンと言うわけではないですがここ最近、Myプレのヘッドライトカバーの
黄ばみがひどくなってしまったのと、シール系が8年半の年月で劣化してしまい、
内部に滴露が生じるようになってしまった為、ポジションカバーも含めて全交換を
行いました。

写真左が比較で撮影した新品(上)と交換前(下)です。
交換前のモノはご覧の通り、焼けや劣化により表面が黄色く変色してしまっている上に、
内部に湿気の混入による滴露が見られます。
一度このようになってしまうと、乾かしてもすぐに同じように湿気が混入してしまいますし、
なにより乱反射や光量不足になってしまいます。ヘッドライトは安全装置の一つですから、
放置するのはある意味整備不良になります。

交換後が右の写真になりますが、こんなに最初は綺麗だったのかと思うほど、
見違えるような顔つきになりました。U31の宣伝で「ブリリアントカットの輝き」と言う
文句がありますが、正にそれが当てはまるような感じがします。
以前は8年間の年数を感じさせるくたびれた感じがありましたが、ヘッドライト一つを新調した
だけで新車に戻ったような気分です。

U30に引き続き乗り続けようと心に決めた方で同じような症状に見舞われている方。
思い切って換えてみては?新車の輝きが戻ってきますよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001205.jpg


571 : やすふみ :2007/03/18(日) 20:24:06
ヘッドライトカバーについて
ヒューベリオンさん、こんばんは。
ヘッドライトの黄ばみに悩んでいるやすふみです。

ヘッドライトカバーを交換されたとのことですが、レンズ側のみの交換ということでしょうか?

ヘッドライト一式の交換でないのであれば、その費用を教えていただけないでしょうか?

新車のような輝きが戻ってきてほしい毎日です・・・。


572 : ヒューベリオン :2007/03/18(日) 22:29:50
Re:ヘッドライトカバーについて
やすふみさん、こんばんわ!
交換したのはカバーの部分のみです。
詳しくは後々、レポートのUPをお願いしようと思っておりますので、
そちらをご覧いただければわかると思いますが、ハーネスや球は交換しておりません。

価格はメインライトのカバーが片側で約2万円。ポジションカバーが片側約5千円です。
フロントのライト系のカバー4つを全て交換すると約5万円と言うことになります。
この価格をどう見るか?ですが、個人的には安い方だと思います。
U30前期ならさほど交換作業は難しくありませんが、後期〜現行U31後期になると、
バンパー内部に隠しボルトが1本ありますので、交換作業が少々厄介になります。


573 : メトロン星人 :2007/03/18(日) 23:27:04
(無題)
どなたかカヤバのローファースポーツを換装された方、ご感想を聞かせてください。


574 : ゆう :2007/03/19(月) 00:06:27
シートカバーについて
こんばんわ。
今シートカバーの購入を考えているのですが、そのシートカバーがTU30,HU30,TNU30,C? 8人乗り用になっているんですが,NU30には取り付け可能なんでしょうか?
U30などとはシートの形などは型ごとにかわっているんでしょうか?
わかるかたいましたらお願いします。


575 : やすふみ :2007/03/19(月) 22:51:25
Re:Re:ヘッドライトカバーについて
ヒューベリオンさん、こんばんは。

!!レポート・・・かなりフライングしてしまいましたね(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
お待ちしてます♪


表題に飛びついてしまったものの、冷静に考えると新旧のライトを比較されてますし、
私が考えるレンズのみの交換(本当に表面のレンズのみ)ではありませんね。。。

HIDだと10万円くらいするんでしょうか・・・ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
それを考えると、表面だけ交換できれば安く済むのになぁと思ってます。


576 : ピュア職人 :2007/03/19(月) 23:38:32
Re: インチアップ
皆さん大変貴重なアドバイスありがとうございます!
車はKA24ですので、215/50/17で検討したいと思います。
騒音等はスタッドレスや、マフラー音で慣れてるので気にしていません><
今から装着が楽しみです!(北海道の為まだ夏タイヤに換えれません・・・。)


577 : :2007/03/20(火) 13:55:54
フォグ
純正のフォグライトを探しています。アクシスのフォグはあるのですがなにかありませんか?


578 : 3150 :2007/03/21(水) 18:41:57
ダウン量参考までに
NU30 AXISを所有している3150です。
3回目の車検&約75,000kmの走行距離を機会(約1ヵ月前)に念願の足回りを変更しました。

KYB ローファースポーツ
デイトナ Σβ180

ダウン量などを参考にして下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001213.jpg


579 : 3150 :2007/03/24(土) 02:19:23
Re: NU30のボディ強化パーツ
ヒューベリオンさん、こんばんわ!

以前にストラットバーについてアドバイス頂き、エンジンルームを確認しました。
しかし、「?」です。
我家のプレのエンジンルームの画データ貼り付けますので、見てもらえませんか?
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。


> ストラットタワーバーは右のアッパーマウント上にラジエータのリザーバタンクが
> なければそのままいけると思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001214.jpg


580 : :2007/03/24(土) 12:16:06
Re: NU30のボディ強化パーツ
3150さん、こんにちわ!
写真を拝見しました。一箇所だけ気になる部分がありますのでその部分の確認と、
再度拡大した写真をお願いします。

確認をして頂きたいのは添付していただいた写真だと右側手前よりバッテリーがあって、
更にエアクリBOX、右側のストラット部と続きますが、このエアクリBOXから
右側ストラット部にかけての部分です。
撮影範囲としてはバッテリーとエアクリBOXの左側にヒーターの配管が通って
おりますが、この配管が撮影範囲の左側に少し入るぐらい、エアクリBOXが
画像の下にかかるぐらいの感覚で撮影して下さい。
画像の右側はストラットの部分全体+αが入る程度範囲でお願いします。
恐らくですが近接撮影とフラッシュが必要な撮影になると思います。
カメラの設定を近接撮影モードに設定し、強制フラッシュ撮影にしないと、
ピンぼけになってうまく撮影できないかと思います。
できるだけ鮮明な写真を撮っていただけると助かります。

一番確認したいのは右ストラット付近の状態がどのようになっているかです。
添付の写真ですと寒冷地仕様に見られるラジエータのリザーバタンクはありませんが、
エアクリBOXの左上の辺りに何やら配管が通っているように見えます。
NU30特有のレイアウトかもしれませんが、これがどこにどのような位置についていて、
右ストラットとの位置関係がどのような状態にあるかを詳しくみたいのですが。
左ストラット部とその他の部分については何ら問題はありませんので、
元からついていたものだとすれば、これをタワーバーを装着した際に回避できるかが
今回のポイントになりそうです。

掲示板に写真を掲載すると重たくなるので、私宛に画像を直接メールで頂ければと思います。
回答については他のNU30乗りの方も気になるところと思いますので、
こちらのチューン掲示板に書き込みをさせて頂きます。


581 : 3150 :2007/03/24(土) 23:41:31
Re: NU30のボディ強化パーツ
ヒューベリオン さん、こん○○わ!

3150です。

少々時間が経過してからのご連絡になるかと思いますが、4月一週目くらいまでに
Mailさせて頂きます。
その際は、宜しくご教授お願い致します。


582 : ゆう :2007/03/30(金) 21:47:10
グリルについて
みなさんこんばんわ。
ライダーのグリルはNU30に取り付けることは可能なんでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。


583 : U30OB :2007/04/02(月) 12:26:01
ワイトレ
リアにワイトレをつけてホイールを装着したいのですが、
リアでもハブリングがないと運転に影響が出ますか?
携帯から書き込みでして、
失礼あればすいません。


584 : みの :2007/04/02(月) 14:25:05
Re: ワイトレ
俺もリアに25ミリのワイトレいれてますけど問題なくはしってますよ☆


585 : U30OB :2007/04/02(月) 18:13:56
Re: ワイトレ
私もプレに乗ってたときは15mmをかましてたんですが、ハブリングがないことによる走行の影響を知りたかったのです。まぁ乗ってたときに影響が感じられなかったなら必要ないって話なんですが…


586 : 3150 :2007/04/08(日) 12:03:09
Re: NU30のボディ強化パーツ
ヒューベリオンさん

3150です。
先ほどMailさせて頂きました。
しかし、画像添付の方法が?でしたとの再度、返信Mail下さい。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

以上


587 : 内野 :2007/04/09(月) 23:07:35
LEDテールレンズ
みなさん こんばんは。

先日、テールレンズをLED(ウィッシュ純正流用)化しました。
外側のテールは、メンバー方からLEDテールを譲っていただき、内側は自分で加工しました
これで少しは今風になったと思います

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001224.jpg


588 : 早川 :2007/04/10(火) 19:36:59
車高について
はじめまして!早速ですが質問です!私は19インチのホイルはいてるんですがダウンサスいれてもかなりタイヤとフェンダーが空いているんです!お金がないのもあるんですがダウンサスでびっちり落ちるのおしえてください!ちなみにシャコチョウなら安いのっておいくらぐらいですか?新中とわずで(>_<)


589 : 早川 :2007/04/10(火) 20:49:20
また一つ
メッキリアコンビランプカバーをずっと探しているのですが全く見つかりません(>_<)どうすれば手に入りますか?


590 : ツキノシズク :2007/04/14(土) 10:10:28
メッキカバー
リヤメッキカバーですが私はディーラーでかいましたよ ちなみに左右で2万円前後です


591 : :2007/04/15(日) 10:41:30
パーツ
30プレサージュ用のマフラー等の社外品部品を探しています。純正のフロントバンパーも探しています。よろしくお願いいたします。


592 : osuman :2007/04/16(月) 08:46:38
Re: 車高について
早川さんはじめまして。

チョット情報が少ない過ぎるので↓の内容にコメント下さい。

U30 or U31
エンジン型式 or グレード
タイヤサイズ
現在使用中の足回り(メーカーと品名)
どの位落としたいのか?


593 : 早川 :2007/04/18(水) 14:01:37
Re: 車高について
わざわざすいません。ありがとうございます。
僕のプレは U30です!
> エンジン型式はGF-U30 KA24のようです。
> タイヤサイズは225-40-R19です!
現在使用中の足回りは確かRSRのサスなのですが品名忘れました(x_x;)雑誌には40〜55ミリ落ちるとは書いてあったような(x_x;)
>今の車高を画像として張り付けます!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001231M.jpg


594 : 早川 :2007/04/18(水) 14:05:27
Re: メッキカバー
ツキノシズクさんありがとうございます!これは今からでもディーラーに行けば買えるものなのですか?
> リヤメッキカバーですが私はディーラーでかいましたよ ちなみに左右で2万円前後です


595 : :2007/04/18(水) 17:36:37
Re: 車高について
同じU30乗りの高橋シュンです♪
車高との事ですが、ヤフオクだとタナベ・HKSの車高調が8万円前後で出てますよ。
ただ、メーカーのカタログを見るとさほど落ちないようです、、、。
がっちり落としたいのであれば、クスコのヴァカンッアゼロワゴン(スーパーロウ)
がオススメです♪
私も装着していますが、乗り心地・落ち度等満足してます♪
行き着けのショップ等あるのであれば、ショップで購入工賃込みの値段と、ほかで購入して持ち込み交換での値段を比較してみてはどうでしょうか??


596 : 早川 :2007/04/18(水) 21:24:01
(無題)
あと恥ずかしながら、バンプラバーをカットするとの事ですが、どのように行うのですか?後、カット後ダウンサスなどと比べて、どのくらいの違いがあるものなのですか?


597 : 早川 :2007/04/19(木) 09:28:24
Re: 車高について
高橋さんありがとうございます!迷惑でしょうが他にも沢山プレについての質問がありますのでまたよろしくお願いします!


598 : yone@GO!バサ :2007/04/19(木) 12:40:22
Re: (無題)
> あと恥ずかしながら、バンプラバーをカットするとの事ですが、どのように行うのですか?後、カット後ダウンサスなどと比べて、どのくらいの違いがあるものなのですか?


またまたお邪魔します。

よくある質問と回答の29、30にバンプラバーの事があります。
バンプラバーそのものはFFの場合だとバネの中にジャバラ状のオレンジ色のものがあります。
リアバンパー側から覗き込めば目視出来ると思います。
カットは大きなカッターで出来ますが、作業の際は安全を確保して行ってくださいね。
素人のジャッキの事故は珍しくないと思いますから。(^^)


599 : ツキノシズク :2007/04/22(日) 11:55:49
メッキカバー
たぶん買えると思います ちなみに市販のモールでラインを入れると引き締まってかっこいいですよ


600 : まさっち :2007/04/25(水) 21:28:32
ボディー補強
みなさんこん○○は。私はTNU30のライダーに乗っていますが、最近ボディーのキシミ音が気になってきました。メンバーさんの中で、4WDでボディー補強パーツを取り付けて見える方が見えましたら、ご教授頂けないでしょうか?


601 : ピース :2007/04/26(木) 13:04:42
グリル
アクシスのグリルがGF-U30につくでしょうか?又、加工は必要ですか?知ってる方教えてください。


602 : :2007/04/27(金) 23:41:58
フロントバンパー
U30前期に後期用のフロントバンパーって装着できるでしょうか?ご指導お願いいたします。


603 : 通りすがりのU30 :2007/04/29(日) 10:21:55
Re: フロントバンパー
> U30前期に後期用のフロントバンパーって装着できるでしょうか?ご指導お願いいたします。

前期と後期では、ヘッドライト・グリルの形状が違うので加工が必要ですよ♪


604 : 通りすがりのU30 :2007/04/29(日) 10:45:50
Re: グリル
> アクシスのグリルがGF-U30につくでしょうか?又、加工は必要ですか?知ってる方教えてください。

アクシスグリルを他グレードに装着は可能です。
ただ、グリル下部とバンパーの間に隙間ができるので何らかの加工をオススメします。
また、アクシス純正のフードトップモールを一緒に装着しないとぱっと見バランスが悪いです。
ボンネットに穴あけ加工をしないといけませんが、、、。


605 : :2007/04/29(日) 21:26:53
バンパー
訳あって純正のアクシスバンパーを割ってしまい修復するなら交換した方が安いらしいのでフロントバンパー(パープリッシュシルバー)を探しているのですが前期用のバンパーがなかなかみつからないのですが加工ってDIYでするには難しいでしょうか?


606 : ピース :2007/04/29(日) 21:37:32
グリル
通りすがりさん質問解答ありがとうございます☆
隙間を埋める簡単な加工方法又はオススメはありますか?あとフロントモールは売ってるんですかね?


607 : 通行人 :2007/05/01(火) 23:03:51
NU30 R−VIT
こんにちは。
水温や電圧計の事が常時、気軽に知りたいと思い探していた所デジタルメーターで
R−VITがありました。しかし装着している人を見ると30系のプレサージュでは
後期の方ばかりで前期の方はおりません。私はNU30に乗っておりますが装着、
出来るのでしょうか?


608 : :2007/05/03(木) 13:17:48
フラフラ
平成10年のNU30アクシスに乗っています。
走行距離は71000kmですが最近走っていると車の揺れがひどく後部座席に乗っている妻が車酔いして困ってます。
ショック交換のみでシャキットな降りますか?


609 : :2007/05/03(木) 13:19:07
フラフラ
平成10年のNU30アクシスに乗っています。
走行距離は71000kmですが最近走っていると車の揺れがひどく後部座席に乗っている妻が車酔いして困ってます。
ショック交換のみでシャキットなおりますか?


610 : プレサンジ :2007/05/03(木) 13:35:58
Re: フラフラ
NICOLEさんへ
現状フルノーマルで、購入以来足回り無交換という前提で、新車時の状態に不満がなければ、ショックアブソーバーの交換でおおむね改善されると思いますよ。


611 : :2007/05/03(木) 16:18:18
Re: フラフラ
> No.1253[元記事へ]
プレサンジさんへのお返事です。

ありがとうございます。
早速交換してみます。


612 : かず@Crystal :2007/05/03(木) 23:45:07
キャリパー交換
しました。
今度はBNR32キャリパーをグローバルさんのΦ334ビックローターキットで取り付けました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001255.jpg

http://www.a31cefiro.com/


613 : みなみ :2007/05/04(金) 00:16:39
フォグのHID化
はじめまして!
TNU30のライダーのフォグをHIDにしたいと計画中なんですが、
純正バルブ台座H10というのは、HB3とHB4のどちらに対応するのでしょうか?
HB3・HB4では、調べによると2mm程度パッキン径が違うみたいなんで・・・
又、3000K〜6000K内なら車検はクリアできますか?
装着されている方いましたら宜しくお願いします。


614 : :2007/05/04(金) 21:05:03
Re: NU30 R−VIT
> No.1250[元記事へ]
通行人さんへのお返事です。

> こんにちは。
> 水温や電圧計の事が常時、気軽に知りたいと思い探していた所デジタルメーターで
> R−VITがありました。しかし装着している人を見ると30系のプレサージュでは
> 後期の方ばかりで前期の方はおりません。私はNU30に乗っておりますが装着、
> 出来るのでしょうか?

こん○○は!
R−VITですが、メーカーのHPで調べられますよ!
ちなみにエンジン形式がKA24、VQ30でしたら、type-?という方が適合するみたいですね。
参考までに・・・


615 : 松井 :2007/05/08(火) 20:59:08
中間ストレート
マフラーの中間ストレートだけ売っているメーカー知ってる人いませんか?
ネットとか本とか色々探したのですが中々見つからなくて…。
型式はHU30に乗っています。
よろしくお願いします。


616 : 通りすがりのU30 :2007/05/09(水) 08:17:59
Re: 中間ストレート
> No.1260[元記事へ]
> マフラーの中間ストレートだけ売っているメーカー知ってる人いませんか?

RS−Rで中間パイプがラインナップでありますよ♪
ただ、ほぼストレートなので抜けがよすぎるので低速がスカスカになりますが、、、。


617 : 早川 :2007/05/14(月) 01:48:23
塗装
自分は黒のu30に乗ってるんですが、あまり黒はパーツがないので塗装を考えていますがいかがなもんなのですか?わからないような仕上がりにはなるのでしょうか?


618 : :2007/05/20(日) 08:12:25
リッツピュアポイント
リッツがまた怪しいグッズを発売していますね。
車のドアポケットに吊り下げ、中央ダイアルの矢印をエンジンの方向に合わせれば、
車室内の空間環境に反応?するようなのですが、どなかた購入された方
いらっしゃいますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001266M.jpg

http://www.ritz-sol.co.jp/html/pure/pure.html


619 : :2007/05/20(日) 20:52:47
車高調
御無沙汰しています。どなたかU30プレサージュの2WD用が余っている方おられませんか?


620 : osuman :2007/05/23(水) 08:11:08
Re: 塗装
早川さんへのお返事です。> 自分は黒のu30に乗ってるんですが、あまり黒はパーツがないので塗装を考えています…


塗装済みのエアロパーツも有りますが、FRP素材の社外パーツの大半は、白ゲールコート仕上げですので、どの色も塗装が必要です。
樹脂素材の物はチョットわかりませんが、同じくどの色も塗装が必要です。

肝心な塗装の方ですが、板金塗装を行っている業者さんに任せれば問題ないかと思います。
但し、どの色もそうですが全く同じとはなりません。
限りなく近い色と思って下さい。


ちなみに私も黒のU30です。


621 : :2007/05/25(金) 22:39:43
質問
リアがドラムブレーキなら ABSついてないっていうことありますか?


622 : プレサンジ :2007/05/26(土) 12:30:26
Re: 質問
> No.1269[元記事へ]
高田 強さん、プレサージュに関してであれば、リアがドラムブレーキでもABSが標準装備です。他の車種についてはグレードによって・・・ですね。
着いているかいないかは、エンジンをかけたときに点灯する警告灯の中に「ABS」というのがあれば装着車です。参考までに。


623 : :2007/05/28(月) 10:11:26
Re: 質問
> No.1270[元記事へ]
今日の夜よく見てみます アクシスについているオーテックのマークって部品販売で手に入るのですか? あとハイウエイスターのエンブレムだけって売ってくれるんですかね? 教えてもらえますか?


624 : U30AXIS :2007/05/29(火) 00:17:57
Re: Re: 質問
高田 強さん。はじめまして。
ステッカーやエンブレムですが,Dラーでの取り扱いはよくわかりません。(私の地元のDラーでは,オーテック仕様車でない方からのこれらの注文は,あまりいい顔されないようでしたが…。可能なのでは??)ヤ○ーオークションでは,プレサージュ用以外のステッカーやエンブレムもよく出品されていますね。それらの出品金額が定価以下なのかそれ以上なのかはわかりませんが。ただ,ここで手に入れることは可能ですよ。
あまり役に立たない答えで失礼しました。


625 : :2007/05/29(火) 10:31:37
Re: Re: 質問
> No.1272[元記事へ]
U30AXISさん
ありがとうございます 探してみます

ヤ〇ーオークションって使えますかね?
あとU31のホイールってU30にあうんですかね


626 : ゆう :2007/05/29(火) 17:04:28
こんにちわ。
みなさんこんにちわ。
今「THE 小技&裏技のLEDによるハイビームのポジション点灯化」に挑戦しているのですが車の中で操作したいので電源を中のソケットから取りたいのですが内部に配線を引き込むため、配線がとおりそうなところを探したのですがわからないのでわかるかたいたら教えてください。よろしくお願いします。


627 : :2007/05/30(水) 23:35:17
エアクリーナー
こんばんはです。
NU30KA24に乗っています。
エアクリーナーを付け替えたいのですが
どこのメーカーが良いのか教えてください。
又、ショックも変える予定です。
両方教えて下さると助かります。


628 : :2007/05/31(木) 23:46:35
U31 ホイル&タイヤ4本セット
板違いで申し訳ないのですが・・
U31のタイヤ&ホイルセットをお譲りします

ホイル・・インパル(プレジ)18インチ 4本
タイヤ・・BS グリッド? 6部山ぐらい(245/45R18)4本

興味のある方は「個人売買」のコーナーまでお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001277.jpg


629 : 早川 :2007/06/01(金) 03:42:30
車高
どうも!早速ですが私はu30にのっているんですがスプリングだけRSRのSDに変えていますがあまり落ちた感じがないです。どなたかスプリングのみで車高を下げている方もしくわ下げる方法(サスカット含み)を知っている方お願いします!それとショックを変えると車高は落ちますか?


630 : りおパパ :2007/06/06(水) 21:46:22
U31 ホイル&タイヤ4本セット
2つ↓のホイルセットですが、おかげ様で嫁ぎ先が決まりました
この場をお借りして御礼申し上げます。


631 : :2007/06/09(土) 08:51:47
U31の後期用エアロ
U31の後期用エアロがKn’sファクトリー(神奈川日産)さんから発売されました。

Kn’sファクトリーHP
http://www.kanagawa-nissan.co.jp/kns2/

エアロ
http://www.kanagawa-nissan.co.jp/kns2/aero/presage.html

エアロ4点セット
フロントハーフスポイラー、フロントグリル、サイドスポイラー、リヤアンダースポイラー
塗装、取付費、税込み ¥252,000
塗装、税込み ¥218,400

エアロ3点セット
フロントハーフスポイラー、サイドスポイラー、リヤアンダースポイラー
塗装、取付費、税込み ¥226,800
塗装、税込み ¥197,400

※1 対応グレード:マイナーチェンジ後 24XE/24XG/24XL
※2 部品販売については塗装後発送。塗装は純正色のみ。
※3 純正全色対応統一料金です。無塗装品をご希望のお客様は別途ご相談ください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001281.jpg


632 : :2007/06/09(土) 09:02:10
U30用エアロ在庫処分
Kn’sファクトリー(神奈川日産)さんがU30用のエアロを在庫処分として
特価で販売されています。

フロントグリル ¥36,750 → ¥19,800
フロントアンダースポイラー ¥52,500 → ¥24,800
オリジナル・リヤアンダースポイラー ¥42,000 → ¥19,800
全て未塗装、税込みの価格です。

興味のある方は問い合わせをしてみてください。

Kn’sファクトリーHP
http://www.kanagawa-nissan.co.jp/kns2/

PDF
http://www.kanagawa-nissan.co.jp/kns2/tokka/presage.pdf

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001282M.jpg


633 : プレサンジ :2007/06/09(土) 14:10:07
Re: 車高
早川さん、なかなか納得いくローダウンができないようですね。以前の書き込みと同じ仕様でしょうか。RSRのSDは最も下がるもののひとつだと思いますが、もっと下げるにはダンパーをローダウン対応品(カヤバのローファーなど)に交換する、バンプラバーをカットする、などの方法を試すしかないのでは?バンプラバーがノーマルだと少しの段差で「ガツン」ときませんか?
今のままスプリングをカットしても底付きするだけで下がらないと思います。
そこまでやってまだ納得できない、ということなら車高調に交換するしかないでしょう。
U30はタイヤハウスが大きいので気になるんですよね。


634 : 青龍 :2007/06/09(土) 23:59:29
オフセット
プレサージュU30の19インチのツラ位置オフセット教えてくださいm(__)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001284M.jpg


635 : :2007/06/10(日) 12:38:43
イリジウム・タフ
家のプレも2万キロにやっとなり、プラグ交換したいなぁ〜と検討中です。

そこで質問なんですが、イリジウムプラグって効果どう違うんですかね?

「タフ」・「パワー」がありますよね?
プレには、どちらがいいんでしょうか。
(人によって違いますかね?)


636 : osuman :2007/06/12(火) 08:22:38
Re: イリジウム・タフ
> No.1285[元記事へ]
たっくさんへのお返事です。たっくさん、はじめまして

イリジウム「タフ」・「パワー」って事は、デンソーですね。
他にも「レーシング」がラインナップされてます。

「タフ」と「パワー」の違いですが、メーカーのHPにもでてますが、「タフ」は、長寿命で燃費向上をうたってます。
長寿命と言っても一般プラグよりは短命だと思って下さい。


「パワー」は、トルクupと燃費向上です。
こちらは「タフ」より短命です。


最終的には、好みがありますので、メーカーHPをご覧になり決めたほいがいいですよ。
ちなみに私は、パワーを使ってます。


637 : 早川 :2007/06/12(火) 09:24:46
車高
プレサンジさんありがとうございます!ちなみにショックを変えるにあたりどのメーカーの何が一番下がるなど差はあるのでしょうか?


638 : :2007/06/12(火) 19:39:53
Re: イリジウム・タフ
> No.1286[元記事へ]
osumanさんへのお返事です。

osumanさん。初めまして。
お答えありがとうござます。

osumanさんは、「パワー」を使っているとのことですが、効果はどうでしょうか?

「パワー」は「タフ」より短命ですが、それほど変わらないですよね!?

osumanさんのプラグは、交換してからどれぐらいの日数(年数)が経ちますか?

もし、よろしければ教えてください。


639 : osuman :2007/06/12(火) 21:30:37
Re: イリジウム・タフ
> No.1288[元記事へ]
たっくさんへのお返事です。前回のプラグ交換から9ヶ月(3万km)くらい経ちます。
「パワー」のおいしいところは、1万kmまでだと感じました。
と言うことで、既に新品「パワー」は購入済みで、今週末に交換予定です。
交換のタイミングを逃してましたので(笑)

イリジウムは、NGK(種類は忘れました)→「タフ」→「パワー」と交換してきました。
NGK→「タフ」の時は、トルクがダウンした様に感じましたが、燃費は良くなりました。

「タフ」→「パワー」では、燃費は現状維持でトルクが上がった様に感じました。

「タフ」と「パワー」ではエンジンの吹き上がりが違った様に感じますが…

ただし、新品どうしで比較した訳ではないので、参考程度にして下さい。


640 : たっく :2007/06/13(水) 19:43:05
Re: イリジウム・タフ
> No.1289[元記事へ]
osumanさんへのお返事です。

「パワー」は、1万キロぐらいまでなんですね。

もし「パワー」にするなら、1万キロ周辺で、交換ですね。

「タフ」の場合、トルクがダウンするのは残念ですが、仕方がないですね。

ありがとございます。参考にしてみます♪


641 : 早川 :2007/06/19(火) 09:47:24
塗装
私は黒のU30にのっていますが、オークションで売っているのは白、もしくわ未塗装の物ばかりです。自分で塗装ってできますか?白のエアロにおえから黒を塗っても大丈夫ですか?
純正の黒に近いのはなんですか?おしえてください!!


642 : osuman :2007/06/19(火) 20:44:26
Re: 塗装
> No.1295[元記事へ]
早川さんへのお返事です。5月23日の返答の続きですか?
色番は、ボンネットの車体番号のプレートに刻印されてます。
カー用品店で同じ色番を探して下さい。


自分で塗装?
自信が無ければ辞めた方がいいですよ。


643 : 高橋シュン :2007/06/20(水) 08:29:22
Re: 塗装
> No.1295[元記事へ]
早川さんへのお返事です。

早川さんこんにちわ♪
osumanさんもおっしゃっているようにカラーは車番プレートに刻印されています。

塗装の件ですが、自信がないのであれば専門の業者に依頼したほうがよろしいかと、、、。
エアロはボディーと材質が異なるため専門の業者が施工しても100%同じ色にはなりません。
あくまで近似色となりますので。
ましてや塗装済みのエアロとなると塗装を剥してしっかり下地作りをしないと、塗装の乗りが悪く強度がないため、剥がれや浮き、ひび割れ等が起きて後々色々大変かと、、、。


644 : osuman :2007/06/20(水) 20:47:20
Re: 塗装
> No.1298[元記事へ]
高橋シュンさんへのお返事です。高橋シュンさんこんばんは。

実はグリルの塗装で痛い目に合いましたよ。(笑)

十分にヤスリ掛けと下地を施し、それなりに自信があったのですが…
素人がやっちゃいかんですね(苦笑)

失敗作は、時期を見て業者に依頼します。


645 : みわたけひろ :2007/06/23(土) 01:07:27
(無題)
こんばんは、U-30初期型に乗っています。最近メーター内のシフトインジケーター(ATのポジションランプ)のPランプが点いたり消えたりします。それと同時期に変速時にショックが出るようになってしまいました・・・(1速→2速に変速時)。それとATのモードスイッチをスノーにして渋滞を流している時、アクセルオフすると追突されたくらいのショックがあります(大きな音、ゴン言う音も出ます)。同僚のH社スト○ームもシフトインジケーター内のPランプが点滅し、Dラーに入庫したところ、AT交換!45万!!と診断されてしまいました・・・同じ症状で正直ビビッています。日産車でも同じ警告が出るのでしょうか?ご存知&同症状を経験された方ご教授ください。長文、ご迷惑乍、宜しくお願い致します。


646 : 高橋シュン :2007/06/24(日) 09:25:50
Re: 塗装
> No.1299[元記事へ]
osumanさんこんにちわ♪
グリルの塗装ですが、実はわたしも、、、。
車のことは塗装以外自分でやっていたので、塗装なんて、、、とナメてかかっていました(苦笑)
カスタムショップ勤務の友人・ショップのボスに散々塗装について叩き込まれました(笑)


647 : ヒューベリオン :2007/06/24(日) 12:40:17
ATのトラブル
みわたけひろさんこんにちわ!

?変速ショック(特に1・2速)が出る
?アクセルオフで突き上げショックがある

といった症状からしてATが終わりかかっていると思います。
恐らくですがATのクラッチ板が滑っている状態で唐突に繋がったり
切れたりするため、こういった症状がでているのかと。
Pランプが点いたり消えたりと言う症状まで出るのかはわかりませんが、
滑って繋がっていない=P状態と同じと判定されているのかもしれません。

純正のATは実はプレートに強化プラスチックを使っており、
熱に対しての耐久性が低く、歪んだり焼けてダメになったりすることが
あるそうです。特にプレは重量が重く、1・2速の変速ショックは
どうしても大きくなる傾向にあるので、1・2速がダメになった可能性は
十分あるかと。

何ヶ月か前にどなただったか忘れましたがATの変速ショックが大きく
なっただったか、リバースに入らなくなっただったかカキコがあった記憶が
ありますが、いずれもATが終わっている時に出る症状ですね。
中身だけ交換すると言うことができるのかわかりませんが、
それでも結構いいお値段になってしまうのは致し方ないかと。
どうせ交換するならと思い切って強化ATを組んでしまうのもある意味
考え方の一つです。変速ショックが大きいなどといったイメージが
強化ATには付きまといますが、組み方の問題であって上手に組めば
普段使いにおいてなんら支障の無いものが今では組めますので。


648 : みわたけひろ :2007/06/24(日) 20:53:29
Re: ATのトラブル
> No.1303[元記事へ]
こんばんは、ヒューベリオンさん。早速の返答ありがとうございます。
土日でいろいろ確認してみました。
?ATFは汚れていませんでした。
?ATFが規定量よりかなり多く入っていました。
?滑りはないです。(ギヤ抜けのようにオーバーシュートしないです)
こんな感じです。とりあえずは、様子を見てDラーさんに見せてみます。それと、すでに外しましたが、1年くらいK11マーチのCVTクーラーを流用していました。このときは、キックダウンがし難くなりました。(同じギヤを引っ張るかんじです)意味もなくATのクーラー付けたのが原因ですかね・・・長文失礼しました。またいろいろ教えてください。


649 : ヒューベリオン :2007/06/24(日) 23:48:05
Re: ATのトラブル
みわたけひろさん、こんばんわ!単純にATFの入れすぎが原因でしょうかね?
それが原因なら規定量に入れ直すだけですから良いのですが。。。

それからちょっと最後に気になったのですが、ATFは何を使ってますか?
純正だったらハズレなのですが、社外品を使っている場合だとATFとの
相性問題が可能性として考えられます。ATFクーラーは個人的にはあまり関係が
ないかと推察しますが。私はつけてから既に5年は経ちますが、ATFクーラーが
原因でおかしくなったことは一度もありませんからね。
(腰下まで手を入れたりとかまでやってませんし、基本的には皆さんの車と
 同じだと思いますので)

信頼性のおけるATFを使っているかも重要なキーになると思います。
何しろATは精密にできてますから。


650 : みわたけひろ :2007/06/25(月) 12:07:23
Re: ATのトラブル
ヒューベリオンさん、こんにちは!
オイルの量で解決してほしいです。(オイルが冷えた状態でレベルゲージのHOT以上でした)オイルはDラーで交換したので、純正指定の物だと思います。購入より8年、ぼちぼちガタがきだしました。でも、まだまだU-30でがんばります!


651 : たっく :2007/07/02(月) 19:55:19
U31のスピーカー
U31のスピーカーを純正品から社外品に変えるとしたら、大きさとかどのぐらいなんでしょうか?

教えてください。


652 : :2007/07/02(月) 20:31:39
Re: U31のスピーカー
たっくさん、こんばんは。

>U31のスピーカーを純正品から社外品に変えるとしたら
>大きさとかどのぐらいなんでしょうか?

17cmのスピーカーが装着できます。
また、りおパパさんも装着されていますが18cm(ケンウッド)も
装着できますよ。

もし追加質問がありましたら、ここはチューン掲示板なのでオーディオ関係の
質問はインテリア掲示板へ移動しましょう♪


653 : 早川 :2007/07/03(火) 03:59:37
カヤバ
ローファーキットってどのくらい落ちます?


654 : おじさん28号 :2007/07/07(土) 11:57:32
Re: カヤバ
> No.1314[元記事へ]
早川さんへのお返事です。

> ローファーキットってどのくらい落ちます?
メーカー公表値ではたしか32〜30mmでした。ショップの人に聞いても劇的には落ちないといってました。足回りのリフレッシュが目的ならお勧めですといわれました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001317.jpg


655 : 早川 :2007/07/07(土) 13:22:41
Re: カヤバ
> No.1317[元記事へ]
おじさん28号さんへのお返事です。そうなんですかぁ!かなり落ちるかとおもい購入するとこでした!ほんとありがとうございます!画像までいただきまじ感謝っす!


656 : おじさん28号 :2007/07/08(日) 10:02:14
Re: カヤバ
> No.1318[元記事へ]
早川さんへのお返事です。

早川さん、こんにちわ。拙者の場合は、まるっきり足回りのリフレッシュ&低予算が条件でした。近隣のめぼしいショップを回りそこのメカニックさんと話してフィーリングがあったとこに頼みました。店に来ていたアル***やエル****などはタイヤとボディの隙間がほとんどないのがあって、びっくりしました。でわ、また。早く早川さんプレの雄姿が見たいですw


657 : 早川 :2007/07/11(水) 09:52:42
Re: カヤバ
> No.1320[元記事へ]
おじさん28号さんへのお返事です。はい!もうずっと車高だけいじってないので早くいじってゴープレに投稿したいです!


658 : 早川 :2007/07/11(水) 09:55:02
(無題)
ヴァカンツゥアのゼロワゴンとワゴンのシャコ調の違いはなんなんですか?値段もかなり差があるし落ち幅はリアで一センチだけなのにあの値段の差わ!?


659 : 通りすがり :2007/07/11(水) 12:48:44
Re: (無題)
早川さんへのお返事です。

> ヴァカンツゥアのゼロワゴンとワゴンのシャコ調の違いはなんなんですか?値段もかなり差があるし落ち幅はリアで一センチだけなのにあの値段の差わ!?

メーカーHP等で一度くらい確認されましたか?
質問されるのは構いませんが、少しは調べて調べたけどここが分からない等の質問が良いと思いますよ!
違いはHP見ればすぐ分かりますよ!


660 : 早川 :2007/07/12(木) 08:40:55
(無題)
申し訳ない!ネットの配線がまだ不調なのでi-modeにてなので調べがつかず(x_x;)一度つれに調べてもらいます!


661 : 早川 :2007/07/13(金) 18:53:26
クスコ
メーカーに聞いてもシャコ調の差がいまいちつかめません。どなたかヴカァンツァゼロワゴンの感想、ヴァカンツゥアワゴンの感想をいただきたいです!ちなみに七センチ落とすとu30ノーマルエアロではタイヤとフェンダーの隙間はどの程度でしょう(>_<)お願いいたします!


662 : :2007/07/13(金) 21:48:49
ZERO WAGON S-LOW
CUSCOのZERO WAGON S-LOWを購入したのですがメーカーの説明で前後の限界ダウン量は80ミリになっているのですがそんなにも落ちるものですか?あと落とした状態の乗り心地など教えていただけませんか?


663 : 高橋シュン :2007/07/14(土) 08:37:43
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1326[元記事へ]
ターキーさんこんにちわ♪
U30にZERO WAGON S−LOWを装着していますが、元々車高が高い車なので80?と言われると信じられないと思いましたがしっかり落ちてますよ♪
MAXまで下げるとさすがに段差等での突き上げは厳しいですが、コーナリング・高速走行時のシッカリ感は明らかに変化しました。
手間はかかりますが、エアサスと違いミリ単位でのセッティング・自分に合った乗り心地を自由に調整できるのが最大の利点かと☆
ちなみに、フロントをバネレートの低い他車種のバネに変更し、リアは調整スペーサーを外すとすばらしい車高になりました(笑)


664 : :2007/07/14(土) 21:41:59
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1329[元記事へ]
高橋シュンさんへのお返事です。高橋シュンさんご解答ありがとうございます。
フロントは何kg位のバネを入れたのですか?リアのスペーサーを取り外すとそんなに突き上げなど跳ねは厳しいでしょうか?
もし良ければ写真などみせていただけませんか?


665 : 高橋シュン :2007/07/15(日) 08:42:08
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1330[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。
フロントのバネに関しては友人のショップにお任せだったので何用かは不明です。
他車種用・スペーサーの取り外しの状態での乗り心地はやはりそれ相当の物でした。
リアの段差等での突き上げはかなり厳しく、ショック本体へのダメージが大きく寿命を縮めてしまう・車両本体へのダメージ等を考えるとあまりオススメは出来ません。
家族から不評だったので現在はノーマルの車高調で使用してます。


666 : :2007/07/15(日) 20:24:33
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1331[元記事へ]
高橋シュンさんへのお返事です。スペーサーのある状態での限界に落とした状態でも乗り心地は最悪ですか?19インチがフェンダーに被るくらいにはなりませんか?また見た目はどんな感じですか?> ターキーさんへのお返事です。
> フロントのバネに関しては友人のショップにお任せだったので何用かは不明です。
> 他車種用・スペーサーの取り外しの状態での乗り心地はやはりそれ相当の物でした。
> リアの段差等での突き上げはかなり厳しく、ショック本体へのダメージが大きく寿命を縮めてしまう・車両本体へのダメージ等を考えるとあまりオススメは出来ません。
> 家族から不評だったので現在はノーマルの車高調で使用してます。


667 : 早川 :2007/07/16(月) 18:55:07
ヴァカンツゥア ワゴン
どなたかzerowagonではなく wagonのシャコ調の方いませんか?感想、かなりおちるのかお聞きしたいです。


668 : ヴァカンツゥア :2007/07/17(火) 16:25:40
Re: ヴァカンツゥア ワゴン
> No.1333[元記事へ]
早川さんへのお返事です。

zerowagonとwagonの大きな違いはフロントが全長式か否かです。私の車では、zerowagonでも前後8cm下げるとかなりの突き上げや特にリアに関してはショックがヘッタているのか、マンホールとか多少の悪路でもショックが伸びる時にガタンって凄い衝撃がでます。当然、縮み側でもコツコツしますし、4〜5人乗車するとピョンピョンはねます。
リアについてはzerowagon、wagon大差ないと思いますが、フロントについてはzerowagonでも8cm下げるとかなりキツイのでwagonの最低でもきついと思います。しかも19インチとなると、衝撃も凄いんでしょうね・・。乗り心地を考えるならヴァカンツゥアではなくTANABEなんてどうなんでしょうか??

> どなたかzerowagonではなく wagonのシャコ調の方いませんか?感想、かなりおちるのかお聞きしたいです。


669 : こまざき :2007/07/17(火) 23:02:57
ホットイナヅマHG
3150さん、こんばんは。
プレが事故修理中とは辛いですね。一日も早い復活を望んでいます。

グランドエフェクターはU30もNU30もフロント周りはセンターにプロペラシャフトが
有るくらいで、ほとんど違いは無い様に思います。あくまで私の感想ですのでご了承下さい。
但し、取説のイラストがチョッと判りづらいので戸惑うかもしれませんが、一度片側を
取り付けてしまえばコツが掴めますので頑張ってください。

ホットイナヅマHGですが、体感的にパワーUPとかトルクUPしたような印象はありませんが
僅かながら燃費が向上した感じがします。
記録をしていないので詳細は判りませんが高速での燃費が向上した気がします。
同じ距離を同じペースで走行して0.5〜1?弱燃費が上がりました。

しかし、これに関しては過剰な期待はしない方が良さそうです。
おそらく気持ちの問題でしょうから…


670 : ヴァカンツァ :2007/07/18(水) 12:54:47
Re: ヴァカンツゥア ワゴン
> どなたかzerowagonではなく wagonのシャコ調の方いませんか?感想、かなりおちるのかお聞きしたいです。

wagon→zeroと変更し両方使ったことあります。
下に書かれてるように、リアはどっちも同じ物です。
S-LOWはバネ自体が短のでその分ノーマルより落ちます。
フロントはwagon・zero共にフェンダー被るまで落とせます。
乗り心地はzeroの方が全長式なのでwagonより若干マシですが、そこまで落とした場合どっちもどっちって感じですね。
KAとVQでは重量が違うので落ち量等は若干変わってきます。
車高が落ちてと乗り心地は変わらないなんて事は無いわけで、落とすのなら乗り心地は諦めてください。
乗り心地が悪くなるのがイヤなら、純正のまま乗って下さい。
あと、zeroはキャンバー調整が出来るので、落としてもタイヤの片べりが無いので、タイヤは長持ちします。

失礼ですが、早川さんはメンバーさんですか?
早川さんのプレの型式見ようと名簿調べたんですが分かりませんでしので。。。


671 : 早川 :2007/07/18(水) 14:25:47
Re: ヴァカンツゥア ワゴン
> No.1337[元記事へ]
ヴァカンツァさんへのお返事です。もうしわけないです、メンバーではありません(x_x;)メンバーに登録しようかとおもいます!ほんとうにありがとうございます!それとですね、wagon でリアはフェンダーかぶりますか?フロントはかぶるとのことですがm(_ _)m


672 : 高橋シュン :2007/07/18(水) 17:40:48
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1332[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。

上記の書き込みにも有るように車高を下げて乗り心地を確保と言うのは車高調では諦めてください、、、。
19インチと言ってもサイズは基本的に純正と外形は合わせなければなりなせんし、スペーサーを装着した状態でツラウチはKA・VQ共に厳しいかと。
バネを加工・変更・フェンダー加工も必要になってきますし、、、。
乗り心地はあくまで個人差ですが、前車がラルゴのエアサス・前後鬼キャンベタ車高だったので私は現在のプレの車高調MAXダウンでも気になりません(笑)


673 : 高橋シュン :2007/07/18(水) 17:43:58
Re: ZERO WAGON S-LOW
> No.1332[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。

追加ですが、My PresageのコーナーにU30乗りのこみさんのプレが載っています♪
車高調19インチなので参考になるかと☆


674 : ヴァカンツァ :2007/07/18(水) 19:44:15
Re: ヴァカンツゥア ワゴン
> No.1338[元記事へ]
早川さんへのお返事です。

どもです。
早くメンバー登録してオフ会等に参加して、色んな車を見たら良いですよ。
ここはメンバー専用の板では無いので誰が書き込んでも良いとは思いますが、いきなり用件のみ書き込むのではなくて、車種やグレード等も一緒に書き込んだ方が的確な回答を得られると思います。
あと、レスを貰ったら書き込んだ相手にお礼の一言くらいは返しましょうね。
誰でも書き込める=誰でも見られるって事ですからね。
ちょっと生意気な事書きまして申し訳ありません。

さて、質問のリアについてですがwagonでは無理です!
zeroのS-LOWはバネの自由長が短いのでwagonより下がりますが、被るまではいきませんよ。
スペーサー無しのバネのみだと落ちるでしょうが、乗り心地は最悪になるでしょう。
下で高橋シュン様が書かれているようにリアは車高下がってもキャンバーが付きにくい構造なので、フェンダー加工しないとタイヤと干渉すると思いますよ。
どうしても車高ベタベタにしたいのであれば、乗り心地や実用性は無視してスペーサーレスまたはバネカットで落として、フェンダー加工するか超引っ張りタイヤで対処するしかないでしょうね。
普通に走行して車高も落としたいのであれば、車高調で調整出来る範囲のMAXで我慢するしかないでしょう。
その状態でもフェンダーとタイヤ間は指1本くらいまでは下がりますよ。
ヴァカンツァ装着車は結構多いので、マイプレサージュのコーナーの画像を見て判断してみてください。

長文で申し訳ないです。
それでわ。


675 : おにっこ :2007/07/18(水) 19:45:39
タイヤの磨耗について
すみませんが、質問があります。
タイヤの磨耗について、現在U31 4WDでSUSをNISMOに交換し車高が約2cmダウンしているのですが、リヤがかなり内ベリしているように感じます。(2000kmくらいでかなり内側が減ってきた)同じ2cmダウンくらいの人で、何キロくらい使えていますか教えて下さい。ちなみに、タイヤは、BSプレイズ 235-50-18です。


676 : 早川 :2007/07/18(水) 23:28:38
Re: ヴァカンツゥア ワゴン
> No.1341[元記事へ]
ヴァカンツァさんへのお返事です。みなさんありがとうございます!
そうですか、リアは指一本はいりますかー!とてもよい参考になります!がんばってシャコ調購入しようとおもいます!


677 : 3150 :2007/07/19(木) 00:10:09
Re: ホットイナヅマHG
> No.1336[元記事へ]
こまざきさんへのお返事です。

こまざきさん こん○○は。
3150です。

事故は、さほど大きくなく修理するには中途半端なレベルです。。。
とりあえず、フロントドア(助手席側)を交換、リアは板金になりそうです。。。
キズは残りそうですが・・・。

さて、「ホットイナズマHG」試してみる方向で考えています。
とりあえずの「気持ち」ですよねぇ?
> おそらく気持ちの問題でしょうから…
 ↑ ↑ ↑
こまざきさんの言われる通りだと思います(^^)
飛躍的に良くなるとは、考えにくいですから・・・。

あと、「グランドエフェクター」も装着する予定です!!!
今後は、ボディー強化(?)かなぁ・・・ストラットバー&スタビなどなどが欲しいなぁ・・・。
時間を掛けて、狙っていきます。。。


678 : 高橋シュン :2007/07/19(木) 09:48:22
Re: タイヤの磨耗について
> No.1342[元記事へ]
おにっこさんこんにちわ♪タイヤの事なら高橋シュンです♪(笑)
タイヤ内べりとの事ですが、原因としてはU31・4WDのため重量がある、ローダウン・扁平タイヤと言う事があげられます。
BS「PZ−1」プレイズは左右非対称で、OUT側のブロックの片減り抑制をメインにしたパターンです。
ローダウン+4WD+扁平なのでIN側の片減りはどの車種でも必ず起こります。
タイヤを長く履きたいのであればダンロップのLM703のような左右対称で前後左右ローテーションが利くタイヤ、ヨコハマのmap−i、トーヨーのMP4などのIN側が強いタイヤをオススメします。
プレイズのような左右非対称で片減りしてしまった場合IN、OUTを逆に組み付けると言う手段もありますが、ウエット性能、コーナリング時に本来の性能が発揮できないのでオススメはできません。
ポテンザとBスタイルのミックスと言うコンセプトで開発されたタイヤなので元々減りは早いですし、使用距離は車種・運転の仕方によって全く違ってきます。
色んなタイヤを履いて違いを楽しむのも面白いですよ☆


679 : おにっこ :2007/07/19(木) 22:21:22
タイヤの磨耗
高橋シュンさま
早速の御回答ありがとうございます。
そこで、本日アライメントの測定及び調整を依頼したところ、アライメントが狂っていると言われ、その内容は、右後輪(減りが多いところ)のキャンバーが付きすぎ(でも去年足回りを交換したときから見た目は同じように見えましたが)それに伴い?トータルトウがずれていたとのことで、調整したそうです。でも、見た目が、調整後の測定値と違うように見えるので、SHOPにも言って一週間程度様子を見て再測定の予定です。
タイヤは、アドバイスされたように左右対称パターンのものが組替えローテーションから考えて経済的のようですね。


680 : 高橋シュン :2007/07/20(金) 08:44:38
Re: タイヤの磨耗
> No.1347[元記事へ]
おにっこさんへのお返事です。

原因が判明して良かったですネ♪
厳密に言うとタイヤ交換時もアライメントを測定すべきなんですが、毎回となるとお金がかかるためマメにタイヤのローテーションをしてあげてください♪
窒素充填、最低月1回のエアチェックも是非☆
ちなみに私のプレは何をしてもワンシーズン持ちませんでした、、、


681 : :2007/07/22(日) 23:31:02
異音
車高調をくんだのですがアクセルを踏むと前後からコトコトと異音がするのですがなにが原因ですか?ご指導よろしくお願いします。


682 : 通りすがりのプレサージュ :2007/07/23(月) 17:39:14
Re: 異音
> No.1349[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。

> 車高調をくんだのですがアクセルを踏むと前後からコトコトと異音がするのですがなにが原因ですか?ご指導よろしくお願いします。

ご自分で組まれたのでしょうか?ショップですか?
コトコトと異音と言っても前後のどの辺りか、アクセルを踏むとコトコトってアバウトすぎませんか??車高調の問題なのでしょうか??
こちらの皆様方がいくらプレサージュの知識が豊富と言っても上記の質問の内容・質問のしかたではレスは難しいかと。
最近この掲示板を見ていて感じるのですが、自分で調べる事をしないで意見を求めるというパターンが多くないでしょうか??
下記のクスコの車高調の件もそうです。
自身で調べてわからない時にメンバー様に聴いてみると言うのが掲示板の本来の目的かと・・・。
偉そうなこと言って大変申し訳ないのですが、短文・問題解決の重要な情報が記載されていない・と言う書き込みが多いので言わせて頂きました。


683 : :2007/07/24(火) 01:17:18
異音
> No.1350[元記事へ]
通りすがりのプレサージュさんへのお返事です。言葉足らずでした。音がするのはフロントタイヤハウス上部からです。ショックの付け根らへんからアクセルを踏むとコトコトコトと空き缶に小石を入れて振ったような金属音がするのです。取り付けは自分でしました。全てのビス及びボルトナットは確認致しましたが原因が解りません。リアはタイヤがリアバンパーの付け根に摩れる音だったみたいですがフロントのみ解りません。


684 : 通りすがりのプレサージュ :2007/07/24(火) 18:55:28
Re: 異音
> No.1351[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。

要点が漠然としてて分かりませんね。
誰も的確なレス出来ないでしょう。
ショップがディーラーに持って行った方が早いですよ。

DIYはあくまでも自己責任で。
自信がなければ最初からショップに行きましょう。


685 : yone@GO!バサ :2007/07/24(火) 19:30:00
Re: 異音
> No.1349[元記事へ]
ターキーさんへのお返事です。

> 車高調をくんだのですがアクセルを踏むと前後からコトコトと異音がするのですがなにが原因ですか?ご指導よろしくお願いします。

GO!バサから失礼します。
異音は不安ですよね。私の経験上、U30に限ったことでもないと思いますので書き込みますね。

フロントの異音はアッパーマウントの取り付けナット(ショックのシャフトに締める部分)の緩みで異音がした経験があります。
この部分は後からでも増し締め出来るので作業は楽だと思います。

リアはショックの取り付けのナットが少しでも緩んでると異音が出ます。1/4回転程度しか増し締め出来なくても異音が収まった経験があります。

他に考えられるのは車高の落とし過ぎによるドライブシャフトのジョイント部分からの異音でしょうか。私のバサラはハンドルを大きく切った時(Uターン時など)に“コトコト”音がしますが、酷くなると直進時にも出ます。ジョイントが傷んで無くても車高を下げ過ぎた時には異音が出ました。

こんな感じですが、参考になれば良いのですが・・・。


686 : ターキー :2007/07/26(木) 22:08:01
Re: 異音
> No.1352[元記事へ]
通りすがりのプレサージュさんへのお返事です。漠然とした文章でも御理解いただける御方からのレスをいただけたのでよくわかりました。ありがとうございました。


687 : :2007/07/26(木) 22:10:25
Re: 異音
> No.1353[元記事へ]
yone@GO!バサさんへのお返事です。ありがとうございます。一度確認してみます。


688 : :2007/07/28(土) 08:16:25
後期用パーツ発売
ヒコエンからU31後期用フロントハーフスポイラー、カキモトレーシングから
U31後期用マフラーとセンタパイプが発売されました。

ヒコエン
http://www.netoomori.gr.jp/~hikoen/index.html

U31後期用フロントハーフスポイラー
未塗装 ¥19,800
※素材はFRP製です。
※純正色、塗装済みの設定あります。(全色¥10,000)



カキモトレーシング
http://www.kakimotoracing.co.jp/

U31後期用マフラーとセンタパイプ
KRnoble Ellisse  テール径 120×80  ¥52,500
GT box 06&S    テール径 80    ¥45,150
hyper GT box Rev  テール径 93    ¥43,050
センターパイプ             ¥54,600

プレサージュ ライダー(2WD)〈CBA-PU31〉
エンジン型式:VQ35DE 年式:06/5〜


詳しくは「社外パーツリスト」をご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/parts.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001356M.jpg


689 : 3150 :2007/07/29(日) 20:16:34
装着できました。
2Weekほど前に事故に合い、先週末に修理完了し、戻ってきました。
その際にグランドエフェクターの装着を試み、装着しました。
とりあえず、NU30でもOKでした。
早々に舞鶴へ、高速を使用。今までと少々路面への接地感が強くなったように思われます。
また、燃費UPを願い、ホットイナズマHGを本日装着しました。
今後、燃費効果は、カキコミするようにします。
少しづつ、気長に手を加えるようにしてますので(^_-)


690 : :2007/08/05(日) 02:10:28
ACCエアサスのリヤ・・・
飛び込みすみません。最近、30アクシスにエアサスを組んだのですが、リヤエアバックからバコッ!という音がします。エアーが空の状態から上げる時に左右共同じくらいの気圧で鳴ります。エアバックが膨らむ時に出る音なのでしょうか?どなたか経験者の方、教えてください。追伸、リヤは加工しないと下がりません↓


691 : けんけ :2007/08/09(木) 01:37:52
チューン
こんばんわ。いつも拝見させていただいてます。
自分は11年式U30、2400ccプレに乗っています。
先日タナベのマフラーを入れ、次は吸気をやろうと思っています。しかしそうなってくるとやはり燃調などの関係からCPUが純正のままだと出力低下や燃費の低下などの問題が出てくるのでしょうか?吸排気を社外にしている方、その辺のレポートをできたらおねがいします。


692 : ヤグヤグ :2007/08/09(木) 21:55:37
リアウイング!
みなさん、こん○○わ。
昨年の全国オフ会のビンゴ大会で入手しましたGTウイングを装着していましたが、
このたびR34用リアウイングに変更いたしました。
とりあえず素人のポン付けですのでこれから仕上げせねばなりません。
意外と似合ってませんか・・・?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001362.jpg


693 : :2007/08/09(木) 22:44:35
Re: リアウイング!
ヤグヤグさん、こんばんは。
いいですね♪
全国オフで拝ませてくださいね。


694 : プレジャ@OB :2007/08/10(金) 20:37:18
Re: ACCエアサスのリヤ・・・
> No.1360[元記事へ]
ゆう@新潟さんへのお返事です。ゆう@新潟さん。はじめまして。福島のプレジャ@OBです。久々の登場です。
> リヤエアバックからバコッ!という音がします。エアーが空の状態から上げる時に左右共同じくらいの気圧で鳴ります。エアバックが膨らむ時に出る音なのでしょうか?

についてですが、私はACCではなかったのですが、同じではないかなと思うんで亀レスですが…

私の経験上ですが、膨らむ時のエアバックの音で間違いないと思います。私もバコバコなってました(-_-メ)
走行にはまったく問題ないと思います。私は下げるときもなりましたが(笑)
リジット式は下がらないんですよね。皿を切って加工すればもう少し下がりますよ。切りすぎると落ちますが(~_~メ)
頑張って加工してください!
参考までに…


695 : ヒューベリオン :2007/08/13(月) 16:04:55
RE:チューン
けんけさん、こんにちわ!
>先日タナベのマフラーを入れ、次は吸気をやろうと思っています。
>しかしそうなってくるとやはり燃調などの関係からCPUが純正のままだと
>出力低下や燃費の低下などの問題が出てくるのでしょうか?
具体的に吸排気と言ってもどういうことをやりたいかによりますが、
マフラーはセンターまで交換すると抜け過ぎでトルク感が落ちますね。
高速で目一杯踏んだ時の加速感は良くなるかもしれませんが、実用領域での
トルクはどうしても落ちてしまいます。加速がもたつくから踏みますので
燃費もその分当然ですが落ちてしまいます。

吸気はどの程度を考えているかにもよりますが、私は社外のCPUで
燃調を取らないのであれば、キノコ型のエアクリーナーはお薦めしません。
見た目や吸気音は確かに魅力的かもしれませんが、吸い過ぎになりますので
明らかにパワーダウンします。
この落ちる程度を許容範囲と思うのかどうかは個人個人異なりますが。

換えるなら純正交換型の社外クリーナーで十分です。
お薦めは高いですがnismoの純正交換タイプ(インパル辺りも可)。
個人的には湿式のクリーナーは表面のオイルも一緒に吸気の際に吸い込んで
しまいますのでお薦めしません。キノコ型に交換するのか純正交換タイプに
するのかは実用性とビジュアル性のどちらに重きをおくかで決めるとよいかと。

私は実用性の方を取り、キノコ型のエアクリを入れたのはタコ足を組み、
燃調を取る為にサブコンを入れる必要性が出た際に「やるなら吸気も」と
交換したのが最初です。それまで純正交換型の高効率フィルターを使っていました。

なお2,400ccと言うことでKA24だと思いますが、U30も後期型(QR25)
からはキノコ型エアクリーナーは装着は要注意です(できればやらない方が・・・)。
エアフロセンサーがKA24と比べると敏感でキノコを入れて車の調子が悪く
なった例を多数聞いておりますので。

どういったところまで手をつけたいのか、具体的な話をいただければもう少し
詳しく説明できるかと思います。上記で不足であれば教えて下さい。


696 : けんけ :2007/08/14(火) 01:38:23
Re: RE:チューン
> No.1365[元記事へ]
ヒューベリオンさんへのお返事です。こんばんわ!返信ありがとうございます!!やはり剥き出しタイプをいれるとCPUを社外にしたほうがいいんですか。ちょうど他車種の剥き出しエアクリが安く手に入りそうだったので入れようかと思っていましたがここはやはりヒューベリオンさんがおっしゃるとうり純正交換タイプにしようかと思います。さすがにCPUを変えるまでのお金がないので。。。


697 : メトロン星人 :2007/08/14(火) 21:20:33
ノーマルの足回り
どなたか、ノーマルの足回り譲ってくれませんか・・?
バカンツァワゴンを組んだ時に処分してしまいました・・。
とっときゃ良かった・・・・。
いや、最近やっぱノーマルが良いかなぁなんて思いまして。
もしくはダンパーの交換のみがベストかなーて思ってます。
やっぱあの乗り心地は・・×っす。
自分の場合、格好<乗り心地だって事がよーく解りました。


698 : ヒューベリオン :2007/08/15(水) 17:43:17
足回りのオーバーホール完了
保留になっていた足回りオーバーホールの残り、ブレーキローターの交換と
アライメントの計測作業がようやく終わりました。
(アライメントはローター交換の時に同時にやることになっていたので、
 今になってしまいました)

ローターはAP純正を使うとトンでもない値段になる為、エンドレスと仕様の
やり取りを何度か行って代用できるものをピックアップ。写真のモノが装着前の
実物ですがR34用です。
カチャカチャとうるさく、ローターと一緒にベルハウジングもオシャカになってしまう
フローティング式を止めて固定式に変更をしました。いつも賑やかな音がなるので、
「足回り大丈夫ですか?」とよくお会いする方に聞かれましたが、今後はあの独特の
賑やかな音はしなくなります。(但しいつでも仕様変更は可能ですが)
ベルハウジングがエンドレスブルーになったのでちょっと派手ですね。

アライメントはアンダーが出るなと思っていたら計測すると見事にアンダーが出る
値になってました。微妙な角度の差とは言え、はっきりと挙動の違いがわかるほど
だったので、アライメントはきちんととっておかないとダメだと実感。
足回りを換えている、いないに関わらずアライメントが狂ったままの方、
いざと言う時に危ないですからちゃんと取りましょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001368.jpg


699 : :2007/08/15(水) 22:33:27
リアピラーバー
みなさん、こん○○は!
14年式の30ライダーに乗っています、まさっちです。
最近ボディーのキシミ音が気になってきたので、ボディー補強パーツの導入をいろいろ検討中なんですが、私の場合4駆の為パーツに選択肢が少ないんです。
そんな中、気になっているのが「リアピラーバー」なんですが、適合品がなく現在捜索しているところです。
もしメンバーさんの中に、すでにリアピラーバーを取り付けている方が見えましたら、詳細を教えて頂けないでしょうか?
大変勝手ですが、どうぞよろしくお願い致します。


700 : 平松 :2007/08/16(木) 14:11:35
Re:リアピラーバー
まさっちさん こんにちは。

プレではない(ラフェスタ)ですが、付けています。
プレよりアフターパーツが少なく苦労しています。

リアピラーバーですが、取り付け位置がシートベルトのネジを使用しますので、その間の
長さが合えば、他の車の物も取り付けは可能です。
私もバサのOBの方がショップから見本として送られた物(2本)を試しに取り付け、
そのうち1本を譲り受けました。
ですので長ささえわかれば、他車の物でも取り付けは可能です。

取り付けに関してですが、状況によっては内張りの加工(カット)やシートベルトの撤去
などが必要となりますので注意が必要です。
あと、取り付け位置によっては、かなり邪魔になりますのでその辺はご承知ください。

効果は、このあたりのパーツはなんとも言えません。(目に見えてわかるものではないので)


701 : :2007/08/16(木) 14:26:20
リアピラーバー
平松さん、こんにちは!

早速の情報ありがとうございます。
確かに他車種用でも、長ささえ合えば付きそうですね!!
また取り付け位置の、シートベルトのネジを使用するのは知っていましたが、
加工が必要になる(シートベルトの撤去までとは)タイプがある事までは知りませんでした。
その辺りも含めて、もう一度捜索してみます。




702 : ヒューベリオン :2007/08/18(土) 14:24:40
フィードインシュレータ交換
皆さんこんにちわ。
経年劣化でボロボロになってしまったボンネット裏のフィードインシュレータ
(防音&断熱材です)の交換をしました。

ボンネットを開けた時、これまで左半分だけご覧の通りの状態でしたので、
ちょっとみっともないので交換。
表面にヒビが入っている方は結構いるようですが、ここまでボロボロになったのは
もしかしたら初?でしょうか。さすがに色々なパーツがダメになってきましたね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001372.jpg


703 : :2007/08/18(土) 15:13:04
R34 リアウイング!
> No.1362[元記事へ]
ヤグヤグさんへのお返事です。はじめまして リヤスポカッコイイです 取り付け部の幅や長さは合いましたか? 詳しく教えていただけますか?よろしくお願いしますm(__)m


704 : ヤグヤグ :2007/08/19(日) 02:51:48
Re: R34 リアウイング!
> No.1373[元記事へ]
PU31殿 神戸のヤグヤグです。
R34GT用ウイングの件です。たしかにそれなりに似合ってますが、
取り付け足に寸法など全く合っていません。
前方はゲートオープンを考慮しましたが、全開時は擦ってますし、後方
は純正スポより相当後ろにはみ出しています。また、純正スポが後方に
下がり気味ですので、R34スポもどちらかといえば下がり気味に装着
されてます。ダウンフォースではなくアップフォースという本来のリア
スポとは違う方向に機能しそうです。
今のところ、ダウンフォース&はみ出し後方足処理のため、義足(アダ
プター)製作を考えております。
各種リアスポの流用が考えられますが、U31の場合純正リアスポの取り付け
幅に余裕がないこと、純正スポが想像以上にケツ下がりである事を念頭に
検討される事が必須だと思います。
私はR34に執念深く付き合います。10月オフ会でご披露できるよう
仕上げに深甚いたします。


705 : michi23 :2007/08/28(火) 10:26:02
顔面移植
みなさんはじめまして、幽霊メンバーのですが宜しくです。
プレサージュの顔も好きなのですが、最近バサラ顔に興味があります。
ボンネット、ライト、グリル、バンパーなどポン付けで移植って出来ると
思いますか?


706 : かっち :2007/08/28(火) 19:05:10
Re: 顔面移植
> No.1375[元記事へ]
はじめまして。
GO!バサからGO!プレに引っ越した、かっちです。
パーツはそのままOKだと思いますが、インナーパーツも変更が必要だと思われます。
さらに全長などのサイズも変わりますので、構造変更なども必要かと…。
Fフェンダーから前を取り替えるのは、可能だと思いますよ。


707 : michi23 :2007/08/29(水) 12:09:23
顔面移植
かっちさん有難うございます。
やっぱりボディー側も加工しないと駄目っぽい
ですね。
DIYでいけると思いましたが専門ショップ
に出さないと無理ですねー・・・残念。
でもいつかやってみたいです。


708 : みわたけひろ :2007/08/30(木) 23:06:23
Re: 顔面移植
> No.1377[元記事へ]
こんばんは、michi23さん。
私は閉鎖してしまった村山工場で前はバサラ、後ろはプレのバサラージュ?を見たことがあります。前後アクシスVerでカッコ良かったですよ!実現したらゼヒお披露目してください。


709 : michi23 :2007/09/01(土) 13:25:17
Re:Re:顔面移植
みわたけひろサン、前にバサラ顔のプレってあったんですねー!!
僕の兄貴も昔ネットで見たことがあったらしく半信半疑でしたが。
いつか実現できる事を夢見て貯蓄をしていきます。
有難うございました。


710 : kinkin@OB :2007/09/10(月) 06:02:29
Re: フィードインシュレータ交換
> No.1372[元記事へ]
> 表面にヒビが入っている方は結構いるようですが、ここまでボロボロになったのは
> もしかしたら初?でしょうか。さすがに色々なパーツがダメになってきましたね。

亀レスでゴメンナサイ!!!
どうも、ヒューさん
自分のプレは既に4年前から、ヒューさん状態でしたよ。
どうも、予想以上に熱がこもるんですかね....
保った方ではないかなとは、思います。

良くボンネットを開けるオーナーにとっては
開けた瞬間、フィードインシュレータが破けて垂れ下がっている所を見たら
「ボロく、なったなぁ...」と落胆している方多いのでは
ないかと思います。
交換するだけで、内側のイメチェン出来ますね。


711 : :2007/09/11(火) 21:46:37
ミッションの調子はいかがですか?
2回目の投稿になります。
NU−30系のミッションは弱いんですかねー。
とうとう先月ミッションが壊れ乗せ代えました。半年前から2、3速の変速ショックが大きくなり74000kmで焼付、ピクリとも動かなくなりました。ATF交換もしてたのですが。トホホホホー( ゚Д゚)y─┛~~
掲示板で変速ショックが大きいと投稿していた方がいましたが、気おつけてください。
変速時、少しでも滑りだしたらENDです。
話は変わりますが使わないショック誰か譲っていただけないでしょうか。
気が向いた方よろしくお願い致します。(NU−30 2.4アクシス4WD)


712 : :2007/10/05(金) 21:15:25
ナンバープレート着色カバー禁止に
国土交通省は、汚れ防止やファッション性などから若者を中心に広がっている
自動車のナンバープレート用色付きカバーの装着を禁止する方針を固めました。
ひき逃げ事件の際などにナンバーが読み取りづらいといった問題が生じているため
だそうです。
2008年初めに検討会を設置して規制対象を詰め、関係法令を改正したい考えで、
2009年にも禁止する方針です。
着色率で規制範囲を限定すると街頭検査などが煩雑になるため、無色透明なカバー
も含めて全面禁止の可能性もあるようです。
私もU30時代に付けていましたが、ディーラーでNGと言われその後取り付けて
おりませんが、メンバーさんでもけっこう取り付けている方が多いのでお知らせ
しました。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007100502054113.html


713 : isopon :2007/10/20(土) 21:42:38
あまり下がり過ぎないスプリングは?
こんばんは、NU30乗りのisoponです。夏にフロントのスプリングをzoomに交換し、ショックもカヤバのローファーショックに交換しました。が、フロントが下がり過ぎてしまい、純正−50mmくらい下がってしまいました。リアとのバランスが悪いのと乗り心地が悪いのでフロントが30mmくらい下がるスプリングってありますか?当然乗り心地もよくなって欲しい・・・私としてはトーハツのスポルトマッキかkg/mmがいいのかなと思いますが・・・フロントのみ流用可能であればNU30にこだわらなくてもいいです。


714 : ヒューベリオン :2007/10/21(日) 19:32:58
Re:あまり下がり過ぎないスプリングは?
isoponさん、こんばんわ。

kg/mmと?β180は生産終了でメーカー在庫も無いですね。
私も足回りをオーバーホールした際に探したのですが既にありませんでした。
現在使っているTRUSTのDOW MAXならまだメーカー在庫がある筈です。
3〜4cmダウンなのでご要望のダウン量を考えるとほぼ理想的かと。
バネレートもそこそこですので乗り心地もあまり悪化しない筈です。


715 : よいち :2007/10/22(月) 01:35:26
Re: あまり下がり過ぎないスプリングは?
> No.1392[元記事へ]
始めまして、同じくNU−30乗りです。?βのフロントのみなら、余ってるのがありますよ!!


716 : isopon :2007/10/23(火) 12:28:45
Re: あまり下がり過ぎないスプリングは?
> No.1394[元記事へ]
よいちさんへのお返事です。

> 始めまして、同じくNU−30乗りです。?βのフロントのみなら、余ってるのがありますよ!!

よいちさん、始めまして、isoponといいます。もしよろしければフロントのみ1諭吉で譲っていただけないでしょうか。メアドはmypky529@yomogi.jpです。よろしくお願いします。


717 : ゆーすけ :2007/10/27(土) 21:31:46
フォグについて!
みなさんこんにちわ!自分はU30のC2に乗っているんですがフォグがついていませんでした。そこでフォグを手に入れたのですがスイッチの配線はどこにありますか?ご回答お願いします。


718 : 吉川のガンの助 :2007/10/28(日) 09:08:02
Re:フォグについて
ゆーすけさん おはようございます。
小生もU30 C−?に後付けでフォグを取り付けました。
スイッチはウインカーレバーと一体で、ハンドルカバーの内側にコネクターが
テープで止められています。
したがって純正のスイッチ付きウインカーレバーもゲットできれば、
スイッチはポン付けできます。
そんなわけで逆に純正以外のスイッチを利用される場合は、
配線の色等は確認しておりませんので、あしからず。
あんまりお役には立てなかったかな


719 : よこちん :2007/10/29(月) 12:37:47
Re:フォグについて
ゆーすけさん。はじめまして。
幽霊会員のよこちんです。
ガンの助さんと同じく、U30 C−?でフォグ後付です。
自分は、エーモンの汎用スイッチを取り付けました。
あまり参考にならないかもしれませんが、MYページに
掲載してあります。

http://www15.ocn.ne.jp/~yoko777/car_pre_fog.htm


720 : isopon :2007/10/30(火) 20:19:18
Re: あまり下がり過ぎないスプリングは?
> No.1396[元記事へ]
isoponさんへのお返事です。

> よいちさんへのお返事です。
>
> > 始めまして、同じくNU−30乗りです。?βのフロントのみなら、余ってるのがありますよ!!
>
> よいちさん、始めまして、isoponといいます。もしよろしければフロントのみ1諭吉で譲っていただけないでしょうか。メアドはmypky529@yomogi.jpです。よろしくお願いします。

よいちさんから譲っていただいたサスを本日組みました。程よく下がりリアとのバランスの絶妙でグッドです。
また、純正よりやや固めになりましたが、乗り心地は抜群にいいです。
交換して正解でした。
よいちさんありがとうございます。


721 : みわたけひろ :2007/11/10(土) 03:47:40
ATトラブルのその後
こんばんは、以前ATの不具合で書き込みさせていただきましたが、自己解決いたしました。ATのポジションインジケーターのPか点いたり消えたりしていましたが、LEDの為タマ切れではありませんでした(基板にしっかり実装されていました)そこでインヒビタースイッチをバラしてみたところ、接点が荒れていました。きれいに修正して、タミヤのRC接点グリスをたっぷり塗って組み付けたところ、ポジションインジケーターもしっかり点灯し、ギヤポジション信号が関係していたのか?ATもスムーズになりました。ご意見いただいた方々、本当にありがとうございました。これからもヨロシクお願い致します。


722 : :2007/11/14(水) 20:43:37
U31前期用エアロ
静岡日産自動車(株)・三河日産自動車(株)のみの販売、しかもセット販売
のみだったAmerican Racingのエアロが単品でも販売されて
おりましたのでお知らせします。
http://american-racing.co.jp/verhalt/aeroparts_nissan/index.php?id=2

フロントハーフスポイラー \42,000(本体価格 \40,000)
サイドステップ \50,400(本体価格 \48,000)
リアアンダースポイラー \42,000(本体価格 \40,000)
上記エアロ3点キット \123,900(本体価格 \118,000)

フロントグリル \36,750(本体価格 \35,000)

情報を教えてくださったNobu&akika@OBさん、ありがとうございます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001409.jpg


723 : スポガー :2007/11/19(月) 20:54:40
ローダウンについて
初めまして。H13アクシス乗りのスポガーといいます!よろしくお願いします。
早速ですが質問お願いします。
今度インチアップをして18インチを履かせようと思っています。その場合何?くらいローダウンをするのがベストなのでしょうか?
現在は17インチで4?ローダウンしています。
回答よろしくお願いします。


724 : メトロン星人 :2007/11/20(火) 19:01:44
アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
ショックとスプリングを交換している最中です(車屋さんに部品持込で)。アクシス用のバネとカヤバNEWSRを混在させようとしているのですが、フロントのバネが長すぎる?との連絡がありました。かなりバネを縮めなければならず、この状態で取り付けると車を傷めてしまうのではないか?(車屋さんが心配してます。)と指摘ありました。車高調整からの換装ですので、ノーマル時の状態も解りません。
どなたか経験ある方、教えて頂けませんか?宜しくお願いします。


725 : osuman :2007/11/20(火) 19:57:37
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1411[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。どうもはじめまして

カヤバのNEW SR Specialは、ロングストロークです。純正サスや40mm未満のローダウンサスなら問題なく使えますよ。


726 : はっち :2007/11/20(火) 20:37:53
(無題)
みなさんこんばんは
はっちです
どなたかU30アクシスかライダーについてるフジツボのマフラーを格安でゆずってくれるかたいませんか?
もしいたらおねがいします
あとリアワイパーもc24セレナの太いワイパーもさがしてます
だれかお持ちの方がいらっしゃいましたら格安でゆずってくれませんか


727 : 通りすがり :2007/11/20(火) 21:48:44
Re:(無題)
はっちさん
個人売買板で聞いた方が良いかと。

また、C24セレナのリアワイパーは、ディーラーで新品頼んだ方が早いですよ。
3000円位ですし。


728 : メトロン星人 :2007/11/21(水) 10:39:24
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1412[元記事へ]
> カヤバのNEW SR Specialは、ロングストロークです。純正サスや40mm未満のローダウンサスなら問題なく使えますよ。

ありがとうございます。
今朝 車屋さんに行ってきましたが、バネではなく、
どうもダンパーが長いのでは?との事でした。
品番を確認したところ、カヤバの適合表通りの品番です・・・
現在はクスコバカンツァが取り付いていたのですが、それと比べても5センチ程長いです。
(クスコはショートストロークタイプ?なので通常より短いのでは・・?と疑問をぶつけたのですが、フロントに関しては「そんなことないですよ。」との事。むしろこの長さで丁度良いと言われました。)
車屋さんが言うには、「今の状態ではかなりバネを縮めて(ダンパーも)つけなければならず、そうするととてもバネが効かない状態になる。それにダンパーを縮めた状態だと底突きをしてしまうよ。」という事です。
普通、前輪のストラットを取り付ける時は割りとすんなりはまるそうなのですが、どうなのでしょう?
プレサージュのフロントが特別で、かなり縮めなければ付かないとかあるのでしょうか?
宜しくお願いします。


729 : プレサンジ :2007/11/22(木) 00:48:47
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1415[元記事へ]
メトロン星人さん、はじめまして。

> 今朝 車屋さんに行ってきましたが、バネではなく、
> どうもダンパーが長いのでは?との事でした。
基本的な確認ですが、その組み合わせで車高を何センチ落とすとか相談していますか?
車高調のときと同じ高さにしようということであれば、車屋さんの心配も理解できなくもないのですが、ただその組み合わせでばねもダンパーも「縮める」という言い方が気になります。ばねはダンパーがショートストロークだと縮まりますが、ダンパーとばねを一緒に縮める方法はないんじゃないかな?
カヤバのNEW SRは純正形状で純正ばね対応、ローダウンを主目的にはしていません。ローダウンのためには「ローファースポーツ」があります。
純正形状のダンパーに、純正ローダウンのアクシスのスプリングを入れるのですから、普通に組み付ければなんら問題は無いはずです。
ただし、このまま組み付ければ、純正よりちょっと下がった、アクシスと同じ車高ということで、今までより3〜4センチほど車高が上がると思いますが、それは問題ないのですよね?
持ち込んだ先の「車屋さん」というのがどのような考えのもとに発言されているのかがわかりませんが、「むしろこの長さで丁度良い」ということは、これまでのようにローダウンされた状態に持っていこうとしているのではないですか?
つまり「この組み合わせでここまで車高を落とすには、かなりバネを縮めて(ダンパーも)つけなければならず、そうするととてもバネが効かない状態になる。それにダンパーを縮めた状態だと底突きをしてしまうよ。」という事ではないでしょうか。
メトロン星人さんの考え方で、車高が上がっても問題ないのであれば、車屋さんに「普通に組み付けてください、大丈夫ですから」と言ってあげればいいと思いますよ。


730 : よいち :2007/11/22(木) 01:57:12
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1415[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。

始めまして!!私が思うにはクスコを片側だけ外してカヤバを組もうとした時、スタビが効いてしまいストラットを縮めないと組み付けれないと言ってるのではないでしょうか?
ショートストロークからノーマルストロークに交換する場合は左右取り外してノーマルに戻すのがいいと思いますよ。


731 : メトロン星人 :2007/11/22(木) 08:26:35
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1416[元記事へ]
プレサンジさんへのお返事で

ありがとうございます。

> 基本的な確認ですが、その組み合わせで車高を何センチ落とすとか相談していますか?

いえ、あくまで純正高(この場合ですと、アクシス用ですのでノーマルー25ミリ(カタログ値参照)という事で進んでいます。

> 車高調のときと同じ高さにしようということであれば、車屋さんの心配も理解できなくもないのですが、ただその組み合わせでばねもダンパーも「縮める」という言い方が気になります。ばねはダンパーがショートストロークだと縮まりますが、ダンパーとばねを一緒に縮める方法はないんじゃないかな?

実際にカヤバ製品を組み込んだ物を実車にあてて頂いたのですが、ローター部分の取り付け穴にダンパー側に取り付け穴があいません。という事でダンパーを縮めなければ入りません(ローター側の穴にあいません。)という事でしたが・・・

> カヤバのNEW SRは純正形状で純正ばね対応、ローダウンを主目的にはしていません。ローダウンのためには「ローファースポーツ」があります。
> 純正形状のダンパーに、純正ローダウンのアクシスのスプリングを入れるのですから、普通に組み付ければなんら問題は無いはずです。

こちらも自分で調べてみた範囲で問題ないと思ったのですが・・・

> ただし、このまま組み付ければ、純正よりちょっと下がった、アクシスと同じ車高ということで、今までより3〜4センチほど車高が上がると思いますが、それは問題ないのですよね?

問題ないです。承知済みです。

> 持ち込んだ先の「車屋さん」というのがどのような考えのもとに発言されているのかがわかりませんが、「むしろこの長さで丁度良い」ということは、これまでのようにローダウンされた状態に持っていこうとしているのではないですか?

話した具合では、そんな感じではなかったのですが・・・

> つまり「この組み合わせでここまで車高を落とすには、かなりバネを縮めて(ダンパーも)つけなければならず、そうするととてもバネが効かない状態になる。それにダンパーを縮めた状態だと底突きをしてしまうよ。」という事ではないでしょうか。
> メトロン星人さんの考え方で、車高が上がっても問題ないのであれば、車屋さんに「普通に組み付けてください、大丈夫ですから」と言ってあげればいいと思いますよ。

クスコのフロントキットは純正品にくらべてそれなりに短いのですよね?
その旨も、車高調整品だから純正高さ対応のカヤバの方が長いのでは?って聞いたのですが、「それにしても長すぎると思うけど・・」という答えでした。
車高調整品と純正品とでは長さも違うのですよね?そうであれば、やっぱり取り付くような気がするのですが・・。その長さの違いも丁度、車高調整品で落とした最低限の高さ((そのキットで一番最低地上高が稼げる数値)純正ー50ミリ(もうちょっと少ないかな?))ぐらいでしたので・・


732 : メトロン星人 :2007/11/22(木) 08:43:39
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1417[元記事へ]
よいちさんへのお返事です。

ありがとうございます。

>
> 始めまして!!私が思うにはクスコを片側だけ外してカヤバを組もうとした時、スタビが効いてしまいストラットを縮めないと組み付けれないと言ってるのではないでしょうか?
> ショートストロークからノーマルストロークに交換する場合は左右取り外してノーマルに戻すのがいいと思いますよ。

あ、そこまでは確認してきませんでした・・。そういえば外したキットも1つしか転がってなかったな・・・。でもその辺は車屋さんなら解りそうな事ですけど・・・
一度確認してみます。車の状態としてはリフトする機械に載った状態でした。ローターの位置というと、割と正常な位置(タイヤ交換する時に、タイヤを外した状態の位置)に思えましたが・・(でもローター自体はぐらぐらのグニャグニャでした。)その位置でクスコを併せると、取り付け穴がちゃんとあってました。
カヤバ製品は、今まで質問してきた通り穴の位置があいませんでした。
ちなみに車屋さんはトラックの修理が多そうな、普通の町場の車屋さんです。


733 : :2007/11/25(日) 22:16:24
ストラットタワーバー装着
皆様こんばんわです。
今回 ト○○ト製タワーバーを装着しましたので画像アップします(マイプレに掲載有り)
インプレなんですけどシャッキとしたハンドリングになりました。
取付は約30分くらいで出来ますので・・・
もし気になる部分が有りましたらメール・掲示板にてお答えいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001420.jpg


734 : :2007/11/25(日) 22:24:29
ボンネットダンパー装着
連続投稿ですみません(^_^;)
あとボンネットダンパーも取り付けましたので添付します。
これについては穴あけ加工が有りますので、自己責任でお願いしたします。
もし気になる部分が有りましたらメール・掲示板にてお答えいたします。
作業時間は約20分です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001421.jpg


735 : ガッチーン :2007/11/26(月) 03:44:29
Re: ボンネットダンパー装着
> No.1421[元記事へ]
ディーワンさんはじめまして。
31のボンネットダンパーですが、先日の山口・角島オフでも話題となりました。
30の参加車は、全てボンネットダンパー取り付け済みでした。
セレナ用のリアワイパーとセットで標準装備(?)と言われていました(笑)

そこで早速ですが、アリスト用を使用との事ですがダンパーの品番・価格と穴あけ加工部分の画像をお願いしたいのですが。


736 : :2007/11/26(月) 20:14:51
Re: ボンネットダンパー装着
> No.1422[元記事へ]
ガッチーンさんへのお返事です。

皆様こんばんわ
ガッチーンさんはじめまして ディーワンと申します。
宜しくお願いします。

> そこで早速ですが、アリスト用を使用との事ですがダンパーの品番・価格と穴あけ加工部分の画像をお願いしたいのですが。

アリストの品番 初期型(JZS−147)だけでダンパーの品番は後で調べておきます
ちなみに価格は某オークションなのでいつ出てくるかわかりませんので悪しからず・・・
ということなので解体屋等でお探しするしかないかと・・・
別にアリスト用でなくてもいけるはずですよ。高級車などはダンパーが標準でしょうから
その辺を攻めてみてはいかがでしょうか?
最後に穴あけ加工したアップ画像です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001423.jpg


737 : KIKI :2007/11/27(火) 08:03:55
横から・・・
ディーワンさんはじめまして、ガッチーンさんどうもです。
ボンネットダンパーいいですね〜。
確かC34ステージアもダンパーだったような・・・
でこんなのありましたよ〜いかがですか?
WGC34ボンネットダンパーです。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t6678855


738 : メトロン星人 :2007/11/28(水) 09:26:07
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1419[元記事へ]
> よいちさん、プレサンジさん
           へのお返事です。
>
> ありがとうございました。

お手数掛けました、なんとか付いたようです。
原因は・・たぶんよいちさんからのアドバイス通りではないかと思います。(片方を付けたままで取り付けを確認していたようです。)スタビライザーもどーのこーのって言ってましたんで・・
インプレですが、やっぱりリヤはストロークが増した分、ドン!という衝撃や音が治まり良い感じになりました。でも適度にゴツゴツといった感じでしょうか。フロントは結構ゴツゴツ
しますね。逆にヴァカンツァの方が柔らかい感じ?でも全体的に神経質さが取れて運転が楽になりました。あのスパッと頭が廻る回頭性は惜しい気もしますが・・・高速でも安定してますし、満足しています。
ありがとうございました。


739 : のりのり :2007/11/28(水) 18:33:13
Re: アクシス用スプリングとカヤバNEWSRのマッチング
> No.1425[元記事へ]
メトロン星人さんはじめまして
みなさまこん○○は!

横からごめんなさい<m(__)m>


> インプレですが、やっぱりリヤはストロークが増した分、ドン!という衝撃や音が治まり良い感じになりました。でも適度にゴツゴツといった感じでしょうか。フロントは結構ゴツゴツしますね。

最初のうちだけだと思いますよ。慣らし期間が過ぎればノーマル+αくらいの感じになるはずです。そのゴツゴツ感(硬くてつっぱった感じかな?)があるうちは、大きな段差や荒れた舗装には注意です。


740 : :2007/11/28(水) 20:06:50
ボンネットダンパーその?
皆様こんばんわ
取付部の画像アップになります。
まずはボンネット部アップです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001427.jpg


741 : :2007/11/28(水) 20:08:57
ボンネットダンパーその?
次にボディ部のアップです。
これでよろしいでしょうか???
(半蔵さん・ガッチーンさん)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001428.jpg


742 : :2007/11/28(水) 20:14:33
取付補足
連続投稿ですいませんです(^_^;)
ちなみこれでいくとボンネット浮かしになってしまいますのでクリアランスや干渉する部分を確認しながらやってみてください。
自分のはボンネット浮かしが好きなので結構気に入ってます。今のところ水侵入等はありません。


743 : ガッチーン :2007/11/28(水) 22:35:03
Re: 取付補足
> No.1429[元記事へ]
ディーワンさんありがとうございました。
加工はボディへの穴あけとボンネット側の取り付けステーでいいということですね。

> ちなみこれでいくとボンネット浮かしになってしまいますので
何度も申し訳ございませんが、ボンネットを閉めた状態の画像もお願いできますか。

現在マイプレは車検で手元にないもので・・・


744 : :2007/12/20(木) 07:05:51
Re: 取付補足
> No.1430[元記事へ]
ガッチーンさんへのお返事です。

皆様おはようございます。
ガッチーンさんどうもです。
> > ちなみこれでいくとボンネット浮かしになってしまいますので
> 何度も申し訳ございませんが、ボンネットを閉めた状態の画像もお願いできますか。

遅れてすみません(^_^;) サイドからの写真ほうが解りやすいと思うので添付します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001434.jpg


745 : :2007/12/20(木) 07:07:25
Re: 取付補足
> No.1434[元記事へ]
すみません(T_T) 間違えてしまいました↓

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001435.jpg


746 : ガッチーン :2007/12/04(火) 23:24:41
Re: 取付補足
> No.1434[元記事へ]
ディーワンさん写真をUPしていただき、ありがとうございました。

ボンネット浮かしは、フロントの剛性が落ちそう&ゴミが溜まりそうなのでもう少し検討してみたいと思います。


747 : :2007/12/07(金) 23:13:46
PlayzRV PRV-1
Playzブランドの第二弾商品として、ミニバン専用ラジアルタイヤ「PlayzRV PRV-1」
を2008年2月1日より発売するようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001439M.jpg

http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2007120702.html


748 : メトロン星人 :2007/12/10(月) 23:00:21
R32GTR用のホイール
どなたか、履いている方おりますか?
サイズは 8J×16 オフセット+30 なのですが、フロントにはまるでしょうか?
内側に擦りそうなのと、ちょっと出っ張る気がするのですが・・・


749 : ピュア職人 :2007/12/16(日) 19:16:51
アクセル踏み込み時に・・・
アクセルがたまにひっかかるのですが、
何が調子悪くて、修理にはいくら位かかるものでしょうか?


750 : 吉川のガンの助 :2007/12/18(火) 20:59:53
Re:アクセル踏み込み時に・・・
ピュア職人さん はじめまして
このような症状に付きましては、スロットルボディ等の不具合によることもありますが、
アクセルペダルやリンク類、更にはスロットルワイヤの油切れ等による場合も考えられ、
注油で改善する場合もありますので、一度DRで確認してもらってはいかがでしょうか。


751 : ピュア :2007/12/18(火) 21:06:05
Re: Re:アクセル踏み込み時に・・・
> No.1445[元記事へ]
吉川のガンの助さんありがとうございます。
先日ディーラー(訳あって日産ではないんですが)に聞いたら
アクセルワイヤーで修理に4桁円では収まらない事を言ってたので、
我慢しようかと思ってました。
一回油を注入してもらいに行ってきます!


752 : プレ :2007/12/21(金) 03:19:30
U31後期ライダーグリル外し方
社外ホーンに交換しようと思うのですが
グリルの取り外し方がわかりません。
上側のクリップは外れるのですが、下側の爪の外し方がわかりません。
分かる方詳しくご教授お願います。


753 : マコ坊 :2007/12/21(金) 19:50:37
Re: U31後期ライダーグリル外し方
> No.1447[元記事へ]
プレさん、はじめまして。

> 上側のクリップは外れるのですが、下側の爪の外し方がわかりません。
自分も、グリルを外すのには苦労しました。
下側の爪は、爪の押すところが下向きになってますので、マイナスドライバーか
クリップ外しのようなレバーで、奥下まで入れてグリルを手前に引っ張りながら爪を押すと
外すことができます。


754 : :2007/12/21(金) 20:08:05
Re: U31後期ライダーグリル外し方
> No.1447[元記事へ]
こんばんは(^^)v 先日同じ悩みで3日程悩んだあすかのパパです。

> 上側のクリップは外れるのですが、下側の爪の外し方がわかりません。
> 分かる方詳しくご教授お願います。

↓のマコ坊さんも言われていますが、少々硬いですが、
マイナスドライバ等を奥まで入れて引き抜くしか無いかと。

http://minkara.carview.co.jp/userid/188896/car/76743/352135/note.aspx
に私のホーン交換時の写真等を上げていますので、ツメの形状等を参考に
してください。


755 : ガク丸 :2007/12/22(土) 21:26:53
U30足回り流用について
はじめましてガク丸と申します。
 U30のFFに乗っています。ショックなのですがルネッサとバサラは使えるのがわかったのですがその他に流用できるものがあれば教えてください。お願いします。


756 : okoshi :2007/12/31(月) 01:44:58
アクシスFパンパー損傷!
VU30 アクシスのパールホワイトに乗っています。
書き込みの掲示板が間違ってるとは思いますが。
(喫茶は9周年のお祝いで書き込みにくくて。ごめんなさい。)

もうすぐ年越しだというのに本日フロントバンパーを見事に割ってしまいました。
しかも、バンパーの内側から引っ掛けて手前に引っ張ったようになってしまい、
ステー関係もダメージを受けてるものと思います。

最悪のお正月を迎えることとなり、めっきりブルー入っています。

4日にディーラーに見てもらうつもりですが、いったいいくらかかることやら・・・。
どなたか金額わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
ヤフオクには、最近はさすがに程度のいいアクシスのFバンパーは
出てなさそうだし、新品しか方法はなさそうで・・・。

自分でやったことととはいえ、さすがに辛い!


757 : takapapa :2008/01/03(木) 10:31:24
Re: アクシスFパンパー損傷!
> No.1452[元記事へ]
okoshiさん、お初です。

2,3年前の話ですがNU30アクシスのFバンパーを交換してます。
駐車中にぶつけられ、保険修理でしたが、ディーラーで新品交換・工賃込み13万8千円だったと記憶しています。
この金額を聞くと、一段とブルーが入ってしまうかもしれませんが、元気を出して、プレも元気にしてあげてくださいね。


758 : okoshi :2008/01/03(木) 23:04:02
Re: アクシスFパンパー損傷!
> No.1454[元記事へ]
takapapaさん情報ありがとうございます。
新品交換・工賃込み13万8千円ですか〜!
やはりそれぐらいは最低でも覚悟は必要ですよね。2月には9年目の車検がきます。
Wパンチだけに辛いですが、愛着がありまだまだ乗り続けたいのでしっかり
直していただくことにします。


759 : :2008/01/08(火) 22:00:50
Re: ノーマルの足回り
> No.1367[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。

> どなたか、ノーマルの足回り譲ってくれませんか・・?
> バカンツァワゴンを組んだ時に処分してしまいました・・。

↑TNU31の4WD(前期型)ですが、昨年春、バカンツァワゴンに変えて満足しています。始めまして、登録したてのフルちゃん(北海道)と申します。もう、かなりスレから日にちが経っているので解決しているかも知れませんが?
ノーマルは約25,000Km程で交換しました。オイル漏れなどは確認してませんが、買い替えのときノーマルに戻したほうが「査定」が上がるかなと期待してそのまま保管してます。
「査定」の件もあるので、「無料」というわけには行きませんが送料負担+お気持ち程度でお譲りしますがいかがでしょうか。


760 : :2008/01/13(日) 14:51:21
あけましておめでとうございます
GOプレの皆様、新年おめでとうございます。
早速ですが、先日、ヘッドライトの交換のためにバルブを購入したのですが、キセノンのため本人ビビッてなかなか施工できません(^^;

どなたか作業手順を教えていただけるかたいませんでしょうか?


761 : つかだ@OB :2008/01/15(火) 16:40:06
Re: キセノンバルブ交換
> No.1459[元記事へ]
よしたかさんはじめまして

キセノンバルブの交換は簡単ですよ
交換方法は普通のバルブと同じ要領で作業してください

電源OFFはもちろん
ガラス管に触らないなど

初期の物はカバーがトルクスネジで固定されている場合がありますが
固定方法はHB4のバルブと同じでバネで固定です
電極のソケットは30度ほどねじれば外れます
付ける時は押しながら反対に回せばOKです

頑張ってくださいね〜

http://minkara.carview.co.jp/userid/258561/profile/


762 : ミヤジ :2008/01/17(木) 23:08:25
ブレーキについて
みなさまこんにちは!
NO.1861のミヤジと言います!さっそく質問ですが最近ブレーキの効き具合いに満足がいかず他車種流用を考えています。そこでどなたか流用をしているかたはいらっしゃいますか?どの車種のどのキャリパーを流用できるかできたら教えていただけますか?おねがいいたします!


763 : よいち :2008/01/18(金) 19:17:05
Re: ブレーキについて
> No.1461[元記事へ]
始めまして、よいちです。
車種は30でしょうか?31でしょうか?
30でしたらECR−33(スカイラインGTS−tタイプM)のキャリパーがバンジョウボルト+カラー(14mmから12mmに変換する物)で加工無しで付きますよ。
エアー抜き作業が必要なので作業をなさる時は自己責任でお願いします。


764 : ミヤジ :2008/01/18(金) 21:17:10
Re: ブレーキについて
> No.1462[元記事へ]
よいちさんへのお返事です。

お返事ありがとうございます。
車はU30になります。

流用する際はローターは今の使っている
純正のローターで大丈夫ですか?

あとその他必要なものはありますか?


765 : クウガ :2008/01/18(金) 23:40:45
Re: ブレーキについて
> No.1463[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

>
> 流用する際はローターは今の使っている
> 純正のローターで大丈夫ですか?
>
> あとその他必要なものはありますか?

私もTYPE-Mの4POTを装着しています。
数年前になるのでうろ覚えですが基本的にはU30のローターで
流用可能です。
確か、ローター外周のギリギリまでパッドが当たる位置関係になったと思います。
あと、U30はローターの厚みは28mmでR33が30mmだったと
思うのでそのストロークロスが気に入らず私はR33用社外スリットローターに
換えています。
(と言ってもローターが新品なら33でパッドが両側1mmずつ減ったのと同じなんですが)
R33ローターの場合、外形が大きい為キャリパーの腹に干渉しますので加工が必要です。

バンジョーボルトは純正品をカットすれば使えます。
ナックルボルトはヤフオクで変換ボルトが出ています。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58891034(3千円)
銅ワッシャーは必ず換えてください。

手持ちの画像がないのでMyPresageで確認していただくと少し写ってます。


766 : みわたけひろ :2008/01/19(土) 02:11:14
Re: ブレーキについて
> No.1461[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。
はじめましてミヤジさん、U-30乗りのみわたけひろと申します。
リヤのドラムは効いていますか?私のプレはディーラーに整備を出していたのにドラムの調整不良で、ほぼフロント片利きになっていました。(前につんのめる感じ)
フロントキャリパーのバージョンアップも魅力的ですが、まずはフルメンテもありなのでは?(フロント片利きではバージョンアップも無駄ですし)ブレーキフルードの交換だけでもタッチがしっかりしますよ。


767 : ミヤジ :2008/01/20(日) 14:43:18
Re: ブレーキについて
> No.1464[元記事へ]
クウガさんへのお返事です。

詳しい説明ありがとうございます。
Myプレで確認させていただきました。
やはりルックス的にも流用しようと再確認しました。
時間が空き次第挑戦してみようと思います。
また何かありましたらお力添え
お願いいたします。


768 : ミヤジ :2008/01/20(日) 14:50:17
Re: ブレーキについて
> No.1465[元記事へ]
みわたけひろさんへのお返事です。


> はじめましてみわたけひろさん。
リアのシューとBFですが先日交換をいたしました。
しかし、まだ自分で納得いかず今回の流用と
いう結論に達しました。
しかし、シューとBFだけでも相当良くは
なりました。
レスありがとうございます。


769 : みわたけひろ :2008/01/20(日) 22:00:02
Re: ブレーキについて
> No.1461[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

こんばんはミヤジさん。メンテ済みでしたか。日産のドラムはPKBのワイヤーを張り気味にするとシューのクリアランスが広がってしまい、フロント片利きになってしまうみたいです。(シューが当っていない車両がC24と共にかなり多いみたいです)私も前車P10プリメーラにタイプMキャリパーを組んでいました。その時はフロントが勝っている感じで、パットをフロントノーマル、リア強化パットでバランスを取っていました。セフィーロ辺りの流用でリヤもディスク化できれば最高ですけど・・・できるのかな?


770 : よいち :2008/01/21(月) 00:40:27
Re: ブレーキについて
> No.1467[元記事へ]
私もローターは純正同径のスリット入りを使っております。
パッド上部何ミリかがローターに接触しないので私は当たらない部分を削っています。(削らなくても平気な範囲だと思います。)リヤシューも強化タイプを入れましたが調整不足かイマイチって感じです^^;

キャリパーが大型になったためマスターが容量不足に感じますが、ノーマルキャリパーにスポーツパッドより格段に効くと思います。

大径ローターも検討しましたが、オフセットが合う物が無く断念しました。
18インチのホイールを履くとローターが貧弱に見えるのが虚しいです。

それにパッドの減りが遅くなった感じがします。

頑張って流用を楽しんで下さい。


771 : ゆうき :2008/01/26(土) 23:29:15
リアサスについて
こんばんわ。いつも楽しく拝見させていただいています。
この度クスコのウ゛ァカンツァを取り付けしたのですがリアの上のゴムのブッシュがうまくはまらないのですがどうすればよいのですか?


772 : よしたか :2008/01/27(日) 17:09:48
キセノンバルブ交換について
つかだ@OB??様
どうもありがとうございます^^
なんとか破壊せずに交換できました^^;

トルクスネジの形状にはビビリましたが、会社の工具箱を漁ってたら出てきたので、何とか事なきを得ました。

ありがとうございます^^

次回はリアのスペーサー入れとエアロ3点装着予定ですので、つまづいたらまた質問させていただいて宜しいでしょうか^^;


773 : 非会員 :2008/01/31(木) 23:56:16
U31 リアフェンダーのツメ折について
非会員ですが、質問があります。
宜しくお願いします。

2005年式U31乗りです。
現在、235/50-18+38を前後に履いていて、車高調で3cmほどダウンしてます。
近々19インチにアップで、更に1cmほどダウンしようかと思ってます。
(245/40-19、オフセットは購入するアルミしだいで、、。)

そこで質問なのですが、大きく車高をダウンされている方、
リアのツメ折はされてますか?
私のプレでは、現状(約3cmくらい隙間)から、微妙な気がしています。
タイヤ選択しだいで微妙な感じはしますが、皆様いかがでしょうか?

宜しくお願いします。


774 : :2008/02/02(土) 08:13:05
Re: U31 リアフェンダーのツメ折について
非会員さん、はじめまして。
いいですね、19インチ!

ツメ折りは探せば1箇所数千円で施工してくれるショップもあるようですが
塗装が割れる可能性もあります。
リアのツメ折りですが、よほどツライチ&車高を落とさない限り
大丈夫だと思いますよ。
タイヤは「ハ」の字のようになり、内側にタイヤが入り込むと思います。
参考までに。


775 : 内野 :2008/02/02(土) 20:16:37
フォグランプ外し方
みなさん、こんばんは。
U30アクシスの、フォグランプを外す場合フロントバンパーを
外さないと外れないんでしょうか。


776 : 非会員 :2008/02/03(日) 23:03:41
Re: U31 リアフェンダーのツメ折について
> No.1478[元記事へ]
こいちさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます。

> いいですね、19インチ!
まだ検討中です。
4月に1回目の車検があり、現状の状態で車検OKとディーラーの人に
言ってもらっているので、その後に履き替えるかどうかです。
その頃に熱が冷めていたら、見送りですね。。
3月からタイヤの値段も上がることですし。。。

> ツメ折りは探せば1箇所数千円で施工してくれるショップもあるようですが
> 塗装が割れる可能性もあります。
> リアのツメ折りですが、よほどツライチ&車高を落とさない限り
> 大丈夫だと思いますよ。
情報ありがとうございます。
ツメ折はしないつもりですが、19インチ以上となると考えないと
駄目かなと思い、質問させていただきました。

今日、知人の知人がプレに19インチを装着していると聞いて、見てきました。
フロント 245-40/38でホイールが8.5J+5mmスペーサーでぎりぎりでした。
リア 245-40/35でホイールが9.5J+3mmスペーサーでまだ気持ち余裕あり。
リアは、かなり引っ張りでして、このおかげでツメ折しなくて
大丈夫とのこと。
(ダウンサスで約2.5cmダウン)

ちなみに、この方の状態で、スライドドアを開けるとぎりぎりの状態でした。。。。
全く気にしてませんでしたが、リアの調整はこの辺も注意しないと
駄目ですね。

> タイヤは「ハ」の字のようになり、内側にタイヤが入り込むと思います。
> 参考までに。
参考にさせていただきます。
あまりハの字になると、自宅マンションの立体駐車場の
出入りができないので、注意します。


777 : さのかず :2008/02/10(日) 22:19:29
Re: フォグランプ外し方
> No.1479[元記事へ]
内野さんへのお返事です。

> みなさん、こんばんは。
> U30アクシスの、フォグランプを外す場合フロントバンパーを
> 外さないと外れないんでしょうか。

バルブの交換ということでしたら
ハンドルを切った状態でインナーフェンダーをめくれば
フォグの裏側まで手が届きます。
車高によっては手の甲が擦り傷まみれになるので
手袋を忘れないように!

フォグ自体の取り外しもリフトアップできればバンパーを
取り外さなくても可能です。


778 : 内野 :2008/02/11(月) 00:13:11
Re:フォグランプ外し方
さのかずさん、こんばんは

アクシスのフォグランプを外して
バルカンフォグに交換しようと計画しています。


779 : さのかず :2008/02/14(木) 16:49:41
Re: フォグランプ外し方
> No.1482[元記事へ]
内野さんへのお返事です。

> アクシスのフォグランプを外して
> バルカンフォグに交換しようと計画しています。

もぐりに馴れてるのでしたらウマかけてもいけるとおもいますが
バンパー外したほうが確実だと思います。
ステーかましたり、配線引きなおしたりといった
追加作業も予想されますし。


780 : :2008/02/22(金) 22:21:54
ファインビジョンメーター
TNU30ライダーに乗っていますまさっちです。
後期用のファインビジョンメーターを入手しました。
ただしTU30用なのですが、取り付けされてますメンバーさんが見えましたら、不具合の有無、取り付ける際のポイント、注意点などを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。


781 : 内野 :2008/02/26(火) 23:22:34
バルカン風フォグに交換
みなさん、さのかずさん、こんばんは

バルカン風フォグ(APC社製)に交換しました。
しかし、純正フォグステーを利用したのでフォグが奥になってしまい
バンパーとフォグの間が空いてしまいました。
今度、ステーを作り直したいと思います。

さのかずさん、アドバイスありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001494.jpg


782 : ミヤジ :2008/02/28(木) 21:55:57
19インチアルミ
皆さんこんばんは。

早速ですが先日19インチのアルミを履いたのですがハンドルを全開に切るとインナーに当たってしまいます。現在車高調でフェンダーとタイヤの隙間が指2本です。
アルミは235/35/19 8Jでオフセットは忘れてしまいました。フロントは4mmスペーサーをかませています。

みなさんはどう対処していますか。インナーは擦って当たり前なのでしょうか。
助言お願いいたします。


783 : 大麻生ぷれさ :2008/03/08(土) 23:15:53
誰かお願いします
オークションでワークユーロライン??インチを落札したのですがオフセットとか気にしないで買ってしまうところですフロントが8j+35でリアが9j+45の場合このホイールははけますか履けたとした場合外にどれくらい出るとか内が当たってしまうとか不具合はありそぉですか(・・?
誰かお願いしますぅ


784 : メトロン星人 :2008/03/12(水) 00:08:25
センターロワアームバー
付けちゃいました。単体での効果を感じる為にそれのみ取り付けました・・・!
(フロント用も一応用意してますが)
これ、良いですね!値段も安いし。リヤのドタバタした感じが治まりました。いや驚きです!一番解るのは、店舗等への乗り入れの時ですね。装着前はユッサリ揺れてましたが、装着後はそれも無くなり、リヤサスのストロークでクリヤしている感じでーす。


785 : 3150 :2008/03/15(土) 21:00:24
Re: センターロワアームバー
> No.1500[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。
羨ましいですねぇ・・・。3150です。
我家のプレは、NU30(KA24・AXIS)です。
確か、メーカさんの適用表などでは、対応していないようになってたと思います。。。
> 付けちゃいました。単体での効果を感じる為にそれのみ取り付けました・・・!
> (フロント用も一応用意してますが)
> これ、良いですね!値段も安いし。リヤのドタバタした感じが治まりました。いや驚きです!一番解るのは、店舗等への乗り入れの時ですね。装着前はユッサリ揺れてましたが、装着後はそれも無くなり、リヤサスのストロークでクリヤしている感じでーす。
やっぱり効果は、感じられるんですねぇ・・・。本当に羨ましい。
ロアーアームやスタビ(?)を全体的に到着し、少しでもボディー強化・安定を図りたいと考えていますが・・・。


786 : メトロン星人 :2008/03/17(月) 16:28:15
Re: センターロワアームバー
> No.1501[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

3150さん、こんにちは。
いやすみせん、自分のみ官能してしまいまして・・・
でもあくまで個人差があるので、人によってはそれ程でも・・って場合もあるかもしれません。でもリヤのヒョコヒョコ感はかなり小さくなりました。自分はKYBのニューSR(車高ダウン無し)のダンパですので、標準のショックだともっとしなやかな感じになると思うけど・・

> 我家のプレは、NU30(KA24・AXIS)です。
> 確か、メーカさんの適用表などでは、対応していないようになってたと思います。。。

NUってマイナーチェンジ後ですか?自分のは1999年型、いわゆる前期型で型式はNU30だった気が・・・
「NU30(KA24・標準タイプ)」だと思いましたけど・・
KA24って前期型だけですよね?
自分はヤ○オクで購入しましたが、適合表と自分の車の型式はあっていませんでした。
確かVU30って書いあったような・・・(おいらの思い違いかも・・・?)
夜にでも確かめてみます。
購入した商品にも、フロントロワアームバーには後期型装着不可って書いてありましたけど、センターロワアームバーについては何も記載なかったはずですが・・・
(ひょっとしてエアロパーツに干渉するとかですかね!?私のはエアロレスです。)
その後ですが、も慣れてしまって感動が薄れてきたので(あくまで個人差はありますが)
フロント、いっちゃうつもりです。(でも取り付ける箇所のナットがでか過ぎて一度断念しました。車検が近いので車屋さんでお願いしまっす。*ロワアームを取り付けてあるナットを外すのですが、アライメント狂いってあるんですかね?)


787 : 3150 :2008/03/17(月) 22:58:16
Re: センターロワアームバー
> No.1503[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。

メトロン星人さんへ
3150です。
ク○コのHPで適合表を再度確認してみました。
http://www.cusco.co.jp/products/pdf/06stb_228a.pdf
何とか、適合してそうです(^^)v

我家のプレも前期型です。
2000年1月生まれの4WD、AXISです。色は、パープリッシュシルバーです!!!
NU30じゃ、なかったでした?!AXISは、なかったのかなぁ?!
新車で購入です!!!
あと、1年ほど前に足回りを(^。^)
KYB ローファス&Σβに交換しました。(車検を機に!)
その後、ワケアリ入院時にグランドエフェクターを装着しました。
高速走行&下りの峠道以前とは別のような動きになりました(^^)v
って感じです。
次は、少々のボディー強化と光り物(今更)ですかねぇ。

> 3150さんへのお返事です。
>
> 3150さん、こんにちは。
> いやすみせん、自分のみ官能してしまいまして・・・
> でもあくまで個人差があるので、人によってはそれ程でも・・って場合もあるかもしれません。でもリヤのヒョコヒョコ感はかなり小さくなりました。自分はKYBのニューSR(車高ダウン無し)のダンパですので、標準のショックだともっとしなやかな感じになると思うけど・・
>
> > 我家のプレは、NU30(KA24・AXIS)です。
> > 確か、メーカさんの適用表などでは、対応していないようになってたと思います。。。
>
> NUってマイナーチェンジ後ですか?自分のは1999年型、いわゆる前期型で型式はNU30だった気が・・・
> 「NU30(KA24・標準タイプ)」だと思いましたけど・・
> KA24って前期型だけですよね?
> 自分はヤ○オクで購入しましたが、適合表と自分の車の型式はあっていませんでした。
> 確かVU30って書いあったような・・・(おいらの思い違いかも・・・?)
> 夜にでも確かめてみます。
> 購入した商品にも、フロントロワアームバーには後期型装着不可って書いてありましたけど、センターロワアームバーについては何も記載なかったはずですが・・・
> (ひょっとしてエアロパーツに干渉するとかですかね!?私のはエアロレスです。)
> その後ですが、も慣れてしまって感動が薄れてきたので(あくまで個人差はありますが)
> フロント、いっちゃうつもりです。(でも取り付ける箇所のナットがでか過ぎて一度断念しました。車検が近いので車屋さんでお願いしまっす。*ロワアームを取り付けてあるナットを外すのですが、アライメント狂いってあるんですかね?)


788 : 彦ちゃんプレサージュ :2008/03/19(水) 22:11:35
ほんとに効果あるの??
メンバーの皆さんこんにちわです
さて本当に効果があるか知りたいのは、ヒューエルバンクEVO?です。
理論的には、バッテリーのマイナスと車のボディーの間に繋ぎ、マイナスイオンを
流し込んでプラスイオンを中和??するというものです。
先日タイヤショップで進められたのですが、定価が23000円!!たかーい!!
webや雑誌の情報ではかなりの効果があるように歌っています。
広告で悪いことはまず書かないので信用できません
そこで、買う前に取り付けているメンバーさんが売るのでしたら是非効果のほどを
教えて頂けませんか

是非によろしくお願いします。


789 : メトロン星人 :2008/04/01(火) 18:15:31
オーテックリヤスポイラー
オーテックのリヤルーフスポイラーなのですが、取り付けにネジは何ミリですか?(インチ?ミリネジ?)それとも純正リヤスポの取り付けネジを流用できるのでしょうか?
DIYで取り替えられた方、みえましたら宜しくお願いします。


790 : osuman :2008/04/01(火) 20:09:50
Re: オーテックリヤスポイラー
> No.1508[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。

メトロン星人さんはじめまして

> オーテックのリヤルーフスポイラーなのですが、取り付けにネジは何ミリですか?(インチ?ミリネジ?)それとも純正リヤスポの取り付けネジを流用できるのでしょうか?
> DIYで取り替えられた方、みえましたら宜しくお願いします。

後期の事はわかりませんが、前期であれば純正リヤスポネジが流用可能ですよ。
ネジ以外にプラスチックのピン?も純正リヤスポから取り外して流用可能です。


791 : メトロン :2008/04/04(金) 18:09:23
Re: オーテックリヤスポイラー
> No.1509[元記事へ]
osumanさんへのお返事です。

初めまして。
ありがとうございます。
取り付けの方ですが、穴開けが必要ですか?
それと純正品を外す時は内貼りを外す必要がありますでしょうか?

宜しくお願いします。


792 : osuman :2008/04/04(金) 23:01:34
Re: オーテックリヤスポイラー
> No.1510[元記事へ]
メトロンさんへのお返事です。> 取り付けの方ですが、穴開けが必要ですか?

穴開けは不要です。
純正品と同じ位置にビスがきます。

> それと純正品を外す時は内貼りを外す必要がありますでしょうか?

内貼りは、リアハッチの上部1ヶ所のみ取り外しが必要です。


793 : メトロン星人 :2008/04/11(金) 09:15:44
ワイドトレッドスペーサー
連続ですみません。ワイドトレッドスペーサーを導入されている方で破損等、不具合はどうなんでしょうか?
ちなみにセンターハブ一体式のを狙っています。


794 : takeiman :2008/04/17(木) 19:36:50
柿本改のマフラーについて
2003年の初期型U31ライダーに乗っているtakeimanです。
マフラーを社外品に交換しようと考えインパルのブラストマフラーを手配しましたが、メーカー絶版ということでした。
そこで柿本改のKRnoble Ellisseマフラーを付けたいのですが、年式:06/5〜となっているのでマイチェン後のU31用です。
前期型に後期型用のマフラーは取り付け出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。


795 : ののたん :2008/04/19(土) 06:43:47
車高の調整
現在、クスコの車高調を装着してます。
装着時にショップ(タイヤ館)任せでセッティングしてもらったのですが、最近クリアランスの開きが気になりもう少し落としたいと思ってます。
そこで、車高調整だけしてもらえるショップ等ご存じでしょうか?

自分は今のプレが初めてのローダウンなので、この手の詳しいことが解らないのでご教示いただきたく書き込みました。


796 : :2008/04/21(月) 23:06:46
ハイビームポジション化について
u30前期、C2に乗っている者です。こちらのホームページで皆さんがハイビームにポジションledを入れているのを私も真似しようとしましたがハイビームのバルブを外して中を手で触っても穴がないのですがみなさんは穴を開けたり何かしらヘッドライトに加工しているのですか?小技、裏技にも写真つきの説明を参考にしましたがどこから通せばいいかわかりませんでした・・・・・ledをハイビームの中に入れさえすれば後は何とかわかります。よろしければ回答お願いします。


797 : よいち :2008/04/30(水) 01:46:56
Re: ハイビームポジション化について
> No.1518[元記事へ]
私はバルブ事態に細い配線が通るくらい穴を開けて砲弾型LEDをハンダ付けしてハイポジ自作しました。今は一球だけなので明るさは微妙ですが、抵抗や抵電流ダイオードの使い方が分かれば安上がりで色も気分で変えれる価格です^^
防水処理も忘れずに!!




> u30前期、C2に乗っている者です。こちらのホームページで皆さんがハイビームにポジションledを入れているのを私も真似しようとしましたがハイビームのバルブを外して中を手で触っても穴がないのですがみなさんは穴を開けたり何かしらヘッドライトに加工しているのですか?小技、裏技にも写真つきの説明を参考にしましたがどこから通せばいいかわかりませんでした・・・・・ledをハイビームの中に入れさえすれば後は何とかわかります。よろしければ回答お願いします。


798 : むしし :2008/05/01(木) 20:26:08
Re: ワイドトレッドスペーサー
> No.1513[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。

> 連続ですみません。ワイドトレッドスペーサーを導入されている方で破損等、不具合はどうなんでしょうか?

私はリヤにのみ15mmのスペーサーを装着して3年目になりますが、不都合はございません。冬季間も問題無く錆の心配も特にありません。
15mmスペーサーなので装着するホイールにボルトの逃げが必要ですが、、、、

> ちなみにセンターハブ一体式のを狙っています。

センターハブ一体式であれば問題ないと思いますが。

仕様は
U30 25mmダウンサス
    225−45−18タイヤ
    18インチオフセット+38ホイル
    15mmワイドスペーサー(リヤのみ)
                    です。

参考にまで・・・


799 : ぴょん吉@OB :2008/05/17(土) 17:17:49
Re: ハイビームポジション化について
> No.1518[元記事へ]
no.1875さんへのお返事です。こんにちは。
U30前期、C3に乗っていた者です。
ハイビーム側裏側のコネクターとゴムのカバーとゴムのリングのカバーを外して、ハイビームの中にあるリフレクタの溝に沿って配線を通してこれば自然と出てくるはずですよ。一度トライしてみて下さいね(^^)
あと、バルブから配線はなるべく離しましょうね。自分はこれで配線溶かしたんで…(汗)
携帯からなんで説明不足なところもありますが、すいません。


800 : ゆう :2008/05/27(火) 17:24:10
オフセットとリム幅?について
みなさんこんにちわ。
新たにアルミをはかせようと思っています。
車はNU30 車高調であるていど下げています。
18インチでフロントに8J+30、リアに9j+38 5cmくらいの深リムをはかせようかと考えているんですが、
リアの9jだと内側などに干渉するかと思い心配です。
どなたかわかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。


801 : Black Chick :2008/05/27(火) 21:54:18
Re: 柿本改のマフラーについて
初期型U31ライダー3.5に柿本改のKRnoble Ellisseマフラーとセンターパイプを取り付けしました。取り付けに関しては、後期も前期も同じだそうです。
しかし、ライダー用なのですが、テールパイプは、バンパーの奥に入った感じとなります。(その他マフラーと同様)残念です。せっかくライダー用なのに?


802 : よいち :2008/05/28(水) 00:37:54
Re: オフセットとリム幅?について
> No.1530[元記事へ]
ゆうさん始めまして!
基本的に4WDの場合は前後のホイール&タイヤサイズは同じにしないとデフが壊れるって話をよく聞きます。出来れば前後同じサイズにしてスペーサーでリヤだけ外に出すか、前後のオフセットを変えるのがいいと思いますよ!
ちなみに私はNU−30前期で225−45−18オフセット38でF・5mm
スペーサーR・20mmスペーサーでツメ加工なしでギリギリって所でしょうか!!
フロントは今の状態でもハンドルを目一杯切るとたまに内側に当たります。
車高は車高調で前後指一本くらいです。参考になりましたでしょうか?


803 : 匿名 :2008/05/28(水) 19:33:19
U30 前期 ヘッドライト
こんにちは。U30 前期 ハロゲンライトのC?に乗ってる者です。最近ヘッドライトのガラス部分の内側が黄ばんできているのでどうしようかと悩んでいます。そこで純正のキセノンライト本体ごと変える場合無加工で取り付けられますか?カプラー等の形が違うのでしょうか?またヘッドライト本体はそのままで社外のHIDを入れる場合カーショップで工賃込みでいくら位するのでしょうか?メーカーは中国製等ではなくある程度名の知れたメーカーがいいのでしょうか?車のことに関しては全くの素人です。。。よろしければ回答お願いします。


804 : ゆう :2008/05/30(金) 19:20:55
Re: オフセットとリム幅?について
よいちさん ありがとうございます。
8jと9jのサイズ違いでもデフが壊れてしまうんですね^^;
サイズがちがうとデフに負荷でもかかるんですかね?


805 : よいち :2008/05/31(土) 00:29:40
Re: オフセットとリム幅?について
> No.1534[元記事へ]
> サイズがちがうとデフに負荷でもかかるんですかね?
そうですね^^;気にする人はタイヤの銘柄も揃えてるみたいですよ^^
ローテーションはできなくなりますが、オフセットを前後変えればリヤだけ深リムっぽくなると思いますよ!メーカーとかにリムの深さなど確認して購入してくださいね^^


806 : ヒューベリオン :2008/05/31(土) 23:26:39
RE:U30 前期 ヘッドライト
匿名さんこんばんわ。

>最近ヘッドライトのガラス部分の内側が黄ばんできているので
>どうしようかと悩んでいます。
内側ではなく、表面が焼けたりワックスがこびりついたりして黄ばんで
変色してしまったものですね。プラスチック用のコンパウンドを使えば
落とすことができますが、表面を削って落としていることに変わりは無く、
すぐに黄ばみが付いてしまう上、いずれ今度はシール系がダメになって
内部に結露が発生するようになります。(整備不良になるので要交換です)

HIDは社外品だと5万円程度のものからありますので、工賃を入れても
10万円を見ておけばかなりの選択肢があると思います。
私が後付装着したHIDは“ECB”というメーカーのものですが、
ベンツ等の純正HIDとしても使われているそうで耐久性が高く、
装着してからかなり経ちますが球切れやトラブル等も出ておりません。
ポン付け可能な上にベロフ等と比較すると価格も手ごろです。

純正のHIDは丸ごと換える場合はレベライザー機能がついたりしますので、
難しいのではないかと思います。バラストの取り付け位置も決まっているかと。
少なくともディーラーには後から交換はできないと言われました。
配線を取り回したり厄介な作業になる上に、メーカーとして保障できないと言う
意味でのできないだと思いますが、社外品を後付するよりは面倒な作業になると
思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001537.jpg


807 : 匿名 :2008/06/11(水) 04:49:07
Re: RE:U30 前期 ヘッドライト
> No.1537[元記事へ]
ヒューベリオンさんへのお返事です。
わかりやすいご説明ありがとうございました。とても参考になりました。純正HIDはあきらめてこれからどうするか少し悩みたいと思います!


808 : ゆう :2008/06/05(木) 23:06:24
Re: オフセットとリム幅?について
> No.1535[元記事へ]
よいちさんへのお返事です。

> そうですね^^;気にする人はタイヤの銘柄も揃えてるみたいですよ^^
> ローテーションはできなくなりますが、オフセットを前後変えればリヤだけ深リムっぽくなると思いますよ!メーカーとかにリムの深さなど確認して購入してくださいね^^

やっぱり四駆はサイズはそろえないとだめですね^^;
オフセットを前後かえたほうがいいかもですね^^
ちなみにフロントに9jは内側に干渉しますよね?


809 : ゆう :2008/06/05(木) 23:08:11
Re: オフセットとリム幅?について
> No.1535[元記事へ]
よいちさんへのお返事です。

> そうですね^^;気にする人はタイヤの銘柄も揃えてるみたいですよ^^
> ローテーションはできなくなりますが、オフセットを前後変えればリヤだけ深リムっぽくなると思いますよ!メーカーとかにリムの深さなど確認して購入してくださいね^^

やっぱり四駆はサイズはそろえないとだめですね^^;
オフセットを前後かえたほうがいいかもですね^^
ちなみにフロントに9jは内側に干渉しますよね?


810 : マロミン :2008/06/09(月) 14:14:40
リフレッシュ
お久しぶりです。
そろそろ10年になりますので、それなりに全体が疲れてきているようですので
少しばかりリフレッシュしました。
ショックとブレーキローターを交換しました。
予想通りボルトが緩まなくて大変でしたが、無事交換も終わり慣らし中です。
ショック交換で乗り心地が良くなりました。
ブレーキも高速でジャダーが発生していましたので、慣らしを終えたら確認してみようと思います。
スリット入りにしましたが、効果はあるんでしょうか?
まだまだこれから乗るつもりですので大切にしていきたいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001541.jpg


811 : :2008/06/10(火) 01:14:36
どなたかお教えくださいませ
業者オークションでやっと平成17年式のFF3.5ライダーSを購入しましたがまだ我が家へは納車されておりません。付いているタイヤのまま使用するつもりですが、アンチインチアップ派の私としましては最近ハイエース等によく装着されている、グッドイヤー225/60R16ナスカーのホワイトレタータイヤが気になっております。次に履き替えるときにはそのタイヤに...と思っているのですが、プレサージュに履かせるのでしたら、サイズ的にどのようなアルミにすればいい感じになるのでしょうか?車高はそのままで低いと思っておりますので変更の予定はありません。どなたかお教えいただけませんでしょうかよろしくお願いいたします。


812 : Seiji :2008/06/16(月) 20:08:14
(無題)
U31プレサージュハイウェースターを中古で購入しました。
納車前にマフラー交換サービスでやってくれるので物だけ購入するのですが
子供が小さい為あまりうるさくない物、出来るだけ静かなマフラーはありますでしょうか?
検討している物はフジツボワゴリス、HKSプレミアム、タナベメダリオンです。
無難にオプション品の方がいいのでしょうか。


813 : KIKI :2008/07/08(火) 08:07:29
Re: (無題)
> No.1543[元記事へ]
Seijiさんはじめまして。KIKIと申します。
ご参考までに。U31ライダーに乗っています。当然マフラーは純正フジツボ製ですが
音量は「マフラー交換してるのかな?」って程度で静かと感じます。
また、他車種でHKS製のマフラーをつけてましたが、そこそこの音量でした。
個人的には断然HKS製のほうが好みでしたが・・・
他のメーカーは残念ながら良くわかりません。ただ音量、音質等は個人差があり静かといっても難しいと思います。
都合が合えばオフ会等でメンバーさんのマフラー音量等お聞きになられてはいかがでしょうか?


814 : :2008/07/20(日) 08:39:46
後期用エアロ
AmericanRacingよりU31後期型用エアロが発売
されていました。
なかなかシンプルで格好良いですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001549.jpg

http://american-racing.co.jp/verhalt/aeroparts_nissan/index.php?id=6


815 : :2008/07/20(日) 08:40:57
後期用エアロ2
後ろからです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001550.jpg

http://american-racing.co.jp/verhalt/aeroparts_nissan/index.php?id=6


816 : チッチ :2008/07/27(日) 09:59:40
ファインビジョンメーター取り付け
みなさんこんにちは。
先日、オークションでTU30後期用ファインビジョンメーターを入手しましたので
取り付けてみました。取り付け自体は何の加工もなくカプラーの差し替えだけで
できました。ついでにメーター照明が切れていたのでLED化してしまいました。
感想は、少し高級感が出たかな?という自己満足の世界です。
だんだん少なくなってきたU30ですがまだまだいじり、乗ります!
写真撮りましたらまたのせます。


817 : 3150 :2008/08/03(日) 21:45:48
確認&アドバイスをm(__)m
NU30・AXISを所有していますが、最近のGAS 高騰に反し、今更ですが毒キノコをポン付けしたいと考えています。
そこで皆さんに下記について『確認&アドバイス』をお願いしたいと思います。
?アペッ●ス 508-N012でポン付け可能でしょうか?(確かSR20DE用だったとおもいますが・・・。)
 また、H●S のSR20DE用もポン付け可能でしょうか?
?お勧めの市販毒キノコありますか?
?装着後の体感(気分)は?燃費が少々悪化しますよねぇ?

宜しくです。


818 : よいち :2008/08/04(月) 20:13:12
Re: 確認&アドバイスをm(__)m
> No.1553[元記事へ]
3150さん、こんばんは!神奈川のよいちです。
まず毒キノコですが、やっぱり燃費が落ちた気がします。それと低速トルクの落ちを体感しました。ですがサウンドと高速の伸びはいいかと思います。私は何用を着けたか忘れてしまいました^^;メーカーはK&Nです。

喫茶でのレスもこちらに書きますね!
私もNU−30アクシス前期所有です。純正フォグをHID化しました。
アクシスフォグはレンズカットがよくないみたいで、前から見るとやたら眩しいのですが、光軸は全然下を照らしています。もしレンズを換えるようでしたら、他のフォグ流用がいいかもしれません。対向車に迷惑かけてる割に上手く照らしてくれません^^;
バルブがH1ですが、汎用HID・H1バーナーはバーナーと配線がくっついてる物になってました。したがってポン付けは無理でした。純正のL型カプラーを加工して防水処理をして付けましたよ!
私はヘッドライトを明るくしたかったので純正バラストをフォグに使いました。
安物バラストは55Wでも気持ち明るくなった程度でした^^;
それとH1バーナーは長さが多分長くなるので反射板に当たらないように気を付けて下さいね!


819 : 3150 :2008/08/11(月) 23:43:11
Re: 確認&アドバイスをm(__)m
> No.1554[元記事へ]
よいちさんへ

3150です。

参考にさせて頂きます。

低速トルク落ち、体感しますか???
鈍感なもので、分からないかも(^^ゞ
燃費は、ほぼあきらめています。。。

また、フォグのHID化は、苦戦しそうです。&なかなか高価ですねぇ。。。

費用面では、キノコかなぁ。

おっ、「よいちさん」は、神奈川ですか?
「喫茶」にも記載しましたが、14日(木)には、妻の実家(相模大野)へカッ飛び走行します。
今回は、滞在期間が短い為、あまりウロウロしていないと思います。
ヒョットすると16号のイトヨーにジィジ・バァバ・妻・子供(2人)に行ってるかもです。
目撃の際は、「喫茶」にでも書き込んで下さい。


よいちさんへのお返事です。

> 3150さん、こんばんは!神奈川のよいちです。
> まず毒キノコですが、やっぱり燃費が落ちた気がします。それと低速トルクの落ちを体感しました。ですがサウンドと高速の伸びはいいかと思います。私は何用を着けたか忘れてしまいました^^;メーカーはK&Nです。
>
> 喫茶でのレスもこちらに書きますね!
> 私もNU−30アクシス前期所有です。純正フォグをHID化しました。
> アクシスフォグはレンズカットがよくないみたいで、前から見るとやたら眩しいのですが、光軸は全然下を照らしています。もしレンズを換えるようでしたら、他のフォグ流用がいいかもしれません。対向車に迷惑かけてる割に上手く照らしてくれません^^;
> バルブがH1ですが、汎用HID・H1バーナーはバーナーと配線がくっついてる物になってました。したがってポン付けは無理でした。純正のL型カプラーを加工して防水処理をして付けましたよ!
> 私はヘッドライトを明るくしたかったので純正バラストをフォグに使いました。
> 安物バラストは55Wでも気持ち明るくなった程度でした^^;
> それとH1バーナーは長さが多分長くなるので反射板に当たらないように気を付けて下さいね!


820 : ヒューベリオン :2008/08/13(水) 14:28:06
プレサージュGTターボ完成!
皆さん、こんにちわ!
<プレサージュGTターボ>がついに完成しました。

エンジンはルネッサGTのSR20DETをベースに2.2L化したものを
インストール。現在、慣らし運転のセッティング、4,000rpmまでの
レブ縛りが施された状態ではありますが、既にのり@OBさんにご協力いただき、
慣らし運転も完了。あとは封印を解くところまで来ております。
主なスペックは下記の通りです。


SR20DET改(SR22DET)

HKS 2.2Lキット<http://www.hks-power.co.jp/
・鍛造ショートハイピストン
・鍛造フルカウンタークランクシャフト
・鍛造H断面コンロッド
・シリンダライナー
 ※ボア    86φ  → 87φ
  ストローク 86?  → 91?
  排気量   1,998ml → 2,164,8ml
 ※エンジンバランス取り処理済
・ブロック内研磨+WPC加工 ※クーラントライン加工を含む
・バルブスプリング<HKS>
・バルブスプリングリテーナー<HKS> 純正比10%軽量化
・大容量インジェクター 740ml<HKS>
・ポート研磨<アルロイテ>
・バルブ摺り合せ<アルロイテ>
・ハイカム IN:260度/EX:260度<TOMEI>
・ビッグスロットル(プレサージュ用流用)60φ → 70φ
・GT−RSタービン<HKS>
・エンジンオイルポンプWPC加工
・ヘッドガスケット 圧縮比:7.3<HKS:RNN14用>
・大容量フューエルポンプ<SARD> 180l/h → 260l/h
・大容量フューエルレギュレータ<SARD>
・薄型電動ファン<BILLION>
・大流量ローテンプサーモ 71℃開弁<BILLION>

MAX出力 :420PS/7,000rpm
MAXトルク:62Kgf・m/5,800rpm
レブリミット:8,000rpm
設定ブースト:1.0kgf/c?  ※1,800rpmより正圧
点火方式  :シーケンシャル
制御ユニット:F−CON V−Pro<HKS>

その他仕様
・インタークーラー<TRUST> GC8前期用 Spec−V
・ワンオフ センターパイプ<アルロイテ>
・AT再強化  WPC+錫ショットブラスト加工/強化プレート追加
・ブーストコントローラ<HKS> EVC:アニバーサリーモデル
・A/Fノックアンプ<HKS> AFK
・ブースト計/ATF温度計<Defi> BF:60φ
・タコメーター<Pivot> 80φ
・エンジントルクダンパー

全く設定や前例の無いエンジンを積む作業だけに計画始動から完成まで
実に3ヶ月半、KA24を降ろしてSRを積み込み、エンジンに火が入るまで
1ヶ月半を要しました。オーバーホールも兼ねていた為、ポンプ系などのパーツも
今回、全て新調しておりますのでボディ以外は新車同様の状態。
また10年は大事に乗りたいと思います。

10年越しの夢がようやくかなった訳ですが、これもひとえにメンバーの皆さんの
応援や支え、理解があってのことです。
慣らし運転にご協力いただいた“のり@OBさん”、トラブルにより慣らし運転に
いけなくなり、復旧対応に多大なるご迷惑をおかけした“たくみ@OBさん”、
こいちさんをはじめ、計画の概要をご存知でありながら完成報告まで内容を秘匿して
下さった皆さんに対しまして、この場を借りてお礼申し上げます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001558.jpg


821 : takapapa :2008/08/13(水) 21:40:47
Re: プレサージュGTターボ完成!
> No.1558[元記事へ]
ヒューさん、ご無沙汰してます。

おぉ!ついに完成ですか!
噂には聞いていましたが、すごいっす凄すぎです!!!
早く実車が見てみたいです。

次にヒューさんとお会いできるのは全国かな?!
楽しみにしてますよ!


822 : :2008/08/14(木) 05:14:10
Re: プレサージュGTターボ完成!
> No.1558[元記事へ]
ヒューベリオンさん、まいどです。
プレサージュGTターボ完成おめでとうございます!
前例のないため、ここまで様々な苦労があったようですが、完成して良かった
ですね。
(助手席)試乗を楽しみにしております。
またレポートも現在鋭意制作中です。
もう少々お待ちください。


823 : のり@OB :2008/08/15(金) 21:34:00
Re: プレサージュGTターボ完成!
> No.1558[元記事へ]
ヒューさん、こん○○は〜〜

やっと出ましたね!
レポートもじっくり拝見しました。
試乗の時に語っていたとおり、エンジンの換装ってのはすごい大変なんですね〜〜

乗らせてもらった感想を・・・
U30のVQと比べるまでもありません、それよりエクストレイルGTをパワーアップ
させた感じ(同じSR20だから当たり前ですね)
タービンも小さめなのでドッカンじゃないし、低速もきっちりトルク出ているので
プレサージュじゃない加速をしますよ!
APの6ポッドじゃなかったら、アクセル踏めません(笑)
4000rpmまでのレブ縛りでしたが、それでも十分楽しめました。
たぶん純正メーターなんか役立たずになるくらいのスピードは楽に出ると思います。

今度レブ縛りがなくなったら、また乗らせてください!
あと、サーキット行く時に貸してください(爆)


824 : ヒューベリオン :2008/08/16(土) 05:35:00
プレサージュGTターボ 完成!
こいちさん、takapapaさん、のり@OBさん、おはようございます。

念願ついにかなってデビューとなりました。
慣らし運転の際にはのり@OBさん、レポートについては4編+データ編の
合計5編と言う長編レポートであるにも関わらず、全てUPして下さった
管理人のこいちさんに改めて御礼申し上げます。

ここまでやるきっかけにGOプレがあることは間違いなく、
逆にGOプレに出会ってなければ3〜5年普通に乗って終わっていたと思います。
夢に向かって挑戦することやいじることの楽しさを教えてくれたメンバーの
皆さんに感謝しております。

無事載りはしましたが、まだ安定運用に向けた課題がいくつか残っています。
ここを解決して本当の出来上がりです。じっくりと腰をすえてセッティングに
取り組んでいこうと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001562.jpg


825 : ヒューベリオン :2008/08/24(日) 13:14:37
ローテンプサーモ・レカロシートを導入
熱対策の一環としてローテンプサーモを導入しました。
通常は80℃で開弁するところと71℃で開弁。
また写真の通り、大流量タイプを使用した為、
クーラントの流量が純正と比較して大幅にUPしています。

レカロシート2脚もようやくベースフレームが完成して取付け。
オイルとATFも交換しました。

レブ縛りを開放できる予定でしたが、対策品の一つがまだ未装着の為、
今回は見送り。但し、5,000rpmまでなら現状でも問題無し
とのことで、1,000rpmですが縛りを開放しました。

対策品が届いてから縛りの完全開放と、かなり妥協したセッティングに
なっている燃調その他を、実走行により細かく詰めて行くことになります。
まだ完全に目覚めるまではもう少し時間がかかりそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001564.jpg


826 : 036 :2008/08/28(木) 15:23:33
プレサージュGTターボ完成!
ヒューベリオンさんお久しぶりです
プレサージュGTターボ完成おめでとうございます
すごすぎてビックリしてます
次回のオフ会参加できるようにします
楽しみにしてます


827 : よいち :2008/08/28(木) 22:37:00
Re: プレサージュGTターボ 完成!
> No.1562[元記事へ]
お久しぶりです。
以前長後近辺でスライドして以来ですね^^

ちょうどGTターボ完成くらいの日だと思いますが、海老名市と綾瀬市の堺付近ですれ違いました^^私は助手席だったので、挨拶できませんでした^^;

バンパーに傷があったように見えましたが・・・


828 : ヒューベリオン :2008/08/28(木) 22:51:37
Re: プレサージュGTターボ 完成!
036さん、よいちさん、こんばんわ!

036さん、久しぶりですね!
あと対策パーツを一つ導入して、いよいよ封印の開放です。
と言ってもまだまだいくつか補強をしないとサーキット周回とかは
ちょっと難しいですが。特にATFはもう一基、クーラーの設置が必須です。

よいちさんどうもです。
もしかするとスライドした場所からみてのりOBさんと慣らし運転に
でかけた帰りじゃないかと思います。17:00頃だったらビンゴですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001567.jpg


829 : ヤグヤグ :2008/08/31(日) 18:37:08
ツメ折り
みなさん こん○○わ。
この度19インチホイールをようやく装着しました。
8.5Jのオフセット43にタイヤは225/45です。
リアが少し奥に入りましたので15ミリのスペーサーを
入れたところ、ギリギリツライチです。
通常走行では問題ないのですが、定員乗車やギャップでは
フェンダーとの干渉が危惧されます。フェンダーのツメを
折る事を考えてますが、どなたかツメ折りされた方はいら
っしゃいますか?


830 : ヒューベリオン :2008/08/31(日) 21:45:10
封印の開放
皆さんこんばんわ!
一通りの対策パーツの導入が終わり、ようやくエンジンの封印を開放しました。

ATのギア比の関係から変速をATにお任せにするとU30のATのセッティング、
6,200rpm付近でシフトアップが入ってしまいますが、
オーバードライブをOFFにして引っぱるかオーバードライブモードに突入してなおも
踏み続ければきっちり8,000rpmまで回る設定になっています。
(実際には理論値が入っている状態でここまで踏んでのテストは行っておりません)

パワーはお任せの場合、400PSオーバーを出し切る前に変速していることになりますが、
最大トルク60kgf超は6,000rpm手前で発生しますので、パンチ力は申し分なしです。
今後はATFの熱対策(クーラーを1基増設)とボンネット内の排熱対策を中心に、
追加補強を行っていきます。

写真はテストラン前のセッティングを行っているところ。実走前にある程度のデータを入れ、
実走行にてマッピングを見ながら数値を補正していきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001569.jpg


831 : す〜まさ350R :2008/09/21(日) 23:37:44
どなたか教えて下さい!!
メンバーの皆様こんばんはです!久々の書き込みです。現在U31前期3.5ライダーに乗っておりますが、実は約1年前にSルガスピードさんの中間パイプのみを入れました。なかなか良いサウンドで気持ち良〜く乗っていたのですが、最近になって、走行中のみ(大体2000rpm付近)にビリビリと、鉄板がビビるような音がする様になりました。停止時のアイドリングで同じ回転域に合わせた時はビリビリ音は出ません。整備工場でリフト上げしてチェックしましたが、遮熱板やマフラー接合部等々には緩みも有りませんでした。
もしどなたかご存じの方がいらっしゃれば是非教えて下さい。でも何となくリヤマフラー(ライダーなので標準でフジツボ製付きです。)のタイコ内部に原因が有りそうな気もするのですが…


832 : ヒューベリオン :2008/09/23(火) 19:27:54
Re:どなたか教えて下さい!!
す〜まさ350Rさん、こんばんわ!

恐らく共鳴音ですね。私のもある特定の条件が揃った時に音が出ます。
タイコの中の仕切りなどが年数が経って緩みなどが出ると発生します。
私の場合はセンターのタイコ内部に60φのパイプをもう一本通して
抜けとトルクを両立させる構造を取った結果、最初から特定の条件が
揃った時に共鳴音が出ました。純正のマフラーはタイコの中に消音の為、
何枚か仕切り版が入ってますので、どれかが若干緩んだ可能性があるかと。

タイコ内部での共鳴の可能性が一番高いですが、最悪はパイプのどこかが
割れていると言うもの。一番割れやすいのはタイコとパイプの溶接部など、
継ぎはぎされている部分です。タバコや線香の煙を近づけることで自分でも
確認できますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?


833 : す〜まさ350R :2008/09/23(火) 21:40:08
Re: Re:どなたか教えて下さい!!
> No.1574[元記事へ]
ヒューベリオンさんへのお返事です。
ヒューベリオンさん、どうも初めまして!早速のご返答どうもありがとうございます!!なるほど、やっぱり共鳴音も有り得るのですね。早速またリフト上げ等々してみて再度その辺りを重点にチェックしてみます。大変参考になりました!


834 : :2008/09/26(金) 00:57:10
そろそろタイヤ交換の時期でして
皆様、ずいぶんとご無沙汰しております。以前ナビのことでカキコしてお世話になった谷本と言います。実はタイヤがそろそろスリック状態となりそうで・・・交換しようかと思っているんですが、何かお勧めはありますか?車は前期U30の4WDで、タイヤはインチアップして、225/50R17、今はレグノGR−7000をはかせてます。GR−9000か、ルマンLM703が候補なのですが、こいちさんが以前書き込まれていたPlayzRV PRV-1も気になってます。あとレグノのGRVも・・・・。
お勧め&アドバイス、よろしくお願いします。


835 : :2008/09/26(金) 13:08:15
失礼しました
↓の文で「こいちさん」と書いていますが。「よいちさん」の間違いです失礼しました。


836 : 谷本 :2008/09/27(土) 00:20:13
たびたびすいません
「よいちさん」ではなく「こいちさん」であってました。‖\(・。・;)取り乱しました


837 : :2008/09/27(土) 20:21:17
Re: そろそろタイヤ交換の時期でして
谷本さんへのお返事です。

現在、GR−7000を履かれているのでしたら、静かさに慣れていらっしゃる
でしょうから、GR−9000かレグノGRVがよいのではないでしょうか?

私はLM703を現在履いておりますが、安く、比較的静かで気に入っています。
ただ、LM703の特徴である吸音スポンジがあるため、パンク時に修理できない
ショップもあるようです。

また以前、タイヤのことでメンバーの高橋シュンさんが書き込みされていましたので
参考までにコピーしておきますね。


BS「PZ−1」プレイズは左右非対称で、OUT側のブロックの片減り抑制を
メインにしたパターンです。
ローダウン+4WD+扁平なのでIN側の片減りはどの車種でも必ず起こります。
タイヤを長く履きたいのであればダンロップのLM703のような左右対称で前
後左右ローテーションが利くタイヤ、ヨコハマのmap−i、トーヨーのMP4
などのIN側が強いタイヤをオススメします。
プレイズのような左右非対称で片減りしてしまった場合IN、OUTを逆に組み
付けると言う手段もありますが、ウエット性能、コーナリング時に本来の性能が
発揮できないのでオススメはできません。
ポテンザとBスタイルのミックスと言うコンセプトで開発されたタイヤなので元
々減りは早いですし、使用距離は車種・運転の仕方によって全く違ってきます。
色んなタイヤを履いて違いを楽しむのも面白いですよ☆


838 : プレ購入検討者 :2008/10/09(木) 18:22:32
(株)グローバル キャリパーについて
こん○○はぁ〜
まだGoプレメンバーで無い身での投稿をお許し下さいm(__)m
(株)グローバルさんから発売されている、U31&E51用のリアブレーキのキャリパーを装着されている方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたく、投稿させて頂きますm(__)m
スペーサー並びにブラケットの取り付け精度は如何なものでしょうか?
トラブル等何らかの問題があるかないかを教えて頂ければ助かります。


839 : プレ購入検討者 :2008/10/09(木) 18:37:24
下記投稿の誤字m(__)m
↓↓↓↓↓
キャリパー→ローターの間違いないです。
間違って投稿してしまいごめんなさい。


840 : かず@Crystal :2008/10/11(土) 21:10:14
(有) グローバル ビックローターキット
> No.1580[元記事へ]
プレ購入検討者さんへのお返事です。

こんばんは。
リヤは試着しただけですが、フロントにビックローターキットを入れています。
フロントのブラケットは、既に入れてから1年以上経ちますが何も問題起きていません。
スペーサーもレーザー加工で作成したものなので(先日現物を見せて貰いました。)
問題無いと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001582.jpg


841 : 谷本 :2008/10/12(日) 02:08:02
Re: そろそろタイヤ交換の時期でして
> No.1579[元記事へ]
こいちさん、ありがとうございます。

検討した結果、静粛性と価格面、信頼性などから・・・LM703に決定したいと思います。


以前、違う車に乗っていたときに某社のタイヤを履いたところ・・・・ウェットコンディションの時が最悪で、怖くて雨の日はあまり車に乗りたくなかった・・・・。
車にとってタイヤはすごく重要なアイテムですよね。
命を預ける乗り物なのですから・・・


842 : プレ購入予定者 :2008/10/12(日) 04:12:57
グローバルローター
かず@Crystalさん
情報有難うございますm(__)m
グローバルさんの信頼度はかなりよかですね(^^)v

ローターは、リーズナブルなんですが、キャリパーがV35またはZ33の純正リアブレンボを指定されているので厳しいけど、気張ってプレ購入後、移植を前向きにと(^_-)

ここのサイトは、メンバーさんが大勢いて、いろんな経験を持っていて素晴らしいですね。

まだメンバーでも無いのにご丁寧に回答頂いて有難うございました。


843 : 3150 :2008/10/26(日) 15:31:15
Re: (有) グローバル ビックローターキット
> No.1582[元記事へ]
かず@Crystalさんへ

はじめまして3150です。

リヤブレーキのディスク化(?)について少々教えて下さい。

?移植作業のトータル費用としていくら必要でしょうか?
 また、特殊な技術が必要なのでしょうか?
 当方で実現する場合、車検などをお願いしているご贔屓の町工場で実施予定ですが・・・。
?制動力等に変化はありましたか?
?メンテナンスに特別なことありますか?
 また、パッドは、V35(?)スカイライン用などでOKですか?
?車検時の変更必要ですよねぇ?
?最後、我家のプレは、NU30ですが、装着可能でしょうか?

初心者的な所を含め、ご教授頂ければと思います。m(__)m

かず@Crystalさんへのお返事です。

> プレ購入検討者さんへのお返事です。
>
> こんばんは。
> リヤは試着しただけですが、フロントにビックローターキットを入れています。
> フロントのブラケットは、既に入れてから1年以上経ちますが何も問題起きていません。
> スペーサーもレーザー加工で作成したものなので(先日現物を見せて貰いました。)
> 問題無いと思います。


844 : 通りすがり :2008/10/27(月) 19:33:39
Re: (有) グローバル ビックローターキット
3150さんへのお返事です。

> リヤブレーキのディスク化(?)について少々教えて下さい。
> ?最後、我家のプレは、NU30ですが、装着可能でしょうか?

ビッグローターキットは、純正のローターとキャリパーを大型のものに交換して強化するものですね。ですから純正がドラムブレーキのU30系には装着できないと思いますよ。


845 : 3150 :2008/10/28(火) 00:20:46
Re: (有) グローバル ビックローターキット
> No.1589[元記事へ]
通りすがりさんへ

3150です。

やはりそうですか?
カキコミ後、「無理かなぁ」って、思ってました。
初歩的なカキコミで、失礼しました。。。

通りすがりさんへのお返事です。

> 3150さんへのお返事です。
>
> > リヤブレーキのディスク化(?)について少々教えて下さい。
> > ?最後、我家のプレは、NU30ですが、装着可能でしょうか?
>
> ビッグローターキットは、純正のローターとキャリパーを大型のものに交換して強化するものですね。ですから純正がドラムブレーキのU30系には装着できないと思いますよ。


846 : かず@Crystal :2008/11/01(土) 23:08:48
Re: (有) グローバル ビックローターキット
> No.1588[元記事へ]
3150さんへのお返事です。


こんばんは。
?・?・?
通りすがりさんが既にレスしてくれている通り
グローバルさんのキットはディスクブレーキのクルマ
のローターサイズを大きくするキットなので
ドラムブレーキの車両には装着できません。
また、ドラムブレーキをディスクブレーキへ変更には
構造変更の手続きが必要です。

?リヤは未だ交換していないので、フロントの感想ですが…
 変化ありましたよ。

?特別なメンテナンスは無いですね。
 ブレーキパッドはV35・Z33ブレンボ用で大丈夫です。


847 : Majinboo@OB :2008/11/05(水) 20:23:30
エクストラパワーキット
こん○○はぁ〜
エンジンパワー、レスポンス向上を図るため、IMPULエクストラパワーキットが近日発売されます。
PU31 VQ35DE(ハイオク仕様) TU31 QR25DE(レギュラー仕様)
インプレ(E51 VQ35DE)なんですが、今までよりもアクセルを踏まずに制限速度域(60?/h) を維持でき、ピックアップがかなり向上しております。
燃費に関しても、アクセル踏み量を今までよりも踏まずに一定速度(60?/h)を保てば、今までよりも5%以上燃費が向上しております。但し、一歩、アクセル踏み量を過大にすれば、今まで以上に燃費が悪くなりますが、走りが面白いくらいに軽快になります。
KJ10(デュアリス4WD)の方がNJ10(2WD)のパワーキットを装着した人が試乗した際は、若干不評でした。2WDのギア、4輪へのトラックション等駆動形式が違うせいもあったかとも思われます。
近日、U31系も発売されますので、ご興味がある方は、下記URLへ問い合わせてみてください。

http://www.impul.co.jp/


848 : KATSU :2008/11/16(日) 08:55:43
アルミホイール流用
31プレサージュ(2WD)に、日産純正スカイラインクーペCPV35用の17インチアルミホイルを装着したいと考えています。サイズは、フロント7.5JJ オフセット30 225/50R17 94V・リヤ8JJ オフセット33 235/50R17 96Vです。マッチングが分りませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ZOOMのダウンサスを装着しております。


849 : KATSU :2008/11/16(日) 08:55:45
アルミホイール流用
31プレサージュ(2WD)に、日産純正スカイラインクーペCPV35用の17インチアルミホイルを装着したいと考えています。サイズは、フロント7.5JJ オフセット30 225/50R17 94V・リヤ8JJ オフセット33 235/50R17 96Vです。マッチングが分りませんのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ZOOMのダウンサスを装着しております。


850 : ヤグヤグ :2008/11/19(水) 23:20:53
Re: アルミホイール流用
> No.1593[元記事へ]
KATSUさんへのお返事です。

こんばんは。マッチングについてです。
まず、225、235/50−17では外径が小さいですね。
31プレの標準で685〜690mmですが、656〜670mmで
5%近く小さくなります。メーターエラー(実際より早い数値)や当然
燃費などにも影響します。外観的にはタイヤハウスの隙間も大きくなり
ますね。17インチですと215/60がお勧めです。
フェンダークリアランスはローダウンされているなら前後とも問題なく
履けると思いますよ。


851 : Majinboo@OB :2008/12/05(金) 23:04:35
U31IMPULエアロ
こん○○はぁ〜
買い得なアウトレットパーツ品を見つけました。
詳細は下記URLをご確認を
リアハーフスポイラーのアウトレットものを先に公開しますね(^^ゞ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001596.jpg

http://www.impul.co.jp/garage/Outlet.htm


852 : :2009/01/01(木) 22:18:01
久しぶりの投稿です。教えてください。
こんにちわ。U30のAXISに乗ってるPOOHです。このたび右フロントドライブシャフトから異音がするので交換(車高短の為3度目懲りたので、車高上げました)しようと思うのですが、U30プレが、近所の解体屋になく、JU30バサラを見つけたのですが、共通ですよね?教えてください。
ちなみに、両方とも2400CCの2WDです。


853 : あちょ〜 :2009/01/04(日) 08:42:42
ライトについて教えてください
ライトについて教えてください。
H12年式のアクシスなんですが、この度、ハロゲン球だったLowビームを社外のキセノンに交換しました。
で、純正キセノン仕様のHiビームはHi-Low同時点灯するらしいのですが、同様に同時点灯仕様にしないと車検等に問題あるのでしょうか。
純正FOGランプもあるのでHi-Low同時点灯で6灯同時点灯も問題あるのでは・・・。
純正キセノン仕様の点灯パターンを知らないので謎だらけです。


854 : ヒューベリオン :2009/01/11(日) 22:48:11
Re:ライトについて&ドライブシャフト
POOHさん、こんばんわ!
>JU30バサラを見つけたのですが、共通ですよね?
>ちなみに、両方とも2400CCの2WDです。
同じはずです。プレとバサラのU30は顔つきが違うだけで、
基本的なこの辺りの構造は全く同じですから。
確か4WDでもフロントは同じだったように記憶しておりますが、
今回は駆動形式も同じですしそのまま行けると思います。
不安であるならばプレとバサラでドラシャの型番が同じか
ディーラーに確認してもらうなどすると良いと思います。

あちょ〜さん、こんばんわ!
>同時点灯仕様にしないと車検等に問題あるのでしょうか。
逆説的な考え方になりますが、私の車が切り替え式から同時点灯するように
仕様を変更し、特段構造変更をせずとも車検で何ら問題になかったと言うことは、
どちらでもよいという事になりそうな気がしますが。
キセノン仕様にするまで2年程度ですがハロゲンで同時点灯するようにして
使っており、1年点検や車検もありましたが、問題なく通過しましたので。

恐らく、純正キセノン球仕様が同時点灯するようになっているのは、
キセノン球の入り切りによる寿命低下を抑える意味のような気がします。
6灯同時(フォグ点灯)はもしかしたら制約があるかもしれないですね。


855 : あちょ〜 :2009/01/14(水) 22:47:10
Re: Re:ライトについて
> No.1601[元記事へ]
ヒューベリオンさんご回答ありがとうございます。
なるほど、車検的に問題なければ安心です。
Lowビームが劇的に明るくなったのでHiビームがあまり意味のなさない物に成ってしまいました。
切り替え式だとHiビームの方が暗くなってしまうのでやはり、同時点灯化する方向で考えたいと思います。
フォグについてはググッてみたのですがHi-Low同時点灯でも4灯ではなく2灯としてみるらしいのでフォグを合わせても6灯にはならないようなことを見つけました。


856 : OKERA :2009/01/15(木) 10:47:11
ドアバイザー
皆さん こんにちは。私は現在U31に乗っています。

実はドアバイザーを取り付けていないので、
某オークションで3900円で売っているドアバイザーを購入するか迷っています。

実際に純正以外のドパイザーを取り付けされている方がいましたらアドバイスを
お願いいたします。

http://hyper-okera.blogzine.jp/hyperokera/


857 : よいち :2009/01/17(土) 16:24:51
Re: Re:ライトについて
> No.1603[元記事へ]
こんにちは^^

私の純正点灯パターンです。参考にして下さい。

ロービーム、フォグがキセノンなのでハイビームが田舎のトイレの電気色みたいですね^^;

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001605M.jpg


858 : 平松@OB :2009/01/18(日) 19:00:09
Re: ドアバイザー
> No.1604[元記事へ]
OKERAさん こんにちは。

プレサージュではない(ラフェスタ)ですが、社外のバイザーつけています。
オークション出品物でした。
色々心配な面もあると思いますが、金額を考えると最悪のことも考えちゃいますよね。

私の場合・・・
つけてだいぶたちますが、問題は発生していません。
私の買ったものは形成も問題なくちゃんと付いています。
取り付けが両面テープだけでしたので、心配でしたが、脱脂さえしっかりすれば問題ないみたいです。


ある程度、割り切って購入するしかないかもしれませんね。


859 : OKERA :2009/01/19(月) 16:15:42
Re: ドアバイザー
> No.1606[元記事へ]
平松@OBさん こんにちは。

確かに純正品の価格と比較したら割り切るしかないですよね。
取り付けが両面テープっていうのが気になっていましたが脱脂すればいけそうですね。
…ということで購入に踏み切りることにしま〜す♪

背中を押していただき有難うございました(^^)

http://hyper-okera.blogzine.jp/hyperokera/


860 : 3150 :2009/01/19(月) 22:33:33
ロアーセンターバーについて
早速ですが、ク●コ ロアーセンターバー(285-476C ¥7,500.)を我家のプレに装着したいと思っています。
しかし、メーカでは、NU30(我家のプレ)には、対応していないとの事。
しかし、加工し、取付けされている方がおられるとの情報を伺いました。

どなたかメンバーさんの中でNU30のプレにロアーセンターバーの装着方法をご存知の方、もしくは装着されている方、居られましたら、装着方法や装着時の注意点等教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。


861 : 激辛甘醤油 :2009/01/21(水) 04:26:42
ファインビジョンメーターについて
オークションでファインビジョンメーターを購入しようか考えています。
しかし、普通のメーターとの違いがわかりません…
またバサラのメーターも流用できるので、ホワイトメーターのファインビジョンとかもあるのでしょうか?

見つけやすいポイントなどお願いします。


862 : ぷれぷれ :2009/01/25(日) 21:35:10
タイヤなんですが...
はじめまして。一昨日、平成11年式プレサージュを購入しました!
タイヤとホイールがノーマルなので買い換えたいのですが、適合サイズで一番大きなもの、またはカッコよく見えるサイズやホイールを教えていただけませんか?


863 : OKERA :2009/01/26(月) 11:07:23
Re: ドアバイザー
> No.1607[元記事へ]
先日某ショッピングにてドアバイザーを購入しました。
純正ではないので設計上の問題は多少ありますが、
見た目は全くわかりませんので満足です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001611.jpg

http://hyper-okera.blogzine.jp/hyperokera/2009/01/post_86c2.html


864 : OKERA :2009/01/31(土) 21:05:49
GT-R仕様!?
本物ではありませんが、エンブレムをネットオークションで購入しました。
ついでにマフラーカッターも交換しちゃいました…自己満足♪
あとは何年後かに車高短にするだけかな…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001612.jpg


865 : :2009/02/10(火) 09:37:33
TNU31 リアの足回り
初めまして。プレサージュ好きの方々が大勢おられることを知り嬉しいです。ひとつ質問をお願いいたします。TNU31でボートを牽引している者です。リアに取り付けてあるヒッチメンバーにボートトレーラーを連結するとリアが20mmほど沈み込みスロープ状の場所や段差でヒッチメンバー部を擦ってしまいます。 リアのみ2cm程度車高を上げるようなスプリングスペーサーなんかは販売されていないものでしようか? ちなみに車は全くのドノーマルです。


866 : :2009/02/11(水) 08:04:42
Re: TNU31 リアの足回り
maechanさん、はじめまして。

「よくある質問とその答え」に、雪道対策で車高を上げたいという質問がありまして
参考になるかもしれないので転載しますね。
プレサージュを楽しもうさんの回答です。

雪道対策と言うわけではなく、U31のセンターパイプがよく接地するための対策
として、メーカーが対作品を用意しています。
標準高に対して約1cm車高が上がります。
対策品ですので無償交換ですが、交換してしまうと、元に戻すのは有償になります。
交換した感じは↓にUPしてあります。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=21182&amp;UserCarNoteID=17022


867 : 3150 :2009/02/11(水) 08:56:12
ストラットバー 装着完了
数年がかりの構想でやっと4回目の車検完了時に待望のストラットバーを装着しました。
当初は、ロアーアームバーの装着も予定していましたが、エンジン下のマフラー部分に干渉し、装着を断念しました。
ロアーアームバーについては、個人売買掲示板に載せさせて頂いていますので、U30の方、宜しくお願い致します。

装着後の感想は、コーナ時のフロントがブレずにスムーズに出口方向を向く感じがします!<ガッチリ感というのかなぁ・・・?!>

汚いエンジンルームですが、見てやって下さいm(__)m

【参考】
※足回
 KYB LOWFER SPORTS
 デイトナ  Σβ180
です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001615M.jpg


868 : ヒューベリオン :2009/02/12(木) 02:51:37
AT追加強化完了
皆さんこんばんわ!

ATの追加強化パーツの追加待ちで長いことドック入りしていたMyプレが
ようやく戻ってきました。パーツの一つが欠品しており、何とアメリカから
船便で届くまで待ちになってしまった為ですが、間に正月休みが絡んだ影響もあって、
想像以上に時間がかかってしまいました。

今回は増設したATFクーラーの前に超小型電動ファンを2基追加、
電動ファンコントローラでATFが一定温度以上になると自動的に
強制冷却を行う仕組みを導入したのに加え、AT内部の一部パーツを
適合が確認を取れたより強度の高いパーツに交換しました。

再度慣らし運転が必要となりましたが、温度上昇に対しては真夏でも
十分過ぎるレベルになったものの、冬場の高速走行で3桁を切る速度で
巡航するとオーバークール(ATFの温度が60度以下になる)になると言う
別の新たな悩みが発生。

1.オイルクーラー用のサーモと言う変り種パーツがかつてあり、
  現在もあればこれを使って温度制御を行う
2.構造が複雑になるが特殊な水冷式の導入。

上記2点を調査、検討中。完全にバランスが取れるまではもう少しかかりそうです。

※写真はドサクサ紛れ?に導入したブローオフバルブです。
 サクションリターン式とし、不必要なかん高いブローオフの音を抑えました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001616.jpg


869 : maechan :2009/02/08(日) 21:21:56
Re: TNU31 リアの足回り
> No.1614[元記事へ]
こいちさんこんばんわ。
大変参考になるアドバイスありがとうございました!
一度日産で確認してみます。


870 : ヒューベリオン :2009/03/07(土) 23:18:34
ATF用サーモの取付け完了
先日のAW柏沼南で実施された大漁旗リレーオフの際に間に合わなかった
ATF用のサーモ取付けが完了しました。

夏の酷暑期に合わせた冷却システムを組んだ結果、冬場は冷却効率が過剰になり、
ATFが4速を必要とする高速でオーバークールになってしまい、
負荷がかけられない状態となっていましたが、サーモを入れたことで最低でも
75℃をキープできる状態となり、60℃を切ってしまうようなことは
なくなりました。夏がどうなるかがまだ残っていますが、
冬にこれだけオーバークールに悩まされた程の冷却効率ですので、
十分持つだろうと予想しています。

写真は後少しで完成のATF用サーモシステム。
ATFが75℃以上になると左下から右下のパイピングを通って
ATFクーラーの方にATFを流し、右上から左上のパイピングを
通ってATへ冷却されたATFの循環を行います。
逆に75℃以下になると真ん中にあるサーモが開いて左下から左上にバイパス。
ATFクーラーに流れて冷やしすぎないよう、手前で循環させる仕組みです。

またATFクーラーに先日装着した小型電動ファンの起動設定が80℃起動で
低すぎたため、90℃にファンコントローラの変更を行いました。

これでやっとレブ&ブースト縛りから開放されて普通に踏むことができます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001618.jpg


871 : :2009/03/11(水) 03:41:35
HID
U31ライダーの前期に乗っているのですがHIDを交換しようと思っています、バーナーはHI/LOW切り替え式の物を買えばいいんでしょうか?教えてください。あと細かなバルブサイズなど教えてください。


872 : マモくん :2009/03/27(金) 15:02:26
Re: HID
> No.1619[元記事へ]
>プレさんへ
D2Rって物を買えば良いですよ〜。
ただ、D2Cってのが多いかも。D2CはD2S,D2R両方使用可能です。

ついでにちょっとだけ宣伝を?(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/125005/car/37714/731368/note.aspx


873 : くろすけ :2009/03/27(金) 17:53:45
(無題)
ドアバイザーを取り付けるときの脱脂の方法を具体的に教えてください。


874 : 平松@OB :2009/03/30(月) 22:38:48
脱脂方法
市販のパーツクリーナーで拭けばOKです。


875 : :2009/06/28(日) 17:29:51
ELメーター
やっと重い腰を上げてつけてみました。
2色切替、光量調整のスイッチ付きでした^^
若干警告灯類がズレてる所がありますが、視認はできたのでそのまま付けました・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001625.jpg


876 : yota :2009/06/28(日) 17:31:42
Re: ELメーター
> No.1625[元記事へ]
連投すみません。
もう1色の方の画像です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001626.jpg


877 : ちゃねら〜 :2009/07/02(木) 09:10:58
Z33純正ホイール
皆さまはじめまして。
05式プレサージュオーナーでございます。
タイヤ交換の時期になりまして、ついでにホイールも交換しようと考えております。
Z33純正ホイール(17インチ/8j+33)は履けますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授くださいませ。

宜しくお願いいたします。


878 : :2009/07/03(金) 06:47:26
Re: Z33純正ホイール
> No.1628[元記事へ]
ちゃねら〜さんへのお返事です。

皆様おはようございます。
ちゃねら〜さんはじめまして

下記の件でご回答します。
> Z33純正ホイール(17インチ/8j+33)は履けますでしょうか?
全然OKですよ♪
ちなみにこのときの仕様はノーマルショック+ダウンサスでしたが支障はありませんでした。一応参考までに・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001629.jpg


879 : ちゃねら〜 :2009/07/03(金) 22:59:55
Re: Z33純正ホイール
> No.1629[元記事へ]
ディーワンさんへのお返事です。

ディーワン様

ありがとうございます!これです。カッコいいですね!
早速ヤフオクで落とそうと思います。

とても助かりました!ありがとうございました!


880 : :2009/07/14(火) 22:39:42
Z33のホイールの件です。
初めまして。
私も、Z33のホイールを検討していた者です。画像拝見させていただきました。
とても格好いいですね♪
そこで、私もお聞きしたいことがあるのですが、純正のZ33のホイールは前後でオフセットが異なると思うのですが、画像のホイールは17インチ 8J オフセット33の物を4本履いているということでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。


881 : :2009/07/16(木) 18:57:31
Re: Z33のホイールの件です。
> No.1633[元記事へ]
tonさんへのお返事です。

皆様こんばんわ
tonさんはじめまして

そこで、私もお聞きしたいことがあるのですが、純正のZ33のホイールは前後でオフセットが異なると思うのですが、画像のホイールは17インチ 8J オフセット33の物を4本履いているということでしょうか?
> アドバイスよろしくお願いします。

写真と時の仕様はフロント 17×7.5J +30 リヤ 17×8J +33となります Zの純正はもともとスポーツカーなので前下がりの仕様です。ちなみにこの時の仕様はフロントが若干高くなっていました(^_^;)


882 : :2009/07/29(水) 13:44:13
サスペンションについて・・・。
いつもこちらのサイトで勉強させていただいている者です。現在、フルノーマルのU31型、プレサージュ・ハイウェイスター 3・5L 後期 に乗っている者です。

この度、車高を下げようかと思い、ダウンサスか車高調で落とそうか悩んでいます。

価格の安いダウンサスでも十分だと思うのですが、物によって落ち幅も違ったりすることも?あるようですので車高調の方がいいのかな・・・・と、今は考えていますが、車高調もどのメーカーを買えばいいのか全くわかりません。

小さい子供も居ますし、買い物(地下駐)も行くこともあると思うので、落ち幅は4cm位が限界かと勝手に、思っています。(^^);

4cm位なら車高調まで、必要ないのかもしれませんので、そのあたりに詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。


883 : :2009/08/05(水) 12:04:31
Re: サスペンションについて・・・。
> No.1635[元記事へ]
スプリントさんへのお返事です。初めまして、こんにちは♪ 自分は、後期の2.5HSに乗ってて、クスコのゼロワゴンっていう車高調をつけてます♪ 実は、自分も同じ事を悩んだ事があります! 自分は、冬に雪山に行くので、シーズンごとに車高を変えられればと言うことで、車高調を選択したのですが、現実的に作業も結構大変で、最初に下げてから一度も弄ってません(^^; 作業以外にも理由があって、車高をいじるとアライメントが狂ってしまうため、都度調整が必要になるからです! 調整しなくても走れないわけではありませんが、タイヤのかたべりや直進安定性が悪くなったりします(>_<) 調整料金も、一回、1万ちょっと〜2万円くらいかかるみたいです(^^; このような事から、車高調はダウンサス以上に一杯下げたい人向けって思いますよ♪ 自分は、車高調なのに約3.5センチしか下げてません(汗) ウチもスーパーなんかに行くのに支障が無いようにしたんですが、コレならダウンサスで充分だったって思います(^^; ダウンサスは自分が検討してたのは、RS☆RのTi2000ってのを検討してましたよ! このHPに社外パーツ情報に色々載ってると思いますので、参考にされてはいかがでしょうか? つたない文章ですいませんm(__)m


884 : ヒューベリオン :2009/08/08(土) 22:04:32
ブレーキマスターシリンダー交換
構造変更の公認を取得してホッと一息していたのもつかの間。
ブレーキのマスターシリンダーとマスターバックがお迎えになってしまった為、急遽交換となりました。

どちらのパーツもいきなり全く使えなくなる訳ではなく、徐々にヘタってくるので、いきなり危険な状態にはなりませんが、何しろエアが入ったとかそういうレベルではなく、ブレーキ踏んでもスカスカで、普通ならある一定量踏み込むとカチッとした感覚が必ずありますが、踏み込んでいくとズルズルと際限なく奥まで入ってしまいます。当然ですがパニックブレーキ厳禁。ポンピングを駆使して細かく踏力を加えてブレーキングして止めることになります。

また踏み込んだ際に異常なまでにブレーキに電気を食われることから、マスターバックもかなりガタがきていると診断され、両方交換することになりました。
シリンダーはすぐに入手できたのですが何とマスターバックはほとんど壊れる事例が無いようで、在庫が無いとのこと。
重要な保安パーツだけに特別納入指示をかけてもらい、至急で作ってもらっていますが、マスターバックは入荷が今月末になる見通しな為、シリンダーだけでも換えて当面の安全性を確保することになりました。

交換作業はブレーキオイルを抜いてマスターバックについているシリンダーを交換するだけであっさり完了。古いシリンダーは完全に終わっていたらしく、かなりカッチリした踏み応えが戻ってきました。

マスターバックが昇天するのは珍しいようですが、シリンダーは結構壊れることがあるそうです。エアが入った感覚と違い、ブレーキが際限なく奥まで入ってしまうような状態になったらこれらのパーツを疑いましょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001637.jpg


885 : :2009/08/22(土) 10:38:10
熊ロムチューンについて
皆さん、こん○○は!

ほぼ、幽霊会員のフルちゃんです。
まだ装着していないのですが、ノーマルECUを書き換える「熊ロム」を行う予定で昨晩ECUを取り外して遠方の施工者に今日発送予定です。

TNU−31のデータが無いので「解析」から入るとの事で、納期は1〜2週間でしばらくプレには乗れません。因みにハイオク仕様になります。

前期型TNU−31ですが、プレサージュで上記ロムチューンを行った方いらっしゃいますでしょうか?

エルグランドなどでは物凄いインプレッションを見かけるのですが、プレでは見かけないので乗りこなせるか少々不安です。(汗)

イン○ルコンピューター等より格安で出来るので私は「熊ロム」を選択しました。

もし、TNU−31で「熊ロム」施工された方がいらっしゃれば「感想」聞かせて頂ければ嬉しいです。

私も約2週間後、取り付けたら感想をアップしようと思ってます。

とりとめの無い文章になりましたが「進化予告」と言う事で・・・!


886 : 3150 :2009/08/29(土) 20:42:42
キノコについて
過去にもお願いした事がありますが・・・。再度、アドバイスお願いします。
我家のプレにキノコ栽培をしようとかなり前向きに予算申請・確保しております。
つきましては、どこのメーカのエアークリーナ(キノコ)がジャストフィットなんでしょうか?
また、どの程度効果(PowerUPなどなど)見込めそうでしょうか?
我家のプレは、KA24(NU30)・H12年1月生まれです。

現時点では、「BLITZ/SUS POWER CORE TYPE LM」で検討中です。

良ければ、品番までアドバイス頂ければ、心強いです!

外観は、AXISエアロのノーマル状態です。夜は、少々灯りが多く派手かも(^_^;)
足回りは、KYB&Σベータ(デイトナ)の組合せです!
後は、アーシングなど化なぁ。

では、宜しくお願い致します。


887 : ヒューベリオン :2009/08/30(日) 10:13:13
Re:キノコについて
3150さん、こんにちわ。

>どこのメーカのエアークリーナ(キノコ)がジャストフィットなんでしょうか?
KA24はエアフロの口金部分とジャストフィットのものがありません。
取り付ける場合はメンバーさんが作ってくれた変換アダプター(もう残ってないと思います)か
購入したものに直接穴を空けるなどの作業が必要になります。
ニアリーイコールがZ32用かSRだったと思いますが。

パワーアップは高速での伸びが若干良くなるぐらい。実際に計測してみるとパワーに
変化はありません。むしろ低速ではトルクが落ちてかったるくなると思います。
キノコはターボでもライトチューン程度なら不要と言われています。
ましてNAですからそこまでの吸気は必要ありませんので、ボンネットを開けたときの
ビジュアル性と吸い込み音と言う見た目の側面が強くなります。
パワー面では高効率の純正交換タイプフィルターと変わらないと思って下さい。

個人的意見を言うなら高効率の純正交換タイプをお薦めします。
私も相当手を入れるまで純正交換タイプで、「変えないの?」とよく言われたものですが、
過剰な能力は不要として高効率の純正交換タイプを使っていました(私はインパルでした)
吸い過ぎは逆に低速でのトルクダウンなどの悪影響もありますので。


888 : 3150 :2009/08/31(月) 23:04:33
Re: Re:キノコについて
> No.1640[元記事へ]
ヒューベリオンさん こんばんわ。

3150です。

記憶では、何度かアドバイス頂いた記憶が蘇ってきました。
タワーバーでもアドバイス頂いたと記憶しています。
一年以上前かも・・・。前回の車検の際に装着しました(^^)v
過去に一度、カレスト○間で車を拝見したことがあります。(*^。^*)
プレなのにメーターがいっぱい並んでいたように、かなり、オーラが漂ってました。

さて、キノコについても今回と同じようなアドバイスを頂いたように思います。

ヒューベリオンさんへのお返事です。

> 3150さん、こんにちわ。
>
> >どこのメーカのエアークリーナ(キノコ)がジャストフィットなんでしょうか?
> KA24はエアフロの口金部分とジャストフィットのものがありません。
> 取り付ける場合はメンバーさんが作ってくれた変換アダプター(もう残ってないと思います)か
> 購入したものに直接穴を空けるなどの作業が必要になります。
> ニアリーイコールがZ32用かSRだったと思いますが。
購入した物への加工は、OKとしていますが・・・。
>
> パワーアップは高速での伸びが若干良くなるぐらい。実際に計測してみるとパワーに
> 変化はありません。むしろ低速ではトルクが落ちてかったるくなると思います。
以前もトルクダウンをアドバイス頂き、装着に踏み切れなかったように記憶します。
個人的には、プレの場合、これ以上トルクダウンすることはNGと考えています。
弱にトルクアップしたいくらいです。費用を掛けずに行う方法ないですか?(^_^;)
> キノコはターボでもライトチューン程度なら不要と言われています。
> ましてNAですからそこまでの吸気は必要ありませんので、ボンネットを開けたときの
> ビジュアル性と吸い込み音と言う見た目の側面が強くなります。
> パワー面では高効率の純正交換タイプフィルターと変わらないと思って下さい。
ビジュアル的なところに少々惹かれています。。。
純正のフィルターが入っている黒いボックスが透明もしくはカラフルな物って無いんですかねぇ?!?   あははっ・・・需要が無いか・・・(^_^;)
>
> 個人的意見を言うなら高効率の純正交換タイプをお薦めします。
> 私も相当手を入れるまで純正交換タイプで、「変えないの?」とよく言われたものですが、
> 過剰な能力は不要として高効率の純正交換タイプを使っていました(私はインパルでした)
> 吸い過ぎは逆に低速でのトルクダウンなどの悪影響もありますので。
「ビジュアル」か「トルク維持」か、うぅ〜ん・・・。
現状と同じく高効率の純正交換タイプフィルターにするかなぁ。。。

U30(NU30)でキノコ装着の方、トルクダウン感じますか???

長々とすみませんでしたm(__)m


889 : ヒューベリオン :2009/09/01(火) 00:44:42
Re:キノコについて
3150さん、こんばんわ!

どうしてもキノコを装着したいけどトルクは落としたくないと言うことであれば、
サブコンなどで燃調の補正が必要になると思います。
キノコを装着すると高回転域で伸びるようなフィーリングになるので、
さもパワーが上がったように感じますが、実際には純正の燃調が高回転の領域は
エンジンを保護する為に、燃料をわざと濃い目にセッティングしてあり、
それが吸気量が増えたことでベストに近い方向に比重が傾くからです。

逆に低回転域では燃費向上の意味合いから少し薄めのセッティングがされてますので、
吸い過ぎになって逆に燃料の比率が不足気味となりますから、下はトルクが落ちます。
これを補正するには燃調を取り直すしかありませんが、そうするとサブコンが最低でも
必要になってきます。

純正のエアクリBOXは確かにビジュアル性はありませんが意外なことに出来がよく、
高効率の純正交換タイプフィルターに交換して吸気量が増えてもほとんどトルク落ちしません。
パワーを上げたいと言うのであればいずれ燃調の部分は切っても切り離せない部分に
なりますから、私としては実用性を重視し、キノコより高価な買い物になりますが、
サブコンを入れるなどの方が今後も含めて満足度は高くなるのではと思います。
(キノコもボンネット開けなきゃ見えないですし)

短い期間ですがサブコンを導入しない状態でわざとキノコをつけて走ったことがあります。
体感は個人差がありますが、少なくとも私は低速トルクの抜けを感じました。


890 : :2009/09/03(木) 22:12:46
熊ロム化完了!
先日、スレッドした熊ロムチューンの装着報告です。

他のECUチューンはした事が無いので「自己満足」の世界かも知れませんが、レスポンス、トルク共に申し分の無い仕上がりでした。

スタートはもちろん、どの回転域からでも気持ちよく回り、加速するエンジンに生まれ変わりました。

書き換えの為、愛知県にECUを送り戻って来るまで約10日かかりましたが待った甲斐がありました。

価格も市販されているものよりもかなり低価格!書き換え中、約2週間「軽」のレンタカーを借りましたが、それでも市販ECUの半額以下くらいでした。

QR25DEエンジンをハイオク仕様にしましたが、スノーモードと併用すれば燃費は延びるそうです。(レギュラー仕様も可能です)

今回は「pivot 3-DRIVE」のスロコンも同時装着しましたのでよりいっそう効果が実感出来ます。スポーツモード多用すると燃費はかなり悪化しますが・・・(滝汗)

書き換えてくれた方曰くプレサージュの場合は「狸ロム spec7-1」との事(汗)

でも狸の様に変わるという意味だと思いますし、まさに生まれ変わりました。

機会があれば試乗して感想などお聞きしたいですし、他のプレサージュは余り乗った事が無いので市場もしたいです。。。

取り急ぎ(急いでない?)装着のインプレでした。


891 : てらっちゃん@OB :2009/09/04(金) 00:57:08
Re: 熊ロム化完了!
> No.1643[元記事へ]
フルちゃんさんへのお返事です。満足の仕上がりのようですね〜!


シフトスケジュールを変更したスノーモードで高速を80〜100巡航、ナビの平均燃費計に驚きの数字が出るらしい(;^_^A

3.5のエルグランドで、19km/L出たとか出ないとか(;^_^A


892 : :2009/09/05(土) 09:37:15
Re: 熊ロム化完了!
> No.1644[元記事へ]
てらっちゃん@OBさんへのお返事です。

こんにちは。

お返事ありがとうございます。

> シフトスケジュールを変更したスノーモードで高速を80〜100巡航、ナビの平均燃費計に驚きの数字が出るらしい(;^_^A
>
> 3.5のエルグランドで、19km/L出たとか出ないとか(;^_^A

そんなに燃費延びるんですか!

でも、まだまだ遊びたい盛りなので燃費は二の次ですがもう少し楽しんだら燃費試験も行って行きたいと思います。

今まで以上に、プレに乗るのが楽しみになりました(^_^)/


893 : 3150 :2009/09/06(日) 21:00:18
Re: Re:キノコについて
> No.1642[元記事へ]
ヒューベリオンさん、こんんばんわ。

トルクダウンはやはり・・・。キノコ装着は、再度、ペンディングにします。
我輩には『サブコン』という、未知の物を装着する知識&お金がありません。。。(-_-;)
ちなみに『サブコン』って、取り付け・調整が大変そうですが、個人で出来るもんなんですか?
装着を行うとしたら、次回車検時(’11.01)どこかのお店にお願いすると思いますが・・・(^_^;)

色々、アドバイス頂き、ありがとうございました。
今後ともNU30を乗り続けたいと思いますので、長ぁ〜くNU30を乗る為のメンテを含め、
色々とアドバイス頂けます様、お願いします。

m(__)m&(^_^)/~


894 : ヒューベリオン :2009/09/14(月) 12:34:22
Re: Re:キノコについて
> No.1646[元記事へ]
3150さんへのお返事です。


長期出張の為、返事が遅くなりまして申し訳ありません。

サブコンの取付は個人レベルでは止めた方が良いです。
メインCPUの非常に細い配線に割り込ませる形で配線を行う為、
中途半端な配線はトラブルの原因になるだけでなく、
ショートや最悪の場合は発火の危険性もあります。

また取付けは専門的な知識のある店で行うことをお奨めします。
個人的には量販店での取付けはお勧めしません。
(バイトがやっていることがあり、素人同然の危険な配線が散見されますので)
保障できかねるパーツの取付けなので、受けてくれるかわかりませんが、
受けてくれるならDRに頼む方が安全です。
後はカレストのように日産が公認でチューンパーツを売ったり、
取付をやっているところでしょうか。
いきなりチューンショップにお願いはちょっと敷居が高いでしょうし。


> ヒューベリオンさん、こんばんわ。
>
> トルクダウンはやはり・・・。キノコ装着は、再度、ペンディングにします。
> 我輩には『サブコン』という、未知の物を装着する知識&お金がありません。。。(-_-;)
> ちなみに『サブコン』って、取り付け・調整が大変そうですが、個人で出来るもんなんですか?
> 装着を行うとしたら、次回車検時(’11.01)どこかのお店にお願いすると思いますが・・・(^_^;)
>
> 色々、アドバイス頂き、ありがとうございました。
> 今後ともNU30を乗り続けたいと思いますので、長ぁ〜くNU30を乗る為のメンテを含め、
> 色々とアドバイス頂けます様、お願いします。
>
> m(__)m&(^_^)/~


895 : つん :2009/09/20(日) 02:12:36
AMC マフラー
U31の4WDが装着可と明記しているマフラーって少ないですよね!
弾丸タイプの低価格のマフラーが欲しかったのでいろいろ調べました。
Q&Aでも、2WDでも4WDに装着可となっていますね!
不安だったので、DRでマフラーの部品番号を調べてもらいました。
2WDも4WDも同じ番号でした。
ちなみに、センターパイプは1番ズレでした。

もしかしたら、付かない覚悟でYオクで購入。
ボルト折れのトラブルはありましたが・・・取り付けできました。
6年間のサビは強烈です(爆
スライドパイプもステンではなくチタン(SPT−90)定価8,500円を選択しました。
ちなみに、サイレンサーとスライドパイプの6角穴ボルトは長かったので・・・
ダイソーで、穴5mm長さ10mmを購入。
丁度良いサイズです。
写真は、交換前です。


社外パーツリスト マフラー 変更お願いします。
品番W−N19 メイン60.5φ テール90φ 定価22,000円
品番SP−90 スライドパイプ 定価3,000円

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001648.jpg

http://www.amc-jp.com/


896 : :2009/09/20(日) 07:30:00
Re: AMC マフラー
つんさんへのお返事です。

いろいろと情報ありがとうございます。

社外パーツリストのマフラーの変更ですが、現在テール径が「100」と
なっているのを「メイン60.5φ テール90φ」に変更すればよいのでしょうか?


897 : つん :2009/09/20(日) 16:33:50
Re: AMC マフラー
> No.1649[元記事へ]
こんにちは、こいちさん

HPでも、下記のとおりになっていますので変更してください。
よろしくお願いします。

> 社外パーツリストのマフラーの変更ですが、現在テール径が「100」と
> なっているのを「メイン60.5φ テール90φ」に変更すればよいのでしょうか?


898 : :2009/09/21(月) 09:07:34
Re: AMC マフラー
つんさんへのお返事です。
了解しました。
訂正しておきますね♪


899 : やま :2009/09/26(土) 09:10:29
ホイール&車高
皆様こんにちは、初めまして。
やまと申します。NU30アクシスに乗っています。
車高とホイールを変えようか検討しています。
My Presageを見させて頂きました。よいちさんのプレが良い感じに思いました。そこで質問なのですが、車検は通るのでしょうか?またお勧めのサスを教えて頂けたら幸いです。ちなみにホイールは艶消し黒にしようかと思っています。

質問ばかりですみません。。。

以上、宜しくお願い致します。


900 : 3150 :2009/09/26(土) 15:43:42
Re: ホイール&;車高
> No.1652[元記事へ]
やまさんへ

はじめまして 3150です。

NU30アクシスを愛機にされているとの事!
私もNU30アクシス(2000年1月生まれ)・パープリッシュシルバーを
所有してます。
NU30・アクシスの文字を見かけましたので、ついついカキコしちゃいました。
よいちサンほどの仕上がりありませんが、元気な姿を見てやって下さい。

ホイールは、選択するに当たり問題ないと思いますが、
足回りは、苦戦するように思います。
いい感じに仕上がりますように!

では、仕上がりを楽しみにしています!!!

やまさんへのお返事です。

> 皆様こんにちは、初めまして。
> やまと申します。NU30アクシスに乗っています。
> 車高とホイールを変えようか検討しています。
> My Presageを見させて頂きました。よいちさんのプレが良い感じに思いました。そこで質問なのですが、車検は通るのでしょうか?またお勧めのサスを教えて頂けたら幸いです。ちなみにホイールは艶消し黒にしようかと思っています。
>
> 質問ばかりですみません。。。
>
> 以上、宜しくお願い致します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001653M.jpg


901 : よいち :2009/09/27(日) 10:27:06
Re: ホイール&;車高
> No.1652[元記事へ]
始めまして!よいちです。

マイプレ画像の時はエスペリアの時の車高です。

今は車高調にしてもう少し下げてます。

リアに関しては乗車人数や荷物の量でかなり変わりますがエスペリアのロッドで限界だと思います。私は自作でバンプラバーを柔らかいゴムで短く作りました。
今現在は荷物が多い私はΣβの車高が高い方にセットしています。

ここで書き込む事ではないのですが、このたび乗り換えをしますので足回り関係が色々あります。新品の2WDのリヤサスやそこそこに使えるカロット車高調やありますので、この掲示板や個人売買やメールで質問して下さい。

近所でしたら手渡し可能です。ちなみに私は神奈川県カレスト座間から15分程度の所です。


902 : やま :2009/09/28(月) 22:29:24
返事遅れてすみません。
3150さん、よいちさん、返信ありがとうございます。
参考になります!
もっとホントは聞きたいことがたくさんあるのですが、お金もかかりますし・・・
でも、仕上げた際には連絡しようと思います!
ちなみにですが私も神奈川県民ですよ。


903 : 3150 :2009/09/30(水) 01:30:05
Re: 返事遅れてすみません。
> No.1655[元記事へ]
3150です。

参考までに我家のプレも足回りを変更してます。
参考までに記載しておきまぁ〜す。
≪足回り編≫
ショックアブソーバ;KYB ローファースポーツ
 サスペンション ;デイトナ(当時) Σβ-180
         約¥99,000.でした(タブン)
第三回目の車検で交換しました。(総走行距離;約78,500?⇒現状98,500?)
タイヤ&ホイールは、第二回目の車検に変更しました。
 ホイール  ;5次元 Proracer GN+
 タイヤ   ;GOODYEAR LS2000≪215/45 18インチ(だったかな・・・?)≫
        約¥130,000.いかなかったと思います。(タブン)
極力、旧大蔵省の目を盗み、改良・メンテナンスしています。
したがって、足回り変更も2〜3年越しでした。
次回は、フォグランプが片方破損していますので、HIDに変更を目論んでいます(^^)v
2011年の車検ですが・・・。
まぁ、それまでに色々とメンテナンスする必要が強いられると思いますが・・・。

では、大阪在住の3150でした。
忘れた頃に相模原市近辺を走行しています(^_^)/~

やまさんへのお返事です。

> 3150さん、よいちさん、返信ありがとうございます。
> 参考になります!
> もっとホントは聞きたいことがたくさんあるのですが、お金もかかりますし・・・
> でも、仕上げた際には連絡しようと思います!
> ちなみにですが私も神奈川県民ですよ。


904 : プレサンジ :2009/10/02(金) 12:54:49
足回り
こいちさん、メンバーの皆さんこん○○は。札幌のプレサンジです。
先日のオフ会で気になりだしたタイヤ交換ですが、きのう無事完了しました。
これまではM社のパイロットプライマシーでしたが、今度はD社のLM703です。サイズは変わらず225/50にしました。また中古ですが、これまでの6年落ちの、トレッドが剥がれかけのタイヤからは比較できない静粛性で、満足満足。さすが吸音スポンジ内蔵ですね。
が、ここで問題が!交換した近所のカー用品店のお兄ちゃんが「エアサスですか?」。なぜかとたずねると「乗り込んだら沈み込んだので」と。そうです。ショックがヘタっていたのです。帰ってからサードシートの窓を横から押してやると、ボヨヨン、ボヨンと収まりの悪いこと。さすがのビルシュタインもオーバーホールから5年もたてばへたりますよね。赤信号で止まったときの挙動とか、ちょっと違和感はあったのですが、ここまできてたとは。
とりあえずKYBのローファーがリアだけあるので、それに交換して、オーバーホールはどうしよう・・・せっかくのビル足ですから、眠らせるのはもったいないけど・・・工賃も馬鹿にならんし・・・リヤだけなら工賃のみで二万円!フロントとのバランスも考えないといけませんよね。悩みどころです。
では、また何かあれば報告します。長文失礼しました。


905 : やす :2009/10/14(水) 17:36:40
エンジン音
はじめまして、中古で購入し、調子はいいのですが、アクセル踏み込むと、ウィーンみたいなモーター音が常にします。気になってしかたありません。ベテランオーナー皆さんのご意見いただけませんか?いきなりの投稿質問、すいません。宜しくお願いいたします


906 : 3150 :2009/10/14(水) 23:54:42
Re: エンジン音
> No.1658[元記事へ]
はじめまして、3150です。

私は、あまり詳しくありませんが、オルタネータ(?)がダメになっている可能性があるかも・・・?
我家のプレも7年経過し、84,500.?あたりで同様の症状が発生し、ご贔屓の町工場に持込み交換して頂きました。
交換費用は、確か¥52,000.だったと思います。

放置しておくとバッテリーが充電されなくなるみたいです。。。
購入した所もしくはDラーさんなどで見てもらった方がベターと思います。

ちなみに我家のプレは、
*生まれ:2000年1月
*体形 :NU30 AXIS
まだまだ、現役で頑張ってます!!!

ご参考までに

やすさんへのお返事です。

> はじめまして、中古で購入し、調子はいいのですが、アクセル踏み込むと、ウィーンみたいなモーター音が常にします。気になってしかたありません。ベテランオーナー皆さんのご意見いただけませんか?いきなりの投稿質問、すいません。宜しくお願いいたします

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001659.jpg


907 : やす :2009/10/15(木) 15:19:40
ありがとうございます
3150さん、ご指導ありがとうございます。早めに、車購入したとこにそうだんにいってみます。ありがとうございました。エンジン系とか、足回りとか全然わかりません。日産車も初めてです。今後とも宜しくお願いいたします。


908 : :2009/10/25(日) 18:51:51
U31VQ3.5HS後期用マフラー
題名名にあるとおり、対応商品を探しているのですが、なかなか見つけられません。
どなたか情報提供をお願いできませんでしょうか?


909 : Majinboo@OB :2009/11/14(土) 15:04:21
Go!プレメンバーさんへのお得な情報
さて、U31用2WDのインパル スパーショックタイプ1 をGoプレメンバーさんへ特別価格にてご奉仕したく掲示板へ掲載させていただきました。(管理人さん及びIMPUL承諾済)

ガレージインパル世田谷ショールームにて取付をして頂くのであれば
定価 2WD車 タイプ1 SAF-48 SAR-48 78,000円(税抜)【1台分】

取り付け込みで、部品代78,000+取付代+消費税で\76,000で提供していただけることになりました。

申し込みに当たっては、
〒156-0054 東京都世田谷区桜丘5-32-3
TEL:03-3439-1122(代)
担当:大石まで
※ガレージに気軽に遊びに来てください。

数に限りがあり、先着3名さまの限定販売です。
3名様になり次第終了とさせていただきますのでご了承願います。

サスは在庫が無く、他メーカーとの組合せになりますので、サスは純正またはご自分でお持ちください・・・持ち込みサスで割増料金等はございません。

サスのお奨めは、既現役メンバーさんの方が詳しいと思いますので僕からはコメントはございません(^^ゞ

ダンパーの詳細は下記IMPULのHPまで
IMPUL > Products > Suspension Parts > IMPUL SUPER SHOCK & COIL SPRING

※直接ガレージまでこれない方へのアドバイス
地方発送は基本的に割引しないんですが、管理人さんを経由でも良いんで、Majinの親父が直接ガレージに買いに行って、送料別であればショック代を上記取り付け代を引いた額で提供できます(^_-)-☆

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001662M.jpg

http://www.impul.co.jp/


910 : :2009/12/23(水) 23:36:42
PU31(3.5)L用マフラーについて
はじめまして。先日PU31後期型プレサージュを購入したての者です。
3.5L用にはなかなか気に入った物(出口パイ数が大きい物)が無く、2.5L用はかなりのラインナップが揃ってます。
そこで2.5L用の社外マフラーを3.5Lに装着できるのでしょうか?
(カタログで見る限り形状がほぼ同じに見えますが・・・。)
どなたかご教授お願い致します。
ちなみに2.5L用のアペックスN1マフラーを装着したいと考えております。


911 : やま :2010/01/18(月) 21:32:11
Re: 返事遅れてすみません。
> No.1656[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

返事大変遅れました!すみません・・・
友人が18インチのホイール譲ってくれるらしいので、まずは履いてみます。
足回り参考にしてみます!

ありがとうございました!

> 3150です。
>
> 参考までに我家のプレも足回りを変更してます。
> 参考までに記載しておきまぁ〜す。
> ≪足回り編≫
> ショックアブソーバ;KYB ローファースポーツ
>  サスペンション ;デイトナ(当時) Σβ-180
>          約¥99,000.でした(タブン)
> 第三回目の車検で交換しました。(総走行距離;約78,500?⇒現状98,500?)
> タイヤ&ホイールは、第二回目の車検に変更しました。
>  ホイール  ;5次元 Proracer GN+
>  タイヤ   ;GOODYEAR LS2000≪215/45 18インチ(だったかな・・・?)≫
>         約¥130,000.いかなかったと思います。(タブン)
> 極力、旧大蔵省の目を盗み、改良・メンテナンスしています。
> したがって、足回り変更も2〜3年越しでした。
> 次回は、フォグランプが片方破損していますので、HIDに変更を目論んでいます(^^)v
> 2011年の車検ですが・・・。
> まぁ、それまでに色々とメンテナンスする必要が強いられると思いますが・・・。
>
> では、大阪在住の3150でした。
> 忘れた頃に相模原市近辺を走行しています(^_^)/~
>
> やまさんへのお返事です。
>
> > 3150さん、よいちさん、返信ありがとうございます。
> > 参考になります!
> > もっとホントは聞きたいことがたくさんあるのですが、お金もかかりますし・・・
> > でも、仕上げた際には連絡しようと思います!
> > ちなみにですが私も神奈川県民ですよ。


912 : :2010/02/06(土) 09:01:10
群プレ様
この度は「よくある質問とその答え」へ投稿
ありがとうございました。
メールアドレスが記載されていなかったのでこちらに書き込みしますね。

>アクシスに付くフロントリップはありますか。

こちらの質問は既に質問がHPに掲載されておりますが
まだ回答はありません。
恐らくありません。
皆さん、きららさんのように加工等して取り付けているようです。
http://my.reset.jp/~presage/kwkirara3.htm


>U30KA24アクシスにポン付け、流用できるむき出し型
>エアクリはありますか?

こちらの質問に関しては既にいくつか回答がありますので
HPには掲載しません。
もし更に質問をされたい場合はチューン掲示板で聞いてみて
ください。

回答
NO22

剥き出しタイプのエアクリーナーはどこかのメーカーから出ていま
すか?


2.4Lですとタケローズから(プレサージュ用)が出ています。
定価は2万5千円です。高価ですね。
3.0Lは残念ながら出ていませんが、他車のを流用して
取付出来ます。メーカーで言いますとHKS、ブリッツ、トラスト等ありま
すが乾式、湿式等がありいろいろ選択が出来ます。
こちらは1〜2.5千円で購入出来ると思います。
残念ながらYDに関しては私は解りません。


NO43

2.4Lのエアクリーナーについて、HKS、ブリッツ等の他車種の
エアクリーナーは流用可能でしょうか?
可能な場合、加工は必要でしょうか?


ロードスター(NA6)だったと思いますがねじの穴がぴったりでポン付け出来ます
でも上下にすき間が出来るのでなにかでふさいでください。
伸びが良くなりますよ。


NO52

3000で剥き出しタイプのエアクリはないんですか?
流用だとどの車種ですか?


KA24用と称してタケローズから唯一ラインナップされて
いますが、皆さんわざわざ取寄せるのも面倒だし値段も高
いので、調達しやすい他車種のものを流用して使っていま
す。R32やZといった種類が豊富な車種のものを利用して
います。ただし固定するための穴の位置が異なりますので、
加工が必要になります。

VQの後期型は、KA・QR・前期型VQのエアフローの形状が
異なりもちろん、ポン付けで流用などはできません。
ですが、V35・スカイライン、M35・ステージアの物(共通部品
)と同じ形状をしているので、こちらの物が流用できます。
付属のステーやプレートは使えませんがキノコ自体はポン付
けでした。

それでは、宜しくお願いします。


913 : OKERA :2010/02/22(月) 13:08:38
イメチェン♪
某オークションでアイラインを買いました。
ちょっぴり高級感があがったかなぁ♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001671.jpg

http://ameblo.jp/hyper-okera/


914 : toma56 :2010/03/12(金) 17:14:39
マフラーの流用。
はじめまして。NU30 2.4L 前期に乗ってます。どなたかおしえてください。
中間マフラーについてですが、同じ4WDであれば他のグレードとかも流用可能ですか?
例えば後期タイプとか、YDとか。よろしくお願いいたします。


915 : SHIMOJI :2010/04/29(木) 00:32:54
Σβ180について
 先日、オークションでスプリングを買ったのですが、取扱説明書が付いていませんでした。そこで、メーカーに問い合わせたところこのような回答が来ました。

『日産 プレサージュ NU30用 Σβ180 の取扱説明書ですが、
誠に申し訳ございませんが、現在この取扱説明書の存在を確認できない状態となっております。
通常のラインナップばHP上からダウンロードして頂ける用意をしており、
廃盤となった物もお問い合わせ頂ければPDFデータにて提供できる体制になっているのですが、
廃盤時期がかなり古い物の様で弊社には控えが存在していない状態です。』

どなたかNU30用 Σβ180の取扱説明書のコピーなど譲ってくれる人いましたらお願いします。


916 : 通りすがり :2010/04/30(金) 23:08:52
Re: Σβ180について
> No.1674[元記事へ]
SHIMOJIさんへ

保証書&リヤアダプタ強度検討書だったらあるんですが・・・。
装着していますが、車屋さんでやってもらったので・・・。
取説までは(^_^;)

NU30_AXIS乗りの3150でした。


917 : :2010/05/24(月) 09:12:47
カーボンチャンバーエアインテークキット
気になって気になってしょうがありません。
U31用しか販売されていないけど、U30のQRに入れてみようか悩んでいます。
U31で入れているかたいらっしゃいますか?
低速は毒キノコみたいにスカスカになるんですかね?
E/Gルームのドレスアップに最高だと思うんですけどね。
っていっても我が家のプレもそろそろ10万k目前で入れる前にOBになりそうな
予感です。

http://www.rakuten.co.jp/intake/


918 : 3150 :2010/05/29(土) 21:15:44
ご教授下さい。<フォグランプについて>
早速ですが、愛車NU300/AXISのフォグランプをHID化を考えています。

フォグランプの筐体をそのまま使用し、球(ランプ(H1))とHIDユニットの取付けのみで対応ができるのでしょうか?
どなたか、対応されている方居られるでしょうか?
次回車検までに対応したいと考えています!運転席側のレンズが割れた為です・・・。

ちなみに「CIBIE・CSモジュラー 80φ」が搭載されています。
聞くところによると球(ランプ)が通常のH1よりHID球のほうが長いとの事・・・。
その辺宜しくお願い致しますm(__)m


919 : :2010/06/22(火) 23:20:10
マスターシリンダー大径化
皆さんこんばんわ!

ブレーキキャリパーの大型化に伴い、以前からやりたいと思っていた
マスターシリンダーの大径化に試行錯誤の末、成功しました。

マスターバック:バサラ
マスターシリンダー:R33GT−R
リザーバタンク他:M11プレーリー

と言う目的に見合ったパーツの組み合わせで大径シリンダーに
換装することができました。

後ほどレポートでご確認いただければと思いますが、
その気になればU31でも勿論可能な柔軟で汎用性の高い
強化方法だと思います。

ここまで必要な方は限られると思いますが、キャリパーを流用した方
などは一考の余地ありです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001680.jpg


920 : すーまさ350R :2010/08/12(木) 08:19:20
どなたか…
メンバーの皆様こんにちは!実は数日前に知り合いの整備工場で我がPU31のエンジンマウントを3ヵ所交換したのですが、最前位置のマウントが電子制御式?のせいだか、エンジンスタートした瞬間にエンストする様になってしまったのです。アクセルを何度か軽くアオれば戻るのですが、次エンジンスタート時にまた同じ状況になります。もしかしたらDラーにてコンサルト?(日産診断機)をつないで調整しないと解消しないのでしょうか?それとも車両単体でのセッティングの方法が有るのでしょうか?どなたか多少でもご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい!当然ながら現在Dラーがお盆休みなもので困っております(泣)。


921 : すーまさ350R :2010/08/15(日) 11:46:58
先日の件
結局Dラーにて無事解決いたしました。ついでにスロットルチャンバー清掃もしてもらいました。おかげで今はバッチリ快調です。特に電制スロットルチャンバーはちょっとした汚れの堆積でもアイドリング不調を起こしますね。皆様にもたまにはDラーでのチャンバー清掃&リセッティング学習をお勧めします。ちなみに私はDラーのマワし者では有りませんが(爆)


922 : 和菌 :2010/09/30(木) 13:22:16
パナ カオスバッテリー
幽霊会員の和菌です。
さて、この度、95000キロまで無交換だったバッテリーを
交換するにあたって、95D23Lをと思っていたのですが、
その一つ上のサイズを115D…を付けれるものでしょうか?
台座等の加工や電圧の問題等はあるのでしょうか?
ご教授下さい!お願いします。


923 : ぱんたろう :2010/10/08(金) 01:07:34
センターパイプ
U30系のプレサージュ(2WD)で社外品のセンターパイプ販売している所
だれかご存知でしょうか


924 : よいち@OB :2010/11/16(火) 19:27:51
Re: ご教授下さい。<フォグランプについて>
> No.1679[元記事へ]
私はフォグのバルブのカプラー(L型)をリューターで真ん中に穴を空けてバーナーが通るように加工しました。長さは少し長めでしたが収まりました。購入するバーナーの長さを確認したほうがいいかもしれませんね!ちなみにバーナーはH1を使いました。


925 : 3150 :2010/12/26(日) 17:59:24
Re: ご教授下さい。<フォグランプについて>
遅くなりましたが・・・。
1月の車検の際にフォグランプのHID化を検討していましたが、
ご祝儀貧乏になり、HID化を断念しました。(笑)
イエローフォグにしてますが、球もイエロー(2500K)に変更することで妥協しました。

1月の車検が5回目となります。。。
エンジンルーム内のパイプのそう取替え等も考えましたが、色々と費用がかかり、断念(泣)
まだまだ、NU30を乗り続ける予定です!!!

アドバイスありがとうございました。

以上

よいち@OBさんへのお返事です。

> 私はフォグのバルブのカプラー(L型)をリューターで真ん中に穴を空けてバーナーが通るように加工しました。長さは少し長めでしたが収まりました。購入するバーナーの長さを確認したほうがいいかもしれませんね!ちなみにバーナーはH1を使いました。


926 : :2011/04/09(土) 15:12:46
AT4速時のこもり音
はじめまして。U30(KA24)の走行時の音について、アドバイスをいただければ助かります。
これからも大切に乗り続け行きたい車なので、ぜひともよろしくお願いいたします。

音の表現は難しいのですが、
・時速50キロ位の固定速度で軽くアクセルを踏んでいる際、もしくは、
緩やかに加速していく際に‘コーン、クーン、フォーン‘というような反響共鳴音的な軽い音が継続して発生しています。高速走行時はほとんどわからないのですが。(アクセルオフ時は発生しません)
・ディーラーで確認しても、カンカンとかの金属音ではないため、
箇所限定が難しく、可能性のある所を全て交換・・というわけのわからないアドバイス?
(ATのすべりやショックは無く⇒ディーラーでも確認済み。ATFはディーラーにて定期的交換をしています)

素人考えでは、
排気系の干渉や、ハブベア(この音はもっとゴー的音のような気もしますが)?・・などか?とも思っています。

ご経験をお持ちの方、原因の可能性、解決方法等、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。


927 : ヒューベリオン :2011/04/15(金) 08:29:50
Re:AT4速時のこもり音
papaさん、こんにちわ。

音の出ている場所にもよりますが、症状からして排気系かどこかのモレか、
接合部の干渉のように思いますね。ある特定の回転数で音は出ませんか?

回転している部分の不具合なら音に何らかの一定のリズムのようなものが
あるはずです。ハブですとベアリングの損傷したところだけ音が出ますから、
「コンコンコン」とか言う音になります。

音の程度によっても傷の度合いが変わると思いますが、
?排気モレ(ヒビや割れなど)
?マフラーハンガーの干渉や接合部の割れ
?触媒の欠けや割れ

これらで似たような音が出ることがあります。
特徴としては
?ある特定の回転数で音が出る → この時にかかる負荷にだけ共鳴する
?リズム音ではなく、「ブォー」と言った抜けていたり、「ビリビリ」と言ったビビリのような音がする。
?回転数が変わる(負荷の掛かり方が変わる)と音がしなくなる

こんなところがみられます。上記は私も出ている症状で、規格外のお手製マフラーと
ディフューザーの接合部などからある特定の回転で出ることがあります。

仮にATに問題がある場合だと「ウィーン」と言った音が途切れなく出るかと。
また、変速のタイミングがギアによって妙にズレがあったり、ある程度回転数を
引っ張らないと繋がらなかったりと言った症状がでます。
(訳あってATは3回ほど吹っ飛ばしてますので)


928 : :2011/04/27(水) 16:21:28
エアロ
1998年式プレサージュGF-U30に乗っております、現在ヤフーオークションで出品されているオーテックエアロ3点セットの落札を考えておりますが、取り付け可能でしょうか?お詳しい方ご教授願います。
入札検討中のアドレスです。http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s208399824
入札検討中のアドレスです。http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p238881797


929 : :2011/04/29(金) 11:55:32
Re: エアロ
一番星さん、こんにちは。

現在はノーマルバンパーでしょうか?

アクシスのエアロはサイド、リアは取り付け可能です。
フロントは取付できますが、グリルの形状が違うため
隙間等ができるかと思います。

メンバーさんでノーマルバンパーからアクシスのフロント
バンパーに交換された方が数名いらっしゃいましたが
皆さん、グリルも交換されていました。
http://my.reset.jp/~presage/mypre347.htm
http://my.reset.jp/~presage/mypre57.htm
http://my.reset.jp/~presage/mypre55.htm
http://my.reset.jp/~presage/mypre48.htm

また、バンパー内の各部品をアクシスのものに交換し、
さらに加工もしたため、かなりの出費になったとおっしゃられた
方もいました。

ですのでフロントは手間暇がかかると思ってください。

参考までに。


930 : papa :2011/05/02(月) 01:51:33
Re: Re:AT4速時のこもり音
> No.1688[元記事へ]
ヒューベリオンさん
アドバイスありがとうございます。
また、お礼のご連絡が遅くなり申し訳ございません。

確かに音の感じからすると、
排気(吸気も含めてかもしれませんが)、マフラー干渉、触媒などの音のように
感じる時があります。

特にある程度走行後に発生、且つ、
ある特定回転数=1200回転〜1500回転で発生するというのと、
強くアクセルを踏んで加速する際も大きくなっている・・という事を考えると、
ATとは考えにくくて。
(4速の40キロ〜50キロで顕著に発生してしまうのも上記回転数なのです)
ただ、停車中のN Pレンジでアクセルを吹かしても鳴らない・・というのが、
不思議な所で、
やはりドライブトレーンのどこかか?と思ってしまいます。

一応 自分で一つ一つチェックしてみようと思い、
吸気系〜スロットルバルブまでは組みなおしを行ってみましたが、
漏れ等確定できずにいる状態です。
次は排気系チェックにトライしてみようと思いますが、
排気系のチェック方法ってあるんでしょうか?

気長な戦いになりそうです。

また、アドバイスがございましたら、
ぜひご意見いただければ助かります。
ありがとうございました。


931 : ヒューベリオン :2011/05/14(土) 21:44:43
Re:AT4速時のこもり音
papaさん、こんばんわ!
今度は私がドタバタしていて返事が遅くなってしまいました。

>排気系のチェック方法ってあるんでしょうか?
簡単な方法はエンジンをかけた状態で煙を排気系の所に当ててみて、
吹き流れすればそこが損傷していると疑うと言うチェック方法があります。

オフでマフラーを組んだ後の排気モレチェックではよく、タバコを吸う方に
「ちょっと今から一服したくない?(笑)」とか言ってタバコをお借りし、
接合部などに排気モレが無いか最終チェックをしました。

タバコじゃなくとも煙が出るものならよいので、最も手短にあるものなら
「線香」を使えばよいかと。

マフラーなど下回りは接合部や溶接の場所を中心に見ていけば良いと思いますが、
下回りだけでなく、エキゾーストマニホールド(タコ足)が実は犯人だったり
することもあるので、ここをチェックするなら

?遮熱版を外す
?ラジエータのファンが回っていない状態、すなわち余りエンジンが
 温まっていない状態でチェックする。
?↑と連動している話ですが、エアコンは切って下さい。
 (強制的にファンが回ってしまうので)

これでチェックができるかと。
エンジンが温まる前ならアイドリングの回転数も高めですから、
その分、排気の量も多いのでより判りやすいと思います。

排気モレが起こりやすい箇所は
?エキマニ及びマフラーリアとの接合部。良くあるパターンはガスケットが
 駄目になって漏れるというのがあります。
?マフラーハンガーの溶接箇所。マフラーの振動をモロに受けますので、
 ヒビが入ったり、最悪は本当にもげていたりすることがあります。
?エキマニの終端部分にある蛇腹。エンジンの振動を吸収するために
 ついているものですが、ここから排気モレすることがあります。
?エキマニとエンジンの接合部。ここもガスケットが入ってますので、
 ガスケットが腐食したりすると・・・。

排気モレなら重点チェック箇所はこのあたりかと思います。

ちなみにN・Pレンジで発生しないとのことですが、
トルクがかかった時のみ発生することもありますので、
N・Pだとトルクがかかってませんから走行状態と比較できない
場合があります。


932 : でん龍 :2011/06/01(水) 01:02:05
アライメント調整について。
初めまして、こんにちわ。
15インチから17インチ履き替え、ダウンサスも取り付けることにしました。
予算オーバーのため、『 アライメント測定&調整 』を先延ばしにしようと考えてます。
同時にやるがベストと思いますが、サスを車に馴染ましてから調整したほうが、
しっくりくるのではとも思ってます。
車の使用頻度は土日がメインで、街乗りでゆっくり走ってます。

同時にやらないと、まずいようでしたら教えてください。
先延ばしといっても、8月にはする予定です。


933 : :2011/06/01(水) 20:58:16
Re: アライメント調整について。
> No.1694[元記事へ]
でん龍さんへのお返事です。

履き替え&ダウンサス取り付けおめでとうございます。
今から楽しみですね。

アライメントですが、大事な新品のタイヤが片減りする可能性が
ありますので測定&調整した方が私はよいかと思います。

参考までに♪


934 : すーまさ350R :2011/06/22(水) 23:15:51
ご報告&お尋ねです
こいちさん、メンバーの皆さんご無沙汰しております。私多忙の為なかなかオン、オフに出没出来なくて本当にスミマセンm(_ _)m今回はmyプレに関するご報告とお尋ねです。実は現在myプレがDラーに入院中です。内容はエンジン付近からのガラガラという異音でした。原因は第一触媒でした。ちなみにmyプレはU31初期型ライダーのVQ35DEエンジン搭載車です。結局Dラーの判断によると、第一触媒内部の剥離?破断?により枠から分離した触媒内部(カタマリ)が排気圧(エンジン回転数)の変化により、触媒の枠内で暴れてガタついていた音との事でしたので、取りあえず破損した触媒を新品に交換をしてもらっている所です。お尋ねは、あまり考えたくは無いのですが、この今までの状況から予想されるのが、高回転後のアクセルオフ時の一瞬の排気の逆流によって、破損した触媒の破片がエンジン内部へ吸い込まれて混入する等の致命傷的な影響が無ければ良いのですが、今後多少心配な所です。一応Dラーにてエンジンオイル&エレメント交換と共にエンジンの状況確認はしてもらっていて、今のところ異常は無いとは言われていますが…もし同じ様なご経験が有る方、もしくはご意見やら多少でもご存知なことがお有りの方いらっしゃいましたら何でも結構ですので是非ともお聞かせ下さい。
管理人こいち様、この場をお借りして大変申し訳ございません!私も出来れば今のmyプレに少しでも永く乗っていたいもので…すみませんm(_ _)m


935 : すーまさ350R :2011/07/04(月) 23:01:47
先日の件
Dラーよりmyプレが退院して来ました。結果第一触媒内部が内壁からそっくりそのまんま中身だけ外れていただけとの事で中身自体の破損は無く、第一触媒ASSY交換のみで済み、エンジンは無事でした。入院ついでに、気になっていたフロントハブからのカチカチ音も調整にて静かになり、生まれ変わった気分です。復活しました。


936 : copa :2012/01/18(水) 22:53:26
ホイルサイズについて
皆様、初めて御投稿させて頂きますが宜しくお願いします。
NU-30アクシスに乗っています。昨年の11月に購入してプレライフを楽しんでいます。
少しづつ弄っていますが、今回アルミ交換を検討しています。
皆様に御教授頂きたいのですが、検討しているホイルですが「225/50R18 7.5J??OF31」になりますが
サイズ的に可能でしょうか?
現在の足回りはフルノーマル状態です。
車に関しては初心者なので宜しくお願い致します。


937 : ヒューベリオン :2012/01/23(月) 23:43:25
ホイルサイズについて
copaさん、こんばんわ。
残念ながらタイヤのサイズ、オフセットともNGですね。

まずタイヤですがアクシスの標準は215/55R/16です。各数値の意味は
215:タイヤの幅
55R:タイヤの幅に対する扁平率
16:ホイールのサイズ(インチ)

まずこの標準で履いているタイヤの直径を計算することになりますが、
その計算は下記の通りです。

215×0.55=118.25?(タイヤの厚み)
118.25×2=236.5?(タイヤの設置面と上面の厚み合計) → ?
16×2.5×10=400?(ホイールの直径:1インチは2.5?) → ?
?+?=636.5?

これがアクシスの標準で履いている足回りの直径になります。
インチアップする時はこの直径を変えずにホイールの径を大きくしますから、
必然的にタイヤの厚み(扁平率)を下げて対処することになりますが、
購入しようと考えているサイズを上記の計算に当てはめると675?となり、
足回りの直径が40?近くも大きくなってしまい、誤差の範疇ではなくなって
しまいます。メーター類も狂ってしまうので、当然ですが車検は通りませんし、
加重がかかった時などにタイヤがタイヤハウスに干渉する可能性があります。

18インチを履かせるなら235/40R/18がジャストフィットです。
638?で誤差2?となり、十分許容の範囲内になります。

次にオフセットですが31だとフロントは完全にアウトです。
フロントはノーマルだと車検を考えるなら+42ぐらいが限界でしょう。
ローダウンさせて+40で安全パイ、+37で勝負と言う所です。
リアは余裕がかなりありますから+31でも問題無いと思いますが。
ローダウンさせて+27前後が無難な線です。


938 : copa :2012/01/25(水) 01:10:43
Re: ホイルサイズについて
> No.1700[元記事へ]
ヒューベリオンさんへのお返事です。

こんばんは。
御教授頂き有難うございます。
ホイルを変更するにも色々とサイズがあり、それによって色々な誤差や干渉があるんですね。
やはり、18インチが希望なので教えて頂いたサイズを探してみます。
本当に有難うございました。


939 : Martin :2012/05/24(木) 23:29:17
ホイールの装着について
TU-31ライダーに乗っています。デイトナをはきたいのですが、装着可能ですか?
サイズは、16−215−60R +35 114.3  5穴です
専門店では装着不可と言われました。自分てきには、ちょっとぐらいならはみ出しOKです
いい方法教えてください。


940 : ジブリパパ :2012/06/09(土) 09:34:56
Re: ホイールの装着について
> No.1702[元記事へ]
Martinさんへのお返事です。

私もTU31ライダーに乗っていますので、ご参考までに。

標準サイズは17inch6.5JJ+40と215/60R17ですが、
私はnismo LMX5で18inch7.5J+40と235/50R18です。

リアに5mmスペーサーの+35相当でギリギリでした。
リアの爪が長いので安全のため4mmにしています。

リム幅とローダウン車高によって変ると思います。
リアを爪折りすれば自由度はかなり上がりますが・・・。


941 : ななパパ :2012/08/06(月) 00:48:07
足回りについて
ご無沙汰しております。
幽霊会員のななパパです。

まだまだ、前期U30に載り続けております。
しかしながら、やはり色々と不具合が出てきてしまい、
最近になってカーブや段差を超える時などに、フロントの足あたりから
「ゴツン」と言うか「コツン」と言うか異音がする様になってきました。
なんだか車高も下がってきていて、次回の車検はヤバイと言われました。

現在は、カヤバの「Lowfer Sports」とRS−Rの「TI2000」です。

そこで、教えていのですが、
?異音はショックが原因でしょうか?
?車高が下がってるのはサスが原因でしょうか?
?ショックとサスを両方変えなければいけないでしょうか?
?両方変えるなら、カヤバの「Lowfer Sports Kit」にしようか思ってるのですが、
 カヤバのHPを見ると「Lowfer Sports Kit」は「〜99/10迄」が装着可能とあります。
 U30の足周りは後期まで変更はなかったと思うのですが、
 私のプレは「2000/02」納車なのですが、装着できないのでしょうか?
 ちなみに、
 98/06〜00/07:フロント WST5178ZR、WST5178ZL
         リア   WSF2052
 00/07〜  ??:フロント WST5262R、WST5262L
         リア   WSF2052
いっぱい書いてしまいましたが、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。


942 : 左官屋 :2012/08/10(金) 20:04:54
RE.足回りについて
ななパパさん
はじめまして

私のプレは2000年6月製ですが
問題無くLowfer sports kitを
装着しております。
前期なら装着可能です。


943 : ななパパ :2012/08/11(土) 01:41:02
Re: RE.足回りについて
左官屋さん
はじめまして。

情報ありがとうございます。

前期ならOKとの事なので、「Lowfer sports kit」を装着しようかと思います。
やはり同一メーカーのショックとサスの方が、相性は良いですしね。

メーカーもお盆休みに入ってしまったので、発注は盆明けになるかな?


944 : みわたけひろ :2012/08/11(土) 16:33:05
Re: 足回りについて
> No.1704[元記事へ]
ななパパさんへのお返事です。

?異音はショックが原因でしょうか?
A:原因は個体を見なければ分りませんが、スタビリンク等も発生源になります。
ロアアームの付け根やロアボールジョイント等も考えられます。

?車高が下がってるのはサスが原因でしょうか?
A:単純に車高だけが下がったのならばサスのヘタリだと思います。

?ショックとサスを両方変えなければいけないでしょうか?
A:サスはヘタっているなら交換、ショックは抜けていたら交換でいいのでは?

?両方変えるなら、カヤバの「Lowfer Sports Kit」にしようか思ってるのですが、
A:物理的に装着は可能と思われますが、前期、後期でエンジンがKAからQRに変わっていますので、エンジンの重さで車高の上下はあると思います。VQでも前後期で重さが違ったと記憶しております。

以上、簡単ですが参考になれば・・・

当方も前期アクシス乗りです。
最近はいろいろ壊れてきましたが、手をかけて大切に乗って行こうとおもいます。


945 : ななパパ :2012/08/17(金) 00:45:19
Re: 足回りについて
みわたけひろさん
はじめまして、ななパパです。

貴重な情報ありがとうございます。

お互い手のかかる子で苦労しますね。(笑)

お盆休み中に知り合いの整備士の方に見てもらったのですが、
ショックはフロントが薄っすらオイルにじみがあるので、
この機会に交換した方が良いかもって言われました。
車高が下がってきているのはサスのヘタリみたいです。
異音もサスが伸び縮みした時に巻き部分が当たって出ているみたいです。

詳しくは取り外してみないと判らないようですが、今の足も10年ほど経ってるので、
この機会に取り替えるのも良いかと考えています。
(もうそろそろ社外品がなくなってしまいそうなんで・・・(泣))

カヤバの「Lowfer Sports Kit」のショックは現在付いているのと型番が同じなので、
あとはサスがどうかな?と思っています。
HPでのダウン量が3〜4cmぐらいなので、そんなに下がりすぎる事はないかと思っています。

まだまだ乗り続ける(買い換える余裕がない)ので、手を掛けて行こうと思っています。


946 : ゆっちゃん :2012/08/31(金) 16:52:20
エンジンのかけ方
この車に初めて乗るんですけど
カードキーのカギをさしても
回らないのですが(>_<)

どーやってエンジンかけるんですか?


947 : ルミっち :2012/12/23(日) 10:29:55
ショックアブソーバーの社外品の適合について
プレサージュ(TU31) ライダー(QR25)に乗っているのですが、足回りがへたってきていて、そろそろ交換かなと思っています。カヤバの物にしたいと思っているのですが、適合外と言われました。もしカヤバで組んでいる人がいたら、品番など教えていただきたく書き込みしました。よろしくお願いします。


948 : こいち :2012/12/24(月) 09:25:08
Re: ショックアブソーバーの社外品の適合について
> No.1712[元記事へ]
ルミっちさんへのお返事です。


確かに以前カヤバのホームページには以下の文書があったようです。

「オーテック車両は減衰力不足の為(取付は可能)適合より除外。
現状開発予定なし。」

ライダーオーナーでカヤバのショックを取り付けている方がいらっしゃいますが
特に問題はないようですよ。


949 : キノピー@PRESAGE :2013/02/01(金) 12:30:49
U31前期のヘッドライトユニットについて
ヘッドライトユニットってどう外せば良いですか?


950 : みらくる♪ :2013/02/04(月) 19:21:17
U31フロントバンパーについて
2.5のハイウェイスター(前期)に乗っているのですが、
バンパーを後期の物かライダーのバンパーに交換したいと考えております。
どなたか御教授お願いします。


951 : こいち :2013/02/05(火) 20:10:36
Re: U31フロントバンパーについて
みらくる♪さんへのお返事です。

こんばんは。
分かる範囲でお答えします。


まずは前期と後期についてです。

フロント 前期後期と互換性はありませんので、交換は不可能です。
     手間暇(お金)をかければできないことはないでしょうが、
     なかなか難しいと思います。

リア   前期後期、形状は一緒ですので交換は可能です。


サイド  前期後期、形状は一緒ですので交換は可能です。



次に前期同士のハイウェイスターとライダーですが、基本はOKだと思います。
インチ@OBさんが交換していましたね。

http://my.reset.jp/~presage/mypre202.htm

ただし、自己責任でお願いします。
参考までに♪

> 2.5のハイウェイスター(前期)に乗っているのですが、
> バンパーを後期の物かライダーのバンパーに交換したいと考えております。
> どなたか御教授お願いします。


952 : みらくる :2013/02/25(月) 20:21:30
Re: U31フロントバンパーについて
> No.1716[元記事へ]
こいちさんへのお返事です。

お返事ありがとうございました。
ライダーのフロントバンパーのみ用意すればホースメント?は換えずにポンでつくのですかね?汗



> みらくる♪さんへのお返事です。
>
> こんばんは。
> 分かる範囲でお答えします。
>
>
> まずは前期と後期についてです。
>
> フロント 前期後期と互換性はありませんので、交換は不可能です。
>      手間暇(お金)をかければできないことはないでしょうが、
>      なかなか難しいと思います。
>
> リア   前期後期、形状は一緒ですので交換は可能です。
>
>
> サイド  前期後期、形状は一緒ですので交換は可能です。
>
>
>
> 次に前期同士のハイウェイスターとライダーですが、基本はOKだと思います。
> インチ@OBさんが交換していましたね。
>
> http://my.reset.jp/~presage/mypre202.htm
>
> ただし、自己責任でお願いします。
> 参考までに♪
>
> > 2.5のハイウェイスター(前期)に乗っているのですが、
> > バンパーを後期の物かライダーのバンパーに交換したいと考えております。
> > どなたか御教授お願いします。


953 : こいち :2013/02/27(水) 04:58:50
Re: U31フロントバンパーについて
みらくるさんへのお返事です。

> ライダーのフロントバンパーのみ用意すればホースメント?は換えずにポンでつくのですかね?汗

恐らく・・・。
誠に申し訳ありませんが、私も細かいことはわかりません。
すみませんm(__)m


954 : 越中ライダー :2013/03/30(土) 22:33:27
ハイフラ防止抵抗
みなさんこん○○は。
先日ウインカーをLED化したのですが、テールのウインカー回路に割り込ませた「ハイフラ防止抵抗器」の設置場所を、悩んだあげくに、画像のような場所へ押し込んでしまいました。もちろん、このままでいいとは思っていません。ですが、参考になるような画像も見あたらず、困っています。
U31のテールウインカーをLED化されている諸先輩方、御教授お願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001719.jpg


955 : 越中ライダー :2013/04/08(月) 17:59:33
解決しました。
ハイフラ防止抵抗ですが、ある方よりアドバイスを頂きました。
それは設置場所ではなく、「数を減らす」というものでした。
50W6Ωの抵抗を4個使用するよりも、50W3Ωの抵抗を使えば2個で済む・・・
これならフロントに2個設置すれば、リヤには必要ないのです。
目からウロコの解決法に、あらためて自分の無知を思い知りました。

そして本日、50W3Ωの抵抗をフロント左右に取り付けを終え、全てのウインカーが異常なく動作したのを確認したので報告します。
メンバーの皆さん、お騒がせ致しました。<(_ _)>


956 : しめじ :2013/08/28(水) 22:28:48
ミラーの自動開閉
はじめまして。
プレサージュ(TA-TU30)に対して、ミラーの自動開閉を取り付けようと思い、色々とネットで
配線図を探しましたが見つかりませんでした。
知りたい線は、
・ドアミラー格納モータに配線されている"展開時+12V"と"格納時+12V"の線
・ドアロックアクチュエータ電源(ロック時短い間+12V)の線
です。
当方が取り付けを検討している自動開閉装置は、パーソナルカーパーツの
Type Eと言うキットです。

もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。


957 : ジロー :2014/01/04(土) 00:02:33
E52純正サス移植
2004年式TU31(X)に乗っております。
改造箇所はトラストタワーバー、夏タイヤは225/55R17、ホイールはZ33純正でツラになっております。
10万kmを超えて目下の悩みは、サス全般がヘタってきていることです。
私的にはE52エルグランドの足回りが合いそうだなと感じましたが・・・
トライされた方いらっしゃいますかぁ〜。


958 : ジロー :2014/01/14(火) 11:32:41
Re: E52純正サス移植
> No.1722[元記事へ]
ジローより続きです。

U31の兄弟車と目しているE52エルグランドの純正サスを入手しました。
もし差し支えなければ、U31純正サスとの比較を行いたいので、もしU31純正サスをお持ちの方がいらっしゃいましたら、貸していただけますと有難いです。
車両への装着はしません。
検証結果はみんからもしくは本BBS上で発表します。

それと…E52登場時に横浜グローバル本社での展示を撮影していたので、ネタ出しします。

1枚目:リバウンドスプリング付ダンパーの説明
U31が苦手なフルバンプ近辺でのコシが強くなっているようです。
2枚目:リヤボデー側のダンパーマウントのリジッド化
考え方は「リジカラ」ですね。
3枚目:E52の強化ポイント
どう見ても比較対象がU31にしか見えないのは私だけでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001723M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001723_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.prepre/0001723_3M.jpg


959 : Boo :2014/08/13(水) 22:09:53
VNU30  プロペラシャフト
VNU30(4WD)のプロペラシャフトのセンターベアリングの外周ゴムがちぎれてしまいました。プロペラシャフトは非分解型との事でセンターベアリングのみの交換が出来ず、プロペラシャフトアッセンブりでの交換との事でした。ポルシェカイエン、トゥアレグ、アウディのシャフトも非分解型ですが、分解してセンターベアリングのみ交換している事例が多数あります。実際にプレサージュのプロペラシャフトを分解された方がいませんでしょうか?もし分解出来るのであれば、http://www.geocities.jp/ntj3751/page_thumb177.htm他から合うセンターベアリングを探し打ち換えたいと思っています。お知恵をお貸し下さい。


960 : みわたけひろ :2014/09/20(土) 13:40:11
Re: VNU30  プロペラシャフト
> No.1724[元記事へ]
Booさんへのお返事です。

はじめまして、当方2WDなので憶測ですが・・・
日産は汎用のベアリングでは無かったような・・・?

安全パイをとってリビルドをお勧めします。

> VNU30(4WD)のプロペラシャフトのセンターベアリングの外周ゴムがちぎれてしまいました。プロペラシャフトは非分解型との事でセンターベアリングのみの交換が出来ず、プロペラシャフトアッセンブりでの交換との事でした。ポルシェカイエン、トゥアレグ、アウディのシャフトも非分解型ですが、分解してセンターベアリングのみ交換している事例が多数あります。実際にプレサージュのプロペラシャフトを分解された方がいませんでしょうか?もし分解出来るのであれば、http://www.geocities.jp/ntj3751/page_thumb177.htm他から合うセンターベアリングを探し打ち換えたいと思っています。お知恵をお貸し下さい。


961 : ゆう :2014/10/29(水) 19:46:34
R32ホーイル
初めまして。。
プレサージュオーナーの方に聞きたいのですが、
U31プレサージュハイウェイスターですが、8JJオフセット30 16インチは装着可能でしょうか・? タイヤは、215/65R-16の予定です。車高はノーマルです!宜しくお願い致します。


962 : masa :2014/11/06(木) 21:38:24
U31プレサージュ ライダーについて
皆さん、初めまして。
プレサージュライダーに一目惚れをし、かれこれ6年乗り続けてきましたが、知り合いがV36スカイラインを所有しており、イメチェンでワイドトレッドスペーサーを入れ、かっこよくなっていました。自分もと思いましたが、ホイール買える資金力がないので、純正ホイールにワイドトレッドスペーサーを使おうかと思いますが前後、何?幅がジャストかわからず買えていない状態です。
どなたかお詳しい方、御教授いただけないでしょうか。
車両は、H20年式 U31 ライダーS 足回りはフルノーマルです。
宜しくお願いいたします。


963 : kario :2015/01/01(木) 17:16:03
ショックのOH
明けましておめでとうございます
最近忙殺されて幽霊メンバーとなりつつあるkarioです・・・凹

My Preも12万キロ近くになり、最近足腰が弱くなってきていて
お小遣いの少ない身としてはなるべく費用を抑えたいと思って
物色をしていたら、ネ○チューンというショックのOHをやっている
ショップを発見しました。

もしメンバーさんの中にご存知の方、実際やったよーという方が
おられましたら感想などをご教示頂けるとありがたいのですが...

よろしくお願いしますm(_ _)m

http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm


964 : プレオーナー :2015/01/02(金) 22:02:44
Re: U31プレサージュ ライダーについて
ライダーsと言うことはダウンサスでしょうか?
足回りノーマルとして
ハイウェイスターですと、フロント1mmリヤが、1.5mmがディーラーでは無難と思います。
ギリギリを攻めてもフロントリヤ共に更にプラス5mmが限界かなと思います。
リヤに関しては爪折りしないのであれば20mmは際どいですね。
私はディーラーで働いていますのでリヤ15mmで抑えています汗


965 : プレオーナー :2015/01/02(金) 22:05:32
Re: R32ホーイル
ノーマル足回りだと30は厳しいと思います。


966 : masa :2015/01/03(土) 11:10:03
Re: U31プレサージュ ライダーについて
プレオーナーさんへのお返事です。

ご連絡ありがとうございます。

ライダーは専用サスなので、2、3?ダウンしていると聞きました。
ハイウェイスターと同足回りかどうかは不明ですが、下がっている分、20?がMAX(爪折り無で)でしょうかね(^^;


> ライダーsと言うことはダウンサスでしょうか?
> 足回りノーマルとして
> ハイウェイスターですと、フロント1mmリヤが、1.5mmがディーラーでは無難と思います。
> ギリギリを攻めてもフロントリヤ共に更にプラス5mmが限界かなと思います。
> リヤに関しては爪折りしないのであれば20mmは際どいですね。
> 私はディーラーで働いていますのでリヤ15mmで抑えています汗


967 : さぼ :2015/04/08(水) 21:26:42
触媒が路面に接触
31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)

冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。

改善策に頭を悩ませています....。

?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
?車高調購入し車高を少し上げる
?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。

妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。

なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


968 : masaautech :2015/04/08(水) 21:45:35
Re: 触媒が路面に接触
さぼさんへの返信です。

ん〜、これは悩みますね。転居前は冬タイヤでの進入だった為に擦らなかった。しかし夏タイヤにはきかえて擦るんだったら間違いなくタイヤ、ホイールセットですよね。
段差でフロントは擦りませんか?腹下ならばホイールのリアだけ幅が違うとかありませんか?
245/40R19であればかなりの幅広リムでなければ早々外径変わらない筈です。
擦り具合にもよりますので一概には言えませんが…









> 31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)
>
> 冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。
>
> 改善策に頭を悩ませています....。
>
> ?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
> ?車高調購入し車高を少し上げる
> ?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。
>
> 妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。
>
> なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


969 : さぼ :2015/04/08(水) 22:06:37
Re: 触媒が路面に接触
> No.1733[元記事へ]
masaautechさんへのお返事です。

素早い返信ありがとうございます。
4本とも同じ幅です。
最悪の場合近くに駐車場を借りようと思ったのですが、ド田舎の為、駐車がありませんでした...。
TEINのサスが付いているのでおそらくローダウンですよね?
純正サスに替えれば2cmくらいは車高アップになって改善されるとおもったのですがどう思いますか?


> さぼさんへの返信です。
>
> ん〜、これは悩みますね。転居前は冬タイヤでの進入だった為に擦らなかった。しかし夏タイヤにはきかえて擦るんだったら間違いなくタイヤ、ホイールセットですよね。
> 段差でフロントは擦りませんか?腹下ならばホイールのリアだけ幅が違うとかありませんか?
> 245/40R19であればかなりの幅広リムでなければ早々外径変わらない筈です。
> 擦り具合にもよりますので一概には言えませんが…
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> > 31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)
> >
> > 冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。
> >
> > 改善策に頭を悩ませています....。
> >
> > ?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
> > ?車高調購入し車高を少し上げる
> > ?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。
> >
> > 妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。
> >
> > なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


970 : masaautech :2015/04/08(水) 22:23:32
Re: 触媒が路面に接触
さぼさんへのお返事です。

いえいえ、困ってるときに助けられれば嬉しいではないですか。
尚更同じ車種であれば。

小生は雪の無い九州ですので冬タイヤを考えない分利点と言えるでしょうか…

小生もホイール変えるに辺り、厳密に外径考慮しましたので粗方知識はあります。
後期ライダーに乗っており、純正で下がっている足なのでインチアップのチューニングをしました。
メーター誤差&乗り心地悪化を避けたいので、さぼさんと同じ19インチをチョイスしましたが、腹擦りを避けるためにわざと45扁平を履いて厚みと乗り心地を確保しています。
※ホイールの幅も重要ですが。
消耗品でもありますので、一案如何ですか?



> masaautechさんへのお返事です。
>
> 素早い返信ありがとうございます。
> 4本とも同じ幅です。
> 最悪の場合近くに駐車場を借りようと思ったのですが、ド田舎の為、駐車がありませんでした...。
> TEINのサスが付いているのでおそらくローダウンですよね?
> 純正サスに替えれば2cmくらいは車高アップになって改善されるとおもったのですがどう思いますか?
>
>
> > さぼさんへの返信です。
> >
> > ん〜、これは悩みますね。転居前は冬タイヤでの進入だった為に擦らなかった。しかし夏タイヤにはきかえて擦るんだったら間違いなくタイヤ、ホイールセットですよね。
> > 段差でフロントは擦りませんか?腹下ならばホイールのリアだけ幅が違うとかありませんか?
> > 245/40R19であればかなりの幅広リムでなければ早々外径変わらない筈です。
> > 擦り具合にもよりますので一概には言えませんが…
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> >
> > > 31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)
> > >
> > > 冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。
> > >
> > > 改善策に頭を悩ませています....。
> > >
> > > ?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
> > > ?車高調購入し車高を少し上げる
> > > ?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。
> > >
> > > 妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。
> > >
> > > なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


971 : さぼ :2015/04/08(水) 22:28:34
Re: 触媒が路面に接触
> No.1735[元記事へ]
masaautechさんへのお返事です。

扁平45だとサイズはどうなりますか?



> さぼさんへのお返事です。
>
> いえいえ、困ってるときに助けられれば嬉しいではないですか。
> 尚更同じ車種であれば。
>
> 小生は雪の無い九州ですので冬タイヤを考えない分利点と言えるでしょうか…
>
> 小生もホイール変えるに辺り、厳密に外径考慮しましたので粗方知識はあります。
> 後期ライダーに乗っており、純正で下がっている足なのでインチアップのチューニングをしました。
> メーター誤差&乗り心地悪化を避けたいので、さぼさんと同じ19インチをチョイスしましたが、腹擦りを避けるためにわざと45扁平を履いて厚みと乗り心地を確保しています。
> ※ホイールの幅も重要ですが。
> 消耗品でもありますので、一案如何ですか?
>
>
>
> > masaautechさんへのお返事です。
> >
> > 素早い返信ありがとうございます。
> > 4本とも同じ幅です。
> > 最悪の場合近くに駐車場を借りようと思ったのですが、ド田舎の為、駐車がありませんでした...。
> > TEINのサスが付いているのでおそらくローダウンですよね?
> > 純正サスに替えれば2cmくらいは車高アップになって改善されるとおもったのですがどう思いますか?
> >
> >
> > > さぼさんへの返信です。
> > >
> > > ん〜、これは悩みますね。転居前は冬タイヤでの進入だった為に擦らなかった。しかし夏タイヤにはきかえて擦るんだったら間違いなくタイヤ、ホイールセットですよね。
> > > 段差でフロントは擦りませんか?腹下ならばホイールのリアだけ幅が違うとかありませんか?
> > > 245/40R19であればかなりの幅広リムでなければ早々外径変わらない筈です。
> > > 擦り具合にもよりますので一概には言えませんが…
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > 31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)
> > > >
> > > > 冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。
> > > >
> > > > 改善策に頭を悩ませています....。
> > > >
> > > > ?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
> > > > ?車高調購入し車高を少し上げる
> > > > ?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。
> > > >
> > > > 妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。
> > > >
> > > > なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


972 : masaautech :2015/04/08(水) 22:43:03
Re: 触媒が路面に接触
さぼさんへのお返事です。

小生はネット外で営んでいるホイールショップを荒らしたくありません。
※マッチングデータ暴露によるネットショップ活用を、避けたい。

ですので、履いているホイールサイズは公表出来ません。つきましては、信頼出来る方にしか言えません。
宜しければメールアドレスを御教授ください。
小生は悪用しません。
※掲示板に付き他人からの悪用可能性は有

さぼさんのホイールサイズ次第になることもご理解ください。

> masaautechさんへのお返事です。
>
> 扁平45だとサイズはどうなりますか?
>
>
>
> > さぼさんへのお返事です。
> >
> > いえいえ、困ってるときに助けられれば嬉しいではないですか。
> > 尚更同じ車種であれば。
> >
> > 小生は雪の無い九州ですので冬タイヤを考えない分利点と言えるでしょうか…
> >
> > 小生もホイール変えるに辺り、厳密に外径考慮しましたので粗方知識はあります。
> > 後期ライダーに乗っており、純正で下がっている足なのでインチアップのチューニングをしました。
> > メーター誤差&乗り心地悪化を避けたいので、さぼさんと同じ19インチをチョイスしましたが、腹擦りを避けるためにわざと45扁平を履いて厚みと乗り心地を確保しています。
> > ※ホイールの幅も重要ですが。
> > 消耗品でもありますので、一案如何ですか?
> >
> >
> >
> > > masaautechさんへのお返事です。
> > >
> > > 素早い返信ありがとうございます。
> > > 4本とも同じ幅です。
> > > 最悪の場合近くに駐車場を借りようと思ったのですが、ド田舎の為、駐車がありませんでした...。
> > > TEINのサスが付いているのでおそらくローダウンですよね?
> > > 純正サスに替えれば2cmくらいは車高アップになって改善されるとおもったのですがどう思いますか?
> > >
> > >
> > > > さぼさんへの返信です。
> > > >
> > > > ん〜、これは悩みますね。転居前は冬タイヤでの進入だった為に擦らなかった。しかし夏タイヤにはきかえて擦るんだったら間違いなくタイヤ、ホイールセットですよね。
> > > > 段差でフロントは擦りませんか?腹下ならばホイールのリアだけ幅が違うとかありませんか?
> > > > 245/40R19であればかなりの幅広リムでなければ早々外径変わらない筈です。
> > > > 擦り具合にもよりますので一概には言えませんが…
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > 31後期ハイウェイスターに乗っているのですが転居先(家の前に入る場所)が道路からの坂道から平坦になっていて運転席の下(マフラーの触媒?)が当たってしまいます(泣)
> > > > >
> > > > > 冬タイヤ(215/60R17)の時は当たらなかったのですが、夏タイヤ(245/40R19)に交換したら当たるようになりました。
> > > > >
> > > > > 改善策に頭を悩ませています....。
> > > > >
> > > > > ?ノーマルサスに交換、純正サイズのタイヤ、アルミを購入し装着
> > > > > ?車高調購入し車高を少し上げる
> > > > > ?駐車場のコンクリートを加工(借家の為、現実的には厳しいですが...。
> > > > >
> > > > > 妻は古い車にでも乗りかえればと言ってますが気に入っている車なので手放したくないです....。
> > > > >
> > > > > なにか良い方法があればご教授をお願い致します。


973 : ジブリパパ :2015/04/10(金) 19:45:10
Re: 触媒が路面に接触
> No.1732[元記事へ]
さぼさんへのお返事です。

もう解決していたらすみません。

私は後期のライダーSに乗っています。

センターパイプを柿本改に交換すれば接触しなくなります。

また、タイヤの扁平率を上げるのも有りです。

タイヤが245/40R20か245/45R19なら外形が700超で5mm程度上がります。

ホイールは8Jの+38〜+42がマッチするはずです。

参考にしてください。


974 : さぼ :2015/04/14(火) 15:49:02
Re: 触媒が路面に接触
> No.1739[元記事へ]
ジブリパパさんへのお返事です。

アドバイスありがとうございます。

車高調だと車高アップは無理らしいので諦めました。

エスペリオのハイトアップラバーを現在装着のテインサスに付け、10mm車高を上げ、

タイヤを交換する時に245/45R19にしようかと思います。





> さぼさんへのお返事です。
>
> もう解決していたらすみません。
>
> 私は後期のライダーSに乗っています。
>
> センターパイプを柿本改に交換すれば接触しなくなります。
>
> また、タイヤの扁平率を上げるのも有りです。
>
> タイヤが245/40R20か245/45R19なら外形が700超で5mm程度上がります。
>
> ホイールは8Jの+38〜+42がマッチするはずです。
>
> 参考にしてください。
>
>


975 : まさっち :2015/04/27(月) 13:40:49
CBA−TNU31フロントパイプについて質問です。
直接メールして申し訳ありません。



質問なんですが、縁石にてフロントパイプをヒットさせ、ジャバラ状の箇所から排気漏れをしてしまいました。
フロントパイプの交換をしようと考えてます。
オークションにて探しているのですがTNU31純正フロントパイプが見つかりません。
FF用の(TU31)のフロントパイプは流用できるのでしょうか?
ちなみにセンターパイプ、リアピースも流用できるのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。 


976 : プレ丸 :2016/04/30(土) 00:57:11
いつも拝見させていただいてます
初めましてプレサージュu31乗りです
v36スカイラインホイール7.5j-17を付けていますタイヤ交換に伴いタイヤサイズで悩んでます
どなたかアドバイス頂きたく投稿します
付けたいタイヤは215-60-17か225-60-17です
よろしくお願いします


977 : Flat :2016/04/30(土) 09:03:39
Re: いつも拝見させていただいてます
プレ丸さんへのお返事です。

まずは、元々付いていたタイヤはどうでしょうかね。今回V36用を初流用されるのでしょうか。
アドバイスになるかどうか分かりませんが私見です。
タイヤ幅だけの違いですが、7.5Jリムには両方適用サイズです。違いをざっくり説明します。
【215幅】
225幅に比べ幅が狭くなる分、路面抵抗が減ります。
明らかにとまではいかないですが、燃費は225幅より良くなります。
U31プレサージュは215が純正サイズとなります。


【225幅】
215幅に比べ幅が広くなる分、路面抵抗が増えます。
若干燃費は悪くなるかと思いますが、215幅に比べ乗り心地は良くなります。
しかし、バネ下重量が増える事で運動性能は215に比べ劣ります。

比較内容を羅列しましたが、幅ワンサイズの違いだけですので、そこまで代わりはないです。
V36ホイールならば、プレサージュ純正ホイールより軽いはずですので、軽さを生かす+純正サイズを守るならば、215幅で如何でしょうか。

違いを比べたいなら、次回の交換時に225幅にするのも有りかと思います。

アドバイスになりましたら幸いです。



> 初めましてプレサージュu31乗りです
> v36スカイラインホイール7.5j-17を付けていますタイヤ交換に伴いタイヤサイズで悩んでます
> どなたかアドバイス頂きたく投稿します
> 付けたいタイヤは215-60-17か225-60-17です
> よろしくお願いします


978 : プレ丸 :2016/04/30(土) 09:46:35
Re: いつも拝見させていただいてます
Flatさんへのお返事です

アドバイスありがとうございます
タイヤ外径など不安になりましてアドバイスいただいた次第であります
215-60-17だと225-55-17より適に近いかと考えていました
225-60-17だと少し不安で色々調べてみたのですが


979 : いつも拝見させていただいてます プレ丸と申します :2016/08/17(水) 15:34:56
ウインカーミラーカバー配線
31のウインカーミラーカバーをやっと手に入れたのですが配線の仕方がいまいちわかりません
ミラーのカプラーにオプション用の配線が来てるのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください


980 : 哲ポチ :2017/01/23(月) 14:55:51
良い音のマフラー
教えてください。今は、HKSのマフラーを付けていますが、いまいち音が静かなのでもう少し重低音の効いたマフラー(保安基準内)を探しています。低速域で重低音のものはどのメーカーがいいでしょうか?前にバサラに乗っていたときに、ニスモのマフラーがいい音だったので、今はもの足りなく感じています。


981 : ジブリパパ@OB :2017/03/14(火) 23:07:03
Re: 良い音のマフラー
> No.1746[元記事へ]
哲ポチさんへのお返事です。

重低音ならスルガかインパルだと思います。
手に入ると良いですね。


982 : 哲ポチ :2017/03/17(金) 22:51:46
Re: 良い音のマフラー
> No.1747[元記事へ]
ジブリパパ@OBさんへのお返事です。

ありがとうございます。スルガスピードを探してみます。助かりました!


983 : KOME :2017/05/28(日) 23:18:53
ショック交換について
管理人さま・みなさま、こんにちは
当プレも14年・10万km走行となりました。
最近他車と比べて、コーナーのロールが気になるようになりました。タイヤはミニバン用215/55R−18なので純正よりは硬性はあると思っています。お金も割けないので、ショックだけの交換で改善したいと思うのですが、そこで幾つか素人にご教授いただければと思います。
?10万km程度の走行で、サスペンション自体はどの程度へたるものでしょうか(乗り方にもよるし、程度を感覚化できないことは重々承知でおたずねしていますが)
?車高は落としたくありません。知人より純正に適合する市販ショックならへたった純正ショックと比べて、車重で沈まない分、現状より上がる(もともとの高さになるということ??)といわれましたがそうなのでしょうか。
?プレのような重たいミニバンの場合、正直ショックだけの交換で「おお〜っ!」という変化は期待できるのでしょうか。(30有余年前の1トンないセダンの時は「おお〜っ!」という効果はありましたが‥‥)
?ということで、もしこれらの要件を満たせるとしたら、廉価でおすすめのショックというものはあるのでしょうか。車種はPNU31・4WD3.5Xです。

ショック交換は30有余年間手をつけておりませんのでウラシマになっております。できればご教授をよろしくお願いいたします。


984 : こいち :2017/05/29(月) 20:32:34
Re: ショック交換について
KOMEさんへのお返事です。

?ちなみに純正サスペンションですよね。
10万キロ走行ですとそろそろ交換時期ではないでしょうか。

?カヤバのホームページに以下のように説明がありました。

ショックアブソーバだけの交換で車高は変わりません。
車高はスプリングが決めています。
ただし、劣化したショックアブソーバから正常なものへ交換した場合、封入ガス圧により
若干車高が上がることもあります。

http://www.kybclub.com/qa/

?ショックを交換するとふわふわ感がなくなるのではないでしょうか。
私もだいぶ走行した社外品のショックから新品の社外品のショックへ交換しましたが
段差などでのふわふわ感がなくなり、揺れが少ない回数でおさまるようになりました。

?31はショックを出しているメーカーが少ないですね。
知っている限りですと、カヤバ、インパル、エナペタルビルシュタインです。
どれも一流メーカーですのでおすすめですが、インパル、エナペタルビルシュタインは2WD用
でした。(2WD用でもテストをしていないだけで取り付けはできると思います)
私は31になり2度交換しましたが、2度ともカヤバのショックにしました。
カヤバのショックが安くて一番おすすめですが、2度目の交換の際にショップから最後の1個だった
と言われました。

参考までに。


985 : KOME :2017/05/30(火) 08:50:39
Re: ショック交換について
> No.1750[元記事へ]
こいちさんへのお返事です。

こいち様 ご紹介ありがとうございました。
カヤバHP参照いたしました。

> ショックアブソーバだけの交換で車高は変わりません。
> 車高はスプリングが決めています。
> ただし、劣化したショックアブソーバから正常なものへ交換した場合、封入ガス圧により
> 若干車高が上がることもあります。

本当でした。

但し、玉は本当にないですね。カヤバでないのは残念です。もともとショックだけの交換て、こみこみ6〜7万というイメージがありますのでショック4本だけで10万はショック゚ロ゚!l|です。
そういえば、以前はトキコだった気がしていましたが、今はないんですね。

知人のいるイエローハット(遠い)か、行きつけのSABベイ東雲にでも相談するくらいしかないのですが、もし都内でどこかおすすめショップでもありましたら、ご紹介いただければ幸いです。


986 : こいち :2017/05/31(水) 04:55:53
Re: ショック交換について
KOMEさんへのお返事です。

>もし都内でどこかおすすめショップでもありましたら、ご紹介いただければ幸いです。

すみません、都内のお店はわからないのです^^;

数件回って見積もりを取りながらお話を聞いてみてはいかがでしょうか。


987 : KOME :2017/06/01(木) 00:52:57
Re: ショック交換について
> No.1752[元記事へ]
こいちさんへのお返事です。

こいち様
お世話になります。
なかなかショップ紹介欄を見ても提携ショップはないようですね。

埼玉なら、知合いもいないではないので、商談してみます<(_ _||)>。


988 : 有希ちゃんの旦那 :2017/06/10(土) 20:09:21
スタビリンクについて
こんにちは。はじめまして。
tu31プレサージュのスタビリンクのサイズをお尋ねしたいのですが…
汎用品を購入しようと思っているのですが、長さと取り付け部のボルトの太さがわからなくて…すいません。
現在はクスコ車高調、ヴァルド ドゥシャトレ219インチです。
ちなみに車高を下げたらフロントは伸ばして、リヤは縮めると教わりましたが間違い無いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■