■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

GO!GO!プレサージュ インテリア掲示板

1 : :2004/12/27(月) 21:07:46
RE:オーディオ
KIKIさん、どうもです。

U31はオーディオを社外品へ交換することは可能です。
純正ナビを装着していても交換は可能だと思います。
ただし下記のようなアダプターが必要かもしれません。
ビートソニック サウンドアダプター
http://www.beatsonic.co.jp/sla/nsa03.html
U31用がラインアップされているのでやはり必要なのかな?
どなたかフォロー(もしくは訂正)をお願いします。


2 : kiki :2004/12/29(水) 06:57:34
オーディオ
こいちさんありがとうございます。
納車後(・・・多分購入すると思いますが)やってみます。
時間があればレポートします


3 : N&gti :2004/12/29(水) 12:43:05
(無題)
突然の書き込み失礼致します。
U30つきましてご質問が御座いまして、書き込みさせていただきます。
アルパインのオーディオを付けようと思うのですが、純正のMDチェンジャーを積んでいるのですが、これらを接続することは可能でしょうか?
また、テレビチューナーはおいくらで購入出来ますか?
宜しく御願いいたします。


4 : :2004/12/29(水) 18:29:41
ありがとうございました
テーブル注文しちゃいました!僕はこれでぷれは2台目で一台目は黒のジアラで今は最終15年式のライダーです!これからもよろしくお願いします


5 : amew :2005/01/20(木) 05:23:27
セカンドシート取り外し
みなさん、こんにちは
セカンドシートを取り外してリムジンシートにしようと思っているのですが、セカンドシートは簡単に取り外すことができますか?
車はU30です。
外している方よろしくお願いします。


6 : プレジャ :2005/01/03(月) 19:02:30
Re:セカンドシート取り外し
amewさん初めまして。プレジャです。私もU30でセカンドシートを取り外して一応リムジン仕様にしております。シートの取り外し事態は簡単な作業です。ボルトも驚く程多くなかったと思います。レールの方も至って簡単に取れました。問題は、取ったレールの隙間をどうするかですが、私の場合は発泡スチロールを切って詰め込みフロアカーペット取り、断熱材→フローリング(パズル感覚の安いやつです)→適当なカーペット(家庭用のです)カーペットはそのままにしておくとズルズル動いてしまうので、サードシートの下に挟めました(以外と動きません)
一番安くて簡単でした。ワンオフで発注すると、とんでもない金額になってしまいますからね。。(笑)
後、車検証の構造変更もしないといけないので、リムジン仕様にする際は車検前の方がいいかと思われます。(私の場合、車検直後にやってしまい構造変更していないので不安です。。早くやらなければ。。。)
皆様、修正・追加、お願い致します。


7 : amew :2005/01/06(木) 02:40:32
Re:Re:セカンドシート取り外し
プレジャさん、ありがとうございます。
家族にサードシートでの乗り心地に満足できるか試してみてからトライしてみようかと思います。
中古のセカンドシート探して、座面部分だけ使用してサードシートの足置きが出来ないかな〜と密かに目論み中でもあります。


8 : amew :2005/01/06(木) 03:52:27
シートカバー
シートカバーが欲しかったのですが、どこを見てもアクシス、C?用の物が無く諦めていました。
しかし!U30 C?やアクシス用のシートカバーを販売しているところをやっと発見しました。
ちょっと高価なので、只今金欠中の俺は買うことができませんが、もし探している方がいる方がいたら参考になるかと思い書き込みします。

http://www.sankikogyo.jp/index.htm
↑三輝興業株式会社

お客様の声のところにプレにつけた画像がありました。


9 : あずりん :2005/01/06(木) 20:01:41
Re:シートカバー
amewさん。はじめまして!
H12 U30乗りのあずりんです。わたしもずっとAXIS&C?用の社外シートカバーを探していました!ここの掲示板でも先輩方に尋ねたこともありました。こんなサイトがあったんですね!
実は私も先日,某大手メーカーギャ○ソンにうかがったところ,プレミアムシートカバー他,AXIS&C?とも対応できるということでした。注文の時にグレード,アームレスト有り無しを伝えればいいとのことでした。
AXIS&C?乗りのみなさん!がんばって小遣いためましょう(笑)いや(泣)?


10 : amew :2005/01/07(金) 02:31:06
Re:シートカバー 
あずりんさん、どうも〜
ギャルソンも対応品あったんですね、値段的には同じくらいですかね。
どうせなら名前の通ったところの方がかっこいいかな〜


11 : インフィニティ :2005/01/07(金) 23:13:29
Re:シートカバー
シートカバーネタでレス入れます。

今月号のWAGONISTの通販ページで、TOP STAGEからU30とU31のシートカバーも売り出されるようです。
ただ今製作中なようですので詳細は不明ですが、価格が¥29,800はかなりお徳ではないのでしょうか。
見た感じは、イレブンのクラッツィオ(¥39,800)のロゴ無に酷似していますが、まさかね。
でも、両社とも大阪の所在地だし・・・。(?)


12 : :2005/01/30(日) 21:28:16
CD−RとMDLP
カーステで聞く際におすすめのCD−Rのブランド(メーカー)をご存じの方
教え下さい。
やはり太陽誘電なのでしょうかね?

それとMDLPですが2倍、4倍ですと音質はいかがでしょうか?
特にMP3等と比べていかがなものなんでしょうかね?

ご存じの方、ご自身の御意見お待ちしております。


13 : :2005/01/30(日) 21:57:49
RE:CD−RとMDLP 
「CD−Rのブランド」との事ですが、どんなメーカーでもOKです。
マクセル、JVC、IMATION、SKC・・・。
10枚\298(国内メーカーのmade in china)の物でも問題ないです。
当方「panasonic」のヘッドユニット&チェンジャーです。
MDにつきましては・・・。初心者です・・・。
他のメンバーさんにお任せ致します。


14 : :2005/01/31(月) 07:44:50
Re:CD−RとMDLP
CD−Rのブランドに関しては、最近は相当品質が拮抗しているので、どのメーカーも大差はありませんよ。(2年位前のCD−Rは経年変化である日突然聞こえなくなるなどの
事もありました)
普通の音楽CDという意味では、音質に関してCD−Rを作成する環境の方がはるかに差が出ます。
(書き込みの際のエラーはジッタ等です。)気になる場合は書き込みソフトで書き込みスピードをできるだけ落として焼くと軽減できます。(MP3の場合はデジタルですので、多少のエラーは無意味です。)
MDについては、車で短時間聞く程度でしたらLP2、LP4の差はあまり感じないと思いますが、ヘッドホン等で再生すると、LP4は「擬似ステレオだな〜」と実感できる様な差があります。私の感覚ではMP3とLP2はほぼ差が無し、LP4はあまりお勧めできません。


15 : rrtcha :2005/01/31(月) 11:09:25
サブバッテリーについて質問させてください
こんにちは
rrtcha と申します
困っているのでどなたか教えていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
今度、サブバッテリーを積もうかと思っているのですが、プレサージュでサブバッテリーを積んでいる方がもしいらしたら、何処に積んでいるのか、ケーブルはどの位の太さを使っているのか、アイソレーターやサブバッテリーセパレーターなどは付けているのでしょうか?
自分は今、メインにオプティマのレッドを使用していて、サブにオプティマのイエローを積もうかと思っています 
メインとサブを1ゲージのケーブルで140Aのサーキットブレーカーを付けようかと思っています
オーディオ関係は、パワーアンプをフロントに140w+140wを1台、リアに120w+120wを1台、サブウーハー用に300w+300wを1台積んでおります
他にはカーナビを付けているくらいです
やっぱりアイソレーターは付けたほうがいいのでしょうか?
長々と申し訳ございません 色々調べたのですが、プレにサブバッテリーを積んでいるという情報を聞いたことがなかったので質問させていただきました 申し訳ございません
管理人様、もし不適切でしたら削除してください
宜しくお願いします
失礼します


16 : とよあき :2005/01/31(月) 13:02:25
リモコンエンジンスターター取付け後のレーダー探知機との干渉について
こんにちは。幽霊化している「とよあき」といいます。
リモコンエンジンスターター取付け後、カーロケ機能付きのレーダー探知機が反応したため、参考になればと思い書かせてもらいます。
先日、どうしてもエンスタが欲しくなり近所のオート○ックスにて購入し取り付けてもらいました。取付け時にサービスの方とエンスタのアンテナ設置場所について確認しました。勉強不足の私は言われるがままに運転席側の三角窓付近に設置してもらいましたが、そこにはもともとレーダー探知機を設置しており、そのすぐ横にエンスタのアンテナを設置したのですが・・・。
作業が完了し、自宅までルンルン気分で帰ろうと走り出した時、「ピンポーン!カーロケを受信しました」とレーダーが反応しました。その後は自宅まで反応しっぱなし・・・。パトカーに尾行されている気分になりました。たまに「デジタル無線をキャッチしました」や「350.1メガを受信しました」と反応しますが基本的にはカーロケに反応しまくりでした。
翌日店に電話で確認し、店からメーカーに確認してもらった結果、「探知機とアンテナがあまりにも近いと反応するかも」という返事でした。探知機とアンテナの距離が約2センチほどだったので、アンテナ設置場所を助手席側の三角窓付近に移設し問題解決となりました。
ちなみにメーカーと品名は・・・
レーダー探知機がセルスターのSKY−130DL
エンスタがコムテックのBeTime A-74
です。  エンスタ等は自分で取付ける方が多いと思い、参考までに書かせてもらいました。
長文ですいませんです。


17 : たかまこ :2005/02/01(火) 01:01:27
Re:CD−RとMDLP
CD−Rのブランドの件ですが、bigbearさん、あすかのパパさんのおっしゃるとおり一般的に知られているメーカーのものであれば、大丈夫だと思います。
私は、太陽誘電(That's)を使用していますが、これまではずれはなかったような気が…。

全く個人的な意見ですが、マスタCDとCD−Rに焼いたものを聞き比べると気のせいかCD−Rの方は、奥行き感が少ないような気がします。(※デジタルデータなのにそんなはずがないと言われそうですが f^_^; )
昔、アナログの時代にプレーヤーのターンテーブルが重ければ重い程回転が安定し、音質に深みが出たことを思い出し、音楽データのCD−RにはCD−Rラベルのフィルムタイプのものを貼っています。
効果の程は、気休め程度かもしれませんが…。

ただ、CD−Rにラベルを貼ると厚みが出て表面の滑りが悪くなります。
私のカーCD−ユニット(ナカミチ CD−40Z)では、挿入するときは手で添えて、取り出しするときはつまんで引っ張らないと出し入れできません。
多くのカーCDユニットはスロットインタイプと思いますので、試されるときは、ご注意ください。
最悪の場合は、挿入したCD−Rが出てこない場合が想定されます。
また、ラベルを貼る時は専用の張り具(ラベラー)を使用しないと、CD−Rのセンターが狂い、読み込み不良を起こす可能性がありますので、専用張り具の使用をお勧めします。

MDはわかりませーん。(スミマセン。)


18 : おすまん :2005/02/01(火) 07:46:40
RE:CD-R
どーも
おすまんです。

僕の場合ですけど、プリント対応のメディアを使ってます。(表面が白いやつ)
過去に通常タイプを使ってましたが、数回聴いたら読み込み出来なくなりました。
最近はメディアよりハードに左右される様ですが、通常タイプのメディアは書き込み後に記録面から見ると表面が透けて見える事があります。
そうなってしまうと読み込み出来ません。
対応としては、たかまこさんの様にラベルを貼る方法があります。

表現力がなく支離滅裂な文書ですいません。


19 : :2005/02/01(火) 20:46:16
RE:CD-R
bigbearさん、あすかのパパさん、たかまこさん、おすまんさんどうもです。
早速のご回答をいただきありがとうございました。

CD−Rに関しては昔ほどは気を遣わなくてよさそうですね。
でも直射日光とかにはさすがに弱いのでしょうね。

MDLPに関しましてはLP2、LP4両方試してみます。(最初からそうしろって)
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
参考にさせていただきま〜す。


20 : 福島南部の男 :2005/02/03(木) 00:16:32
RE:CD-R
おそばせながら、一言つけさせてください。
今はほとんど大丈夫ですが、確か帽子のデザインが書いてあったCD−rは
あんまりよくありませんでした。
音とびするし、記録がたまに失敗することもしばし。
最近は高くてもブランド品使用しています。
太陽誘電でも全然差し支えないかと思います。
一番は書き込み速度を等倍もしくは2倍で書き込むとそうそうもんだいないです。

では


21 : ようへい :2005/02/05(土) 12:29:09
TVアンテナの先端ゴムカバー?
ご無沙汰しております。ようへいです。

是非、お教え頂きたくお願い致します。
TVアンテナの先端についてるゴムのカバーが4つとも劣化して取れてしまいました。
まぁ補修部品で売ってるだろうとSAB市川に行ったらアンテナごと取替え!と言われてしまい、そのまま帰ってきました。まぁあまりテレビを見ないのでこのままでもいいかな?と
思いつつ見栄えが悪いのでなんとかホームセンターか100円均一でごまかせそうなパーツさがして付けてみようかと思います。
皆さんの中ですでに補修された方でこんなのが使えた!とか、補修部品でこういうところで売ってた!という情報をお持ちでしたらお教えください。よろしくお願い致します。

・・・良い?機会なのでフィルムアンテナ買おうと思ったんですが嫁に却下されました(T_T)


22 : みみ@P’s :2005/02/07(月) 12:00:07
Re:ツィーター、ツィーター情報(追加)
P'sの者ですが、おじゃまさせていただきます。
現在、ツィーター情報を利用させて頂き、取り寄せ中です。
DRに行ったところ、先日ネットで見たからという方がいて、部品番号から発注をかけ、納品したそうです。市内のごく近辺で、同じように見ている方の存在を知り、驚いてしまいました。クラブの加入までは未確認だそうです。

また、確認の作業秘話をお聞きする機会がありましたもので、あわせて御礼申しあげます。
こいちさん(はじめまして)、プレ77さん、マコ坊さん、ありがとうございました。
今回、車検証のことは言われませんでした。
お陰さまで、スキルアップへの道と、装備アップへの道が開かれました。
気が早いのですが、目の前でカバー類を開けてもらってあります。
入荷後が楽しみです、どうもありがとうございました。

尚、該当箇所ですが、内装色のJ(エクリュ)かK(ウォームグレー)の2種類で、それぞれツィーター付きか無しかの部品となり、この部分だけでは4種類しか存在しないとのことでした。マイプレはVの内装ウォームグレーなのですが、プレ77さんと同じ部品となり、ちょっと意外でした。


23 : :2005/02/07(月) 21:26:48
Re:ツィーター、ツィーター情報(追加)
みみ@P'sさん、はじめまして。
私のところにもけっこう問い合わせがきており、興味がある方は多いようです。
またこれからU31を購入される方も契約時にディーラーに発注をかけた
方もいるようです。

入荷が楽しみですね。
入荷して装着できましたらまた報告をいただけるとありがたいです。


24 : masa940 :2005/02/10(木) 19:27:18
熱線のコネクターの外し方
リアガラスにフィルムを張ろうと思ったのですが熱線のコネクターを外して作業した方が良いだろうと外そうとしましたが外せません。無理にやると壊れそうで出来ませんでした。外した事のある方ご教授願います!


25 : :2005/02/10(木) 23:53:22
(無題)
まず、U30のカプラーの種類によりますが・・・
カプラーの裏か表に小さなツメがあればそのツメを指の爪で押して引き抜くと簡単に取れますよ!
多少なら熱線ターミナルは手前に曲げる事が出来ますので確認してみてください。
最悪ターミナル部が取れてしまった場合は程度によりますが ハンダ付けで直ります!


26 : :2005/02/11(金) 00:13:45
熱線のコネクターの外し方 
masa940 さん補足です。
蓋状になっている部分を外して引き抜くタイプ(キャラメルの箱みたいな蓋?)
ですとカプラーの両サイドに小さなツメが引っかかって蓋が付いてます。
その蓋部分を両側浮かせて手前に浮かすとキャラメルの蓋みたいに外せます
あとはそのまま引き抜けるはずですよ!

当方U31にて うまく表現出来なくて申し訳無いですがご参考になれば・・・・


27 : masa940 :2005/02/11(金) 10:47:23
熱線のコネクターの外し方
みのるさん はじめまして!
ご教授ありがとうございます。キャラメルタイプのようですので早速やってみようと思います。気が短い物で壊さないよう慎重にやります。大変助かりました!!!


28 : :2005/02/11(金) 21:32:14
Re:ツィーター、ツィーター情報(追加) 
簡単ですがツィーターに関するレポートを作成しました。
参考にしてください。
取り付けた方の報告もお待ちしております。

P.S.
みみ@P’s さんの書き込みを再度読んでいて気が付いたのですが、Vの内装ウォーム
グレーは受注生産なのですね。
カタログを読み直したら書いてありました。編集済

http://my.reset.jp/~presage/rptuita.htm


29 : エクスタント :2005/02/12(土) 20:46:46
サブバッテリーについて質問させてください 
rrtchaさん 皆さんこんにちは〜
私の車は趣味でカーオーディオやってる事もありサブバッテリー載せてます。
メイン→オプティマデッド、サブ→オデッセイPC1200x1を使用しています
で、設置場所ですがリアトランクに載せてます。
太さは4ゲージを使用。アースは電位差によるノイズ等の発生を考慮しメインまで引きなおしてます。サブはオーディオの安定化電源を目的に設置してますのでアイソレーターを使用しています。当然安全面からヒューズは各アンプ毎に使用してます。ただ私の車はフルマルチ(デジアナ)でオーディオやってるお陰で(フロント3ウェイ+サブ2発で8chを使用)アンプの枚数が増え結果的に電圧変動はかなり厳しい状況にあります(特に夏場のエアコン使用時は12.5〜13.5vを変動しまくりです)・・・
かなりの高出力アンプをご使用になるようですので安定化電源の役割でご使用になるならサブ+キャパシタが効果的かつ現実的な線かもしれませんネ〜
もしくは私もやってみたいのですが容量の大きいオルタに変更するなどの根本的な部分の変更もアリかもしれません(ただ車検は通らないかもしれませんが・・・)

あまり参考にならないコメントで申し訳ありません

では〜


30 : みみ@P’s :2005/02/15(火) 23:41:56
Re:ツィーター、ツィーター情報(追加)
こいちさん、皆さま、お陰さまで本日無事完了致しました。
音質に不満を感じていたわけでなく、興味のほうが強かった自分ですが、
明らかに音の違いを感じることができ、とっても満足な一品となりました。
(しかも低予算!)

レポートページのほうも拝見しておりました。
Vのウォームグレーは、RiderSとも同じ部品色なのですね、驚きました。

以前、ヤフオクで出ていた、グレーと書かれていた(前)ライダーステアリングを、
カタログでは黒に見えるのに?と思いつつ落札、
届いた時のこと〜あれ?同じ色だ・・・と、不思議に思ったことも思い起こされました。

なお、今回の作業ですが、(整備さんが実践してくれたのですが・・・)
最初にドアのところ、ピラーカバー箇所のウェザートリップを外しました。
あと、配線の2箇所の固定部分ですが、横にスライドする造りでしたことを付け加えさせて頂きます。
それでも、固定箇所の取り外し、取り付けとも、固くて少し苦戦しました。

マイプレはピラーを外すと、左右ともビニールの管がありました。
何かな、と思ったら、サンルーフの水抜き管のようですよ、
とメンバーさんから教えてもらったのですが、
なるほど、BERETTAさんの画像とは違っていました。これも勉強になりました。

どうもありがとうございました。


31 : rrtcha :2005/02/16(水) 12:20:48
Reサブバッテリーについて質問させてください
エクスタントさん、はじめまして
とてもご親切にありがとうございます
とりあえず、今はメインにオプティマレッド、サブにオプティマイエローを積んでみました。
自分なりに色々調べてメイン、サブ間は+−共に4Gのケーブルを引いています
結局苦心した挙句、ウーハーボックスを積んでいるせいもあり、三列目シートは撤去せざるを得なくなりました その空いたスペースにサブとウーハーボックスを積みました
フロントとウーハーのアンプにそれぞれ1Fのキャパシターを繋いでいる状況です
それでも自分プレも今現在(冬場でエアコン未使用)の状態で12.3〜13.5Vくらいを行ったり来たりです このままでいくと、夏のエアコン使用時はかなり厳しいかなと心配しています
仕方なく今はウーハーの出力を少し絞っています
やっぱりアイソレーターは入れたほうがいいのですかねぇ?
夏までにはどうにかしないといけないかな と思っているのですが、、、
自分もオルタネーターの交換を考えた事がありましたが、やはり予算の都合と、そこまではしたくないなぁ という思いがあり踏み切れないでいます
あと、オプティマは過充電で膨らむ事がある という噂も聞いたことがあり、ちょっと恐いです
本当にご親切にありがとうございました
プレサージュで自分と同じようにオーディオに凝っている方がいて、とてもうれしくなりました
またわからない事があったらここに書き込みさせていただくことがあるかもしれませんが、その時はご迷惑かもしれませんが宜しくお願いします
それでは失礼します


32 : :2005/02/20(日) 10:47:24
Re:TVアンテナの先端ゴムカバー?
遅くなりましたがこんな物を見かけました。
リサイクルパーツ屋でなんですが、アンテナの伸びる所だけが4本ワンセットになって売っていました。
先っぽはゴムではなかったみたいなのと、未使用ながらもすれて傷が入っていましたが当然ながら安かったです。
こんな物もあるんだ〜ということで書かさせてもらいました。


33 : 西村 :2005/02/21(月) 16:47:28
オートデコール製カーテンについて。
初めまして!後一週間でU30が納車されるものです!
中古で一生懸命さがし、やっと予算内のが見つかりました!

そこで、オートデコール製カーテンをつけたいと思い、買いに行ったは良いもののサイズが。。。
LなのかLLなのか・・・納車してから計れば良いことなんですが、その前にどうしても欲しく・・・
どなたか、プレのU30の運転席にはサイズはいくつなのか教えてください!

変なご質問で申し訳ございません。
何卒よろしくお願い致します。


34 : rapter :2005/02/21(月) 20:54:55
Re:オートデコール製カーテンについて。
西村さん、はじめまして!

私個人の感想ですが、常時カーテンを閉めた状態で使用するのであればLサイズ、
開けてマジックテープで止めて使用するのであればLLサイズが良いかと思います。

私は常時カーテンを閉めたままで使用するので黒メッシュのLサイズを使用してます。
画像はMy Presageの方にありますので参考にして下さい。


35 : 西村 :2005/02/21(月) 23:31:10
Re:Re:オートデコール製カーテンについて。
rapterさん、ありがとうございます!
と、言うことはLだと開けた状態に出来ないという事でしょうか?
LLだと閉めてるときは、たるみが出てしまうとか・・・・

何度もご質問申し訳ございません。
よろしくお願い致します。


36 : nagi :2005/02/22(火) 02:42:59
Re:オートデコール製カーテンについて。
西村さんこんばんは
うちのプレには、ブラック遮光のLサイズをつけています。
伸びのある素材なのでほんの少し引張り気味ですが、弛み無くつけることができますよ。
カーテンの動きもスムーズに動きますよ
メッシュとか他の物は伸縮性とかわからないので、どちらがいいか分かりません。


37 : rapter :2005/02/22(火) 21:48:04
Re:オートデコール製カーテンについて。
西村さん、説明足らずですみません。
Lサイズでも開けた状態は可能です。
開けた状態でちょっと突っ張り感があるのかな?って感じですが好みの問題ですかね?(笑)
開け閉めはスムーズですよ。
LLサイズは閉めた時は若干たるみが多くあるのかな?と思いますが、
現物見てないのであくまで、他メンバーさんの画像を見た感想です。

nagi さん、フォローありがとうございます。
遮光タイプは確かに伸びがありますし本当の日除けですよね。

いずれにしても、今はホームセンターで当初より安く入手出来ますし、
買った状態にパッケージをきちんと戻しておけば、他サイズへ交換、又は返品も出来ると思いますよ。
(私はMサイズ緑遮光からLサイズ黒メッシュへ交換してもらいました。
 勿論レールを両面テープで窓枠に貼り付ける前でしたが)


38 : 旅人 :2005/02/23(水) 21:18:54
Re:オートデコール製カーテンについて
西村さんはじめまして。
rapterさん、nagiさんはサイズLなんですね♪

私は遮光タイプのLLを付けています。
多少のたるみはありますがスムーズに動きますよ。
引張り気味が良いかたるみ気味が良いかやはり好みになってしまいますかね(^^;

画像掲示板をさかのぼると、画像を出してありますので
参考になればと思います。


39 : ゆいパパ :2005/02/24(木) 05:56:10
Re:オートデコール製カーテンについて 
西村さん、お初です。
旅人さんと同じLLサイズ付けてます。
メッシュタイプの取り付けた画像ありますのでご参考に↓
http://www.geocities.jp/presage_club/MotorCity-Rally8028/my-pre30.html
リア(真後ろ)にもメッシュのカーテン(常時閉めた状態)付けてます。
真後ろにカーテン取り付け後は、夜眩しくないので
横より実用性ある気がしました。
フィルム貼れば済みますが、年が経つと色落ちしますし
かみさんがまるっきり見えなくなるとイヤがるので^_^;


40 : :2005/02/24(木) 12:14:40
バックモニタ
我が家の車庫は後方を確認するに至らないので、バックモニタに切り替えスイッチを付けたいのですが、知識のある方教えて下さい。
後進中にサイドモニタを見たい。←父の希望
停車中にちょっと後方を見たい。←父の希望
後進中もテレビが見たい。←子ども達の希望


41 : :2005/02/24(木) 16:05:21
U31用フロントテーブル発売!
皆さん、始めまして。
U31用のフロントテーブルが発売になりました。(ご存知でしたら、スイマセン)
あいにく私は金欠病ですぐには買えませんが、つけた方いらっしゃいましたらインプレッションのほう、よろしくお願いいたします。

ttp://www.carway.jp/nissan/rv/presage.htm


42 : 西村 :2005/02/24(木) 16:15:56
オートデコール製カーテンについて。
rapterさん、nagiさん、旅人さん、ゆいパパさん!
本当にありがとうございます!
私はLを買おうと思います!てか、決心致しました!(笑)

それで・・・
また、ご相談が・・・
純正TVナビなんですが、走行中も見るには。。。。
あの、パーツ屋などにある高いTVキット買った方が無難でしょうか・・・
自分でやるには自信が無く。。。

なにか、良い方法をご伝授下さいませ!
何卒よろしくお願い申し上げます(涙)


43 : ようへい :2005/02/24(木) 18:15:20
TVアンテナの先端ゴムカバー
毎度です。ようへいです。

マモくんさん、はじめまして。ご連絡どうもです。ありがとうございました。
実は・・・うちのほうは色々手を尽くしまして、メーカーから部品送ってもらいました。
最終手段でメールでメーカー直にお願いしてみたら、まれなケース?に相当したらしくパーツだけ送ってもらい取付完了しました。色々とお騒がせしました。
メーカーもまずい?と思ったのかダイソーの瞬間接着剤が同封されてました。笑

だめもとでメーカー問い合わせしてみるのもいいかもしれません!


44 : :2005/02/25(金) 20:22:38
RE:U31用フロントテーブル発売!
raviさん、情報どうもです。
カラーもいろいろ選べるのですね。
早速「社外パーツリスト」に掲載しました。


45 : :2005/02/27(日) 13:19:34
U30用純正TVの外部入力
皆さんはじめまして。 えいきちです。
先日ポータブルDVDプレーヤーを購入しました。純正オプションの外部入力端子で
事足りるのでしょうが、資金の関係でDIYでの取り付けを考えています。
条件は、純正ナビ+後方モニター(TVチューナー必須)で、ラゲッジBOX内のチューナーを
上から覗くとピンジャックが3個見え、黄色(たぶんカメラ)だけ繋がっています。
できれば外部入力のVTR1・VTR2で切替えたいのですが...
どなたか詳しい方がおられましたら、良きアドバイスをお願いできませんでしょうか?


46 : 平松@OB :2005/03/02(水) 21:12:27
Re:U30用純正TVの外部入力
永吉さん こんにちは。

U30の外部入力 2系統は ラゲッジのTVユニットの1系統とナビ本体あるミニジャック
からの1系統となっています。
すでにバックカメラで1系統使われているみたいなので残すはナビユニット本体の
1ユニットになりますね。
通常のAUX端子をミニピンジャックに変換して刺せば画像が出てきます。
音声も同じようにピンジャックに変更しなおかつ1本(L/Rを)にする必要があります。
これらの変換用のピンは家電量販店で購入できますよ。
後方モニターへは映像・音声とも本体(DVD本体)出力から分岐してやればOKのはずです。


ちなみにラゲッジ内ユニットのピンジャック3箇所は 1本は映像で残り2本は音声になってます。


こんなんでよかったでしょうか?


47 : 匿名 :2005/03/02(水) 22:53:24
セキュリティー
申し訳ありませんが、一応盗難防止の質問なので、匿名とさせて頂きます。
30系プレに、スターター機能付セキュリティーをDIYで、付けようとしているのですが、リレーやダイオードを何処にどれくらい必要か、教えていただけますか?
又、エンジンが、かかった事が分かる場所(配線場所)など色々アドバイスして頂きたいのですが、詳しい方ご教授お願い致します。


48 : :2005/03/02(水) 23:58:02
Re:U30用純正TVの外部入力
平松さん、始めまして。
アドバイスありがとうございます。ナビユニット本体のミニジャックとは、前面のCD-EJECTボタン下の「映像」「音声」と書かれたやつですね。入力?出力?と思いながら試してなかったんですが、映像側が2Pミニジャック、音声側が3Pミニジャックということでしょうか?まさかR+Lの2P(モノラル)じゃないですよね。できれば見えない所で結線したかったのですが...背面配線から分岐は無理ですか?
それと画面に表示される「VTR1」はTVユニットの端子、「VTR2」はナビ本体前面端子で、リバース信号を受けたら強制的に「VTR1」と思っていいですか?更に教えて頂きたくお願い致します。


49 : 平松@OB :2005/03/03(木) 21:58:08
Re:Re:U30用純正TVの外部入力
永吉さん こんにちは。

>ナビユニット本体のミニジャック〜
まさにその通りです。あれは入力になります。2Pとか3Pとか詳しくは解りませんので・・・。ひょっとしたらモノラルに変わっちゃうかもしれませんね。
背面での配線は多分できないと思います。(やったこと無いのでわかりません。)

VTR1とVTR2の割り振りは多分書かれたとおりだと思います。
バックカメラが純正品だとおそらくリバース信号で強制的に変わると思います。
社外品でしたらモニターを操作して切り替える必要がでてきますね。


フロント入力使いたくないのであれば家庭用のセレクター(ゲームなどに使う)を使って
TVユニットに入力してみてはいかがですか?1系統に何種類か入れることもできるかも
しれませんよ。


50 : どんぐり坊や :2005/03/04(金) 00:11:01
U30純正TVチューナーの外部出力
みなさん こんばんは
九州のどんぐりです。

どなたかご存知の方、ご教授ください。
U30の純正DVDナビでTVチューナー付です。
リヤにモニターを追加しようと思うのですが
外部出力がわかりません。
どこかに、純正用のセカンドモニタ用の出力があると思うのですが・・・?

よろしくお願いします。


51 : ねこのさわ :2005/03/05(土) 09:16:50
Re: セキュリティー
匿名さん
こん○○は
私も以前に質問したてみたのですが、やはり防犯上の問題があるため、レスはありませんでした。悪までも参考として下さい。
私もU30にDIYでセキュリティを付けました。
セキュリティの機種にもよりますが、私の場合リレーはセキュリティに付属していたものを使いました。リレーはオンオフ接点逆にの場合もあるので気をつけ下さい。ダイオード取り付けも説明書を参考にしました。
> 又、エンジンが、かかった事が分かる場所(配線場所)
エンジンの始動判断はタコかオイル圧からとりますがコレも機種または設定によるはずです。
ドアオープンの警報はドアピンスイッチから取れます。
また、ドアの開閉は市販のエンジンスターターの物を利用しました。
金貨はセキュリティ込みで4諭吉以内でした。エンジンスターター、アンサーバック、警報アンサーバック付きでは破格?と思います。
取り付けには、まる1日かかりました。
色々かきましたがセキュリティ取り付け、購入前にメーカーやショップに相談することをお勧めします。日本語に翻訳した説明書やトラブルシューティングマニアルがもらえると思います。
以上参考まで


52 : 匿名 :2005/03/05(土) 17:26:41
Re: セキュリティー
ねこのさわさん、レス有難う御座います。私もレスは期待してなかったのですが、やっぱりGOプレメンバーさんは、いい方が居ますね!!とても参考になります。
まだ、物は手に入れてないので、じっくり調べた上、購入したいと思います。
キーレス用の配線も市販のエンジンスターター用で出てるとは知りませんでした。
イグニッション周りの配線キットは購入しましたが・・・
防犯性を高めるために、結線は半田のほうがいいとは良く聞きますが、中々場所や電源の問題で難しそうですね!!(ホームセンターでガスボンベ式の半田こてを見に行きましたが、安いのでも5000円以上でした)

もう少し質問なのですが、ドアロックコントロールは、+コントロールなのですか?−コントロールだと、直にセキュリティ本体に入れられますよね!(最近は両方対応してる商品もあるみたいですが・・・) +コントロールだとリレーで−コントロールに変える必要がありますよね!? あと純正のキーレスは、セキュリティーを解除しておけば、通常に使えるのですかねぇ〜!?質問ばかりですいません。ユニットの隠し場所などは質問致しませんので、ご教授御願い致します。


53 : きゃのぴぃ@P's :2005/03/05(土) 20:38:04
Re: Re:ツィーター、ツィーター情報(追加) 
こいちさん、みなさんはじめまして。P's所属のきゃのぴぃと申します。

うちのプレはHSなのでツィーターはついているのですが別件でこのカバーを外そうと考えており、レポートのページを参考にさせていただいております。

一方整備書を見るとここを外すためにピラーカバーを外すとはなっておりませんが、ピラーカバーを外さないとツィーター部分のカバーが外れないとか不都合があるのでしょうか?
ツィーター交換の際カバーを外された皆さんのご感想を教えてください。よろしくお願いします。

> 簡単ですがツィーターに関するレポートを作成しました。
>
> 参考にしてください。
>
> 取り付けた方の報告もお待ちしております。


54 : あちょ〜 :2005/03/06(日) 22:46:30
U30用純正TVの外部入力に便乗です。
U30の純正ナビ&テレビチューナーについて便乗質問なんですが、社外バックカメラ装着時に純正バックカメラのようにリバース連動に細工はできないのでしょうか?
もし、ご存知でしたらご伝授ください。


55 : :2005/03/10(木) 03:30:46
Re:Re:Re:U30用純正TVの外部入力
その後、結果について(参考にされる方もあると思うので)報告します。

 純正TV画面の「VTR1」=ナビ本体前面端子の「映像」「音声」で、「音声」側は3Pのステレオになっていました。中心側が左(白)、真ん中が右(赤)のようです。
 純正TV画面の「VTR2」=ラゲッジスペース内の純正TVチューナーのピンジャックになります。運転席側から見たとして、左端から「映像」その隣り2個が「音声」です。

前回私が発言した「VTR1」「VTR2」は逆でした。リバース信号を受けると強制的に「映像」のみ「VTR2」が正解です。
私の場合、純正「後方カメラ」に「VTR2」の映像ピンプラグが占領されているので、結局ナビ本体前面端子からとる事にし、変換コードを自作しました。(サードシート脇取付の純正外部入力端子をどこから取っているのか疑問は残る。或いはカメラ付車には付かないのかな?)平松OB、有難う御座いました。

また、便乗のあちょ〜さんはじめまして。ハーネスの違いがなければ上記「VTR2」映像で連動しないでしょうか?純正チューナーは純正カメラ取付時の必須品ですし...


56 : あちょ〜 :2005/03/10(木) 22:27:33
Re: Re:Re:U30用純正TVの外部入力
永吉さん、はじめまして。そして突然の便乗質問申し訳ありません。
当方、純正ポップアップCDナビなのですが、純正TVチューナーは、リバティーの解体車より部品取りして自分で後付しております。(取付けに関してはプレ純正の取付けKITを購入して取説どうりに行い、プレ純正装着と同様の状態です。)なので純正のバックカメラは付いておりません。
社外汎用カメラを使用し、そのピンコネクタをTVチューナーのビデオ入力に接続という形になるのですが、それではバック連動でVTR2には切り替わらず、手動で行わなければなりません。なので下記の質問をカキコさせていただいた次第です。
純正バックカメラの接続を見たことがないので、カメラ単体でTVチューナーに接続されているのか、ユニットになっているのか分からないのですが、リバース信号をどこかに入力してやる加工をすればとか、何かを切り替えればとか勝手に想像しているのですが、どのようなものでしょうか。


57 : みみ :2005/03/10(木) 22:38:22
Re: Re:ツィーター、ツィーター情報(追加) 
P'Sの者同士、こちらで何なのですが・・・きゃのぴぃさん、お久しぶりです。

> 一方整備書を見るとここを外すためにピラーカバーを外すとはなっておりませんが、ピラーカバーを外さないとツィーター部分のカバーが外れないとか不都合があるのでしょうか?
> ツィーター交換の際カバーを外された皆さんのご感想を教えてください。よろしくお願いします。

感想は、ツィーター付きカバーとピラーカバーの合わさる箇所は、互いに噛み合わせる(というのでしょうか)構造になっているかと思ったので、最初にピラーカバーを外してあげないと無理じゃないかと思います。あまり考えていませんでした。
(添付画像で、はめあわす箇所の一部分が確認できると思います。もう一箇所突起があります。)

私の場合、外し方を部品注文時にお聞きしてみたら、整備さんが口頭説明してくれました。
でも先に注文した方に理解してもらえなかったので、カバー類の外し方を実践したんですヨ、、、と。すかさず、じゃぁ・・・私のもちょっといいですか〜?って。
そのやり方は・・・
1、ピラーカバーの箇所に当る(ドアの)ウェザートリップを外す
2、トリップを外すと空間が見えるようになるので、そこに手を入れ、ピラーカバーを外す
3、ピラーカバーを外して出来た隙間の前後に手を入れ、ツィーター箇所のカバーを外す・・・でした。

プロの手際は鮮やかで、感嘆するのみでした。
ちなみに、戻すのとかは自分でやったら、噛み合わせに失敗〜現在片側の一箇所ずれてしまい、隙間があります。こんな失敗は私だけ???お気をつけて。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000164.jpg


58 : :2005/03/10(木) 23:34:04
CDチェンジャー
初期型のHU30アクシスを昨年購入致しました。・・・がCDチェンジャーを付けたいのですが、FMトランスミッター以外の方法、通常の配線でつく方法をどなたかご教授ください。ちなみに純正ポップアップナビ付き車です。
 また、本体の置き場もどなたかアイディアをちょっと分けてください!


59 : kinkin@OB :2005/03/11(金) 22:44:47
Re:CDチェンジャー
ども、のりのりさん
純正だったらインストロアに6連装なのですが外付けですから、
インストロアは無理ですよね
僕の場合はヘッドユニットも市販でしたので接続性は問題なかったですが
やっぱり市販の10連装ぐらいだと運転席や助手席のシート下に入る程
厚みが薄くないので、ラゲージスペースの角に僕は縦置きしました。
まあ、そこからL,Rの線とコントロールケーブルを引っ張りましたが...
純正オーディオがどのタイプなのか判りませんが、既にCDチェンジャー自体が
選択肢がかなり狭まれていて、選ぶことが出来ないことから、純正だったら
FM飛ばししかないかな?とは思います。
他のメンバーさんの情報で、どのメーカのどのタイプと言うことが判れば
何とかなるかとは思いますが、言えることは設置位置はラゲージルームが無難だと
思います。
1stシートは先ほど述べたとおり、2nd、3rdシート下は無いから駄目(2ndシート下の
収納を外しても無理かなあ)、よってラゲージルームしかありません。
位置に関しては、参考になったでしょうか。


60 : KIKI :2005/03/11(金) 23:25:09
Re:CDチェンジャー  
こんばんわ!のりのりさん
私はケンウッドの10連装チェンジャーを助手席下に着けてましたよ!
ただ、挿入口はセカンドシートに向けてましたので操作性は???です。
あとエアコンの噴出し口が塞がれてましたね!
ちなみにKDC-C520綺麗に収まりましたよ!


61 : :2005/03/12(土) 18:18:36
ありがとうございます!
車のたいした装備も説明していないのに、丁寧なアドバイスありがとうございます。
ヘッドユニットは純正(スーパーサウンドシステム)で横長(通常のヘッドユニットより幅が大きい)のシルバーのやつです。CD聞くとナビ使用不可でホンと困りまってます。ナビシートの下・・・ですか?私のHU30は初期型なので、使ったことは納車後1度だけのその名も『フロントシート回転対座』というものが標準装備なので、シート下が使えないようです。私は中古5年落ちのH11年車を購入したので、当時のカタログを中古本屋さんで見つけて判明致しました。(ちなみに63円)
やっぱ、FMトランスミッターでラゲッジルーム設置しかないですかね?
厚かましいようですが、さらにアイディアをください!


62 : なおいち :2005/03/12(土) 22:27:36
Re:CDチェンジャー
のりのりさん初めまして。ピントのずれたお話でしたらすみません。
ヘッドユニット、そのままの今の純正でいいのなら純正のオプションCDチャンジャーとインストロアを購入してポン付けではだめでしょうか?綺麗に純正で収まり、チェンジャーの操作も今のヘッドユニット本体で操作できますし、共にちょこちょこヤフオクに出てるようなのでタイミングよくゲットできれば格安で収まります。当方も現在その仕様にウーハーを付けています。でも物足りなくて社外オーディオ計画中です!


63 : :2005/03/12(土) 23:01:32
U30用純正TVの外部入力
あちょ〜 さん 永吉 さん
始めまして。
市販のバックカメラの連動関連ですが、メール頂ければ方法を
連絡しますよ。


64 : :2005/03/12(土) 23:06:15
そうなんです!
なおいちさんありがとうございます。純正・・・考えました。でもなおいちさんと同じできっと物足りなくなると思って・・・。前車はレガシーでインテリアの自由度もほぼ無限大だったので、そのギャップにまだ彷徨っているのかも?
ヤフオク行ってきます!!!ホントにありがとうございました。


65 : piko :2005/03/14(月) 22:30:17
雨漏り!
こんばんは、今回ハッチバックからの雨漏りが発生しました。当方TU30に乗って3年5ヶ月になりますがこのような症状が出た方いますか???。本日からドック入りです(>_<)現在考えられる原因はスポイラーの結合部シリコンの劣化と言われていますが・・・明日帰ってきますがどうなんでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000172.jpg


66 : おすまん :2005/03/14(月) 23:00:47
RE:雨漏り
pikoさん初めまして
おすまんです。
私も同じ症状がでましたよ
ディーラーにお願いしましたが、結果として治りませんでした。
最終的には、メンバーに糊付けでシーリングしてもらい治りました!
購入から3年以上経っているとクレームもきかない様で、治らないのに8千円もとられました。
メンバーに頼らなければ更に5万円取られるとこでしたよ。(笑)

30には多い症状みたいですよ。


67 : piko :2005/03/14(月) 23:23:57
Re:雨漏り
おすまん さんありがとうございます。
糊付けでシーリングってどの部分にしたのですか?
少し詳しく教えてくれますか。
明日帰って来たら少し様子を見て治らなけらばやってみたいと思いますので、
宜しくお願いします。


68 : :2005/03/15(火) 02:25:34
Re: Re:ツィーター、ツィーター情報(追加) 
きゃのぴぃさんこんばんは、マモくんです。
噛み合わの件ですが、どこで見たのか覚えが無かったのでP'sのD・I・Y掲示板に画像をアップしてしまいました。
良かったら見てくださいね。
やはり、みみさんも言われているように、ピラーカバーを外してあげないと無理じゃないかと思います。
もう作業されていたらすみませんでした。


69 : yone@GO!バサ :2005/03/15(火) 08:24:50
Re: 雨漏り!
picoさん、はじめまして。yone@GO!バサです。
最近GO!バサでも同じネタが投稿されましたので出てきました。

> こんばんは、今回ハッチバックからの雨漏りが発生しました。当方TU30に乗って3年5ヶ月になりますがこのような症状が出た方いますか???。本日からドック入りです(>_<)現在考えられる原因はスポイラーの結合部シリコンの劣化と言われていますが・・・明日帰ってきますがどうなんでしょうか。

自分のバサは前期KA24なので後期とは違うのかもしれませんが、接合部にシリコンはありませんでした。接合は両面テープとプラスティッククリップとネジです。
以前にココで話題に上がったときは大体の方が上記両面テープの張替えで改善したように記憶しておりましたが、バサラメンバーの話によると取り付けに使われているプラスティッククリップが原因と言われた方も居るみたいです。

自分もリアウィンドウガラスの内面にスジが残るくらいの雨漏りがあったのですが、その後車外のルーフスポイラーに交換してしまったので・・・。
しかも車外スポの取り付けには両面テープを使っていないのにコイン洗車、洗車機でも雨漏りしません。。。(~_~;)

本当の原因は何でしょうね?(>_<)

長々と失礼しました。


70 : きゃのぴぃ :2005/03/15(火) 22:20:58
お礼:ツィーター情報(追加)
みみさん、マモくんさんこんばんは。情報ありがとうございました。

本日内張りはがしを買ってきました。作業成功の折には報告しますのでよろしくです。


71 : みのる :2005/03/15(火) 23:08:21
Re: 雨漏り!
picoさんはじめまして! ガラス部のシーリングについてですが
ゲートを開けて、アッパー、サイド左右のカバー(内張り)を外すと鉄板とガラスの僅かな隙間
が見えると思います。5?位でしょうか・・・ その隙間に自動車ガラス用の黒色のシール剤を
シーリングガンにて充填します。
これで原理的にガラスを伝う雨漏りは解消されるはずです。
作業自体は簡単ですがシーリングガンを使った事が無い場合などは専門業者に任せた方が無難かも
しれません!


72 : おすまん :2005/03/16(水) 07:47:21
RE:雨漏り
picoさん
オフレポートに作業風景が載ってますので参考にして下さい。
私には技術がないので、作業は↓ みのるさんにやって頂きました。


73 : piko :2005/03/16(水) 12:43:00
雨漏り
youe@GO!バサさん・みのるさん・おすまんさん
ありがとうございます。
先日無事?帰って来ました!補修内容を聞いたのですがスポイラー取付部分シリコン
(ワッシャーみたいな部品)の劣化だそうです???作業員に直接聞いたわけでは無いのでいまいちわかりませんが・・・
また漏るようでしたらオフレポート参考にさせて頂きます。


74 : 旅人 :2005/03/16(水) 17:52:53
Re:雨漏り
pikoさんはじめまして!おすまんさん、youe@GO!バサさん、みのるさんどうもです!
私も第二回の雨漏りが始まりました・・・
先日の「埼玉プチオフ」当日の朝の洗車で気付きました・・・)
年式はおすまんさん、youe@GO!バサさん同様前期です。

また、何とか対処しなければ。。。


75 : つかだ@OB :2005/03/17(木) 08:39:23
Re:雨漏り
みなさん、こん○○は!
自分も2年前くらいにリヤゲートの雨漏りありました
その時は自分で対応したのですがそのときの対処をちょっと書きます
リヤスポイラーは両面テープ・クリップ6ヶ所?・ナット2ヶ所で固定されています
まず、簡単にナットの増し締めで様子見たんですがダメでした
その後リヤスポを外しクリップのゴムパッキンの劣化&コケを発見
綺麗にコケを洗浄しクリップを戻しクリップ周りのコーキングをしました
リヤスポは両面テープの全面張替えをし取り付けました
その後手放すまでは雨漏りなしでした


76 : のぶすけ :2005/03/17(木) 10:59:41
オートデコールカーテンについて
みなさん。こん○○わ。
オートデコールカーテンで質問です。
自分は運転席・助手席に装着していますが、これって車検はパスしないのでしょうか?
先日、ディーラーの営業マンから定期点検の勧誘があり、持って行った所、入庫を断られました。
たしかパッケージ/インターネットには「車検対応」と記載されてたと思ったんですが、ちょっとムッときたので、帰ってきましたが。
簡単に取り外しができるので、実際の車検の時には取り外しますが、
実際はどうなのでしょうか?
フロントテーブルもチョット気になりますが、装着して車検を通した事ある方いますか?


77 : toomic@GO!バサ :2005/03/17(木) 21:59:28
RE:オートデコールカーテンについて
のぶすけさん、お久しぶりです。少しだけレス付けさせてください。
一昨年以来○ビシのリコール隠しと違法車検対策で、陸運事務所も厳しい対応をせざるを得ない状況のようです。この不景気に認証工場の取り消しの話も何度か耳にしており、かなりピリピリ来ているようです。とくに昨年からことさら厳しくなったと聞いています。そういった社会情勢の影響もあるようです。ちょこっと知って欲しいと思いましてカキコしました。すいません。
趣旨が違いますが、ディーラー営業マン氏に持っていって貰った場合は対応違う場合が有るようです。営業の厳しさを感じる一面ですね。


78 : のぶすけ :2005/03/18(金) 02:01:53
Re: RE:オートデコールカーテンについて
toomic@GO!バサさん。こん○○わ。
レスありがとうございます。
やはり、カーテンはダメみたいですね。
パッケージに「車検対応」と書かれてもダメな物もあるんですね。

○ビシの件もそうですが、○ヨタ社員によるペーパー車検の影響もあるみたいですね。
ディーラーは陸事より基準を厳しくしてるらしいです。
車検場でパスしてもディーラーでは断るケースも理解しました。


79 : 隼人 :2005/03/22(火) 12:14:08
Re: RE:オートデコールカーテンについて
のぶすけさん、こんにちわ!

カーテン&テーブルの車検対応についてですが、
カーテンは不可でした。車検の際に外して通しましたよ!
テーブルに関してはそのままOKでした!
しかし、各ディーラーの工場への入庫可能車両について
厳しくなっているのは確かです。

車検対応○×については、下記に簡単ですが記載してあります。
http://members.at.infoseek.co.jp/hayato_presage/homepage71.htm

http://members.at.infoseek.co.jp/hayato_presage/homepage.htm


80 : :2005/03/23(水) 18:03:15
Re: RE:オートデコールカーテンについて
隼人さん こんにちわ。

とっても、参考になりました。
有難うございます。


81 : ブン :2005/03/24(木) 17:00:28
はじめまして
U31?オーナーのブンです。このHPでマコ坊さんが取り付けている日産純正TFT液晶
に交換した場合走行中テレビが見れるかどうか、不具合等知っている方があれば教えてくれないでしょうか?今社外ナビの液晶をメーター左上に付けていて、2月末事故にあい
ここのHPを拝見しまして純正液晶があるのを知りました。よろしくお願いします。


82 : :2005/03/24(木) 19:04:56
Re:はじめまして
ブンさん、はじまして。

自分の社外ナビは、carrozzeria AVIC−ZH9MD・TVチューナー内臓タイプです。ナビ本体の出力からRCAピンコード(黄)で、DCUユニットに入力させてます。走行中でもテレビ・DVDの映像が見れます。

(購入した日産純正部品・番号です)
日産純正 / TFTモニター(B8090−CN000)
日産純正 / DCUユニット(B8381−CN011)
日産純正 / ハーネスキット(B8208−CN010)
ハーネスキット、配線にRCA(黄)ピンコード入力プラグがありますので、それに接続すれば映像が映ります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000189.jpg


83 : ブン :2005/03/24(木) 22:27:58
早速の回答ありがとうございます
マコ坊さん早速の回答ありがとうございます。またまた質問ですいませんが私のナビは、AVIC-D9000番台です。純正液晶に接続できますでしょうか?また、プレを購入したディーラーは、日産純正液晶を付けた場合、エアコン等の不具合の報告があるそうですが、マコ坊さんはないでしょうか?


84 : :2005/03/25(金) 00:28:59
Re:早速の回答ありがとうございます  
ブンさん、どうもです。

ナビ デッキ裏に、映像出力の(黄)の端子があればOKです。確認してみてください(^^ゞ 

>日産純正液晶を付けた場合、エアコン等の不具合の報告があるそうですが
表示は大丈夫ですよ〜ナビ・TV・DVDを見ていても、ナビ付き車のようにエアコン表示はなります。
Presage Reportもhttp://my.reset.jp/~presage/rpmktft.htm見てくださいf^_^;  

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000191.jpg


85 : :2005/03/25(金) 00:50:00
Re:早速の回答ありがとうございます    
今までの操作ボタンのスイッチ切替で、外気温・エアコン表示もできます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000192.jpg


86 : ブン :2005/03/25(金) 17:33:58
マコ坊
さん、大変参考になりありがとうございます。


87 : :2005/03/26(土) 22:58:14
DVDとモニター
皆様おばんです。
私、かなりの金欠ですのでメインデッキとナビは純正のまましか使用できないな・・・と考えておりましたところ、すっごいものを発見したんです。その名も『ドリームメーカー』さんです。この会社の製品はかなり自分的には良かったです。
現在はDVDプレーヤー・7インチモニター(FM飛ばし内蔵&TVチューナー内蔵)・・・etcで39,900円ですよ!私がキャンペーン期間中に購入したときは代引き入れて3万ちょいでした。配線それはこのキットにはあまり知識を要求しません。プレーヤーとモニターをつないで、それぞれの電源をシガーライターからとって、ヘッドレストキット付けたら終わりです。皆さん知ってると思いますが、なんかうさんくさいメーカーだなと感じる方もいらっしゃると思いますが、一見の価値ありですぞ!

http://www.dream-maker.co.jp/


88 : なおいち :2005/03/27(日) 07:22:02
オーディオクラスターパネル
皆さんお疲れ様です。この度、社外コンポを購入したので当サイトを参考に
部販に行って2DIN用の部品について確認してもらったところ木目のシールを貼る以外木目調には出来無いとの回答でした。当方スーパーサラウンド車なのでどの道クラスターパネルの交換は必要ですが、ちょっと高くて手が出ません。添付した画像のクラスターパネルの部品番号分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000196.jpg


89 : :2005/03/27(日) 14:08:45
RE:オーディオクラスターパネル
AXIS乗りのbigbearです。
画像が使えるようになったので、写真を撮ってみました・・・。
去年、購入しました。
それと、取付用のブラケットも必要と思われます。
一応、確認後、発注して下さい。
パネル&ブラケットで\9000位(おまけしてもらって)だったと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000197.jpg


90 : なおいち :2005/03/27(日) 14:53:43
RE:オーディオクラスターパネル  
AXIS乗りのbigbearさんご親切に有難うございます。
ベージュ色だけで4,230円。ちょっと味気ないなー
+木目調シールで18,000円弱 ちょっと高い!!
と困っておりました・・・
値段が中間位で、木目が入るのでいいですね。
助かりました。早速、明日部販で注文してきます。
やはり、GOプレはすばらしい!!
私の説明が下手だったせいか、部販ではわからずじまいだったんです。
早くコンポ付けたかったので、本当に助かりました。
有難うございます。


91 : ユッキー№???? :2005/03/29(火) 20:12:07
フロントテーブル
つかだ@OBサン》》
隼人さん》》

はじめまして(≧∇≦)

フロントテーブルって、まだありますか???

気になって・・・気になってしかたナイです(*^o^*)

欲しいです(〃ω〃)

お返事、待ってまぁーす♪
よろしくお願いします☆


92 : つかだ@OB :2005/03/30(水) 08:40:22
Re: フロントテーブル
ユッキーさんはじめまして
つかだ@OBです

> フロントテーブルって、まだありますか???
> 気になって・・・気になってしかたナイです(*^o^*)
> 欲しいです(〃ω〃)

フロントテーブルは現在も受注はしているのですが、部品の入手が困難で
皆様にご迷惑をおかけしている状態です (納期未定)

現状としてはテーブル本体と木目板は製作済み・純正モールは入荷済みなのですが
メッキリングとメッキモールが入手できずにいます
数量ずつですが入手出来次第の発送なのです

専門メーカーに出せば?との意見もあると思いますが
SABさんの自慢の一品ですので外には出したく無いとの事ですので
作りは良いですよ!!
都合によりOBとなってしまいましたが自分達で出した企画ですので最後まで面倒は見ますので
よろしくお願いします

※という事なので当面プレに乗る、気長に待てるという方は予約してくれますよ


93 : ユッキー :2005/03/30(水) 11:56:32
Re: フロントテーブル
つかだ@OBサン》》
了解しましたぁ(≧∇≦)

是非とも欲しいので↑↑↑

予約したいと思います♪

また、よろしくお願いします☆


94 : 隼人 :2005/03/30(水) 23:00:34
Re: フロントテーブル  
ユッキーさん、始めまして。
隼人です。

フロントテーブルの出来はホント良いと思います!
尚、一度使うと助手席前にカップホルダーがあるという
便利さで外すことも出来ない状況です(爆)

気長に待てて、当分U30に乗る予定であれば
予約することをお勧め致しますよ!

これからも宜しくお願いします。

http://members.at.infoseek.co.jp/hayato_presage/homepage.htm


95 : ユッキー :2005/03/31(木) 00:17:25
Re: フロントテーブル  
隼人サン》》
はじめまして♪

他には発売してナイので↓しかも出来上がりがイイ↑ので気長〜〜〜く待ってます☆

U30は、まだ?載りますょ(≧∇≦)マチガイナイ

2WDにキャンバー組む予定してますし、外装&内装共→仕上げナイと(;´Д`)タイヘン

まだ?ヤリたい事だらけです(≧∇≦)

宜しくお願いしますネ♪♪
あっ!?URL貼ってくれてましたけど↑携帯からは、見れやせンー(×_×)ダメダー


96 : 隼人 :2005/03/31(木) 09:49:50
Re: フロントテーブル
ユッキーさん、どうも!

では、予約して少々気長にお待ち下さいm(._.)m ペコッ

>2WDにキャンバー組む予定してますし、外装&内装共→仕上げナイと(;´Д`)タイヘン
キャンバー組むんですか?すごいですね!
マイプレも早くお金貯めていじりたいです(T^T)クゥー

昨日貼り付けたURLはPC専用でしたので、携帯からは<(_ _)>
じゃあ、これは見れますかね(^0^*オッホホ

http://tcup7020.at.infoseek.co.jp/hayato/bbs


97 : :2005/03/31(木) 11:28:12
マコ坊お願いします
再度質問です。僕もリアモニター2画面で取り付けたいのですが
二股アダプターはどのようなタイプでどこで販売してますか?
質問ばかりしてすいません。


98 : :2005/03/31(木) 12:38:57
初投稿でーす(^^)v
昨日初めてホームページみたんですが、U30後期型のフロントテーブルはどうやって予約すればいいのですか?いつ頃、買えるのでしょうか?教えてください)^o^(


99 : 隼人 :2005/04/01(金) 12:26:30
Re:初投稿でーす(^^)v
プーさん、はじめまして。
隼人と申します。

フロントテーブルについてですが、予約は、SAB三鷹店に
直接お電話していただき、U30プレサージュ用フロントテーブル
担当者の方にどのようにすべきかお聞き頂いた方が宜しいかと思います。
というのも、日数的にいつ完成しますとは言えない状況ですので、
作成でき次第連絡をして頂くか、商品を送ってもらうかどのように
すべきかご確認頂きたいと思います。
宜しくお願いします

http://members.at.infoseek.co.jp/hayato_presage/homepage.htm


100 : :2005/04/02(土) 01:48:22
Re:(^^)v
>はじめまして 隼人さん!お返事ありがとうございます☆了解しました(^^)vでは近いうちにでも連絡してみます!ありがとうございます(^Q^)/^またなにかあったら、いろ?教えてください!!


101 : :2005/04/02(土) 08:52:40
大変失礼しました
下のスレでマコ坊さんを呼び捨てにしてすいません。今気づきましたm(_ _)m
教えて下さってるのに大変気分を悪くさせてしまってすいません。
どうかお許しをTT


102 : タカサク   :2005/05/01(日) 05:46:56
教えてください
愛車のU30プレのメーターをELホワイトメーターにしたいのですが、文字盤をどうしたら良いのか悩んでいます。誰か教えてくださいm(..)m


103 : 藤原 :2005/04/03(日) 21:32:57
Re:教えてください  
タカサクさん初めまして

THE小技&裏技コーナーにてクウガさんの技が
紹介されています。
詳細な内容についてはクウガさんにお任せします。

それでは


104 : タカサク :2005/04/04(月) 21:14:20
ありがとうございます
前にHPでクウガさんの裏技&小技を見てやってみたいとず〜と思っていたのですが
どーやって連絡とって良いのか分からず困っていました


105 : :2005/04/05(火) 21:33:46
ブンさんへ
ブンさん、こんばんは。

>下のスレでマコ坊さんを呼び捨てにしてすいません。
気にしないでくださいね〜)^^ゞ 

この頃、仕事が忙しくて家に帰るとバタンQです。
PCもONにできない状態でした(@_@)こちらもレスが遅れて申し訳ないです。

ブンさん、是非オフ会などにも遊びに来てくださ〜い♪
自分より上手の方が沢山いらっしゃいますので、いろいろ参考になると思います。
お会いできる日を楽しみにしていますね(^_^)


106 : クウガ :2005/04/06(水) 11:54:47
Re:教えてください
タカサクさん、はじめまして。
レス、遅くなり申し訳ないです。

>ELホワイトメーターにしたいのですが、文字盤をどうしたら良いのか悩んでいます。
ご興味持っていただき光栄です。
施工後4年ほどなりますがノントラブルです。
私は昼も夜もホワイト設定ですがELの発行色を変えてやれば夜は違った雰囲気を
味わうことも出来ますし、発行色を複数製作しておけば衣替えも出来ますね。
また、ドローソフトが操作できるなら全くのオリジナルメーターも簡単です。
そう言うことではU31でやっておられるものとは一味違います。

>どーやって連絡とって良いのか分からず困っていました
直メール下さい。
製作方法を簡単に書いたものをご提供します。(もちろん画像データーも)
アドレスは名簿のNO328をご参照下さい。

藤原さん、フォローありがとうございます。
ご無沙汰してますがお元気ですか?
たまには遠征していてくださいね。


107 : タカサク :2005/04/06(水) 21:39:29
教えてください
クウガさん、はじめまして。
レス、ありがとうございます。
なぜかよくわからないのですが直メールが送れないのです(パソコン不慣れなもので)
私は名簿NO1508なのですがよろしかったらメール貰えますか。
すいません、わがまま言ってよろしくお願いします


108 : クウガ :2005/04/06(水) 21:50:51
Re:教えてください
どうもです。

>なぜかよくわからないのですが直メールが送れないのです
>私は名簿NO1508なのですがよろしかったらメール貰えますか。
了解いたしました。
後ほど送ります。

こいちさ〜ん
私の名簿のメアドリンクのつづりがmilto:になってますよ〜。
mailto:に訂正しといてね〜!


109 : やまじゅん :2005/04/06(水) 22:49:22
スピーカー
U30の純正スピーカーは、クラリオン製からパナ製に変わった見たいですがいつ頃から変更になったのでしょうか?
後期型からなんでしょうか?


110 : :2005/04/07(木) 05:30:11
Re:教えてください  
>私の名簿のメアドリンクのつづりがmilto:になってますよ〜。
>mailto:に訂正しといてね〜!

すみません。
私のタイプミスです。
お詫びして訂正しますm(_ _)m


111 : おすまん :2005/04/07(木) 07:37:23
Re: スピーカー
やまじゅんさん初めまして
> U30の純正スピーカーは、クラリオン製からパナ製に変わった見たいですがいつ頃から変更になったのでしょうか?

平成13年からです。

> 後期型からなんでしょうか?
中期の後期からみたいですよ。
因み僕は、パナですが同時期に購入された旅人さんはクラリオンでした。


112 : 旅人 :2005/04/07(木) 08:13:23
Re: スピーカー
やまじゅんさんはじめまして。おすまんさんどうもです〜

私の勘違いでした!外したスピーカー見たらパナと書いてありました(^^;

スピーカーとは話は違いますが、中期の後期?は所々小変更があったみたいですね。。。?


113 : ゆまさん :2005/04/12(火) 21:04:40
U31純正ナビ
おばんです

皆様にご質問が・・・・
31のGパケナビですが H●SのTVキット装着してますが オフにしても現在地がかなりずれてます・・・・・
今日は海の上走行してました(笑)
現在地をセットしても10分ぐらい走行すると違うところに居ます(謎)
本体異常かな??
皆様よろしくお願いします!!

ちなみに車は15年8月式の作りたてホヤホヤです(爆)


114 : :2005/04/13(水) 21:03:27
RE:U31純正ナビ  
ゆまさん、どうもです。
TVキットが怪しいですが、オフにしてもずれるのは変ですね。
H●Sとディーラーに見て頂きましょう。


115 : 旅人 :2005/04/14(木) 21:17:33
カーテン
こん○○わ
以前話題になったオート○○ールカーテンで
サイズがLか?LLか?と言う話が御座いましたが、ブラックメッシュに限りしか
今の所わかりませんが、情報として書き込みいたします。
以前のサイズより若干短くなりました。
色も、紺色っぽい?色から真っ黒になっています。

サイズですが、Lでリヤ(U30のセカンド)に合わせた所、短くてかなり突っ張った感じになります。
(上部のみつけた再、下部レールに全然届いていませんでした)
LLも以前の物よりたるみが少なくなりました。
(材質も変わったみたいな感じです)

カー用品店等で購入する時、以前のものと(在庫)ごっちゃになっている可能性もあるので
注意が必要かも知れません・・・


116 : とど :2005/04/17(日) 08:37:50
RE:U31純正ナビ    
ゆまさん はじめまして! とど と申します。
私の会社の人も4月にU31を購入しました。
(私の薦めで営業さんを紹介しました)

メーカーはわかりませんがTVキットを装着しています。
やはりナビがかなりずれると言っていました。

私の推薦でU31を決めた手前、トラブルはなるべくはやく解決して
あげたいので、原因等わかりましたらレポートをお願いします。
よろしくお願いします。


117 : KIKI :2005/04/18(月) 08:20:15
RE:U31純正ナビ      
ゆまさんはじめまして。KIKIです
私の友人もU31TVキットのHSですが走行中、オフ時もズレは発生しないって言ってましたよ。
(平成17年2月納車)実際見てないですけど・・・
あと私の31(平成17年1月納車)ですがTVキットは資金の関係で買えませんでしたので
「走行中もTV視聴可能にする」配線カットなどで施工していますが、ほとんどずれませんよ!やはりキットまたはナビ、もしかすると接続方法に問題があるのでは・・・


118 : ゆまさん :2005/04/19(火) 23:01:26
RE:U31純正ナビ
皆様レスありがとうございます!!
結局 本日より青看板に入り原因追求しております。
今のところは連絡なしですが・・・・・・
各板に書かれてている不具合がすべてビンゴ(爆)でして今週一杯はかかる見通しです・・・
セカンドシート Rスポ メーター ナビ ・・・・
すべての面で初期対応がよく満足しております!!

配線はコネクターなんで間違う事は無いと取付店は自負していました(笑)
ナビのアンテナの線が接続忘れかな??とも思っておりますが ↑の不具合もあるんで一緒に見てもらう事にしております。
結果わかり次第お伝えいたしますね!!


119 : メタモン :2005/04/25(月) 22:43:43
iPod装着
ども
来月半ばにダイヤモンドシルバーのRiderが納車されます。

早速質問ですが、iPodをFMトランスミッタで飛ばさない方法で純正のオーディオに直結する方法って誰か知りません?
プレサージュスーパーサウンドシステムについてるMDって基本的に聞かないので、そいつの配線を引っこ抜いてiPodに差せるようにするのって可能なんでしょうか?
正直オーディオとかあんまり詳しくないのでその辺を指南してもらえると助かります。


120 : よいち :2005/04/26(火) 00:18:53
Re:iPod装着
メタモンさん、始めまして!
もし30系でしたら、↓でいけそうですが、31でしたら難しそうですね!?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46067827


121 : りおパパ :2005/04/26(火) 16:53:00
Re:iPod装着
こんにちは メタモンさん
もうすぐで御納車 おめでとうございます!

MDから取るのではなく 外部入力から線を引いたほうが良いです
もしくは「サウンドシャキット」を取り付けてもいいかもしれません
とても参考になるので見てください
(メンバーさんも付けている方が多々いますよ!)
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/

では 頑張ってくださいね☆


122 : :2005/04/26(火) 21:10:09
Re:iPod装着
メタモンさん、よいちさん、りおパパさんどうもです。
U31の話でいいのですよね?

iPodを装着してカーステで聞くには外部入力が必要です。
純正デッキ(スーパーサウンドシステム含む)には入力端子がありません。
(ありますがMD、CDチェンジャーなどメーカーOP用)
ただし純正ナビを装着されているなら、ビデオ端子キットを購入すれば
たしか映像や音声が入力できるようになるかと思います。

りおパパさんの補足
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html
ただしシガーからiPodの電源をとるとノイズが発生するらしいので
注意が必要です。


123 : Okoshi :2005/04/28(木) 20:37:22
メーターパネル球LED化ってどう?
最近、夜メーターパネルの照明が暗く感じるので、球を交換しようかと思ってます。
どうせなら、LEDに交換出来ないものかと考えてますが、メーターパネル用のLEDって
ありますかね?また、明るさはどうなんでしょうか?
Myプレは11年式のアクシスです。


124 : タカサク :2005/04/29(金) 12:31:52
Re: メーターパネル球LED化ってどう?
> 最近、夜メーターパネルの照明が暗く感じるので、球を交換しようかと思ってます。
こんにちは!
どうも、タカサクです。

私も照明が暗いなと思いまして
クウガさん指導の下、ELメーターを作りました。
かなり、明るいですよ!!


125 : :2005/04/30(土) 21:45:08
Re: メーターパネル球LED化ってどう?
> 最近、夜メーターパネルの照明が暗く感じるので、球を交換しようかと思ってます。
> どうせなら、LEDに交換出来ないものかと考えてますが、メーターパネル用のLEDって
> ありますかね?また、明るさはどうなんでしょうか?

こんなのがありますよ、メーター用のウェッジ球です。
これは赤色ですが、あとは青・橙・白の計四色があります。

最近はオートバックスでも見ましたので行ってみてはどうでしょうか?値段は定価でしたが。

あと、ネットでLEDを扱っているところでも手に入りますよ。
自分はU31ですがそこの赤色LEDをつけました。
よろしければ、直メールください。
サイトを返信します。
明るさは???です。
白色にしていれば違いが判ったのでしょうが、色を変えているので良く判りません。

ちなみにP's Clubに画像投稿に確かその辺のところをアップしていますんで、良かったら見てくださいね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000233.jpg


126 : タカサク   :2005/05/11(水) 00:46:18
外の音が
平成10年のU30アクシスに乗ってるタカサクです。
最近、車外の音がまるで窓を開けてる様に
車内に入ってきます。
音を遮断する何か良い方法ありますか?
どなたかご存知の方教えてください!


127 : メタモン :2005/05/06(金) 00:29:05
iPod装着
こいちさん、よいちさん、りおパパさん
ありがとうございます。
早速日産に話をしたところ、純正ナビの外部入力が使えるとのことで、取り付けをお願いしました。
気になったのはシガーライターソケットから電源を供給するとノイズが入るとありますが、マルチアウトレットなどで12V→100Vに変換してあげればダイジョウブなんでしょうか?添付してもらったsond sceneのHPには内蔵の電池でバッテリー駆動してって書いてありますがちょっと不安な気が・・・。どなたかご存じの方いらっしゃったら教えてください。


128 : :2005/05/06(金) 05:26:52
RE:iPod装着
メタモンさん、どうもです。

ノイズはサウンドシャキット+シガーライターソケットから電源を供給した場合です。
サウンドシャキットを使用せずに純正ナビの外部入力を使用すればシガーライターソケ
ットから電源を供給してもノイズは発生しないと思いますよ。

ちなみにシャキット+マルチアウトレットなどで12V→100Vに変換して電源供給すると
多少はノイズがなくならしいです。


129 : Okoshi :2005/05/06(金) 14:02:31
Re: メーターパネル球LED化ってどう?
タカサクさん、マモくんさん早々ありがとうございます。
P's Clubの掲示板参考にさせていただきました。
赤のメーターかっこいいですネ。
でもやはり、青や赤では光源が弱いのかな、波長の問題で
弱く感じるのかもしれませんね。

明日休みなのでオートバックス等回ってみることにします。


130 : メタモン :2005/05/07(土) 01:50:08
iPod装着
こいちさん ありがとうございました。
さっき日産から連絡があって、21日に納車されます、待ちきれないです。


131 : つかだ@OB :2005/05/10(火) 08:42:57
Re.外の音が
タカサクさん、はじめまして
外の音が気になるようでしたらドア回りのデットニングがお勧めですよ
車内の静粛性向上 スピーカー音質向上が期待できます
若干の重量増になってしまいますがやっただけの効果は大ですよ
    


132 : とみぞう :2005/05/10(火) 20:36:48
メモリーオーディオ
iPodの話題が出ていますが、こう言ったものが先日発表されました。
ビーウィズ(株) MM−1(http://www.bewith.co.jp/
値段が値段なので買う人はほんの一握りの方だけだと思いますが、メーカーの人が言うには車の中ではコレ(メモリーオーディオ)が主流になっていくのではないかと話をしていました。


133 : タカサク :2005/05/11(水) 21:36:50
Re: Re.外の音が
つかだ@OBさんアドバイスありがとうございます
はじめまして タカサクです。

> 外の音が気になるようでしたらドア回りのデットニングがお勧めですよ
MYプレはデットニングはしてあるんです。
音の入ってくる場所がなんとなくBピラーの辺りから入ってくるみたいなんです。
ウエザースットリップを交換するしかないみたいなんです。
取りあえず気にしないようにして色々試して見ます。
隙間テープでも貼ってみます。

    


134 : つかだ@OB :2005/05/12(木) 08:48:27
Re: Re.外の音が
タカサクさん、こんにちは
デットニング施工済でしたか! 失礼しました
今まで音の入っていた所が塞がれて他の所が気になるパターンですね
危ない!危ない! 雑誌見ると天井や床下フル施工なんてありますが
ショップの話だとショウ専用と考えないとダメだそうです

気になるようでしたらBピラー内張り裏側に施工する程度でしょうか


135 : :2005/05/12(木) 20:54:10
カロッツェリアHDDナビ
GW明け恒例のカロッツェリアHDDナビの新機種が発表されました。
http://www.pioneer.co.jp/press/release485-j.html
昨年モデルからの進化は少ないようですね。


136 : タカサク :2005/05/12(木) 21:33:58
Re: Re.外の音が
つかだ@OBさん、こんばんは
床下、天井フル施工そんな事は出来ないですよね。
やっぱり、気になる所だけやるか気にしない様にしかないですよね
ちょこちょこっとやってみて結果を報告する様にします。
なんか、やるだけどんどんはまっていきそうな気がするけど(笑)


137 : :2005/05/13(金) 09:37:44
フロントテーブルの注文って
初めまして!
北海道の道央在住のプレ・アクシス オーナーでございます。
「フロントテーブル欲しいな〜」と車を買った日からず〜と考えてて、
やっとこのHPを発見しました!

「オートバックス三鷹店」で注文できるとありますが、
直接オートバックスのHPにあるメールで問い合わせすれば購入できるんですか?

三鷹店以外のオートバックスでは作成してないんですか〜?


138 : カロ :2005/05/13(金) 18:21:00
Re: カロッツェリアHDDナビ
> GW明け恒例のカロッツェリアHDDナビの新機種が発表されました。
> http://www.pioneer.co.jp/press/release485-j.html
> 昨年モデルからの進化は少ないようですね。

早くもレポートも出てます。
 http://www.naviokun.com/text/carro.text/05cyber_repo01.html


139 : つかだ@OB :2005/05/13(金) 21:53:56
フロントテーブルの注文って
まなぶッチさんはじめまして
フロントテーブルですが現在何処のメーカーからも発売されていません
ゴープレメンバーのつかだと隼人でスーパーオートバックス三鷹店に依頼し実現しました
なので他のオートバックスでは製作していません
ゴープレHP TOPより画像確認できます

注文は掲示板 「喫茶プレサージュ」にて連絡しましたのでご覧ください
注文お待ちしています!


140 : :2005/05/15(日) 15:58:04
スピーカー交換
こんな質問で申し訳ありません。
スピーカーを交換し、ついでにデッドニングをしようと思っています。それに先駆けて、ドアパネルを外してみたんですが、私のHU30はスーパーサウンドシステムなんですね。それにコアキシャルを付けた場合、ツイーターはどうすれは?
そのままでいいのでしょうか?
教えてくださいませm(_ _)m


141 : ノリ蔵@会社 :2005/05/16(月) 12:33:20
U30用ホワイトメーター発売!
皆さんこんにちは! ノリ蔵です

U30にもホワイトメーターが発売されました。
かなり前から依頼をしていたのですが、雑誌に取り上げられて
その他の車種の生産に追われていたそうです。
まだラインナップは「前期のガソリンのみ」ですが、その他のグレードや後期にも
欲しいですね! URLを貼っておきますね(^^)/


http://www.cyberstork.com/items/nissan.html


142 : ゴブリン@GO!バサ :2005/05/17(火) 10:26:37
Re: U30用ホワイトメーター発売!
皆さんこんにちは! ゴブリン@GO!バサです


> U30にもホワイトメーターが発売されました。
> かなり前から依頼をしていたのですが、雑誌に取り上げられて
> その他の車種の生産に追われていたそうです。
> まだラインナップは「前期のガソリンのみ」ですが、その他のグレードや後期にも
> 欲しいですね! URLを貼っておきますね(^^)/

ノリ蔵さん情報拝見しました。
メーターパネルってバサにも付きますか?
ちなみに、Myバサは初期型Jスプレッド・JU30・ガソリン・2400CCです。
お教え下さい。


143 : 平松@OB :2005/05/17(火) 18:42:16
Re:Re: U30用ホワイトメーター発売!
ゴブリン@Goバサさん こんにちは。横から失礼します。

確かバサは オドメーターが2段表示になってませんか?
プレ前期は1段表示なのでそこが若干違います。
一度、自分の車でご確認ください。 1段なら装着可能です。(多分)


144 : :2005/05/17(火) 21:26:43
スピーカー帰ってきたけど・・・
 皆さんこんにちは、BOSE1010のスピーカーを付けていますアクシスヒトミです。
音割れがしたため、保証書を見たところ5年保証が付いていたため、メーカーに出したところ、2週間くらいで帰ってきたのですが、コーン部分の濡れに注意して下さいと注意書きがされていました。状況は、コーン部分に雨や洗車時の水がドア内部に浸透し、結果スピーカーのコーン部分に当たり、それが乾き、変形し、音割れの原因になったようです。皆さんのプレはいかがでしょうか?また、その対策等をご指導いただけたらと思います。


145 : ゴブリン@GO!バサ :2005/05/18(水) 01:13:07
Re: Re:Re: U30用ホワイトメーター発売!
平松@OBさん。ご指摘ありがとうございました。

> 確かバサは オドメーターが2段表示になってませんか?
> プレ前期は1段表示なのでそこが若干違います。
> 一度、自分の車でご確認ください。 1段なら装着可能です。(多分)

全体のレイアウトだけ見てオドメーターが1段か2段かを把握していませんでした。
微妙なところが違うのですね。

勉強になりました。ありがとうございました。


146 : kinkin@OB :2005/05/18(水) 21:37:05
Re:スピーカー帰ってきたけど・・・
ども、axis.hitomiさん
普通じゃスピーカーが濡れることはないとは思うのですが
無いとは言い切れないところはあります。
いろいろなカーオーディオメーカーから水濡れ防止用のフードが
出ていたと思いますからそれを利用するのも手かと思います。
自分で覆いをする手もありますが、薄い膜で覆うとそれが共振して
かえって悪さをすることがありますから、共振しないような
ある程度の厚みを持った物で覆う必要があります。

もう二つ、
洗車等で水圧をかけた状態でフロントドアガラスに長い時間かけないことだと
思います。
どうしても水ですから、内側を伝ってまたスピーカへと言うことが
あり得ます。
もう一つはジュースコーヒー等をこぼさないこと、お判りだと思いますが
当然ながら車内のスピーカグリル側からは無防備ですから^^;


147 : ノリ蔵@会社 :2005/05/18(水) 23:34:48
Re: U30用ホワイトメーター発売!
亀レスですいません・・・

ゴブリンさん お久しぶりです。
すでに平松さんに回答して頂いていますが、オドメーターの表示部や書体等が
若干ちがうかもしれません。 URLのメーター画像とご自身のメーターを
比較して頂けますか? 
少しでも書体や角度などが違うと、光かた等がムラになりそうです。
しっかりした回答でなく、申し訳ありません(汗

平松さん レス有難う御座います!
次に会うときはノーマルでは無さそうですね!?
楽しみにしていますね♪

それでは!


148 : ゴブリン@GO!バサ :2005/05/19(木) 00:47:05
Re: U30用ホワイトメーター発売!
ノリ蔵さん こちらこそご無沙汰しています。

> ゴブリンさん お久しぶりです。
> すでに平松さんに回答して頂いていますが、オドメーターの表示部や書体等が
> 若干ちがうかもしれません。 URLのメーター画像とご自身のメーターを
> 比較して頂けますか? 
> 少しでも書体や角度などが違うと、光かた等がムラになりそうです。
> しっかりした回答でなく、申し訳ありません(汗

確認しました。オドメーターだけではなく表示部も大分違いますね。
パネルの針部分の左右にあるビスもありませんし
今更ながらに気づかなかったことに照れます。(>_<)(^_^;)

では また


149 : :2005/05/19(木) 03:08:57
お久しぶりです。
あの〜、ちょっと質問なんですけど、純正のオーディオからようやく社外のオーディオにできたんですが。オーディオのまわりにあるパネルのサイズがあわなくなっちゃいました(T_T)それようのパネルはうってるんですか?ちなみにいくらぐらいか解れば教えてください☆


150 : おすまん :2005/05/19(木) 08:02:01
RE:お久しぶりです
プーさん初めまして!おすまんです。

オーディオ周りの隙間ですが、各オーディオメーカーから日産用の取付化粧パネルがでています。
定価は1000〜1500円ほどです。
1D用と2D用がありますので気をつけて下さい。


151 : :2005/05/19(木) 11:12:07
Re: RE:お久しぶりです
おすまんさんありがとうございます(^_-)私、全然車わからなくて…
またわからないことがあったら掲示板にのせますのでその時はまたよろしくおねがいします(^3^)/


152 : :2005/05/19(木) 11:40:16
度々すいません
純正のパネルに、シガライターとパワー、スノースイッチがついているじゃないですか?それはこれから私が買おうとしてる、パネルにソケットとスイッチはついているんですか?それともまた別に付けるようになるんですか?教えてくだしゃい(T_T)


153 : :2005/05/19(木) 12:38:50
Re: 度々すいません
> 純正のパネルに、シガライターとパワー、スノースイッチがついているじゃないですか?それはこれから私が買おうとしてる、パネルにソケットとスイッチはついているんですか?

プーさん
僕の説明が下手だったようで大変申し訳ないです。
オーディオと純正パネルとの間に3〜5mm程度の隙間が開いてるかと思います。
取付化粧パネルとは、その隙間に入れるものです。
したがってシガライター類は、そのままです。


154 : きらら :2005/05/19(木) 18:28:58
ホワイトメーター?
ノリ蔵さん、メンバーの皆さんこんばんは。

URLを参考に作成してみました。!(^^)!真っ白では、ないですけど^^;

Go!プレマーク入り。ついでに家紋まで・・・(^_^;)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000263.jpg


155 : :2005/05/20(金) 21:41:55
Re:スピーカー帰ってきたけど・・・
 kinkin@OB さん貴重なご意見ありがとうございます。BOSE1010は純正のスピーカーよりも、お尻の部分が出ており、ドアの内側に結構侵入しています。フードを付けた場合ドアの内張がしっくり装着出来るかが気がかりですが、カー用品店にでも行って相談したいと思います。実際写真でも撮って、貼り付けて皆さんに見てもらいたいところですが、スピーカーのお尻の磁石部分が水濡れで錆が出て来ている状態なのです。デットニングも考えていたのですが、とりあえず相談して良かったです。貴重なご意見ありがとうございました。


156 : :2005/05/20(金) 21:58:33
Reお久しぶりです。
 プーさん初めまして、axis.hitomiです。私はケンウッドの2DINを付けているのですが、2DIN用のパネルにすると、純正のウッドパネルじゃなくなるので、そのまま純正のステーに2DINを取り付けたところ、左右に大きな空間が出来てしまいましたが、小物を取り付け空間を隠していました。ところが、マイナー後(2,5ライダー)のカタログを見たところ純正で2DINのデッキが載っていたため、2,5ライダー用の純正のウッドパネルを購入し、貼り付けたところ、きれいに空間が隠れたのです。しかし、ATパワー&スノースイッチのところは若干ズレが生じます。


157 : ノリ蔵@会社 :2005/05/21(土) 02:35:18
ホワイトメーター?
きららさん 皆さん こんばんは!

きららさん いい感じですね。 前期のC?・?以外の適合がまだ無いので
とても羨ましいです。 交渉しているのですが、なかなかOKを頂けません。

もっと頑張ってみますね!

早く帰りたい・・・


158 : :2005/05/21(土) 03:48:01
おはようございます☆
初めまして、axis.hitomiさん♪なるほどですね。ずれが生じるのはしかたがないことなんですよね?教えてくれて、ありがとうございました(^O^)/
もっと車のこと、プレサージュのこと知りたいんですけど、全然車わからなくて(T_T)助かります☆


159 : きらら@○社 :2005/05/21(土) 21:43:03
Re:ホワイトメーター?  
ノリ蔵さん、こんばんは。

私も交代勤務です。(^^;)大変ですよネ!!

>きららさん いい感じですね。 前期のC?・?以外の適合がまだ無いので
>とても羨ましいです。 交渉しているのですが、なかなかOKを頂けません。
早くできると良いですね、頑張ってください。

例のシートとは違い、夜は見づらいので、青の所をオレンジにしました。
少しですが、見やすくはなりましたが、街灯がオレンジ色の所では、見にくくなります。
又、色々試してみます、それでは(^^)/~~~


160 : :2005/05/25(水) 02:10:28
デッドニング材について
会員№1492のりのりです。
またもや、初心者的質問があります。
THE小技&裏ワザコーナーで紹介されている東京防音製の
「レジェトレックス」が近所のホームセンターで・・・とありましたが、
ホームセンターの何コーナーでしょうか?出来れば『このお店のこのコーナーにあるよ!』って教えて頂けると大変ありがたいです。
全く素人の質問で申し訳ない。


161 : ゆいパパ :2005/05/25(水) 23:09:52
Re: デッドニング材について
のりのりさん、('-'*)オハツ♪です。
No.505 ゆいパパと言います。
ホームセンターの件じゃなくてすみません。
うちはヤフオクで確か5〜6千円だったと思いましたが
AODEA 2190デッドニングキットを購入し装着しました。
以前レポ作成しましたのでよろしかったらご参考に(^_^;)

http://www.geocities.jp/presage_club/


162 : :2005/05/25(水) 23:33:39
Re: デッドニング材について
ゆいパパさん早速ありがとうございます。
ゆいパパさんのHPはデッドニングが終わるまでと思い、
お気に入りに登録し、何度も拝見させて頂いております。
かなり、かなーり勉強になります。
ヤフオクですか!ありがとうございます。
ラオウを2回ほど倒せば、予算の心配も吹き飛ぶんですけどね(笑)
根気よく安価な物を探して、ゆいパパさんのHP画像を片手に、がんばります。
ありがとうございました。


163 : nagi :2005/05/28(土) 03:31:31
純正ツィーター
HU30フロントスピーカーを交換しセパレートスピーカーをつけたのですが、純正でついているツィーターは社外ツィーターがつくので殺してしまった方が良いのでしょうか?
ヘッドユニット内蔵アンプで鳴らしているのですが出力不足とか問題が出るのでしょうか?


164 : :2005/05/28(土) 08:05:50
Re: 純正ツィーター
nagiさん、こん○○は。
> HU30フロントスピーカーを交換しセパレートスピーカーをつけたのですが、純正でついているツィーターは社外ツィーターがつくので殺してしまった方が良いのでしょうか?
マイプレも同じ仕様です。私は純正ツィーターがあまりにもかわいらしかった(笑)のでそのまま鳴らしています。フロントに3スピーカーです。
音は好みですから、鳴らす、鳴らさないで試してみて判断してはいかがですか?
> ヘッドユニット内蔵アンプで鳴らしているのですが出力不足とか問題が出るのでしょうか?
う〜ん、そこまで考えていなかったですね。参考にならずすみません。


165 : nagi :2005/05/29(日) 02:25:28
Re: 純正ツィーター
フレサンジさん、ありがとうございます。
ホント、純正スピーカーは音出てる?みたいな感じなんですよね、多少チャカチャカ音してるかな?って感じで。
パネル外すまで、純正ツィーター無しの4スピーカーだと思ってました。
特に不具合無いので、そのまま鳴らしておこうと思います。


166 : :2005/05/30(月) 11:25:28
U30純正ナビのACC-ON時の自動オープンについて
はじめまして。
一昨日中古のU30を納車されたばかりの、SEIと申します。
いろいろいじっていきたいので、掲示板の内容は非常に参考になります。
これからよろしくお願いします。
早速ですが、U30純正ナビのACC-ON時の自動オープン化をやってみたいのですが、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


167 : :2005/05/30(月) 20:32:58
Re: U30純正ナビのACC-ON時の自動オープンについて
SEIさん、はじめまして。
このHPの管理人をしているものです。

> 早速ですが、U30純正ナビのACC-ON時の自動オープン化をやってみたいのですが、
> 教えていただけないでしょうか。

「よくある質問とその答え」にもありますが、都合により自主規制しておりまして
掲示板やHP上に掲載するなどオープンな公開はしていません。
なので下記のメール宛先に先ほど方法をメールしました。
もし届かなかったらvb6k-tkzw@asahi-net.or.jpまでメール下さい。
よろしくお願いします。


168 : 5403 :2005/06/05(日) 22:05:04
U30ナビのバージョンアップについて
こんばんは。
今日、U30プレのエンジン不調のためディーラーに行ったついでに試乗した新型セレナについていたメーカーOPナビですが、交差点では青の半透明の案内表示が出るなど、U30プレにはついていないような機能が多々ついていました。
そこで思ったのですが、現在のナビの地図を最新版と交換し、そのときにナビのバージョンアップも同時に行ってもらえばU30プレのナビでも最新型のような機能を使うことは出来るのでしょうか?
ご返信宜しくお願いします。

http://response.jp/issue/2004/0930/article64149_1.images/73353.html


169 : :2005/06/07(火) 21:25:11
Re: U30ナビのバージョンアップについて
こんばんはではじめまして。
現在のナビの地図とは純正ポップアップナビですか?私は昨年の6月に中古でHU30を購入し、同年9月頃に最新版の地図ソフトが発売されたので購入しました。そのときにナビのバージョンアップCDも同封されていまして、マニュアルどおりに行いました。
・・・が、何がバージョンアップなのかわからないほど、ただ単に新しい道路等が増えているだけでした。
 ソフトではなくてハードのバージョンアップって、もはやCDナビでは・・・と思いますが。(実は出来たりして)


170 : 5403 :2005/06/07(火) 22:57:37
Re:Re: U30ナビのバージョンアップについて
ご返答ありがとうございます<(_ _)>
そうでしたか・・・
うちのはDVDのポップアップ式ナビなのですが、アタマの悪さ&画面の汚さ(特に文字)&機能の少なさなどに不満があり、今回の新型ナビの性能までバージョンアップできたらな・・・
と思っていたのですがやはり駄目でしたかぁ〜(T_T)

>もはやCDナビでは・・・
のりのりさんのナビはCDタイプのものでしょうか?


171 : :2005/06/08(水) 22:30:36
えっ?DVD?
あらためましてこんばんは。
> うちのはDVDのポップアップ式ナビなのですが、
う〜〜〜ん。5403さん!私のCDナビよりもかなりいいとおもいますよ。だってDVDですもん。私のは知ってる道をナビさせて裏道使いまくりでナビ無視のコースを走ると、無口になりますから!結構頑固なんですね。柔軟性が欲しいです・・・
でもCDにも一応メリットもあるんですよ!それは全国版のソフトで2萬円を切るって事です。それに箱の中に『日産純正・・・ソフトをお買いあげの方へ』ってハガキが入っていまして、なんとそのハガキを投函すればもれなく3千円キャッシュバック!!!
私は出し忘れましたけどね(T_T)
やっぱ最後に頼りになるのは、自分の頭さって自分に言い聞かせています。


172 : 5403 :2005/06/09(木) 00:28:31
DVDなのに
やはりCDでしたか^_^;
私のU30はU31直前のモデルなのでDVDだったのかもしれません。・・・が、DVDのくせにうちの近く200Mあたりに来ると突然「音声案内はここで中断します」とか言い出します(-_-;)
やはり日産はナビでは他のメーカーより何歩か出遅れ感がありますね。
最新型にもHDDが搭載されないのはきついな〜


173 : nagi :2005/06/09(木) 05:17:52
ナビ、ネタが出ていたので
ヤフーオークションでザナビーの全国版CDとバージョンアップCDで3000円位で日産社に!とかってよく出てるんですが、多分?確実に?コピーですよね?
誰か購入して使用している人いますか?不具合がなければコピーでもいいかなとか思ったりして(^^;
コピー商品は売るのも買うのも違法なのかな?


174 : 通りすがり :2005/06/09(木) 08:17:27
Re: ナビ、ネタが出ていたので
> ヤフーオークションでザナビーの全国版CDとバージョンアップCDで3000円位で日産社に!とかってよく出てるんですが、多分?確実に?コピーですよね?
> 誰か購入して使用している人いますか?不具合がなければコピーでもいいかなとか思ったりして(^^;
> コピー商品は売るのも買うのも違法なのかな?

違法です。
基本的に、CDの場合は、著作権の問題で、バックアップは可ですが、
営利目的などは、違法になります。
DVDの場合は、バックアップも違法になります。
確か・・・・ ^^;


175 : 5403 :2005/06/10(金) 22:57:03
なび・・・
結局のところ最新型のような機能追加って出来るのでしょうか^_^;?


176 : プレサンジ :2005/06/11(土) 23:00:51
Re: なび・・・
> 結局のところ最新型のような機能追加って出来るのでしょうか^_^;?
できないようですよ・・・
私も初期型(CDナビ)のメーカーOPナビ付きで、いっそのこと本体交換でもいいからバージョンアップできないかと問い合わせしてみましたが、だめでした。
このまま我慢するか、またはきっぱりあきらめて社外品にいくかのどちらかです。当面は我慢我慢。
ナビのような電子機器の場合、数年後の陳腐化も考えてくれないと困りますね。


177 : 5403 :2005/06/14(火) 21:40:12
だめかぁ〜
そうですか・・・
ナビなどは拡張性を持たせて欲しいですよね。
いろいろとお世話になりました〜


178 : :2005/06/16(木) 20:39:56
カロナビ+FOMA
FOMA非対応カロナビをお使いの皆さん、お待たせしました。
待望のFOMA接続アダプタがアイ・オー・データ機器から発売になりました。
(出荷は6/20から)
http://www.iodata.net/factory/nvpdc/pioneer/index.htm

また同時に三菱電機のカーナビにも対応のFOMA接続アダプタも発売されました。
http://www.iodata.net/factory/nvpdc/me/index.htm

これでやっとMOVAを使用したデュアル契約ともおわかれです。


179 : よいち :2005/06/17(金) 19:35:08
バージョンアップ
仕事用の車にAVICーD9500を付けてます。つい先日VOL.2にバージョンアップしましたが、思ったより変更点が多くビックリしています。
そこで皆さんに質問ですが、VOL.3〜5にアップしてる方、2から3に変えるとココが使いやすいよ!とか変更点や見やすさ、扱いやすさなど、色々教えて下さい。
VOL.3以降は、中古でも高価なもので、検討中です。
ある程度アップすると、道路や標識の変更ぐらいしか分からない、と言う話も聞いた事があるので、余計悩みます。あとオービスROMはVOL.3以降に対応という記事も見た事がありますが、カロH.Pには記載がなかったような気がします。
皆さんの意見を参考にしたいので、なんでもレスして下さい。
宜しく御願い致します。


180 : :2005/06/18(土) 08:43:41
Re: バージョンアップ
よいちさん、どうもです。

私はD9900Vを装着しています。
購入時に付属していたVOL.2を長年使用し、VOL.5にバージョンアップ
しました。
VOL.1→VOL.2は地図のみならずいろいろな機能のバージョンアップが
あったように覚えております。
VOL.3以降は地図やデータのバージョンアップ、VICSエリア拡大と考えて
良いのではないでしょうか。
VOL.2→VOL.3はあまりかわらないと思いますが、VOL.5あたりに
なるとけっこう新しい道も増え新鮮な感じがしますよ。

各バージョンアップROMの資料のURLを紹介しておきます。
参考にしてみてください。

VOL.3
http://www.pioneer.co.jp/press/release275-j.html

VOL.4
http://www.pioneer.co.jp/press/release344-j.html

VOL.5
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/software/cndv-2500/index.html

各ROM、VICS対応状況
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/vics/dvd_cybernavi.html

オービスロムはVOL.2からありますよ。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/software/cnad-op02/


181 : よいち@FOMA :2005/06/18(土) 10:24:28
Re:バージョンアップ
こいちさん、いろいろ詳しく有難うございます。地図ロムやオプションロムも種類が多く悩みますよね!オービスロムはCNAD-OP02もOP03もデータ的にあまり変わらないようですが、どうなんでしょう?なかなか店舗では見かけない商品なのでネット購入を考えています。
追伸
VOL.1をメロディープレーヤーで聞いてみたら、聞いた事のない電車の音やガイドの声が36種類位入ってました。


182 : ささまん :2005/06/22(水) 21:39:02
Re: バージョンアップ
>よいちさま
初めまして!です!!
σ(^_^)はD9000でVOL.5を使用してます。
機能UPしているかどうかは?ですが、データは常に新しいほうがいいと思います。
目指した目的地が廃虚になってるかも知れませんし!

※センサーリセットは、ディスクVOL.1でないと出来ないようです。(経験者)
大事に保存したほうがいいと思います。

PS:VOL.6は出ないのでしょうか?


183 : よいち :2005/06/23(木) 00:21:26
Re: バージョンアップ
ささまんさん、始めまして!!
やはり皆さんバージョンアップは、なさってるのですね!私は機能半分ビジュアル半分って所なので、今の仕様で十分かと・・・
中古市場がもう少し安くなったら徐々にアップしていこうかと思います。
有難う御座います。


184 : 新人@プレ :2005/07/01(金) 22:56:40
センターコンソール
始めまして。ずっとセダン乗りからプレ乗りになりました^^
セダン馴れしたせいかセンターコンソールがないと携帯・財布・タバコとか置く場所も無いし、
元からあるドリンクホルダー使うとたばこ吸いづらいしでセンターコンソールが欲しいんですが、
D.A.Dラグジュアリーセンターキャビネットがしっくりきたらいいなぁなんて思ってるんですが、
つけている方いらっしゃいますか?
無理かと思いますが、いたらどの車種用がしっくりくるかご指導おねがいします
m(。。)m


185 : よいち :2005/07/02(土) 01:07:07
Re:センターコンソール
新人@プレさん、始めまして!私はhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14377486
のスリムタイプを使っています。隙間なくジャストフィットです。
MyプレはNU−30アクシスです。


186 : 新人@プレ :2005/07/02(土) 22:23:37
Re:センターコンソール
おおぉ。早々の返信ありがとうです。
意外にいろんなメーカーからあるんですね^^
DADも合うわけじゃないんですが、いろいろ有ると分かったら欲が出てきて
ベージュ色で合うようなものなんてないですか?
カー用品店回っても適応欄にプレサージュの文字なんてなくて、
ギャンブルするか悩んでたらしっかり書いてある製品あるんですね。


187 : よいち :2005/07/02(土) 23:28:49
Re:センターコンソール
画像で色など判断できますか!?自分的には色合いはいいと思ってるのですが・・・
蓋はスライド式じゃないとアームレストに当たって開きませんよ!!
私のはスライド式ですが少しアームレストにこすっています。高さも肝心ですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000297.jpg


188 : よいち :2005/07/02(土) 23:34:07
あっ!!
シートに輝く物が・・・50円かな?100円かな?


189 : ハピ :2005/07/03(日) 22:24:01
CDチェンジャーコネクタ
純正CDチェンジャーの16ピンの角型コネクタを指すところはどこについていますか?
お願いします。教えてください(><)
U31です。


190 : 4人乗りプレ_元新人@プレ :2005/07/05(火) 01:21:43
Re:センターコンソール
白じゃなかったんですね^^;
よいちさんのを見るとしっくりきてて欲しくなりました!
カー用品店回ってれば見つかりますか?

シートに輝くものは100円とみた!


191 : ダリアン :2005/07/07(木) 17:41:21
ファインビジョン流用
みなさん、こんにちは

かなり以前からたまに話題&よくある質問コーナーにも出ていました。

初期型プレKA24用ファインビジョンメーターが入手出来ましたので
取り付けて見ました。

結果は使えます!!

なんの加工もなく
コネクターも同じなのでポン付けで行けます。

問題点としては
C?以外はオートライトが装備されていませんので
エンジン停止でライト消えなく
ライト点灯の状態も車内からはわからない事です
消し忘れブザーはそのままですのでまあ問題はないとは思いますが
消し忘れに注意です。

なわけで
こいちさん、質問コーナーに転記よろしくです。


192 : :2005/07/07(木) 20:55:21
Re: ファインビジョン流用
ダリアンさん、まいどです。

永遠のテーマ?であったファインビジョンメーター、取り付けできるのですね〜。
さすがダリアンさん!
あのメーターが魅力でC3を購入した方も当時は多かったですね。

> こいちさん、質問コーナーに転記よろしくです。
了解です。
今度ともまたチャレンジよろしくです。


193 : ダリアン :2005/07/09(土) 12:36:46
永遠のテーマ?
こいちさん、ども!

ですね〜
しばらくはなんとか出来ないか検討はしていて
配線図見る限りではコネクターが同じで3種類だけ配線の数が違うことは
わかっていたのですが
新品ASSYの価格が約6万するので
クウガさんのEL化を取り入れようとしていたのですが
中古品で成功しましたよ。

そんなんでまだまだ初期型乗り続けますよ!

ところでこいちさん提案なんですが
初期型愛用者はそろそろ丸7年3回目の車検向かえます。
(デイトナさんは車検すませたかな?)
ここまで乗るともはや手放せない領域に・・・・・
中古パーツもだいぶ流通するようになりいじりの領域も広がってきています。
丁度ゴルフ部掲示板が2部構成でありますので
これをU30系いじり&雑談掲示板にしてはどうかと考えてます。
(掲示板管理者にも承諾済みです。)

新旧は分けないとの話はありましたが
どうにもオンと言うこと考えるとここにU30用があっても良いのではと思います。
また車体自体も値段がこなれてきていて中古購入で新規にここにくる方もいるでしょうし
いちいちU30の質問ですと聞くのも聞きずらい
初期メンバーもいつの間にかバラバラになりつつあるような気もするので
おためし的意味合いも含めてどうですか?


194 : :2005/07/09(土) 21:42:12
Re: 永遠のテーマ?
ダリアンさん、まいどです。
貴重な御意見を頂戴し、ありがとうございます。
ただやはりU30用掲示板は設けません。
これ以上掲示板を増やしても混同してしまう気がしますし、
今まで通りの掲示板のあり方で特に問題は無いかと思います。
何卒ご理解の程よろしくです。


195 : :2005/07/12(火) 08:07:01
バックモニタ
こん○○わ
以前にもカキコさせていただいたのですが、コメントいただけなかったので再度挑戦します。
バックモニタをスイッチでON/OFFさせたい(後進時以外でも映したい、後進時にも映さない)のですが、どなたか配線について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。


196 : yone@GO!バサ :2005/07/12(火) 11:34:13
Re: バックモニタ
> バックモニタをスイッチでON/OFFさせたい(後進時以外でも映したい、後進時にも映さない)のですが、どなたか配線について教えていただけないでしょうか。


以前にレスが付かなかったということでしゃしゃり出てきました(^^ゞ

外部カメラではなく、外部入力(VTR)の映像に繋げばモニターの表示選択スイッチで切り替えられるのではないでしょうか?
純正ナビの場合は解りませんが。


197 : :2005/07/12(火) 17:48:10
再:バックモニタ
yone@GO!バサ殿。
ありがとうございます。
小生、純正ナビでございます(^_^;)


198 : 風来坊@会社 :2005/07/12(火) 19:44:53
Re: バックモニタ
NoriMoriさんはじめましてぇ

> 以前にもカキコさせていただいたのですが、コメントいただけなかったので再度挑戦します。
> バックモニタをスイッチでON/OFFさせたい(後進時以外でも映したい、後進時にも映さない)のですが、どなたか配線について教えていただけないでしょうか。
> よろしくお願いします。

NoriMoriさんはU31のQR25・純正ナビで宜しいのですよネ!?
整備要領書の回路図で見る限り、バックビューカメラコントロールユニットの
リバース信号の4番回路(グリーン/ホワイト線)にスイッチを噛ませて12vを掛ければOKです。
但し、スイッチ操作の時にはリバースランプを点灯させない様にダイオードを入れないとダメですネ

後はスイッチの種類で押している間だけの表示や2モーションスイッチでON−OFF選択・・・
タイマー回路を作ってON時間の設定等々が出来ますが。。。

今週は土日が休めそう&興味も有るしやって見ようかなぁ♪



199 : 風来坊 :2005/07/13(水) 00:53:37
Re追記: バックモニタ
追記です。 ^^;
帰宅後改めてNoriMoriさんの書き込みを読み返しまして気が付きましたぁ・・・
>(後進時以外でも映したい、後進時にも映さない)
*後進時にも映さない。。。が有ったのですネ (@_@;)

単純に考えるとリバース信号の4番回路(グリーン/ホワイト線)を切断すれば良いのですが、リバースランプもOFFしてしまいます。。。

ON−OFF両方だとリレーや制御回路を組めば簡単に出来ますが、単純なスイッチ操作だと困難なのかなぁ〜 ッと思います。

両方成立でシンプル・・・チョット考えさせて下さい・・・ ^^;



200 : :2005/07/13(水) 08:00:06
Re2:バックモニタ
風来坊殿。
ご丁寧なレスありがとうございます。
前車では非純正ナビだったので3点式スイッチで簡単に出来たのですが、純正ともなると私の頭脳回路では難しくて・・・
お手間取らせて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします(^_^;)


201 : 風来坊@会社 :2005/07/13(水) 19:22:39
Re: Re2:バックモニタ
NoriMoriさんこんばんはぁ
車型・形式・ナビがビンゴだった様で良かったです。 ^^

> 前車では非純正ナビだったので3点式スイッチで簡単に出来たのですが。。。。。
とのコメントを頂いたので考え易く成りました。
3ポジションのスイッチ切り替えで宜しければダイオードレスでも出来ますヨ♪

但し、一般的な『NO-OFF-NO』の3ポジ・トグルスイッチですと"OFF=強制OFF"が
ニュートラル(中立)位置に来てしまいますので、
『強制:ON』←→『強制:OFF』』←→『ノーマル作動』 の様にノーマルポジション
からの操作と復帰で不要なOFF−ONの通過が発生してしまい余り良くないと思います。

ですので、あえて一般的ではない『ON-ON-ON』の3ポジにて、
『強制:ON』←→『ノーマル作動』←→『強制:OFF』で考えてみましたぁ
(有るのでしょうけど、私は『ON-ON-OFF』は見たことが有りませんので・・・)

『ON-ON-ON』スイッチを探して見ましたがカーショップ系では見つかりませんでした。
電子部品系でしたら検索にて結構ヒットしましたヨ♪ ご参考にnikkai製のMシリーズ/M-2020
 http://www.nikkai.co.jp/
 http://www.nikkai.co.jp/search/img.cfm?param_005=ELS401-004&amp;param_009=M-2020

 私は『強制:OFF』は要らないので、プッシュロックかオルタネートのプッシュスイッチとなるでしょうネ ^^
 http://www.fujisoku.co.jp/switch/appendix/word.htm#モーメンタリ

☆まだ整備要領書の回路図だけの確認ですが ↓ な感じで考えてみました。


https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000312.jpg


202 : :2005/07/14(木) 18:39:07
バックモニタのお礼
風来坊殿。
ご親切にありがとうございます。
息子の念願が叶いそうです。これでパパの株も高騰間違いありません。
あとは各コネクタの場所ですね(^_^;)


203 : 風来坊 :2005/07/16(土) 23:06:43
Re: バックモニタのお礼
NoriMoriさん こんばんはぁ〜 ^^

本日、やってみました・・・
しかし。。。先にご紹介した配線方法でナビ画面からですとバックビューモニターに切り替わりませんでした・・・

サイドビューモニター時と外部入力時には今回追加のスイッチ操作にてバックビューモニターに切り替わるのですが。。。

って事で、他にリバース(切り替え)信号を出している所が見当たらないので。。。ナビ画面からバックビューモニター画面に切り替えているのはA/TコントロールユニットからBCM??かディスプレイC/U??への指令(信号)ってことですかネ
何だか手の込んだ制御となっている様です。。。

折角のお礼書き込みを頂いたのに申し訳ありませんですぅ ^^;

本日やった結果ですとA/Tコントロールユニットに偽りの信号を入れてしまうと様々なエラーの原因になりますので、
スイッチ操作でサイドビューに切り替えるのが手っ取り早い方法と考えているのですが、NoriMoriさんはサイドビュー付きでしょうかッ!??

この分だとチョット時間が掛かりそうですネ ( ̄▽ ̄;



204 : 風来坊 :2005/07/17(日) 15:18:41
バックビューカメラの切り替えッ!? 思案中!!
まだまだ完成には至りませんが。。。
現在までの進捗と課題をこちら ↓の 『整備手帳』にまとめてみましたぁ・・・^^;

http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=28388

何か良い案等々、皆様からアドバイス頂ければ幸いです♪




205 : :2005/07/19(火) 00:43:11
シガー電源
毎度毎度、初心者な質問ですみません。
車内のシガーライターって貴重な電源ですよね。差し込むだけですもんね。そこで、このシガーライターを誰か増設した方いらっしゃいますか?
私電気関係からっきしなもんで・・・ちなみに今は3つに分配する物を使ってますが、足りないですねこれが!
どなたか教えてください。


206 : のりのり :2005/07/19(火) 00:45:13
Re: シガー電源
申し訳ない!間違えました!
電気関係も・・・でした。
宜しくお願い致します。


207 : :2005/07/19(火) 08:04:37
RE:BVCの切り替えッ!
風来坊さん、お世話掛けます(^_^;)
いろいろと思案いただきありがとうございます。
My-PreはSVC(サイトビューカメラ)付きです。
BVC(バックビューカメラ)とSVCの関係には気がつきませんでした。
最近の自動車はとてもインテリジェントに出来ていて無知な私にはお手上げです(>_<)
今後ともよろしくお願いします。


208 : :2005/07/20(水) 02:20:06
フロントテーブルについて
フロントテーブルの購入の申し込みのメールはオートバックスのホームページのどこからメールを送ればいいのですか?誰か教えてください!!


209 : つかだ@OB :2005/07/20(水) 08:37:02
Re: フロントテーブルについて
ラオウさん始めまして
U30フロントテーブルはSAB三鷹店のHPより
「店長へメールで問い合わせ」の所からメールしていただいて結構です
件名に プレサージュフロントテーブルの件 としてください
担当は 下中さん 後藤さん宛てで大丈夫です

注文であれば
氏名 住所(発送先) 電話番号(携帯も) 希望木目色(前期・後期ライダー)
を一緒に記載しメールしてください
TELにて担当より確認が入ると思います

よろしくお願いします


210 : のぶすけ :2005/07/20(水) 12:55:18
ノイズについて
こん○○わ
U30のオーディオノイズで質問です。
後ろのラゲッジルームに入れてたナビを、センターボックスに移動したところ、
アクセルを踏む度にDVD(ビデオ)の音声に「ヒュ〜ン」というノイズが入ります。
多分、オルタネータのノイズだと思いますが、解消する方法はあるのでしょうか?


211 : つかだ@OB :2005/07/20(水) 13:35:53
(無題)
つかだ@OBさんありがとうございます!さっそくメールしてみようと思います(笑)


212 : ラオウ :2005/07/20(水) 13:38:16
(無題)
下の投稿者のところまちがいました(汗)
つかだ@OBさんすいません!!


213 : なおいち :2005/07/20(水) 15:11:17
フロントスピーカー交換。
みなさんこんOOは。
NU30アクシス乗りのなおいちです。
この度、フロントスピーカー(ミッドウーハー)の交換をしたいのですが
海外製品でポン付けで取り付け出来るのか否かわからず購入を見送っております。
国産メーカーのHPでプレのスピーカー取り付けサイズ図面を見たのですが
私には理解できませんでした・・・・・・
どなたか下記のサイズを装着できるかどうか判断できる方いらっしゃいましたら
アドバイスの程、宜しくお願いします。

取付け径口サイズ 約16cm 奥行き 約6.5cm
スピーカーサイズ 直径:約16.5cm高さ:約7.5cm


214 : rascal :2005/07/20(水) 17:42:05
Re: ノイズについて
のぶすけさん こん○○わ
DVD(ナビ)本体のアースを現在繋いでいる所から違う所にアースを繋いでみてください。これで大概消えると思いますよ(^-^)


215 : よいち :2005/07/20(水) 19:11:37
Re:フロントスピーカー交換。
同じく、NU−30乗りの、よいちです。
社外スピーカーを取付けるには、↓のような、インナーバッフルを取付ける必要があります。16cm用と17cmがありますので、購入するバッフルボードの対応寸法を確認の上購入してください。
奥行きはバッフルボードの厚み分室内側にでっぱりますので、大抵のスピーカーに対応できるはずです。
ちなみに、エーモンの物で厚み18mm、内径128mmです。(おそらく16cみょうです)
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p15208101


216 : よいち :2005/07/20(水) 19:13:45
訂正
(おそらく16cm用です)


217 : なおいち :2005/07/20(水) 21:34:20
Re:フロントスピーカー交換。
よいちさん。
早速のご説明、有難うございます!!
やっと、理解出来ました。
エーモンさんのHPも初心者の私
非常にわかりやすかったです。
早速、スピーカーを注文して到着後、サイズを測ってバッフルボードとやらを
購入します。以前もたしか、よいちさんにアドバイス頂いていたかと・・・・
本当にご親切に有難うございました。


218 : よいち :2005/07/20(水) 23:58:02
Re:フロントスピーカー交換。
なおいちさん、こん○○わ!!以前もオーディオの質問でしたっけ!?
海外製のスピーカーですと、カプラーキットが付属されてない可能性があるので、その時はスピーカー用ギボシの細いオス側をつけるなど加工が必要かもしれませんね。


219 : なおいち :2005/07/21(木) 20:19:37
Re:フロントスピーカー交換。
よいちさん。
重ね重ね有難うございます!!
以前は、純正コンポから社外2DINコンポ導入の時
純正ナビの移設についてアドバイス頂きました!!
お蔭様で無事取り付け完了し、その後、時代錯誤の音圧仕様
12インチのウーハー2発!MAX1500W×2を付けたら
フロントが負けてしまい、今回のフロントスピーカー交換という
事となりました・・・・
アンプが1個余っていたので外部アンプから直接スピーカーコードを
接続する予定です。又、良かったら相談に乗ってください。


220 : よいち :2005/07/21(木) 22:02:25
Re:フロントスピーカー交換。
そうでしたね!確かメール頂きましたよね!!
ナビ移設、うまくいきましたかぁ!!それは良かったです。

フロントドアまで、スピーカーコードの取り回しですが、運転席側だけゴムブーツ内でカプラー止めされていて、コードを通すのが困難です。
私の一つの課題になってますが、なにか良い方法で取り回せたらメールでもかまいませんので一報下さい。

追伸
デットニングも、かなりの効果があるので、お勧めです。


221 : のぶすけ :2005/07/22(金) 12:10:51
Re: ノイズについて
rascalさん。こん○○わ。
やはり、アースですか・・・。
移動した時は本体のみを移動し、ケーブル類はいじらなかった記憶だったので。
時間ができたら、確認(アース移動)してみます。
有難うございました。


222 : 匿名 :2005/07/23(土) 21:23:20
シートカバー
U30(後期型)用のシートカバーは市販品でありますでしょうか?
クラッツィオでは前期用の設定はあるようですが、何か情報ありましたら宜しくお願い致します。


223 : rascal :2005/07/25(月) 09:47:48
Re: ノイズについて
のぶすけさん結果出なかったらまたレスくださいね^^;
ノイズにも色々あるので対策も変わってしまいますしね・・・
ではがんばってください


224 : 風来坊@会社 :2005/07/25(月) 21:06:50
Re: RE:BVCの切り替えッ!
NoriMoriさん こんばんはぁ〜 ^^

昨日実施しました。
結果、予想通りディスプレイC/Uが画面の切り替えを
やっていましたので成功です♪

詳細はこちらにまとめてアップしておきました。
  ↓
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarID=28388

ではではぁ〜 ^^/



225 : :2005/07/26(火) 01:49:10
CDチェンジャー
皆様こん○○は!
 以前この板でCDチェンジャーの設置場所についてaskしましたが、純正物+インストロアをヤフオクで落とし足りない部品をディーラーで購入して、たった今取り付け終了しました(汗)懐中電灯の明かりでは1時間もかかってしまいました・・・
 皆さんのHP等を参考にさせて頂いてSP交換+デッドニングも出来ました。リアモニターはかっこわるいけどステーで吊り下げに成功しました。色々ありがとうございました。
 ここで質問です!元々小物入れ(CD入れ?)の部分の照明ってインストロアに換えた方はどうしているんでしょう?自分は暇を見つけて、新しい小物入れを奥から照らそうかなと考えていますが。「これがいいよ!」ってのがありましたら宜しくですm(_ _)m


226 : :2005/07/26(火) 08:01:39
お礼!BVCの切り替えッ!
風来坊さん、おはようございます。
いろいろとありがとうございました。すごく参考になります。
夏休み風来坊さんの教科書通りにTRYしてみます。
ひとつ心配なのが、エンジンをかけたまま、エアコンをきかせたまま作業できない事です。
こういった作業は冬行うのが良いですね(^_^;)


227 : なおいち :2005/07/27(水) 17:56:19
Re:フロントスピーカー交換。
よいちさん。
お蔭様で取りあえずフロント左のみ交換完了しました。
スピーカー本体を黄色い帽子に持ち込んでバッフルボードに入るか確かめさせてもらった所、17CMでした。ただ、エーモンの17には入らず、アルパインの17に入りました。店員さんいわくアルパインの穴の方が若干大きいとの事でした。
問題の右側はやはり懸案事項です。カプラーを外して加工を試みたのですが
ネジを緩めていくと突然、集中ドアロックが連打!!小心者なので恐くなって
すぐ締め付けて戻してしまいました・・・カプラーの下の小さい穴から通して
チューブで保護する予定です。(途中で突然ウーハーが鳴らなくなって原因突き止めて修したところで疲れ果てて右側は来週まで持ち越しです。)
又、スピーカーグリルも付けたいのですが、スピーカーリングの外し方わかりますか?裏側から色々チャレンジしましたがピンを止めているギザギザリングが取れません・・・
いつも質問君ですみませんがお解かりであればご指導おねがいします。


228 : ゴンザレス :2005/07/27(水) 20:10:44
純正ナビでの動画再生
突然のメール失礼致します。U30純正ナビでビデオCD等は再生可能でしょうか。、
またその場合、メディアの拡張子はどれにしたらよいのでしょうか。
御願いいたします。


229 : よいち :2005/07/27(水) 20:32:30
Re:フロントスピーカー交換。
なおいちさん、こん○○わ!!
純正グリルは外したことがないので、なんとも言えませんが、おそらく一回外したら元に戻すのが大変かと思います。私は外したくないウッドモールが外れてきてしまい、瞬着でごまかして、かろうじてくっついています。

エーモンのH.Pにスピーカーとバッフルの間にスポンジを付けるようになってますが、そこにはスポンジを入れず、スピーカーの前面に内張りとの干渉を防ぐために貼り付けたほうがいいみたいです。

トゥイーターは私は純正位置に収めましたが、音場がかなり低位置になってしまいました。やはりダッシュ上やピラーに持っていったほうが、バランスがとれると思います。


230 : なおいち :2005/07/27(水) 21:05:31
Re:フロントスピーカー交換。
よいちさん。
色々と有難うございます。
どうやら、スピーカーグリルは切断しないと取り付けできないみたいですね・・・
色々他の車の取り付けを見てもカッターやジグソーなんかで切断していました。
何とかチャレンジしてみます!!いつも有難うございます。


231 : toomic@GO!バサ :2005/07/28(木) 22:32:25
Re:フロントスピーカー交換
なおいちさん、私もスピーカーグリルを金属ネット製のものに交換しました。
驚くほど、音が変りました。デッドニング同様お勧めですが、スピーカーグリルをカットしないといけませんので後戻りが出来ない作業となります。
スピーカー・リングは裏側から丸い金属のクリップで止まっていますよね、私は小型のナイフを使用しまして、金具の4つのスピーカーリングのピン部に噛み込んでいる部分を1つづつずらしながら外しました。ナイフは傷だらけになりますが、以外に簡単に外す事が出来ます。
純正のスピーカーグリルは柔らかい材質なので、やはりナイフで簡単に切削できました。

私の場合は、純正のグリル部を全部切り取らず5ミリ(?)ほど残して切り取り、購入した金属のスピーカー・グリルを挟み込むように再度スピーカーリング部を装着し固定しました。その際、接着剤を使用し、またスピーカーリング部の内径を購入した金属のスピーカー・グリルにピタリと合うように削って調整しました。これにより、足などが当たっても、スピーカーグリルが内張り内に落ちる事がありません。
参考になれば幸いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000343.jpg

http://homepage.mac.com/toomic/MyBassara/PhotoAlbum9.html


232 : なおいち :2005/07/30(土) 21:28:35
Re:フロントスピーカー交換
toomic@GO!バサさん。
ご親切にレポート有難うございました!!
早速、レポート通りチャレンジしてみました。
ただ、金属製のグリルが大きくて純正のリングに入りません・・・・
そこで100円ショップでグリルを片手に「ステンレスざる18.5cm」を
2個買ってざるのネットを取り払い上についてるリングを使用しました。
少し大きくて隙間が空いていたのですが両面テープが接着と隙間を埋めてビッタリ!!
ニンマリです。後はレポートで教えて頂いた様にボンドで接着。満足度120%です!!
toomic@GO!バサさん、よいちさん。本当に有難うございます。
かみさんにいかれてる・・・と又も笑われてしまいましたが・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000344.jpg


233 : なおいち :2005/07/30(土) 21:30:50
Re:フロントスピーカー交換
完成写真です!!
板の乱用、失礼しました・・・


234 : なおいち :2005/07/30(土) 21:31:57
Re:フロントスピーカー交換


https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000346.jpg


235 : KIKI@会社 :2005/08/01(月) 08:07:56
シートテーブル
みなさん、こんにちは・・KIKIです。
昨日無事半年点検を終えましたが・・・DRにてセレナ(C25?)に付いている
シートバックテーブルを見て思わず発注しちゃいました・・・装着できるでしょうか?
どなたか付けられた方いますか?


236 : プレ麻呂55号 :2005/08/04(木) 14:34:53
教えてください
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。皆さんのようなかっこいいプレサージュに近づこうとがんばっております。私のプレはH10式NU30(C?)純正ナビ付純正チェンジャー付車なのですが、2Dinの社外オーディオに変えようと思っております。それで質問なんですが、ナビのデッキをチェンジャーが付いてるとこに付けたいのですがどなたか移設した方お忙しい中申し訳ないんですがアドバイスを頂きたいのですが。。。
突然ではございますが、よろしくお願いいたします。


237 : rrtcha :2005/08/06(土) 10:06:38
アンプについて教えてください
みなさまこんにちは  先日MYプレにサブウーハー用にアルパインのアンプ(MRV-1507)を取り付けたのですが、アンプ上面にある「プロテクションランプ」なるものが点滅したのです 取説によると、「RCAグランド浮き」とだけ書いてありました  全く意味がわからないのです 一応音は出ているのですが、気のせいか若干音が小さいように感じます(素人耳なので当てにならないですが、、、) かなりGAINを上げてやっとバランスがとれるような感じです どなたか「RCAグランド浮き」の意味を教えてください お願いします


238 : ねこのさわ :2005/08/06(土) 13:31:28
Re: 教えてください
プレ麿さん、はじめまして。
私のプレはH10式NU30(アクシス)ですが、アップした画像で参考になるでしょうか?
取り付けは自作で純正のステーをドリルで穴あけ加工して付けました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000351M.jpg


239 : のぶすけ :2005/08/08(月) 21:27:06
Re: ノイズについて
rascalさん、こん○○わ。
アースポイントを変えてみたのですが、解消されませんでした。
本来なら、アースを外すと装置は作動しないはずですが、
しっかり動いてました。違うアースだったのかな・・・?
時間が無かったので、今度じっくり作業してみます。
お盆明けかな・・・。また、報告させてもらいます。


240 : プレサンジ :2005/08/08(月) 22:19:47
Re: ノイズについて
のぶすけさん、こん○○わ。
基本的な質問ですが、社外のナビですか?
DVDはナビで再生?音声はどこにつないで出していますか?
そこら辺で原因と改善策も変わるかもしれませんよ。
> アースポイントを変えてみたのですが、解消されませんでした。
> 本来なら、アースを外すと装置は作動しないはずですが、
> しっかり動いてました。違うアースだったのかな・・・?
本体を固定しているステーでアースを取っているのかもしれませんね。


241 : rascal :2005/08/09(火) 00:39:42
Re: ノイズについて
のぶすけさん、プレサンジさんこん○○わ。
のぶすけさん、プレサンジさんと重複してしまいますがDVDの音と言ってましたので社外のナビと判断してお話しすると、前回同様ナビ本体のアースがきちんととれていない可能性がありますので、電源などの線と一緒にあるアース以外に別なケーブル(適当な線でもいいです)でナビ本体と塗装のされていない車両部分のネジと繋いでみてください。
これで解決されなければ次に考えられることはケーブルからノイズをひろっている可能性があります。
DVDの音声をピンケーブルでデッキに接続しているのであればピンケーブルからノイズが入ってるということも考えられます。
この場合、ピンケーブルが車両の配線などと重なっていたりするとノイズをひろうことがあります。この場合ピンケーブルを電気の通っていそうな配線類から15cm位離してみてください。
無理な場合は少しでも離す様ににしてみてください。
これでも駄目だという場合はシステムを教えて頂ければ解決は早いかと思います。
ホント現車をみれれば早いのですが・・・こちら札幌ですが近くはないですよね?
それではがんばってみてください


242 : なおいち :2005/08/09(火) 17:14:11
Re: 教えてください
プレ麻呂55号さん。初めまして・・・
ねこのさわさんからもレポートはありましたが、
もしかして純正のナビユニットを一番下のCDチェンジャーの
場所まで移設と言う事でしょうか?
もし、そうであれば私も苦戦し、先輩メンバーさんから
ご指導頂きました。メンバーさんのレポート記を拝見してみては
いかがですか。とても参考になります。
私の場合はチェンジャー部分まで配線が届かなかったので
上の黒い小物入れを外してそこに自作ステーで収めました。
チェンジャーはダミーで付いたままです。
そこにDVDプレーヤーをいつかは付けようと夢見る毎日です(笑)
私の取り付け例が参考になる様であれば写真アップしますのでご連絡ください。
↓私が勉強させて頂いた先輩メンバーさんのHPからです。
 ○○パパさん 勝手にすみません・・・・

http://www.geocities.jp/presage_club/MotorCity-Rally8028/my-pre25.html


243 : のぶすけ :2005/08/09(火) 22:16:18
Re: ノイズについて
プレサンジさん、rascalさん こん○○わ
ナビは社外カロナビHDDです。
音声はオーディオにも接続していますが、TV/オーディオスピーカーからも聞こえてくるので、ナビ本体だけの問題だと思っています。
ナビ本体は純正CDチェンジャー用?のコンソールボックスを別途購入して、
ステーを自作で着けましたので、ボックス自体がプラスチックなので、ステーアースも
ないとは思っているんですが・・・。
停車状態でアクセルを踏んでもイマイチ、ノイズを聞けない(聞こえない)んですが、
走行すると聞こえてきます。
もう一度、アースケーブル/ポイントをチェックしてみます。
今月中にはやりたいと思っています。結果を報告しますので、暫く待って下さい。

御二方とも、アドバイスありがとうございます。
大変、参考になります。
rascalさん 当方は埼玉県です。遠いですね〜


244 : プレ麻呂55号 :2005/08/09(火) 22:19:49
Re:教えてください
ねこのさわさん、なおいちさん、とても参考になるアドバイスありがとうございました。画像付だったのでとても参考になりました。これから思考錯誤しながら、取り付けたいと思います。また機会があったらよろしくお願いいたします。
大変ありがとうございました。


245 : :2005/08/10(水) 00:59:03
質問なのですが。
カーショップに行った際、LEDコーナーに釘付けになってしまって、取り付けを考えずに衝動買いしてしまいました。。最近はシガーライターから電源を取るみたいなんですが、よく考えてみたら1個しかなんですよね。配線の見た目が良くないので、なんとかしたいんですが・・・。アドバイスをお願いします。因みに購入したのは、間接照明セットと車外から足下を照らすランプです。


246 : kinkin@OB :2005/08/10(水) 22:06:22
Re:質問なのですが。
ども、のえパパさん。
間接照明にせよ暗くなってから使いますよね、であれば
スモールと一緒に点灯するランプ類と共抱きで配線すると良いかと
思いますよ。
自分はU30だったのでそれをベースに話しますが、シガープラグ配線には
イルミ配線がいってたかと思いますから、そこから拝借するのも手です
注意する点としては、必ずヒューズは入れてくださいね1A程度で良いと思います
入れない場合、大元のヒューズを飛ばす羽目になり被害が大きくなりますから。
配線はAB等で売っている配線カプラー等でやればOKです。
そうすればシガープラグは使わずに済むしスッキリします。
自分は同様な形でフットランプを付けています。
エルグランドですが参考にどうぞ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/kinkin/diy/foot_lamp/foot_lamp.html


247 : :2005/08/10(水) 23:44:04
kinkinさんへ
ありがとうございます。そういった方法もあるんですね!!思い付きませんでしたよ。
他の方からシガーライターの増設の仕方も教えて頂いたんで、両方を使い分けながら挑戦してみますね!
しばらくはLEDの増設大会が出来そうです♪


248 : のえパパ :2005/08/12(金) 21:03:14
またまた質問です。
ヒューズボックスから電源を取ろうとしたら、10Aのシートヒーターの端子が空いてたんですが、ココから電源を取っても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに、私のクルマにはシートヒーターは付いてません。


249 : nagi :2005/08/13(土) 02:52:22
Re:またまた質問です
のえパパさん、どうもです。
ヒューズボックスの空き箇所ですね。俺もそこから電源取ってるものありますよ。
日産に問合せしたことあるのですが、電気は来ているので取っても大丈夫との事でしたが、消費電力の大きな物はNGのようです。
日産のお客様相談センターに問い合わせると、元のヒューズが何アンペアなので合計でそれを超えないようになど、詳しく教えてくれましたよ。聞いてみるといいもしれませんね。


250 : のえパパ :2005/08/13(土) 09:23:26
nagiさんへ
ありがとうございます♪
使えたらラッキーかな?と思ってたのですが、さっそく私もそこから電源を取ろうと思います!
昨日、室内のLEDを取り付けたのですが、かなり雰囲気が変わりました♪
電源も増えたから、まだまだ増設しますよ♪


251 : nagi :2005/08/16(火) 04:18:57
のえパパさんへ
うちのプレはU30です。
のえパパさんのプレが31だったら、的確な回答ではなかったかもしれません、すみません。
問題はないとは思いますが(^^;


252 : :2005/08/16(火) 08:13:38
nagiさんへ
ありがとうございます。
うちのプレは大飯喰らいのHU30だから、大丈夫でしたよ♪
LEDの増設は一段落です。
今日からエアロかシアターシステムのどちらを進めて行くか悩みます(^_^)


253 : さとる :2005/08/16(火) 16:21:54
教えてください!
メンバーではないのですが、どなたか教えて下さい!

当方、U31のVでOPのナビなんですが、外部入力にDVDを接続したのですが、音声のみで画像が映りません。
映る方法がありましたら教えて下さい。

ちなみに、ディーラーで用意してもらったテレビキット(メーカー不明)が付いてます。

宜しくお願いします。


254 : タモリタ :2005/08/17(水) 21:24:20
(無題)
突然のメール失礼いたします。ご質問がございまして誠に勝手ながらメールを遅らせていただきました。

 現在、日産 プレサージュ(1999年購入 U30)を購入時にメーカーオプションで装備してもらった

カーナビをつけていますが、そのカーナビで、ビデオCD等の映像を見ることはできますでしょうか。

よろしくお願いいたします。


255 : yone@GO!バサ :2005/08/19(金) 21:43:23
Re: 教えてください!
> メンバーではないのですが、どなたか教えて下さい!
>
> 当方、U31のVでOPのナビなんですが、外部入力にDVDを接続したのですが、音声のみで画像が映りません。
> 映る方法がありましたら教えて下さい。
>
> ちなみに、ディーラーで用意してもらったテレビキット(メーカー不明)が付いてます。
>
> 宜しくお願いします。


レスが付かないようなのでしゃしゃり出てきました。

↑の文章から察すると、走行中にDVDが見れないという事でしょうか?(走行中にはモニターに映像が出ない。PレンジorPブレーキ状態では映る。)
だとすると走行中にTV画面が映らないのと同じような気がしますが、どうでしょう?


256 : rascal :2005/08/19(金) 21:48:11
シートベルトが…
皆さんこん〇〇は。先日チャイルドシートを外して掃除を済ませて再度取り付けようとしたらシートベルトがロックしなくなってしまいました。
直す方法知っている方いないでしょうか?
ちなみなセカンドシートの助手席側です。


257 : エクスタント :2005/08/19(金) 23:11:27
コンピューターリセットについて
こんばんは
早速ですが、車のコンピュータリセット方法に詳しい方ご教授願います
単純にバッテリーを外せばコンピュータ関係は完全にリセットされるのでしょうか?
それとも根本的に何か行わないとできないのでしょうか?
宜しくお願い致します


258 : さとる :2005/08/20(土) 01:15:59
yone@GO!バサさん、レス感謝します!
停止状態でも映らないのです。

パーキングブレーキを踏んでもダメでした!


259 : さのかず :2005/08/20(土) 07:50:08
Re:コンピューターリセットについて
エクスタントさんここではお初?でしょうか?
リセットですが、ディーラーですぐにやってもらえます。
自分でやる方法もあるようですが、面倒ですし・・・
機械差し込んで、ゴチョゴチョしてたかと思ったら終わってましたよ。
では


260 : エクスタント :2005/08/20(土) 09:35:04
Re: コンピューターリセットについて
皆さんこんにちは〜
了解しました。近々ディーラーに行ってみます
情報ありがとうございました〜

さのかずさん
こんにちは&お久しぶりです〜
最近なかなかオフ参加できないでチョット寂しい日々を送っております。。。
この掲示板は何度か書き込み&拝見させて頂いてます
しかしながらたまにしか覗いてないもので、もしかしたら以前話題に上がったお話でした?もしそうであれば大変失礼しました。。。
何はともあれ情報ありがとうございました〜


261 : :2005/08/20(土) 15:50:17
Re: 教えてください!
> メンバーではないのですが、どなたか教えて下さい!
>
> 当方、U31のVでOPのナビなんですが、外部入力にDVDを接続したのですが、音声のみで画像が映りません。
> 映る方法がありましたら教えて下さい。
>
> ちなみに、ディーラーで用意してもらったテレビキット(メーカー不明)が付いてます。
>
> 宜しくお願いします。

さとるさん、GO!プレの皆様、こんにちは。
こちらのメンバーではありませんが、こっそりお邪魔しては勉強させて頂いています、、、

U31の場合の「MOPナビのケース」で、ですが、
サイドブラインドの有無により外部入力端子を接続する箇所が違うようで、
差込場所相違により、同現象〜「音声のみで画像が映らない」ということを聞いた(見た)ことがあります。

A:サイドブラインド無しの場合
テレビチューナー下部やや右よりに外部入力端子のコネクターと同じコネクターがあるので、接続されているものを抜き、テレビチューナー直接続にする

B:サイドブラインド有りの場合
テレビチューナー右上のビニールテープで巻かれている中にある白いコネクターと接続


実際に自分は作業したことはありませんが、解決の糸口になればと思い おじゃましました。


262 : さとる :2005/08/21(日) 18:18:58
みみさん、ありがとうございます!
自分は、Bの方に接続したような気がします?

もう一度確認して、Aの方に接続してみます!

因みに、元々チューナーに付いてるコネクターって何のコネクターなんですか?


263 : :2005/08/23(火) 13:25:27
やっとETC取付けました。
やっとETC取付けました。
阪神高速道路公団の外部団体がおこなっている「THRU WAYカード」に加入が条件でしたが
年1回高速を使うとクレジットカードの年会費が無料に、もちろんETCカードは年会費無料です。
端末は三菱重工のアンテナ一体型(MOBE-110)かアンテナ分離型(MOBE-300)の2機種、
THRU WAYカード入会特別価格でした。

私はアンテナ分離型(MOBE-300)を選びました。
金額は↓
アンテナ分離型(MOBE-300)特別価格6,800円
カード入会キャッシュバック   ▲3,000円
セットアップ&送料        3,150円
  計              6,950円

取付は自分では不安でしたので知り合いのディーラーでお願いして4,000円、合計10,950円
ETCの端末としては安いと思います。
このキャンペーン9月30日までらしいです。(HPには2006年3月までと表記があるが)
このキャンペーン、阪神エリア外の方でも入会出来ます。(私がそうです)
HP:http://www.thruway.jp/index.html

女房には「また勝手におもちゃ買って!」と叱られましたが・・・。
また一つ楽しみが増えた今日この頃です。


264 : :2005/08/24(水) 10:19:57
さとるさんへ
では、さとるさんはサイドブラインド無しだけど、
テレビチューナーに直接続していなかったのですね?

多分、直接続にすると映ると思います。
(こちらにして映ったいう書き込みを数件見ましたから)

両方ともビデオジャックコネクターだと思うのですが、
束にあるオプション用空きコネクターとしてあるほうは
映像だけサイドブラインドカメラC/U経由となるようになっているようです。

詳しいことは、私では・・・わかりません。


265 : 風来坊 :2005/08/24(水) 20:58:36
Re: みみさん、ありがとうございます!
さとるさんはじめましてぇ☆みみさんこんばんはぁ ^^

みみさんさすがPの生字引!!良く覚えていらっしゃいましたネ!
>束にあるオプション用空きコネクターとしてあるほうは
>映像だけサイドブラインドカメラC/U経由となるようになっているようです。

<まったくその通りです。

(以降サイドブラインドカメラC/U=SBカメラC/U)

遊んでいるオプションコネクター(ビデオジャック用)は
SBカメラ付き『専用』のオプションコネクターなんです。
音声信号はそのままTVチューナーへ入力されますが、
映像信号だけSBカメラC/Uへ行って(経由)しまいますので
SBカメラC/Uが無い場合そこで途切れてしまいます。
(そのままでも遊んでいるSBカメラC/U側のコネクターにジャンパー線を追加すれば映りますがぁ・・・差し替えるだけですのでその必要はありませんよネ)

さとるさんの疑問である・・・
> 因みに、元々チューナーに付いてるコネクターって何のコネクターなんですか?
上記のオプションコネクター(SBカメラ専用)へ繋がっている
ハーネスのコネクターなんです・・・ですので、外しても全く問題ありません。
外部入力用ハーネスを直接TVチューナーへ接続して下さい。




266 : みみ :2005/08/25(木) 15:05:54
U31 ビデオジャックOP用コネクター
風来坊さん、下記詳しい解説・訂正・補足等ありがとうございます!!!
再投稿するにあたり、配線図のほうも見てみたのですが、確信が持てませんでした。
これでも、読み取ろうと睨めっこしたんですが・・・。

そういうことなのね!と合点がいき、すっきりしました。

さとるさん、これで安心して差し替えが出来ますね。

では、これにて退散します〜


267 : ゆう :2005/08/25(木) 23:28:08
オンダッシュナビの取り付け場所
始めまして、シルバーVlimitedのオーナーです。
プレサージュの弱点のナビ機能で悩んでいます。
純正にお金出すのはもったいない気がして、
sonyのXYZ777を購入予定なのですが、
・社外ナビでも、ディーラーは取り付けてくれるのか
(工賃は用品店に比べてどんなものなのか)
・TVの取り付け位置はどの辺が見やすいでしょうか?
実際にされた方がいれば教えてください。


268 : :2005/08/26(金) 22:51:21
RE:オンダッシュナビの取り付け場所
ゆうさん、はじめまして。

>社外ナビでも、ディーラーは取り付けてくれるのか
>(工賃は用品店に比べてどんなものなのか)
過去に聴いた話ですが、ディーラーで取り付けると2〜3万円かかる
ようです。
用品店だと1〜2万円くらいでしょうか。
でも持ち込みとなるとどうなのでしょう?

>TVの取り付け位置はどの辺が見やすいでしょうか?
私や下山さんがオンダッシュナビを取り付けていますので
画像を参照してください。

下山さん
http://my.reset.jp/~presage/mypre23.htm


http://my.reset.jp/~presage/mypre30.htm

下山さんのはオンダッシュモニターを水平よりも下げられるステーを使って
セットしています。燃料計は1/3くらいしか見えませんが、時計と外気温
表示はギリギリOK。空調表示は問題なしだそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000382M.jpg


269 : :2005/09/15(木) 19:22:38
31純正のナビ&TVを使って・・
みなさん こん○○は!

そろそろ涼しくなってきたので作業をしょうかと考えてます・・・

てっとり早い 31純正(クラリオンナビ)のTVを使って リアモニターと再生DVD増設?を考えてます(前と後でTVorDVDが見れるようにしたいです)
純正のナビ&TVはやっかい物ですが そこで取り付けに注意することやお奨めの商品があったらアドバイスをお願いいたします
(フリップダウンは後方が見にくいのであまり考えてませんが・・いかがでしょうか?)


270 : アベ :2005/09/15(木) 23:01:38
(無題)
どなたかU30系メーターをLED化された方おられませんか?当方C?でファインビジョンメーターなんですが、黄ばんだ白色なのでトヨタ車のような綺麗な白色メーターにならないものかと検討中です。LEDを20個ぐらいメーター内に埋め込んでみようかと・・・アドバイスの程よろしくお願い致します。


271 : ぷぱ :2005/09/17(土) 17:33:16
31純正のナビ&TVを使って・・
りおパパさん、こんにちは♪
インフィニティ改めぷぱです。

私もそろそろ涼しくなってきましたので、リアモニターにも純正ナビのTVを分配器を増設して観れるように企ててます。

>フリップダウンは後方が見にくいのであまり考えてませんが・・いかがでしょうか?

当方、8インチワイドモニターですが、後方視界は問題無く保たれております。
と言っても、着座姿勢・体型にもよりますが・・・(^^;
お奨めの商品は、安い物はそれなり(ナビ画面との差がはっきりでます)ですが、費用対効果を考えますと満足しています。


272 : よしR32U31 :2005/09/17(土) 21:12:49
今日
こんな物を装着してみたよ♪
ルームミラーモニター7インチw

一応、純正ナビなんだけど
ディーラーOPの外部入力に
4OUTの分配器を装着し
それにPS2を装着w
本当は、車載用のDVDプレイヤーが・・・
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ

後、ヘッドレスモニター7インチも2つ注文したから
セカンドシートに付けてやろうwww
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

しめて合計
5万5千円の出費!?

その内、15インチ位のフリップダウンを・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000386M.jpg


273 : りおパパ :2005/09/19(月) 08:26:34
31純正のナビ&TVを使って・・&今日
インフィニティ改めぷぱさん よしR32U31さん アドバイス有難う御座います

みなさん色々と工夫なさってますね
私もこれからショップ廻りをしてイメージ作りしてきます
これからもよろしくお願いいたします!


274 : 旅人 :2005/09/19(月) 19:50:55
エアコンフィルター
今日はエアコンのフィルターを交換しました。
3年くらい前??に一度交換して以来2度目?の交換です。
いや〜外したらほこりが凄かったです!
虫も数匹(^^;
交換後、風量が強くなり(元に戻った?)ました!
今回も純正品ではなくカー用品店で買った社外品です。

夏前に交換しておけばよかった!

マメに交換されている方もいらっしゃるとは思いますが、たまにはこういった所の点検?も
お忘れなく!


275 : よしR32 :2005/09/20(火) 22:23:53
一応
自分のHNを間違えてるし俺
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

一応、純正以外のモニターでも
テレビ観れないと不便(?)だから
TVチューナーユニットに直接
分配器を装着してみたw

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000389.jpg


276 : おすまん :2005/09/20(火) 23:05:24
Re: エアコンフィルター
> 今日はエアコンのフィルターを交換しました。
> 3年くらい前??に一度交換して以来2度目?の交換です。


8月に禁煙を機に今年初めて交換しました。

> いや〜外したらほこりが凄かったです!
> 虫も数匹(^^;
> 交換後、風量が強くなり(元に戻った?)ました!
虫どころか枯れ葉が入ってましたよ。(笑)
風量が増してエアコンの効きが良くなりました!

> 今回も純正品ではなくカー用品店で買った社外品です。


私も社外品でした。


277 : やすお :2005/09/22(木) 01:17:33
サンバイザー
サンバイザーモニター最高です。自分でやったので余計に最高です。後程、Myプレの方にもUPします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000391M.jpg


278 : :2005/09/22(木) 21:57:09
教えてください!
みなさんこんばんゎ。べっくです!教えていただきたいのですが自分ゎ30に乗ってるんですがリアシートに純正モニターが付いてます。現在FMより音を飛ばしてDVDなど見ているのですがどうしても雑音や外部の無線などで綺麗に音が出ません。FM飛ばしでゎなく直接接続することって出来るのでしょうか?知っている方教えてください!


279 : よしR32 :2005/09/23(金) 19:47:18
Re: 教えてください!
FM飛ばしの有線版が
ヤフオクで出てたから
我が32スカイラインに装着したいと思って
昨日落札したよw

なんか、こんな説明が書いてあったw


純正オーディオや外部入力を持たないデッキにも、外部機器(TV・CD・DVD・ゲーム・ビデオ・iPod等)の音声を入力することが出来ます。FMラジオさえ付いていればどんなシステムにも使用可能です。FMアンテナとデッキの間に本機を接続、音声はRCAでステレオ入力します。FMアンテナを利用する為、電波で飛ばすタイプよりも格段に音質は向上します。ラジオを聞く時には付属のスイッチで本機の電源を切っていただきます。 電源:DC12V  送信周波数:88.9Mhz/88.5Mhz 入力:RCAピンジャック 本体寸法:約W55×H106×D30?。  本体より、アンテナ入力線約60?・アンテナ出力線約60?・RCA入力線約55?・電源線約98?出ています。それ以外に、約7.5?のRCAピンケーブル・ON/OFFスイッチ・エレクトロタップ・タイラップ・ストレートターミナル・アース用リング端子が付属しています。


280 : よしR32 :2005/09/23(金) 19:49:00
今日は
ヘッドレスモニターを装着してみたw

後は、コードをシートの中に通すだけ

これでモニターが4台だぜw
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000394.jpg


281 : べっく :2005/09/23(金) 20:47:11
Re: 教えてください!
よしR32さん装着後感想お願いします!自分田舎なんですけど近辺で見るにゎ支障ないのですがちょっと街へ出ると雑音や無線で音が最悪でムードぶち壊しです(T_T)/~


282 : やすお :2005/09/24(土) 11:59:34
いいっすねぇ
よしR32さん。はじめまして、やすおです。
モニターいいかんじですね。
ぼくもヘッドレストモニター、購入予定です。
今はサンバイザー2つ、メイン1つの3モニターなんで、計5つ目指してます。
彼女を説得しなくては…。


283 : よしR32 :2005/09/24(土) 18:35:32
Re: 教えてください!
一応、物は・・・
ρ( ̄∇ ̄o) コレ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32425289

感想、少し待って下さいw
現物と
32の方に装着するモニターが、まだ届いてないので

一応自分は、カロッツェリアのデッキに
こいつを付けてみる予定


284 : よしR32 :2005/09/24(土) 18:38:00
Re: いいっすねぇ
ども、やすおさん
初めまして^^
よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

サンバイザー、いいっすねw
俺も欲しい
さらにフリップダウンなんか装着して
子供は席を、後ろにさせる目的w


285 : やすお :2005/09/24(土) 22:19:35
Re: いいっすねぇ
よしR32さん。こんばんわ。やすおデス。
フリップもいいですね。バイザーは取付少し時間かかりました。純正位置を糸ノコで削りましたもん。
線逃がす為に。
1度片側失敗しましたからぁ…。修理して付けましたよ。お互いモニター増加に向け頑張りましょ。


286 : αにのるぞ〜 :2005/09/27(火) 00:20:46
スーパーサウンドシステム
はじめまして 実は10月にライダーαが納車されるのですが 標準でついている
スーパーサウンドシステムの音質は如何なものなのでしょうか?
試乗車には装着されてませんでした(゜ーÅ)
音質によっては スピーカーの交換を考えているのですが・・・。
ぜひ皆さんの感想をぜひお聞かせください。よろしくお願いします。<m(__)m>


287 : なおいち :2005/09/27(火) 13:42:37
Re:一応
よしR32さん。
はじめまして。よければ方法をご伝授いただきたいのですが・・・
よしR32さんは31ですか?当方30のアクシス純正CDナビ装着車です。
チューナーはリアのラゲッジルームにあります。
社外のDVDプレーヤーの出力からナビユニットのミニジャックに差し込んで
純正ホップアップモニターから映像を見る事までは学習できたのですが、ヘッドレストモニター×2台からもDVD映像TV映像共々見れるようにしたいのです。
TVチュナーから出力端子がないようなので困っております。
画像から見るとまさに直接チューナーから出力を取られたのでしょうか?
その方法をご伝授頂ければありがたいです。宜しくお願いします!


288 : なろく :2005/09/27(火) 17:53:43
教えてください m(_ _)m
はじめまして。メンバーではないのですが、教えてください。
U30に乗ってるのですが、ETCの取り付けをしようと思っているのですが、
電源をバッテリーの+とACCから取るそうなんですが、どこから取るのが良いでしょうか?何か良い方法が有りましたら、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。


289 : おすまん :2005/09/27(火) 18:05:10
Re: 教えてください m(_ _)m
なろくさんはじめまして。

>ETCの取り付けをしようと思っているのですが、電源をバッテリーの+とACCから取るそうなんですが、どこから取るのが良いでしょうか?

本日、庭先でETCの取付しました。
私の場合は、カーステから電源を取りましたよ。


290 : なろく :2005/09/27(火) 18:33:27
教えてください m(_ _)m
おすまんさんありがとうございます。

ACCはカーステの電源ハーネスの青か黒から取ろうと思うんですが、
+はどこからに取ればよいのですか?
教えてくださいお願いします。


291 : よしR32 :2005/09/27(火) 18:39:09
なおいちさん
自分のは、31プレで
テレビチューナーから直接、外部出力を取り
そこから分配器で、ルームミラー・ヘッドレスモニターに映像を送ってます
ディーラーOPで、リアモニターってのがあったから
HPとか調べてたら、やり方が出てたから実践してみたの^^

31もテレビチューナーも、リアラゲッジの左にあり作業的には
慣れてれば、10分位で出来る作業なんだけど・・・
出力の配線を分配器にかますだけだし

30は、お手上げっす^^;
純正チューナーで、外部出力の配線が
カプラーの何番になってるんだろ?

人( ̄ω ̄;) スマヌ

誰か、30プレの
教えてヽ( ゚д゚)ノクレヨ


292 : よしR32 :2005/09/27(火) 18:46:01
べっくさん
32スカイラインに装着完了!!

感想としては・・・
音はノイズも入らずに、いい感じっす
スンスンスーン(´Д`)(゚Д゚)ハァ

でも、取り付け場所によってはノイズが入るので
場所を考えましょうw

一応、ラジオ扱いなので
FMの88.9チャンか88.5チャンっす
んで、スイッチのON・OFFのスイッチなんですけど
シガーライターの部分に、スッポリ入ったw
スイッチがOFFだと、通常のラジオになるの

取り付けとしては自分は
電気は、アクセサリーから取り
ラジオのアンテナのジャックにかますだけでした

プレの場合、インパネ・デッキ外しの方が大変かな?
アセアセo(^^;o)Ξ(o;^^)oΞo(^^;o)Ξ(o;^^)oドウモ〜♪

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000406.jpg


293 : よしR32 :2005/09/27(火) 18:50:28
Re: スーパーサウンドシステム
そこそこ、いい音しますよw

低音も割れないし
( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?

でも、社外のアンプ・スピーカー等に慣れてたら
物足りないのかな?
音質は、変えれないもんね^^;

俺的には、これでセンターとウファーが装着されてれば
文句はないやw


294 : なおいち :2005/09/27(火) 19:17:45
よしR32さん
早速のレポート有難うございます。
物理的には理解できました。。。
U30のオプション設定でリアモニターが存在していて
カプラーまで配線さえ来ていればそこから映像を取り出すという事ですよね!
なるほど・・・・後は分配器でモニター数まで増設ですね!了解です。
配線図が手に入ればチャレンジしてみます。ダメならTVはあきらめてDVD映像だけ
でもツインモニターに反映させたいと思っています。
後席モニターは長距離走行時の娘用ですのでDivxの映画さえ観賞できればOKです。
ご親切に有難うございました。


295 : :2005/09/27(火) 20:44:09
Re: スーパーサウンドシステム
はじめまして、αにのるぞ〜さん。
納車、今から楽しみですね♪

> スーパーサウンドシステムの音質は如何なものなのでしょうか?

スーパーサウンドシステム装着車に限らず、U31のカーステはそこそこ
良い音がすると思います。
特にスーパーサウンドシステム装着車は専用のツイーターが装着されるのです
が、これの効果がかなりあり、ミニバン特有の音が下にこもることも無いと
思います。

ただオーディオなかりは個人の好き嫌い(好み)がありますので、参考に
してください。
デッドニング+スピーカー交換するとさらに良くなりますよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000409M.jpg


296 : αにのるぞ〜 :2005/09/27(火) 21:27:39
Re: スーパーサウンドシステム
よしR32さん こいちさん レスありがとうございます。<(_ _)>

納車をまって じっくり聞いてみようとおもいます (´ー`)

それから じっくり いじって いこうかなw 泥沼にはまりそうですけど^^;


297 : おすまん :2005/09/27(火) 23:08:05
Re: 教えてください m(_ _)m
> ACCはカーステの電源ハーネスの青か黒から取ろうと思うんですが、
> +はどこからに取ればよいのですか?




ハーネスなら、黄色の線が+です。


298 : おすまん :2005/09/28(水) 06:35:49
Re: 教えてください m(_ _)m
追伸
配線は3本あったかと思います。(たいてい:黄、赤、黒)
ハーネスから電源を取る場合、
?ETC側の+はハーネスの黄
?−はボディアースまたはハーネスの黒
?ACCはハーネスの赤
に接続する事になるかと思います。


299 : なろく :2005/09/28(水) 17:38:20
おすまんさん
おすまんさんありがとうございます。

早速取り付けたいのですが週末になりそうです。
参考にしながら取り付けてみます。
電気系に乏しいものでまた何かのときは宜しくお願いします。<(_ _)>


300 : クック :2005/09/28(水) 20:34:56
初めまして
みなさんはじめまして!
最近30プレを手に入れたのですが、車に関してなんもわかんないからなにからいじればいいのか全然わかんないのでアドバイスがあれば誰かお願いしますm(__)m
あとオーディオを替えたいのですが自分でやるのは簡単ですか?


301 : kinkin@OB :2005/09/28(水) 22:14:14
Re:初めまして
ども、クックさん
U30であればソニーのフィッティングデータがありますからそれを参考に
オーディオやナビをいじることができます。
ここからアクセスすればPDFファイルが取れますから参考にしてください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
(余談ですが自分がやったときはデータが無くてルネッサのデータを元にやりました)

準備としてオーディオの変換ケーブルや配線接続用のタップやギボシ端子
束線バンド等を用意しておくといいでしょう。
全てAB等で購入できるものばかりです。

一点注意とすれば初心者なら一気にやろうとせず、まずはオーディオユニットを
外すまでどうすればいいか等、ステップを踏みながら進めることをお勧めします
そうすれば一度やった部分は復習の意味もあり間違いはありません
「急がば回れ」と言うわけではありませんが、この方が確実です。
皆さんビクビクでバラして組み上げてますから練習がてら少しずつやってはいかがですか。


302 : おすまん :2005/09/28(水) 22:21:46
Re: 初めまして
クックさんはじめまして。
オフ会に参加してみては如何でしょうか?
皆さんそれぞれ個性的なプレですので、実際に見た方が何から弄れば良いのか判りやすいと思いますよ。
また、メンバー、非メンバー問わず色々教えてくれる方ばかりですので、オフ会で色々質問してみては?


303 : よいち :2005/09/28(水) 23:12:05
メーター交換
皆様いつもお世話になってます。
先日、Myプレ(NU−30前期)に後期型のシルバーパネルメーターに交換しました。
結果、ABSランプが点灯したまま。これは付ける前から予測してたのですが、水温計が、まったく作動しなくなりました。メーター自己診断では正常なのですが原因不明です。ディーラーにも相談しましたが解決案がでませんでした。
考えられる原因を思い当たる方がいらっしゃれば参考にさせてもらいたいのですが、何方か詳しいかたのレスをお待ちしております。宜しくお願い致します。


304 : クック :2005/09/29(木) 20:53:03
ありがとうございます。
時間があったらマイペースでやってみます。
オフ会なんですが、ものすごく参加したいのですが、仕事が忙しすぎて休みがないので参加できないんですよ(;_;)


305 : べっく :2005/09/30(金) 11:30:15
Re: べっくさん
よしR32さん感想ありがとうございます☆自分も物買って試してみます☆


306 : クック :2005/09/30(金) 20:41:43
(無題)
昨日ドアのところのフットランプの電球を替えようとしたのですが、なかなか取れないから強引にやったら割れちゃいました(;_;)
誰か簡単にはずせるコツとかあれば教えて下さいおねがいします。


307 : よしR32 :2005/10/01(土) 11:03:47
クックさん
内装剥がしがない時は
細い?小さい?マイナスドライバーで
こじ開ければ簡単に外せるよ!?

少し傷が付く時があるけど・・・
( ;∀;) カナシイナー


308 : よしR32 :2005/10/01(土) 11:05:02
べっくさん
取り付けるみたいですね(⌒〜⌒)ニンマリ

取り付け頑張ってd(゚▼゚*)ネッ

フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー


309 : PIA :2005/10/01(土) 16:17:54
シフトノブについて
初めまして、よろしくお願いいたします。
シフトノブについての質問なのですが、市販のODスイッチ付ノブとの交換は不可ですか?
付けている方がいらっしゃらなかったのでお伺いしました。
お判りになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。


310 : :2005/10/01(土) 18:17:34
カロナビ
カロナビフリークの皆さん、とうとう「楽ナビ」もHDDタイプが登場しました。
バージョンアップROM(vol6)が出るようなので私はまだ
DVDナビで頑張ります。

http://www.pioneer.co.jp/press/release511-j.html


311 : クック :2005/10/01(土) 20:52:55
Re: クックさん
ありがとうございます。
さっそくやってみます。


312 : きよすぃ :2005/10/06(木) 19:51:50
(無題)
久々にまたまた質問させてください。

フットランプをつけたいのですが、
最寄はやはりドアからの配線しかないでしょうか?
あと、運転席付近でスモールONで12Vがとれるところは
オーディオ配線にあるんでしょうか?

よろしくおねがいします!


313 : ナス :2005/10/07(金) 12:17:55
お願いします!
質問なんですが、2rdシートを外している方がいらっしゃいましたら外し方を教えてもらいたいです。よろしくおねがいしますm(__)m


きよすぃさん→スモールONなら灰皿やグローブボックスでも平気ですよ(^^)v 自分はそこから取ってます。


314 : きよすぃ :2005/10/08(土) 02:44:21
(無題)
ナスさん、ありがとうございます!
そこがありましたね〜、盲点つうかなんだか恥ずかしいです(笑


315 : よしR32 :2005/10/08(土) 12:45:01
フリップダウンw
15インチ装着w
v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

作業的には、2時間位かな?

現在・・・
純正+ルームミラー6インチ+ヘッドレス7インチ×2+フリップダウン15インチ

後は
サンバイザーと今のヘッドレスをサードシートに取り付け
セカンドシートは・・・
ヘッドレス埋め込み式のモニターに交換で完成だな

ボソボソ( -o-)ウソマジ?(-o- )ダベ?( -o-)マジデカ?(-o- )ヤベエナソリャ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000429.jpg


316 : やすお :2005/10/08(土) 17:55:40
Re: フリップダウンw
よしR32さん、お久しぶりです。
またまた良いですね。
フリップダウンも。僕も彼女シカトして、埋め込みヘッドレストモニター付けちゃおう。


317 : :2005/10/08(土) 20:56:50
きよすぃさんへ
> あと、運転席付近でスモールONで12Vがとれるところは
> オーディオ配線にあるんでしょうか?
とのことですが、イルミからも取れると思いますよ。


318 : きよすぃ :2005/10/08(土) 23:06:57
フットランプ
マモくんさん!レス、ありがとうございます!
複数の答えをいただいたので、
作業するときにやりやすい方でやりたいと思います。

フットランプはやはりドアからが最寄ですかねぇ・・・
ドアから分岐して配線する場合、
LED4個物のライトでも容量的には問題ないんでしょうか?
フットランプをつけられた方おられませんか〜?


319 : やすふみ :2005/10/10(月) 12:18:03
Re:フットランプ
きよすぃさん、こんにちは。

>フットランプはやはりドアからが最寄ですかねぇ・・・
ドア開閉(ルームランプ)と連動でよろしければ、キーシリンダー部分の照明なんていかがでしょう?
私はU30C?ですが、ピラーLEDとフットランプLEDをこちらから拝借しております。
容量的なことはわかりませんが・・・今のところヒューズが飛んだことはありません。

見当違いでしたらスイマセン。


320 : きよすぃ :2005/10/10(月) 15:45:49
Re:フットランプ
やすふみさん、ありがとうございます!

先日カー用品店に行ったら、メーター球のスーパーホワイトたるものを発見し、
私もC2乗りでファインビジョンに憧れがあったので球を交換する予定でした。
そのときにキーシリンダーのところもチェックしてみます!

ありがとうございました!


321 : ゆうき :2005/10/10(月) 23:04:05
ナビ
皆さんナビをつけたとき真ん中のふたはあけっぱなしですか?何かぴったり来るナビありましたら教えてください。


322 : :2005/10/12(水) 05:30:40
メーター
U30用の豪華なメーターです。

これは下記サイトにて作成したもらったそうです。
すでに、一部の車種は製品化しておりますが、残念ながらプレサージュはこれ一枚
しかなく特注です。

特注対応はしていただけると思いますが時間と予算はかかります。
興味のある方は問い合わせてみてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000436.jpg

http://www.cyberstork.com/items/luxury/


323 : nagi :2005/10/16(日) 02:06:17
セカンドシートレス
みなさん、こんにちは
U30系をリムジン仕様にしている方に質問です。
セカンドシートを外して、一応リムジン仕様にはなっているのですが、シートを外しただけで、スライドレールのステーとレールが残っています。
今回車検があり、そのときにステーを外して、フラットにしてもらおうと思っているのですが、ステーのみ外せるのでしょうか?それともレールごと外さないと無理でしょうか?
ご回答お待ちしております。
車屋に頼まなくても自分で簡単にはずせるよ!ということなら、自分で!とも考えているのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。


324 : やすふみ :2005/10/16(日) 18:55:43
Re:セカンドシートレス
nagiさん、こんばんは。

ステーとはシートを固定していた部分でしょうか?
私はステーのみは外れそうになかったのでレールごと取り外しました。

レールの前後4箇所をボルトで固定していたと思います。
 ○| |○
  | |
  | |
 ○| |○  ←こんな感じ・・・○がボルトです。

フロアマットの下のマットの、更に下のスポンジのようなものを掻き分けるとボルトが見えます。
ご自分でも簡単にはずせると思いますよ。
12ミリだったか、14ミリだったか、ソケットレンチ?か何か、工具さえあれば・・・。

レールをはずした後の溝には発泡スチロールを埋めてあります。

参考になりますでしょうか・・・。


325 : nagi :2005/10/17(月) 00:35:28
Re:Re:セカンドシートレス
やすふみさん、ありがとうございました。
すごく参考になりました。
そうです、ステーと言うのはレールとシートを固定してある、スライドする部分です。
下のマットを軽くめくってみたことはあったのですが、レールを固定している物が見つからなかったので、更には探しませんでした。
探してみます♪


326 : クログロ :2005/10/21(金) 02:10:03
純正ナビとipodについてお願いします。
来週、中古のX,3500が納車予定のものです。

?
メーカーに聞いても教えてくれないことなのですがご存知の型がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
純正ナビにビーコンをつけたいのですがアルパインのビーコンユニットVCB940というものは適合しますか?
どなたかオプションのビーコンユニットをつけた方、型番を教えてもらえると幸いです。

?
ipodの外部入力の接続ケーブルだしはディラーに頼むと5千円ほどでできるようですが、これはオートバックのような量販店でもできるのでしょうか?
新車で買ってないので肩身が狭いので・・・

よろしくお願いします。


327 : KIKI@会社 :2005/10/21(金) 07:58:06
RE:純正ナビ
クログロさんこんにちわ。KIKIです
納車楽しみですね・・・さて純正ナビの件ですが当方U30後期純正ナビにオプションのビーコンを装着しその後U31純正ナビに移植しています。
たしか純正のコネクターでポン付けだったと思いますよ。
ただ、アルパインはどうか??
帰宅してから、型番などレスしますね!!


328 : きよすぃ :2005/10/21(金) 23:01:40
マップランプドア連動改造
どなたか電気に詳しい方、教えてください。

THE小技&裏技にある『マップランプドア連動改造』
100V2A以上のシリコンダイオードとありますが、
これじゃないとダメでしょうか?
代用できるものをいくつか教えてもらえませんか?
ウチの近所では売っているところが小さいため物がなく、
注文するにも安いものなので…小心者で。。。

よろしくお願いします〜。


329 : P's@twinkle :2005/10/22(土) 01:50:37
Re: マップランプドア連動改造
GO!プレの皆さん、はじめまして。
P's@twinkleと申します。ちょくちょくROMってました。
よろしくお願いします。
きよすぃさん、はじめまして。
手土産代わりと云ってはなんですが、参考までに。

> 100V2A以上のシリコンダイオードとありますが、
> これじゃないとダメでしょうか?

マップランプドア連動改造に使用するのであれば、電流の逆流防止作用さえあればいいので
整流用、又はスイッチング用、と云って最も安い品を購入して問題ないと思います。
電圧変動のある車で使用する関係から電圧値は100V以上、電流値も2A以上とした方が無難です。

> 代用できるものをいくつか教えてもらえませんか?

材質で云えばシリコンの他にゲルマニュームやセレンなどが有り、電圧値や電流値が合えばOKですが、
許容電流の大きなものは入手が困難でしかも高価です。
動作で云えばスイッチング速度が高速なショットキーダイオードでもOKです。が、価格は2倍以上します。
ちなみに定電流ダイオードやツェナーダイオード、もちろん発光ダイオードは不可です。

> ウチの近所では売っているところが小さいため物がなく、

最近では大きなホームセンターなら、置いている可能性があります。
また、ラジコンパーツを扱っている模型店や車の電機屋などでも置いている可能性があります。

> 注文するにも安いものなので…小心者で。。。

このようなHPもありますが・・・
http://www.audio-q.com/index.htm
http://akizukidenshi.com/
http://www.sengoku.co.jp/


330 : クログロ :2005/10/22(土) 08:13:50
純正ナビにビーコンについて
KIKIさん即レスをありがとうございます。
色々とネットで調べましたが、詳細が分かりません。
やはり実績のある方のご意見が1番ありがたいです。
型番など分かりましたらよろしくお願いしますm(_ _)m


331 : きよすぃ :2005/10/22(土) 21:40:46
Re: マップランプドア連動改造
P's@twinkleさん、ありがとうございます!

教えていただいたHPは少量では買えないようで、
地元でがんばって探すことにします!
100V以上2A以上の一般整流ダイオードですね!

どうもありがとうございました〜!


332 : KIKI :2005/10/23(日) 16:25:43
純正ナビにビーコンについて
クログロさんこんんちは。KIKIです。
遅くなりましたが調べてみましたが、U30のビーコンユニットの型番がちょっとわからないので・・・すいません。
U31ですが、
ビーコンキット−B5902 89914 ビーコンキットハーネス(ショート/ロング)B8210−C9911/2)
となっています。やはりアルパインのビーコンユニットが装着出来正しく作動するか否かは不明です。ごめんなさい。
コネクターはたしか5000円ぐらいだったと思います。


333 : クログロ :2005/10/23(日) 20:44:09
(無題)
KIKIさん貴重なご意見ありがとうございます。
後は自分で何とかします。
これからもよろしくお願いします。


334 : あゆむら :2005/10/28(金) 20:15:40
社外モニター取り付け
はじめて書き込みをします。
もうすぐU31 ライダーが納車されます。このページを見つけ、いろいろと勉強をさせてもらっています。
納車後にカロナビ(AVIC-XH990)を取り付ける予定ですが、モニターの取付金具のメーカ名・型番がよくわかりません。
取り付け方(位置)としてはここのメンバーの下山さんのような方法にしたいと思っています。
下山さんのようにオンダッシュモニターを水平よりも下げられる金具を取り付けている方がいましたらメーカ名・型番を教えてください。
下山さん画像↓↓↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/index.html


335 : :2005/10/29(土) 20:01:28
Re: 社外モニター取り付け
あゆむらさん、はじめまして。

これはヤック(YAC)のVP-T12という製品です。
同じ製品をオートバックスでも自社ブランドのP&A PA-87という型番で売っています。
最近は結構ショップで見るようになってきました。

貼り付ける面が平らな部分ではないと思いますので、土台をうまい具合に折り曲げてくださいね。
お名前は失念してしまいましたが、別の方はきれいに付けられていました。
(私はチョット失敗しています(^^;))

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000449.jpg


336 : あゆむら :2005/10/30(日) 00:51:01
Re: 社外モニター取り付け
ありがとうございます、下山さん!!
実は今日納車され(日付的には昨日?)、ちょこっと運転してきたところです。
これで必要なものが全部わかりました。
追加で質問ですが、社外モニターからのケーブルを配線する際にパネル(エアコン・オーディオの操作部分の)に穴をあけたり削ったりする加工は必要ですか?
その他に注意事項があれば教えていただけますか?


337 : :2005/10/30(日) 09:00:17
Re: 社外モニター取り付け
あゆむらさん、こんにちは。

納車おめでとうございます!
メンバー登録をされていないようでしたら是非Go!プレへの登録をお勧めします。
装着後の画像などもUPしていただけると嬉しいですね。

私の場合、こいちさんの真似をさせていただいて画像の位置にケーブルが通るだけの
穴をドリルで開けました。他の方でモニター貼り付け面(上面)に穴あけ加工をされている方が
いらっしゃいましたが、そのほうがケーブルが目立たなくていいですね。どこにどのような
穴だったかは覚えていませんが(^^;)
注意点としては、やはり構造上モニターが揺れやすいので、モニターの裏とインパネとの間に
しっかりとスペーサー(私は固めのスポンジ?)をかますことでしょうか。

取り付けはDIYでしょうか?としたらがんばってくださいね!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000451.jpg


338 : てらちゃん :2005/10/30(日) 20:36:22
ツインナビ・テレビにしたいのですが。
こいちさん、メンバー皆さんこんばんは。

質問なんですが、TNU30C?の純正ナビ・テレビを後部座席のモニターにも映したいのですが、画像信号がなんか違うっぽいのです。

社外モニターの入力は、NTSC/PALらしく、普通に黄色い線一本です。

そして純正ナビ・センターユニットの画像出力らしきものが、RGB信号赤・RGB信号青・RGB信号緑・RGBエリア信号・RGB同期信号など5本の線があります。

どなたか、映像・画像に詳しい方が居りましたら宜しくお願いします。


339 : あゆむら :2005/10/30(日) 22:35:21
Re: 社外モニター取り付け
再びありがとうございます、下山さん!!

そうです、DIYです。
ディーラーにカロナビ+カロオーディオの取り付けを依頼していたのですが、純正オーディオを取り外した後にどのような弊害が出るかわからない、弊害が出るような作業は引き受けることができないとのことで拒否されてしまいました。。
私もディーラー担当者ものコントロールパネルのオーディオ部分が使用できないだけで、そのほかの機能に弊害はないとわかっていましたが、ニッサンの方針がそのようになっているらしいのです。ニッサンの方針には少しガッカリしました。

そういう経緯からDIYすることになったのです。
まぁ、作業も嫌いではないし、勉強にもなるのでOKかなぁと思っています。

順調にいけば来週末に取り付けが完了していると思いますので、報告させていただきますね。(それまでに何度も質問をさせていただくかもしれませんが、その時はアドバイスをお願いします。)


340 : kak :2005/11/03(木) 11:35:22
社外ナビ取り付け
はじめまして。

今週末にプレサージュを納車することになりナビを取り付けようと思っています。以下のようにナビを取り付けたいのですが、取り付けキットみたいなものはどこで購入出来ますでしょうか??知っている方がいましたら教えてください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/


341 : kak :2005/11/03(木) 11:45:33
訂正
HPアドレス間違えました。
こちらです。↓

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s8859892


342 : yone@GO!バサ :2005/11/04(金) 12:15:37
Re: 訂正
週末納車ということで、レスがつかないようなのでシャシャリ出てきました。

リンクの画像からして30型の話だと思いますが、画像はプレサージュではないですね。
おそらくラルゴかと思いますので、画像のようなインストールをするならワンオフでダッシュボードの中央部分を作製しないとなりませんね。

プレサージュは画像のモニター位置にはポップアップナビ又は小物入れになってますので、これらを分解(加工)すれば位置的には同じ場所にモニターを設置することは可能かと思います。


343 : nagi :2005/11/05(土) 02:34:31
Re:訂正
yone@GO!バサさん、kakさんこんにちは!
画像からするとコラムシフトなのでラルゴでも無いようですが、プレサージュでもないですね。
バサラで画像と同じようにモニターをインストールしているのをどこかで見たことはあります。カー雑誌だったかHPだったかはちょっと覚えていませんが^^;
その方はワンオフで作られていました。
キットはちょっと聞いたこと無いですね。
ご希望にそえる回答ではなくてすみません。

見た目は画像ほど良くないですが、小物入れを外してそこにモニターを付けるステーはどこかのメーカーで発売されていたのを見たことがあります。


344 : :2005/11/05(土) 03:57:00
Re:訂正
yone@GO!バサさん、kakさん、nagiさんどうもです。

>見た目は画像ほど良くないですが、小物入れを外してそこにモニターを付ける
>ステーはどこかのメーカーで発売されていたのを見たことがあります。

サエキエンタープライズさんが販売しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000458M.jpg

http://www.saeki-ep.co.jp/index2.htm


345 : nagi :2005/11/06(日) 03:57:08
Re:訂正
こいちさん、どうもです♪
これですね、俺の見たことあるステーは!
補足ありがとうございます^^


346 : あゆむら :2005/11/07(月) 02:20:48
Re: 社外モニター取り付け
下山さん、
アドバイスを頂いたおかげで無事にカロナビ & オーディオを取り付けることができました。ありがとうございました。
非常に満足のいく結果となりました!


347 : にゃおっち :2005/11/07(月) 06:08:24
ドアロック
失礼します。以前、メンバー登録してないのに空気圧の質問をさせていただいたものです。また、車両に異変が起きたので質問してよろしいですか?
先日キーレスでドアロックを解除してドアを開けようとしたらロックが中途半端に解除されていて開きません。なんとか解除して車内からドアノブをみるとロックをするところが半分ぐらいしか動いてないのです。このような症状(わかりにくい説明ですみません)はみなさんおきましたか?また直す方法を知っている方いましたら教えてください。ちなみにH10 U30 アクシスです。


348 : :2005/11/07(月) 17:23:49
Re: 社外モニター取り付け
あゆむらさん、こんにちは。

無事にカロナビ&オーディオの取付が終わっって良かったですね。
お疲れさまでした。そしてお仕事が素早い(^o^)
私の場合、ああでもない、こうでもないと完了までに2ヶ月くらいかかっちゃいました(爆)
たいしたアドバイスも出来ませんでしたが、よろしかったら取付状況などの画像を
アップしていただけたら嬉しいです。

ではでは!


349 : kinkin@OB :2005/11/07(月) 20:14:47
Re:ドアロック
ども、にゃおっちさん
自分もこの症状ありましたよ、自分のプレはリアドアですが寒くなるとこの症状が
顕著に表れます(特に冬の朝とか)
ディラーに見てもらったらこの対策用の部品(ドアロック用のロッドの支えている
プラスチックの部品)が出ているとのことで、交換してもらったら多少は
良くなりました
ドアロックをしているロッドにグリスを塗ったりやドアロックプランジャー(モーター
だったかな)も換えある場合もあるみたいです。
いずれしにてもこの症状は、GoプレのU30ユーザーではかなり前に話題になった物
ですので、一度ディーラーに相談してはいかがでしょうか。
参考になりましたか....


350 : にゃおっち :2005/11/08(火) 15:03:02
Re:Re: ドアロック
kinkin@OBさん、こんにちは!
そんなことがあったんですか!!知らなかったです!Σ( ̄□ ̄;
その対策のパーツって大体いくらぐらいで交換してくれるのでしょうか?私のU30は中古で手に入れたのですが、ディーラーにもっていってもOKですかね?
沢山質問してすみませんm(__)m


351 : kinkin@OB :2005/11/08(火) 21:42:10
Re3:ドアロック
にゃおっちさん
自分は購入3年までのクレーム対応で無償でやってもらいましたが
部品自体はちっちゃいプラスチックの部品でしたから、もし有償でやるとなると
ほとんど交換費用代ですね(部品代は多分数100円、自力で交換も可能かな
(内張剥がせれば交換可能です))
まあダメ元で、ディラーに頼んでみてはいかがですか、「U30ユーザーからこんな事
聴いたんだけど、中古だけどクレーム対応でお願いできますか...」なんて^^;
ちょっと無責任かな、失礼しました(^_^)/~


352 : にゃおっち :2005/11/09(水) 03:08:58
Re4:ドアロック
kinkin@OBさん、ありがとうございますm(__)m
さっそく、近いうちにディーラーにいってみます。学生なんで暇な日が多いので自分で交換してみようと思います。
色々教えていただきありがとうございましたm(__)m


353 : TU :2005/11/09(水) 06:40:23
Re: Re4:ドアロック
> kinkin@OBさん、ありがとうございますm(__)m
> さっそく、近いうちにディーラーにいってみます。学生なんで暇な日が多いので自分で交換してみようと思います。
> 色々教えていただきありがとうございましたm(__)m

自分のも同じ症状がでました。
ディーラーで「ロックの調節して下さい。」って言えばOKですよ。
部品交換なしで無料でやってくれました。
ただ、内張りの取り外しが必要で30〜40分程かかります。


354 : にゃおっち :2005/11/10(木) 07:12:22
Re:Re: Re4:ドアロック
TUさん、ありがとうございます。無料ですか… 学生にとって無料はかなりうれしい言葉ですね。今日か明日にでもディーラーにいってきます。ありがとうございます!!


355 : :2005/11/12(土) 16:57:54
教えてください
U30の純正のナビがつくところの蓋の外しかたです。よろしくお願いします。


356 : クウガ :2005/11/16(水) 00:43:45
RE:教えてください
レス付かないみたいなので。

ロアーボックス左右4本、正面下1本ビス外して少し前にずらす→
オーディオパネル下2本のビス外してパネルを取る→
アッパーボックス下側の固定ビスが出てくるので外す→
フタのアーム部にフラッシュプレートを外しビスを外す→
アッパーボックスを外す。(内装外しを使い慎重に且つ思い切りよく?)
その後はフタの分解、アームの分解。
以下逆順で組む。
だったかな?

アームは残って良いのなら短いドライバーがあれば
そのまま分解できたかも?


357 : つかだ@OB :2005/11/16(水) 16:36:16
Re: RE:教えてください
クウガさんのレスどおりセンターロアボックスから順に上へ外していきます
最上部のアッパーボックスが外せたら裏返し軸の両端のEリングを外し軸を抜く事で蓋は外せます
(軸にはバネが付いていますので元に戻す時の為に画像で残しておくことをお勧めします)

蓋部分は裏ブタ(アーム付き)と表蓋に分かれますので蓋を開けて見える裏側のビスのみを外しても表蓋のみしか外せません

頑張ってください!


358 : :2005/11/16(水) 22:32:29
Re: RE:教えてください
> クウガさん、つかだ@OBさん、ありがとうございました。


359 : にゃおっち :2005/11/18(金) 16:03:47
ドアロック解決しました
ドアロック解決しました(>_<)
kinkin@OBさん、TUさんありがとうございました!


360 : よしR32 :2005/11/24(木) 16:57:16
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
とうとう、サンバイザーモニター
ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!

これで、我がプレのモニター合計数が7個になったw
あとは、セカンドシートにヘッドレストを・・・

ちなみに参考として
フリップダウン14インチ・サンバイザー8インチ×2
ルームミラー6インチ・ヘッドレスト×2(サードシート取付w)
1イン4アウト分配器・1イン7アウト分配器
全部の合計で、10万以内に収まってまふw

自慢したかったの
ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ


361 : よしR32 :2005/11/24(木) 17:19:22
熱いぜw
画像撮ってきたけど・・・

プレに
モモステとレカロが熱いw
しかもレカロは不釣合いなSR4

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000475.jpg


362 : TOMY :2005/11/24(木) 21:57:48
Re: ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
> とうとう、サンバイザーモニター
> ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
>
初めまして、TOMYと申します。
なぜ、Kの国の人顔文字?とつっこんでみるw

自分も今、フィリップダウンモニタ導入を検討しております。
色々と質問するかもしれませんが、その時は、色々と御教授下さい。
宜しく御願い致します。


363 : よしR32 :2005/11/25(金) 21:16:20
Re: ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
TOMYさん
初めまして^^
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)

って、自分は
全部自分で取り付けたので
見えない所の配線は、テキトーだったりするよ!?
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`


364 : :2005/11/29(火) 20:56:44
市販品の取り付けについて
現在17.5月製の31Xタイプに乗っててますが純正のナビとオ−ディオがついています。パイオニアのカロッツェリアDVH−007をどうしても取り付けしたいのですがいい方法がありましたらお知らせください。オプション等でいいものがありましたら是非お願いします。


365 : TOMY :2005/11/30(水) 00:06:20
Re: ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
よしR32さん、以後宜しく御願いします


366 : TOMY :2005/11/30(水) 00:10:43
Re:市販品の取り付けについて
ヒゲkyusyuさん、初めまして

ここのHPの表紙の社外品パーツリストの
U31のインテリア内装にビートソニックの
サウンドアダプターというのがあります。
これを見てください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7383/


367 : KIKI :2005/11/30(水) 08:04:38
Re:市販品の取り付けについて
ヒゲkyusyuさん、TOMY初めまして
平成17年1月U31ライダーSに乗っていますKIKIです。
私もビートソニックのサウンドアダプター経由でケンウッドを装着しています。
今のところ何の問題も無く稼動していますよ^^
ネットからでも注文出来るみたいですが送料がかかるので、私はABで注文しました。
ちなみにABなどの量販店に在庫が置いてあるところもありますよ〜


368 : TOMY :2005/11/30(水) 08:21:15
Re:市販品の取り付けについて
KIKIさん、初めまして
ところで、その場合、デッキの納まりとして、
センターの扉カバーは、付けたままでしょうか?


369 : KIKI :2005/11/30(水) 21:41:42
Re:市販品の取り付けについて
TOMYさん こんばんはKIKIです。
私の場合デッキのパネルが稼動時は動くので外したかったのですが・・・
付けたままです。ただタバコや携帯が置けるので便利といえば便利ですが・・・
ホコリが溜まりますけど^^;
外された方もいらっしゃいますのでお好みで、ただ外すと見た目が私は好きでは無いので
結果良かったかも・・・時間を見て画像アップしましょうか?


370 : TOMY :2005/12/01(木) 11:14:16
(無題)
KIKIさん、どうもです。
画像ぜひぜひ!!
それと、サウンドアダプターは、HPで接続が問題ないとありますが、
サイドブラインドモニタ、バックカメラ、ナビと社外品のセンターユニットの
オーディオとの連動などの使い勝手は、いかがですか?
お手数でなければ、教えてください。
宜しく御願い致します。


371 : KIKI :2005/12/02(金) 08:10:22
Re:市販品の取り付けについて
TOMYさんこんにちは!KIKIです。
まず、Myプレ仕様は純正ナビ+サイドブラインドモニタ+バックカメラです。
ケンウッドオーディオですが外部入力有です。
さて使い勝手ですが、ナビ、サイドブラインドモニタ、バックカメラは純正時と同じですが、TVは外部入力からとっていますので社内スピーカーから出力されます。それとたしかナビ音声は右スピーカーからだったような・・・
オーディオですがハンドルについている音量スイッチ類は当然のことながら使用不可となります。
また、インパネに付いている音量なども当然ながら・・・
ただ、余り音量を変えないので問題ないかと(私の場合^^;)
説明がヘタですいませんが、ほとんど純正時と変わりませんオーディオ操作がオーディオに依存するようになるだけです。
長々と書いちゃいましたが・・・
PS、ハンズフリーも問題なく使用できますよ。(ハンドルスイッチもOKです)
画像は休みでもアップしますね^^


372 : :2005/12/08(木) 21:03:04
日産自動車、車載用地上デジタルテレビ放送チューナーを発売
日産自動車は、車載用地上デジタルテレビ放送に対応したチューナー(受信機)を、
ディーラーオプションとして7日から発売開始しました。
U31プレサージュのメーカー標準/オプションのナビに対応します。

なお、国産自動車メーカーの純正部品としては、日本初だそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000486M.jpg

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2005/_STORY/051207-02-j.html


373 : よしR32 :2005/12/09(金) 23:38:30
今日
内装が一通り完成しまひた

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000487.jpg


374 : りおパパ :2005/12/09(金) 23:41:03
>日産自動車、車載用地上デジタルテレビ放送チューナーを発売
こいちさん 皆さま こんばんは!

<対応車種>プレサージュ (2004/10〜)・・・なんですね...(T T)


375 : KIKI :2005/12/10(土) 08:28:07
Re:市販品の取り付けについて
TOMYさんこんにちは・・・
こんな感じですよ〜

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000489.jpg


376 : KIKI :2005/12/10(土) 08:30:09
Re:市販品の取り付けについて
ちなみに演奏中で〜す

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000490.jpg


377 : TOMY :2005/12/12(月) 23:30:01
Re:今日
よしR32さん、スゴイですね。
8画面!!


378 : TOMY :2005/12/13(火) 18:42:01
Re:市販品の取り付けについて
KIKIさん、画像upありがとうございます。
収まりがいいですね。
この画像見て、小生もHDDナビ付きのセンターユニットを
メーカーOPのバカナビ代わりに入れたくなりました。
まずは、サウンドアダプター・・・・。
そんなに散財する諭吉がありません。TT
いつになるかわかりませんが、貯めて入れたいと思います。


379 : とど :2005/12/14(水) 18:59:37
Re:今日
よしR32さん お久しぶりで〜す。
いや〜 ついにここまできましたか!
1年前の大漁旗リレーの時はまだノーマルでしたよね?

暖かくなったらお披露目プチ!
っというよりじっくりプレを拝見したいですね。


380 : プレ子 :2005/12/16(金) 14:59:27
シートカバー
はじめまして。いつもは意見して参考にさせていただいています。今回教えて頂きたいのはシートカバーなのですがClazzioとBellezzaとで迷っています。値段が1万円くらいの差があり 安いほうが購入して後悔したくない反面 そんなに差はないのか 悩んでいます。My Presageを見ているとClazzioを着けられている方が多いようですが、やはり有名メーカーのほうがフィット感等も違うのでしょうか?


381 : :2005/12/17(土) 20:56:49
純正ナビについて
こんにちは
純正テレビは走行中別売キットがなければ
見られないのは知っていますが
外部入力によるVTRを映すときも
そのキットは必要でしょうか?
判っている範囲でご教授くだされば幸いです
よろしくお願いします


382 : べっく :2005/12/18(日) 13:14:56
Re: 純正ナビについて
falcon.011さん、初めまして!べっくといいます☆

自分ゎ最近、純正ナビの入力端子にDVDの映像を映しました!
が走行中は見れませんでした!やはりキットは必要みたいです・・・


383 : :2005/12/18(日) 17:26:19
Re: 純正ナビについて
べっくさん こちらこそはじめまして

やはりそうですか??
早速、キット手配します
社外ナビと純正とでツインモニター化に
挑戦中です助かりました
どうもありがとうございます


384 : :2005/12/21(水) 01:03:14
教えて!
カロッツェリアのナビ(画面がデッキから出てくる奴AVIC-ZH900MD)を使っているのですが、シフトノブのカバーを付けていることもあり、Dにして、画面を出し入れすると当たります、カバーも外したくないし、シフトレバーを曲げるしかないかな、と思います。簡単で安全に曲げる方法か他にいい案は無いですかねぇ〜?


385 : :2006/01/10(火) 09:54:15
Re: 純正ナビについて
はじめまして
私はそのキットをつけていますが、HU30の11年式CDナビだからだと思いますが、その別売キットをオンにしてテレビをみていると、ナビ表示がかなり狂います。
これは車がPレンジでサイドが引いてあって駐車状態にするため、車速関係の入力が無いからだと思いますが・・・かろうじてGPSで補正してくれてます。地図の詳細が見たいときはスイッチをオフにしないとだめですね。
あまり参考にならないと思いますが、参考までに!


386 : あずりん :2006/01/24(火) 22:28:44
U30に対応している純正CDチェンジャー
みなさん,こん○○は。H12前期U30AXIS乗りのあずりんです。U30純正のCDチェンジャー(オプション)をお付けの方,その品番を教えていただけませんか?確か,フロント下部のごみ箱?部分を付け替えた専用のボックスに装着できる1DIN程のサイズの商品だったと思うのですが…。また,これでなくても,U30に対応している日産の他車種の1DINの大きさの純正CDチェンジャーがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。


387 : baby-face :2006/01/24(火) 23:13:27
(無題)
こんにちは、みなさんの中でキーリングやドアミラーのボタンのLED化にしていらっしゃる方は、おられますか?


388 : 松尾 :2006/01/28(土) 22:55:10
Re: U30に対応している純正CDチェンジャー
あずりんさん、こんばんは。
私は付けておりませんが、当時のカタログによると、
「インストロアボックスを交換し装着いたします。」
とありまして、内装色がベージュでRM3DD、
グレーならRM3DEが純正の品番です。
当時の希望小売価格が¥63,600(消費税別)です。

他のは、すみません、わかりません。
当時のカタログの画像を添付します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000502.jpg


389 : あずりん :2006/01/29(日) 20:05:39
Re:Re: U30に対応している純正CDチェンジャー
松尾さん。はじめまして。
カタログまで貼り付けしていただいて,ありがとうございました。
当方,今,インストロアボックスに安物のDVDプレイヤーを装着していたのですが,システム変更にてこのDVDプレイヤーを取り外すことになりました。それでこの1DINスペースに何かを入れたいと思っていたのです。しかし定価となるとやはりお高いですね(^^ゞお陰様で品番もわかりましたのでオークション等で探してみたいと思います。版違いかな?とも思っていましたがお返事いただいてうれしく思いました。ありがとうございました!


390 : :2006/02/13(月) 12:57:16
U31ナビ
こん○○わ。
U31のナビについてご存じであれば教えて下さい。
純正オプションのETCを付けているのですが、市販ナビの用にETCレーン表示は可能なのでしょうか。
また、交差点等でのレーン表示はどうでしょう。


391 : :2006/02/13(月) 13:00:24
U31ハンズフリー
ナビに続いて教えて下さい。
携帯電話をMovaからFomaに変更したのですが、ハンズフリーのケーブルがMova専用です。
Fomaをご使用されている方、どのようにお使いでしょうか?


392 : こがっち :2006/02/14(火) 17:09:58
Re: U31ハンズフリー
> 自分は、子供に携帯便所に落とされて水没した時にDoCoMoからauに変えた時はディーラーに行ってau用のコネクタを注文しました。(そう言えば、まだ取り付けしてないなぁ〜)多分ディーラーに聞けばFOMA用のコネクタあると思います。


393 : :2006/02/14(火) 18:14:31
お礼
こがっち殿。
ありがとうございました。
新車で購入したときディーラーで「Mova専用です」と言われたのでその気になっていました。
よく考えればMova専用なんておかしいですね(^_^;)


394 : 風来坊 :2006/02/14(火) 20:10:08
Re: U31ハンズフリー
NoriMoriさん☆こがっちさんこんばんはぁです。
(こがっちさん、逆の意見で申し訳ありませんです・・・)
私もFORM対応を心待ちにしていた1人なので ↓ コチラをよくチェックしていたのですが。。。

http://www.nissan-carwings.com/STEP4/MOBILE/index.htm

http://www.nissan-carwings.com/STEP4/GUIDE/QA/SERVICE/index.htm

残念ながら今現在でも、、、
U31のハンズフリーのケーブル(カーウィングス用)は、相変わらずFOMAには対応していません。。。

っと言いますか、他車を見ていても昨年11月頃からM/Cで新たにFORM対応と成るのはNavが変更にな
っている様ですので、既存車がFORM対応と成る見込みが無い様な感じです。。。 T_T

単にハンズフリー機能だけでしたら、社外品のFORM用ハンズフリーキットの方がお勧めの様です。


395 : こがっち :2006/02/15(水) 00:52:52
ごめんなさい。
NoriMoriさん、ごめんなさい。au用もあるんだからFOMA用もあるんだと思って投稿しました。それから、風来坊さんありがとうございました。もっとプレについて学ばなければと思いました。


396 : Q45 :2006/02/15(水) 14:33:43
Re:U31ハンズフリー
NoriMoriさん、初めまして!ですよね(^^;

U31用のハンズフリー&カーウィングスのFOMA対応ですが
プレ以外のユーザーからも要望が多いようで(私も担当部署にメールしました)
社外メーカーとの開発は進んでいるようです。
すでに試作品は出来ていて、販売に向けて各種テストをしている段階みたいです。
日産のカーウィングスブログに、最新の記事と画像が出てますよ。

http://blog.nissan-carwings.com/


397 : :2006/02/15(水) 18:35:34
お礼:U31ハンズフリー
風来坊さん、Q45さん。
ありがとうございました。
Foma対応アダプタ、かっこいいですね。どこかi-potを意識しているような(^O^)
見た目かっこいいので高価な気がしますが(^_^;)
販売開始を待っています。


398 : 風来坊 :2006/02/15(水) 19:40:20
Re:Re:U31ハンズフリー
Q45さん☆NoriMoriさん こんばんはぁです。

FOMA(NTTドコモ)対応アダプタ ですかッ♪
これで希望が持てましたぁ〜
待ち遠しいですネ ^^/


399 : さもわん :2006/02/17(金) 10:29:47
U31ハンズフリー
FOMA(NTTドコモ)対応アダプタを手にいれたのですが接続方法が今ひとつ分かりません。ご存じの方がいましたら教えて下さい。


400 : :2006/03/03(金) 22:40:43
USB端子搭載のカーオーディオ
ケンウッドが、USB端子を搭載したカーオーディオレシーバーの新製品『シリーズU』
2機種と2DINカーオーディオ2機種を3月下旬から発売すると発表しました。

USBマスストレージクラスに準拠したメディアに対応しているので、フラッシュメモリー
やカードリーダー(シングルスロットタイプ)などの製品とUSB端子で接続することで、
メディアに収録した楽曲を車の中でも再生/操作することが可能となります。

さらに、デジタルオーディオプレーヤーとの接続で用いる従来までのアナログ接続とは
異なり、デジタル接続で音楽を転送できるため、より高音質な再生が可能となります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000514M.jpg

http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20060303.html


401 : :2006/03/04(土) 00:17:50
キーリング、ドアミラーLED化
> こんにちは、みなさんの中でキーリングやドアミラーのボタンのLED化にしていらっしゃる方は、おられますか?

とりあえずキーリングのみLED化しました。
簡単にブログに載せてありますので参考にしてみてください。
なにか質問があればお気軽にどうぞ♪

機会があればドアミラーも挑戦してみます。
アドバイスがあればヨロシクお願いします。>ALL

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000515.jpg

http://blogs.yahoo.co.jp/pre_axis2006


402 : baby-face :2006/03/04(土) 22:54:54
Re: キーリング、ドアミラーLED化
お返事ありがとうございます。とても嬉しいです^^
さてさてご質問ですが全くの素人で右も左も分らない状態です^^;
キーリングをLED化するにあたりLEDは何処で購入すれば良いのでしょうか。又、差し替えるだけで宜しいでしょうか?色々なサイトを検索して見ておりますが取り付け方法が掲載されておりLED単体の事が載っておらず困っております。


403 : ハタプレ :2006/03/05(日) 02:04:27
Re: キーリング、ドアミラーLED化
> お返事ありがとうございます。とても嬉しいです^^
> さてさてご質問ですが全くの素人で右も左も分らない状態です^^;
> キーリングをLED化するにあたりLEDは何処で購入すれば良いのでしょうか。又、差し替えるだけで宜しいでしょうか?色々なサイトを検索して見ておりますが取り付け方法が掲載されておりLED単体の事が載っておらず困っております。

私の場合、LED自体はYAHOOオークションで購入致しました。
「青色 LED」とかで検索すると数十個まとめて2000円弱程度で出品されています。
その他でも電子部品の通販サイトでも購入可能です。

LEDを点灯させるには、他に「抵抗」や「定電流ダイオード」というものが
必要になってきます。
これはLEDに流す電流を調節する為に使用します。
車の12V(実際には14.4V程度)へそのままLEDを接続するとLEDが壊れてしまいます。

実際にLEDを点灯させるのであれば、やはり少し調べる必要がでてくると思います。
怪我等をしない為ににも基本的な原理を理解してからでも遅くないと思います。
インターネットで「LED工作」などで調べて頂ければ参考になるサイトが
沢山ヒットすると思います。

最後に、実際に私の場合のLEDの例を載せておきます。
 LED:  形   :角型LED (LEDの形です。)
     定格電流:30mA   (LEDを点灯させる為の推奨電流値です。)
     指向角度:60°   (LEDの光の広がる角度です。狭いものは15°とかあるので
               この程度は広い方がいいと思います。)

 抵抗: 抵抗値 :390Ω   (抵抗値)


 「説明」
   LEDの定格電流が30mAですので、車の電圧(12V)から接続する抵抗値を計算します。
   計算はオームの法則で計算します
    抵抗値 = 電圧 ÷ 電流
     400?? = 12????÷??0.03
   実際に400Ωの抵抗がないので、近い390Ωを使用する事にしました。
   車の電圧を12Vとしてますが、実際には14.4V程度は掛かっているらしいです。
   ですが、多少多く電流が流れてLEDが明るくなる程度なので問題ないでしょう。
   今回は定電流ダイオードは使用しませんでした。

 「接続」
   車+極側───抵抗───LED+側┬─┐
                  │ │
   車-極側────────LED-側┴─┘

説明が下手なのでLEDについての情報をインターネットで
2,3つ参照されるのが良いと思います。
http://www.audio-q.com/kousaku1.htm
 に基礎から書かれています。


以上、長々と失礼しました^^;


404 : baby-face :2006/03/05(日) 02:27:09
Re: キーリング、ドアミラーLED化
いやいや・・・とても詳しく感動です。少し勉強して見たいと思います。
いちよ工業高校、電気科卒業生として^^;
ハタプレさん前車はR32だったんですね。自分もR32でしたよ^^金食い虫の車で
憧れの車でした。最後は鹿とぶつかり大破です・・・。


405 : :2006/03/05(日) 02:39:20
Re: Re: キーリング、ドアミラーLED化
奇遇ですね!自分も工業高校、電気科卒ですw
しかも前の車もR32でいっしょとは^^;
なにかお役に立てる事がありましたらいつでもメール等で
ご連絡くださいっ!


406 : :2006/03/06(月) 20:07:26
Re:Re: Re: キーリング、ドアミラーLED化
キーリングのLED化ですかぁ。良いですねえ、私もやってみようかなぁ。

ところで、電気関係の話題との事で、横レスさせて下さい(↓長いって!)
LEDの点灯条件なんですが、推奨30mA云々書いてある場合、できれば
70%ぐらいに落として使用する事をお勧めします。
特に常時点灯になるような箇所は要注意ですね。(特に白は劣化します)
LEDの様な半導体は定格を超えた場合の耐性の幅が通常の電球よりも相当
狭いと思ってください。

またLEDに直列に抵抗を入れる場合は、LEDの電圧降下を頭に入れて計算
する必要があります。

?LEDのVf(順方向電圧)=3.6V(青や白の場合の一般値)
?電源電圧=12V(±20%)=9.6V〜14.4V(最悪ケース)
以上から、12V−3.6V÷30mA(=0.03)=280?となります。
電圧が低い方は問題ありませんが、14.4V−3.6V÷280?=38.5mA
となります。(ハタプレさんの計算例では400?でしたので、
約20mAとなり、実使用上では約60%の電流で使用している事になり
ますので、結果としてはOKです)
抵抗の場合はこれらの抵抗値以外に電力値も考えておく必要が
あります。
例を示すと、 12V−3.6V=8.4V←これが抵抗の両端電圧です。
この抵抗には30mAの電流を流すのですから、8.4×30mA=0.252W
つまり1/4Wの定格の抵抗が必要となります。
普通のクラスのLEDの場合は殆ど気にする必要はありませんが、
一部のハイパワーLEDの場合は抵抗のW数も検討が必要です。

この辺りの計算は苦手!って方には定電流ダイオードをお勧め
します。1個100円程度しますが、確実に10mA、15mAといった設定
された電流のみ流してくれます。

もしもっと詳しく知りようでしたら、直メして頂くか、
下記の様なサイトを覗いてみてください。(別に宣伝ではありませよ)
http://www.audio-q.com/
(TOPページからLED工作資料関係のページ見てください)

ちなみに私の場合は秋月電気(http://akizukidenshi.com/)の通販で
LEDや抵抗等を購入しています。

では失礼しましたm(__)m


407 : ハタプレ :2006/03/06(月) 23:58:16
Re:Re: Re: Re: キーリング、ドアミラーLED化
あすかのパパさん 詳細レスどうもです^^
baby-faceさん、知識不足で申し訳ないです^^;

あすかのパパさんのレス読んでてなんだが学生時代を思い出しましたw
しかし、LED爆発しなくて良かった(爆

とりあえず、ケチらないで定電流ダイオードを使用するのが
転ばぬ先の杖ですね!

キーリングといっても電気系は火災の原因に少なからず直結している
ものなのでもっと慎重にならなければですね^^>反省
が、とりあえず大丈夫みたいなのでキーリングはこのままでw(爆

これからも皆さんと一緒にプレをLEDで飾っていきたいと思います〜♪


408 : kinkin@OB :2006/03/08(水) 19:47:20
Re: Re: Re: キーリング、ドアミラーLED化
ども、あすパパさん!!
暮れのオフ会以来、ご無沙汰しています。
「自分も書き込もうかな....」と
思っているところ、先に書き込んで頂きました。
ありがとうございます、書き込みすばらしいです!!

ハタプレさん、僕からアドバイスすると
抵抗の場合電圧変動があった場合、即輝度変化につながります。
まあ、最近の車はそれほど電圧の変動はないとは思いますが
エンジンをかける前とかけた後では、輝度差があることは
認識してください。
CRD(定電流ダイオード)を使った場合は、これを軽減できます。
もう一つアドバイス!!
どうしても20mA流したいなら、10mAのCRDを並列(言ってる意味わかりますよねぇ)
にすれば、20mA値取れます。
例えば25mAなら10mA+15mAとなります。

石塚電子のCRDだと確か15mA(E-153)がMaxだと思いましたので.....


> キーリングのLED化ですかぁ。良いですねえ、私もやってみようかなぁ。
>
> ところで、電気関係の話題との事で、横レスさせて下さい(↓長いって!)


409 : ハタプレ :2006/03/08(水) 22:26:38
Re: Re: Re: Re: キーリング、ドアミラーLED化
kinkin@OBさん
アドバイスどうもです!
並列>分かりますw
幸い?キーリングが運転席に座ると視界から消える為
電圧変動による輝度差は目視できていませんが、
結構変わりますよねぇ。
自プレには付けてませんが、ターボタイマーとかで電圧見ると
よく分かりますよね。
これからは「電圧変動」も念頭におきまっす!

「電圧降下」に「電圧変動」、テストに出るぞぉ〜!♪


410 : :2006/03/10(金) 03:50:27
教えてください。
こん○○は、U31ハイウエイスター乗りのみさなゆです、ルームランプ部分にフリップダウンモニターを設置しようかと思っているんですけど、ヤフオクなんかで出てる12インチくらいのモニターだとリヤエアコンのスイッチ部にサイズ的にギリギリかちょっとやばい位のきがしてなりません。又、取り付け方法も今ひとつです。取り付けに関して、良い案、可能なサイズなどなどありましたら宜しくお願いします。


411 : :2006/03/14(火) 11:31:02
Re: 教えてください。
 はじめまして、みさなゆさん。

 フリップダウンにこだわらなければ、下記アドレスに専用取り付けキットが掲載されていますので参考にして下さい。

 http://www.trustj.com/product/roofmount/vpa26/vpa26.htm

 また、フリップダウンモニタユニットは

 http://www.rakuten.co.jp/d-maker/

 に沢山の種類があります!


412 : りおパパ :2006/03/16(木) 20:30:47
>教えてください。
こんばんは みさなゆさん

NoriMoriさんが紹介している専用取り付けキット↓でフリップダウンしてます
プレ専用なので キッチリと付けれますが価格が高すぎるのが難点...(>_<)
ホームセンターなどで色々と試して加工してみてはいかがでしょうか

現在 モニターが小さいので2列目の子供に不評です(目線が上になるので・・)
大きいモニターも付けたいのですが ルームミラーで後が見えなくなるし・・

今週末のオフ会(柏沼南)に参加しますので良ければみてください


413 : よしR32 :2006/03/16(木) 22:54:13
Re: 教えてください。
俺は、15インチのフリップダウンを装着してるよ
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

取り付け自体は、内張りを切る覚悟さえあれば楽だけど

運転席から横を見ると
丁度、真横にあるからナビシートの相手の顔が見辛いw
ルームミラー、まったく意味なしwww


414 : :2006/03/19(日) 23:22:30
Re: 教えてください。
NoriMori・りおパパ・よしR32様 はじめまして。
皆様のアドバイスありがとうございます。フロント純正ナビ左上にモニター増設したので(DVD&TV専用)次はリヤー用としてフリップダウンかなと考えてました。(子供がうるさいもので)確かにモニターがでかくなるとミラーは役立たずかも・・でも小さいと・・う〜ん悩みどころです〜。予算もあんまり無いしDIYかなと考えてます。12インチ位でとりあえずチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。又何かありましたら宜しくです〜m(__)m


415 : K9 :2006/03/31(金) 17:50:53
みなさん
はじめましてK9です。よろしく〜 早速お聞きしたいのですが現行プレ購入に至り
現在一つ悩んでおります。新車を買えればいいのですが予算の関係上どうしても中古に
なるのですが純正ナビ付き車の場合社外のインダッシュナビの取り付けは可能なのでしょうか?またナビなし車の場合だとセンターコンソールに取り付け可能と思いますがインダッシュの場合かなり見づらいと思いますがなにかいい対策方法はないでしょうか?
現在私の案としてはインダッシュを諦めオンダッシュにしてステアリング上部らへんにモニターを付けてTVやDVD用にサンバイザー等のモニターで見るのがいいのかと思いつきましたがやたら配線だらけにもしたくないのでやはり手持ちのインダッシュを使うのがいいのか悩んでます長々と下手な文ですんませんがいいアドバイス頂けたらとおもいます。


416 : :2006/04/01(土) 09:33:55
Re: みなさん
K9さん、こちらでもどうもです。

>ナビなし車の場合だとセンターコンソールに取り付け可能と思いますが
>インダッシュの場合かなり見づらいと思いますがなにかいい対策方法は
>ないでしょうか?

マコ坊さんがセンターコンソールに社外ナビを取り付けています。
さらに純正TFTモニターを購入し、社外ナビの画面を純正TFTモニターに
表示しています。
お金がかかり、文字も多少にじんでしまいますがこれなら視点移動もなく
良いかと思います。
「PRESAGE REPORT」コーナーにレポートがありますのでご覧ください。
参考URL http://my.reset.jp/~presage/rpmktft.htm

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000530M.jpg


417 : K9 :2006/04/01(土) 10:09:32
こいちさん
どうもはじめまして今後もよろしくです。ん〜これは凄いの一言ですね。
ぜひやってみたくなりました。これでまたプレが一段と欲しくなってしまいました(笑)
正直今候補がイプサム240S・プレマシー・トラヴック・グランディスとありますが
まずスライドドアがやっぱり切り離せませんしでもプレマシーだと当然現行になるのでまだ
中古だとタマ少ないし高いしとなるとやっぱ全てかなえてくれるプレが一番なのです。
ん〜早く欲しいよ〜


418 : fairway :2006/04/01(土) 22:01:01
Re: みなさん
こいちさんへ

> お金がかかり、文字も多少にじんでしまいますがこれなら視点移動もなく
> 良いかと思います。

文字も多少にじんでとありますがどの程度なのでしょうか?
テレビやDVDを見る場合でもにじむのですか?


あとエアコンの表示は見れる(取り付けるだけで見れるのですよね?)
と書いてありますが時計の表示は見れないのでしょうか?

情報宜しくお願いいたします。


419 : :2006/04/20(木) 09:08:23
Re: みなさん
fairwayさん、おはようございます。

>文字も多少にじんでとありますがどの程度なのでしょうか?
>テレビやDVDを見る場合でもにじむのですか?

にじむと言ってもそれほどひどくはないと思いますよ。
ほんのちょっとです。
テレビやDVDは大丈夫みたいです。

>あとエアコンの表示は見れる(取り付けるだけで見れるのですよね?)
>と書いてありますが時計の表示は見れないのでしょうか?

このあたりは取り付けたマコ坊さんに聞いてみましょう。
マコ坊さんに回答いただけるようにお願いしておきますので
少々お待ちくださいね。


420 : :2006/04/22(土) 00:20:35
Re: みなさん
K9さん、fairwayさん、はじめまして。
こいちさん、皆さん、お世話になってます。

K9さん
購入時の関係で、自分も当時のオプション(Gパッケージ)が付けられませんでした^^;
そこで社外ナビを取付けようといろいろ悩み、carrozzeria AVIC−ZH9MDを購入しました。
(音声案内の声が、純正と同じフロントスピーカーからの出力)の理由で。
その後、純正のTFTモニターが取付けられる事を知り予算は少しかかりますが。。。
TFTモニターに変えてからは視覚も純正と同じ位置になるので、スッキリ&ドライブも楽しくなりましよ〜♪
プレサージュを検討中とのことで〜♪♪、もし購入されましたら一緒にプレライフを楽しみましょ〜♪♪

fairwayさん
>文字も多少にじんでとありますがどの程度なのでしょうか?
にじむ と言っても、うわー見ずらい!ってほどでもありませんよ〜^^/
自分は二股アタプターを使って(P端子)純正のTFTモニターと後部座席のモニターに入力してますので(2画面)
その原因もあって少しにじんでますが(添付画像を見てください↓)
これをTFTモニター1本のみ入力すると、もう少し画質が良いと思います。
(赤○のビーコンの文字だけが、少し見にくいだす。)

>テレビやDVDを見る場合でもにじむのですか?
これは問題なくTFTモニター・後部座席のモニターもキレイに映ります(不思議と!)

>あとエアコンの表示は見れる(取り付けるだけで見れるのですよね?)
DCUユニットに内臓されてますので、エアコンの操作ボタン切り替えで表示できます。
ちなみに、モニターのコントラスト調整もできます。

>時計の表示は見れないのでしょうか?
この機能だけは、純正ナビに内蔵されているので時計の表示は見れません。

自分も、長々と下手な回答で申し訳ありませんが、K9さん、fairwayさん、参考になりましたら幸いです。

PS.
こいちさん、お忙しい中ご連絡頂きましてありがとうございます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000534.jpg


421 : K9 :2006/04/03(月) 12:07:22
マコ坊さん
はじめまして今後もよろしくです。一時はどうしようかと思いましたがこんな方法があるなら手持ちのアゼスト9255が使えるしナビも使えるし完璧かも〜頑張って買おう♪
色はシルバーがいいな〜新車買う勇気もないくせにカタログまでもらってきました。
そしたら早速ディーラーから?が、、、大幅なマイナーするので安くしますよ〜だって
そそられるなー しかしマイナーって言ってたけどどんな風に変わるかしら
まああとネックは燃費だなカタログ値で11? 2.5クラスなら仕方ないかな


422 : fairway :2006/04/03(月) 20:04:05
Re: みなさん
マコ坊さん。こいちさん。
情報ありがとうございます。

ディスプレーのにじみは『うわー』と思うほどでは無いので安心しました。
ただほかの掲示板でも聞いていたのですが
純正CDを外して社外ナビを付けたら
純正スピーカーから音が聞けかも・・・と聞きました。
一応サウンドアダプターなるものを付けるか
AUXのある社外ナビを購入したら大丈夫と聞きましたが
マコ坊さんはどのようにされていますか?


423 : :2006/04/04(火) 03:51:22
Re: みなさん
K9さん、fairwayさん、どうもです。

>そしたら早速ディーラーから?が、、、大幅なマイナーするので安くしますよ〜だって
いいですね〜♪自分は、プレを購入して1年ほどだったので、まだそんなに安くありませんでした。
それは買いですよ!これからいろいろ楽しみですね〜♪

fairwayさん
>純正CDを外して社外ナビを付けたら
>純正スピーカーから音が聞けかも・・・と聞きました。
自分の場合は、市販の(オーディオ変換コネクター)接続で大丈夫でした。
ちなみにcarrozzeria AVIC−ZH9MDは、HDDナビ/TVチュナー/CD/MD/
内臓型のナビです(2DNサイズ)


424 : fairway :2006/04/04(火) 09:48:56
Re: みなさん
マコ坊さん ありがとうございます。

もう少しお聞きしたいのですが
> 自分の場合は、市販の(オーディオ変換コネクター)接続で大丈夫でした。
これって某ショップなどで売っている
1,500円ぐらいのハーネスキットですよね?
適合表を見ると不可とあるのですがどうなのでしょうか?
マコ坊さんはどのオーディオ変換コネクターを使われていますか?

細々したことを何度も聞いて申し訳ないです。
宜しくお願い致します。


425 : :2006/04/04(火) 21:05:33
Re: みなさん
fairway、みなさん、こんばんは。

ご質問の(ハーネスキット)→が、そうです。
某カーショップショップなどで売っている物です(1500円)

自分は当時、Yローハットでハーネスキットを購入しましたが、
U31プレサージュ用よりも(年式・日産用)で買ってきた記憶があります。
店員さんに、間違いないか聞きましたが、そのハーネスキットで大丈夫でした。

下手な回答で申し訳ありません。


426 : ナガ :2006/04/04(火) 21:47:29
マコ坊さんへ
マコ坊さん ご無沙汰しています。
以前は お忙しいところメールして頂き ありがとうございました。
結局 財政難と多忙な日々で お返事出来ず失礼しました。
下記の文面で
>自分は二股アタプターを使って(P端子)純正のTFTモニター・・・
純正に外部入力で カロナビをモニターしてるのですよね・・?
もう少し P端子なるモノを詳しく お聞かせください。
カロは AVIC−XH990など オンダッシュタイプは ナビ画面を外部にモニターするのに RGB変換アダプターを使用して 外部に出力する方法がメーカー指示ですよね・・?その場合 カロナビ付属のモニターを兼用出来ないって メーカーからの回答がありました。
マコ坊さんの様に タッツパネル式モニター内蔵のカロナビなので 出来る技なのでしょうか?
私は 現行のAVIC−ZH990MDやAVIC−XH990のモニターと兼用で純正モニターにナビ画面を出力したいのですが、P端子なる 二股でそれは 可能と思いますか?
宜しくお願いします。

こいちさん
早速 裏技UPありがとうございました。
板違いですが この場を借りて お礼申し上げます。
それと 申し訳ないのですが 少々訂正があります。
赤○の場所が J31につけた つもりがU31の方に○をしてしまい。
全く プレのアウターハンドルの番号でした。
近々訂正をメール致しますので その際は 訂正宜しくお願いします。

http://www.eonet.ne.jp/~nagami/


427 : :2006/04/05(水) 00:44:11
U30の車速パルス
こんばんは。いつも拝見させていただいてます。
平成10年式アクシスに乗ってます。
田舎に住んでいたのでナビいらずだったのですが
このたび地元である東京に帰ることになり、ナビをつけることを
決心しました。
車速パルスの配線がわからないのですが、どなたか
車外ナビ取り付けインプレなんてありますか?
カロッツェリアのHDDナビ、AVIC-V07MD&AVIC-H09を手にいれたので
取り付けようと思っています。
よろしくお願いします。


428 : mamama :2006/04/05(水) 09:37:18
すいません。。。
よくある質問のところに書いてありますね。
失礼しました。。。


429 : fairway :2006/04/05(水) 11:51:53
マコ坊さんへ
色々とありがとうございました。
また分からないことがあったら宜しくお願いします。


430 : :2006/04/06(木) 02:22:01
Re: マコ坊さんへ
fairwayさん、こんばんは。
ナガさん、ご無沙汰してます。


fairwayさん
こちらこそ、何かありましたら宜しくお願いします。
自分も我流で作業してますので、最新情報がありましたら
いろいろ教えてください♪


ナガさん
>RGB変換アダプターを使用して 外部に出力する方法がメーカー指示ですよね・・?
自分もメーカに聞きましたが、純正モニターや他のモニターにRGB接続入力が無ければ接続不可と言われました。
自分のナビには、画像出力のコードがあり、それに二股アタプターを使って
純正TFTモニターユニット・後部座席モニターのチューナーに(ピンコード)で接続しています。
(※ブースターやアンプなど使用していません。)

>AVIC−ZH990MDやAVIC−XH990のモニターと兼用で純正モニターにナビ画面を出力したいのですが、P端子なる >二股でそれは 可能と思いますか?
AVIC−ZH990MD本体(出力端子)からピンコード→AVIC−XH990のモニター(外部入力)の方法で
映像が映れば、そこに二股アタプターで純正TFTモニター(ユニットへ入力)で可能だと思います。
(※本体からの出力端子やモニターチューナーの入力機能が付いてるか調べてみてくさい。)


431 : ナガ :2006/04/06(木) 22:15:02
ありがとうございます
マコ坊さん>
回答ありがとうございます。良く理解できました。(^o^)
早速 カロナビの取り付け説明書を良く 解読したところ
ZH990MDもXH990も 両方とも ナビ映像リア出力ありました。
これで また良い車内になりそうです。
また 装着しましたら UPします。
今回はありがとうございました。


432 : メンマ :2006/04/13(木) 03:58:44
初めまして
初めまして、NU30アクシスに乗ってます。2列目のシートを外してフラットにしたいのですが、レールの所の出っ張ったボルトの外し方がわかりません。知っている方いましたら教えて下さい。お願いします。


433 : :2006/04/23(日) 09:17:13
上がってこない!
みなさん,こん○○は。H12 AXIS乗りのあずりんです。
半年くらい前から,購入当時にDオプション(だったと思う)でつけた,XANAVIのDVDナビのポップアップ式モニターが上がってこなくなりました。たまーに忘れたころになおることもあるのですが,最近は全く…です。先日ディーラーに持っていったところ,『原因はよくわからないけど,いろいろやってたら上がった』と言われ帰ってきたのですが,数日後には,また上がらなくなりました。
TVやバックモニターもつけているので,モニターが上がってこなければ,全く何の役にも立ちません。もうすぐ,GWだというのに,家族から非難の嵐がふきそうです。もう,無理に,上がったり下がったりしなくてもいいよぉ…。
モニターがなおれば言うことないのですが,それもあの頼りないディーラーでは難しそうです。
バックモニターも,TVもあるので,できれば今のナビを生かしたいのですが,どんな方法があるでしょう?
XANAVIのモニターを新調するしかないのでしょうか?(社外モニターは×ですよね?)
それともあきらめて,いっそのことナビそのものを変えちゃったほうがいいのかな?(お金はないけど)
長々とぼやきのような書き込みになってしまってすみません。
同様の症状になった方,解決方法等をお持ちの方,よろしくお願いいたします。


434 : StarRise@GOバサ :2006/04/29(土) 17:52:50
Re: 上がってこない!
あずりんさん はじめまして GOバサのStarRiseです。

私のバサラも購入当初よりポップアップしなくなることが頻発し、
保証期間ということでディーラさんの方で何度も交換・修理をしていただきました。

新車購入後3年の保証が過ぎても同じようにポップアップしなくなったため、
そのときはディーラーさんがメーカーに依頼をし、ポップアップした状態で固定
するという改造をしていただきました。
その後はもちろんあがったまま収納されませんので、困ることはありませんでした。

一度ディーラーさんと相談してみるのもよいかと思います
なお、私のモニターはクラリオン製の7インチモニターでした。
XANAVIですと同様の改造が行えるかどうかは不明ですので、ディーラーさんと
よく相談してみてください。

あまり参考にはならないかもしれませんが相談してみてください。


435 : あずりん :2006/04/29(土) 18:09:23
Re:Re: 上がってこない!
StarRise@GOバサさん,はじめまして。
私と同じような症状になった方もおられるのですね!
私のディーラーは何度も足を運んでいるのに,いつもはぐらかされるような解答で,StarRise@GOバサさんのような対応をしてもらえるかどうかわからないのですが,いざとなれば,別の日産系列も尋ねてみようかと思っています。この度はありがとうございました。少し,希望の光?が見えてきました。


436 : りょう :2006/04/30(日) 12:09:39
純正ナビ装着車に2din
はじめまして。プレサージュ初心者です。
純正ナビ装着車に2dinデッキをつけたいのですがどこに付けられてますか?
デッキにRCA端子はあるのでそこは解決してるのですが・・・。
どなたか教えていただけないですか?おねがいします。


437 : ヤシコバ :2006/05/01(月) 10:34:14
U30純正ナビでピーピーと警告音が・・・
はじめましてプレサージュAXIS(GF-U30)H10年式に乗っています、ヤシコバと申します。
先日から純正ナビ(XANAVI)にて『ピーピー』と警告音が鳴り出して、操作不能となっております。ご機嫌がいい時もたまにはあり、警告音もならずに操作できる事があります。警告音が鳴った時はポップアップモニタも動作しなくなってしまいます。CDの取り出しは可能です。状況としては以上のようになっているのですが、ディーラーに相談したところ車ごと入院させてみないと解らないと言われてしまいました。又、費用も最低5万は見ておいてそこから部品費が追加になるそうです。自分で悪あがきして治せるならば治したいと考えております。どなたかご教授いただけますでしょうか?過去ログ05'06月まで確認しましたが、いまだ見つかりません。現在も調査中です。ご教授の程、宜しくお願いいたします。


438 : りょう :2006/05/02(火) 14:14:43
Re: 純正ナビ装着車に2din
U30アクシスです


439 : :2006/05/02(火) 20:22:55
リモコン・・・
お久です。
プレサージュもつぃに、マイナーチェンジしますね!!!

さて、現在、家の車はU31ですが、1つ、前から欲しい機能がぁります!
それは、リモコンです!何のリモコン?って思う方がいらっしゃると思いますが、
リモコンとは、音楽を調節するリモコンです。
家の車は、ナビ等は付いておりません。
CD・MDのみとなっており、運転席・助手席等では、ぁたりまぇですが使えますが、
後ろの席の方は、自分で調節したぃ!という方もぃたり?・・・
(僕もぁったらぃぃと思います・・・)
なんとかして、自作等することができないですかねぇ〜
また、している方いませんかぁ〜?


440 : らいだー :2006/05/04(木) 18:24:13
データシステムの・・・
テレビナビキットを付けたらハンズフリーフォンが使えなくなりました。もしかしたら何かの間違いかと思い皆さんの意見を聞かせてください。


441 : :2006/05/10(水) 05:22:02
カロナビ
昨日、スピーカーやオーディオの新製品が発表されましたが
http://www.pioneer.co.jp/press/release535-j.html
http://www.pioneer.co.jp/press/release536-j.html
今日はGW明け恒例のカロナビの発表のようですね。

http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2006/05/post_667e.html


442 : 山本 :2006/05/10(水) 12:45:42
シートベルトアンカーボルトについて
ニスモから出しているシートベルトアンカーボルトを購入しましたが交換方法がわかりません(>_<)
どなたか教えてくださいm(._.)m


443 : カロ教祖?(^^; :2006/05/10(水) 16:32:27
Re: カロナビ
> 昨日、スピーカーやオーディオの新製品が発表されましたが
> http://www.pioneer.co.jp/press/release535-j.html
> http://www.pioneer.co.jp/press/release536-j.html
> 今日はGW明け恒例のカロナビの発表のようですね。

昼過ぎに発表されましたね。
 http://pioneer.jp/press/release538-j.html
今回でようやくカロも表示がVGA化されました。(8インチが復活しなかったのが悔しいけど。。。)


では!


444 : カロ教祖?(^^; :2006/05/10(水) 17:08:31
Re: カロナビ
> 昼過ぎに発表されましたね。
>  http://pioneer.jp/press/release538-j.html
> 今回でようやくカロも表示がVGA化されました。(8インチが復活しなかったのが悔しいけど。。。)

これら↓↓↓もなかなか魅力的ですね!
 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=130352&amp;lindID=4


445 : :2006/05/10(水) 20:32:27
Re: カロナビ
カロ教祖?さん、はじめまして?

VGA対応になってこんな風になったようです。
地デジはきれいに映りそうですが、地図などは元々きれいだったから
あまりかわらないのかな?
↓VGA画像
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/vga.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000561M.jpg


446 : カロ教祖?(^^; :2006/05/11(木) 11:25:16
Re: カロナビ
> VGA対応になってこんな風になったようです。
> 地デジはきれいに映りそうですが、地図などは元々きれいだったから
> あまりかわらないのかな?
> ↓VGA画像
> http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/popup/vga.html

美しいですね〜

個人的には、http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/index.htmlのラインナップの中の
AVIC-H009に、8インチオンダッシュモニターがもしあれば買い換えたのですが・・・(^^;(^^;(^^;


では。


447 : :2006/05/13(土) 07:56:36
Re: カロナビ
パナのナビも発表されましたね。
こちらは業界初?アナログTVチューナーに加えて12セグ/ワンセグ放送対応
地上デジタルチューナーを標準装備です。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060511-1/jn060511-1.html

個人的には最近こちらもなかなか魅力的です。
http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_100.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000563.jpg


448 : ディスタンス :2006/05/14(日) 15:33:20
社外ナビ
皆様こんちは♪
現在ナビ無しのU31ライダーaですが
楽ナビのDRZ−90にしようと思っております。
んでバイザーモニターで映像は我慢しようかなと…。
将来的には純正TFTモニターもいれたいなぁ〜。
何か注意点がありましたら教えてくらさい♪
楽ナビの音質はどうなんですかね…?


449 : トリビュート :2006/05/16(火) 01:50:14
Re: 純正ナビ装着車に2din
りょうさんはじめまして。
アクシスと言うことは純正のカセットデッキ+CDチェンジャーの状態でしょうか?そこに例えばCD/MDの2DINデッキをつけたい・・・ということなのかな??


450 : カロ教祖?(^^; :2006/05/16(火) 10:04:01
Re: カロナビ
> パナのナビも発表されましたね。
> こちらは業界初?アナログTVチューナーに加えて12セグ/ワンセグ放送対応
> 地上デジタルチューナーを標準装備です。
> http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060511-1/jn060511-1.html

ちなみに市販構成比率のデータ的には2005年はカロ(パイオニア)ナビが全体の70%を占めたそうです。(圧勝ですね(^^;)

ただパナナビは予想通り?地デジ対応モデルを強豪としてぶつけてきましたし、かつ、値段も安いとなると、この比率を維持することは今年は不可能かも知れません。。。

今年のパナナビは地デジ対応以外にはほとんど刷新が無いですし(よってHDDナビなのにDVDナビとあまり大差の無い体感動作も同じ・・・(^^;(^^;(^^;)、その辺をエンドユーザーがどう見るかですね。
個人的にはナビをナビの性能を最も重視して購入される場合には、やはり社外品ではカロナビをお勧めします。


> 個人的には最近こちらもなかなか魅力的です。
> http://www.broadzone.jp/NAVIGATION_SYSTEM/mayowan/bzn_100.html

こちらも面白いです。(8インチ画面での見やすさもポイントです)
 http://response.jp/issue/2006/0324/article80532_1.html


では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000566.jpg


451 : りょう :2006/05/16(火) 17:31:17
純正ナビ装着車に2din
トリビュートさんありがとうございます。「りょう」改め「bluerabbit」と申します。一昨日納車されまして早速このサイトに名簿登録させていただきました。
純正はカセットだけだと思います。チェンジャーはついてないと思います。
純正ナビ、TVはそのまま使いたいんですよ・・・。
CD/MDの2DINデッキはつけられませんかね?
純正ナビのグローブボックス移設?ってできるんでしょうか?


452 : 旅人 :2006/05/16(火) 20:34:57
ルームミラー(U31)
カー○○トから出ているルームミラーカバーがありますが
TYPE−AとTYPE−Bの2種類あり、U31の適合はTYPE−Bになります。
しかし、プチマイナー前(2004年10月まで)の適合のようです。
プチマイナー後はルームランプが変更されています。(部品番号変更)
まさかこんな所が変更になるとは思っても無く、合うだろうとおもったら
カバーの方が小さく無理でした(^^;
と言う事はミラーが大きくなった?
その後、製品適合刻印と純正ミラーの刻印を見たら一致せず!
代表適合車種のみで判断しないできちんと適合確認は必要ですね!

もし購入をお考えの方いましたら注意して下さいネ!


453 : トリビュート :2006/05/16(火) 23:27:44
Re:純正ナビ装着車に2din
「りょう」改め「bluerabbit」さんこんばんは。
私は前車アクシス(現車はライダー)純正ナビ付きでCD/MDの2DINをつけていました。純正ナビ自体はオーディオとつながってないので社外ステレオポン付けOKです。ナビ音声はナビ本体から(たぶん)、TV音声はFM飛ばしなのでどちらも使用可能です。アクシスは専用ステレオなので社外2DINを入れる場合は純正の2DIN用パネルが必要になります。私が購入したときは木目の2DINパネルはもう無いとメーカーに言われたので標準グレード用の2DINパネルに木目のシールを貼って使っていました。見づらいかもしれませんがMy Presageに装着時の画像があります。
あと必要なのは日産用アンテナ変換コード(各オーディオメーカーから出てます)と、隙間をふさぐパネルくらいですかね?


454 : bluerabbit :2006/05/17(水) 11:16:15
純正ナビ装着車に2din
トリビュートさんありがとうございます。
画像見せていただきました。ナビは灰皿の下に設置したんですね?僕もがんばってマネしてみます。2DINパネルは自作で作ろうか?と考えております(デッキの隙間部分だけ・・・)


455 : トリビュート :2006/05/17(水) 18:12:57
Re:純正ナビ装着車に2din
bluerabbitさんこんばんは。
灰皿下(センターコンソール最下)にあるのは純正のCDチェンジャーで、ナビ本体はラゲッジ下にあります。
よろしければbluerabbitさんのオーディオスペース(私のアクシスで言うCDチェンジャーの場所が見える範囲まで)の画像を見せていただけませんか?


456 : bluerabbit :2006/05/18(木) 17:06:29
純正ナビ装着車に2din
こんな感じです。どうでしょう?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000572M.jpg


457 : トリビュート :2006/05/19(金) 21:22:02
Re:純正ナビ装着車に2din
カセットデッキの下はCDプレーヤーですか??


458 : 通りすがり :2006/05/19(金) 21:36:30
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
> カセットデッキの下はCDプレーヤーですか??
ナビの本体ですな。


459 : トリビュート :2006/05/20(土) 00:04:57
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
通りすがりさんありがとうございます。
私が乗っていたアクシスと違うタイプのナビですな・・・
bluerabbitさん、オーディオスペースに2DINを入れて、私のアクシスのような最下部にCDチェンジャーをインストールできるパネル(ボックス?)にして、そこにナビ本体を移設するというのはどうでしょうか?

あとはもっと詳しい方サポートお願いします・・・


460 : りきりき :2006/05/20(土) 13:47:50
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
bluerabbitさん、トリビュートさん初めまして。
りきりき@福岡です。

純正NAVIの件ですが、bluerabbitさんのNAVIはメーカーopで、トリビュートさんのNAVIは
ディーラーopの物で若干違いがあります。
マイプレ(メーカーop)も2DIN入れるのに一度バラして移設したことがあります。
移設場所は灰皿下のコンソールボックスに移設していました。
ただし、配線が若干短く引っ張り気味での両面テープ固定仕様でしたが、ちゃんと動作
していましたよ。
現在は1DINに変えたので元の位置に戻しています。
CDチェンジャー用のコンソールボックス等はその時のが余ってますので差し上げますよ。
あと、福岡メンバーのどんまるさん、ラプターさんも一緒に作業したので、オフ会や町
内会に来られればその場で作業出来ますよ。
最近は福岡組もコンポから足回りサス交換まで幅広く作業してますので、いじるときは
町内会長のどんまるさんに一声掛けてもらえば、工具持って集まります。
近いうちに会いましょう。

でわぁ〜


461 : :2006/05/20(土) 17:58:59
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
りきりきさん はじめまして!プレ初心者のbluerabbitです。
メーカーOPとディーラーOPとあるんですね?勉強になります。
CDチェンジャー用のコンソールボックスいただけるのですか?
ありがとうございます。助かります・・・。
りきりきさんはどちらにお住まいですか?こちらから取りに伺います。
詳しいことはメールでお願いします。


462 : トリビュート :2006/05/21(日) 02:24:05
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
りきりきさん初めまして!
サポートありがとうございます、私も勉強になりました。

bluerabbitさん、アクシスのとき使ってた2DIN用パネル木目シール素人貼りで完璧とまではいかないですがそれでもよろしければ差し上げますよ!あ、りきりきさんそれも持ってるかな?


463 : りきりき :2006/05/21(日) 15:35:08
Re: Re:純正ナビ装着車に2din
bluerabbitさん>
CDチェンジャー用のコンソールボックスですが、NAVI移設時に切ったり削ったりして
ますがそれでよければまだ持ってますよ。
因みに住居は早良区で職場は博多駅南でプレ通勤してます。
来月2日夜にラプターさん、どんまるさん達とプチオフしますので都合付けば参加し
ませんか?その場でバラして配線とかの説明や移設作業出来ますよ。
マイプレも一緒に作業したメンバーさんなのでその方が早いかと思いますよ。
あんまりいじってない地味な車(?)ばかりですが、今後の参考にもなるかと思いますよ。
町内会についてはLINKからどんまるさんのHPで確認してください。

トリビュートさん>
NAVIはメーカーopは操作部がエアコン操作部の上部に埋め込んであり、ディーラーopは
操作がリモコンでの操作となり、リモコン本体と受光部がエアコンパネルの上部に付い
ていたと思います。
アクシス純正コンポから社外品に交換したので、残念ながら2DINは使用中であまって
ないです。


464 : rapter :2006/05/21(日) 20:10:12
Re:純正ナビ装着車に2din
bluerabbitさん
はじめまして! 呼ばれた気がして・・・
rapter(ラプター)@直方市在住です。
りきりきさんが言ってます様に、ちょうど一年前だったかな?りきさんのナビ移設を
直方の某煎餅家本店の駐車場で(笑)でどんまるさんと一緒にやりましたよ〜
なのでナビ移設の際は、我々が力になりますよ!(切ります、貼ります、何とかしますっ! 笑)

是非、次回の町内会(どんまるさんのHPをご覧下さい)へお越し下さいね。


465 : bluerabbit :2006/05/22(月) 20:22:13
Re:純正ナビ装着車に2din
みなさんいろいろとありがとうございます。
作業内容はだいぶわかってきました。
今日の夕方デッキをつけてみました。デッキのパネル、ナビははずしたままですが・・・。とりあえずの取り付けです。

りきりきさん>
CDチェンジャー用のコンソールボックスの件ですが譲っていただきたいです。おねがいします。
rapterさん>
なかなか夜は時間が作れませんが次回都合がつけば参加させてください。

皆さん、ホントにありがとうございます!!


466 : ナス :2006/05/27(土) 01:06:03
純正パーツやオーディオなど
車両買い替えの為ただいまヤフーオークションにてプレサージュの部品を出品しております。パーツのほかにオーディオ関係なども出品しておりますのでぜひ見ていってください。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satoshi88_sa?

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/satoshi88_sa?


467 : アーリー :2006/05/27(土) 12:27:12
Re: データシステムの・・・
らいだーさん初めまして。U31に乗っていますアーリーと申します。当方はCAR WINGS対応DVDナビにデータシステムのテレビ&ナビキット NTN-45でDoCoMoを使用していますが問題なく使えてます。


468 : てらっちゃん@稚内より :2006/05/29(月) 01:43:30
シートカバーについて教えて下さい。
メンバー皆さんこんばんはこんにちは。
当方TNU30のC?なんですが、クラッツィオの適合表ではマイナー後の設定が無い様なのです。

どなたか、設定外(出来ればマイナー後の30プレで、セカンドシート・サードシートにアームレスト付き)の車にクラッツィオのシートカバーを装着してる方居ますか?

また、フィット感(いかにも後付けシートカバーってわかるようなブカブカ感やシワ等)はどうか教えて下さい。


宜しくお願いします。


469 : Stones :2006/05/29(月) 17:43:59
フリップダウンモニターの画面が写りません。
メンバーの皆様、こんにちは。Stonesと申します。
U31 2.5Vに乗っております。

先日、フリップダウンモニター(海外製)を取り付け、画像の分配をおこないました。走行中のTV視聴はOKとなっております。
問題点ですが、
走行中でもMOPナビのTV画面は、分配前の状態と同じく普通にTVは写りますが、追加したフリップダウンモニターの画面が、たまに写るぐらいで、ほとんどと言ってもいいくらい写りません。無信号状態になります。
外部入力からの映像には、問題ありません。
自分なりにした対策ですが、モニターに付属していた延長線が細すぎると思い、0.75mmの配線で延長しなおしましたが、駄目です。分配器にブースターも付いているので調整しましたが、結果は変わらずです。
この症状を、なおしたく書き込みいたしました。改善方法の分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。また、こんな方法は?と思うことがあれば、それもよろしくお願いします。


470 : しまのけんけん :2006/05/30(火) 01:49:06
純正ガラスアンテナの利用について
皆様はじめまして、H10年式U30に乗っているものです。
この度純正のTVチューナー付のCD−ROMナビを、カロの楽ナビに交換しました。
けれども楽ナビ付属のフィルムアンテナでは以前よりTVの受信感度が
非常に悪くなりました。
それで、純正のガラスアンテナを楽ナビのチューナーに接続できないかと思います。
メンバーの皆さんの中で、純正ナビを社外ナビに交換して、車載のガラスアンテナを
そのまま接続して使用している方はいませんでしょうか?
いましたら、その接続方法など教えて頂けないでしょうか?


471 : Slot :2006/05/30(火) 22:11:53
RE:純正ガラスアンテナの利用について
しまのけんけんさん、こんにちは
このところほとんどカキコもしていないNo.23の初期メンバーです。
こいちさん、おひさしぶりです。なんとか生きております。

これ自分やっています。っていうか、千葉のダリアン師匠にやってもらいました。
メーカーオプションのナビには増設用のテレビアンテナがトランクの下に
埋め込まれていて、そのアンテナ線と繋ぐだけです。
詳しくは師匠が出てきてくれればよいのですが・・・ オーイ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000587.jpg


472 : しまのけんけん :2006/05/31(水) 12:56:43
Re: RE:純正ガラスアンテナの利用について
Slotさん、早速のサポートありがとうございます。

トランクの下のアンテナ線というのは、ラゲッジの中に付いているディーラーオプションのTVチューナーに接続されているアンテナ線でいいのでしょうか?
それとも別にあるのでしょうか?

TVチューナー接続のアンテナ線をそのままカロのチューナーに接続すれば
いいんでしょうか?(プラグ変換コードは必要みたいですが・・・・)


473 : ダリアン :2006/06/02(金) 21:04:25
RE:純正ガラスアンテナの利用について
しまのけんけんさん、初めましてこんにちは
slotさんよりヘルプコールありましたので出てまいりました

文面からですと純正TVチューナー搭載されてるのですね?
搭載されてるのとメーカーOPナビとの前提にお話しますと。
(ディーラーOPでは違います)

>TVチューナー接続のアンテナ線をそのままカロのチューナーに接続すれば
いいんでしょうか?

はいその通りです。

>(プラグ変換コードは必要みたいですが・・・・)
かなり特殊ですので下取り等考えなければ切断して
ミニピンジャック付き線を半田付けしてカロチューナーに入力すれば
自費のみで出来ます。私はこの方法です。

あと1つ重要なポイントがありまして
純正TVアンテナアンプに電源供給しなくてはなりません。

6極端子14番15番、空き端子側から2番目3番目
線色 R/B(赤/黒) SB(空色) にそれぞれACC電源を入れてください。

ACCは同じ端子の17番 線色L/B(青/黒)

念のため配線図等は整備書で確認してください。
持ってるメンバー数名いますがディーラー行った方が早いかな?
線色は初期型整備書から参考にしましたが実車と違っていたらいけないので
テスター等で確認して作業してください。

それでは


474 : Slot :2006/06/02(金) 21:40:32
RE:純正ガラスアンテナの利用について
師匠、今日の昼はどうもでした。

ウーン、そうだったのかアンプにも電源供給が必要だったのね
しまのけんけんさん、ということで詳しい説明があってよかったですね。


山梨の番長も以前にチャレンジしたみただけど、よくわからなかったと
言ってましたが、これで大丈夫ですね!?


475 : しまのけんけん :2006/06/03(土) 22:09:33
Re: RE:純正ガラスアンテナの利用について
ダリアンさん、Slotさん、どうもありがとうございます。

早速明日トライしてみます。
ただ、アンプに電源供給の6極端子がわかるかどうかが心配です。

また、結果報告させていただきます。


476 : しまのけんけん :2006/06/06(火) 00:54:22
Re: RE:純正ガラスアンテナの利用について
ダリアンさん、お世話になります。

純正TVチューナー接続のアンテナ線をカロチューナーに
入力までできました。
6極端子も見つかりました。
(TVチューナーの電源端子・・線色も教えて頂いたのとピッタリ)
この端子でいいんですよね?

この端子の
線色 R/B(赤/黒) SB(空色) にそれぞれACC電源を入れる
というのは入力端子を自作されているんですか?

その辺の詳しい加工の仕方を教えていただけませんか?

ダリアンさん、何回も申し訳ありません。
どうか、ご指導をよろしくお願いします。


477 : カート :2006/06/06(火) 22:07:16
社外ナビ取り付け★
はじめまして!先日念願のU31ライダーを購入しました(^_^)
社外ナビの検討を考えておりますが、希望はマコ坊様のように純正TFTモニターを取り付け、2DIN or??1DIN HDDオンダッシュナビ(メーカー未検討・モニター無)希望です。取り付けにあたり、必要な購入部品等ございますか?モニター本体だけを購入したのでは駄目なのでしょうか?
又、ナビ取り付け位置(パネル下デッキスペース)にちょうどよく収まるサイズのナビ、ございましたら是非教えて下さい。(パネルは取り外す予定ですが…)


478 : ダリアン :2006/06/06(火) 22:34:49
Re: RE:純正ガラスアンテナの利用について
しまのけんけん さん、こんにちは

要するにですね
アンテナアンプに電源を入れれば良いので
市販の電源とるタップでつないでしまえばOKですよ。
ACC線は以前かいた通りのはずです。

これさえ出来てしまえば受信感度は純正と同じで抜群です。
わかりにくければまた聞いてくださいね

Slotさん、そんなんでまた後ほど
(鍋ちん早く開設しましょうよ)


479 : りょう :2006/06/09(金) 10:57:50
純正ナビ交換
U30M/C前に乗っています。純正のナビをDVDナビに交換したいのですが、
出来れば純正のポップアップモニターを生かしたいと思っています。
純正のモニターに社外ナビは取り付け出来ますでしょうか?
または、U30M/C後の純正DVDナビは取り付け出来るか、解る方いたら教えて下さい。


480 : bluerabbit :2006/06/10(土) 09:46:41
Re:純正ナビ装着車に2din
お久しぶりです!
先日から作業に入ってましてようやく完成いたしました。2dinパネル、コンソールboxは自作しました。まあまあお気に入りです。しばらくこのまま様子をみてみようかと思います。
それとアンサーコールバックを付けました。やっぱり便利です。


481 : :2006/06/11(日) 23:19:43
Re:社外ナビ取り付け★
カートさん、はじめまして。
レスが遅くなってすみません。

>取り付けにあたり、必要な購入部品等ございますか?モニター本体だけを購入したのでは駄目なのでしょうか?
モニターを映すには(TFTモニター・ DCU(ユニット)・ハーネスキット)が必要です。
http://my.reset.jp/~presage/rpmktft.htm参考にしてみてください。
ただ部品は去年の3月か4月の部品番号なので、もしかすると現在の部品番号は少し変わってるかもしれません。
品名はそのままだと思いますので、購入前にディーラーさんに問い合わせてみて下さい。


482 : :2006/06/12(月) 22:43:20
TVジャンパー
てらっちゃんさま。
付けちゃった・・・。(。>0<。)ビェェン
問題なく付いたが、!!!!
バックカメラが作動せず・・・。
う〜ん、どうしようかな〜?
明日、考えようっと。
さあ、サッカー・サッカー!。


483 : てらっちゃん@比布町通過 :2006/06/12(月) 22:53:55
Re: TVジャンパー
> 付けちゃった・・・。(。>0<。)ビェェン
時、すでにおそしでしたか!
> 問題なく付いたが、!!!!
> バックカメラが作動せず・・・。
> う〜ん、どうしようかな〜?
作動しないカメラは、外して、テラプレに取り付けましょう(^。^)


484 : しまのけんけん :2006/06/13(火) 21:47:45
Re: RE:純正ガラスアンテナの利用について
ダリアンさん、度々のアドバイスありがとうございます。

作業の時間が取れなくて、報告遅くなってすみません。

教えていただいたようにACC線とアンテナアンプ線を直結しましたが、
受信感度は良くなりませんでした。

テスターで調べたら、ACC線は間違いないようなので
ほかの作業で間違いがあったのかもしれません。

もう1度よくしらべてみます。


485 : きち :2006/06/17(土) 22:39:33
純正ナビモニターで
はじめまして、最近U30後期型C?を購入したのですが、純正モニターで後付けDVDプレイヤーの映像を映す事は可能でしょうか?ちなみにTVチューナーはついてます。


486 : nagi :2006/06/18(日) 00:07:06
Re:純正ナビモニターで
きちさん、こんにちは

前期、後期の違いがあるか分かりませんが、前期メーカーオプションナビには、TVチューナーのボックスに入力端子がついていて可能です。
特殊な端子ではなく家庭用ビデオなどと同じ、映像、音声(ステレオ)の3本の端子です。
その端子に何も接続しない状態では、ナビとテレビの切替だけですが、映像端子に接続するとナビ、テレビ、テレビ2だったかな?切替が出来るようになります。
もちろんスピーカーから音を出す事も出来ますが、テレビと同じく走行中は音声のみとなってしまいます。

俺は走行中音声のみ出して、映像は他のモニターに映しているので、可能かどうか分かりませんが、走行中もテレビを見れるキットをつければ、走行中でも映像を映す事は可能ではないかと思います。


487 : きち :2006/06/18(日) 00:35:45
Re: 純正ナビモニターで
nagiさん返信ありがとうございます。入力端子があるそうなので安心しました。あともう1つ質問したいのですが、ヘッドレストモニターの場合、また別問題でしょうか?ACC電源?を取らなければならないみたいなのですが、いまいちわからないのですが教えていただけませんか。


488 : nagi :2006/06/18(日) 23:43:26
Re:純正ナビモニターで
きちさん、どうもです。
前期のテレビチューナーにはついていたので可能ということですので、後期についているかどうかは確認できません。
現物確認してくださいね。

後期で「純正モニターで後付けDVDプレイヤーの映像を映す事」をしている方いたらアドバイスお願いします。

ヘッドレストモニターは付けたこと無いので、分かりませんが、電源の取り方が分からないと言うことでしょうか?
ヘッドレストモニターに限らず、電源は必要になります。
モニターにもよりますが、電源はアクセサリー電源とアースは最低とらなくてはなりません。取り方はシガーソケットがついていてシガーソケットから取る物や、アクセサリー電源の来ているコードから取る物など物によって変わってきます。

アクセサリー電源をどこから取ればいいかということで説明させていただきます。

1.カーステレオ裏のハーネスからとる。
2.キーシリンダー裏のハーネスからとる。
3.シガーソケット裏の配線からとる。
4.ヒューズボックスからとる。
といった感じです。

配線の色はちょっと分かりませんのでお教えできません。


489 : てらっちゃん :2006/06/19(月) 00:31:38
Re: 純正ナビモニターで
nagiさん,きちさん、はじめまして。

14年のTNU30C?に乗ってますが、nagiさん同様チューナーに入力端子が付いてますよ。

後付けDVDも問題なく視聴出来ますよ。


490 : きち :2006/06/19(月) 09:14:32
Re: 純正ナビモニターで
nagiさん、てらっちゃんさん詳しい説明ありがとうございます。挑戦してみようかと思います。


491 : nagi :2006/06/20(火) 01:19:12
Re: 純正ナビモニターで
てらっちゃんさん、はじめまして
補足ありがとうございます^^

きちさん頑張って下さいね


492 : きち :2006/06/20(火) 22:00:35
TVキットについて
U30後期C?に乗ってますが、データシステムのTVキットを取り付けようと思っています。
そこで質問なのですが、標準装備&メーカーオプションとディーラーオプションを選ぶようになってますが、どちらのタイプを購入したらよいのかわかりません。
ナビは標準装備、TVチューナーはディーラーオプションでついてるみたいなのですが。
同じタイプのプレ乗りでTVキットを取り付けされておられる方アドバイスお願いします。


493 : てらっちゃん@稚内向け :2006/06/21(水) 00:15:30
Re: TVキットについて
きちさん、こん〇〇は。
データシステムのTVキットですが、迷ってるキットの品番(157?1224?だったかな)を教えてもらえますか?
昔、同僚のライダーにデーターシステ付けた事があるので、品番を聞いたら思い出すかもf^_^;

因みに同僚談ですが、テレビからナビに戻した時に自車の位置がズレるみたいですね。
自分は、ブルコンのオートタイプを付けていますが、自位の狂いはありませんよ。


494 : てらっちゃん@稚内向け :2006/06/21(水) 00:22:52
Re: TVキットについて
連カキすみません。

きちさん、 データシステムのTVキットに付いてるテレビ・ナビの切り替えスイッチですが、延長ケーブルでスイッチを延長しないと、運転席付近までスイッチがとどかなかったような。


495 : :2006/06/21(水) 07:26:47
社外ナビ取付について
はじめまして、現在U31にディーラーOPでアゼスト製ナビ(HC305-Z)+バックモニターカメラ(ディーラーOP)を取付けていますが、不具合が多くて社外ナビに交換しようと考えています。TFTモニター・ DCU(ユニット)・ハーネスキットは現在付いています。あとナビだけ交換すれば良いのでしょうか?機種候補はまだはっきりしていませんが、2DINのタイプをマコ坊さんのようにしたいと考えています。また出来ればバックモニターカメラもそのまま使用したいと考えています。宜しくお願いします。


496 : :2006/06/21(水) 15:50:23
Re:社外ナビ取付について
makoさん、はじめまして。

>TFTモニター・ DCU(ユニット)・ハーネスキットは現在付いています。あとナビだけ交換すれば良いのでしょうか?
ディーラーOPであれば、自分と同じ方式だと思いますので、ナビ本体だけの入替えでも大丈夫だと思います。
また、購入されるナビ本体にバック信号・バックカメラ用入力(RCA端子)が、あるかを確認してみて下さい。

>また出来ればバックモニターカメラもそのまま使用したいと考えています。
カメラの端子が(RCA端子)であれば、そのまま使用できると思います。
知り合いのディーラー部品屋さんに聞いたところ、ディーラーOPのバックモニターカメラでしたら(RCA端子)なので
社外ナビ本体に、↑上記の(購入されるナビ本体にバック信号・バックカメラ用入力(RCA端子)
があれば、取付け可能です。


497 : きち :2006/06/21(水) 19:06:00
Re: TVキットについて
てらっちゃんさん度々すいません。
品番は、(NTV-165)とスイッチが(TSW-001)です。もし切り替えスイッチを延長する場合、どのような方法で延長するのでしょうか。質問責めで申し訳ありません・・・


498 : てらっちゃん :2006/06/21(水) 22:50:24
Re: TVキットについて
きちさん、お疲れ様です。
実は、同僚に付けたテレビキットはデーターシステムではなく、ビートソニック社の製品でした。
勘違いですみません。

品番は、(NTV-165もしくはオートバックス専売品NT-1651A)とスイッチが(TSW-001)で間違い無いと思います。
以前、購入する前にいろんなメーカーを探した時にこの品番でした。

延長の方法ですが、確実な返答は出来ませんが同メーカーからオプション品として発売されているので簡単に(電気の延長コードみたいに)延長出来るとおもいますよ。

同僚が付けてるビートソニック社のテレビキットの延長方法は、本体とスイッチ間のコード(電話のコードみたいな)を、オプション品の長いコードに交換するだけです。
でも、延長せずにスイッチをテレビ側にしたままですよ。
車両本体のスイッチでテレビとナビを切り替えてるみたいです。
テレビキットのスイッチをテレビ側にしたままのせいかもしれませんが、ナビの狂いやズレ、遅れが有るみたいですよ。


因みにですが、自分が付けてるテレビキットはスイッチの付いていないオートタイプで同僚の様にナビの狂いは無いですよ。
スイッチが付いて無いので、取り付けも超簡単でしたよ。
俺的にはオススメですよ。
一応取り付けしている商品は、フジ電機 ブルコン フリーテレビング FFT−156ですよ。

データーシステムの詳しい情報が無くてすみませんです。


499 : きち :2006/06/22(木) 21:08:29
Re: TVキットについて
てらっちゃんさん何度もありがとうございます。
車載テレビタイプの標準装備、メーカーオプション、ディーラーオプションの選択はどれにしたらいいのでしょうか?
TVチューナーがディーラーオプションの場合、TVキットもディーラーオプション用を選ばなくてはならないんですか?


500 : てらっちゃん :2006/06/22(木) 21:46:04
Re: TVキットについて
きちさん、どうもです!

品番 NTV-165の中でディーラーオブション・メーカーオブションを選択するようになってるんですか?


501 : カート :2006/06/22(木) 22:15:33
Re: 社外ナビ取り付け★
マコ坊さん、御助力まことにありがとうございます。
ディーラーに問い合わせた購入可能とのことでした。
財布の中身と検討した上、行動したいと思います。
返事遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。



> カートさん、はじめまして。
> レスが遅くなってすみません。
>
> >取り付けにあたり、必要な購入部品等ございますか?モニター本体だけを購入したのでは駄目なのでしょうか?
> モニターを映すには(TFTモニター・ DCU(ユニット)・ハーネスキット)が必要です。
> http://my.reset.jp/~presage/rpmktft.htm参考にしてみてください。
> ただ部品は去年の3月か4月の部品番号なので、もしかすると現在の部品番号は少し変わってるかもしれません。
> 品名はそのままだと思いますので、購入前にディーラーさんに問い合わせてみて下さい。


502 : :2006/06/22(木) 23:14:02
Re: TVキットについて
きちさん、横レスです。
> 車載テレビタイプの標準装備、メーカーオプション、ディーラーオプションの選択はどれにしたらいいのでしょうか?
> TVチューナーがディーラーオプションの場合、TVキットもディーラーオプション用を選ばなくてはならないんですか?
TVチューナーではなく、ナビが標準・メーカーOPか、ディーラーOPかで選択することになるのではないでしょうか。映像を写すか写さないかはチューナーではなくナビが判断しているはずです。
データシステムのホームページで適合表を見てみましたか?


503 : てらっちゃん@稚内向け :2006/06/23(金) 00:52:57
Re: TVキットについて
プレサンジさん、お疲れ様です。
先週の土曜は、直接話せませんでしたが、ありがとうございました。
きちさん、プレサンジさんの言った事が正解だと思われます。

テレビキットはナビ本体に接続されてるハーネスに割り込ませる物なのでメーカーOP・ディーラーOPの選択肢があるのかも。

あるのかな??


因みに、自分(標準ナビ)と同僚(メーカーOP)は同じキットが取り付けられます。


504 : :2006/06/23(金) 20:37:27
フリップダウンモニター
みなさん、こんばんは。
U31プレにフリップダウンモニター(海外製、ヤフオクでよく出回っている)付けたところ、ルームランプがドア連動のポジションで、開けると消えて、閉めると点いてしまいます。一応説明書(ほとんど役立たず)又配線に付いているタグどうりに接合したのですけどうまくいきません。
誰か、わかる方おりませんでしょうか?アドバイスなどありましたら宜しくです。


505 : :2006/06/24(土) 08:12:09
Re: 社外ナビ取付について
マコ坊さん、こんにちは。
早速、ナビを購入して頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。
また何か判らないことがありましたら、教えてください。


506 : プレサンジ :2006/07/01(土) 09:11:34
ナビが・・
初期型CDナビがいかれちまったようです。突然画面が消え、モニターの開閉もできなくなりますが、いきなり復活したりするのです。
何か対処法をご存じねかたいらっしゃいませんか?


507 : あちょ〜 :2006/07/01(土) 23:21:51
Re: ナビが・・
> 初期型CDナビがいかれちまったようです。突然画面が消え、モニターの開閉もできなくなりますが、いきなり復活したりするのです。
> 何か対処法をご存じねかたいらっしゃいませんか?

私のナビも先月から同じ症状で悩んでおります。(H12年式メーカーOPナビ)
ナビユニットの前面を強く指で押してやると復活するので内部の接触ではないかと思い中を開けて
コネクタの付根等、接触に問題が起きそうな部分を半田ゴテ片手に確認し、ついでに内部にあるバックアップ電池?の電圧も正常にある事を確認しました。
しかし、未だ解決に至っておりません。

ディーラーのセールス君に聞いたところ、ディーラーに持ち込んでナビメーカーに修理を依頼するのが手っ取り早いらしいのですが、費用が???らしいので悩み中です。


508 : プレサンジ :2006/07/22(土) 02:28:40
Re: ナビが・・
あちょ〜さん、さっそくの回答ありがとうございます。
> ナビユニットの前面を強く指で押してやると復活するので内部の接触ではないかと思い中を開けて
> コネクタの付根等、接触に問題が起きそうな部分を半田ゴテ片手に確認し、ついでに内部にあるバックアップ電池?の電圧も正常にある事を確認しました。
> しかし、未だ解決に至っておりません。
確かに、押してやると復活しました。また、走り始めや朝のうち調子悪く、しばらく走ると問題なく作動するようになりました。内部の熱関係なのでしょうかね?
> ディーラーのセールス君に聞いたところ、ディーラーに持ち込んでナビメーカーに修理を依頼するのが手っ取り早いらしいのですが、費用が???らしいので悩み中です。
費用が問題ですよね・・・あまりかかるようなら思い切って社外に交換を考えますし。
もう少し様子を見てみます。


509 : あちょ〜 :2006/07/09(日) 07:37:18
Re: ナビが・・
プレサンジさん、ナビ解決しました。
結局、ヤフオクでジャンク品のナビユニットを入手して移植しました。
入手したのはユニット前面に操作部があるタイプ。
プレサージュの純正ナビユニット自体には操作部がありませんが実はユニットに操作部があるタイプにメクラをしてあるだけなので、コネクタ形状が同じこのタイプと同じなんです。
そのまま装着すると操作部が2箇所になってしまいますので純正でついていたユニットからメクラの前面パネルを移植し装着しました。
私が装着したユニットの型番は「CCU-3800V」です。
どうやらツインナビ仕様のものっだたらしく(E50エルグランド?)リアモニターのオン・オフの項目がありますが関係ないので無視すれば従来の物と変わりありません。
たぶん、型番がCCU-7---のものを使えば純正装着のものと同等だと思います。

値段も1万以下で済みましたので修理に出すよりはオトクかと思います。


510 : あちょ〜 :2006/07/09(日) 12:23:02
訂正↓
誤) たぶん、型番がCCU-7---のものを使えば
正) たぶん、型番がCCU-37--Vのものを使えば


511 : プレサンジ :2006/07/11(火) 00:08:31
Re: ナビが・・
あちょ〜さん、情報ありがとうございます。
ヤフオクで探してみます。(もう見つけましたが)
配線はそのままでユニットの交換ですよね?ということはユニットの中で接触不良がおきているんでしょうか。
ところで、前面パネルの交換は簡単でしたか?質問ばかりですみません。


512 : あちょ〜 :2006/07/11(火) 03:03:28
Re: ナビが・・
> 配線はそのままでユニットの交換ですよね?ということはユニットの中で接触不良がおきているんでしょうか。

コネクタ形状が同じなので配線はそのまま差し替えでユニット交換のみでOKでした。
結局、不良箇所は特定できませんでしたがおそらくユニット内の基板に異常があるようです。
基板部分はユニットケースに固定されていますので基板のみの入れ替えより、ユニットごと交換の方が良いです。
その他の構成部品(CDドライブ・ジャイロ部)は元気そうなので不良ユニットも予備に保管しております。

> ところで、前面パネルの交換は簡単でしたか?

前面パネル自体はツメで留まっているだけだけですが、ツメをこじる為に上下の蓋を開けてやる必要があります。
上蓋は横から4箇所のビスと前面パネル脇中央の小さいビス1ヶで外れます。下蓋も上蓋と同様ですが更に蓋中央の丸いアルミシール内にもビスがありますのでカッター等でシールを剥がしはずします。(シールは防塵のため再び利用します。)
これで前面パネルのツメを精密ドライバーなどでこじれば外れます。前面パネルには基板とピンコネクタ部を繋ぐ平フレキシブルコードがつながってますので予め外しておくと良いです。(基板側の茶色のツメをスライドしてロックをはずす。)

ごちゃごちゃ書きましたが、やってみると簡単だと思います。
私の場合は上記の方法で解決しましたが、なにぶんにもジャンク扱いのユニットを使用したのでリスクは有りました。まずは前面パネルを交換する前に仮装着をして動作確認の上、慎重に作業する事をオススメします。


513 : 3150 :2006/07/16(日) 18:14:09
ETC 取付けはこの板?
ETCなどの取付けはについてはこの板でいいのでしょうか?
ETCにおける設定作業は全て済んでおり、実際の設置作業のみと言う状態です。
したがって、配線と本体の設置のみと考えています。
そこで、配線面でACCライン(?)/イグニッションキーONで通電する配線を組むことになると思いますが。。。
運転席側のどの部分が一番ベストで配線のいろはなんでしょうか?
どなたか、伝授下さい。
NU30を所有しています。
お願い致します。


514 : :2006/07/18(火) 12:22:29
Re:ETC 取付けはこの板?
ACCでしたら、結構オーディオの裏から取ってる方がいるようです。
オーディオを一度外して裏側をのぞくと、大抵は?一箇所ギボシが余っているみたいです。
イグニッションキーの裏は結構配線がしっかり詰まっていて、割り込ませるのが面倒かもしれませんので、一度オーディオ裏で検討してみてはいかがでしょうか?


515 : kinkin@OB :2006/07/20(木) 10:14:35
Re:ETC 取付けはこの板?
ども3150さん、お久しぶりです。
電源はTさんのとおりオーディオから共取りして方が良いかと思います。
自分もそうでしたから。

取り付けですが、極端にピラーの近くでなければ何処でも大丈夫みたいです。
U30は中央にナビディスプレー兼小物入れがあり、普通ならばこのあたりに
取り付けるのですが、そうも行かないので自分は右寄りで取り付けましたが
問題ありませんでした。(私のはアンテナ一体型です)
アンテナ分離型だったらアンテナをルームミラー裏に取り付ければ本体は何処に
取り付けても問題ないはずです。


516 : :2006/07/20(木) 23:34:38
ATノブ 夏の特別セールについて
販売開始から約一年、皆様にご好評頂き50本以上のご注文を頂きました。
今回、皆様のご支援に感謝すると共に、特別セールを開催させて頂きます。
期間は2006/7/22〜31までで、期間中にご注文に限り、特別価格にて提供させて頂きます。

新品ベースの革巻ATノブが、期間限定で通常価格 16,940円(加工代金+新品パーツ+定形外送料)のところ、新品ATノブパーツ代・定形外郵便送料込みで、13,500円 ※1 にてお求め頂けます!!

発売当初に比べ革色の在庫も増え、選択の幅も非常に増えています。
純正近似色のグレー・ベージュは、内装に違和感なく溶け込みながら、高級感を演出します。
また、そのほかのカラーの組み合わせにより、お客様だけの個性的な内装も演出できます。

お申し込みは、First HP??http://first-1st.com/ TOPページのリンクよりお申し込み下さい。

※1:3.5L用の場合は、純正パーツ価格の差額分【5,100円】がプラスされ、18,600円となります。

http://first-1st.com/


517 : 3150 :2006/07/22(土) 00:30:57
Re: ETC 取付けはこの板?
kinkin@OBさん、Tさん
ご伝授ありがとうございます。
メーカさんにも確認した所、オーディオか、シガライターのどちらかより配線を進められました。お手軽度は、変わらないらしいですが・・・。一応 電気回路図らしきものを頂きました。
まぁ、接続は、難しくなさそうですので、天気がよくなりそうな明日にでも作業してみます。

あとは、本体の取付け位置&取付け後の見栄えですかねぇ・・・。一番弱いです(^_^;)
kinkin@OBさんは、一体式でしたか!私のは分離型です。
ですので、本体は、灰皿か、灰皿下の小物入れの所を考えています!
アンテナは、ミラーの所ですかなぇ???

色々ありがとうございました。


518 : 3150 :2006/07/23(日) 18:54:01
ETC 取付け完了!
kinkin@OBさん、Tさん

昨日、ETC取付けし、本日 最終確認として実走しました!
無事、ETCゲート通過できました。
本体は、灰皿を取除き、灰皿の場所にカリ設置してあります。
また、時間ある時に見栄え良くしたいと思いてっます。。。

ご報告まで。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000637.jpg


519 : kinkin@OB :2006/07/24(月) 21:38:32
Re:ETC 取付け完了!
3150さん、まずは動作完了おめでとうございます。
U30ってハンドル下あたりって、取り付けられそうな場所って
余り無いんですよね...(T_T)
結局の所、センターコンソールの脇に両面テープ付けになっては
しまうのかと.....(-_-;)
ハンドル下用のパネルの固定用ビス穴を利用して エー○ンの金具を
加工すればハンドル下に取り付けも可能かも知れませんね!!
(すご〜い、無責任なアドバイスでスミマセンm(_ _)m)


520 : :2006/07/31(月) 22:55:28
Re: ETC 取付け完了!
3150さんお初です。皆さんどうもです。ETC動作完了おめでとうございます。

> U30ってハンドル下あたりって、取り付けられそうな場所って
> 余り無いんですよね...(T_T)
> 結局の所、センターコンソールの脇に両面テープ付けになっては
> しまうのかと.....(-_-;)

私も最初はそうでしたが、なんとなく解せなくて・・・見渡しているときにひらめきました!
 「ETCなんだから、入るときも出るときも止まらないんだから、カードリッド使わないじゃん!」ってことでパネルを外して、はんだごて&カッター&ヤスリで裏側をとっちゃいました。機器によって寸法が違うとは思いますが、一つのアイディアとして提案させて頂きました。
 U30って広くてでかいのに、何か自由度がないですよね?やっぱアイディア勝負かな?
 割り込み御免!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000640.jpg


521 : 3150 :2006/08/06(日) 15:19:26
Re: ETC 取付け完了!
のりのりさん はじめまして。

なかなかスッキリしてますね!羨ましいです。
ちなみに我家のプレは、NU30(2000年1月産)ですが、のりのりさんの画像を見るとカード入れ(ETC本体)が下ですが、我家のプレは、上下反対でカード入れが上ですねぇ!?
微妙に生産月などで違うんでしょうか?

ちなみに「喫茶プレ」にも記載したトラブル発生です(T_T)
今週末からの相模原(母ちゃんの実家)への移動及びTDLへのお遊びを前に。。。
赤や青のお店でも・・・。フルスモークは、無理でしょうからね。。。

何か対応方法ご存知であればm(__)m


522 : :2006/08/08(火) 00:25:47
iPodを車内で聴きたいのですが
こんばんわ どなたか教えてください。
U31でiPodを外部入力からダイレクトに接続して聞けると掲示板で以前に確認していた
のですが、iPodを購入したのでこのたび実行したいと思っています。
自分のU31はDVDナビ搭載していますが、OPTONキットか何かで外部入力可能なように
発注してiPod専用ケーブルで接続するみたいなことが出来るのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかご教授いただければ幸甚です。


523 : kario :2006/08/09(水) 00:38:47
Re:iPodを車内で聴きたいのですが
ROSALITAさん、はじめまして。

純正TVチューナーへのカプラー接続ケーブルがDRで入手可能です。
ただし、このケーブルはピンプラグなのでコネクタが別途必要ですね。
「よくある質問とその回答」でU31のオーディオ、NAVIに其々
関連事項も載ってますのでご覧になってみてはいかがですか?

私のはメーカーOPナビ(サイドモニタ付)車だったので、参考までにケーブル品番を
載せておきますが、念のため発注時にDRで適合をご確認ください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000643.jpg


524 : kinkin@OB :2006/08/09(水) 21:27:16
Re:Re: ETC 取付け完了!
のりのりさん、座布団一枚!!
これアイデアですね、全くと言うほど使用してなかったカードフォルダー(自分は)
これでカードフォルダーも浮かばれます(?)
E51は専用取り付けスペースはあるものの、イマイチですね...
(純正ETCはメチャ高!!誰が買うのだろう収まりは最高ですがね)
まあ自分はU30お下がりのアンテナ一体型なんで意味ありませんが(^_^;)


525 : あずりん :2006/08/09(水) 23:23:50
MZMというメーカーについて
こん○○は!H12U30AXIS乗りのあずりんです。
みなさんは『MZM』というメーカー(ブランド名?)についてご存知ですか?
インターネットで検索してみると,エアロ関係でヒットするのですが,
メーカーのHP等にはたどり着けません。
以前ある雑誌で,このメーカーのU30のC?・AXIS用のシートカバーをつけている方の記事を見つけたのです。
U30のC?・AXIS用のシートカバーを作っているメーカーはほとんどなく(今まで私が知っているだけで2社です。うち1社,大手『G』は生産見合わせ中だそうです…),ぜひこの『MZM』なるメーカーについて知りたいのです。
もし知っておられる方がありましたら,ぜひ教えてやってください。よろしくお願いいたします。


526 : SHIMO :2006/08/09(水) 23:31:10
室内灯
はじめまして。メンバーではないのですが質問させてください。
先日、フリップダウンモニターを自分で取り付けたのですが、取り付けた際にメーターの半ドアの表示が点灯しっぱなしになってしまい、ドアのところのランプも点灯しっぱなしになってしまいました。どこのドアを閉めなおしても消えません。作業では、天井の内張りをはずし、真ん中の室内灯のカプラーを外したぐらいなんですけど。どなたか対処法をご存知の方教えてください。お願いします。


527 : :2006/08/10(木) 10:00:01
Re:iPodを車内で聴きたいのですが
karioさん どうもアドバイスありがとうございます。
Q&A集とても参考になりました。盆休みの間に色々と試してみます。
でもDRさん明日から夏休みなんですよね〜 (汗;
また、ご相談するかもしれませんのでその際は何卒宜しくお願いします!


528 : 風来坊 :2006/08/10(木) 19:52:57
Re: 室内灯
SHIMOさんはじめましてぇ~
U30/U31 どちらでしょうかッ!? ^^

>作業では、天井の内張りをはずし、
>真ん中の室内灯のカプラーを外したぐらいなんですけど。

上のコメントの様に、
フリップダウンモニターのルームランプへ配線せずにこの様な現象が起こっているとすると。。。

たぶんですが、
外したカプラーの端子(ドアSW側)がボルトか何かボデーに接触しているか、
モニター取付部にルームランプハーネス(ドアSW側)が噛み込んでいるのかと思います。

上記でしたらテーピングで治りますヨ ^^/


529 : SHIMO :2006/08/10(木) 22:37:19
Re: 室内灯
風来坊さんありがとうございます!今週末にでも確認してみます。ちなみに型式はNU30です。


530 : のりのり :2006/08/12(土) 15:03:36
Re: ETC 取付け完了!
3150さん はじめまして。

泊まりで海へ遊びに行っていたので、返事が遅れましたm(_ _)m

> ちなみに我家のプレは、NU30(2000年1月産)ですが、のりのりさんの画像を見るとカード入れ(ETC本体)が下ですが、我家のプレは、上下反対でカード入れが上ですねぇ!?
> 微妙に生産月などで違うんでしょうか?

 同じですよ!スイッチの優先度を考えて、上下逆にしました。さらに、会社の人を乗せたとき、「ピーピーピピピ」とセンサーが鳴ると「爆発する!」って馬鹿にされるので、センサースイッチも移設してしまいました。

 今までは腰を目一杯折って、手を伸ばす位置にあったスイッチが、すぐそこに!凄く使いやすくなりました。パネルを上下逆にするときは、スイッチの裏側の角に誤装着防止?出っ張りがありますが、カッターで削っちゃいました(笑)


531 : JETSETTER :2006/08/27(日) 02:40:56
オートデコール
オートデコールについてお聞きします。息子が生まれた事もあり日差し避けの為にカーテン購入に至る事になりました。なんとただいまMACROSではキャンペーン中でして2セット購入しても5000円で販売ではないですか!!さっそく購入したいのですがフロント、デカンドとも同サイズで宜しいのでしょうか?


532 : :2006/08/28(月) 16:32:11
CDナビですが・・・
U30のアクシスに乗ってます。
良くある質問等にも書いてあるのですが、純正ナビが『プログラムディスクを入れて
下さい』の状態になりました。どうもナビ本体がおかしいようです。
ナビは『純正ナビ装着車に2din』のbluerabbitと同じメーカーopです。
プレサンジさんがナビの取り替えを行っていますが、上記ナビもできるのでしょうか?
探しますので、型番等ありましたら、教えて下さい。

メンバーになっていませんので、不躾とは思いますが、よろしくお願いします。


533 : 朧月 :2006/08/28(月) 17:44:59
すみません
コピペしたもので、敬称が抜けてしまいました。
bluerabbit→bluerabbitさん でお願いします。
掲示板にナビ周りの写真があり、コレコレ!同じだ!と思ったもので
参照していただけたら、わかりやすいと思いました。
申し訳ありません。


534 : :2006/09/01(金) 10:35:47
U30のオーディオ
純正のホップアップのナビがついていますが、これをいかしつつMDやDVDといったユニットの追加はできますか??


535 : あずりん :2006/09/02(土) 08:28:54
Re:U30のオーディオ
ダンチさん,はじめまして。H12U30AXIS乗りのあずりんです。純正のナビのままで社外のオーディオを取り付けるときに,多くのみなさんが,ヤ○ーオークション等で出品されているケーブルを利用されているのではないでしょうか?http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61164619
私は,このケーブルが出品されていない当時,ディーラーOPのDVDナビ(今は壊れて社外ナビをつけていますが…),純正のカセットデッキを生かしつつ(当時,まだ,カセットも聴いていましたので),社外のDVD・MD・CDデッキがつけたくて,ビートソニック社のオーディオリレーセレクター【SK−20】を購入し,利用しました。http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213593/218036/
金額的には張るのですが,当時はこれしかなかったので…。でも,もう7年目ですので,十分もとは取れたと思っています(笑)
ヤ○ーオークション等で出品されているケーブルについてや,その他の方法については,お詳しい方々,よろしくお願いいたします。では。


536 : :2006/09/02(土) 20:37:16
Re: Re:U30のオーディオ
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり、簡単にはいかないのですね・・・U30だと1DINがげんかいですよね??


537 : nagi :2006/09/30(土) 01:02:17
Re:U30のオーディオ
ダンチさん、あずりんさん、こんばんは
H10年式HU30アクシスに乗っています。
純正CDナビを生かしたまま、ヤフオクの変換コードを使用し1DINのDVDヘッドユニットに交換をしています。
まず、ナビのテレビなどの音声を生かしたいのならば、あずりんさんの言っているとおりヤフオクで出回っている変換コードが必要になります。
テレビの音声が必要ないというならば、このコードは必要ありません。
ナビの音声案内は別のスピーカーから出ますので。
あと、変換コードを使用する場合、ヘッドユニットに音声入力ができるものという必要があります。

あとは、純正のヘッドユニットは横幅が大きいので、普通サイズのヘッドユニット用のパネルとステーが必要になります。

2DIN使用したい場合は、純正ナビユニットを下のボックスの方に移設すれば可能のようですが、ナビの純正コードの長さはギリギリのようです。


538 : :2006/09/03(日) 23:50:51
Re: Re:U30のオーディオ
たびたび質問させていただきますが、自分のプレにはセンターコンソール(ナビとカセットがあるとこ)にATの切り替えのスイッチがあります。
これでも2DINにできるのですか??


539 : nagi :2006/09/04(月) 00:54:11
Re: Re:U30のオーディオ
ダンチさんどうもです。
パワーモードとスノーモードのスイッチですよね?
ナビユニットの大きさが通常の1DINなので、あのスイッチはそのままでいけます。
しかし下に書いたように、ナビユニットの移設は必要になります。
ナビユニットはそのままで1DINヘッドユニットですが、俺のプレの画像を参考に載せておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000660.jpg


540 : nagi :2006/09/04(月) 04:45:58
Re: Re:U30のオーディオ
ナビユニットを下に移設した画像のあるページがゆいパパさんのHPにあります。参考になると思いますのでアドレス入れておきます。

ゆいパパさん勝手に紹介してすみません。

http://www.geocities.jp/pre_century/car/my-pre25.html


541 : :2006/09/04(月) 17:19:26
Re: Re:U30のオーディオ
nagiどうもです。画像の木目の枠はどのように手に入れるのですか??
たしか、カセットデッキが異形でかなりだがひょろかったきがしますが・・・


542 : bluerabbit :2006/09/04(月) 20:54:47
Re: Re:U30のオーディオ
はじめまして!カセットデッキが1DINより長いやつですね?僕もそのタイプでした。
僕のやった方法を説明します。参考になればいいんですが。
僕のはデッキとCDナビの間に仕切り?みたいのがありました。(ウッドパネルです)
その仕切りを思い切って切り取りました。
するとデッキのサイズが長いので隙間ができます。
その隙間はDIYでパネルを製作し装着。(10mmくらいの板)・・・微妙なカーブが難しい!
CDナビは灰皿の下あたりに装着。(ロアボックス?は取り外し、板で製作)
CDナビの配線は灰皿の下でギリギリのようです。


543 : nagi :2006/09/05(火) 01:20:59
Re: Re:U30のオーディオ
ダンチさんどうもです。
木目の枠というか、木目の部分だけを交換ではなく、その周りのパネルごと交換になります。
このパネルは木目と木目なしのもの、色もグレーとベージュがあります。
良くある質問とその回答のU30オーディオQ&A No.2と3がそれになります。
プレサージュの幅の広い物と通常の1DINではステー(ブラケット)も違うので交換にはそれも必要になります。
ヤフオクで探すとたま〜に出てますよ。
パネルは意外と高いです。

http://www.geocities.jp/pre_century/car/my-pre25.html


544 : nagi :2006/09/05(火) 01:23:10
下の書き込み
すみません、またゆいパパさんへのリンクが入ってしまいました

http://www.ne.jp/asahi/nissan/presage/q&amp;a-audio.htm


545 : しま :2006/09/06(水) 11:24:17
U31に社外ナビ
はじめまして!中古で15年式のU31を買おうとしてるんですが純正ナビ無しなんです。ディーラーオプションのナビも考えたんですが機能やメーカーが気に入らなく諦めました。だからオンダッシュナビをメーターの前にドンッと付けようかと考えてるんですが同じ境遇の方いらっしゃいますか?


546 : :2006/09/06(水) 21:14:24
Re: U31に社外ナビ
しまさん、はじめまして。

私も社外ナビを取り付ける際にメーターの前とステアリング前と悩みました。
結局メーター前に付けましたよ。

オーディオも社外品に換えられるのでしたら、蛍光管ディスプレイのオーディオ
部分は使用しないでしょうから、下山さんのようにオンダッシュモニターを水平
よりも下げられるステーを使うと良いと思います。

私は純正オーディオを活かしたかったので蛍光管ディスプレイの斜め上に設置
しています。
燃料計と多少かぶりましたがガス欠にはなったことはありませんので大丈夫です(笑)

下山号の室内


https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000667M.jpg


547 : :2006/09/06(水) 21:16:47
Re: U31に社外ナビ
私はこのような感じです。
参考にしてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000668.jpg


548 : しま :2006/09/06(水) 21:33:56
U31ナビ
こいち様、返事ありがとうございます!自分も純正オーディオは生かすつもりなのでメーター前に付けることにします☆
今までセダン乗って来て今回初めてミニバンに乗ります。燃費とかどうです?自分が買ったのはTNU31のXです。


549 : :2006/09/07(木) 05:15:13
Re: U31ナビ
しまさん、おはようございます。

もう買われたのですね。
おめでとうございます。

燃費は私には2WDですが一般道ですと7km/L、高速道で10km/L
くらいでしょうか。
4WDですと多少落ちるでしょうね。

ガソリンタンクの容量が70Lもありますので高速道路のみ走ったりすると
けっこう長距離を走れますよ。


550 : しま :2006/09/07(木) 11:50:46
U31
リッター7くらい走れば満足ですね☆今までは燃費悪い車ばかり乗って来たので(笑)Y33の四駆ターボなんて5?走れば満足でしたよf^_^;
ナビはHDD楽ナビにしました!リアモニターにフリップダウンを付けようとしましたが工賃高すぎて断念しヘッドレストに取り付けようとします♪


551 : はたプレ :2006/09/10(日) 17:49:28
ルームランプ故障
本日、ドアランプと連動して後付電装品を動かそうと、電源供給をどこからしようか検討した末、キーシリンダー部から取得しようと思いつき、線を切った貼ったしていた所、いつしか動かなくなっておりました・・・
運転席のヒューズBOXの「ルームランプ」を調べてヒューズは切れておらず、ルームランプをドア連動から、常時ONに切り替えればルームランプはONになります。
なにが原因なのか分かりません・・・
どなたか復旧方法をご教授お願いします(;;)


552 : MARU :2006/09/10(日) 21:44:03
Re: ルームランプ故障
はたプレさん こんばんは

キーシリンダー部でのショートが原因で、TCU(DOOR連動を制御している回路)が逝っちゃってるのでは?
TCUが故障するとDOOR連動やウェルカムでルームランプやキーシリンダーの点灯はしなくなりますが、ルームランプの強制ONはルームランプユニットの取り付けビスをかえして車体アースへ落とす事で点灯しますのでTCUの影響は受けません。

TCUの故障が原因だとすると交換するのが手っ取り早いと思いますが・・・
違ってたらごめんなさい。


553 : はたプレ :2006/09/10(日) 22:10:56
Re: ルームランプ故障
> はたプレさん こんばんは
>
> キーシリンダー部でのショートが原因で、TCU(DOOR連動を制御している回路)が逝っちゃってるのでは?
> TCUが故障するとDOOR連動やウェルカムでルームランプやキーシリンダーの点灯はしなくなりますが、ルームランプの強制ONはルームランプユニットの取り付けビスをかえして車体アースへ落とす事で点灯しますのでTCUの影響は受けません。
>
> TCUの故障が原因だとすると交換するのが手っ取り早いと思いますが・・・
> 違ってたらごめんなさい。

MARUさん 情報ありがとうございます。

勉強不足の為、TCU(DOOR連動を制御している回路)がどこらへんにあるものか分かりません・・・。ちなみに上記TCUはおいくらぐらいのものか分かりますでしょうか。
ちなみに、今回の失敗で動作しなくなったのはドア開閉時の証明のみでしょうか。
けっこう他に動作しないものがあったらと思ってびびってますw


554 : MARU :2006/09/12(火) 01:18:32
Re: ルームランプ故障
レス遅れてすみません。
一般にTCUは通信コントロールユニットなのでルームランプ制御の他にもいろんな信号を制御しています。
車種によっても異なりますが、単体でコントロールユニットを持っている装置(たとえばリモートエントリーCU)などの信号も割り込んでる場合があります。
プレの場合はどうなんでしょう?識者の方のレス待ちですね。
おそらく基盤内部でルームランプ制御回路のパターンが焼き切れているかチップがとんでるだけで他には影響は無いと思いますが定かではありません。
Dに入庫できるなら持ち込んで相談したほうが良いと思います。
ちなみにオクでは見かけませんが新品で3万前後だと思いますよ。

”一般に・おそらく・思います”の連発でごめんなさい。
kinkin@OBさん・きららさんは観てないですかね?


555 : はたプレ :2006/09/12(火) 22:20:17
Re: ルームランプ故障
MARUさん、追加情報ありがとうございます!

現状の被害としては、キーレスも動作していますので、
気づいている中ではルームランプだけのようです^^;

中古で買ったので特にお世話になっているディーラーがないところが泣けてきます(++;
新品で3万円ですかぁ・・・DIYの代償にはかなり痛手です^^;

はぁ・・・反省です。


556 : kinkin@OB :2006/09/13(水) 09:01:02
Re:Re: ルームランプ故障
ども、kinkin@OBです。
MARUさんがお考えの通りと自分も思いますよ
多分、TCU内のルームランプ駆動用のトランジスターか
保護用のヒューズ抵抗がご昇天かと...
ワイヤー切断時に切り口がアースにタッチしたのでは
ないかなと思います。

ユニットの内部の修理は可能でしょうが他への障害リスクを
考えたら避けるべきで素直にDLで交換してもらった方が
ベストだと思いますよ。

ほんと、昔と違ってスイッチ直結でランプ類をコントロールしているのは
皆無ですから、いじるのも慎重を期す必要がありますね、これ自分にも言えますが


557 : nao :2006/09/13(水) 18:29:40
純正ナビ故障
教えて下さい。GF−NU30のナビユニット(CCU−3721V)が故障してしまい、
何とか現在のシステムを生かしたいのですが・・・・
3721Vの代用品はないのでしょうか?ありましたら型番など知りたいのですが。
皆さんお願いします。


558 : 3150 :2006/09/13(水) 23:37:19
サンルーフのゴム破損について
我が愛車のNU30 2000年1月生まれのプレですが、先日の洗車時に2列目のサンルーフの周りのゴムが傷つき、穴が開いた状態となってました。3〜4mm位の穴(>_<)
次回車検まで何とか、持たせたいのですが、応急処置などご存じないでしょうか?
または、同じような事になった方居られますか?
赤看板で聞いた所、ゴミ周りの交換にて対応可能(¥15,000.位)との事でした。。。

とりあえず、応急で逃げたいのですが、いい方法ありますか?
ご存知の方、伝授下さいm(__)m

7年近く乗っていると色々出てきますねぇ。。。


559 : はたプレ :2006/09/13(水) 23:46:11
Re:Re: ルームランプ故障
kinkin@OBさん、どうもありがとうございます。

>ワイヤー切断時に切り口がアースにタッチしたのでは
>ないかなと思います。
たぶんそれ系だと思います・・・。

毎日ドアあける度に後悔してますw
近々ディーラーに行って、まずは診断してもらいます^^;

お忙しい中、MARUさん、kinkin@OBさん
貴重なご意見ありがとうございました。

これからは慎重にDIYを楽しもうと思いますw


560 : kinkin@OB :2006/09/14(木) 06:00:19
Re:サンルーフのゴム破損について
思いつきで書いちゃってます、すみません。
自転車のパンク修理用のゴムを張るとかでは
ダメですかね。(穴よりちょっと大きめぐらいにカットして)
角の所だと厳しいでしょうが平面で力が加わるところなら
何とかなりそうな感じもするのですが....


561 : あちょ〜 :2006/09/14(木) 22:52:02
Re: 純正ナビ故障
> 教えて下さい。GF−NU30のナビユニット(CCU−3721V)が故障してしまい、
> 何とか現在のシステムを生かしたいのですが・・・・
> 3721Vの代用品はないのでしょうか?ありましたら型番など知りたいのですが。
> 皆さんお願いします。

どうも、あちょ〜と申します。
私もH12年式の純正CDナビの故障で最近、等掲示板にてカキコしています。
で、私の場合デフォルトでCCU-3722Vのユニットが装着されていましたが、某オークションにて
入手したCCU-3800Vのユニットを使用して復活させました。ただこれはツインナビ仕様のモデルらしく、純正同等の物はCCU-37**Vの型番だと思います。(CCU-3700V・CCU-3750Vなど)
ユニット前部が操作パネルになっているモデルでも前面パネルを今お使いのプレ純正の物に移植することが可能です。
後ろのコネクタの形状をよく確認してお探しになられればいいですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000682.jpg


562 : あちょ〜 :2006/09/14(木) 22:54:11
Re: 純正ナビ故障
もう1枚画像追加です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000683.jpg


563 : rascal :2006/09/15(金) 09:43:59
Re: サンルーフのゴム破損について
3150さんこん○○は
> 我が愛車のNU30 2000年1月生まれのプレですが、先日の洗車時に2列目のサンルーフの周りのゴムが傷つき、穴が開いた状態となってました。3〜4mm位の穴(>_<)
自分はTNU30に乗っていますが、昨年同じような経験がありました。
同じく2列目のゴムの部分が破れ(5センチ位のが2箇所)ており、DRに持っていったところボディーとの接地部分に隙間がないから問題なしといわれました。
最悪パッキンのところから水が進入してもボディーの中を水が抜けるので車内には水は入ってこないですと言い切られました。
DRの言い訳として、雪を払う際にそちらで傷を付けたのでは?という回答
> 赤看板で聞いた所、ゴミ周りの交換にて対応可能(¥15,000.位)との事でした。。。
自分が交換したらいくら位掛かるか聞いた時は、ゴムの部分だけの交換は不可でガラスごとのASSY交換で作業料込みで7.5諭吉と言われました。(青看板です)
まぁ〜新車で購入後3年を少し過ぎていましたが、日産(DRではなく)にクレーム入れたら翌日に連絡が来て無償で交換してもらいましたが^^;
参考になるかどうか疑問ですが、経験談です


564 : nao :2006/09/15(金) 17:43:38
Re: 純正ナビ故障
あちょ〜さん、どうもありがとうございました。送ってくれた画像、たいへん参考になりました。そしたらCCU−37・・の型番なら後部ピンが同一と言うことですね!プレサージュのナビ、あまり出回ってないので探すの大変です・・これで幅広く探すことできます。あちょ〜さん、そしてみなさんありがとうございました!!


565 : 3150 :2006/09/18(月) 22:21:55
Re: サンルーフのゴム破損について
kinkin@OBさん

どうもです。
> 自転車のパンク修理用のゴムを張るとかでは
> ダメですかね。(穴よりちょっと大きめぐらいにカットして)
確かに一度、チャレンジしてみます。ダメもとですので。。。
もしくは、何か詰めておきます。今の所、雨漏りらしきことが無いので(^_^;)


566 : 3150 :2006/09/18(月) 22:29:05
Re: サンルーフのゴム破損について
rascal さん
こん○○は。
> 最悪パッキンのところから水が進入してもボディーの中を水が抜けるので車内には水は入ってこないですと言い切られました。
その言葉を信じたい気もしますが、少々不安ですねぇ。。。
> DRの言い訳として、雪を払う際にそちらで傷を付けたのでは?という回答
> > 赤看板で聞いた所、ゴミ周りの交換にて対応可能(¥15,000.位)との事でした。。。
> 自分が交換したらいくら位掛かるか聞いた時は、ゴムの部分だけの交換は不可でガラスごとのASSY交換で作業料込みで7.5諭吉と言われました。(青看板です)
対応する営業マンに夜のでしょうねぇ(+_+)
> まぁ〜新車で購入後3年を少し過ぎていましたが、日産(DRではなく)にクレーム入れたら翌日に連絡が来て無償で交換してもらいましたが^^;
我がプレは、来年年明け早々に7年目の車検ですので、クレームでは無理っぽいですねぇ。
最悪、7.5諭吉を頭のどこかに入れておきます。参考にさせて頂きますよ〜!
ちなみに「雪を払う際に」との事ですが、rascalさんは雪国ですか?


567 : 木村 :2006/09/18(月) 22:52:29
大変申し訳ありませんが・・・
非会員ですが質問させて下さい。
U31のシート(サードシート含む)をフルフラットにしたいのですが、どなたか改造してらっしゃる方はいますでしょうか?


568 : まさひこ :2006/09/22(金) 10:27:30
U31にカロの2DINオーディオ
はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
U31の純正オーディオは社外に変えられますか?取りつけられる場合、何か不具合とか出るのでしょうか?(例えば音量調節など)
以前A32に付けてたオーディオを使いたいと思いまして。
是非アドバイスをお願い致します。


569 : :2006/09/22(金) 21:02:19
Re: U31にカロの2DINオーディオ
まさひこさん、はじめまして(ですよね)。

>U31の純正オーディオは社外に変えられますか?

前期型ですよね?
ハイ、交換できます。

ただし
(1)純正カーステレオ用コントロールスイッチ(ボリューム等)は使用不可になります。
   エアコンのコントロールはできます。

(2)蓋の問題があります。
   オーディオのサイズ(奥行き)によては蓋がしまらなくなります。
   SONYの情報ですと、225mmまではOKのようですが配線等もありますので
   気を付けてください。
   社外オーディオを取り付けている方はほとんど蓋ははずしていますね。


KIKIさんが過去にこの掲示板に貼り付けたものです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000692.jpg


570 : :2006/09/22(金) 21:06:57
Re: U31にカロの2DINオーディオ
カロの2DINナビを取り付けた様子です。
マコ坊さん画像借りましたm(_ _)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000693.jpg


571 : まさひこ :2006/09/23(土) 17:10:02
U31にカロの2DINオーディオ
こいちさん、ありがとうございます。写真まで載せていただいて非常にわかりやすかったです。あと、私の車はU31の前期です。すみません。
もう一つお聞きしたいことがありまして(^^;
昨日、カーショップへ行って聞いた所、純正ナビが使えなくなる話になりまして。車に詳しくないのでわからないんですが、何だか29800円くらいのモノを付ければ使えるような事を言ってましたが、その変もわかれば、アドバイスをお願いします。


572 : :2006/09/23(土) 21:29:06
Re: U31にカロの2DINオーディオ
まさひこさん、どうもです。

純正ナビを装着されているのでしたらビートソニックのサウンドアダプター
が必要になります。

NSA-03¥29,400(税込)です。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/nsa/nsa-03.php

この掲示板の過去ログにもありますので参考までにご覧に
なってください。(下の方に「市販品の取り付けについて」の書き込みがあります。

http://262.teacup.com/reprep/bbs?OF=180&amp;BD=11&amp;CH=5


573 : きじとら :2006/09/23(土) 22:32:21
Re: 純正ナビ故障
ちょー久しぶりの訪問ですいません。
自分の純正ナビも壊れて往生していたところです。
横スレになってしまうのですが純正のTVを利用して社外品、もしくはザナビィのDVDナビをつけることは出来ないのでしょうか?
乗っているのは98年のC?です。


574 : KIKI :2006/09/24(日) 06:26:22
Re: U31にカロの2DINオーディオ
まさひこさんはじめまして。こいちさんどーもです。
KIKIです。ちょっと横から^^
サウンドアダプター装着時は社外オーディオに外部入力(AUX)があったほうがいいですよ。(無い場合はTV音量をサウンドアダプター側で調整)
また、過去ログにあるように純正スイッチはほとんど問題無く使用出来ます。


575 : :2006/09/24(日) 08:58:55
Re: U31にカロの2DINオーディオ
KIKIさん、おはようございます。
フォローいただきありがとうございます。
純正ナビを装着していないので助かりましたm(_ _)m


576 : まさひこ :2006/09/24(日) 11:26:25
U31にカロの2DINオーディオ
こいちさん、 KIKIさん、おはようございます。
いろいろアドバイスいただいて、ありがとうございます。私の使用しているデッキは古いモデルですが、カロッツェリアのFH-P009MDです。外部入力(AUX)ありますので助かりました。今週、交換してみたいと思います。ありがとうございました。
まだ、U31オーナーになって4日目なもので。また、ちょくちょく来たいと思います。ありがとうございました。


577 : bluerabbit :2006/09/29(金) 17:10:13
センターコンソールU30
みなさんこんにちは!以前はいろいろとご指導いただきありがとうございました。
さて、またまた質問というかアイディアをいただきたく書き込みしてみました。
センターコンソールを自作してみたいと考えてるのですがなかなかいい案が浮かばなくて・・・どなたかいいアイディアorこんな感じに作りました!という方いらっしゃいましたらご指導おねがいします。


578 : 下山 :2006/10/12(木) 17:15:25
燃料残量警告ランプの増設
みなさん、こんにちは。

Myプレ(U31前期小変更後の2.5L)は社外ナビを付けており、運転席から見るとオンダッシュモニターがメーターパネルの左端を隠すような感じになっています。私は気にして燃料計を見るようにしているからいいのですが、家族が運転するときには燃料の残をほとんど気にしてくれません(^^;) いつかガス欠で路上ストップしてしまいそうで怖いです。
そこでモニターの陰に隠れてしまっている燃料残量警告ランプを見やすいところに増設が出来たらいいと考えています。配線図(回路図?)を確認してみたのですが、昔の車のようにどこかの配線からワンタッチコネクターで引っ張り出すというわけにもいかないようです。(私の乏しい知識ではよくわかりませんでした)

燃料残量警告ランプの増設は可能なのでしょうか。もしもお分かりの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくおねがいします!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000707.jpg


579 : きらら :2006/10/20(金) 22:53:51
Re: センターコンソールU30
bluerabbitさん、こんばんわ。

コンソールではないのですが、ヒントになればと思い・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000711M.jpg


580 : :2006/10/22(日) 16:06:02
Re: センターコンソールU30
きららさん、ありがとうございます。
これはウーハーですか??
非常に興味あります!!
よかったら詳しい製作方法教えていただけないでしょうか?
メールのほうにお願いします。
ご迷惑でなかったら・・・。

携帯とか小物置き場がなくって・・・市販品はなんかイマイチなんで・・・。


581 : きらら :2006/10/28(土) 23:33:35
Re:Re: センターコンソールU30
bluerabbitさん、こんばんわ。

メールきましたが、文字化けしていて解読不能です。


582 : bluerabbit :2006/10/29(日) 09:41:11
Re:Re:Re:センターコンソールU30 きららさんへ
きららさん、文字化けしてました?すみません・・・

きららさん、ホントありがとうございます!!
メール送ってくれ・・・なんてかなりわがまま言ってしまって申し訳ないです・・・。
わかりやすい図面&解説ありがとうございます!
写真見させていただきます。
ホントありがとうございます。
頑張って製作してみます!

もうひとつ質問いいですか?
チェンジャーをシート下に入れられてますがどうやって入れました?
スペースあります? 私の前席回転シートなんですが・・・。


583 : きらら :2006/10/31(火) 17:01:47
Re:Re:Re:Re:センターコンソールU30 きららさんへ
bluerabbitさん、こんばんは。

> わかりやすい図面&解説ありがとうございます!
> 頑張って製作してみます!
出来上がるのを、楽しみにしてます。

> もうひとつ質問いいですか?
> チェンジャーをシート下に入れられてますがどうやって入れました?
> スペースあります? 私の前席回転シートなんですが・・・。
私のプレ(平成13年購入)は、回転式ではありませんでしたので、スペースを活用することができました。
時期はわかりませんが、変更が有ったのだと思います。


584 : :2006/11/02(木) 23:59:49
コンソール
メンバーさん初めまして。
僕にもロアボックス部分のウーハーボックスの作り方教えていただけませんか?


585 : きらら :2006/11/03(金) 19:51:58
Re: コンソール
> メンバーさん初めまして。
> 僕にもロアボックス部分のウーハーボックスの作り方教えていただけませんか?

名簿№ 教えてください。


586 : :2006/11/09(木) 10:18:42
登録
メンバーさん方はじめまして。メンバー登録はどのようにしたらいいのでしょうか?


587 : :2006/11/09(木) 20:25:19
Re: 登録
非メンバーさん、こんばんは&はじめまして

メンバー登録は下記ページからお願いします。

名簿登録フォーム
http://www.ne.jp/asahi/nissan/presage/form.htm

もしくはメールにて下記項目を教えてください
・希望登録名(なるべく珍しい名前を3つほど)
・メールアドレス公開の有無
・住まい(都道府県)
・性別
・年齢(西暦)
・U30orU31
・エンジン
・駆動方式(2WDor4WD)
・グレード
・ボディーカラー
・購入年月日

宛先はvb6k-tkzw@asahi-net.or.jpでお願いします。

なお、誠に勝手ながら携帯アドレスでの登録はできません。
ご了承ください。

それではよろしくお願いします。


588 : ASTRIX :2006/11/16(木) 16:45:45
(無題)
こんにちわ。質問です。
フリップダウンのリアモニターを付けたいのですが、サンルーフ付の車種に取り付けられますかね??


589 : あずりん :2006/11/27(月) 21:27:47
フリップダウンリアモニター
ASTRIXさん。はじめまして。U30AXIS乗りのあずりんです。
ASTRIXさんの乗っておられるのは,U30ですか?それともU31ですか?


590 : poi :2006/11/29(水) 00:32:10
インダシュナビ取り付け
こんにちは。
U30にインダシュモニタータイプのナビ
(パナ・CN-HDS960TD)を設置したいのですが、
コラムシフトが邪魔になりそうな気がするのです・・・
どなたか同じタイプのナビを設置している方のアドバイス
いただけませんでしょうか?


591 : 吉川のガンの助 :2006/11/29(水) 09:18:42
Re:インダシュナビ取り付け
poiさんはじめまして
U30にインダッシュナビ装着についてですが、、ご質問のインパネ中央下部に装着した場合には、マニュアルシフト行うと干渉する可能性があります。なお小生は楽ナビのインダッシュを使用しておりパナとは若干の違いはあるかと思いますが、参考まで。
ちなみに小生はインストアッパーボックスの蓋を加工して装着しています。


592 : :2006/11/30(木) 18:36:43
Re: インダシュナビ取り付け
> こんにちは。
> U30にインダシュモニタータイプのナビ
> (パナ・CN-HDS960TD)を設置したいのですが、
> コラムシフトが邪魔になりそうな気がするのです・・・
> どなたか同じタイプのナビを設置している方のアドバイス
> いただけませんでしょうか?

私は、平成13年10月登録のU30後期ハイウェイスターに上記ナビを取り付けています。
取り付けは量販店でお願いしました。私もモニター部を2DINスペースの上部にしたかったのですが、「コラムシフトと干渉してしまう」と言われ、上下逆に(2DIN上部にDVD/CDデッキ、下部にインダッシュモニター/MD)取り付けました。当初の思惑よりモニター位置は下がってしまいましたが、2DIN一体型(AVNタイプ?)に比べると若干見やすい位置にあると思います。また、DVD/CDの入れ替え時もいちいちモニターを格納しなくても、モニター部向かって右側の(TILT)ボタンを使って入れ替えを行えるので、慣れれば不都合はそれほど感じていません。
長文で失礼しました。


593 : おじさん28号 :2006/12/12(火) 21:55:14
Re: インダシュナビ取り付け
poiさん、こん○○わ。U30の純正オーディオ部分にインダシュモニタータイプ(カロの楽ナビ)のナビを取り付けています。2DINの上部にモニター、下部にデッキです。モニターの作動にはコラムシフトがP、R、Nの場合は干渉しませんが、Dレンジ以下の場合は干渉します。小生の場合はDレンジの場合はコラムシフトを軽く(強引に?)動かしてモニターが動くって感じです。出来るだけ干渉しないようにDの場合は、コラムシフトを引いて作動させています。モニターがアップしている時にコラムシフトをマニュアルシフトしてもモニターには干渉しません。取り付けはABです。作業員の人が案外親切で最終的にこうなりますって説明してくれて、それでよければつけますって言ったので、納得して作業してもらいました。エアコンなどのパネル部分は全く見えません。あくまでも、小生の場合はですが参考までに。


594 : :2006/12/16(土) 23:26:24
今更ですが・・・
みなさん いつも大変お世話になっています。私のHU30の純正CDチェンジャーですが、寿命が来たようです(涙)
そこで、ヘッドユニットごと取り替えようかと思いまして、質問コーナーなどを参考にさせて頂きましたが・・・純正ナビを生かして取り替える場合、『8pinコードをRCAに変換するものが2千円でヤ○オクに・・・』いや〜、見つかりません!どなたか知っている方はいませんか?
 ここで質問すると、解決率100%なので、今回も頼ります!よろしくお願いします。


595 : 風来坊 :2006/12/17(日) 13:35:23
Re: 今更ですが・・・
のりのりさん はじめましてッ ^^/

『DIN8 RCA』でY!検索したら有りましたヨ♪

ps・・・決して、ヤ○オクの回し者では有りません。^^;
ではではぁ〜

>『8pinコードをRCAに変換するものが2千円でヤ○オクに・・・』
>いや〜、見つかりません!どなたか知っている方はいませんか?


596 : のりのり :2006/12/17(日) 19:01:26
Re: 今更ですが・・・
はじめまして 風来坊さん

> 『DIN8 RCA』でY!検索したら有りましたヨ♪
あ、ありました!即決で落札です!ありがとうございました。

> ps・・・決して、ヤ○オクの回し者では有りません。^^;
決してそのようには思いませんっ!神の声かと思いました(真)

さすがGOプレ掲示板!嬉しくてちょっぴり涙がでました。m(_ _)m


597 : メトロン星人 :2006/12/20(水) 13:07:57
Re: インダシュナビ取り付け
おいらも「楽ナビ」インダッシュタイプです。で、やっぱり、上がナビで下がCDデッキ。
取り付けの際、悩んだのですが(やはりコラムシフトや空調の操作パネルへの干渉で)結局、上に付けました。ACの操作の場合、走っている時はやりにくい(というかモニターの上からパネルとモニターの間に指をつっこんでやるので、かなり危険)ですが、これは考えようで、噴出し口を下にむけると、丁度モニターに風が掛かるので、夏なんかはモニター冷却には都合が良いなって思ってます。それに上か下でかなり見易さが違うと思われます。おいらは走行中は絶対モニターを開閉しません。途中で出す場合は必ず、停車してからオープンします。例え子供に「DVDみたーい!」ってせがまれても、です。


598 : :2006/12/22(金) 00:28:51
はじめまして・・・パネルのことなんですが
はじめまして、先ほどメンバー登録を出したばかりです。今年9月に中古でU-30初期タイプのC?を購入しました。そこで、以前乗っていた車のナビをつけようと思ったら・・・・純正ナビというか、オーディオコントロールのサイズが違うので付けられない。某○ート○ックスの知り合いに聞いたら、「付けられなくはないけど、一度ディーラーに相談したほうがいいかも、パネルだけでも交換してもらったほうがいいと思うよ」と言われ、10月1日にディーラーに行きました。ディーラーに相談し、「今日は日曜なので、明日発注しておきます。届きましたら連絡します」とのこと・・・。
ところが3週間たっても連絡なし。「どうなりましたか?」と電話したところ、「在庫切れで、もう少しまってください。パネルですよね」という返事。本当か?多分発注を忘れていたのではないだろうか?
11月3日に「届きましたので、いつでも来てください」と連絡があったので、行ってみると、今ついてるものと同じものでした。「これじゃありません。10月1日に来たときにちゃんと2Dinのオーディオを付けられるパネルがあるということで注文したのですが?」というと「えっ、違いますか?おかしいなぁ〜、もう一度調べて、発注しますので、また連絡します」とのこと。いずれも「すいません」の一言もなかった・・・。
その後、今日まで何の連絡もありません。
すいません、長々と愚痴っちゃいました。
いいんです。もうそのディーラーには二度といくもんかと思っています。

そこでなんですが、パネルの品番等は

パネル部 :グレー色 部品番号68260-AD401 \4,000
ブラケット:右 部品番号28038-AD100 \400
      左 部品番号28039-AD100 \400

でよろしいんでしょうか?
初期C?(4WD)内装色は、木目ありのグレーです。
違うディーラーで、部品番号で注文したいと思っています。

諸先輩方、よろしくお願いします。


599 : あすかのパパ :2006/12/23(土) 10:23:09
Re:はじめまして・・・パネルのことなんですが
谷本さん はじめまして 埼玉メンバーのあすかのパパです。

何か対応の良くないお店(店員?)に当たったみたいで、散々でしたね。
私もHU-30の前期のC?-パープリッシュシルバー(内装はグレー)に乗っています。
以前、クラスターCアッパー部のパネルを木目調に変更した為、その部分の2DIN
仕様のパネルがそのまま手元に残っています。
(写真添付します。ちょっと青み強く出ていますが、グレーです)
部品の裏側の型式は、68260-AD400となっていました(末尾の型番違いは私には?です。
この辺りとブラケット型番については他のメンバーさんからの情報待ちになりますね。)

取り外すまで約6年使用なんで、多少の子傷や汚れ、シガーライター部分の取り外し時
について傷(裏側)がありますが、もしご利用頂けるなら差し上げます。
その際はこの掲示板にてご連絡ください。

では (^^)/~~~

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000744.jpg


600 : 関西人 :2006/12/23(土) 12:30:35
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
> パネル部 :グレー色 部品番号68260-AD401 \4,000
> ブラケット:右 部品番号28038-AD100 \400
>       左 部品番号28039-AD100 \400


私の持っているFAST Ver5.55(2004/9)では
パネル部 :グレー色 部品番号68260-AD401 \4,180
ブラケット:右 部品番号28038-AD100 \420
      左 部品番号28039-AD100 \420
に価格変更になってます。
先日私がある部品をディーラーに部品注文した際、更に価格アップしてましたので
この部品ももう少し高くなっている可能性があります。
部品番号は合っていると思います。
AD400とAD401の違いはトリム色の違いです。


601 : 関西人 :2006/12/23(土) 12:37:01
別のものと間違ってました。
> AD400とAD401の違いはトリム色の違いです。

これは年式の違いです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000746.jpg


602 : LED交換後 :2006/12/23(土) 16:59:28
教えてください
テールランプの玉をLEDに交換したのですが、点灯しなかったためノーマルに戻しました。
が、、、スモール球とストップランプが点灯しなくなりました。
ヒューズ(テールランプ)が切れていたので交換してみましたが、ブレーキを踏むと付きますが常時つきません、、、
スモール球のヒューズはどこにあるのでしょうか?
何が原因かわかりましたら教えてください。


603 : 通りすがり :2006/12/23(土) 23:06:17
Re: 教えてください
> テールランプの玉をLEDに交換したのですが、点灯しなかったためノーマルに戻しました。
> が、、、スモール球とストップランプが点灯しなくなりました。
> ヒューズ(テールランプ)が切れていたので交換してみましたが、ブレーキを踏むと付きますが常時つきません、、、
> スモール球のヒューズはどこにあるのでしょうか?
> 何が原因かわかりましたら教えてください。

U31か、U30のどちらかわかりませんが、
ハンドル下の方のヒューズBOX以外に
エンジンルーム内にもヒューズBOXがありますので、
そちらのヒューズのどこかが切れたのでは?と思われます。


604 : prix :2006/12/24(日) 06:11:19
D信号
U30のシフトポジションが”D”を検出できる信号の場所がわかる方はいらっしゃいませんか?
プラスコントロールでもマイナスコントロールでもかまいません。
もしご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。


605 : :2006/12/24(日) 20:34:15
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
あすかのパパさん

ありがとうございます。(o*。_。)oペコッ
ぜひ譲っていただきたいのですが・・・。
年末のお忙しいときだとは思いますが、メールいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

谷本


606 : :2006/12/24(日) 20:49:30
Re: 別のものと間違ってました。
関西人さん

ありがとうございます。
日産FAST・・・私もヤフオクで落札しようかなぁ〜と思ってます。

私も関西の人間ですので、今後ともよろしくお願いします。

谷本


607 : マロミン :2006/12/26(火) 23:33:44
Re: D信号
prixさん
実際にはもっといい場所があるかもしれませんが、シフトインジケータから取ると言うのはいかがでしょうか?


608 : prix :2006/12/27(水) 08:17:48
Re: D信号
マロミン様
返信有難うございます。
シフトインジケータからとる場合はメーターパネル裏の20ピンからになりますか?
12ピン目(灰線)がP信号というのはわかっているのですが、もしD信号が何番ピンかの
情報をお持ちであれば教えて下さい。
情報が無ければ、今度テスターで探ってみます。
宜しくお願いします。

PS
以前友人が、純正ナビのVTR2を使ってのバックカメラ連動を行っていて、自分もマネて
重宝しているのですが、聞けばマロミンさんから教えて頂いた情報との事。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


609 : マロミン :2006/12/29(金) 21:25:23
Re: D信号
prix様
残念ながら詳しい情報はわかりません。
申し訳ありませんが、テスターで探って頂く方が確実かと思います。
バックカメラの件、お役に立ててよかったです。


610 : のりのり :2007/01/01(月) 12:18:07
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、
> 部品番号は合っていると思います。
> AD400とAD401の違いはトリム色の違いです。
とあり、私もタイムリーに便乗して発注しましたが、ディーラー(青)で「400で発注しても401が来ちゃうんです〜」・・・と言われ、結局4,000円を支払ってパーツは押入に・・・(泣)ディーラーの窓口の人もちょっと・・・
 結局、塩ビ板とカッティングシートで自作です。結果としては勉強代にはしょうがなかったな!と言い聞かせています(爆)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000758M.jpg


611 : :2007/01/02(火) 20:28:17
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
あすかのパパさんからパーツを譲っていただき、無事社外ナビの取り付けが終了しました。シフトノブのこともあり、インダッシュTVを無理やり上の部分に納めました。
早速取り付けて走ってみたのですが・・・・トンネルに入るとナビが!?どうやら車速パルスがうまく取れてないみたいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000759.jpg


612 : あすかのパパ :2007/01/02(火) 21:02:09
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
谷本さん 取り付け完了&あけましてあめでとうございます(笑)

Myプレのパーツも次の活躍の場を得てうれしそうです。
やっぱりパーツは使ってナンボですね。

まだナビの配線に多少の問題がある様ですが、是非頑張って完成させて下さい。
では(^^)/~~~


613 : :2007/01/03(水) 13:25:38
Re: はじめまして・・・パネルのことなんですが
あすかのパパさん あけましておめでとうございます。

> Myプレのパーツも次の活躍の場を得てうれしそうです。
> やっぱりパーツは使ってナンボですね。

そうですよね?私もそう思います。
 ってことで、私が使っていたものをもらって頂ける方をお待ちします。

  ?純正CDチェンジャーCV717
   (CD-Rはかなりの強運がないと認識されませんし、
     一度認識しても次はわかりませんが通常の音楽CDは問題なし。)
  ?標準タイプのコンポ取り付けブラケット1対28039-AD100&28038-AD100
  ?パネル68260-AD400トリム色はもちろんグレー(爆)
  ?純正ロアアンダーボックス(色はベージュ)

です。もう31が主流なので、あまり需要は無いかもしれませんが、活用して頂ける方がいればお願いします。


614 : のぶすけ :2007/01/03(水) 22:51:15
ナビ電源
あけまして、おめでとうございます。

現在、社外ナビを搭載していますが、家にナビがもう一台余っていたので、
リアモニター用として取り付けようと思い、
既存のナビ配線にかまして取り付けたところ、2台同時に電源が入らない状態です。
1台ずつ電源コネクターを抜き差しすると電源は入るので、機器故障ではないので、
電源の容量不足かなと思っています。
既存のナビはカーステからACCをとっています(常時電源は探しきれてません)。

他に電源をとるのに手っ取り早い箇所があったら教えて下さい。
(ACC、常時電源)
ACCはキーシリンダーかなと思ってますが。
車種はH10年U30(C?)V6です。


615 : プレサンジ :2007/01/07(日) 17:08:44
Re: D信号
> シフトインジケータからとる場合はメーターパネル裏の20ピンからになりますか?
> 12ピン目(灰線)がP信号というのはわかっているのですが、もしD信号が何番ピンかの
> 情報をお持ちであれば教えて下さい。
横レスですが、15ピン目の白/緑線と思われます。
ちょうどディーラーから配線図を借りていましたので、確認してみました。
配線図なんて借りて何してるんだろう?


616 : 苦悶式 :2007/01/07(日) 22:09:29
オーディオ周り…
みなさま、初めまして。
GF-U30乗りです(^^)/

先日モニター(DP5W-3710P/28090 AD020)とCDデッキ(PP-2361G)が故障しまして、
大阪日産のディーラーに修理依頼をしたところ4万円弱との見積もりが…
内訳は細かいギアやICチップの載せ替えみたいなんですけど(汗)

あまりにも高いので、中古純正品or社外品で仕上げてしまおうかと思っているんですが、
皆様、中古の部品等はどこで仕入れられていますか?
某ヤ○オクでも品番違いのモニタしか出品されていないようで…
(デッキに至っては純正品がレアなぐらいです)


617 : のぶすけ :2007/01/08(月) 22:30:32
Re: ナビ電源
自己解決しました。
シガーライターの電源より2台とも動作しました。


618 : 迷子さん :2007/01/23(火) 00:58:40
iPod取り付けの件
初めまして。最近、iPod(第五世代 30G)を購入し車内でも聞けるようにとFMを使用しての方法が手軽そうでしたが色々調べこのような( http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=EA694A4C&amp;nplm=TG284LL%2FA )ものを使用すれば動画も見れるし音もFMよりは良いと分かりました。現在、乗っているプレはH12年式のAXISです。純正でCDNAVI、TVチューナー、バックモニターが付いております。綺麗に取り付けるのであれば上記の部品を使用し配線をNAVIの裏側に直接取り付ける事は出来るのでしょうか?それともNAVI前面に付いている映像と音声のミニジャックを使用しなければならないのでしょうか?掲示板で同じような質問をしていたらゴメンナサイ。他にアドバイスもあれば合わせてお願いします。


619 : プレプーレNU30 :2007/01/29(月) 14:42:45
インパネ
NU30に乗ってます オーディオまわりのインパネは何処で手にはいりますか?値段とか誰か教えてください


620 : :2007/01/31(水) 23:07:49
6.5インチポップアップモニター
すみません。GOバサのメンバーです。U30に乗っていらっしゃる方で標準装備の5.8インチモニターから6.5インチのポップアップモニターに換装した経験のある方いらっしゃいませんか?いらっしゃるなら追加部品・注意事項等教えていただきたいのですが・・・。


621 : プレ :2007/02/04(日) 18:44:23
ナビの修理について…
ナビの修理は どれくらい掛かるんですか?
H8年車のプレサージュの純正ナビが 作動しません?
CDは回ってるのですが どのボタンを押してもダメです…
考えられる原因を分かる方いないでしょうか?…


622 : :2007/02/04(日) 20:58:21
セール開催!!
シフトノブ加工も非常にご好評頂き、総数で100本を越えるご注文を頂いております。
そこで、夏にも開催いたしましたが、2007年の少し遅れたニューイヤーセールとしまして、オーナーズクラブのみの数量限定で開催したいと思います。
少数での限定となりますが、リーズナブルな金額でお届けできればと思います。

お申し込み方法は、下記をご覧下さい。

また、前回新品ベースで、メーカーからのパーツ入荷に時間がかかってしまったので、今回は在庫分となりますので、新品・中古共納期は一緒です。

尚、今セールはオーナーズクラブ向け限定とさせて頂きますので、当HPでは告知は致しません。
募集期間:2/5〜12 (但し、予定数量に達した場合は、その時点で受付終了となります。)
発送予定:2/20〜25

数量及び金額・お申し込み方法は下記の通りです。
※今セールは2.5L用のみとなります※

数量・金額
新品ベース:ベージュ×3 ・ グレー×2 金額13,500円(新品パーツ代・送料・税込み)※ボタン部の塗装は別途500円とさせて頂きます。
中古ベース:ベージュ×2 ・ グレー×2 金額10,000円(送料・税込み)※ボタン部の塗装は別途500円とさせて頂きます。
今セールに関して、新品ベース・中古ベース共、下取りをさせて頂きます。
また、送料は定形外のみサービスとさせて頂きます。その他の方法をご希望の場合は、別途送料が発生致します。
返送送料に関しては、ご購入者様にてご負担下さい。

お申し込み方法

連絡先:order@first-1st.com
↑まで、ご希望内容:新品又は中古ベース・ベースカラー(グレー又はベージュ)・ご連絡先(お名前・住所・電話番号)をご連絡下さい。折り返し、ご希望のカラー等をご連絡頂く入力フォームを返信いたします。
数量限定となりますので、予定数量に達した場合は、お申し込みをお断りする場合がございます。

※今セールは2.5L用のみとなります※

http://first-1st.com/


623 : よいち :2007/02/10(土) 20:57:48
マップランプ
皆さん、こん○○は!!
30系のマップランプをLED化しようと思い自作で抵抗(510Ω)を入れて作成しましたが、点灯しません。バッテリーに繋ぐと、ちゃんと点灯するのですが・・・
どなたかLED化に成功した方いらっしゃいますか?また詳しい方、ご教授願います。


624 : てらっちゃん :2007/02/10(土) 21:16:51
Re: マップランプ
よいちさん、初めまして。

自分はこの様に製作しました。

基本的なことですが、プラスとマイナスは大丈夫でしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000780.jpg


625 : よいち :2007/02/10(土) 21:35:06
Re: マップランプ
てらっちゃんさん、始めまして!!
綺麗に点灯してますね!!LEDはFluxでしょうか!?
なぜかノーマル球だと点くのですが、LEDは点灯しません^^;
極性も間違いないと思います。マイプレ(NU-30)のマップランプ形状とてらっちゃんさんのプレの形状は違いますね。前期と後期で違うのですね!せっかく製作して、もったいないので、仕事用の車に付けちゃいました。


626 : みわたけひろ :2007/02/10(土) 23:44:33
(無題)
こんばんは、よいちさんはじめまして。
U-30前期サンルーフ付車は標準ルーフ車とはマップランプのプラスマイナスが逆だった気がします。私もマップランプをルームランプと連動させたとき、プラスマイナスが逆だった為に大改造したのを記憶しています。ご参考までに。


627 : よいち :2007/02/11(日) 15:51:34
Re: (無題)
みわたけひろさん、始めまして!
逆接も試しましたが、ダメでした。何かが邪魔をしてるみたいです。
そこまで知識がないのでこれからの課題にしておきます。


628 : ターキー :2007/02/12(月) 19:04:56
ウーファーbox
以前センターコンソールの所にウーファーboxを制作していた写真があったと思いますがそのboxの作り方を教えていただけませんか?


629 : アクシス乗り :2007/02/14(水) 15:25:57
(無題)
U30前期のファインビジョン(オプティトロン)メーターはC?のみ使用されているのですか?
また、現在もディーラーで購入可能なんですか??
知っている方、教えてくださいm(。。)m


630 : :2007/02/15(木) 21:10:06
Re: (無題)
アクシス乗りさん、こんばんは。

>U30前期のファインビジョン(オプティトロン)メーターは
>C?のみ使用されているのですか?

そのとおりです。
C?のみですね。

>また、現在もディーラーで購入可能なんですか??

補修部品として購入は可能だと思います。

それではよろしくお願いします。


631 : :2007/02/22(木) 10:16:29
オプティトロンメーター
こいちさん、アクシス乗りさん、こんばんはです。
>
U30前期のアクシスKA24に乗ってます。ファインビジョン(オプティトロン)メーターは、それだけ、交換で動きますか?


632 : :2007/02/22(木) 20:39:40
RE:オプティトロンメーター
POOHさん、こんばんは!

>U30前期のアクシスKA24に乗ってます。
>ファインビジョン(オプティトロン)メーターは、それだけ、交換で動きますか?

私が交換していませんが、ダリアンさんがC?にお乗りでオプティトロンメーター
(ファインビジョンメーター)に交換されました。
「よくある質問とその答え」にダリアンさんからの情報がありましたので掲載します。


初期型プレKA24用ファインビジョンメーターが入手出来ましたので
C?に取り付けて見ました。
結果は使えます!!
なんの加工もなく
コネクターも同じなのでポン付けで行けます。
問題点としては
C?以外はオートライトが装備されていませんので
エンジン停止でライト消えなく
ライト点灯の状態も車内からはわからない事です
消し忘れブザーはそのままですのでまあ問題はないとは思いますが
消し忘れに注意です。

参考にしてくださいね。


633 : :2007/02/24(土) 18:57:54
ガラスアンテナ
純正ナビはついていないですがカロ製ナビのTVアンテナを純正のリアガラスアンテナに接続する事はできますか?もし出来るのであれば接続方法を教えて下さいませんか?HU30前期アクシスです。


634 : :2007/02/25(日) 13:53:23
フロントからリアへの配線等
みなさん、はじめまして。U30アクシス乗りのロメオと申します。
早速なんですが、サブウーハーをリアに取り付けようと思っているのですが、フロントからリアへの配線などはどこから通せば良いのでしょうか?ドア下のステップなどを−ドライバーなどで外せば配線を通す所などがあるのでしょうか?素人並みの質問かも知れませんがお願いします。


635 : :2007/02/27(火) 04:25:42
Re: RE:オプティトロンメーター
こんばんは、こいちさん、ダリアンさん、ありがとうございました!KA24のファインビジョンを見つけたら、付けたいと思います。貴重な情報本当にありがとうございました!


636 : (有)ハクコウ :2007/03/02(金) 11:18:36
★大人気1000円ユニホーム★
クラブチーム専門店
激安チームウェア製作承ります!!

http://www.430.jp/rak2/user/hakukou/


637 : オロチ :2007/03/02(金) 12:33:32
(無題)
平成12年式、U30のAXISに乗っています。純正NAVIにAUX(外部入力)端子を付ける事は可能なのでしょうか?


638 : mokoriko :2007/03/08(木) 21:15:29
U31助手席エアバッグ
みなさんこんばんはU31乗りのmokorikoと申します。
U31前期型の助手席エアバッグはどのように開くのかご存知の方いらっしゃいますか?
カタログを見てもどこから出てくるかがイマイチ分かりません。モニターが余ったので助手席アッパーボックスの蓋の部分に埋め込みをしようと思いましたがエアバッグに干渉するんでしょうかね?最近のエアバッグはどのように開くのかとても悩みます・・・・・


639 : :2007/03/09(金) 23:56:24
Re: U31助手席エアバッグ
mokorikoさん、こんばんは!

探してみましたが、わかりやすい画像がありませんでした。
あまり参考にならないかと思いますが下記画像や下記ページをご覧に
なってみてください。
http://www2.nissan.co.jp/PRESAGE/U31/0306/SAFETY/main1.html

ちなみに下記ページではあまり見たくありませんが、U31プレの
衝突安全性能試験の結果がでています。
動画でエアバッグが広がるところが見られます。
(助手席側はよく見えません)
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/1box_004.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000799.jpg


640 : mokoriko :2007/03/10(土) 21:26:08
Re: U31助手席エアバッグ
こいちさん、こんばんは!mokorikoです。
早速の資料ありがとうございます。
>ちなみに下記ページではあまり見たくありませんが、U31プレの
> 衝突安全性能試験の結果がでています。
> 動画でエアバッグが広がるところが見られます。
> (助手席側はよく見えません)
→やはりあまり見たくはありませんよね・・・・(-_-;)
MYプレも事故にあわないよう安全運転します。
ちなみに我慢できずにモニターの埋め込み開始してしまいました・・・(^^ゞ
とりあえずエアバッグに干渉しない?ように加工始めましたがもし気に入らなくても(失敗しても!?)蓋の部分だけ交換できるのでとりあえず埋め込んでみます。
ありがとうございました。


641 : feva :2007/03/20(火) 07:44:42
U30 ナビについて質問
これからプレサージュを買おうと考えていますが、2DINのナビを取り付けた場合運転しながら見れるものでしょうか?結構下の方に付いてしまうので心配です。
よろしくお願いします。


642 : U30AXIS :2007/03/25(日) 11:59:50
Re:U30 ナビについて質問
fevaさん。こんにちは。はじめまして。U30AXISといいます。
>これからプレサージュを買おうと考えていますが、2DINのナビを取り付けた場合運転し>ながら見れるものでしょうか?結構下の方に付いてしまうので心配です。
結論から言いますと,その方の慣れ,感覚,好みによるところが大きいと思います。
私は,U30プレを新車で購入し,ディーラーオプションのDVDナビをつけていました。その関係でモニターはアッパーBOX内に収まっていたのですが,6年目を迎えたところで,モニターが壊れ,修理費を考慮し,結局,社外のナビをつけることにしました。ちょうどその頃,友人のM○Vを運転する機会があったのですが,長年慣れ親しんだ場所ではない,オーディオ部分に装着されている2DINタイプのナビモニターは,私には大変見づらかったです。いろいろ考えたのですが,結局,オンダッシュタイプのナビ(パナ155FD)を購入しました。バーゲン中で金額も半額以下だったことや,急いでつけたかったこと,運転中も視線を大きく動かすことなく確認できたので,自分的には,まあよかったと思っています。
ただ,オーディオ等の機能や今後の拡張性,それなりの金額のお買い物?であること,長く使っていくこと等を考えると,近年の主流である,オーディオ一体型の2DINのHDDタイプも捨てがたいというのも事実でした。また,自宅と会社の往復や近隣にショッピング等に出かけることが中心で,ナビをじっくり見ながら運転しなければいけない状況は,正直,年に何度もあるわけではないという今の私の生活を考えると,なおさらです。
メンバーの中には,1DINの収納型?のモニターをアッパーBOX内を加工して取り付けておられる方もおられるようですので,MY PURESAGE等を見られて参考にされてもいいのではないでしょうか?
参考になるようないい回答ができずにすみません。他のメンバーの方,アドバイスをお願いいたします。
fevaさん,よい選択ができるといいですね。では。


643 : 通りすがり :2007/03/28(水) 00:57:02
Re: U30 ナビについて質問
U31後期プレに乗っています。

上段BOX部分に2DINインダッシュナビを付けています。
やはりモニター位置は高い方が視線移動も少なく見やすいかと思います。
オンダッシュの方がより高いかもしれませんが、小物入れの蓋との干渉が
あるかもしれません。(推測ですが)。


644 : 吉川のガンの助 :2007/03/28(水) 12:28:42
Re: U30 ナビについて質問
オンダッシュナビですが、Dラーによってはダッシュ上に装着した場合、
前方視野(正確な寸法等は不明ですが)の関係から、車検の際に外される可能性がありますので、ご注意ください。


645 : feva :2007/03/28(水) 19:50:16
Re: U30 ナビについて質問
U30AXISさん。通りすがりさん。吉川のガンの助さん。ありがとうございます。fevaです。
早速のアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を参考にしながら実車を見て納得できるまで検討したいと思います。
プレサージュオーナーになりましたら、そのときにはまたよろしくお願いします。


646 : はやかわ :2007/03/31(土) 00:11:29
車高
プレサージュu30に乗っているのですがダウンサスをいれても全くかわりないといっていいほど変かなしです。みなさんはどーやって車高を落としていますか?


647 : :2007/03/31(土) 09:21:28
Re: 車高
> プレサージュu30に乗っているのですがダウンサスをいれても全くかわりないといっていいほど変かなしです。みなさんはどーやって車高を落としていますか?

わたしは以前RS−Rのダウンサスを入れていましたが結構落ちてましたよ♪(名前は忘れてしまいましたが、、、)
それでもダウン量に不満があったので現在はクスコの車高調で落としています。

MYプレサージュに皆さんのプレが沢山ありますので参考になりますよ♪


648 : はやかわ :2007/04/10(火) 01:14:08
(無題)
ありがとうございました!やっぱり最後はしゃこちょうしかないですね(>_<


649 : はやかわ :2007/04/03(火) 09:45:37
またも車高
リアのタイヤとフェンダー間が10センチ近くあるのですが高橋さんや他の方はダウンサスでどの程度まで下がりましたか?ちなみにそのメーカーも教えて頂きたいです(>_<)


650 : yone@GO!バサ :2007/04/06(金) 17:49:41
Re: 車高
> プレサージュu30に乗っているのですがダウンサスをいれても全くかわりないといっていいほど変かなしです。みなさんはどーやって車高を落としていますか?

同じU30という事で・・・バンプラバーの話題が出ていないようですが、カットしましたよね?(~_~;)


651 : プレサンジ :2007/04/07(土) 09:41:17
Re: またも車高
はじめまして。HU30乗りのプレサンジです。
純正形状ビルシュタインにニスモのスプリングでリアの隙間が6センチです。
はやかわさんの仕様がわからないので、皆さん回答しずらいと思います。U30ということはFFの2400ですよね?結構簡単に下がると思うのですが・・・どちらのサスを入れてます?yone@GO!バサさんが書かれているように、限界まで下がっていれば次はバンプラバーカットが必要です。
隙間が気になると言うことですが、タイヤサイズは小さくないですか?
MyPresageの画像も参考にしてみてください。

それから、ここは「インテリア掲示板」ですので、内装関係の掲示板です。このねたは「チューン掲示板」に書き込みしたほうが皆さん注目して回答くれますよ。


652 : はやかわ :2007/04/09(月) 12:53:00
(無題)
すいません!ここの提示板はだめなんですね!失礼しました(>_<


653 : osuman :2007/04/10(火) 07:11:19
Re: (無題)
> すいません!ここの提示板はだめなんですね!失礼しました(>_<



チューン掲示板は↓です。
http://262.teacup.com/prepre/bbs?m=i


654 : 早川 :2007/04/18(水) 16:09:23
モニター追加したいです
社外ナビをつけているのですが別にモニターを付けたいです。モニターを購入しようと思うのですが何ボルトなど書いてありますがあれは関係ないのでしょうか?配線あればつきますか?ズブの素人です!面倒ですが一からお教えて頂きたいです。


655 : ボンバー :2007/04/20(金) 16:33:27
雨漏り
皆様はじめまして!H14年式TNU30ライダーに乗っているものです。
以前、掲示板で話題になった雨漏りの件で、私のライダーにもリアゲート上部から水が、
進入して来ました。。
ビシャビシャになるほど、ひどくはないのですが…
そこで、私もオーテック大型リアスポイラーを外してコーキングをしたいのですが、
いまいち、リアスポを外すにあたって、ウォッシャーノズルとかボルト関係等の
外し方がわかりません。
どなたかご存知の方ご教授して頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。


656 : osuman :2007/04/23(月) 12:47:32
Re: モニター追加したいです
> 社外ナビをつけているのですが別にモニターを付けたいです。モニターを購入しようと思うのですが…

モニターと言っても色々なタイプがあるので、皆さんもコメントしにくいのでは?と思います。

モニターに求める機能や「こう言う使い方がしたい」などの構想を書い方がコメントも出てくると思いますよ。


657 : 早川 :2007/04/24(火) 00:57:00
Re: モニター追加したいです
なるほど!えーっとですね、例えばルームミラーを取り外してそこにモニターを付けたりしたいです。モニターのタイプといいますとただデッキに流れる映像と同じものが流れればそれで(*⌒▽⌒*)です!osumanさん何度もありがとうございます!
> 社外ナビをつけているのですが別にモニターを付けたいです。モニターを購入しようと思うのですが…
>
> モニターと言っても色々なタイプがあるので、皆さんもコメントしにくいのでは?と思います。
>
> モニターに求める機能や「こう言う使い方がしたい」などの構想を書い方がコメントも出てくると思いますよ。


658 : ミスターC :2007/04/24(火) 18:17:05
はじめまして。
はじめて投稿いたします。今度新車でプレサージュを購入予定のミスターCと申します。リンクをたどりこちらへうかがいました。みなさまにいくつか質問があるのですが、ご指導いただければ幸いです。
購入予定の車種はハイウエースターJを考えており、オーディオレス仕様ですので、社外ナビ等装着予定です。当然スピーカーもないと思うのですが、皆様のお薦めのスピーカーをお教えいただければと思います。出来ればメーカー、機種等もわかれば参考にさせていただきたいと思っています。(サイズとか取り付け位置、台数とか価格とか)また、社外ナビと取付た場合、モニターの下に2DIN分開きますよね、そこのうまい利用法もお聞きできればと思っています。なにぶんまだオーナーになっていないので申し訳ないのですが、近いうちにお仲間に入れることを楽しみしております。よろしくお願いいたします。


659 : :2007/04/24(火) 20:43:25
Re: はじめまして。
ミスターCさん、はじめまして。

ハイウェイスターJですか、いいですね♪

さて、ハイウェイスターJのオーディオレスですが、デッキが無いだけでは
ないでしょうか?
私も自信は無いのですが、スピーカーは4つ付いていると思います。
(フロントのドア2つ、スライドドアの後ろに2つ)
ですからお好きなデッキを装着すれば音はでると思います。

もしスピーカーを交換したいのでしたら、PIONEER、アルパイン、ケンウッド
の17cmあたりはいかがでしょうか?
2万円くらいかと思います
参考までに価格コムの売れ筋をリンクしておきます。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/carspeaker.htm


>社外ナビと取付た場合、モニターの下に2DIN分開きますよね、そこのうまい
>利用法もお聞きできればと思っています。
空いたスペースは小物入れなどいかがでしょうか?
また1DINのセンタースピーカーもあったように記憶しています。
参考までに。

購入前の「お悩み」は楽しいですよね!
もし購入されましたらぜひともお仲間になりましょう。


660 : ミスターC :2007/04/25(水) 12:41:47
ありがとうございます。
こいちさん さっそくのアドバイスありがとうございます。

スピーカーの件は購入予定のディーラーさんに確認してみます。

今後ともよろしくお願いします。


661 : osuman :2007/04/26(木) 22:16:24
Re: モニター追加したいです
お望みはミラーモニターですね?
Comtek,SAVV,DreamMaker辺りのメーカーなら2〜4万くらいの価格帯で購入できます。

最初の書き込みでボルト(V)?の事を気にされていたようですが、日本の自動車は12Vです。
トラックや一部の外車は24Vになります。
量販店で購入できるモニターの大半は12Vですのでご安心ください。

配線もそう難しいものではありません。

ただし、一つ注意しなければいけないのが、現在使用しているNAVIに画像出力端子がなければ、モニターを購入しても接続することはできません。


662 : 早川 :2007/04/27(金) 19:22:08
Re: モニター追加したいです
なるほど!ありがとうございます!お金がはいりしだい早速チャレンジしてみます!


663 : :2007/04/29(日) 22:43:12
説明書
皆様お久しぶりです。

ミツビシ製ナビ本体CU-V7000・モニターDU-W70V・チューナーTU-V70の中古を入手したんですが、取付&取扱説明書がありません。
どなたか同じナビをお使いの方がいましたら、説明書のコピーを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


664 : 早川 :2007/05/02(水) 21:36:56
osumanさん皆さん
おひさしぶりです!ついにミラーモニターを購入したした!が、付け方が微妙です!アクセサリーはどうつければ?アースはどこえ?


665 : 電装屋 :2007/05/03(木) 03:31:46
Re: osumanさん皆さん
> No.829[元記事へ]
アクセサリー、アースが分からないとなると電装系は触らないほうがよいかと・・・
キツイ言い方かもしれませんが、車両火災のおそれがありますので専門家に任せたほうがいいですよ!!


666 : osuman :2007/05/03(木) 06:44:38
Re: osumanさん皆さん
> No.829[元記事へ]
早川さんへのお返事です。電気配線をシガライターソケットに加工するのが楽ですが、お近くに電装系がいじれる方がいらっしゃれば、その方にお任せした方が無難です。


お近くにGOプレのメンバーさんはいませんでしょうか?

もし、知らなくても地域を言って頂ければ「われこそは」と言うメンバーさんが現れるかもしれませんよ。


667 : 楓瑶 :2007/05/04(金) 11:01:19
はじめまして。
どなたか、U30の捌けるホイールのデータお持ちの方いらっしゃいませんか?


668 : 早川 :2007/05/04(金) 11:58:21
ミラーモニター
どうも!ナビ開けて配線見ていたら以外にも簡単でした!動作もバッチリです!ただサイズが10インチをつけたので角度が動かせずミラーとしては全く意味ないので小さいミラーを横につけました(>_<)


669 : osuman :2007/05/04(金) 14:14:42
Re: ミラーモニター
> No.833[元記事へ]
> どうも!ナビ開けて配線見ていたら以外にも簡単でした!動作もバッチリです!


取付完了おめでとうございます。


ただサイズが10インチをつけたので角度が動かせずミラーとしては全く意味ないので小さいミラーを横につけました(>_<)


10インチだとさぞ大きいでしょうね?
大きさを求めると何かを犠牲にしなければなりません。
フリップダウンモニターも画面を開くとルームミラーに写るのは、モニターの背面だけですから(笑)


670 : 早川 :2007/05/06(日) 10:51:20
Re: ミラーモニター
> No.834[元記事へ]
osumanさんへのお返事です。確かに大きいと良い点悪い点がありますね!さぁ次は何をしようかなぁ!音響にもチャレンジしたいんですがなにかいいいじりかたありますかぁ?


671 : osuman :2007/05/09(水) 06:40:57
Re: ミラーモニター
> No.835[元記事へ]
> さぁ次は何をしようかなぁ!音響にもチャレンジしたいんですがなにかいいいじりかたありますかぁ?


まずは、スピーカー交換からだと思いますが、音の好みは人ソレゾレです。
カー用品店などの展示品で音を比較してみたらどうでしょうか?

好みのスピーカーを見つけてから音響構成を考えた方が良いかと思います。


個人的にスピーカーとヘッドユニットは、同メーカーが良いと思います。
各メーカーは自社品を使って商品開発するはずですから(笑)
もちろん展示品も…


因みに私は、アルパインで統一し5.1chにしています。


672 : 高橋シュン :2007/05/09(水) 08:40:01
Re: ミラーモニター
> No.838[元記事へ]
早川さんこんにちわ♪
音響には何気にこだわっている高橋シュンと申します♪
一番始めはスピーカーの交換をオススメします♪
明らかに違いが体感できると思います。
デッドニングも一緒に施工すると音の定位がはっきりしますよ♪
音響の場合、ケーブル1本で音が変わるので色々試してみて自分好みの音響空間を是非♪


673 : 早川 :2007/05/10(木) 20:20:29
Re: ミラーモニター
> No.839[元記事へ]
高橋さんosumanさんケーブルだけでも変えれるのですね!色々みにいきたいとおもいます!あと昔からきになっていたんですが2chや5.1chとは!?もっと深く知りたいです!


674 : ボンバー :2007/05/15(火) 16:28:22
教えてください
どなたか教えてください!
U30(後期)のAピラーをはずしたいのですが、
折りそうで、恐いです。
三角窓下の吹出し口部を取らなくても、引っ張れば、
外れますか?


675 : しょうた :2007/05/17(木) 00:18:44
はじめまして☆
U30プレサージュ納車待ちですo(^o^)o……と、いってもまだ17(8月で18)歳なんですがね(^^;)今回は親の車です。
納車したら、サイドテーブル自作してみようかな?なんて企んでます( ̄ー ̄)
これからチョクチョク顔出すんでヨロシクお願いします(^o^)


676 : :2007/06/06(水) 22:59:54
はじめまして!教えてください!!
皆さんはじめまして!!
私は本年4月にU31HSのオーナーとなりました「papa」と申します。
このHPはいつも楽しく拝見させて頂いています。大変参考になりますね!!
ところで、小技&裏技にKIKIさんが投函した
「リアスライドドア楽々オープン化」に大変興味をもちました。

つきましては、少々お伺いしたい点があります。
どんなことかと申しますと、私こと、トンとメカ音痴でKIKIさんが分かりやすく写真付で
掲示してくださった記事でも分からないところがあるんです。
それは、スライドドア側の取扱です。
スライドドア内に配線を引くには、はたまたどの様にしたらいいのでしょう??
ドアの内張りまではがして、配線を引くのでしょうか??
それとも、もっと簡単に配線は引けるのでしょうか??

この点について細かい方法を教えていただきたいと思います。
あつかましいお願いで申し訳ありませんが、何方か何卒ご教授をお願いします。


677 : KIKI :2007/06/07(木) 08:06:44
Re: はじめまして!教えてください!!
papaさんはじめまして・・・呼ばれて飛び出て・・・KIKIです。
>スライドドア内に配線を引くには、はたまたどの様にしたらいいのでしょう??
スライドドアまでの配線はご理解していますでしょうか?
室内スイッチから分岐しスライドレールに沿ってドアまで。
きっちり配線しないとドアがスライドするので切れたり漏電の原因にもなりかねません。
>ドアの内張りまではがして、配線を引くのでしょうか??
ドア側ですが、配線は上記の線とドアノブの線を結合するだけです。
内張りをはずす必要があります。Cリングを外して内張り剥がしなどを利用すればいいと思います。
>もっと簡単に配線は引けるのでしょうか
ドアはスライドしますので・・・私には思いつきませんが ^^;
不明点がありましたら直メでもいいですよ
お近くならご一緒してもいいのですが・・・私は広島で〜す


678 : :2007/06/08(金) 21:21:29
ありがとうございます。
> No.851[元記事へ]
はじめましてKIKIさん、そしてありがとうございます。

早速の助け舟感謝いたします。
> スライドドアまでの配線はご理解していますでしょうか?
> 室内スイッチから分岐しスライドレールに沿ってドアまで。
> きっちり配線しないとドアがスライドするので切れたり漏電の原因にもなりかねません。
はい、ここまでは、しっかり図解してもらってますので、理解はしているつもりです。

> ドア側ですが、配線は上記の線とドアノブの線を結合するだけです。
> 内張りをはずす必要があります。Cリングを外して内張り剥がしなどを利用すればいいと思います。
この辺になると、少し難しく、??のところが出てきますね…

> 不明点がありましたら直メでもいいですよ
もしよろしかったら、個のメールアドレスへメールをいただければと
思います。お手数でも、よろしくお願いします。


679 : KIKI :2007/06/09(土) 06:14:11
RE:ありがとうございます。
papaさんど〜もです。KIKIです
直メしました〜届いてますか?
わかる事はお話しま〜す


680 : ライア :2007/06/10(日) 11:17:29
バイザーフロントフィルムについて
はじめて投稿させて頂きます。
U31のライダーに乗っております。年式はH15.7月です。
インターネットオークションで出品中のバイザーフロントフィルムについてですが、プレサージュって添付した写真のように車検証の近くにツブツブ(?)がありますよね?そこの形状はフィルムは逃がしてあるのでしょうか?若しくは重ねて貼り付けるものなのでしょうか?重ねて貼り付けた際、空気の侵入なく上手く貼れるものなのでしょうか??ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000854.jpg

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v16757380


681 : :2007/06/23(土) 22:07:57
Re: バイザーフロントフィルムについて
> No.854[元記事へ]
ライアさんこんにちは
自分はH15.4の?です(たぶんライダーもガラスは同じと思いますが)が、あのツブツブはガラス内部の加工なので内側のフィルム貼りには影響しないのではないでしょうか。
また、バイザーフロントフィルムとはバイザーくんのことでしょうか。自分は販売元で取り付けを依頼しましたがあの部分を逃がすような加工はしていません。ただしルームミラーの取り付け台座の部分だけ切り込んで逃がす加工をしてるそうです。また、車検ステッカーをそのままでは空気が入ってしまうし、何より次回車検でステッカーが替えられないので車検ステッカーははがしてフィルムの下側に貼りなおしてもらいました。
自分の場合は面倒な加工のないサイドウインドですら自前で失敗しているので迷わずプロに頼みましたが・・・(苦笑)


682 : ライア :2007/06/23(土) 23:15:17
Re: バイザーフロントフィルムについて
> No.862[元記事へ]
KOMEこんばんわ。

お返事ありがとうございました。そのまま貼れちゃいそうですね。
お金がないのでDIYで対応してみようと思います。

ありがとうございました♪


683 : ライア :2007/06/23(土) 23:20:01
Re: バイザーフロントフィルムについて
> No.863[元記事へ]
KOMEさんこんばんわ。
お返事ありがとうございました。そのまま貼れちゃいそうですね。
お金がないのでDIYで対応してみようと思います。

ありがとうございました♪

※脱字で呼び捨てしてしまいました。失礼しました。
削除ができないので文章修正して再度掲示させていただきます。


684 : かっち :2007/06/26(火) 12:14:06
アドバイスいただけば
U31ですが、近々ビートソニックのサウンドアダプターを使って社外品のオーディオに付け替えようと計画中です。
気を付ける事などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
純正のモニターがあるのでちょっと心配なんですが…


685 : KIKI :2007/06/27(水) 08:13:32
Re: アドバイスいただけば
> No.866[元記事へ]
かっちさんはじめまして。KIKIです

私はU31純正ナビ&KENWOODヘッドユニットにCDチェンジャーを装着しています。
今の所なんら問題なく稼動しています。

さて本題ですが、特に気にすることはないと思いますがいくつか注意点を・・・

まず、スイッチ類が使用不可となります。
ステアリングスイッチ、オーディオスイッチ類など。ただナビ等のスイッチ類は問題ありません。

次に社外オーディオですが、AUX付きをお勧めします。
これは、外部入力およびTVの音声が出力されます。よってAUXが無い場合サウンドアダプター側での音量調整となるみたいです。
(取説によるとAUX無い場合、常に音が左スピーカーから出力されサウンドアダプターでの音量調節とあったような--->要確認)

最後に、サウンドアダプター本体が結構お高いことですかね (笑)

以上、また何かありまたらご遠慮なく ^^


686 : かっち :2007/06/27(水) 12:33:13
Re: アドバイスいただけば
> No.867[元記事へ]
KIKIさん、ありがとうございます。
ハーネス類は、そろえました。(本当に高いですね…)
説明書通りで問題ないんですね。
後は、バラす根気と時間でしょうか。

ルームミラーモニターとリアモニターも予定していますが、ACCなどはアダプターから分岐してきても大丈夫ですか?
前車のバサラは、リアのシガライターから電源を引っ張っていましたが…

すみません、色々聞いてしまって。


687 : KIKI :2007/06/27(水) 21:43:00
Re: アドバイスいただけば
> No.868[元記事へ]
かっちさんどうもです。

> 後は、バラす根気と時間でしょうか。
シフトノブさえばらしてしまえば大丈夫と思います。
取り付けは取説通りで問題なかったですよ。

> ルームミラーモニターとリアモニターも予定していますが、ACCなどはアダプターから分> 岐してきても大丈夫ですか?
サウンドアダプター取り付け時の電源はどうしたのか・・・ちょっと忘れました^^;
すいません。
ただ、私はリアモニター類の電源はヒューズボックスより未使用の場所から取りましたよ。
リンクページから「おきく@P’Sさんのページ」で詳しく記載されています。
(おきく@P’Sさんには感謝!感謝!です)


688 : かっち :2007/06/28(木) 12:53:28
Re: アドバイスいただけば
> No.870[元記事へ]
ありがとうございます。
使ってないヒューズっていうのはかなり参考になりました。
また、色々とアドバイスして下さい。


689 : :2007/06/30(土) 02:22:04
ハンズフリーフォンのケーブル
はじめまして。
現在、純正でついているハンズフリーフォン機能を便利に使用しております。
携帯端末はNTTドコモのMOVAですが、そろそろFOMAへ機種変更したいのです。
ところが問題はコネクタの形状がMOVA用のためFOMAはつながりません。
安価に自分でケーブルの交換をしたいのですが、変換ケーブル等はないのでしょうか?
アドバイスをいただけますと幸いです。


690 : :2007/06/30(土) 09:27:28
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
> No.873[元記事へ]
チューさんへのお返事です。

チューさんこんにちは
KOMEと申します。実は自分もこの点で悩んでおります。
結局は市販でのコネクターや変換ケーブル等はありませんでした。この辺の機器に詳しい方でしたら自作はできるのでしょうが、現状の機能をそのまま踏襲はできないようです。
アドバイスにはなりませんが、自分はfomaとmovaでデュアルネットワークを流用して使っております。月額300円かかります。2個持つのと切り替えて使用するのがめんどくさいですがお気に入りのmovaなので大切に使っております。
同じ悩みのユーザーが多いのに、メーカーさんももう少しアフターケアに気を使ってもらいたいものです。


691 : :2007/06/30(土) 14:14:52
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
チューさん、KOMEさん、こんにちは。

ちょっと値段が高いですがFOMA変換アダプタがありますよ。
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/foma_adp.htm
http://novalux.jp/store/

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000875.jpg


692 : :2007/06/30(土) 14:20:50
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
NTTドコモも発売しておりました。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/car_option/atx59000/

価格は「車載用FOMA接続アダプタ 01」が12,705円、
シガーライター用電源ケーブルが1,995円のようです。

※携帯電話の機種によっては非対応の機種もあるようですので対応表を確認された
方が良いかと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000876.jpg


693 : :2007/06/30(土) 16:34:15
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
> No.876[元記事へ]
こいちさん

出てたんですね!
今年の春先もショップを聞いて回ったときにはどこもないといわれていました。
情報はまめにとるべきですね(反省)
ありがとうございました。
確かに高いですね。自分はすでにデュアルネットワークで使い分けしているのでじっくり検討することにいたします。


694 : :2007/07/10(火) 01:28:15
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
> No.876[元記事へ]
こいちさん、KOMEさん、情報ありがとうございました。

金額的に結構しますね。
また、シガーライターからの電源供給が必要なのは少々不恰好かなと思いますが、購入検討してみます。
ところで、現在出荷されている車に搭載のハンズフリー用コネクタは初めからFOMA用になっているのでしょうかね?
また、auなど他社のケータイを使用されている方も多いと思いますが、標準設定、選択の可否等はどうなっているのでしょうか?
ちょっと気になりました。
ご存知の方いらっしゃいましたら情報をお聞かせください。


695 : :2007/07/10(火) 09:52:05
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
チューさん、KOMEさん、こんにちは。

>現在出荷されている車に搭載のハンズフリー用コネクタは初めからFOMA用に
>なっているのでしょうかね?

現在は(2006年5月29日以降のマイナーチェンジモデル)、カーウイングス無料サービス
を申し込みすると、会員登録センターより通信ケーブルを一本のみ無償で提供してくれる
ようです。
もしくはBluetooth対応携帯電話でしたらケーブルは必要ありません。

別途購入すると、5,565円(au、FOMA、PDC各々)です。
自分で通信ケーブルが交換できるようです。
http://drive.nissan-carwings.com/WEB/MOBILE/PDF/cable_PRESAGE-M.pdf

>自分はfomaとmovaでデュアルネットワークを流用して使っております。

私はカロナビですが、KOMEさんと同様にデュアルネットワークを使用して
おりました。でもやはり1年くらいで2台持つことなどが面倒くさくなり、デュ
アルネットワークを解約してしまいました。
カロナビ用の車載用FOMA接続アダプタもやはり14000円くらいするので現在は
停車?して電話に出ています(本当か?)


696 : ちるみる :2007/07/02(月) 19:34:34
ハンドル
U30後期のライダーにのっています。初めまして。ハンドルの革の部分がすれてきて黒くなってきました、みなさんはどうやって対処してますか?新品を購入する以外で教えてください。


697 : :2007/07/09(月) 22:46:41
Re: ハンズフリーフォンのケーブル
> No.879[元記事へ]
こいちさん チューさん、こんにちは。

こいちさん、先日は情報ありがとうございました。
早速foma変換アダプターについて各社のものを検討してみました。
日産に問い合わせたところ、現行車の接続ケーブルはナビ仕様の違いでmc前モデルには流用できないとの事で“ガイオテクノロジー社のfomaアダプター”を紹介されました。カーウィングス対応で充電機能つきですが入荷に時間がかかるとの事でした。
次に近所のドコモショップへ行ったところ、fomaアダプター01の在庫があり現物を見られました。こちらは充電機能はありませんでした。
ガイオもドコモもデュアルネットの加入料で償却すると4年弱になります。まあ今の車も、fomaも4年は使うだろうと思い、デュアルネットの解約のついででドコモ製を購入することにしました。
チューさんと同じくシガーライターソケットからの外付けがいやだったので、ヒューズ直どりのアクセサリー用ソケット(カーショップで売ってる)を使い、本体も含めてダッシュボードの内側に納めました。ハンドル前部のボックスを開けると今までと同じでコネクター部分だけが見えているだけなのでとてもすっきりしています。
お気に入りのmovaは愛娘の音の出るおもちゃとなりました。アンテナが七色に光らなくなって残念ですが・・・・


698 : セイヤ :2007/07/22(日) 14:09:27
蛍光管ディスプレイ
はじめまして♪せいやと申します。
先日U31 前期ライダーを購入しました。
もしよろしければどなたか教えてください。

購入したライダーaはDVD楽ナビ DRZ99が装着してありました。
しかし純正のディスプレイにはエアコン表示しかありません。

ここをモニターに変更したくなったのですが
日産純正パーツで対応できるのでしょうか?

それとも社外モニターになるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
もしよろしければ仲間に入れてください♪
これからいろいろいじりたいです!


699 : たっく :2007/07/22(日) 22:28:10
ケンウッド スピーカー17センチ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k43207518のケンウッドのスピーカーはプレサージュ(u31)に付くと思いますか?

一応、17cmなので、大丈夫かと思うんですが・・・


700 : :2007/07/23(月) 20:50:46
RE:蛍光管ディスプレイ &ケンウッド スピーカー17センチ
セイヤさん、はじめまして。
下記URLのマコ坊さんのレポートにもありますが、蛍光管ディスプレーは
純正TFTモニターに交換できます。
http://my.reset.jp/~presage/rpmktft.htm
ただし8万円くらいの部品代金がかかりますね。
たまにオークションで2万円くらいで出品されることもあるようです。
まずはレポートを参考にしてみてくださいね。

たっくさん、こんばんは。
この前(7月2日)にたっくさんがチューン掲示板に書き込みされた質問
「U31のスピーカー」についてお答えしたのですがご覧いただけましたで
しょうか?
17cmは取り付け可能だと思いますよ。


701 : :2007/07/23(月) 23:15:59
モニター
こいちさんありがとうございます。

結構かかるんですね(泣)
でも奮発してTRYしちゃいます!

あと2列目シートの電球を替えようと思ったら
カバーが開きません・・・。
毎日仕事が終わった後、いろいろいじってますが
本当に欲しかった車なのですごく気に入っております♪
皆様のプレも参考にさせていただきます!

ちなみにメンバーになりたいのですが
どうすればいいのでしょうか?


702 : :2007/07/24(火) 05:13:34
Re: モニター
せいやさん、おはようございます。

>2列目シートの電球を替えようと思ったら
>カバーが開きません・・・。

ルームランプですよね?
マイナスドライバー、内張はがしなどの平らなものでカバーは開くと思います。

>ちなみにメンバーになりたいのですが
>どうすればいいのでしょうか?

ありがとうございます。
下記ページにあるフォームに入力していただくか
http://www.ne.jp/asahi/nissan/presage/form.htm

メールにて
・希望登録名・メールアドレス公開の有無・住まい(都道府県)・ 性別
・年齢(西暦)・エンジン・駆動方式・グレード・ボディーカラー
・購入年月日を教えてください。
宛先は(vb6k-tkzw@asahi-net.or.jp)です。
お待ちしております!


703 : たっく :2007/07/30(月) 14:16:54
Re: ケンウッド スピーカー17センチ
> No.891[元記事へ]
こいちさん。
お久しぶりです。

前回、教えてくださった、17センチの通り着くんですね☆

ありがとうございました。


704 : bcy :2007/08/05(日) 09:55:31
Re: モニター (2列目電球)
> No.892[元記事へ]
>
> あと2列目シートの電球を替えようと思ったら
> カバーが開きません・・・。
はじめまして。
シート下のステップランプでしたら
全体を上にずらして手前に引けばはずれます
電球サイズは T8×28 でサイズは一回り小さいですね。
両側からはさむので、通常のLED(T10×31) だと入らないかもしれません


705 : しまのこ :2007/08/13(月) 11:27:23
地上デジタルチューナー
はじめまして、”しまのこ”です。
初歩的なことで申し訳ないのですが、どなたかご教授いただければ幸いです。

私のプレは U30型で純正ナビ・TVチューナー付き なんですが、地上デジタルチューナーを取り付けたいと思っています。
地上デジタルチューナーには、専用のフィルムアンテナが付いているのですが、
現在付いているガラスアンテナには地上デジタルチューナーは接続できないのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。


706 : marominn :2007/08/16(木) 21:58:43
(無題)
しまのこ


707 : マロミン :2007/08/16(木) 22:03:48
Re: 地上デジタルチューナー
> No.898[元記事へ]
しまのこさんへのお返事です。

始めまして。
途中で操作をあやまって投稿してしまいました。すいません。
さて、アンテナですが端子の改造が出来れば使用は出来ますが、
(多分端子そのものが通常は手に入らないと思いますが・・・)
純正アンテナはVHF/UHF共用ですので感度は間違いなく悪くなります。
専用フィルムアンテナの使用をお勧めします。


708 : kingswing :2007/08/20(月) 11:36:54
純正ナビ故障
初めまして、U30のプレサージュに乗っているのですが純正のナビとTVチューナーが付いているのですが、そのナビが故障してしまいました。ナビが使えなくなったのはもちろんのこと、TVまで見れなくなってしまいました・・・・。純正のTチューナーを使用してTVを見れるように出来ないでしょうか?


709 : :2007/08/23(木) 00:07:45
教えてください
U30の純正ナビをエンジンスタート時に自動オープンにできる方法を教えてください。


710 : :2007/08/23(木) 19:50:01
Re: 教えてください
kkさん、はじめまして(でしょうか?)
こちらの管理人をしているものです。

U30の純正ナビをエンジンスタート時に自動オープンする方法ですが、
誠に申し訳有りませんが、このHPでは昔から自主規制しております。
日産さんからNGと言われたのではないのですが、企業秘密的なことも
あろうかと思い自主規制しています。

ですが、私宛にメールをいただければこっそり教えます。
メール宛先はvb6k-tkzw@asahi-net.or.jpです。
それではよろしくお願いします。


711 : プレサ :2007/08/27(月) 21:58:16
シートカバー
U31型MC後(ハイウェイスター)のシートカバーを探しています。
内装がブラックなのですが、純正品のシートカバーにはブラックがなく、
社外品を探しているのですが、お勧めの物がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。


712 : :2007/10/01(月) 21:13:52
Re: シートカバー
> No.904[元記事へ]
プレサさん。KOMEと申します。
レザーシートのことを言われていると思いますが、お勧めというと好みもありますから難しいですね。付けている方はそれぞれの好みや事情で選んでいると思いますから。
ちなみに自分はKスペックです。黒もありますが自分はベージュです。社外パーツリストに載っている4〜5社で検討しましたが、デザイン・色合では正直いまいちでした。決め手はサイドエアバッグ対応だったからです(基本的にレザーシートカバーは縫製強度が重要なのでサイドエアバック不適合です)。但し、使用10ヶ月ですでに3rdシートのフック部分の縫製が解れてきてるのと、各シートのレバー部分が弛んできています。シートアレンジを多用する方にはNGかも知れません。
自分もやりましたが、大型ショップや専門ショップを梯子するとシートに装着された見本が何社か揃いますので実際にデザインや感触を確かめられると良いのでは。候補を絞って実際に付けているメンバーさんからヒヤリングするほうが、具体的に装着上の良し悪しも出てくると思います。


> U31型MC後(ハイウェイスター)のシートカバーを探しています。
> 内装がブラックなのですが、純正品のシートカバーにはブラックがなく、
> 社外品を探しているのですが、お勧めの物がありましたら教えてください。
> よろしくお願いします。


713 : saya :2007/10/02(火) 00:05:23
はじめまして^^
皆さん始めまして!
私はプレサージュU30を購入することになり、どんな風に改造するかわくわくしているのですが、知識がなくて・・・ここのサイトに出会えて嬉しく思います(^▽^人)☆
質問ばかりしてしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします!

実は安く買える海外メーカーのミラーモニターとヘッドレストモニターを購入しようか悩んでいるのですが、購入された方がいたら感想を聞いてみたいと思いまして・・・
やはり安いと不良品だったりすぐ壊れてしまうような気がして不安です(´Д`)

eononというメーカーが安かったので気になっていますが、やはり安心できる有名なメーカーのほうがいいでしょうか??

回答していただけたら嬉しいです☆
よろしくお願いいたします(^▽^)


714 : :2007/10/02(火) 18:20:30
Re: はじめまして^^
> No.915[元記事へ]
sayaさんへのお返事です。

sayaさん、はじめまして。セキピョンと申します。
ミラーモニターとヘッドレストモニターのご検討と言う事ですけど、
自分もちょっと違うのですが、先日、バイザーモニターを取り付ける際に、
同じように悩みました。ですので、お気持ちよ〜く分かります。やっぱり
不安になりますよね。そんな中でいろいろ調べた結果、国内生産でしかも、
メーカー直営と言うところに安心感を覚え、何より嬉しいのが、アウトレット品
があると言う事です。sayaさんがご検討のミラーモニターもヘッドレストモニター
も有りましたので、お勧めです。自分もアウトレット品のバイザーモニターを
購入しました。
最終的にはご自身の判断だと思いますが、参考になれば幸いです。

『ドリームメーカー』
http://www.dream-maker.co.jp

> 皆さん始めまして!
> 私はプレサージュU30を購入することになり、どんな風に改造するかわくわくしているのですが、知識がなくて・・・ここのサイトに出会えて嬉しく思います(^▽^人)☆
> 質問ばかりしてしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします!
>
> 実は安く買える海外メーカーのミラーモニターとヘッドレストモニターを購入しようか悩んでいるのですが、購入された方がいたら感想を聞いてみたいと思いまして・・・
> やはり安いと不良品だったりすぐ壊れてしまうような気がして不安です(´Д`)
>
> eononというメーカーが安かったので気になっていますが、やはり安心できる有名なメーカーのほうがいいでしょうか??
>
> 回答していただけたら嬉しいです☆
> よろしくお願いいたします(^▽^)


715 : :2007/10/02(火) 18:25:17
Re: はじめまして^^
> No.916[元記事へ]
↓変な文章ですみません。要は、『ドリームメーカー』がお勧めということです。


716 : saya :2007/10/02(火) 19:55:20
(無題)
>>セキピョンさん

お返事ありがとうございます(´▽^)☆
ドリームメーカーってメーカーですね!?
貴重なアドバイスありがとうございます^^

実はあたしもサンバイザーモニター欲しかったので大変参考になりました♪

早速探してみます☆


717 : プレサ :2007/10/05(金) 21:14:47
Re: シートカバー
> No.914[元記事へ]
KOMEさん、ありがとうございます。

社外パーツリストに載っている4〜5社を含め、いろいろと探したのですが、
H19年6月以降、シート形状が変更されたようで、適合する物はありませんでした。

しかし、子供による食べこぼしが気になる(前車(U31前期)はシートカバーで何回救われたことか・・・)ことから、結局、多少適合しないことを納得したうえで、H19年6月までのシートを購入しました。
若干加工しましたが、とりあえず綺麗に取り付けることが出来ました。


718 : マイスター :2007/10/15(月) 20:22:42
U30純正ナビ&TV
はじめまして。先日、中古でU30のプレサージュを購入したのですが、ディーラーオプション?のポップアップ式のDVDナビが付いていました。

大変気に入っているのですが、純正のため走行中にTVが見ることができません。社外のキット物があるのは知っているのですが、2万程度するため自分でできないかと考えています。内装をバラしたり、オーディオ交換程度は自分でできるレベルの能力ですが、自分でTVが見れるようにできるでしょうか?また、その場合、どういった加工をするとかのうなのでしょうか?サイドブレーキへの配線をボディアースするといった話は聞いたことあるのですが…。

御回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


719 : :2007/10/16(火) 05:28:41
Re: U30純正ナビ&TV
マイスターさん、はじめまして(でしょうか?)
こちらの管理人をしているものです。

>純正のため走行中にTVが見ることができません。社外のキット物があるのは
>知っているのですが、2万程度するため自分でできないかと考えています。

誠に申し訳有りませんが、この手のネタはこのHPでは昔から自主規制しております。
日産さんからNGと言われたのではないのですが、企業秘密的なことも
あろうかと思い自主規制しています。

ですが、私宛にメールをいただければこっそり教えます。
メール宛先はvb6k-tkzw@asahi-net.or.jpです。
ただし、私が知っているのは前期型用です。
DVDですと後期ですね・・・。
とりあえず、送りますよ。

それではよろしくお願いします。


720 : :2007/10/25(木) 23:22:52
U30前期純正ナビ故障で只今移植中
8年半でメーカーオプションXanavi CDナビが故障してしまいました。

以前に書き込みがあった蓋が開いたままでナビが消えたりする。或いは開かずにたまに
Openを押してみると動く時もある、といった状態に私のもなってしまいました。接触不良
の様な感じなので本体をバラして中を覗いてみるに、そんな単純なことでは無い様子。

社外ナビの中古といっても数万するし、純正バックモニターも使えなくなるしで、純正中古
の本体(CCU-37**V)を探すつもりでしたが「今さらCDナビ?」「せめてDVDナビ欲し
いなあ」「でもそんな余裕ないし」という事から、この際U30後期にも採用の純正DVD
ナビ(CCU-30**V)を移植しようと格闘中です。

現在ヤフオクでY11ウイングロード用純正DVDナビを0.6諭吉でゲット。
勿論あらかじめDラーに回路図&配線図を協力してもらい一部のカプラーの数や形に違いが
あり、ポン付けは不可能だが、信号の種類はほぼ同じ。難点は雌のカプラーのみ。
(このカプラーはメインハーネスに付いているものなので、部品で取るには10諭吉以上する
そうです。解体屋へ頼むのも面倒なので別の接続方法を検討中)

上手くいったらまた報告したいと思いますが、ある程度の知識と腕が必要です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000925M.jpg


721 : :2007/10/30(火) 22:49:35
U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
U30前期純正(Xanavi)CD-ROMナビ⇒ 純正(Xanavi)DVD-ROMナビ への移植に成功しました。

まず私の場合、CD-ROMナビが既に壊れていた事と、移植用のDVD-ROMナビが他車種(Y11ウイングロード用)の物を用いたので、完全に自己責任において行いました。

後期乗りの方には当然の事でしょうが、25m・50mスケールで地図が動く事に感動です。
メニューも改善されてて痒い所に手が届くし、それに地方版CDにて経験していた目的地検索機能が、CDを入れ替えず全国的レベルで使えるので、まるで新車に乗り換えたかのような楽しい気分です。
総費用はカプラーやリード線、ヤフオクの送料等こまかいのまで入れ0.9諭吉未満でした。

移植において、GPSアンテナ、FMアンテナ、通信ケーブル、オーディオ用8P DINコードは差し替えるだけでいけました。要は3個のカプラーに分かれた34本の線を、2個の29本につなぎ替える作業がメインです。(5本つながなくていい線があり、後期型ではフットブレーキ、セレクターPorNとかはつないでないようでした)
但し、操作スイッチは、地点登録⇒2画面、ルート⇒情報(画面⇒画質)ういうふうに対応します。私の場合ナビ前面パネルにスイッチが付いたCCU-3060Vという型なので、そういう所は気にしません。どちら側でも操作できますが、前かがみにならず膝元で操作できる本体のスイッチは楽ちんです。(ツインスイッチナビと命名しました(笑))

勿論、純正TVチューナー、純正バックモニターも正常に動いています。
同じ悩みでDIYに自身のある方、如何ですか?(当然のこと自己責任で)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000926.jpg


722 : :2007/11/04(日) 03:12:24
Re: RE:オプティトロンメーター
> No.790[元記事へ]
こいちさんへのお返事です。

>こんばんは、ゆうきです。先日C?のファインビジョンメーター入手して、KA24アクシスに取り付けましたが問題点がまだありますので追補します。ライト消し忘れブザー、キー抜き忘れブザー、リバースレンジブザーが鳴らなくなります。ライト消し忘れとキー抜き忘れは慣れてしまえば問題ありませんが、リバースでのブザーが無いのは外車に乗ったことのある人以外だと少し危険かと思いました。うちのプレは妻が乗ることが多いのでバックカメラは付いていますが、念のため近いうちにトラックとかについているブザーを消音加工して取り付けしようと思います。
追伸、ファインビジョンLED加工は大変な上に針がとても暗くなってしまいます。液晶部分だけにしておいたほうが良いです。。。




POOHさん、こんばんは!
>
> >U30前期のアクシスKA24に乗ってます。
> >ファインビジョン(オプティトロン)メーターは、それだけ、交換で動きますか?
>
> 私が交換していませんが、ダリアンさんがC?にお乗りでオプティトロンメーター
> (ファインビジョンメーター)に交換されました。
> 「よくある質問とその答え」にダリアンさんからの情報がありましたので掲載します。
>
>
> 初期型プレKA24用ファインビジョンメーターが入手出来ましたので
> C?に取り付けて見ました。
> 結果は使えます!!
> なんの加工もなく
> コネクターも同じなのでポン付けで行けます。
> 問題点としては
> C?以外はオートライトが装備されていませんので
> エンジン停止でライト消えなく
> ライト点灯の状態も車内からはわからない事です
> 消し忘れブザーはそのままですのでまあ問題はないとは思いますが
> 消し忘れに注意です。
>
> 参考にしてくださいね。


723 : :2007/11/05(月) 09:21:28
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

> U30前期純正(Xanavi)CD-ROMナビ⇒ 純正(Xanavi)DVD-ROMナビ への移植に成功しました。

移植成功おめでとうございます。
私のU30も永吉さんと同様の症状となり、3年ほど前に55000円かけて修理したのですが
修理後2ヶ月半でまた壊れ、再修理しました。
それからは快調だったのですが、先週から忌まわしき症状が・・・


> 後期乗りの方には当然の事でしょうが、25m・50mスケールで地図が動く事に感動です。


同感です! DVDナビ羨ましいです。
修理するには高すぎるし、私も思いきって移植に挑戦したいと思います。
まずは移植可能な機種の情報収集からですね。

目指せ!ツインスイッチナビ!!(笑


724 : :2007/11/06(火) 01:36:24
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
QUATTRO VAGINA さん始めまして

今のところ快適に動作していますよ。移植に関してのレポートを作成しようと思いつつ、
なかなか思うように時間が取れません。そのうちノウハウをまとめたいと思っておりまが。

移植に関して望ましいことは
?本体にメスコネクターが付いたままでブッタ切ってる感じのもの
 (かえってこの状態のほうが後々キボシ端子または半田付けで楽に移植できると思う)
    私の場合コネクターが無い状態だったので直接本体のオスに直接半田付け、一応
    保守を考えSABで見付けた6極コネクターを間に5個かましています。

?同じシステムで構成された機種を探す
 (日産純正ナビでも色々あるので、出来るだけポン付けできそうなユニットを探す)
    GPSやFMアンテナは同軸になっているので後々の面倒を考えると、そのまま挿し
    替えるだけでよさそうなユニットを探す。8P DINコード、通信ケーブルも同様。

?、?の条件が揃えばカーオーディオを自分で交換できるぐらいの器用さがあればできる
と思います。本体ユニットはCCU-30**Vというのがいいと思います(全部確認してませんが
、灰色と白色のTK型24極というコネクターになってるもの)。現にU30の後期型の配線
図で調べて、実際はウイングロード用のユニットを付けましたから。
C24セレナ用、リバティー用とかもいけるんじゃないでしょうか?
資料ありますので、分かることはサポートしますよ!この際挑戦してみては如何ですか。

現在走行中にTVが見れる改造を施しましたが、「TVを見ながらその裏でナビが狂わずに動き、同時に音声案内もする」という方法を模索中です。次の休みにでも試してみます。


725 : :2007/11/07(水) 22:18:20
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.934[元記事へ]
永吉 さん始めまして
ご挨拶が遅れ申し訳ありません。

貴重なご意見ありがとうございます。

まずは情報収集をと思い、ディーラーに出向いてナビの修理見積もりを
出して貰ったところ、予想通りの5.0〜6.0諭吉でした。

移植に可能なナビやナビの配線図等についても聞いてみましたが、
良い返事が得られませんでした。(ディーラーの対応にチョットムカッ)

DVD−VIDEOに対応したポン付け出来そうなのを検索してますが中々
見つからない物です。 時期的に未対応なんでしょうね。

とりあえず近所のジャンク屋巡りから始めます(汗


726 : tomo :2007/11/13(火) 11:17:15
はじめまして
よろしくお願いします


727 : ma− :2007/11/16(金) 19:03:28
はじめまして
はじめまして。今年の3月にU30前期を購入したものです。
つい最近リアの右側のスピーカーから音が出ていないことに気がつきました。

カーオーディオを外したりして調べてみたのですが、どうやらスピーカーの辺りで
断線しているものと思われました。

そこでどなかたドア内側のパネルの外し方が分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。


728 : あすかのパパ :2007/12/01(土) 20:21:49
Re: はじめまして
> No.938[元記事へ]
ma−さんへのお返事です。

リアのドア内張りを外すには、
・カップホルダー裏のネジ2本
 (カップホルダー(ネジ止め)を外すと現れます)
・ドアノブカバー
・スイッチパネル
を外し、内張り周囲のファスナー6箇所を外すと外れます。
詳細は、添付の図を参照ください。

※添付の図は旧Sony MobileのWebサイトからダウンロードした
 preasge_99.pdfより抜粋したものです。
 現時点の本図の所有権はSonyに帰属していると考えられます。
 転載等は行わないようにしてください。

こいちさん 本掲載で何か問題あれば申し訳けありませんが、
削除していただける様お願いします。



> はじめまして。今年の3月にU30前期を購入したものです。
> つい最近リアの右側のスピーカーから音が出ていないことに気がつきました。
>
> カーオーディオを外したりして調べてみたのですが、どうやらスピーカーの辺りで
> 断線しているものと思われました。
>
> そこでどなかたドア内側のパネルの外し方が分かる方教えてください。
> よろしくお願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000942.jpg


729 : 吉川のガンの助 :2007/12/04(火) 12:26:49
Re: はじめまして
ma−さん あすかのぱぱさんこんにちは
これってPresageDATA欄にありますよ!


730 : 初心者Y :2007/12/16(日) 22:31:42
U30ですが。。。
はじめまして!
U30に乗っているのですが、純正CDナビはそのままの状態で、オーディオのCDプレイヤーを交換する際の手順を教えていただけないでしょうか?

どうぞ宜しくおねがいします。


731 : :2007/12/17(月) 22:44:27
ステアリングの外し方
このサイトでも紹介されている、「ステアリング加工」を検討しているのですが、正直エアバック付のステアリングを交換したことがありません。取り外し要領と取り付け要領(注意点)など教えていただけませんか?できれば写真解説がありがたいです。ちなみに前期型U31でステアリングスイッチ付です。よろしくお願いいたします。


732 : りおパパ :2007/12/19(水) 09:50:23
>ステアリングの外し方
大まかな話になりますが・・・
エアバックを外す為に【T30H】を使い2箇所外します(六角レンチみたいな物)
それからセンターに付いているネジを取り外すだけです

ただしステアリング変更により エアバックが開かない等の事故があっても
当方では一切責任を負いません(自己責任でお願いします)
心配であればDRにて\3000-〜\4000-で作業してくれますよ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000950.jpg


733 : フルちゃん :2007/12/19(水) 20:03:50
Re: >ステアリングの外し方
> No.950[元記事へ]
りおパパさん,
こんばんは。レスありがとうございます。
大変参考になりました。でも、ステアリングスイッチの付け替えは自分でやらないといけないみたいです。ちょっと検討してみますね。
今後もよろしくお願いいたします。


734 : りおパパ :2007/12/19(水) 23:09:46
Re:ステアリングの外し方
こんばんは 皆さま フルちゃんさん

>ステアリングスイッチの付け替えは自分でやらないといけないみたいです
ちょっと検討してみますね

私も前期型(スイッチ付)ですが ステージア→ムラーノと2回変更しています
作業と言えば【カプラー1つと配線1本】で終了します
そんなに考えるほどでもありませんので・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000952.jpg


735 : :2007/12/20(木) 21:06:33
「カーウイングス」の専用定額通信サービス
株式会社ウィルコムは、カーウイングス向けに、専用定額通信サービス「カーナビ専用
サービス for CARWINGS」を2008年1月23日(水)より提供開始するそうです。
それに先立ち、本サービスの予約受付を本日より専用サイトにて開始しました。

料金プランは「カーナビ専用サービス・使い放題プラン」と「カーナビ専用サービス・
ライトプラン」の2タイプから選択可能。使い放題プランは、月額1,200円、12カ月一括
払い13,201円、36カ月一括払い36,004円で定額利用できる。
一方のライトプランでは、2,500パケット分の通信料を含んだ月額675円となり、無料通
信分を超えた場合には1パケット0.084円の従量制に変動、1,725円を上限に定額で利用
できる。
なお、加入時には契約事務手数料として2,835円かかる。また、カーナビ専用通信ユニ
ットの価格は9,450円(2008年3月31日まで)。

プレサージュも対応らしいですから詳しくは下記をご覧ください。
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2007/12/20/index_01.html

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000953M.jpg


736 : プレ :2007/12/24(月) 18:58:44
U31後期 ディーラーオプションナビ
走行中にナビ操作できるように
パーキングプレーキをカットし、アースしたいのですが
どの場所にあるどの線なのか分かる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
(走行中にパーキングブレーキを少し踏むと操作できました。)


737 : :2007/12/25(火) 20:41:13
Re: U31後期 ディーラーオプションナビ
> No.955[元記事へ]
プレさん、こんばんは。
初めまして(でしょうか?)

> 走行中にナビ操作できるように
> パーキングプレーキをカットし、アースしたいのですが
> どの場所にあるどの線なのか分かる方教えて下さい。
> 宜しくお願いします。
> (走行中にパーキングブレーキを少し踏むと操作できました。)

誠に申し訳有りませんが、この手の純正ナビ改造ネタはこのHPでは昔から
自主規制しております。
日産さんからNGと言われたのではないのですが、企業秘密的なこともあろ
うかと思い自主規制しています。
ですので、掲示板では話題になさらないようにお願いしますm(_ _)m
すみませんがよろしくお願いします。


738 : シュウ :2007/12/26(水) 23:41:18
ナビ移植
はじめましてナビの移植を考えておりますU−30平成11年式プレです純正CCU−3721VからCCU−3063VAのDVDへ移植したいのですがどなたか詳しい方アドバイスお願いします、配線カプラーはありません、配線図等も必要かと思います電気の知識は多少あります。よろしくお願いします。


739 : :2007/12/27(木) 15:38:14
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉様、みな様初めまして。
U30後期型プレサージュ所有の「はちくろ」と申します。
いつもここを楽しく拝見させて頂いております。
実は、最近私もオークションにてAXF-D7200を入手いたしました。
現在所有のU30にはメーカーオプションのCDナビが付いているのですが、
これを今回入手したDVDナビに、どうにかして換装したいと考えております。
そこで、移植に成功された永吉様に、配線や手順等をご教授いただきたく思い、
今回投稿した次第です。
もし、ここにて掲載する事に問題があるようでしたら、
メールにて直接教えて頂ければ幸いです。
初参者が突然お願いをして恐縮ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。


740 : :2007/12/30(日) 04:47:05
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
シュウさん、はじめまして。

> CCU−3721VからCCU−3063VAのDVDへ移植
> 配線カプラーはありません、配線図等も必要かと思います
> 電気の知識は多少あります。

カプラーが無ければ半田付けが必要になります。半田ゴテ使えます?
メール頂けましたら両方の回路図を送りますので、それを見てまず検討
してみて下さい。今ちょうどCCU-3063VAで挑戦中の方がいます。



はちくろさん、はじめまして。

> オークションにてAXF-D7200を入手いたしました。
> U30にはメーカーオプションのCDナビが付いているのですが、
> これを今回入手したDVDナビに、どうにかして換装したい

AXF-D7200はオークションでよく見ますし、一度はそれも考えましたが、
AXF-D7200のシステムはメーカーオプションと同じく格納液晶モニターなのか?
NAVIスイッチはメーカーオプションと同じくモニターの下に付いてるタイプなのか?
その辺が分からなかったので採用しませんでした。市販ナビのようなモニターなら
無理だと思いますが...
それと回路図を見てて、後期U30ならCD方式でも「Jナビ・ナビゲーションシステム」
なら、AXF-D7200ではないのですが非常に簡単な方法があります。↓写真とカプラーの形状
が同じか確認してみて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000959.jpg


741 : こがっち :2007/12/30(日) 13:12:57
Re: U31後期 ディーラーオプションナビ
> No.955[元記事へ]
プレさんへのお返事です。自分も以前納車時にディーラーに依頼しましたが断られました。詳しい説明はありませんでしたがダメでした。
前にテラノを購入した時は、やって貰いました(純正品)
親父のウイングロードもやって貰いました。だけどプレサージュだけ断られた所を見るとやはり何かしら不具合が出るのでは?


742 : mokoriko :2007/12/31(月) 13:37:10
U30フロントテーブル
皆さんこんにちは
後輩に頼まれU30フロントテーブルを作製しました。
市販のではなかなか気に入ったのが無く、ドリンクホルダー等も数が少ないため完全ワンオフで作製しました。
アッパーボックス、ナビのモニター、コラムシフトの逃げ加工には型取りに苦労させられましたがホームセンターの材料寄せ集めにしてはなかなか良い出来になったのではないかと思います(諭吉1枚でお釣りが来ました)。
夜はLEDによる仕掛けがあり後輩もとても気に入っていました。(夜のみ浮かび上がるエンブレム)
こんなテーブルいかがでしょうか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000961.jpg


743 : アルミホイル :2008/01/04(金) 15:30:02
U30に乗っています。
はじめまして。
U30に乗っています。
純正CDナビにワンセグをつけようと思ったんですが、ナビとワンセグチューナーの間に入れるコードがカーショップでは扱っていないと言われました。
ディーラーに頼むしかないでしょうか?


744 : シュウ :2008/01/06(日) 11:24:42
ナビ移植に成功しました。
あけましておめでとうございます。永吉様昨年は年末にお世話になりました。永吉様の資料を参考にCDーDVDに変更いたしました。貴重な資料ありがとうございました。カプラーなしのため、半田付けが大変でした。ピンの間隔がせまいので苦労しました、カプラー付なら、その分の苦労はなかったと思いますが、正月休みは秋葉に行ったりして取り付けに必要な物探しましたが、無駄でした。取り付けは終わりましたが、肝心なナビディスクが無いので地図画面ではないのですが、動作は多分大丈夫と思います。永吉様どうもありがとうございました。これからも宜しくお願いします。


745 : :2008/01/12(土) 11:38:32
U30純正CDナビに純正DVD移植
永吉様

返答が大変遅くなってしまい、すいません。
実は、昨年暮れに購入したAXF−D7200は、
諸々の理由で移植は不可能と判断し断念しました。
そこで、改めてCCU−3091Vと言う純正DVDナビを購入していた為、
返答が遅くなった次第です。
現在取り付けているCDナビはCCU−3722Vです。
各ナビユニットの背面は、添付した写真のようになっております。
(上段がCDナビ:CCU−3722V、下段がDVDナビ:CCU−3091Vです)

「Jナビ・ナビゲーションシステム」の件ですが、
どういった物なのか分からないため、
恥ずかしながら、教えて頂けると光栄です。

また、一つ質問なのですが、CDとDVDとでは映像信号が違うので、
CDナビからDVDナビへ換える時は、モニターも変えなければいけないと
ディーラーの方に聞いたのですが、本当でしょうか?
よろしくお願いいたします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000967.jpg


746 : :2008/01/12(土) 14:00:33
Re: ナビ移植に成功しました。
> No.965[元記事へ]
シュウさんへのお返事です。

純正CD⇒純正DVDへの移植成功おめでとうございます!!
細かい作業を最後までやりとげられ、達成感も一入のことと思います。
私も関西の秋葉こと日本橋でパソコン用のカプラーを流用しようかと考えましたが、結局は半田付けとSABで揃うパーツでやっちゃいました。
私の場合ラッキーにもEJECTボタンを押したら、中から00〜01年版が出てきましたが、それでも以前のように地方版CDを買うことを思えば全国版DVDを1枚買ってもおつりが来るぐらい、思い切ってやってよかったなと思いますよ きっと。
NAVI-DISKが手に入るまでは、もうひとつの資料を送りますので参考になさって下さいね。


747 : :2008/01/12(土) 19:38:50
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植
> No.967[元記事へ]
はちくろさんへのお返事です。

メーカー純正(格納)モニターにAXF−D7200を移植するのは、できないことは無いのでしょが、かなり至難で更に3倍以上手間が掛かるでしょう。AXF−D7200用モニターというのをヤフオクで見ましたが20ピンのカプラーで本体と繋がっているようで、この解析まで必要になります。(Dラーにこの資料置いてるかな??)
CCU−3091Vなら多分大丈夫かな?補償はしませんが参考資料を送りますのでお待ち下さい

「Jナビ・ナビゲーションシステム」の件ですが、正確には確認してませんが、後期型のカタログに「CDナビゲーションもお選びいただけます」と書いてるやつ(謙価版)かな?
これに限っては、たぶん●ン付けでいけるはず。

ディーラーといっても電装品の、しかもナビの、それも設定外についてまでの知識はあてにしない方がいいです。はっきり言ってDVDナビとモニターを一緒に替えても付きません!意味がない。
画面の大きさに5.8inchと6.5inchの違いがあれど、モニター部の入力信号は水平同期、垂直同期、R(赤)、G(緑)、B(青)、などの全く同じ制御信号だと回路図で確認しております。


748 : ふくR :2008/01/12(土) 21:56:33
ナビ車速
12年のプレサージュC3LTDに乗ってます。
不具合がいくつが発生しました。先輩方教えてください。
一つ目は純正ポップアップナビが壊れた為
社外のナビを取り付けをしたのですが、車速信号の位置が分かりません。
紹介されている運転席側の4Pカプラがありません。(純正ナビが付いているため??)
純正ナビの配線から取れますか?他の場所を知っていたら教えてください。

二つ目はメーターのバックライト?照明が消えました。
オドメーターや針、警告灯は問題ないと思います。
ヒューズは問題ありませんでした。

ナビになんらか関係ありますか?


749 : :2008/01/13(日) 12:36:10
Re: ナビ車速
> No.970[元記事へ]
ふくRさんへのお返事です。

> 社外のナビを取り付けをしたのですが、車速信号の位置が分かりません。
> 純正ナビの配線から取れますか?他の場所を知っていたら教えてください。

純正ナビから外したカプラーに写真左下のような紫/赤(灰色の点あり)の線が
車速信号です。コンビネーションメーターの所にも来ています。

ファインビジョンメーターの照明は、付いてないのでよくわかりません。ごめんなさい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000971.jpg


750 : :2008/01/15(火) 22:02:28
U30純正CDナビに純正DVD移植
永吉様

ご連絡が遅くなりすいません。
メールは無事に届いております。
詳細で丁寧なご説明をありがとうございました。
お勧めにあった半田ごては、手に入るか分かりませんが、
なんとか探してみたいと思います。

ちなみに所有しているU30についてですが、
13年3月初度登録、C?ナビ・クルージングになります。
元々、妻が購入した車なんですが、
TVチューナーは装備せずに購入しております。
ですので、「Jナビ・ナビゲーションシステム」の件は、
私の方でも、ちょっと不明です。


751 : 吉川のガンの助 :2008/01/17(木) 21:29:54
ナビバックカメラ
みなさん こんばんは
お使いの方がいらっしゃいましたら、ご教授承りたいのです。
カロナビのバックカメラND−BC20についてですが、
カタログ上では映像歪を除去してあるようにうたっていますが、
いずこのHPでは歪が大きく、従来のカメラの方が良いとのカキコがありました。
慣れの問題なのででしょうか、それともカキコ通りなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。


752 : ふくR :2008/01/18(金) 23:22:36
Re: ナビ車速
> No.971[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。


> 純正ナビから外したカプラーに写真左下のような紫/赤(灰色の点あり)の線が
> 車速信号です。コンビネーションメーターの所にも来ています。

日曜日に試してみます。
また報告いたします。
ありがとうございました。


753 : ふくR :2008/01/23(水) 18:48:51
Re: ナビ車速
> No.971[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

> 純正ナビから外したカプラーに写真左下のような紫/赤(灰色の点あり)の線が
> 車速信号です。コンビネーションメーターの所にも来ています。

取り付け完了!
ありがとうございました。
無事動作確認できました。
感謝!感謝!


754 : :2008/01/23(水) 20:14:48
Re: ナビ車速
> No.970[元記事へ]
ふくRさんへのお返事

社外ナビが無事に動作したようで、よかったですね。
メーターのバックライト?の件については、ナビを外した事には直接関係ないと思います。
関連あるのは[イルミ信号]ぐらいで、カプラーの形状からショートは考えにくいし、
その場合はODOメーター照明とかにも影響が出ると思いますので、単に球切れ?または局部的
な接触不良ではないでしょうか?

先日、会社のクラウンのオプティトロンメーターの照明が切れたというので、トヨタに入庫
させたら、単に照度調整ツマミが暗い側に回ってるだけとの事でした。(汗)
乗ってる本人はそんな機能は知らず、掃除した時か何かに回っちゃったみたいです。
(C?にそのツマミがあるのかは私にはわかりませんが、参考まで)


755 : Pieel :2008/01/25(金) 10:30:46
U30純正CDナビに純正DVD移植について
皆様。こんにちは。
ここのサイトはいつも楽しく、また色々と参考にさせていただいております。

さて早速ですが、以下のスレッドでU30に純正DVDナビの取り付けについてお話しておられますが、当方も不具合の発生した皆様と同様にCDナビが動作せずDVDナビの実装を検討しております。
既に永吉様が導入実績があるとのことでしたので、できればその方法も私にもご教授していただけると助かります。

宜しくお願いいたします。

ちなみに、、、、ナビが壊れたのは3回目です。


756 : メトロン星人 :2008/01/25(金) 17:15:27
フリップダウンモニター
どなたか付けられた方、お見えですか?某オークションで出品されている無名?(中国製?)や一昨年A.Bなど量販店で販売されていた安価なものです。現在では取り付けの不安からかアルパインのみの販売となっている様ですが、U30には専用アタッチメントが存在しない為、取り付けできないようです。(それに高価!)問題は下地だと思うのですが、もともとオプションで天井につける様になっているのでひょっとしたら、しっかりした下地があるのかな・・。
ルームランプ廻りがすこし膨らんでいるのでその辺が怪しいかと・・・・
あと気付いた事なのですが、ヘッドレストと背もたれの間に持ち出して付けるタイプのモニターを検討した際、値段をみたら定価で販売しているのですね。(A.Bです。)もともと販売を見込んでいないのか、少し驚きました。


757 : ミヤジ :2008/01/26(土) 15:51:40
Re: フリップダウンモニター
> No.979[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。こんにちは!

自分は半年前、某オークションにてフィリップダウンを買い、自分で取りつけました。取り付けはモニターに付属されていたステー(薄い鉄板みたいなもの)をルームランプがついていたところにネジ二本で取りつけました!固定に不安がありましたがまだぶら下がっているので大丈夫だとおもいます。自分ではこれで結構満足しています。ただ安物のため画質が悪いのでお金に余裕ができたら買い換えようと思います。参考になるかわかりませんが自分の分かる範囲でできるだけ協力できたらと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000981.jpg


758 : :2008/01/26(土) 19:23:00
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.977[元記事へ]
Pieelさんへのお返事です。

> 不具合の発生した皆様と同様にCDナビが動作せずDVDナビの実装を検討しております。
> できればその方法も私にもご教授していただけると助かります。

Pieelさんはじめまして。
年数的なものだと思いますが、同じ症状が出てきているようで、(プレに限らず)問い合わせが来ております。また数名の方が既に移植に成功されたとの報告を受けています。
過去レスにもありますが、移植に際して関連機器がメーカー保障の対象外になってしまう可能性があり、自己責任に於いて行うという事と、多少の電気知識、半田ゴテが使える事が最低の条件になりますので、承知の上で、上の[永吉]より直メールにて連絡を下さい。
1月中は出張が続いてますので、レスは遅くなると思いますがお許し下さいね。


759 : プレ子 :2008/01/27(日) 01:48:39
フリップダウンモニターにつきまして
突然の書き込み失礼いたします。
現在U30に乗っているのですが、 フリップダウンモニターを取り付けようと考えております。現在、純正ナビを設置しているのですが、テレビを見る事は出来ません。
そこでパナソニックのテレビチューナーTU-DTX300(http://panasonic.jp/car/digital/index.html)を設置してフリップダウンモニターに接続したいと考えております。
そこで、フリップダウンモニターを設置する際に取り付け作業の課程におきまして、取り付け穴(ねじ穴等)をあける事はあるのでしょうか。穴を開けずに取り付ける方法はございますでしょうか。u31にはアルパインからキットがあるみたいなのですがu30にもそのようなものはあるのでしょうか。
またテレビチューナーTU-DTX300を設置した場合、純正ナビでテレビを見たり、またフリップダウンモニターに純正ナビの情報(地図等)を映し出す事は出来ますでしょうか。

長文になりましたが、ご意見いただけると幸いでございます。
よろしくお願いいたします。


760 : メトロン星人 :2008/01/27(日) 08:57:53
Re: フリップダウンモニター
> No.981[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

> メトロン星人さんへのお返事です。
>
> ミヤジさん、こんにちは!

> 自分は半年前、某オークションにてフィリップダウンを買い、自分で取りつけました。

自分と狙っている物が同じです!(^^)

取り付けはモニターに付属されていたステー(薄い鉄板みたいなもの)をルームランプがついていたところにネジ二本で取りつけました!
固定に不安がありましたがまだぶら下がっているので大丈夫だとおもいます。

ヤ○オクで出品されているものですと、そのような取り付け説明がされています。
そこで質問なのですが、ルームランプの取り付け穴ってボディ側屋根から支持されているのでしょうか?それとも天井の内張り部分にあるのでしょうか?
走行中グラグラゆれたりしませんでしょうか?

自分ではこれで結構満足しています。ただ安物のため画質が悪いのでお金に余裕ができたら買い換えようと思います。参考になるかわかりませんが自分の分かる範囲でできるだけ協力できたらと思います。

ありがとうございます。色々教えて下さい!


761 : りきりき@福岡 :2008/01/27(日) 19:20:42
Re: フリップダウンモニター
メトロン星人さんはじめまして。

フリップダウンモニターですが自分もDIYで付けてます。
物はヤフオクの格安商品を買って、モニター部分をパナの9インチに交換して使用してます。

取付場所はルームランプ位置では2列目シート位置に近すぎて、子供達が上を向くような体勢となるので、ルームランプの前に付けています。
取付は天井内装へのネジ止めだけではブラブラ状態で落ちてきそうだったので、ステーを作って屋根裏鉄板に強力接着剤で貼り付けてそれにネジ止めしてます。
車高調で車高ダウンのプレですが揺れもなく取り付いてます。
自分の場合割り切って作業しましたが、この場合は天井内装を切らないといけないので注意が必要です。
作業時の写真がないので文章のみでは説明がわかりにくいですかね?

取付状態の写真貼っておきますので参考にしてみて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0000986M.jpg


762 : ミヤジ :2008/01/28(月) 12:18:35
Re: フリップダウンモニター
> No.985[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。> そこで質問なのですが、ルームランプの取り付け穴ってボディ側屋根から支持されているのでしょうか?それとも天井の内張り部分にあるのでしょうか?

ルームランプを外すと天井ボディが見えます。そこにルームランプ取り付け穴が開いており配線もうまく通す隙間があります。自分は内張りをはがすことなく簡単に取り付けられました。
> 走行中グラグラゆれたりしませんでしょうか?

モニターが10.2インチと少々でかめなモニターなのと安物なのでモニター部から走行中きしみ音が聞こえます。しかし天井側は今まで外れたり、揺れたりましませんでした。


763 : メトロン星人 :2008/01/29(火) 08:20:04
Re: フリップダウンモニター
> No.987[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

ありがとうございます。
DIYの経験が無い者でご迷惑掛けます・・
内貼りを外す事なくとありますが、どうやって線を通しました?
フロントのAピラーは当然外さなければなりませんよね?
(こういう内貼りの外し方ってネットで要領書みたいのが配布されているのでしょうか?
以前sonyfitなる所で閲覧した事がありましたが、現在は閉鎖されてますよね・・)
あと電源はルームランプのものですか?
これはコネクタなどを取り付けて接続するのでしょうか?

自分の場合フロントに「楽ナビ」が付いておりますので、(バックモニター用の差込はあるようです。)電源と映像出力のみ繋げば良いのでしょうか。
サウンドはフロント側本体より出ているので必要ないかと・・・・
ちなみにサウンドはケンウッドのCDプレーヤーから出しています。
(以前はFMで飛ばしていたのですが、走行中DVDやTVを鑑賞中に音が途切れたり遠出するとバンドの違いにより出力されなくなるので、アナログ?接続に替えてもらいました。)

あれこれすみません、宜しくお願いします。


764 : ミヤジ :2008/01/29(火) 12:01:50
Re: フリップダウンモニター
> No.988[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。> 内貼りを外す事なくとありますが、どうやって線を通しました?
> フロントのAピラーは当然外さなければなりませんよね?

説明不足ですいません。天井は配線を針金等を使ってBピラー付近まで引っ張りBピラーを少し外してAピラーまで通しピラーを外してデッキまで通します。


> あと電源はルームランプのものですか?
> これはコネクタなどを取り付けて接続するのでしょうか?

電源は分配器まて配線一本です。分配器でアクセサリー、アース等が必要になります。


配線は
映像出力→分配器→モニターになります。


765 : メトロン星人 :2008/01/29(火) 15:38:56
Re: フリップダウンモニター
> No.989[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

> 説明不足ですいません。天井は配線を針金等を使ってBピラー付近まで引っ張りBピラーを少し外してAピラーまで通しピラーを外してデッキまで通します。

とんでもないです。
解りました。

> 電源は分配器まて配線一本です。分配器でアクセサリー、アース等が必要になります。

私の状況ですと、分配器は付いていないのですよね?
それとアクセサリーって何ですか?アースはボディならどこでも良いですよね?

> 配線は
> 映像出力→分配器→モニターになります。

分配器を新たに追加するって事ですよね?
リヤモニター出力に直接繋げては駄目なのでしょうか?

いろいろすみません、宜しくお願いします。


766 : ミヤジ :2008/01/29(火) 21:09:05
Re: フリップダウンモニター
> No.990[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。


> 私の状況ですと、分配器は付いていないのですよね?
> それとアクセサリーって何ですか?アースはボディならどこでも良いですよね?

おそらく純正でわついていないので購入です。分配器は
映像出力を6または8本に分配するものです。
フィリップダウンの接続のみでしたらリヤモニター出力に
接続で大丈夫です。
しかし、今後モニターを増設する予定があるのなら
この際にいれたほうがいいと思います。

おそらく
黒い配線一本が本体から出ていて途中で三本に
枝分かれしていると思います。
その三本をそれぞれ
>映像出力
>アクセサリー
>アース
につなぎます。

アクセサリー電源(ACC)は鍵を回した時にONになる電源です。
アースはボディーアースで大丈夫ですができればバッテリーに
引張ったほうがロスも減ると思います。

もし自分の言っていることが違っていたらメンバーさんご指摘お願いします。


767 : ミヤジ :2008/01/29(火) 21:11:55
Re: フリップダウンモニター
> No.990[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。


> 私の状況ですと、分配器は付いていないのですよね?
> それとアクセサリーって何ですか?アースはボディならどこでも良いですよね?

おそらく純正でわついていないのでつけるなら購入です。分配器は
映像出力を6または8本などに分配するものです。
フィリップダウンの接続のみでしたらリヤモニター出力に接続で大丈夫です。
しかし、今後モニターを増設する予定があるのなら
この際にいれたほうがいいと思います。

モニターからの配線はおそらく黒い配線一本が本体から出ていて
途中で三本に枝分かれしていると思います。
その三本をそれぞれ
>映像出力
>アクセサリー
>アース
につなぎます。

アクセサリー電源(ACC)は鍵を回した時にONになる電源です。
アースはボディーアースで大丈夫ですができればバッテリーに
引張ったほうがロスも減ると思います。

もし自分の言っていることが違っていたらメンバーさんご指摘お願いします。


768 : :2008/02/02(土) 08:24:03
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
少し掲示板をお借りします。

主題の件でお問い合わせ頂いている saeki 様、
メールが返信できませんので、確認のうえ再度連絡
頂けますでしょうか、宜しくお願いします。


769 : プレ子 :2008/02/07(木) 22:40:20
(無題)
突然の書き込み失礼いたします。
現在U30に乗っているのですが、 フリップダウンモニターを取り付けようと考えております。現在、純正ナビを設置しているのですが、テレビを見る事は出来ません。
そこでパナソニックのテレビチューナーTU-DTX300(http://panasonic.jp/car/digital/index.html)を設置してフリップダウンモニターに接続したいと考えております。
そこで、フリップダウンモニターを設置する際に取り付け作業の課程におきまして、取り付け穴(ねじ穴等)をあける事はあるのでしょうか。穴を開けずに取り付ける方法はございますでしょうか。u31にはアルパインからキットがあるみたいなのですがu30にもそのようなものはあるのでしょうか。
またテレビチューナーTU-DTX300を設置した場合、純正ナビでテレビを見たり、またフリップダウンモニターに純正ナビの情報(地図等)を映し出す事は出来ますでしょうか。

長文になりましたが、ご意見いただけると幸いでございます。
よろしくお願いいたします。


770 : tango2507 :2008/02/08(金) 21:22:44
純正DVDナビ移植について
永吉様

先日は表記の件について貴重な資料ありがとうございました。
掲示板をお借りしてお礼もうしあげます。

ので簡単ではありますがご報告させていただきます。

実は私、現在E50というエルグランドの中期に乗っています。
これについてきた純正CDツインナビが調子が悪く何とか
オークションで探しておりましたがなかなか見つかりませんでした。

そんな中本掲示板、永吉様の報告を聞き俄然やる気がでてきました。

幸運にもカプラーつきCCU-3073Vが手に入り、またこの車には
以前フィールド技研社製TVアダプタがついておりましたので既存
コネクタからの配線取出しはこのコネクタ部だけを切り落とし24ピン
コネクタに接続という作業で残り電線は直接半田にてジョイントしました。

改造後電源をいれた際にはとても感動しました。
もっとこのタイコAMPのコネクタが容易に手に入れば変換ケーブル
製作ができ作業時間も短縮可能ですね。(車内で何本ものはんだづけは
苦労しました。)

以上長文失礼しました


771 : ミヤジ :2008/02/08(金) 21:24:32
Re: (無題)
> No.994[元記事へ]
プレ子さんへのお返事です。

> 突然の書き込み失礼いたします。
> 現在U30に乗っているのですが、 フリップダウンモニターを取り付けようと考えております。現在、純正ナビを設置しているのですが、テレビを見る事は出来ません。
> そこでパナソニックのテレビチューナーTU-DTX300(http://panasonic.jp/car/digital/index.html)を設置してフリップダウンモニターに接続したいと考えております。
> そこで、フリップダウンモニターを設置する際に取り付け作業の課程におきまして、取り付け穴(ねじ穴等)をあける事はあるのでしょうか。穴を開けずに取り付ける方法はございますでしょうか。u31にはアルパインからキットがあるみたいなのですがu30にもそのようなものはあるのでしょうか。

こんにちわ。自分の場合は穴を一切空けずに取り付けました。設置はルームランプの取り付けネジの穴を利用しました。キットわおそらく出ていないと思います。
モニターの付属のステーで取り付けました。


> またテレビチューナーTU-DTX300を設置した場合、純正ナビでテレビを見たり、またフリップダウンモニターに純正ナビの情報(地図等)を映し出す事は出来ますでしょうか。

申し訳ございません。純正のナビがどのような形状になっているかわからないので自分にはわかりません。


772 : :2008/02/09(土) 11:23:43
Re: 純正DVDナビ移植について
> No.995[元記事へ]
tango2507さんへのお返事です。

エルグランドへの純正DVDナビ移植成功おめでとうございます。
そしてご報告有難うございます。車内での左ひねりの体制での長時間の半田付けは苦労されたことと思います。私も家に戻ったら右ひねりでテレビを見たりしてリハビリしてました(痛笑)
やはりこの年代のXanaviは車種は違えど、端子配列は同じのようですね。E50、C24、Y11、U30...と玉数は豊富です。

7年前のROMを使っていましたが、先日オークションで2年前(05〜06)の全国版中古DVD-ROMを幸運にも2千円ちょっと(相場4〜5000円?)で落札しました。安く上げなければもうすぐ4回目の車検が来ます...(泣)


773 : 純正ナヒ゛ :2008/02/12(火) 00:01:42
(無題)
フラッシュメモリ−なんか使うな


774 : isopon :2008/02/15(金) 23:34:45
シートカバーの件
こんばんは、NU30乗りのISOPONと申します。
実は、Clazzioのシートカバーの購入を考えているのですが、注意書きで「回転シート不可」と記載があるのです。全く付かないのでしょうか?それとも付くけど回転できないのでしょうか?どなたか取り付けた方の参考意見が聞きたいのですが・・・


775 : メトロン星人 :2008/02/17(日) 15:02:52
Re: フリップダウンモニター
> No.992[元記事へ]
ミヤジさんへのお返事です。

>
> おそらく純正でわついていないのでつけるなら購入です。分配器は
> 映像出力を6または8本などに分配するものです。
> フィリップダウンの接続のみでしたらリヤモニター出力に接続で大丈夫です。

解りました。

> モニターからの配線はおそらく黒い配線一本が本体から出ていて
> 途中で三本に枝分かれしていると思います。
> その三本をそれぞれ
> >映像出力
> >アクセサリー
> >アース
> につなぎます。

すみません、それを繋ぐのはどこへ繋ぐのですか?既存の(例えばナビやCDデッキにつないである)電源を探して分岐するのでしょうか?(その分岐はカプラー等を新たにかませるのでしょうか?)
また分岐するのであれば、その電源はどこからとるのがお勧めですか?
あとヤ○オクの画像とか見ると、ヒューズボックスがモニター本体に付属してりますが、そのボックスはどの辺りに置くのがよいのでしょうか?
線をピンピンにひっぱってボックスがくる処にそのままの状態が良いのか、または線に余裕をもたせてモニター付近に置いておいておくとか・・・です。
すみません、宜しくお願いします。


776 : 五円玉 :2008/02/27(水) 22:55:34
フリップダウンモニター
フリップダウンモニターなのですが、純正のナビ(U30)の地図画面をフリップダウンモニターに映し出す事は出来ますでしょうか。
なんせこの手の事は疎くわからない事だけなのでお教えいただければ幸いでございます。
よろしくお願いイします。


777 : ミヤジ :2008/02/27(水) 23:13:21
Re: フリップダウンモニター
> No.1005[元記事へ]
メトロン星人さんへのお返事です。> すみません、それを繋ぐのはどこへ繋ぐのですか?既存の(例えばナビやCDデッキにつないである)電源を探して分岐するのでしょうか?(その分岐はカプラー等を新たにかませるのでしょうか?)
> また分岐するのであれば、その電源はどこからとるのがお勧めですか?

実際の物を見てみないとわかりませんが、自分は
映像入力→デッキの映像出力
電源(ACC)→デッキのACC
アース→デッキのマイナスアースに割り込み

といった感じで割り込ませたりしました。

> あとヤ○オクの画像とか見ると、ヒューズボックスがモニター本体に付属してりますが、そのボックスはどの辺りに置くのがよいのでしょうか?
> 線をピンピンにひっぱってボックスがくる処にそのままの状態が良いのか、または線に余裕をもたせてモニター付近に置いておいておくとか・・・です。

自分はAピラーまで引っ張りピラーからはみ出る感じでおいています。今後ピラーの中またはダッシュボード下に隠すつもりです。


返信が遅くなり申し訳ございません。わかりにくい説明ですがわからないことがありましたらどんどんしつもんください。分かる範囲ならお答えいたします。


778 : 旅人 :2008/03/01(土) 08:10:15
Re: フリップダウンモニター
五円玉さん、はじめまして。

> フリップダウンモニターなのですが、純正のナビ(U30)の地図画面をフリップダウンモニターに映し出す事は出来ますでしょうか。

前期型(CD)?、後期型(DVD)?どちらでしょう・・・
前期型(CD)は外部出力は出来ません。


779 : 旅人 :2008/03/01(土) 08:25:24
Re: (無題)
> No.994[元記事へ]
連続投稿すみませんm(_ _)m

プレ子さんへのお返事です。

> またテレビチューナーTU-DTX300を設置した場合、純正ナビでテレビを見たり、またフリップダウンモニターに純正ナビの情報(地図等)を映し出す事は出来ますでしょうか。

下記に書いたとおり、前期型(CD)を前提に・・・
外部出力は出来ませんので、地図等の映像は映せません。

逆の場合、純正ナビ(前期型CDの場合)に外部入力は付いていますので、フリップダウンモニター
の映像は映すことは可能です。
ナビユニット前面に映像、音声の入力(ミニジャック仕様)が付いているかと思います。


780 : うえみず :2008/03/20(木) 09:29:45
メータ電球交換
10年式U30メータ内照明電球の交換について教えてください。
ソナー表示(車の形)が消えてしまいました。メータを取り外し修理交換のため分解し、全部のソケットの電球を交換してみましたが点灯しません。車形表示がされるタコメータの直裏にはソケット自体がないので、さらにメータ自体を分解して交換するのかご存知の方お願いします。


781 : うえみず :2008/03/21(金) 04:00:44
Re: メータ電球交換
> No.1017[元記事へ]
自己解決しました。
基板をはずしたら、その下からソナーユニットがありその基板中に小さな電球がありました。
早速ディーラーで注文(330円)。
実はメーター枠の塗装がペタ付いて剥がれてきたので、再塗装のついでの作業です。
塗装の剥離は対プラスチックなので市販の剥離材は使わず、ブレーキオイルを使えばきれいにはがれます。


782 : Pieel :2008/03/05(水) 16:32:22
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.982[元記事へ]
永吉様

Pieelです。
漸く時間が出来たため、これから作業に掛かりたいのですが、1点不明な点がございましたので、さきほどメールさせて頂きました。
ご確認いただければと思います。

宜しくお願いいたします。


783 : Pieel :2008/03/05(水) 16:34:41
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.1019[元記事へ]
永吉様

メールで返事できなかったら掲示板でも結構です。
お聞きしたいことは
>【?車速信号】の線にスイッチを付ける
こちらは、何かの切替スイッチのようなものを取り付ける必要があるということでしょうか?ちょっと判らなかったので、メール掲示板両方でお問合せさせていただきます。

宜しくお願いいたします。


784 : :2008/03/07(金) 03:28:48
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.1020[元記事へ]
Pieelさんへのお返事です。

返事が遅くなってしまいましたが、詳しい資料を直メールにて
添付しましたので、ご確認頂けますでしょうか、宜しくお願いします。


785 : Pieel :2008/03/07(金) 11:16:32
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.1021[元記事へ]
永吉様

Pieelです。
メール届きました、ありがとうございます。
早速週末に作業に取り掛かりたいと思います。

色々とありがとうございました!!


786 : :2008/03/08(土) 21:36:51
CDナビユニットCCU-3722Vの車速パルス
永吉様

初めましてエスアールと申します。
突然で恐縮ですが、是非ご教示いただきたくメールをお送りした次第であります。
以前に純正CDナビからの車速パルスの取り出しを写真付で御助言されていましたが、
該当する「紫/赤」の線がどのカプラーから出ているものか、教えていただけますでしょうか。
実は私はリバティを所有しておりますが、搭載されているナビユニットがプレサージュと同じCCU-3722Vのようです。
(前面のデザイン、背面のカプラー配置より推察ですが)
中央よりの白カプラー下段左から5番目に「紫/赤」の線があるのですが、確信がもてません…。車種違いによる自己責任は承知の上で、教えていただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。


787 : :2008/03/09(日) 20:55:32
御礼申し上げます
「CDナビユニットCCU-3722Vの車速パルス」の件で書き込みさせていただきましたエスアールです。
先般の件は永吉様よりメールにてご回答をいただき、無事解決しました。
丁寧な解説をしていただいた永吉様、車種違いにもかかわらず書き込みをお許しいただいたオーナー様に感謝いたします。
皆様の幸多きカーライフを願いつつ、御礼のほど申し上げます。ありがとうございました。


788 : Pieel :2008/03/10(月) 13:19:41
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.1022[元記事へ]
永吉様

Pieelです。昨日無事実装が完了しました。ありがとうございます。
縮尺25mで走れるのはすばらしいです。
それよりも、CDと比べると操作レスポンスやVICSの乗りが早い。
VICSは比較にならないほど早いので、驚きです。

何も劣化することなく、CD→DVDになったので、快適でございます。

ありがとうございました!


789 : :2008/03/12(水) 20:14:12
Re: U30純正CDナビに純正DVD移植について
> No.1025[元記事へ]
Pieelさんへのお返事です。

移植完了おめでとうございます。
そうですよね、バードビュー切替などをはじめ、操作レスポンスの速さ
には驚きますよね!
VICS?そう言われるまで気にしてませんでしたが、確かに最近は色塗り
途中の地図を見たことがないような気がします(汗)

私の場合、50音検索入力で「あ→か→さ→た→な...」とキーリピート
してくれるのが前と比べて入力が楽になり、重宝しています。


790 : :2008/03/20(木) 21:04:12
教えていただけませんか
U30アクシスのプレに乗っていますが、不運な事に純正のナビとCDが同時に壊れてしまいました。ナビはまったく電源が入らない状態で、モニターがオープン出来ません。CDの方はCDが取り出せず、聞けない状態です。どなたか修理出された方、どれ位の料金で直されたか、教えていただけませんでしょうか。余りにも、料金がかかるようであれば地デジ放送にも切り替わるので、心が揺れています。皆さんよろしくお願いします。


791 : :2008/03/22(土) 18:55:59
Re: 教えていただけませんか
> No.1029[元記事へ]
アクシスさんへのお返事です。

> U30アクシスのプレに乗っていますが、不運な事に純正のナビとCDが同時に壊れてしまい> ナビはまったく電源が入らない状態で、モニターがオープン出来ません。
> CDの方はCDが取り出せず、聞けない状態です。どなたか修理出された方、どれ位の料金

文面からの情報だけではよくわからなくて皆さん返答に困っているかと思いますが、電源が入らない状態とは、イルミネーションも消えてしまっている状態なのか?
たぶん「Open」を押しても画面が開かない状態のことですよねぇ。

CDの方とは、CD−ROMをナビ本体から取り出せないのでCDが聞けないということですよね?純正ラジオ(またはオーディオ)は鳴っているんですか?

過去レスの「U30純正CDナビに純正DVD移植」を見て頂いたら、似たような修理見積で5〜6諭吉で、実際5〜5.5諭吉支払ったとの報告を頂いてますよ。

たまに「キュルルルー」と音がしている時に「Open」や「EJECT」を押すと反応したりしませんか?その時は画面が開いたまま映像が消え、反応しなくなり。それがもっと悪化すると、何も反応しなくなる様です。たぶん基板上の制御チップか何かがやられて基板ごと交換するのでしょう。
アクシスさんのがそれと同じ状態なのかはまだ特定できませんが、参考まで。


792 : アクシス :2008/03/22(土) 23:49:46
ご丁寧にありがとうございます
> No.1029[元記事へ]
アクシスさんへのお返事です。

永吉さん、親切にお答え頂き有難うございました。ナビの方はまさしくその通りです。CDの方は、ナビとは別の純正プレーヤーです。結構かかる物ですね。これから色々検討してみます。有難うございました。


793 : :2008/03/29(土) 08:34:17
「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の対応車種を拡大
株式会社ウィルコムの「カーウイングス」に向けた専用定額通信サービス
「カーナビ専用サービス for CARWINGS」の対応車種を2008年4月1日(火)
より拡大します。(月額1,200円の定額料金で各サービスが使い放題)

今まで2007年6月以降のHDDナビのみ対応でしたが、2006年5月〜2007年6月
のDVDナビにも対応します。

なお今回の対応機種拡大にあわせ、本サービスを契約の際に購入する「カーナビ専用
通信ユニット」の価格を4月1日(火)〜5月31日(土)の期間で4,980円へ大幅値下げ
するキャンペーンも実施します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001033M.jpg

http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/03/27/index.html


794 : アムド :2008/04/13(日) 09:42:24
ダッシュボードカバー
TU30用と書かれているダッシュボードマットを購入しようと思うのですが
U30とはダッシュボードの形状は違うのでしょうか??


795 : OKERA :2008/04/14(月) 19:55:44
レーダー探知機
先日某オークションで購入したレーダー探知機を装備しました。
シガーソケットが占領されるのでセイワ製のイルミリモコンソケット3を取り付けました。
あまり配線が得意ではないので灰皿を取り外した空間を利用して中にリモコン部分を設置したところ見た目はどうかと思いますが夜はブルーのLEDが室内を照らしいい雰囲気になりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001036M.jpg

http://hyper-okera.blogzine.jp/hyperokera/


796 : ライア :2008/04/20(日) 22:15:31
純正シート
お世話になります。
H15年式ライダーに乗っています、ライアと申します。
先日後輩が私の車内(助手席)で酔ったあげく汚物をまきちらしてしまいました…。
毎日シート及びマットの清掃を繰り返した結果汚れはなんとかなりました。

但し、臭いがとれません。
シートを取り外して洗い流してもとれません…。

そこで現在シートの交換を検討しております。シート単体の概略の金額をご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

宜しくお願い致します。


797 : OKERA :2008/04/27(日) 04:27:54
P社製ツイーター
皆さんこんばんは。
昨日ツイーターをマイプレに装着しました。
正直音質はそんなに変わらないだろうと思っていましたが…感激しました。
本体4,980円+工賃4,200円でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001041.jpg

http://hyper-okera.blogzine.jp/hyperokera/


798 : プレ :2008/05/02(金) 14:50:24
メーカーオプションナビモニター
プレサージュ(TU31)後期にメーカーオプションのナビモニターだけを取り付けできますでしょうか?
現在ディーラーオプションのナビが付いていますが、モニター二つでナビ画面とTV画面AV画面など別々の画面を表示したいと考えております。
可能なのでしたら是非やりかたを教えて頂ければと思います。


799 : watanabe :2008/05/03(土) 00:40:39
外部入力について
みなさん、始めまして。

H10年式U30プレサージュ・オーテック・アクシスです。???サウンドシステムとかいう横長の純正オーディオです。このオーディオには背面に外部入力接続ケーブル用の端子や、そこに接続するケーブルはあるのでしょうか?

今まで、社外のTVの音声は、そのTVのFMトランスミッターの機能で、FMで受信して聞いていたのですが、今回、DVDプレーヤーを購入したので、DVDはTVを経由して、TVと同様にFMトランスミッターで聞いているのですが、外部入力が可能ならば、少しはよい音で聞けるかと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

http://minkara.carview.co.jp/userid/311573/blog/


800 : :2008/05/04(日) 07:52:36
Re: 外部入力について
> No.1045[元記事へ]
watanabeさんへのお返事です。

 始めまして。
純正オーディオ背面には、ラジオのアンテナ、スピーカーの出力類、電源類以外に、?純正CDオートチェンジャー専用端子、?8P DINコードなどがあります。
純正オーディオの場合、純正以外の汎用性を全く考えていない為、入力系には上記?か?しかありません。メーカー純正ナビ装着の場合?は既に使用済ですが、ナビ本体の前面端子やTVチューナーから入力可能です。またこのとき社外オーディオに替えるとTV音声が取り出せないので逆(8P DIN(メス)⇒ピンプラグ)の物はあるけど駄目ですね。
DIYが可能でしたら配線図・回路図がありますので?や?から取り出せるのですが、どんなものでしょう。


801 : watanabe :2008/05/04(日) 09:04:07
Re: 外部入力について
> No.1046[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

どうもありがとうございます。

> 純正オーディオの場合、純正以外の汎用性を全く考えていない為、入力系には上記?か?しかありません。メーカー純正ナビ装着の場合?は既に使用済ですが、ナビ本体の前面端子やTVチューナーから入力可能です。またこのとき社外オーディオに替えるとTV音声が取り出せないので

中古で買ったのと、メーカー純正・ディーラー純正の違いを最近理解したので、間違っているかもしれませんが、うちのCDナビはドアのスピーカーからは聞こえてこないので、オーディの音とは全く別?オーディオは通っていないと思います。なので、?は開いていると考えていいですかね?※?は使ってます。また、TVは社外(アナログ安物)を付けていて、ナビのTVは使っていないのです。


実は、上記でちょっと説明したような状態のオーディオに、ちょっと前に地デジチューナーを追加し、最近、DVDプレーヤーを入れました。地デジもDVDも、社外のTVに入力(ビデオ1・2)して、社外TVのFMトランスミッターで飛ばして純正オーディオのFMで聞いています。

今までも地デTVの音声が余りよくないとは思ってましたが、DVDの映像の音とMP3(DVDで再生可能)の音を、純正オーディオに直接入力できたらきれいな音で聞けるかと思っています。

> (8P DIN(メス)⇒ピンプラグ)の物はあるけど駄目ですね。

っていうのが勉強不足でよく分かりませんが、これで入力可能なのでしょうか?
出力は社外TVから出ている赤白(ピンプラグ)のコードから取ろうと思っています。

また、この場合、ソース?スイッチ?([TAPE]とか[TUNER]とか選ぶスイッチ)はどれを押せばよいのですか?

よく理解してないところなので、変な事を書いてるかもしれませんが、あとちょっとよろしくお願いします。

でも、、、これから、出かけるので、返事は夜になります。すみません<(_ _)>


802 : :2008/05/04(日) 12:08:34
Re: 外部入力について
> No.1047[元記事へ]
watanabeさんへのお返事です。

ナビの音声は、専用の音声ガイドスピーカーから聞こえるので関係ないようにみえますが、オプション機器の関係で接続されていて空いてないと思います。
例えばOPの「純正TVチューナー」や3rdシート左の「映像・音声入力対応ビデオ端子」(※TVチューナー必須)からの音声をドアスピーカーに流す為です。ナビからコードで出て純正オーディオに刺さっている丸いのがDIN端子です。無線機のマイク他よく使われる端子で、大きな電気屋なら置いているところもあります。(加工必要)

OPが無ければ外しても影響なさそうですが、[TUNER]・[AUX]の切替信号も通ってますので切替え出来なくなるかもしれません?
ナビのサテライトスイッチの[TV]を押すと純正オーディオは[AUX]になり、このモードでDINの音声信号がアンプで増幅され、ドアスピーカーへ流れます。
市販の(8P DIN(メス)⇒ピンプラグ)変換ではメス同士になる為物理的に刺せませんし、オスの変換は通常では用途がないので作ってない?と思います。
もし純正メーカーOPナビなら下の写真のようなプラグから簡単に[映像][音声]の入力が可能です。※映像=3.5?ジャック2P、音声=3.5?ジャック3P(ステレオ)となっているので市販コードを加工して黄・赤・白のピンプラグへ変換する簡単な方法があります。

ちなみに私のは11年のメーカー純正ナビ(現在は純正DVDに移植済)+純正TVチューナー+純正後方カメラ+純正6連装CDチェンジャーです。仕様違いによる不適切がありましたらお許しください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001048M.jpg


803 : watanabe :2008/05/04(日) 22:19:29
Re: 外部入力について
> No.1048[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

どうもありがとうございます。

> 例えばOPの「純正TVチューナー」や3rdシート左の「映像・音声入力対応ビデオ端子」(※TVチューナー必須)からの音声をドアスピーカーに流す為です。ナビからコードで出て純正オーディオに刺さっている丸いのがDIN端子です。無線機のマイク他よく使われる端子で、大きな電気屋なら置いているところもあります。(加工必要)

あーそーいえば、ナビのTVの音声は、ドアのスピーカーから出ますね。

> OPが無ければ外しても影響なさそうですが、[TUNER]・[AUX]の切替信号も通ってますので切替え出来なくなるかもしれません?
> ナビのサテライトスイッチの[TV]を押すと純正オーディオは[AUX]になり、このモードでDINの音声信号がアンプで増幅され、ドアスピーカーへ流れます。

でも、とても参考になりました。純正の仕組みが分かっただけで、ありがたいです。
ありがとうございました。


804 : シュウ :2008/05/05(月) 14:26:22
パーキングサポートについて
ご無沙汰しております。以前はナビ移植で永吉様にはたいへんお世話になりました、今回はU30のパーキングサポートを某オークションで手に入れたので、取り付けたいのですが、取り付け説明書がありません、どなたか取り付けているかた、取り付けが分かる方いませんか?純正の品物ですカプラーにつなぐようです。よろしくおねがいします。


805 : たくひろ :2008/05/08(木) 22:40:27
バックカメラ取付けについて
こんばんは。すっかり幽霊なNO.69たくひろです。

当方はU31後期なのですが、先日ナビを○年使用したカロD9500からカロAVIC-VH099MDGに買換えしまして^^V
その際にバックカメラを購入したんですが、取付けを始めてリアハッチの内張りを外したところ、車外に配線を取出す
穴が無いんです;;(あたりまえか^^;)
購入店に相談したところ、ドリルで穴あけするしかないかな?との事でした。
純正カメラ用の取付けステーみたいなのって無いんですかね?

雨漏りが心配なので穴をあけるのは避けたいのですが、何方かいい方法をご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いしますm(__)m

ナビ取付けは順調だったのですが・・・・・・


806 : :2008/05/09(金) 23:11:48
U30
U30を知り合いから譲り受けましたがミッションに少し気になる現象がでました。
L〜セカンドの切り替え時Lのまま走行になってしまいます、滑りの症状とは少し違うのでバルブかとも思ってます。こんな症状出たオーナーさんいらっしゃいましたら宜しくお願いします


807 : :2008/05/12(月) 23:30:07
U30純正CDナビ→純正DVDナビ移植
いつも貴重なご意見を楽しく拝見させて頂いております。
多くの方が経験されているようですが、私もCDナビ故障の犠牲者の一人になってしまいました。
近くの修理工場では今どきCD?と一蹴されるし、ディーラーでも気の無い返事が返ってくるわで、一念発起してDVD換装に挑戦しようとU30後期用の純正DVDナビを手に入れました。
どなたか換装方法のポイントを私にもご伝授ください。
宜しくお願いいたします。


808 : :2008/05/13(火) 22:17:05
Re: U30純正CDナビ→純正DVDナビ移植
> No.1055[元記事へ]
ヒラタクワガタさんへのお返事です。

>DVD換装に挑戦しようとU30後期用の純正DVDナビを手に入れました。
> どなたか換装方法のポイントを私にもご伝授ください。
> 宜しくお願いいたします。

接続する周辺機器が保証等のの対象外になってしまうかもしれないので、自己責任において換装するということ。また半田ゴテを使える(持っている)ことが最低限の条件になります。
↑の永吉に直メールして頂けましたら、資料を添付返信いたします。


809 : :2008/05/15(木) 20:26:33
Re: U30純正CDナビ→純正DVDナビ移植
> No.1056[元記事へ]
永吉様

詳しいご説明をありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
只今配線図と格闘中です。
移植完了しましたらご報告いたします。

また、情報をいただける場を提供下さいました管理者の方にもあわせてお礼申し上げます。


810 : :2008/05/18(日) 20:35:41
純正CDナビを純正DVDナビ
エルグランドH12年前期のCDナビが故障してしまい困っています。できれば当方も皆様と同じく、この際DVDに交換使用とH12年後期用DVDナビを手に入れましたが取り付けることができず、困っています。宜しければ当方にも取り付け方法をご伝授下さい。お願いいたします。


811 : :2008/05/19(月) 07:53:10
Re: 純正CDナビを純正DVDナビ
> No.1059[元記事へ]
ヨッシーさんへのお返事です.

はじめまして、ここからの直メールでは添付資料が送れませんので、
一度こちらへメールを送ってください。宜しくお願い致します。


812 : Daisuke :2008/05/26(月) 10:04:30
純正ツイーター
ブラケット、エアー バック 68134CN93B 2762円
ブラケット、エアー バック 68135CN93B 2762円
スピーカーユニット 28148AC600 987円
スピーカーユニット 28149AC600 987円
スクリュウ 081686161A x4 464円
部品合計 7962円でした。

http://blog.livedoor.jp/zl400/


813 : :2008/05/27(火) 07:20:21
U30前期純正CDナビ→純正DVDナビ移植について
はじめまして。Masashiと申します。
私のU30前期CDナビもついに2日前から動かなくなってしまい。どうしたものかと検索していたところこの掲示板に辿り着きました。
どうせ壊れてしまっているものですし自己責任でDVDナビの移植にチャレンジしてみたいと思います。
是非DVDナビの交換方法についてご伝授ください。
よろしくお願いいたします。


814 : hirata :2008/05/27(火) 14:45:54
純正CDナビ
始めまして。
自分も99年式のプレサージュに乗っているのですが純正CDナビがクラッシュしたまま早1年。
何とか純正モニターを生かしつつナビを復活させようとヤフオクめぐりをしているのですが中々見つからず困り果てていました。
どうせ変えるならばCDよりもDVDに変更したい!と強く思うようになったのですが知識が全く追いつきません。
是非是非、ご教授くださいませ。


815 : :2008/05/28(水) 22:13:40
メーカーオプション純正DVDナビの移植について
hirata 様
Masashi様

直メールを頂きましたので、添付資料付きのメールにて説明文を送らせて
頂きました。
この時期になると皆さん同じ悩みを抱えておられるようですね。
作業は根気を必要としますので、気長に構えて検討してみてください。


816 : :2008/05/29(木) 11:46:34
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1066[元記事へ]
永吉様、

貴重な資料を頂きありがとうございました。
まだCCU-30*シリーズのDVDナビを物色中でなかなか予算に合うものが見つからない状況ですが、気長に探し出して換装をやり遂げたいと思います。
換装後はこちらにレポートしたいと思います。

上野


817 : ゲンジー :2008/06/02(月) 13:42:51
U30バックカメラについて教えてください。
U30後期に純正オプションバックカメラを取付したいのですが、レーンガイドはあるでしょうか?
又、社外の小型カメラを外部端子を使わずに純正DVDナビに装着することはできませんか?
宜しくお願いしますm(__)m


818 : 鳥取砂丘 :2008/06/06(金) 20:16:14
インダッシュ強引取り付け!
初めまして。
知り合いの方から50万で7年車のプレサージュを購入しました。
なんと!走行8300?!
強引にインダッシュを取り付けてみました。
ヘッドレストモニター、シートカバー、ナビ全て自分で取り付けました。
ナビカーバーはコルク板で自作しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001070.jpg


819 : 鳥取砂丘 :2008/06/06(金) 20:20:32
Re: インダッシュ強引取り付け!
> No.1070[元記事へ]
強引にインダッシュナビ

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001071.jpg


820 : 鳥取砂丘 :2008/06/06(金) 20:25:24
Re: インダッシュ強引取り付け!
> No.1071[元記事へ]
ナビ最高です!ヘッドレストモニターは子供達に大好評!

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001072.jpg


821 : マロミン :2008/06/09(月) 14:02:19
ドリンクホルダー
お久しぶりです。
ドリンクホルダーを使うとナビの画面が全然見えませんでしたが、
市販でどうしてもこれといったドリンクホホルダーを見つけることが出来ず、
純正のドリンクホルダーを使って下に設置しました。
新品は6000円以上するらしいので中古で済ませました。
少し下で使いにくいかもしれませんが、ナビが邪魔されることも無く快適です。
これで、ストレス解消となりそうです。
しかし、純正だけあって強度は抜群そうですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001073.jpg


822 : ゆいパパ :2008/06/12(木) 04:05:02
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1066[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

突然メールし、資料請求してしまいすみませんでした。
参考になる資料どうもありがとうございました。
つい最近、皆さんと同じ症状になってしまいましたが、
気長に気長に(^_^;)DVDへ変更しようと考えています。


823 : :2008/06/13(金) 07:49:19
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1074[元記事へ]
ゆいパパさん,気長に頑張ってくださいね。

年式的にこれから発症される方もますます多くなるかと思います。
また、多くの人がDVD-VIDEOの再生できるコントロールユニットを
お探しの様ですが、年代的に出ていない様ですね。
DVD-VIDEOの再生できるユニットは型番が全く違い、機器構成や裏面
の端子も全く違うようです。移植というより総入替になっちゃうでしょうねぇ。

何か耳寄り情報がありましたら永吉までお知らせください。


824 : :2008/06/15(日) 23:58:51
教えて頂きませんか
U30アクシスの純正ナビ ザナビーに後席モニターの取り付けは可能なのでしょか?純正テレビチューナーです。又、市販の地デジチュナーは取り付けできるのでしょうか?詳しいお方がいらっしゃいましたら、宜しく願いします。


825 : ゆいパパ :2008/06/22(日) 09:10:31
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1075[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

DVD購入(できればカプラー付き)をゲットするのに長い時間がかかりそうなので
先日格安で手に入れた、代替え用CCU-3750V(S15シルビア用)を装着しました。(画像下)
とりあえず現状維持のレベルですが、壊れた状態ではなく、動くので満足してます。
色々ご指導頂いた永吉さんには感謝しています。
DVD移植ではありませんがありがとうございました。
カプラーも既存CCU-3722V(画像上)と同じなので取り付けに問題ありませんでした。
ただ、前に使っていた方の自宅やオフィスが登録されていて笑っちゃいました。
そう言えば、自分の最初にナビが壊れたきっかけは登録データ全消えからでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001077.jpg


826 : ゆいパパ :2008/06/22(日) 09:16:59
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1075[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

前からの画像も添付しておきます。
ナビ本体のユニットに付いている操作キーでも動くので一応ツイン操作です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001078.jpg


827 : :2008/06/22(日) 20:23:22
DVD換装成功
換装成功いたしました。永吉様の御かげを持ちましてエルグランド前期平成12年式にDVDナビ換装ができました。
この場をお借りしまして永吉様には大変お世話に成りました事をお礼申しあげます。


828 : :2008/06/23(月) 18:12:26
Re: メーカーオプション純正DVDナビの移植について
> No.1078[元記事へ]
ゆいパパさんへのお返事です。

とりあえずナビが使えるようになった様ですね。一応ツインスイッチナビですが、純正の位置じゃないので、手の届き具合はサテライトスイッチと同じぐらいのようですね。
CCU-37**は前面パネルの違い以外は(今までの情報では)共通のようです。
元はこのことから移植を思いつきました。

壊れたCCU-3722の端子を何とか外せたら、解体屋などから純正DVDの灰色と白色の24極端子を手に入れることができると、変換ケーブルを作れると思います。
作っておけばDVDユニットが手に入ったらポン付けできると思いますが如何ですか?
プレに限らないので玉数は多いと思いますが...(車内での作業が格段楽になります)


829 : :2008/06/23(月) 18:31:01
Re: DVD換装成功
> No.1080[元記事へ]
ヨッシーさんへのお返事です。

換装成功おめでとうございます。
エルグランドでは既に成功された方がおられましたので、上手くいかなかった時は私も悩みましたが、DVDユニット自体が壊れていたとの事で一挙に解決ですね。

レスポンスの速さ、検索機能のバージョンアップを満喫してください!


830 : nagi :2008/06/23(月) 21:03:58
雨漏り
ご無沙汰しております。

HU30アクシスに乗っています。
最近どこかから雨漏りしているらしく、運転席のシートベルトの巻き取られている部分が、シートベルトをしようと引き出したところ、かなり濡れていました。
目に見えて雨漏りという事は無いのですが、シートベルトが巻き取られている中に雨が進入しているようです。
同じような症状が起きた方、また直し方を知っている方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。


831 : うえみず :2008/07/21(月) 09:34:50
Re: 雨漏り
> No.1083[元記事へ]
はじめましてnagiさん。もう解決されましたか?
経験がないので推定ですが、
> 最近どこかから雨漏りしているらしく、運転席のシートベルトの巻き取られている部分が、
>シートベルトをしようと引き出したところ、かなり濡れていました。
Bピラー上部のルーフモール?下にルーフレール取付用のボルト穴が隠されており、通常は防水テープで塞いでありますが、ひょっとしたらそれに穴があいているか、剥がれているのかも知れません。
内装外し等で比較的簡単に外れますから確認されたらいかがでしょう。
サンルーフ車以外で運転席ルーフ上部からの雨漏りはそれくらいしか考えられないので。


832 : マイク :2008/07/22(火) 08:02:59
バサラDVD換装
はじめまして。

平成12年バサラVナビツーリング(JU30)を入手し、
DVD換装を考えていたところ、こちらの掲示板を
紹介いただきました。
過去ログにて、多数の方がDVD換装に成功されて
いらっしゃるようですので、是非私にもご教授
いただけないかと考えております。
よろしくお願いいたします。


833 : :2008/07/23(水) 00:13:38
エルグのツインナビが壊れました
はじめまして
平成11年のエルグランドのCDツインナビが壊れました。
DVD換装を考えていたところ、この掲示板を見つけました。
ぜひご教授いただけますようお願いします。


834 : :2008/07/23(水) 01:29:09
メーカー純正DVDの換装について
マイク様、 はじめまして。
      添付資料を送りましたのでご検討ください。

なおさん様 はじめまして。
      この掲示板からでは添付資料が送れませんので、
      一度、上の投稿者「永吉」宛にメールをして頂けましたら
      資料を返信しますよ。

注:換装には多少の電気知識と半田ゴテなどの経験・テクニックが必要となります。


835 : nagi :2008/07/24(木) 01:28:54
Re: 雨漏り
うえみず様

日産に問い合わせたところ、ルーフレールの下の部分(ルーフとボデーのつなぎ目)はシーリングしている部位ですので、その部位になんらかの劣化があるかどうかは診る必要はあると推定されます。また、下から水が侵入する可能性もあります。
という事でした。

直すには点検だけでも大掛かりそうなのと、雨の度に水が入ってくるというわけでもないので、様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。


836 : うえみず :2008/07/24(木) 18:10:29
Re: 雨漏り
> No.1090[元記事へ]
小さ目の内装外しがあれば簡単に確認できますよ。
参考までに。


837 : うえみず :2008/07/24(木) 18:10:28
Re: 雨漏り
> No.1090[元記事へ]
小さ目の内装外しがあれば簡単に確認できますよ。
参考までに。


838 : マイク :2008/07/25(金) 07:42:45
Re: メーカー純正DVDの換装について
> No.1089[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

永吉様

非常に貴重な資料をご送付いただき、誠にありがとうございます。
この資料を元にDVD換装にチャレンジいたします。
結果はこちらの掲示板で報告させていただきます。


839 : なおさん :2008/07/28(月) 07:19:49
Re: メーカー純正DVDの換装について
> No.1089[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

メールさせていただきました。よろしくお願いします。


840 : なおさん :2008/07/28(月) 20:46:15
Re: メーカー純正DVDの換装について
栄吉様

大変貴重な資料を丁寧にまとめて送っていただき感謝します。
時間をみながら挑戦してみます。またアドバイスお願いします。


841 : nagi :2008/08/25(月) 13:53:43
Re: 雨漏り
> No.1092[元記事へ]
うえみずさんへのお返事です。先日はレスありがとうございました。
ずっと雨が降っていなかったので確認できなかったのですが、昨日からの雨でかなりシートベルトの方濡れてしまいました。
車屋も当てにならないので、自分で確認修理を行いたいのですが、どの内張を剥がせばいいのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。


842 : うえみず :2008/08/25(月) 17:57:59
Re: 雨漏り
> No.1099[元記事へ]
こんにちは、
>どの内張を剥がせばいいのか教えていただけると助かります。
内張りではありません。ルーフのレインモール(ルーフ上の左右にある黒いゴム状の長いモール)です。フロントガラス側から内張り剥しを使うと簡単にめくれます。接着などされておらず嵌め込んであるだけですから。


843 : nagi :2008/08/25(月) 22:34:10
Re: 雨漏り
> No.1100[元記事へ]
さっそくの書き込みありがとうございます。

本日内張りを剥がしてみましたが、どこか分からず困っていました^^;
前より今回は、かなり水が浸入してびしょびしょになっていました。
日産のディラーに電話をかけても忙しいのですぐには見られない、雨漏りの場合は3、4日預からせてもらうが、代車が必要なら9月にならないと無理とのことで困っていたので大変助かりました。今度の休みに自分でやってみます。

本当にありがとうございました^^


844 : nagi :2008/08/27(水) 01:10:24
Re: 雨漏り
> No.1101[元記事へ]
ルーフモール剥がしてみましたが、ルーフレール取り付け用のボルト穴というのが見つかりませんでした。。

最初のスレに書き忘れていたのですが、うちのHU30アクシスはサンルーフ付となってます。
やはりサンルーフからの水漏れが考えられるのでしょうか?


845 : うえみず :2008/08/27(水) 16:02:31
Re: 雨漏り
> No.1102[元記事へ]
> ルーフモール剥がしてみましたが、ルーフレール取り付け用のボルト穴というのが見つかりませ
ボルト穴に防水テープが貼ってあると思いますが、見つかりませんでしたか?
もしこの部分からの漏れでないとすると、サンルーフを疑うしかないですね。そうなら原因個所究明は面倒かもしれません。


846 : 匿名 :2008/08/27(水) 22:16:59
Re: 雨漏り
> No.1102[元記事へ]
nagiさんへのお返事です。

的外れかもしれませんが,ヤフーで「雨漏り プレサージュ」を検索してみて下さい。
サンルーフ付きの車の場合,排水ラインが詰まっている・・・なんてのがありました。


847 : :2008/09/13(土) 15:28:06
Re: メーカー純正DVDの換装について
永吉様

先日は貴重な資料ありがとうございました。
本日無事作業終了し起動の方問題なくいたしました。
私はギボシで接続しました。ギリギリ収まる感じでした。
色々とありがとうございました。


848 : :2008/09/14(日) 08:26:06
Re: メーカー純正DVDの換装について
DMTさんへのお返事です。

メーカー純正ナビ CD⇒DVD 換装成功おめでとうございます。

直接切った所にキボシ端子を付けると、28〜29本の本数となると、
干渉が厳しいようですね。
リード線に20〜30?の余裕を持たせていれば、ケーブルをまとめて
いるチューブを切開して、必要な通信信号ケーブル以外をロアー
コンソールの方へ落とすと、干渉する端子を若干下にずらせると
思います。


849 : なおさん :2008/09/19(金) 14:10:48
メーカー純正DVDの換装について
栄吉様

ご無沙汰しております。エルグランドへの移植が完了しました。
無事に動いています。有難うございました。

私もキボシで処理しましたので、すごいボリュームとなり
「手が入んない!届かない・・・」といった状況を克服しながらでした。

プログラムの問題なのか・・・ルート案内の音声が鳴らないので、調査中です。


850 : :2008/09/24(水) 02:19:32
Re: メーカー純正DVDの換装について
> No.1109[元記事へ]
なおさん様へのお返事です。

移植完了おめでとうございます。
このところエルグランドのオーナー様からの問い合わせが続いております。
販売台数からみても当然の事なのでしょうねぇ...

ルート案内の音声が鳴らないとの事ですが、以前にも(配線は確認したけど)案内音声が
鳴らないと言われてた方がいました。プログラムCDに関係???するのでしょうか。

どなたかプログラムCDに関しての情報をお持ちの方がおられましたら、掲示板もしくはメールにてご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。


851 : しまっち :2008/10/04(土) 17:17:32
U31プレサージュのETCカプラについて
はじめまして。U31プレサージュ(カーウイングス付き)に乗っています。
ドライバインストロアパネル裏側に純正ETCを接続するためのハーネスが用意されています。このハーネスのどのピンが、何の線か知りたいので、どなたかご教授願います。


852 : しまっち :2008/10/05(日) 22:57:51
Re: U31プレサージュのETCカプラについて
> No.1111[元記事へ]
自己レスです。

無事解決しました。


853 : :2008/10/06(月) 05:30:52
U30前期CDナビが壊れました。
皆様、始めまして。
U30前期型のCDナビが壊れてしまい、色々調べた結果こちらのHPを見つけました。
CCU−3722Vを装着しておりますが、こちらを拝見したところ純正CD→純正DVDに乗せ換えの事が出ていたので。
私も、どうせならDVDにと思い皆様にご伝授して頂きたく思います。
宜しく御願いします。


854 : Chi :2008/10/07(火) 16:57:36
U31前期のナビについて・・・
U31前期を中古で購入しようと検討中なのですが、
インダッシュの社外ナビを純正ナビが付いている車体に取り付けて純正ナビの画面にも映し出すことは可能でしょうか?
もし可能であればどのように配線を接続すればいいのか教えていただけたら幸いです。
ご教授よろしくお願いします。


855 : :2008/10/08(水) 02:53:51
メーカー純正ナビについて
じゃじゃパパさん はじめまして。
         資料を添付して送りましたのでご確認ください。
         注意事項をよく読んで検討してみてください。

Chi さん     はじめまして。
         U31は専門外なんですが、純正ナビはディスプレイユニットと直接
         RGBや同期信号を制御している配線だけで、映像入力は無いと思い
??????????????????ます。但し純正TVチューナー装着車なら、外部入力に切替えてチュ
??????????????????ーナーのピンプラグより映像・音声が入力できると思いますので、
??????????????????検討中であれば純正TVチューナー装着車を探すのが手っ取り早いと
??????????????????思いますが、そのままだと走行中は写らないかもしれませんので。
         後はU31オーナー様に聞いてみてください(汗)


856 : :2008/10/08(水) 22:46:41
Re: メーカー純正ナビについて
> No.1117[元記事へ]
永吉様

貴重な資料、本当に有難うございます。
徐々にですが、早速取り掛かってみます。
また、アドバイスを頂くかと思いますので宜しく御願いします。


857 : とみ :2008/10/30(木) 20:03:27
Re: メーカー純正DVDの換装について
> No.1109[元記事へ]
なおさんさんへのお返事です。

> プログラムの問題なのか・・・ルート案内の音声が鳴らないので、調査中です。
これは単純にガイド音声切り替えリレー信号が入ってないからです。
CDナビだと37と40ピンにあったのをDVDでは接続していませんね。
DVDですと39と46ピンになります。
とりあえずこれで音声はでると思いますが。

FM多重の入力ピンはGT5-2Pになります。


858 : 3150 :2008/11/03(月) 15:15:10
デッドニングの効果について
メンバーさんの中でデッドニングをされた方、居られますか?
かなり効果があるように思いますが、費用を含めた色々な感想・アドバイスを伺いたいと思い、カキコさせて頂きました。
まず、我家のオーディオ環境は、恥ずかしながらAXISの標準オーディオ構成になっています。(ラジオのみ、4スピーカーとなっています。)

そのようなユニットでありながら、フロントのスピーカー交換を検討していますが、デッドニングの方が音質的に効果的かと考え、検討中です。
とあるSABで費用を伺った所、¥30,000.ほどとの事でした。

やはり、ユニット部分の変更をせず、デッドニングを行うのは不釣合いでしょうか?

デッドニングされた方の費用面・効果・作業場所などのご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。

以上


859 : :2008/11/03(月) 21:06:05
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。
はじめまして
U30前期純正(Xanavi)CD-ROMナビ⇒ 純正(Xanavi)DVD-ROMナビ への移植に成功しました。
を読ませて頂き投稿しました。教えて下さい。
「3個のカプラーに分かれた34本の線を、2個の29本につなぎ替える作業がメインです。」
私も CDナビCCU-3700VをDVDナビのCCU-3060Vに変更しようとしましたが、カプラーが合わず頓挫しています。DVDのカプラーはTK24極ということまで分かりましたが入手できません。
是非 カプラーの入手方法や配線などご教授いただきたくお願いする次第です。
ハンダ付けなど昔から細かな作業は苦になりませんのでよろしくお願いします。


860 : :2008/11/04(火) 22:24:29
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.1121[元記事へ]
ひらちゃんさんへのお返事です。

はじめまして、私の場合カプラーは入手できずに直接ピンに半田付けという荒技に
でました。
部品としては取れませんが、他の流用方法も見つかりました。
ここからは無理ですので、↑の「永吉」より直メール頂きましたら、
関連する資料を送らせて頂きますよ。


861 : りおパパ :2008/11/10(月) 20:56:46
>デッドニングの効果について
初めまして 3150さん

>やはり、ユニット部分の変更をせず、デッドニングを行うのは不釣合いでしょうか?
デッドニングされた方の費用面・効果・作業場所などのご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。

U31でユニットはそのままですが効果あります
エーモンさんのデドニングキット(約9.800-)を買い1日掛かって作業しました(汗;
エーモンさんがデドニング教室をやっている事があるのでチェックしてみるのも
良いかもしれません http://www.amon.co.jp/

なお作業以前にスピーカー交換してますが更に音響効果が上がりましたよ!
4スピーカーとの事ですがフロントにツィーターをプラスするのも効果あります
まずはスピーカー交換からしてみてはいかがでしょうか?


862 : ひらちゃん :2008/11/14(金) 16:07:19
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.1121[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。
貴重な資料をありがとうございました。
おかげさまで前期CDナビ(CCU-3700V)からDVDナビ(CCU-3060V)にバッチリ換装できました。

U30ユーザーの方以外にも朗報です。
エルグランド(E50) リバティも 配線は同様でした。
ハンダ付けの大変さはありますが、次は知り合いのリバティに挑戦するつもりです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001125.jpg


863 : :2008/11/24(月) 15:44:14
U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
今年1月、永吉さんから資料とアドバイスをいただき、
PC故障&リカバリー期間を経て、移植準備を進めること約10ヶ月。
本日、無事に移植作業を終了し、動作確認も取れました。
ずいぶんと長い道のりで、作業も不慣れなものが多く、困難もありましたが、
おかげさまで今では快適なナビ生活となりました。
やはり、ハンダ付けが一番の難関でした。
なお、車体側とナビ本体との接続は、各配線に番号を書いた付箋紙を貼り、
ギボシ端子で接続した以外は、永吉さんから提供して頂いた方法と変わりないかと思います。
車体側へのハンダ付け後の処置も、当初は耐熱テープを巻く事を考えていましたが、
やはり熱収縮チューブが最適に思いました。


また、今までに貴重な情報を提供してくださった皆さんへも、
この場をお借りして、お礼申し上げます。
参考までに、前期CDナビ(CCU-3722V)からDVDナビ(CCU-3091V)への換装です。
また、永吉さんの協力を得て、配線図や回路図を統合させた図をエクセルで作成しております。
私が行った作業も一通り撮影しておきましたので、
今後移植作業に挑戦される方々へ、少しでも参考になればと思います。


PS.次は、ハロゲンから純正HIDへの換装を狙ってます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001126.jpg


864 : 音楽家 :2008/12/08(月) 21:36:02
ipod
現在、U31前期に乗っていますが、
純正DVDナビにipodを連動させることは可能ですか?
ナビで操作できたらいいなと思っているのですが。
誰かわかるかたおりましたら教えてください。


865 : :2008/12/31(水) 06:34:11
CDナビユニットCCUー3720V故障
11年車を所有しています。CCU−3720Vが突然故障?、TVやナビが電源が切れたり、急に入ったりします。ユニットが故障しているのでしょうか、ユニットを軽く叩いたり、押したりすると、電源が入ったり、切れたりを繰り返しています。このままではTVを見てても、ナビ案内中に迷子になり目的地に行けません。昨日、取り外して、軽く分解をし、レンズの汚れを拭いたりしましたが、改善されません。どなたか分かり方教えてください。又、同タイプにユニットをお持ちで不要の方、安価に手譲っていただけたら幸いです。ご連絡をお待ちしております。師走に来て、困っております。お願いします。


866 : :2009/01/07(水) 19:02:15
Re: CDナビユニットCCUー3720V故障
> No.1130[元記事へ]
ryuさんへのお返事です。

> 11年車を所有しています。CCU−3720Vが突然故障?、TVやナビが電源が切れたり、急に入ったりします。ユニットが故障しているのでしょうか、ユニットを軽く叩いたり、押したりすると、電源が入ったり、切れたりを繰り返しています。

このCCU−37●●Vは古くなると、基板上の制御チップか何かがよくやられるようですが、部分的な修理は不可能なようで、Xanaviのメーカー送りで基板まるごと交換になった場合の費用は 5.5諭吉ぐらいだそうです。
ryuさんのも同じだとはいい切れませんが、同じユニットでの経験者はU30前期に限らず、エルグランドほか結構多いです。私もその経験者ですが、修理はせず、手先の機用さを活かしてDVDユニットへの換装にてクリアしました。


867 : 3150 :2009/01/10(土) 17:59:28
教えて下さい。
この度、純正のスピーカを交換しようとしていますが、『ホログラフィックサウンドシステム付』は、NGとありますが、『ホログラフィックサウンドシステム付』って何でしょうか?
我家のプレは、NU30、AXIS 2000/1月に初年度登録車です。
ちなみにオーディオは、FM/AM、カセットしか付いていません。1U使用。もう1Uは、小物入れとなっています。
我家のプレには、『ホログラフィックサウンドシステム付』は関係ない機能ですよねぇ?
ご存知であれば、教えて下さいm(__)m


868 : 永吉 :2009/01/12(月) 00:46:47
Re: 教えて下さい。
> No.1133[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

> 『ホログラフィックサウンドシステム付』って何でしょうか?
> 我家のプレは、NU30、AXIS 2000/1月に初年度登録車です。

AXIS や Rider は確か専用サウンドシステムが標準装備だったように記憶しています。
ホログラフィックサウンドシステムとは、ウーハー付の7スピーカーと、トータル出力
200Wのシステムのことで、ラゲッジサイドにウーハーが余分に付いています。

場所はバックドアを開けて左側の壁です。ただの小物入れ(ラゲッジサイドボックス)
になっていれば、ホログラフィックサウンドシステムでは無いと判断できると思います。


869 : 3150 :2009/01/12(月) 18:12:01
Re: 教えて下さい。
> No.1134[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

永吉さんへ

3150です。

ありがとうございます。
永吉さんの内容を見るとやはり、我家のプレは、関係ないみたいです。
リヤハッチ部分は、小物入れとなっています。また、我家のプレは、4スピーカーです。

良いか悪いか、「?」です。
安心してスピーカ交換を行えそうです。

ありがとうございます。

以上

> 3150さんへのお返事です。
>
> > 『ホログラフィックサウンドシステム付』って何でしょうか?
> > 我家のプレは、NU30、AXIS 2000/1月に初年度登録車です。
>
> AXIS や Rider は確か専用サウンドシステムが標準装備だったように記憶しています。
> ホログラフィックサウンドシステムとは、ウーハー付の7スピーカーと、トータル出力
> 200Wのシステムのことで、ラゲッジサイドにウーハーが余分に付いています。
>
> 場所はバックドアを開けて左側の壁です。ただの小物入れ(ラゲッジサイドボックス)
> になっていれば、ホログラフィックサウンドシステムでは無いと判断できると思います。


870 : 永吉 :2009/01/14(水) 00:22:07
Re: 教えて下さい。
> No.1133[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

フロントドアのオープナーの所に付いている、フロントドアツイーター
を含めて7スピーカーと謳っているので、3150さんや私の場合、正しくは6個ですね。
チューンUPスピーカーにもツイーター付モデルと、無しのモデルがあります。
純正のツイーターを社外品に交換すると格段クリアな高音が鳴るようですよ〜
でもダッシュ上の位置ぐらいのほうが高音にはいいのかな?こもらなくて。


871 : 3150 :2009/02/12(木) 01:32:07
ありがとうございました。
> No.1137[元記事へ]
永吉さんへ

3150です。

先日、「スピーカー交換」で色々教えて頂き、ありがとうございました。
しかし、車検終了後、タイヤの減りが厳しく、スピーカー交換の費用をタイヤ交換に
回してしまいました。
リーズナブルなLS2000Hybridを履くことにm(__)m
次回車検までお預けとなりました。

ご教授ありがとうございました。
今後とも宜しくです。


872 : なす :2009/02/09(月) 11:19:06
ナビゲーション
はじめまして。
プレサージュの話題ではなくてすみません。

先日アベニールを購入し純正ナビがついていたのですが、車両購入後
1,2回使えただけでキーオンにすると車両のオープニングが表示されるだけで、
以降真っ暗になってしまいました。
メンテ情報や、TVにも出来なくなってしまいました。

配線かと思いばらして付け外ししてみたのですが、症状が改善せず途方に
暮れていたところこちらの書き込みを見つけました。

ナビの型式はCCU-3720HHで同系統のCDかDVDへの換装を考えております。
よろしければ是非資料をお譲り頂ければと思います。

なにとぞよろしくお願いします。


873 : :2009/02/10(火) 03:01:19
Re: ナビゲーション
> No.1140[元記事へ]
なすさんへのお返事です。

はじめまして。遅くなりましたが資料を送らせて頂きました。
メール送信が出来ず、さんざん調べていたら、プロバイダーの迷惑メール対策の一環で「SMTP認証」を導入し、メールソフトの設定をご変更しないとメールの送信が出来なくなっていたことがわかりました。

また、この換装に入手困難なTK型24極カプラーが色んな車種のエアコンコントロールユニットの接続に使われている事がわかりました。画像はDVDナビの裏面ではなくて、
U30のエアコンコントロールパネルの裏面のアップです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001141M.jpg


874 : なす :2009/02/10(火) 23:22:38
Re: ナビゲーション
> No.1141[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

先ほどお送りいただいた資料を拝見しました。
どうもありがとうございます。
お手間をかけさせてしまったようで・・・

資料のおかげで作業のイメージも沸きました。
また届いたCCU-3060Vはラッキーなことにカプラーを本体に残して
ケーブルを切断した状態だったので早めに作業に取り掛かれそうです。

どうもありがとうございました。

明日のお休みで出来るかなあ〜??結果は追って報告したいと思います。


875 : なす :2009/02/12(木) 22:56:35
Re: ナビゲーション
> No.1142[元記事へ]
途中経過です。

昨日は夜暗くなるまでちまちま車内で半田付けをしていましたが
結果ほぼ問題なく動作させることができました。

ディーラーで資料を貰ってからの作業だったのですが、プレサージュと違い、
ナビゲーションのガイド音声は右前のオーディオスピーカーから出力される
仕様となっており、オーディオとナビの音声を切り替えるリレーがあるようです。

一応配線はしてみたのですが、ガイド音声が鳴りません。

元のナビは1,2回起動したきり壊れてしまったので確かなことはいえないのですが
電子音以外の音は当時も出た覚えがないのでひょっとしたらこの辺りの機構が
最初からおかしかったのかもしれないとも思っています。

次の休みに再度配線を確認して問題なさそうだったらガイド用スピーカーを別途
取り付けて配線してしまおうかと考えています。


876 : :2009/02/13(金) 23:09:43
Re: ナビゲーション
> No.1143[元記事へ]
なすさんへのお返事です。

とりあえずガイド音声以外のところまでは上手くいったみたいで、
おめでとう御座います。
プレの場合、TK24コネクター以外はすべて差し替えて接続になります。
車種違いのところに関しては分かりかねますが、エルグランドでもガイド音声
が出ない事があるらしいです。
ここから19件前の「とみ様」のレス(投稿日:2008年10月30日)に、
音声切替リレー信号に関する書き込みがありますので、参考になさっては如何でしょう。
文面からして「GT5−2P」コネクターは接続している状態でしょうか?


877 : ゆめパパ :2009/02/22(日) 16:30:23
ワンセグチューナーDIY
メンバーの皆様、こんにちは。
この度、H17式のU31にワンセグチューナーをDIYで取り付けようと思っていますが、どなたかご自分で取付をされた方がいましたら取付方法など教示頂ければ幸いです。
チューナーは、FOVUの物で純正ナビ付きで走行中にTVが見れるようにデータシステム製のTV・ナビキットを取付済の状態です。
できれば、FOVUのキットの他に必要な物(接続ケーブルなど)や作業時の画像なども掲載して頂けると助かります。
宜しくお願いします。


878 : TOMY :2009/03/12(木) 02:09:24
Re: ワンセグチューナーDIY
> No.1145[元記事へ]
ゆめパパさんへ

> この度、H17式のU31にワンセグチューナーをDIYで取り付けようと思っていますが、どなたかご自分で取付をされた方がいましたら取付方法など教示頂ければ幸いです。
> チューナーは、FOVUの物で純正ナビ付きで走行中にTVが見れるようにデータシステム製のTV・ナビキットを取付済の状態です。
> できれば、FOVUのキットの他に必要な物(接続ケーブルなど)や作業時の画像なども掲載して頂けると助かります。
> 宜しくお願いします。

はじめまして、TOMYと申します。
もうプレを手放したので、画像はありませんが、
入力端子ようの接続コードがあれば、OKだったと思います。
純正ナビの外部入力に映す方法で、そのコードをハッチバックスペースの
助手席側の方に接続すればOKなはずです。
コードはABとかで売っています。


879 : ゆめパパ :2009/03/05(木) 18:43:28
Re: ワンセグチューナーDIY
> No.1146[元記事へ]
TOMYさん

はじめまして。
TOMYさんが言われている場所は、助手席側後ろのサイドカバーを開けたところに
あるケーブルでしょうか。
一応、ディーラーにも確認をしてから何とか自分で接続してみます。

ありがとうございました。


880 : TOMY :2009/03/06(金) 22:12:40
Re: ワンセグチューナーDIY
> No.1147[元記事へ]
ゆめパパさんへ

> TOMYさんが言われている場所は、助手席側後ろのサイドカバーを開けたところに
> あるケーブルでしょうか。

すいません。言葉足らずでした。
その通りです。カバーを開けたところにあるケーブルです。

> 一応、ディーラーにも確認をしてから何とか自分で接続してみます。
>
> ありがとうございました。


881 : 吉川のガンの助 :2009/03/14(土) 14:17:20
カーナビバージョンアップ
後付の楽ナビのバージョンアップをしようかしまいかと、
カロのHPを調べ情報は手に入れました。
でもってDVDを安く入手するには、どのような販売店がいいのでしょうか。
大手カーショップでは、何処でもほぼ同様の値段かと思われます。
どなたか情報がありましたら、ご教授いただけないでしょうか。


882 : :2009/03/15(日) 08:24:03
Re: カーナビバージョンアップ
吉川のガンの助さん、どうもです。

ナビのバージョンアップROMは高いですよね。
私も昔、数回ほどバージョンアップROMを購入したことが
ありますが、その際はヤフーなどのオークションで購入しました。
最新バージョンが発売されるとその前のバージョンがけっこう安く
買えますよ。
また、持っていたROMもオークションで6000円程度で売りました。

オークションがNGでしたら、カーショップや通販でしょうね。
ですが、ビープラスや中林電機などカーショップ自体が少なくなって
しまいました。

オオバ電気は健在でしかも比較的安いですよ。
http://www.oobadenki.co.jp/kakaku1ca.html
(ガンの助さん宅からもそれほど離れていませんし、私も利用したことが
あります)

参考までに♪


883 : 吉川のガンの助 :2009/03/16(月) 19:17:31
Re: カーナビバージョンアップ
こいちさん 早速有難うございます。
しばらくあっちこっち楽しみながら調べまわってみます。


884 : :2009/03/16(月) 21:42:19
外品カーナビ
初めまして皆さん!!いきなり質問で申し訳ないんですが大変困っています。お力を貸して頂けませんか?現在平成10年式プレサージュGF−U30に乗ってまして、純正のCDナビ(TVチューナー無しホログラフィックサウンドシステムで無い)の調子が悪く外品のHDDナビに乗せ替えたく色々ショップめぐりをしたんですが先ず電装屋に行った所この車の純正ナビは特殊なんでスピーカーの配線の引き直しや2DINのナビや一体型のナビを取り付けるのに隙間を埋めるためにパネルを作ったりで工賃8諭吉ほどかかりますと言われました。方やオートBクスだと2DINを納めるパネルが純正で在れば2諭吉ほどで取り付けできますと言われ日産に聞いた所オーディオレスのプレに付いているパネルだと2DINが収まるかも?と言う曖昧な返事なんです。もうどうすればいいかわかりません(涙)そもそも外品のHDDナビは、配線適に取り付け出来ないのでしょうか?2DINを収めるパネルは存在するのでしょうか何かいい方法や知恵は、ございませんか?宜しく御願い致します。因みにDIYで自分で取り付けなどは、出来そうもありません車に関しての知識ゼロです。


885 : :2009/03/20(金) 10:46:56
Re: 外品カーナビ
> No.1152[元記事へ]
リフトマン君さん、はじめまして。HU30乗りのプレサンジです。

私も純正のCDナビから外品のHDDナビに乗せ替えました。
パネルは純正部品をディーラーで取り寄せです。2DINがきちんと収まりますよ。
配線的にもまったく問題ありませんし、変換コードを使えばDIYでも可能です。
CDナビのモニターが使えなくなり、画面を見るために少し下を見なければならない不便さは出てきます。お気をつけて。


886 : リフトマン君 :2009/03/20(金) 11:10:23
Re: 外品カーナビ
> No.1154[元記事へ]
プレサンジさん初めましてお返事ありがとう御座います。来週末の土日にHDDナビ取り付けを検討しております。あれやこれや大変でしたが結局の所SPオートBクスで取りあえず中開けて見て見ますとのことで待つ事20分。。。工賃1.8諭吉でOKですとのことでしたプレサンジさんの言うとおり配線的に何も問題なしでした。。。ただフェイスパネルが在るか無いかと言う点で無ければ今のパネルを加工して取り付けと言うことでしたのでパネルの件で再度日産に問い合わした所やはり回答は曖昧でした(涙)もしプレサンジさんの購入したパネルの記録が残っていて可能でありましたら部品の品番などわかれば教えて頂けないでしょうか?ご迷惑おかけしますが宜しく御願い致します。


887 : せいや :2009/03/21(土) 00:34:27
スピーカーについて
いつも参考にさせてもらってます。
せいやと申します。

どなたか教えていただけないでしょうか??

スピーカーを交換したいと思います。
マイチェン前のライダーなんですが、
何かオススメはありますか?
フロント・リア共に変更したいです。

感覚的なものなんで
何をもっていいと判断するかはそれぞれですが
実際装着してみないとわからないのが辛いです。

パナ・カロ・ケンウッドで考えております。
両方で4万円くらいでオススメがあったら
教えてください。

それとツイーターも純正から
キレイに社外に変更できるのでしょうか??


888 : :2009/03/21(土) 12:24:27
Re: 外品カーナビ
リフトマン君さん、プレサンジです。
部品番号は 68260−AD401 値段が4950円だそうです。
今日安心12ヶ月点検に出したついでにディーラーで確認しました。
これは色がグレーですが、ベージュは別番号で、−AD400だと思います。
ちなみに、自分は木目のシールを全面に張ってウッドパネルっぽくしています。
参考までに運転席からの画像です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001157M.jpg


889 : リフトマン君 :2009/03/21(土) 17:35:47
Re: 外品カーナビ
> No.1157[元記事へ]
プレサンジさん大変親切にして頂き本当にありがとう御座いました。パネルの発注も済み3月28日土曜日に予定通りナビの取り付けが出来そうです。。プレサンジさんそして
GO!GO!プレサージュの皆さん今後とも宜しくです。。


890 : Majinboo@OB :2009/03/22(日) 17:27:04
Re: スピーカーについて
> No.1156[元記事へ]
せいやさんへのお返事です。

> パナ・カロ・ケンウッドで考えております。
> 両方で4万円くらいでオススメがあったら
> 教えてください。

こん○○はぁ〜(^^)/
メーカー等好みがありますが、僕の仕様でお話します。『KENWOOD製品』
《フロント編》
車種(E51)が違いますが、セパーレートタイプのスピーカーを装着しています。
純正ツィーターは、使わず、ダッシュボードピラーよりにドームツィーターを装着しております。
現行のモデルであれば、KFC-VS17が良いのですが・・・僕も装着してます。
予算があるので、2万円台なら、KFC-VX17あたりなら予算内に収まるような(^_-)-☆
インナーバッフルボード(エーモン他)+スピーカー(KFC-VS17)でかなり良い音になるかと思われます。

《リア編》
リアは、KFC-RS17あたりで良いのではないでしょうか・・・運転席の耳元あたりで、良い音が聴ける様にするなら、フロント並みのスピーカーは必要ないかと思われます。
好みによりますが・・・僕の仕様は、KFC-RS17

5.1CHとかを最終目標にしているなら、フロント並みスピーカーをお奨めいたします。

僕の仕様は、5.1CHですが、運転席優先ですが(^^ゞ
ヘッドユニットは、AVIC-VH9000・・・予算でパナからカロへ(泣)

カーオーディオは、お金を掛ければ限がありませんが、少しずつバージョンアップをすれば楽しい車作りが出来るんじゃないでしょうか。
次のステップは、デッドニング(お奨めは、Audio-Technica Corporation)、スピーカーコードetc・・・

今後のカーオーディオ作りを楽しんでください。
他2社も、上記シリーズと同等であれば、良いかと思われます(^_^)v
お役に立つようなカキコでなかったら、ごめんさい_(._.)_
であ〜(@^^)/~~~

http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/speaker/index.html


891 : せいや :2009/03/26(木) 00:11:56
スピーカーについて
Majinboo@OBさんご丁寧にありがとうございます。

その商品、売場で気になっていました!
インナーバッフルボードも合わせて買います。
先日アルパインも気になって迷ってしまいました。
でももう決めます。

私はバランスをリア70%くらいにして
聞きます。
店員に聞いても音は前からくるものを
重視して感知すると言うんですよね〜。

これは私の好みなんですが、
リアを重くしたほうが立体的で
好みの音なのです。。

なのでリアが迷うんですよね〜。。
でもインナーバッフルボードもあるし
予算もあるので
オススメのようにしたいと思います!!

とても参考になりました!
ありがとうございます。


892 : :2009/03/29(日) 07:20:41
CDナビ⇒DVDナビ換装について
皆さん初めまして。
プレサージュの話題ではないので大変恐縮でありますが、困っている事があり、
皆さんの知恵をお借りしたく投稿させて頂きました。

私は11年式のリバティ乗りなんですが、純正のCDナビの調子が悪く
過去ログに永吉様が投稿してあるようにCD⇒DVDナビ化を思いついて、
先日オークションにてDVDナビを入手したのですが、カプラーの違いに挫折
しかかっておりました。

何とか、入手したDVDナビの活用方法が無いか彷徨っていた所この掲示板に
たどり着きました。
永吉様の初めとする様々な方々が、プレサージュのみならず成功されている
ようで、勝手ながら心強く思っております。

出来ましたら、私にも換装についてのノウハウ等をご教授頂けましたら幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

ちなみに私の現在の環境はこんな感じです。
CDナビ :CCU-3720HH
      (純正チューナーとTVキットを接続しTV視聴可の状態)
DVDナビ:CCU-3073V
      (カプラー付属のものをオークションで購入)


893 : プレヨンしんちゃん :2009/04/25(土) 14:03:14
チューナ、モニター設置に関しまして
突然の書き込み失礼いたします。

地デジチューナーに関しまして御質問が御座います。
現在U30に「パナソニック TU-DTX300A」のチューナーを取り付ける予定をしております。
後部座席にモニターを設置して、後部座席で視聴できる用に考えています。

ですが、運転席、助手席でも視聴できるようになればとも考えております。
現在、純正のナビを使用しております。そちらにテレビの映像を映し出したいのですが可能でしょうか。

あと、純正ナビゲーションの地図情報を後部座席に設置したモニターに映し出したいとも考えております。(ビデオ1、ビデオ2、見たいに切り替え出来る用にしたいです。)

上記のような設置を行うことは可能でしょうか。

?パナソニック TU-DTX300Aのテレビチューナーを設置。

?後部座席にモニターを設置(メーカーは問いません。ビデオ1、ビデオ2の様に切り替えができる)

?純正ナビに、テレビチューナーの映像を映し出す。

?後部座席に取り付けたモニターに、純正ナビの地図情報を映し出す。(ビデオ1、ビデオ2の様に切り替えたら表示される)


大変長文となりましたが、ご意見頂けましたら幸いで御座います。
よろしくお願いいたします。


894 : 幽霊部員 :2009/04/29(水) 23:25:17
Re: チューナ、モニター設置に関しまして
> No.1162[元記事へ]
プレヨンしんちゃんさんへのお返事です。

とりあえず、
 ?パナソニック TU-DTX300Aのテレビチューナーを設置。
 ?純正ナビに、テレビチューナーの映像を映し出す。

 純正ナビが付いてるようなので、リアにアナログTVチューナーが
付いてませんか?
 あればここのビデオ端子に地デジチューナーを接続。地デジチューナー別体であればここに一緒に納めても良いかも。
 無ければ不細工ですが純正ナビ前面にビデオ入力があると思いますのでそこに接続。
純正ナビのビデオ切り替えで写ります。

 ?後部座席に取り付けたモニターに、純正ナビの地図情報を映し出す。(ビデオ1、ビデオ2の様に切り替えたら表示される)

 おそらく無理かと、私が知ってる純正ナビなら予備の出力は無かったと思います。
地デジチューナーに出力2系統あればリアのモニターと純正ナビにつなげて楽しんで下さい。

 ?後部座席にモニターを設置(メーカーは問いません。ビデオ1、ビデオ2の様に切り替えができる)

 ?の答えを踏まえて、地デジチューナーにあったモニターを探してください。地デジチューナーの出力端子がビデオ端子だったり、専用端子だったりしますから。
 ビデオ端子とかD端子であれば普通のテレビでもなんでも付きます。それこそメーカーは問いません(*^_^*) その気になれば大型プラズマも(無茶かな(^^;))

質問を読んでるとあまり詳しくない方のようにお見受けしますが、質問はもう少し勉強されてからが良いですよ。私もたまたま覗いて推測で答えてしまいましたが、純正ナビにもいろいろありますから・・・。見当ちがいの答えを書いてるかもしれません。
車のAVも家庭用も、交流・直流とか電圧以外は基本同じです。その辺を理解して自分で取り付け位置とか、内装のバラシとか探っていくと楽しいですよ。
ただ付けられれば良いなら、車屋さんに相談した方が早いですから(-_-)


895 : :2009/04/30(木) 10:42:49
U31のカーウィングスに地デジ
久しぶりの投稿ですが、教えて下さい。

現在U30AXISに乗っているのですが、U31のハイウェイスターの中古に乗り換え考えてます。
カーウィングス対応のナビが付いてるんですが、地デジを見れるように、出来ますか?


896 : 通りすがりの :2009/05/01(金) 15:44:22
Re: U31のカーウィングスに地デジ
> No.1164[元記事へ]
POOHさんへのお返事です。まず、「他人の書き込みのレス」と読み流さずに、一つ前の書き込みを熟読されてはいかがでしょうか?
非常に親切かつ、丁寧に書き込んでおられますよ


897 : プレプレ :2009/05/02(土) 15:29:27
ナビの交換
はじめまして。いつもこちらの掲示板を参考にさせて頂いております。
私も、現在ナビゲーションの交換を考えているものです。
分からないことがあり、恐縮では御座いますがご質問させてください。

現在、プレサージュU30に乗っております。
純正のCDナビからパナソニックの「CN−HX1000D」への
交換を考えているのですが、こちらを取り付けるのにあたり問題が生じております。

1つ目といたしまして、現在使用している純正CDナビを残した状態で取り付けをしたいと
考えております。(小物入れ等に変更も考えましたが、まだ使える状態にありますし、使用して行きたいと考えております)

2つ目といたしまして先日カーショップに問い合わせたところ、以下のような回答を頂きました。



この度は弊社ホームページにアクセス頂きまして誠に有り難うございます。
お問い合わせ頂きました件でございますが、

取付はかなりの困難なものと思われます。

U30系のプレサージュの場合以下のような仕様である可能性があります。
?ディーラーオプション純正ナビ付き4スピーカーまたは6スピーカー車
?メーカーオプション純正ナビ付きホログラフィックサウンドシステム付き車
?メーカーオプションスーパーサウンドシステム付きメーカーオプション純正ナビ付き車

これらの場合、私どもの持つ資料では
パナソニックのCN−HX1000Dを
純正ナビと交換取付すること自体が不適合となっています。
オーディオ交換が出来ないようです。

つまりオーディオとして機能を持つHX1000Dは
純正との交換取付が一般的な作業内容では不可能となります。
※一般的でない作業とは
高価な特殊な配線を使用する。大きな加工をする。純正部品を用意するなどです。

さらに純正ナビとの併用をお考えとの事ですので、より複雑なお話になるはずです。

曖昧なお答えになってしまいましたのは、
ナビの純正と市販品の併用は通常はあまり行われませんので、
併用の可否判断のお答えが出来る材料を持ち合わせていない為です。
誠に申し訳ございません。



以下は一般的では無い作業の一例です。御参考にお伝えします。
・現状がモニターがダッシュボード上でポップアップ式のタイプで、
・ナビ本体がセンターコンソール部のオーディオのスペースに入っている
※メーカーオプションのナビゲーションです。
・純正ナビとの交換取付を行う(併用はしない)
と言う条件であれば以下のようなことが可能かも知れません。

?ダッシュボード上のポップアップ部分を小物入れに変える為の部品をディーラー様などで用意
?純正ナビを取り外しモニター部分は小物入れを取付する
?ビートソニック様の日産サウンドアダプター「NSA-03」¥29,400(税込)を用意する
?本体を取付する
※交換なら出来そうですが、大きな問題点があります。
モニター本体の位置が下方にずれる為、ナビ画面を確認する際の
視線の移動量が今までと比較して、どうしても増えてしまうことです。
これを伊藤様がどのようにお感じになるかがポイントです。

上記の場合、高価な配線としてビートソニック様の日産サウンドアダプター「NSA-03」を
取り上げましたが、コレを使用できるか否かの判断は
店舗のオーディオスタッフへ御相談頂くことが一番確実です。

ビートソニック様HPの日産サウンドアダプター「NSA-03」説明URLです。
注意事項が多く記載されています。御確認をお願いします。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/nsa/nsa-03.php
同、取扱説明書のページです。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/nsa/manual/nsa_03.pdf
以上です。

可能であれば、お近くの店舗に御足労を賜り、実際のお車の状況を確認させて頂きながら
店舗オーディオスタッフへ御相談を承ることが出来ればと存じます。
是非、お時間の調整を頂きまして、御来店を頂ければ幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。



リフトマン君様などの書き込みを拝見参考にさせて頂きました。

大変長文になりましたが、ご意見頂けますと幸いで御座います。
よろしくお願いいたします。


898 : 幽霊部員 :2009/05/02(土) 23:32:11
Re: ナビの交換
> No.1166[元記事へ]
プレプレさんへのお返事です。

純正CDナビの3とおりのうち、どれに該当するかわかりませんが個人的おすすめ策は
1.純正カーステ部分に新ナビのインダッシュモニターを設置
2.新ナビ本体は下部のコンソールを加工し設置、GPSアンテナ、車速パルス等は新規に取付・引き直し
*3.純正ナビの音声が必要な場合は8pin変換ケーブルを購入し新ナビのAUX入力に接続
*4.純正ナビFM文字放送・VICS等使用予定ならラジオアンテナの分岐とそれ用の電源確保

面倒なので3.4.はおすすめしません。
新ナビはハイスペックな物のようですから、
純正ナビはバックモニターと外部のビデオ入力アナログTV鑑賞用にのみ使ってください。
新ナビの地デジにビデオ出力があれば、ナビと地デジのツインモニターで使用できますしね(^o^)
モニター位置は確かに下がりますがタッチパネルは使いやすいと思います。

必要な物は、
 日産車用の取り付けケーブル
 汎用カーステ取り付け用の金具に交換
 汎用カーステ取り付け用のパネル
 下部コンソールの加工です。
これでいけそうな気がするう〜(^o^)

神経質な方もいますから、ショップさんの対応もわかりますが
自身で取り付けされないなら実際にショップで実車を見せて相談されてはいかがでしょうか?
自身で取り付けるなら、新ナビ購入前にカーステのみ外して、
動作確認して検討すれば良いと思います。

あくまで参考意見ですがm(_ _)m


899 : :2009/05/04(月) 18:40:01
Re: ナビの交換
プレプレさん、リフトマン君さんのところでもコメントしてますプレサンジです。
参考意見として。
1DINよりも横長タイプのオーディオが着いているんですよね?
必要なものとしては、幽霊部員さんも書かれているように、純正部品の2DIN対応パネル、そして純正CDチェンジャー装着用のインストロアパネルです。
今はインストロアボックスがついていますよね?そこに1DINのオーディオを装着できる部品です。それに純正ナビ本体を装着するのですが、この掲示板の2006年9月ころのコメントなどから見ると、配線が届かないものもあるようです。
カーショップではメーカーの対応表で「不可」(純正部品の交換が必要など)であれば、やったことのある車種以外ではそのような回答にならざるをえないと思いますが、部品さえそろえば装着自体は可能だと思います。
あとは現在のナビと新しいナビで、配線関係がダブルで必要になるところも問題かと思います。ナビの交換自体ならそれほど高価な配線は必要なかったような・・・ただそれを途中で分岐させるとなると大変だと思います。
カーショップで施工されるにも、それなりの費用がかかることを見込んでおいたほうがよろしいのではないでしょうか。
挙句の果てにせっかく移動したナビ本体が、話題になっているナビ本体の故障でオシャカ、と言うことも考えておく必要があろうかと思います。
ナビゲーションの性能としては格段の差がありますから、CDナビは幽霊部員さんと同じくバックモニターなどがあるのでしたら利用価値もあると思いますが、コストをかけての併用は現実的ではないというのが、あくまでも個人的な見解です。
では。


900 : web-spider :2009/05/07(木) 01:14:15
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉さん

初めまして、web-spiderと申します。

当方、初代前期型のU30プレサージュ(CDナビ=Xanavi)に乗るものですが、CDナビの情報量の少なさや
利便性の問題もあり何とかDVD化は出来ないものかとインターネットを徘徊しておりました。
とりあえず、DVDの純正ナビについてはお手軽な値段で手に入ることもわかった反面、部品の入手など
ちょっと難しそうです。

そんなこんなで永吉さんの書き込みを拝見しました。

この作業にあたり、DVDナビ側のメスコネクタ入手と既存CDナビの配線からDVDナビへのつなぎ直し作業が発生する
と考えておりますが、やはりDVDナビ側メスコネクタ単体の入手は難しいのでしょうか?

コンサルタントの入手は可能なようなのですが...

やはり、永吉さんみたいに直接オスのピンに半田付けして取り出す方法が一番お安く仕上げられるかな
とも思っています。
お金に余裕があれば、DVDナビ採用の室内ハーネスを入手してキボシ加工が一番楽でトラブルシュートも確実だとは思うのです
が...コストがかかりますが手間はかからず簡単かなと思っています。

とは言っても配線図がないと手も足もでないのですが、そのあたりの情報お教え頂く事は可能でしょうか?

※あくまでも自己責任で行いますので

DVDナビの対応機種としては、年式としてU30後期に近い他の車種で採用実績のあるDVDナビ(ウイングロード、エルグランド
S15シルビア、R34あたりが流用可能かなと考えています。)当面:CCU-37xxV系を狙い、背面パネルのコネクタを確認して入札を
目論んでいます。


901 : :2009/05/08(金) 08:16:19
Re: Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
web-spiderさん 初めまして、
DVDナビ側のコネクタ入手についてですが、純正部品としては「メインハーネス」の一部分ですので購入すると約10諭吉以上するそうです。
それ以外の方法としては、解体車からの部品取りが考えられますが、その対象がU30後期DVDナビ付車以外にも、U30全車エアコンコントロールユニットの裏側にも同じコネクタが使われており、エルグランドにも使われているようで、流用できると思います。
また、壊れたCDナビよりオスの口を半田吸収器等を使って外し、上記のコネクタと結線した「自作変換コード」を作成する事が安くて楽な方法?と思われます。

ナビとナビ以外の周辺機器について自己責任で施工されるなら、資料を送りますので、↑の永吉から直メールして下さい。(ここからは添付不可能ですので)

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001170M.jpg


902 : web-spider :2009/05/08(金) 16:57:35
Re: Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.1170[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

ありがとうございます。
つい先ほど、直メールさせて頂きました。

TK型24極については3列なのでこれに配線を直接繋ぐのはちょっと難儀するかな
と思っています。

なのでオスの配線に直接メス用の端子を接続して、その端子との接続箇所に半田を流し込み
でその上を熱圧着。動作確認後シリコンシーラントで埋めようかなと思っています。

まだDVDのものも入手しておりませんが来月あたりには着手したいと思います。


903 : マロミン :2009/05/12(火) 10:19:37
フロントテーブル風
久しぶりに日曜大工でフロントテーブル風の物を作ってみました。
わりとこの車は物を置く所に苦労します。
これで小物は適当に置くことが出来そうです。
木目の色合いがいまいちマッチしませんが。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001172.jpg


904 : :2009/05/25(月) 18:25:57
純正テレビに社外ナビ
皆様始めまして。まこと申します。よろしくお願い致します。
一年程前H12年式のプレサージュC?を中古にて購入しました。
ディーラーオプションと思われるクラリオン製のポップアップテレビとCDナビが装備されているのですが、テレビはそのままでナビのみ社外DVDナビに変えたいと思ってます。
テレビには外部入力がないみたいなのでやはり無理でしょうか?
またアゼストのブタ鼻→RCAピンプラグ 4P 変換ケーブルのようなものを使用すれば
可能性があるのでしょうか?
実際交換された方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。


905 : まさやん :2009/05/26(火) 21:46:08
セキュリティの配線について
はじめまして。まさやんと申します。平成11年式U30-C?に乗っております。
最近近所で車上荒らしが多くなり盗難警報装置を付けました。
機種はHORNETの728Gでライトフラッシュ配線(白)の行き先で悩んでおります。
本日コラムカバーを外しライトスイッチの茶色の四極カプラーまでは辿り着いたのですが、配線は、黒/赤、赤、赤/黄、赤/水色の四本だったのですがライトのスイッチを一段回してスモールをONにすると、黒/赤と赤/水色の導通はテスターで確認できたのですがどちらへ繋げばいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。


906 : :2009/06/04(木) 21:01:33
前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
はじめまして。白と申します。
私のU30前期CDナビもついに動かなくなってしまい、せっかくなのでDVDナビにしようと安易にヤフオクで購入したは良いが、カプラーの違いに絶望の挙句、なんとか方法は無いものかと検索していたところこの掲示板に辿り着きました。
かなり前の書き込みでしたが藁にもすがるつもりで投稿させて頂きました。

自己責任でDVDナビの移植にチャレンジしてみたいと思いますので是非DVDナビの交換方法についてご伝授ください。
よろしくお願いいたします。


907 : :2009/06/06(土) 09:13:44
Re: 前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
> No.1176[元記事へ]
白さんへのお返事です。

はじめまして。永吉と申します。
U30前期メーカー純正CDナビから、U30後期(と同年代物)メーカー純正DVDナビへの換装なら、配線図等の参考資料を持っています。一番の問題点であるTK型24極カプラーが(解体車などから)入手できない時は、細かいピンに直接半田付けをする等の熟練の技を必要とします。↑の永吉に直接メールして頂ければ資料を添付して送りますよ。


908 : :2009/06/06(土) 16:00:06
社外ナビ取り付け
こんにちは、2001年U30に社外オンダッシュナビを取り付けたいのですが、
?純正DVDナビ付き
?純正を取り外してオンダッシュを取り付け
これらは可能でしょうか(ネットの画像で何点か見かけたのですが)
また、モニター取り付けなどは自身で工夫しますが取り付けの際の配線の方法が分かりません。
社外ナビに必要な配線(ACC、バッテリー、車速)などを見つけてキボシ加工で問題ないでしょうか?
また、オーディオも社外を取り付けようと考えています。
オーディオはカーショップで日産用カプラーを購入して取り付けようと思います。

以上ですが、ナビ配線について妥当な方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。


909 : なおさん :2009/06/10(水) 17:54:47
Re: メーカー純正DVDの換装について
> No.1119[元記事へ]
とみさんへのお返事です。

> なおさんさんへのお返事です。
>
> > プログラムの問題なのか・・・ルート案内の音声が鳴らないので、調査中です。
> これは単純にガイド音声切り替えリレー信号が入ってないからです。
> CDナビだと37と40ピンにあったのをDVDでは接続していませんね。
> DVDですと39と46ピンになります。
> とりあえずこれで音声はでると思いますが。
>
> FM多重の入力ピンはGT5-2Pになります。

多忙のあまり、随分久しぶりに掲示板を見させていただきました。
とみさんからお返事を頂いていたとは・・・ありがとうございました。
ルート案内の件は、時間がなくて放って置いたのですが、
この度、CDチェンジャーの配線トラブルがあり、全面的にやり直しました。

ご指摘のリレー信号ですが、DVDが37と40ピン、CDは39と46のようでした。
CDは配線を切断していたので、繋いではテストを繰り返し、無事に音声が出ました!
配線図にはなかった線でしたので、不思議に思っていたのですが、
解決して、満足しております。貴重な情報ありがとうございました。


910 : のりのり :2009/06/12(金) 20:12:19
Re: 前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
> No.1177[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。
永吉様
先日は移植のデータをほんとに沢山送っていただきありがとうございました。
しかし、みなさんのように出物が拾えず、やっと探し当てたものがディーラーオプション品でした。
ポン付けでした・・・(>_<)ごめんなさい。
モニターとセットで1諭吉でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001180.jpg


911 : :2009/06/14(日) 04:42:02
Re: 前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
> No.1180[元記事へ]
のりのりさんへのお返事です。

> ポン付けでした・・・(>_<)ごめんなさい。

お久しぶりです。その後いろいろと苦労されたようですが、換装できてよかったですね!
その手があったのかと前期 Optional parts カタログを確認してみると、確かにメーカー装備のナビがCDだったこの頃にも、ディーラーオプションにはCDもDVDも両方あったんですね。
どおりでポン付けも納得できました。添付画像から見るとN'FIT clarion のようですね。
同時期に N'FIT Panasonic と N'FIT xanavi のDVDナビ3タイプ(CDナビ N'FIT xanavi
と N'FIT Panasonic の2タイプ)があったようです。
clarion は電動ポップアップモニターも7インチと若干大きいようですね。
DVDナビ本体+電動ポップアップモニター+リモコン+リモコン受光部+ガイドスピーカ+GPSアンテナ+サテライトスイッチ+DVD-ROM の構成で 定価372,000円とありました。

xanavi以外の場合、中古DVD地図ROMの玉数が少ないという事が気になりますが、新品を購入する場合は関係ない話しですし、この換装方法なら専門知識があまり無い方にもほぼポン付けで済むならお勧めですが、中古品がどれぐらい出回っているかが問題ですね。
それとこの N'FIT にも前期用と後期用があります。前期⇔後期 ではコネクターの数や形状がまったく違い、その場合はのりのりさんみたいにポン付けは出来ないと思いますので、もしこれから探される方は十分に注意してください !!
(U30前期なら、前期用のN'FITxanaviDVDナビがお勧め。純正ナビ用の中古地図ROMが豊富)


912 : のりのり :2009/06/16(火) 19:51:36
Re: 前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
> No.1181[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

永吉様
凄い情報力ですね?(>_<)

実際は配線図も何もなく不安でしたが、あっという間の接続終了でした。
Pブレーキや車速パルスの配線色は日産のお問い合わせメールで完璧でした。
とっても親切に回答いただきました。

ソフトはザナヴィ純正が一番いいんでしょうか?

オークション時には「写真に写っているものが全てです。」との記載でしたが、接続してみると、アゼストのソフトが入ってました♪03版ですが、動作確認には十分です。

モニターは当初のものとサイズが一緒で5.8インチのようです。

何といっても星座が空に写ってるのが最高です!!!


913 : :2009/06/25(木) 19:37:46
Re: 前期のCDナビ車に後期DVDナビ移植
> No.1182[元記事へ]
のりのりさんへのお返事です。

> ソフトはザナヴィ純正が一番いいんでしょうか?

ほかのメーカーのナビを見る機会がないので、詳しくはわかりませんが、各メーカーでいろんな特徴があると思いますし、一長一短あるでしょう。個人的な好みもあると思いますが、
この時期にこの移植(換装)をされる方は、だいたいが既存のポップアップモニターを活かして車内をスッキリさせたい方か、古くなってきたがプレに愛着があり、他の修理代も掛かる中、壊れたナビをなんとか安く使えるようにしたい。と考える方にだいたい二分されるのではないかと考えます。そこへ新品の地図ROMなら3万弱するので、1年前の地図ROMなどをはじめ安く入手する場合、純正にも採用のxanaviならオークションでも新品・中古ともに出品数が多いという意味でお勧めだと言いました。一番良いかどうかはわかりません。
空に星座が入るなんて素敵ですね!それって季節や時間に合わせて進行方向に見えるべき星座が表示されるんですかね?自動の星座早見表みたいですね。きっとCDでは情報量的にできなかった機能ですよね。


914 : :2009/07/08(水) 01:01:44
永吉様へ…
先日は非常に沢山の資料を誠にありがとうございました。

仕事の合間を見て作業したので約1ヶ月掛かってしまいましたが、この度やっと無事に作動確認できました!!
何度も接続の確認してキーをひねって初めてタイトル画面が出た時、それはそれは感動でした。

ちなみに、私の作業を見ながら弟も愛車のリバティー(R12)のCDナビをDVDナビに換装をやってのけました!

プレサージュとリバティーではカプラーの形は同じなものの、配線の番号が若干違っているようで少し苦労しておりました。

その際、本人が色々集めた資料(リバティー用の配線図など)が手元にありますので必要な方はお知らせ下さい。

リバティーもCDナビ→DVDナビへの換装ができます!!


915 : :2009/07/09(木) 15:57:25
Re: 永吉様へ…
> No.1189[元記事へ]
白さんへのお返事です。

純正CDナビから純正DVDナビへの換装成功おめでとうございます。
使うほどに性能の雲泥の差が実感できると思います。いろいろ触ってみてください。
弟様もリバティーにて換装成功されたようで、今後のカーライフがますます快適になることでしょう。私の推測では、配線図に打っている番号の違いこそあるものの、カプラーのピン番号(位置)は同じだったのではなかったかと思っていますが...違いましたでしょうか?

また、弟様のように車種違いのオーナー様から数多くの問い合わせがありますので、私自身の研究も兼ねて、リバティーのナビ配線図(回路図)をお持ちでしたら送って頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。ご報告ありがとう御座いました。


916 : 鋭亨 :2009/07/12(日) 16:37:09
純正ナビ
NU30に乗ってるのですが、純正CDナビが読み込みせずアラーになります。
どなたか純正CDナビの本体をお安く売ってください><;


917 : うえみず :2009/07/18(土) 20:55:38
U30ダッシュ周りの塗装
11年目突入ですが、メーター周りだけでなくダッシュ周りの塗装もベタついてきました。爪で引っかいても塗装が剥がれます。メータ周りは外して塗装し直したのですが、何か対策は無いもんですかね…。5〜6年目から何となくベト付き感が出てきてました。
10年も使うように作ってないとか?


918 : :2009/07/22(水) 08:32:21
前期のCDナビ→後期のDVDナビ
はじめまして。
私のGF-HU30前期のCDナビもついに動かなくなってしまい一年近くになります。いろいろとHPを検索をしていたらこのページに出会わしてもらいうれしく思っております。
前期のCDナビから後期のDVDナビに成功された方が多くおられ励まされるばかりです。
私ももちろん自己責任でDVDナビの移植にチャレンジしてみたいと思いますので是非DVDナビの交換方法についてご伝授をお願いしたく、よろしくお願いいたします。


919 : おじさん28号 :2009/08/03(月) 21:18:50
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1195[元記事へ]
うえみずさんへのお返事です。

> 11年目突入ですが、メーター周りだけでなくダッシュ周りの塗装もベタついてきました。爪で引っかいても塗装が剥がれます。メータ周りは外して塗装し直したのですが、何か対策は無いもんですかね…。5〜6年目から何となくベト付き感が出てきてました。
> 10年も使うように作ってないとか?

おじさんのプレも同様です。トホホ・・・
硬いプラスチックのところが特に酷いです。どうしてこうなってしまうんでしょうね。


920 : うえ :2009/08/05(水) 21:42:29
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1197[元記事へ]
おじさん28号さんへのお返事です。

> おじさんのプレも同様です。トホホ・・・
> 硬いプラスチックのところが特に酷いです。どうしてこうなってしまうんでしょうね。

やはり皆さん同じでしたか。これって普通は(不良品?不良塗装?)って言いますよね。
日産もダッシュ周りの塗装が初めてではなかったでしょうに。
プレの前の車までは生地の色でしたので、塗装した車がこんなになるとは思いもしませんでした。
あたるとヤバなとは思ってましたが。


921 : バルーンパパ :2009/08/14(金) 08:58:28
CDナビ→社外オーディオへ
皆様、はじめましてバルーンパパと申します。
突然で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借出来ないかと思い書き込みしました。

私は、NISSANプレーリーリバティ(GF-PM12)に乗っています。
純正CDナビ装着車(CCU-3720HH)ですが、このナビが不調となり早一年が経過しました。
不調というのは、エンジン始動でも電源が入らずナビは使用できず、モニターも付かず(TVもダメ)CDも聴けない状況です。走行中に突然ナビの電源が入ることもありますが、一時的であり電源が落ちるタイミングは気まぐれの状態です。
こんな状況に我慢できず、DVDナビの交換も検討しましたが諸事情により社外オーディオに換装することに決めました。
純正カセットチューナー(PP-1547N)1DINサイズと純正CDナビ(CCU-3720)1DINサイズを取り外し、2DINサイズの社外オーディオを変換ハーネスで取り付けました。CDやMDは問題なく聴けるのですが、ラジオがAMもFMも聴こえません。(選局しても雑音のみ)
何が原因なのでしょうか? ご教示願います。


922 : バルーンパパ :2009/08/17(月) 09:44:07
Re: CDナビ→社外オーディオへ
> No.1199[元記事へ]
バルーンパパさんへのお返事です。
下記の件、解決出来ました。
大変お騒がせ致しました。


> 皆様、はじめましてバルーンパパと申します。
> 突然で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借出来ないかと思い書き込みしました。
>
> 私は、NISSANプレーリーリバティ(GF-PM12)に乗っています。
> 純正CDナビ装着車(CCU-3720HH)ですが、このナビが不調となり早一年が経過しました。
> 不調というのは、エンジン始動でも電源が入らずナビは使用できず、モニターも付かず(TVもダメ)CDも聴けない状況です。走行中に突然ナビの電源が入ることもありますが、一時的であり電源が落ちるタイミングは気まぐれの状態です。
> こんな状況に我慢できず、DVDナビの交換も検討しましたが諸事情により社外オーディオに換装することに決めました。
> 純正カセットチューナー(PP-1547N)1DINサイズと純正CDナビ(CCU-3720)1DINサイズを取り外し、2DINサイズの社外オーディオを変換ハーネスで取り付けました。CDやMDは問題なく聴けるのですが、ラジオがAMもFMも聴こえません。(選局しても雑音のみ)
> 何が原因なのでしょうか? ご教示願います。


923 : チャック :2009/08/22(土) 16:28:12
U30 前期CDナビから後期DVDナビ
はじめまして。
U30前期CDナビが動かなくなってしまいました。
色々調べたらこの掲示板に辿り着き、皆様がU30後期DVDナビに成功してることを知りました。

自己責任でDVDナビの移植にチャレンジしてみたいと思いますので是非DVDナビの交換方法についてご伝授ください。
多少の電装品の配線など知識はあります。
よろしくお願いいたします。


924 : おじさん28号 :2009/08/23(日) 12:48:45
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1198[元記事へ]
うえさんへのお返事です。


> やはり皆さん同じでしたか。これって普通は(不良品?不良塗装?)って言いますよね。
多くのプレがそうであれば(不良品?不良塗装?)ってことになるでしょうが、どうなんですかね。もっと多くのデータが欲しいですね。

> 日産もダッシュ周りの塗装が初めてではなかったでしょうに。
おじさんの場合は、塗装と言うより材質に問題があると思います。特にメータ周りの硬いプラスチック部分が酷いです。
以前居間のガラス戸棚の中に、カメラを入れていました。グリップの硬いところ(ちょうどプレのメータ周りの硬いプラスチックと同じ感じです)が同じようになったことがあり、サービスセンターに持っていきました。センターの人曰く「戸棚の中のあるものと反応したのでは?」と言うことですが???確かに棚の中には、修正液やら、その薄め液やらがありましたがまさかね〜。


> プレの前の車までは生地の色でしたので、塗装した車がこんなになるとは思いもしませんでした。
> あたるとヤバなとは思ってましたが。


925 : 3150 :2009/08/23(日) 19:07:05
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1195[元記事へ]
うえみずさんへのお返事です。

> 11年目突入ですが、メーター周りだけでなくダッシュ周りの塗装もベタついてきました。爪で引っかいても塗装が剥がれます。メータ周りは外して塗装し直したのですが、何か対策は無いもんですかね…。5〜6年目から何となくベト付き感が出てきてました。
> 10年も使うように作ってないとか?

やっぱり、そぉ〜難ですか・・・。
我家のプレもいつの頃か、ベタツキ感に気付き、キズ(?)、塗装剥げ(?)などが目立ちだしました。。。
作りが雑なんでしょうか・・・。T社と違う所でしょうか・・・。
まだまだ、NU30を乗り続けるつもりなんですが、これから色々とガタを覚悟し、早め早めの対応を心がけるようにしまぁ〜す!!!

そんな折、フロントドライブシャフトブーツ(?)が破損し、交換することとなりました。
早期発見(?)の為、ドライブシャフト自体は、大丈夫との事です。

皆さんも10年選手のプレを所有されている方は、気をつけましょう!!!


926 : おじさん28号 :2009/08/23(日) 23:02:56
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1203[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

> うえみずさんへのお返事です。
こんばんは。
30プレはコストカッターされていないはずなんですけどね。
内装の掃除の際、市販の艶出し剤とか使ってないですか?中性洗剤が一番よいようですよ。

> そんな折、フロントドライブシャフトブーツ(?)が破損し、交換することとなりました。
> 早期発見(?)の為、ドライブシャフト自体は、大丈夫との事です。
おじさんは、ドライブシャフトブーツが7〜8万キロ左右ともだめになりましたよ。やはり早期発見のためシャフト自体はセーフでした。

>
> 皆さんも10年選手のプレを所有されている方は、気をつけましょう!!!
ほんと!!情報交換しましょう。


927 : うえみず :2009/08/24(月) 22:12:12
Re: U30ダッシュ周りの塗装
> No.1204[元記事へ]
おじさん28号さんへのお返事です。

> 内装の掃除の際、市販の艶出し剤とか使ってないですか?中性洗剤が一番よいようですよ。
濡れ雑巾しか使ったことないです。

> > そんな折、フロントドライブシャフトブーツ(?)が破損し、交換することとなりました。
> > 早期発見(?)の為、ドライブシャフト自体は、大丈夫との事です。
> おじさんは、ドライブシャフトブーツが7〜8万キロ左右ともだめになりましたよ。やはり早期発見のためシャフト自体はセーフでした。
マイプレの場合12万kで予防交換しました。タイヤ交換&ローテの時アーマオールなんかを吹き吹きしてましたんで、交換時もまだ大丈夫そうでした。樹脂製の分割ドライブシャフトブーツをDIYです。左右で1諭吉もかかりません。

> > 皆さんも10年選手のプレを所有されている方は、気をつけましょう!!!
> ほんと!!情報交換しましょう。
御意!


928 : プレちゃーじゅ :2009/08/25(火) 21:59:14
ビデオ入力端子をいかしたい。
H21.3ハイウェースターのメーカーナビ付き車で、カップホルダー下のビデオ入力端子がありますが、ここの端子を残しながら(ゲーム機を繋いだりに残したい)、地デジチューナー映像をモニターに入力したいと考えています。データシステムのAVセレクターを使用すれば、2つの外部入力が可能なのは解っているのですが、端子をつぶさずにやるには、ナビと端子のあいだに割り込み接続の他によい方法はありますか?


929 : おじさん28号 :2009/09/24(木) 20:51:24
U30ダッシュ周りの塗装
こんばんは。
塗装のべとつき、剥がれ等に困りはてているおじさんです。職場の人に何気に言ったところ、見せてということになりました。スプレー塗装のクリアを吹き付けたらということになり、吹き付けてみました。はずしている時間がなかったので、養生して吹き付けました。なんとなくいい感じです。今のところ、べとつきは無くなりました。完全に乾いた後どうなるか楽しみです。この後しばらく様子を見てまた報告します。


930 : おじさん28号 :2009/10/12(月) 11:11:52
再U30ダッシュ周りの塗装
クリア吹き付けをしてからしばらく様子を見ました。かなりテカリ感じがありますが、べとつき感はなくなりました。テカリをどう捉えるか人によって違うので何とも言えません。
おじさんはまあよしとしています。


931 : 3150 :2009/10/13(火) 22:01:24
Re: 再U30ダッシュ周りの塗装
> No.1208[元記事へ]
はじめまして 3150です。

テカリ感が分かる画像などあれば、記載頂けませんか?!?
我家のNU30もかなり酷く、ベタツキ感があり、この夏では、指で少し押すと指紋がクッキリです。
かなり、キズ(引っかき傷?)なども・・・。
補修したく、参考までに画像をアップして頂ければ・・・m(__)m
また、合わせて『スプレー塗装のクリア』の銘柄等記載頂けないでしょうか?!?m(__)m

宜しくですm(__)m

おじさん28号さんへのお返事です。

> クリア吹き付けをしてからしばらく様子を見ました。かなりテカリ感じがありますが、べとつき感はなくなりました。テカリをどう捉えるか人によって違うので何とも言えません。
> おじさんはまあよしとしています。


932 : おじさん28号 :2009/10/13(火) 22:29:33
Re: 再U30ダッシュ周りの塗装
> No.1209[元記事へ]
3150さんへのお返事です。
こんばんわ。3150さん。
> はじめまして 3150です。

> テカリ感が分かる画像などあれば、記載頂けませんか?!?
> 我家のNU30もかなり酷く、ベタツキ感があり、この夏では、指で少し押すと指紋がクッキリです。
なんとか写真とってみます。どれくらい伝わるか不安ですが、、、
おじさんのプレも指紋は付く、タオルで拭いた後の傷は付く等酷いものでした。
タオルで拭いた後の波打ったような後のでこぼこのまま吹き付け塗装しましたので、砂浜の風紋のようになっているとこともあります。

> かなり、キズ(引っかき傷?)なども・・・。
> 補修したく、参考までに画像をアップして頂ければ・・・m(__)m
> また、合わせて『スプレー塗装のクリア』の銘柄等記載頂けないでしょうか?!?m(__)m
>
> 宜しくですm(__)m

今度の休日(休みはたぶん18日)に写真とってアップしてみます。


933 : おじさん28号 :2009/10/18(日) 10:47:20
再々U30ダッシュ周りの塗装
3150さん、みなさま、こんにちは
使用した塗装剤の品名は「Holts」の「アンチラストペイント300」のA-4(クリア)です。他にもいろいろありますが、どのメーカーでもクリアであればOKのような気がします。
一応画像を載せておきますが、実際とは光の加減で微妙に異なって写っているようです。
作業の再は養生したのですが若干ずれてしまったところがあります。
光っていますが今のところべとつきはありません。
エアコン吹き出し口の所も爪で押すと剥がれかけている状態だったので試しに吹き付けてみました。本当は、前面に吹き付けるといいのでしょうが。参考までに・

作業の際は自己責任でお願いします。おじさんは責任持ちません。悪しからず。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001211M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001211_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001211_3M.jpg


934 : 3150 :2009/10/18(日) 17:31:24
Re: 再々U30ダッシュ周りの塗装
> No.1211[元記事へ]
おじさん28号さんへ

3150です。

塗装済みの画像及び銘柄をアップ頂き、ありがとうございます。
画像では、結構なテカリとも思えますが・・。
まぁ、実際にやってみないと分からないところもありますので、
お手数お掛けしました。

作業実施の際は、自己責任でやりまぁ〜す!


935 : おじさん28号 :2009/10/19(月) 00:05:15
Re: 再々U30ダッシュ周りの塗装
> No.1212[元記事へ]
3150さんへのお返事です。

こんばんわ。3150さん。
>
> 塗装済みの画像及び銘柄をアップ頂き、ありがとうございます。
> 画像では、結構なテカリとも思えますが・・。
直射日光が当たるとこんなものですね。実際に運転している時は、反射するほどではないと思いますよ。

> まぁ、実際にやってみないと分からないところもありますので、
> お手数お掛けしました。
>
> 作業実施の際は、自己責任でやりまぁ〜す!

おじさんはメーター周りとメートーの上のフードもやってみようと目論んでいます、、、
養生シート結構使いました。前回の反省から、作業には無風で直射日光をなるべく避けた方がいいようです。


936 : 虎吉 :2009/10/30(金) 12:43:45
日産リバティの純正バックカメラを単独で
初めまして、虎吉です。
日産リバティRM-12平成14に乗ってます。

純正ナビ(ザナビ1DIN+ディスプレイユニット)が故障、TV・バックモニタは健在

パイオニアAVIC-MRZ088ナビ(2DIN一体型)・バックカメラパナ製CY-RC50KD 設置(オートバックスにて取付、
純正ナビに他社のバックカメラ併用出来ませんと・・・)

バックカメラ本体の位置がバンパーの下に設置の為、ワイパー下純正位置にと思いましたが、取付が困難な為、取りやめ、
代わりに純正バックカメラをパナ製バックカメラのユニットに接続し、完了

しかし、AVIC-MRZ088ナビの位置も目線が下になるため見ずらいと家内からの批判、
サンバイザーモニターを設置、DVD鑑賞・バックモニター配線完了。

ところが今回、又もや家内からの批判、目の前過ぎて眩しいとの事、リバースに入れない限りはACC電源のため、
ブルーの画面が光ってると・・・運転席側のバイモ二の電源だけリバースにとも考えたんですが、
子供がDVDが見れないと・・・どないせぇっちゅうねん!

で・・・前置きがすごく長くなってしまいましたが
純正のバックモニターだけを純正ナビ(ザナビ)なしで繋げれるんでしょうか?
やはり純正のインダッシュの位置が一番いいみたいで・・・

配線図はメーカーより頂きましたが、配線図見てどことどこを繋げばいいって分かりますか?

突然で申し訳ありません


937 : 虎吉 :2009/10/30(金) 12:47:42
Re: 日産リバティの純正バックカメラを単独で
> No.1214[元記事へ]
再度、付けたしです。

> 純正ナビ(ザナビ1DIN+ディスプレイユニット)が故障、TV・バックモニタは健在

ディスプレイユニットも健在です。
申し訳ありません。


938 : 3150 :2009/11/09(月) 22:27:16
アドバイスお願いします。
早速ですが、2000年1月生まれのNU30 AXISを所有しています。
さて、皆様にアドバイス頂きたいのは、カーAVについてです。
我家のAXISくんは、標準オーディオで購入しましたので。この時代では考えられない「カセットテープ」・「ラジオ(FM/AM)」のみです。
そろそろ、CD/DVDを車内で視聴したいと考え、検討を始めました。
が、Naviは不要と考えています。

そこで、皆さんの「CD/DVD」を最低限、視聴できるお勧めの構成を教えて頂きたいと思いまして、カキコミしました。
また、私の冒険心からDVDの表示(画面)を助手席のグローブボックス(?)に隠せるようにしたいとも考えていますが・・・。やられた方いますか?<無意味かなぁ・・・>

まだまだ、導入・設置まで時間が要すると思いますが、皆さんのご意見お願いします。


939 : のぶすけ :2009/11/10(火) 13:12:40
U30/ファインムジョンメータ球
U30のファインビジョンメータで教えて下さい。
C?標準装備のコーナーセンサー表示(車の形)が点いたり消えたりします。
メータ球を交換しようとディーラに行ったら、ソケット一体でしか型番が無く、
「メータ球だけ」での注文ができませんでした。
サービスマン曰く「ソケットからメータ球が外せない」と言われたのですが本当でしょうか?

外せた場合・・・T7であれば、市販品のメータ球はソケットに付くのでしょうか?
また、LED球に交換した方がいれば、情報をいただければと思います。


940 : うえみず :2009/11/10(火) 21:49:08
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1217[元記事へ]
のぶすけさんへのお返事です。

電球と小さなソケットの一体型での交換となります。私の場合取り寄せて自分で交換しました。
パーツ代は200円位だったような気がします。
ただしメーター周り外す時にダッシュ周りの塗装がハゲハゲになりましたが…

> U30のファインビジョンメータで教えて下さい。
> C?標準装備のコーナーセンサー表示(車の形)が点いたり消えたりします。
> メータ球を交換しようとディーラに行ったら、ソケット一体でしか型番が無く、
> 「メータ球だけ」での注文ができませんでした。
> サービスマン曰く「ソケットからメータ球が外せない」と言われたのですが本当でしょうか?
>
> 外せた場合・・・T7であれば、市販品のメータ球はソケットに付くのでしょうか?
> また、LED球に交換した方がいれば、情報をいただければと思います。


941 : まこと :2009/11/10(火) 23:18:00
運転席アームレストについて
はじめまして☆
シートカバーをつけようとしたところ、運転席側にアームレストにカバーが入りませんでした。
メーカーの話では運転席と助手席のアームレストの形状が同じとのことでした。
運転性側は大きいと思うのですが。皆様のプレサージュはいかがでしょうか?
U31 前期に乗っています。


942 : のぶすけ :2009/11/11(水) 12:08:46
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1218[元記事へ]
うえみずさんへのお返事です。

一体ですか。この際なので全部のメータ球を交換しようと思っていたので。。。
ディーラで部品を見積もってもらったら、1諭吉くらいだったので。
(エアコンパネルも含めて)
一度メータ周りを外した事はあるんですが、全く覚えていません。

ダッシュ周りの塗装については気をつけます。
U30ではダッシュ周りの塗装でいろいろと問題があるみたですね。

> のぶすけさんへのお返事です。
>
> 電球と小さなソケットの一体型での交換となります。私の場合取り寄せて自分で交換しました。
> パーツ代は200円位だったような気がします。
> ただしメーター周り外す時にダッシュ周りの塗装がハゲハゲになりましたが…
>
> > U30のファインビジョンメータで教えて下さい。
> > C?標準装備のコーナーセンサー表示(車の形)が点いたり消えたりします。
> > メータ球を交換しようとディーラに行ったら、ソケット一体でしか型番が無く、
> > 「メータ球だけ」での注文ができませんでした。
> > サービスマン曰く「ソケットからメータ球が外せない」と言われたのですが本当でしょうか?
> >
> > 外せた場合・・・T7であれば、市販品のメータ球はソケットに付くのでしょうか?
> > また、LED球に交換した方がいれば、情報をいただければと思います。


943 : tomo :2009/11/11(水) 12:24:34
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1217[元記事へ]
のぶすけさんへのお返事です。

 非メンバーですが、お邪魔します。
私も、ディーラーにメーターの玉切れのついでに、コーナーセンサー車表示部分のランプ交換をお願いしたところ、ユニットでしか部品番号がないため一体交換となり、ユニット代3765円を支払いました。事前にこちらでランプのみ交換されている方の情報があったため、メーターのランプと合わせてもそんなに掛からないだろうと思っていたのが、大誤算となりました。(ちなみにファインビジョンメーター部のランプ全てで788円でした)
交換された後での話なので、こちらでランプの入手方法を尋ねる時間も無く、渋々支払いました。

交換したユニットを見せてもらいましたが、ランプを押し込みながらねじると外れますので
FASTに部品番号がなくても、何らかの方法でランプを入手できればランプのみで交換は可能だと思います。

うえみずさん、私はあと8万キロ走らないと切れない感じですが、
FASTに無い部品をどのように入手されたか、教えてくだされば幸いです。


944 : のぶすけ :2009/11/12(木) 12:07:20
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1221[元記事へ]
tomoさんへのお返事です。

ユニットでの交換ですか?ディーラサービスマンはその様な事は一切言っていなかったです。
tomoさんはメーター全ランプを交換したのですか?788円は安いですね。
ランプ1組(球&ソケット)で300円くらいで10個以上の交換が必要と言われました。
今手元に明細は無いのですが、そんな感じでした。。。

> のぶすけさんへのお返事です。
>
>  非メンバーですが、お邪魔します。
> 私も、ディーラーにメーターの玉切れのついでに、コーナーセンサー車表示部分のランプ交換をお願いしたところ、ユニットでしか部品番号がないため一体交換となり、ユニット代3765円を支払いました。事前にこちらでランプのみ交換されている方の情報があったため、メーターのランプと合わせてもそんなに掛からないだろうと思っていたのが、大誤算となりました。(ちなみにファインビジョンメーター部のランプ全てで788円でした)
> 交換された後での話なので、こちらでランプの入手方法を尋ねる時間も無く、渋々支払いました。
>
> 交換したユニットを見せてもらいましたが、ランプを押し込みながらねじると外れますので
> FASTに部品番号がなくても、何らかの方法でランプを入手できればランプのみで交換は可能だと思います。
>
> うえみずさん、私はあと8万キロ走らないと切れない感じですが、
> FASTに無い部品をどのように入手されたか、教えてくだされば幸いです。


945 : tomo :2009/11/12(木) 20:00:21
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1222[元記事へ]
のぶすけさんへのお返事です。

ディーラーの方がおっしゃっていた事は間違いないです。
私の言葉足らずでした。
ランプとソケットは一体で分離は無理だと思います。
ランプ一式はユニット(2センチ四方厚み1センチ位基板付)から分離できるので
単品で交換できると思われるんですが、FASTにはランプだけの部品番号が無いので、ランプ一式だけの交換は想定していないんだと思います。

ランプ1個300円ですか?高すぎますね。
私は、単品ではなくて部品番号での購入だったので安く済んだのでしょうか…
それともランプの数が前期/後期で異なるのでしょうか(私は後期です)


946 : うえみず :2009/11/13(金) 22:52:22
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1223[元記事へ]
今確かめたら部品カタログや当然整備要領書にも記載がありませんでした。
現物(ソケット&球)をディーラーへ持っていって、これくれっていったら取り寄せてくれたように記憶しています。ました。一個で200円じゃなくて300円でした。部品カタログから領収書が出てきましたから。
メーター裏からは単純に交換できず、メータを3枚におろして基盤の中に組み込んだような記憶があります。

> のぶすけさんへのお返事です。
>
> ディーラーの方がおっしゃっていた事は間違いないです。
> 私の言葉足らずでした。
> ランプとソケットは一体で分離は無理だと思います。
> ランプ一式はユニット(2センチ四方厚み1センチ位基板付)から分離できるので
> 単品で交換できると思われるんですが、FASTにはランプだけの部品番号が無いので、ランプ一式だけの交換は想定していないんだと思います。
>
> ランプ1個300円ですか?高すぎますね。
> 私は、単品ではなくて部品番号での購入だったので安く済んだのでしょうか…
> それともランプの数が前期/後期で異なるのでしょうか(私は後期です)


947 : のぶすけ :2009/11/17(火) 12:34:37
Re: U30/ファインムジョンメータ球
> No.1224[元記事へ]
うえみずさん,tomoさんへのお返事です。

いろいそ情報いただき、有難うございます。
再度、ディーラに行って色々確認して来ようと思っています。

> 今確かめたら部品カタログや当然整備要領書にも記載がありませんでした。
> 現物(ソケット&球)をディーラーへ持っていって、これくれっていったら取り寄せてくれたように記憶しています。ました。一個で200円じゃなくて300円でした。部品カタログから領収書が出てきましたから。
> メーター裏からは単純に交換できず、メータを3枚におろして基盤の中に組み込んだような記憶があります。
>
> > のぶすけさんへのお返事です。
> >
> > ディーラーの方がおっしゃっていた事は間違いないです。
> > 私の言葉足らずでした。
> > ランプとソケットは一体で分離は無理だと思います。
> > ランプ一式はユニット(2センチ四方厚み1センチ位基板付)から分離できるので
> > 単品で交換できると思われるんですが、FASTにはランプだけの部品番号が無いので、ランプ一式だけの交換は想定していないんだと思います。
> >
> > ランプ1個300円ですか?高すぎますね。
> > 私は、単品ではなくて部品番号での購入だったので安く済んだのでしょうか…
> > それともランプの数が前期/後期で異なるのでしょうか(私は後期です)


948 : のりのり :2009/11/18(水) 20:05:37
純正ナビソフト!
みなさま こん○○は!
最近めっきり幽霊部員の私です。
題名のことについて個人売買掲示板にあげましたので、興味のある方はどうぞ見てください。<m(__)m>


949 : クレア :2009/12/06(日) 21:22:53
エアコンパネルの取り外し方
はじめまして。
H12 U30前期に乗っております。
最近エアコンパネルのランプの一部が点灯しなくなりました。
多分接触が悪いと思われます(たたくと点灯したりします)
既出かもしれませんが取り外し方を教えて頂きたいと思いますので
よろしくお願い致します。


950 : hasiai :2009/12/22(火) 16:41:47
Re: ナビゲーション
> No.1141[元記事へ]
永吉さんへのお返事です。

以前資料を送っていただき先日換装ができました。
12年エルグランドです。
CCU−3800VからCCU3063VAに無事換装完了です。
平成15年式セレナ(UA-TC24)に付いていたようで
CDプレーヤーも同時に購入しました。
が、CDプレーヤーは3つの内1つ端子違い&アンテナ挿入部分が2本で
あきらめました。
もともと付いていた3800を破壊wして端子のみ取り出し
画像のように配線しました。
今のところ全く問題ありません。
本当にありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001230.jpg


951 : :2009/12/26(土) 12:53:47
Re: ナビゲーション
> No.1230[元記事へ]
hasiaiさんへのお返事です。

CCU−3800VからCCU3063VAへの換装完了おめでとうございます!
これで気分一新で新年を迎えられますね。

最近端子付で出ているものが多いのか、この方法で換装される方が増えてきてます。
車内での長時間作業はキツイですからねぇ〜。かなりの腰痛になりますので、車内での工数を出来るだけ減らすことが得策ですね。ご報告ありがとうございました。


【またこの場を少しお借りしますが】
早いもので、「U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!」の報告を掲示板に上げ、「ツインスイッチ ナビ」と命名してから(笑)、2年2ヶ月の月日が経過致しました。
その間、掲示板・直メールにてU30をはじめ数多くの日産車のオーナーの皆様からお問い合わせを頂き。そしてまた、後に伝えるべき更なる情報を頂きました皆様、広く掲示板を開放してくださった管理人のこいち様に感謝申し上げます。

お問い合わせを頂いた皆様には、仕事の合間を縫って遅れながらも何とか100%返信しているつもりです。
現在も2つの職場を掛持ちしながら引継ぎの最中で、正直 帰ってパソコンを開く気力の無い日も多いです。
もし私の勘違いで失礼にも返信出来てない方がおられましたら再度連絡をして下さい。遅いかもしれませんが必ず返信しますので、その時に必ずお名前(HN可)を明確にご協力お願いします。


952 : 3150 :2009/12/30(水) 18:33:31
やっと、オーディオを・・・。
ようやく、我家のNU30プレAXISの標準オーディオから脱皮します!!!
いやぁ〜、今までの標準オーディオは、カセットテープ&AM/FMラジオでした(-_-;)
なかなか、頑張っていましたが、ついに本日、ファーストステップとしてCDを聞けるように発注(契約)を行いました!
実際の取り付け作業は、1月11-16日の間です!!! うれぴぃ〜(*^。^*)
まぁ、中古品ですが下記ユニットです!
ユニット;carrozzeria DEP-P901
スピーカ;フロント FOCAL 165
※フロントドアは、デッドニングを行います!!!

次期ステップでは、映像に対応したいと思っています!!!
DVDプレヤー&画面を設置したいですねぇ!AVシステム(シアターシステム)などなど・・・。

いやぁ〜長かった。これからのバージョンアップも長い道のりになりますが・・・。
嬉しさのあまりにカキコしちゃいましたm(__)m


953 : :2010/02/07(日) 23:41:36
DVDナビ換装について
永吉さん 資料等送付有難うございます。
CCU−3800VからCCU3063VAへの換装完了いたしました。
永年気になっていたナビ不良がようやく解消しました。
車に乗るたびにCDが勝手に出入りし多大なストレスを感じていましたが、ついに復活いたしました。純正のモニタなども活かせて大満足です。
23万キロ走行のプレですが、良い車だと感じていますので大事に乗っていきたいと思います。


954 : :2010/02/15(月) 20:17:08
DVDナビ換装について
はじめまして
平成12年のエルグランドのCDツインナビをDVD化しようと思い
オークションでE50後期用のDVDナビを落札しましたが
カプラーが違い断念しました
最近になってCDツインナビが壊れてしまいました
どうにかDVDナビへの換装が出来ないものかとネットを探していたとこ
この掲示板を見つけました。
ぜひご教授いただけますようお願いします。

CDツインナビ:CCU-3800V
交換予定DVDナビ:CCU-3000V


955 : :2010/02/17(水) 12:34:54
ルームランプが付きっぱなし
初めまして H13のプレサージュCスフレンドに乗っております ドア開閉連動で LEDを 付けようと思い バッテリーを外すのを忘れて ショートさせてしまい ルームランプが ドア開閉のスイッチで開けても 閉めても 付くように なって しまいましたルームランプの元又はリレーの場所がわかりません どなたかわかる方 いらっしゃいますか?


956 : :2010/02/19(金) 01:27:58
Re: ルームランプが付きっぱなし
> No.1238[元記事へ]
ユミトさんへのお返事です。

ルームランプはリレー無いんじゃないですか?ヒューズも経由してるのでスイッチが壊れた訳でもないと思います。大概の国産車は電源(+)からヒューズを経由して電球につながり、電球からスイッチ等を経由してボディーアース(−)に落とす事で電流が流れる仕組みです。
文面だけではハッキリわかりませんが、ドアの開け閉めに関係なくルームランプが点灯するのは、増設したLED照明の配線が原因で、ドアスイッチをバイパスする線の代わりになって、回り込んでいる(配線間違い)からだと思います。
ルームランプから分岐したLED照明のアース(−)側を、ボディーアースにつないだりしてませんか?
ルームランプから分岐するなら、ドアスイッチ側の配線からLED照明のアース(−)をつなぎ、 ルームランプ+電源(ヒューズ)側の配線からLEDの(+)をつなぐと上手く行くと思います。
電球を外してテスター(無ければLED照明で代用)で探ればどちら側か判断できるはず。「小技&裏技」>「マップランプをドア連動に改造」レポートの回路図を参考にしてみてください。


957 : :2010/02/20(土) 17:26:08
U30純正CDナビをDVDナビに交換したい
はじめまして、半年前からH13年式U30の前期純正のCD-ROMナビが動かなくなりました。たまにディスク読み込みを行いポップアップモニターを動かせる程度で、しばらくするとまた動かなくなります。また、忘れたころにディスクが出てきたりという状態が続いています。まだまだ長く乗りたいため、ナビをどうするかずっと検討していましたが、この掲示板にたどり着き、数ヶ月この掲示板を拝見させていただき、自分もDVDナビへの移植を頑張りたいと思い、今回初めて投稿させていただきました。

やり方は、過去の記事を拝見させていただきおおまかにわかりました。必要なパーツ(ナビ本体・カプラー等)はオークションで揃える予定ですが、配線図を見なければまず作業ができないようなので、申し訳ありませんがどなたか力を貸していただきますよう宜しくお願いいたします。

せっかく大好きな愛車プレサージュ号なので、すべて揃い次第自己責任にて作業を頑張りたいと思います。


958 : :2010/02/26(金) 05:52:48
DVDナビ換装について
mayapapapさん換装成功おめでとうございます、良かったですね。U30も減りつつあるのでしょうけど、お互い頑張って乗り続けましょうね。報告ありがとうございました。

また、木の葉丸様・futo167様、直メールにて添付資料をお送りしました。また直接メールを頂いた方が数名おられます。私の間違いで、まだ届いてないという方はご面倒ですが再度連絡ください。但し多忙に付き返信に時間が掛かる事が多いです。


959 : Kenzo :2010/02/28(日) 15:37:10
DVDナビ換装について
永吉さま いろいろ情報ありがとうございました
おかげさまで無事に交換を終了しました
お礼を兼ねてご報告いたします

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001242.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001242_2.jpg


960 : 木の葉丸 :2010/03/03(水) 00:11:52
DVDナビ換装
メール受け取りました
トライしてみます
ありがとうございました


961 : :2010/03/09(火) 23:26:59
CDクラリオン製XanaviをU30 プレサージュ アクシス ザナヴィXanavi TV テレビに変えたいのですが…無知なので教えてください
平成11年式1月初年度登録のプレサージュを最近購入しましたが…テレビチューナーは付いていないし、CDナビしかもソフトが古いし(新しいソフトが高いから買えない)、オークションでU30 プレサージュ アクシス ザナヴィXanavi TV テレビってのを見つけたのですが…現在クラリオンの日産 Xanaviが付いているのですが装着可能でしょうか?また、取付は難しいでしょうか?それと、取外し、取付た場合、現在のナビの装着状態と空間等出来たり、ホップアップ?の不可とか出てしまいますか?全く無知でして、知り合いが配線図を取り寄せできたら、出来るかもと言いますので協力してもらうつもりですが、どなたかアドバイス等をお願いします。


962 : :2010/03/11(木) 02:30:19
Re: CDクラリオン製XanaviをU30 プレサージュ アクシス ザナヴィXanavi TV テレビに変えたいのですが…無知なので教えてくだ
> No.1244[元記事へ]
春吉さんへのお返事です。

直接メールを頂きましたが、携帯電話で添付資料が見れないとのことで、こちらで答えさせて頂きます。
ご質問のXanavi製品はナビゲーションシステムと関係のないTV専用機のようですね。
私の場合、最初から純正のデーラーオプションTVチューナー装備であり、装備なしの場合のメニュー画面などがよくわかりませんが、もし下の写真のようなメーカーオプションCDナビなら、前面に映像と音声の入力端子があります。映像は2P、音声はステレオの3Pです。
どうせアナログ放送は2011年で終わりなので、あまり費用を掛けたくないのなら、安い車載可能なワンセグチューナーで検討されては如何でしょうか。ワンセグチューナーのリモコンで操作することになりますが。まずナビの入力切替で音声がインプットされるかどうかを、アイポットみたいなものとかで接続して試してみては如何ですか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001245M.jpg


963 : 春吉 :2010/03/11(木) 03:45:18
永吉さま…
直接のアドバイスならびに、こちらにもアドバイス頂きありがとうございました。そのまんまのナビの様ですから…永吉さんのアドバイス通りに、ナビは2005年位のディスクを買って、適当に使い、外部入力からワンセグにする方向で検討致します。ところで、先日オークションでナビCDと間違えて、2009−2010のプログラムCDを購入してしまいました。当方、以前はパナソニックのポータブルを仕様していたので、プログラムCD何って物の存在を知らずに買いました。ナビにプログラムCDを入れてみて、もしかしてと思い、ディーラーで確認して存在を知った位でして、もう少しうかがいたいのですが…2005年の今度は地図CDナビソフトを購入して使う場合はそれだけで、ポータブルみたいに使えないのですか?DVDナビにだけプログラムCDが必要なのか…?と思いますが、いかかなものでしょう?全くニッサンの車は初めて、純正ナビも初めてで解らない事だらけで…すみません。


964 : :2010/03/12(金) 13:25:03
Re: 永吉さま…
> No.1247[元記事へ]
春吉さんへのお返事です。

ナビソフトに関してはあまり詳しくないのですが、地図ROM-CDは毎年5月に最新版が発売されており、前年9月〜12月までの道路・交通規制・電話番号・ガイド情報などが収録されています。(2009年5月発売なら09-10版、2008年9〜12月現在の情報です)
よって新しい道路や住宅・店舗。(新しくできたコンビニ、古い地図ではGSだったけど今は車買取屋だよ。って場合ありますよね)最新の情報、市町村合併や政令指定都市への変更になった情報が収録されていて、常時ナビ本体に挿入した状態で使用します。

また、プログラムROM-CDとはその地図ROM-CDに同包されているもので、その地図情報を最大限有効に引き出す(表示や検索?)為のソフトで、バージョンが大きく変わった時などは検索スピードや機能の差がでるそうです。しかし大して変わらない時もあるようで、いずれにせよ一度読み込ませた後は、よっぽどの事が無い限り不要で、地図ROM-CDのオークションで「プログラムCDレンタル可」と書いてあるのはそういう意味です。

ちなみに私は00-01版から05-06版にプログラムROM-CD無しで使っています。読ませたら何か劇的に変わるかな?という期待はありますが... 私も詳しい方に聞きたいところです。

(※なお、株式会社ザナヴィ・インフォマティクスは2009年4月1日を持って、クラリオン株式会社と合併しています)


965 : :2010/03/13(土) 20:25:41
U30純正CDナビをDVDナビに交換したいの報告
永吉さま、その他の皆様に移植完成によりご報告いたします。
H22.2.20に投稿しておりました件につきまして、永吉さまより多数の資料をお送りいただき本日ようやくDVDナビへ移植完成しました。
 まず、以前投稿しておりました当方U30プレサージュの故障している純正CDナビはCCU-3722Vでしたが、今後の事を考え、念のため今のCCU-3722Vを保管するためにオークションにてバサラ用CDナビCCU-3720HH(ジャンク品)をまず落札しました。その後にDVDナビ裏面に接続する白と灰色のカプラーを揃えるため、E50エルグランドのエアコンパネル部(裏面配線付き)を落札しました。更にその後WRY11ウイングロードのDVDナビCCU-3078Vを落札し、すべて揃ったところで作業をはじめました。(なお、作業に関しては当初よりいつでもCDナビに戻せるよう、またもしもの場合により配線までいじっていることもわからなくするように、いつでも外せる変換コネクター作成をと考えておりました。)まず上記落札に関して、良かったのが落札したDVDナビの裏面に白と灰色のカプラーがオマケで刺さったままで、配線も10センチ以上は残ってましたので、カプラーは少々いじったのみでほとんど触らずでした(これによりせっかく落札したE50エアコンパネルに付いていたカプラーは不要となりましたが・・)。CCU-3720HHの下記画像にあるカプラーのメス部をCDナビ本体を破壊して取り外し、DVDナビ用の白と灰色のカプラー配線を永吉さまの資料により、確認しながら取り外したCDナビのメス部のピンに半田付けをし、熱圧縮チューブで被せている状況です。これが細かい作業でしたので悪戦苦闘により半日かかってしまいました。その後にプレサージュのオーディオ裏側にあるカプラーに作成した変換コネクター(下記画像の自作品)を接続し、CDナビをDVDナビに交換し、変換コネクターを更に接続、またその他もすべて接続し、バッテリー接続後にキー電源ONにしたところ、ポップアップモニターが自動で立ち上がり、画面にNISSANの文字が・・・。ここが1番感動したところです(うれし涙)。その後走行テストも行いましたがバッチリ!また5.5インチモニターですがまったく問題なし。CDナビと比べて容量の違いがはっきりわかります。さすがDVDナビですね!!いまでも感動しております。
 いままでお世話になった永吉様、その他移植に携われた諸先輩方々のおかげでここまでたどり着くことができました。やはり他メーカーナビと違って、純正ポップアップモニターが使えるのが1番ですね。最後に、この作業に関して今後私も何かお手伝いできますならばいつでも掲示板に参加いたしますよ。
 これをもちましてお礼とさせていただきます。色々とありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001249.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001249_2.jpg


966 : :2010/03/16(火) 08:30:07
Re: U30純正CDナビをDVDナビに交換したいの報告
> No.1249[元記事へ]
futo167さんへのお返事です。

純正CDナビから純正DVDナビへの換装成功おめでとうございます。
futo167さんの様に壊れたCDナビから外したカプラーを利用して変換コードを作成する方法が一番ですね。配線をいじっている痕跡すら残らないので、もしも周辺部が故障した場合でも、「ここをいじくっているから...」みたいに、そのせいにされることが無くなるのではないかと考えると、後々安心ですね。
しかし写真の状態まで露出させるには+ドライバーだけでは分解できず、サンダーとかで分解しなくてはならない様ですが、できばえは完璧ですね!
まあ、しばらくの間は車に乗り込む度に純正ポップアップモニターが自動でOPENし、生まれ変わったかの様なナビに感激する日が続くでしょう。私がそうでしたから(笑)

私も忙しい日々が続いておりますので、この経験から後の方へfuto167さんからもご助言して頂けましたら助かります。どうか今後とも宜しくお願いします。


967 : myauder :2010/03/23(火) 12:57:18
U31後期 HDDナビ用CFカードについて
はじめまして、myauder(ミャウダー)と申します。
喫茶プレサージュの方で挨拶したとたんで申し訳ありませんが、こちらで質問させて下さい。

この度、U31後期を購入することになりました。OPのHDDナビが付いており本体右下
にCF(コンパクトフラッシュ)カードのスロットがありました。
CFカードに曲を入れて聞くことが可能のようですが、どのくらいの容量まで認識するかが
わかりません。店で取説を見せてもらいましたが、容量の確認までは出来ませんでした
(容量までは記載されていない?)
わかる方がおられましたら、教えて下さい。

何卒よろしくお願いします。


968 : myauder :2010/04/01(木) 15:47:09
Re: U31後期 HDDナビ用CFカードについて
> No.1251[元記事へ]
自己レスです。

後期型HDDカーナビのCFカードは4GBまで認識するようです。

http://drive.nissan-carwings.com/TITLE_SEARCH/

それ以上のカードも認識はするようですが、4GBまでしか使用出来ないような書き込み
も見られました。
曲数も1000曲までのようです。
ご参考までに。


969 : あすかのパパ :2010/04/07(水) 20:20:06
Re: U31後期 HDDナビ用CFカードについて
> No.1252[元記事へ]
大分亀レスになりますが、自分の経験からの回答です。

最大容量は8GBまで試してみましたが、一応は認識します。
因みに、私はSDをCFアダプタに挿して使用していますが、そちらでも
特に問題なく動いております。
価格的には初期投資(CFアダプタ分)はありますが、SDカードの価格
はCFに比べて非常に安いので、お勧めです。

なお曲数が1000曲を超えると、それ以上のファイルが認識できなくなるこ
とも経験しています。
これはCFカードの容量が仮に2GBでも1000曲を超えると、超えた分の
ファイルが認識されませんので、容れ過ぎにはご注意ください。


970 : myauder :2010/04/13(火) 09:38:54
Re: U31後期 HDDナビ用CFカードについて
> No.1253[元記事へ]
あすかのパパ様。

お返事遅くなり申し訳ございません。
8GBでも認識するんですね。
とりあえず4GBのCFカードを購入しちゃったので、次回は8GBも挑戦してみたいです。
ご連絡有難う御座いました。


971 : :2010/05/22(土) 03:13:41
Re: U30純正CDナビをDVDナビに交換したいの報告
> No.1250[元記事へ]
永吉さん お久しぶりです。
皆様 こん○○は!

 投稿者名を御覧の通り、OBとなりました。

永吉様にお世話になって、DVDナビになりましたが車本体が1年もちませんでした(泣)
お世話になったにも関わらず申し訳ありません。

 そこでU30用のディーラーOPのDVDナビ+ポップモニター+αをメンバーさん限定で、着払いを条件に差しあげます。(ポン付け)

 さらに!CDナビが調子悪いけれど、このままのナビが使いたいという方に、やはりメンバーさん限定で着払いを条件に差しあげます。

 コンバート方法で四苦八苦しているところに、水を差すようで申し訳ありませんが、どなたか貰っていただけませんか?

 この掲示板かメールをお待ちしています。失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001255.jpg


972 : のりのり@OB :2010/05/06(木) 01:12:29
↓の件について
皆様どうもです。
前投稿のU30ナビの件につきましては、引き取ってくださるメンバーさんからの申し出がありましたので、終了させていただきます。
お騒がせしました。


973 : 愛媛かめかめ :2010/05/31(月) 11:27:50
できるんですね!
はじめまして、当方プレサージュではなくW11のアベニール乗りです。この車に載っているCDナビ(CC3720HH)が電源が入ったり入らなかったりで、ディーラーに修理見積もりをして頂いたところ5万円!!!って返事が返ってきまして、どうしようかと悩んでいたところにこの掲示板にたどり着きました。もしDVDに換装できるのでしたら是非教えていただきたい思い書き込みさせていただきました。

もしよろしければ、ご教授願えれば幸いです
仕事柄半田付け等は全く問題ないです
よろしくお願いします。


974 : :2010/06/04(金) 22:38:49
インダッシュのナビの取付
U30前期のプレサージュを乗っています。
そこで質問なんですがCDチェンジャーしか付いてない車にインダシュのナビを取り付けるのは可能なのでしょうか?

可能なのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


975 : 愛媛かめかめ :2010/06/30(水) 10:42:49
できるんです!!
永吉さま 資料の送付ありがとうございました。W11前期3720HH→3020への換装完了しました。W11アベニールでも同じ作業でした。
3020側のオスカプラーがあればもっと時間短縮出来たと思うのですが今回は本体ピンに直接半田付けしたので、これが手間でした。もし換装考えられている方はオスカプラーが有った方が作業は簡単になると思います。

私の今回の作業は本体から直接配線を出し、12P、12P、9Pのカプラーに分岐
壊れているCDナビからカプラーのメス側を摘出し、上記のカプラーと合わせてアダプターを製作しました。

最近老眼が進んで来てまして(笑)まるまる2日かかりました
それでも、資料を提供してくださった永吉様に感謝です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001260.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001260_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001260_3.jpg


976 : :2010/07/05(月) 19:19:22
DVDナビ換装について
?? はじめまして
平成11年のリバティのCCU-3720HH CDナビをDVD化しようと思い
オークションでCCU-3020VBのDVDナビを落札しましたが
カプラーが違い断念しました
最近になってCDナビが壊れてしまいました
どうにかDVDナビへの換装が出来ないものかとネットを探していたところ
この掲示板を見つけました。
ぜひご教授いただけますようお願いします。

CDナビ:CCU-3720HH
交換予定DVDナビ:CCU-3020VB


977 : :2010/07/29(木) 10:45:51
DVDナビ換装
はじめまして。私プレサージュではなくて、PW11日産アベニールに乗っております。
やはり純正ナビのCCU-3720HHが動かなくなってしまいました。ディーラーに修理を見積もってもらいましたら、7万円ぐらいかかるとのことでした。そこでいろいろググっているうちに、こちらにたどり着きました。こちらの掲示板を拝見いたしますと、DVDナビCCU-3020に換装可能だというを知りました。是非ご教授頂けるよう、宜しくお願い致します。


978 : バルーンパパ :2010/08/04(水) 21:53:22
DVDナビへの換装についてのお願い
皆様、バルーンパパと申します。

私は、NISSANプレーリーリバティ(GF-PM12)に乗っています。
純正CDナビ装着車(CCU-3720HH)ですが、故障してしまったようで動かなくなりました。
DVDナビへの交換を検討しているのですが、純正CDナビ(CCU-3720)から、換装予定の
DVDナビ(CCU-3020VB)は、そのまま接続が出来ないようですので、DVDナビ(CCU-3020VB)の
配線図などの資料をご提供頂けないでしょうか。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。


979 : :2010/10/05(火) 18:34:18
DVDナビへの付け替えについて
こんにちは
NU30に乗ってもう10年
ついにナビが壊れました。
ここでは、いろんな方々の付け替え報告が多いですね。

ぜひ、ご教授お願いします。
配線図があれば何とかできると思います。

DVDナビ(CCU-3020VB)の
配線図などの資料をご提供頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。


980 : 蔵六 :2010/10/22(金) 17:08:43
ナビ換装について
はじめまして。
随分長いこと、閲覧させて頂いているH11年式 VU30 AXISオーナーです。
ついに私のナビも再起不能となりました。
そこで、みなさんと同じようにDIYにてDVDナビへの換装を考えています。
どなたか配線図をご教授していただけないでしょうか?
(CCU-3720V→CCU-3063VA)
お手数ですが、どうぞご協力をお願いします。


981 : :2010/11/02(火) 23:15:42
ナビ換装について
皆様、豊後の田舎者と申します。

私も、NISSANリバティです。
電源が入ったり切れたりして
もともに動きません
年数が経っているから仕方ないですが
私も(CCU-3720HH)〜DVDナビCCU-3020VBか3400Mに
変えようかと思います。

お手数ですが、換装資料提供できるかたおられましたら
当方のほうも提供お願いします。
よろしくお願いいたします。


982 : :2010/11/11(木) 20:32:32
ナビ換装したいです。
神奈川くにさんといいます。

私も、NISSANリバティ前期です。
私の車のCDナビも電源が入ったり切れたりして
まともに動きません。
(CCU-3720HH)からプレサージュのDVDナビCCU-3020VBに
変えようかと思います。

お手数ですが、どなたか
換装資料提供できるかたおられましたら
提供いただければと思います。
よろしくお願いいたします。


983 : :2010/11/28(日) 10:22:30
DVDナビ換装
はじめまして。
E50エルグランド、CDナビCCU3800V 電源が入ったり切れたりして使い物になりません。
私も皆様の様にDVDナビ(CCU-3067VA又は、CCU3100V)に換装したいと思います。
配線図等ご教授お願いいたします。


984 : :2010/12/17(金) 21:33:13
DVDナビ換装お助けください
はじめまして、E50をいまだに乗っているもろさんと言います。
平成12年のエルグランドのCDツインナビが入ったり切れたりの状態となり、DVD化を考え、配線図の情報を探していた中、この掲示板にたどり着きました。
皆さんの成功例を目の当たりにし、私もぜひDVD化を成功させたいと思います。
ヤクオフを見ていると、CCU-3001VまたはCCU-3063VAあたりが入手しやすいようですので、CCU-3800Vからの配線図等の情報をどなたかぜひご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

CDツインナビ:CCU-3800V
交換予定DVDナビ:CCU-3063VA ,CCU-3001V


985 : :2011/01/06(木) 22:13:45
リバティ純正CDナビ→DVDナビ換装
資料を送付頂いた永吉様、ありがとうございました。

RM12 H12式プレーリーリバティのナビ換装成功しました。
CDナビ→DVDナビ CCU-3720HH→CCU-3091V
配線はCDナビからコネクター摘出&DVDナビ付属配線にて変換コネクター作成。
基本、配線接続は同じですが若干違いがありました。

プレサージュ異なる点

・ナビ音声出力の専用スピーカーが無いため、切り替えリレーの接続が必要
 CD 39と46ピン → DVD 37と40ピンへ接続が必要。

・CDナビ側配線31と35ピンがバックビューモニター分配器に使用されている。
 この2本の接続先が不明なため、現状バックビューモニターが使用できていません。

 DVDナビ換装が成功された方で、バックビューモニターを使えている方はいませんか?
 いましたら、接続方法を教えてください。

 添付画像は、CDナビの分配器周辺です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001272.jpg


986 : :2011/01/15(土) 23:53:51
純正ラジオを…
この掲示板でいいのかどうか解りませんが、一つ質問を…。

オーディオですが、社外品に変えたので純正が余ってます。
この余った純正ラジオを自宅で使おうとしております。

解体屋からコネクターを切ってきて、電源とスピーカーの配線はOKです。
この状態でCDもキチンと聴けます。ただ…肝心のラジオが聴けません(涙)

これも解体屋からダイバーアンテナ用2P端子を切ってきて、アンテナはアマチュア無線の短波用に繋いであります。
地元AMがボリューム最大でかすかに聞こえ、FMは全くダメです。

やはりアンプが要るんでしょうか?詳しい方、ご教示賜れたらと思います。

(掲示板違いでしたら御誘導下さいませ)


987 : :2011/02/17(木) 20:00:34
バックビューモニター連動
RMHS12さん、頑張っていらっしゃいますね(写真拝見しました)。解決しましたか?
久しぶりに覗いたら困っていらっしゃるようなので、遅まきながら初投稿します。

・DVDナビコン側TK型24極(灰)の32ピン(カメラ接続認識信号)をGNDに接続してみてください。リバースに連動して切り替わるようになります。(32ピンは整備要領書によっては記述がなかったり、ミスプリでNCになってたりします。)

私は、H14年型ティーノ(CAN未搭載)乗りでして、この板ではだいぶ以前からROMって利用させていただいておりました。ありがとうございます。お陰さまで、純正CD・5.8インチ→純正DVD・7インチ→カーウィングスDVD・8インチまで換装完了。現在カーウイングスHDD・7インチ、タッチパネル(8インチが入手困難のためインチダウン、泣)化を目論んでおります。

最近、CDからDVDへの換装希望の方が多いようですが、配線図等の資料の入手はできれば自力で入手されることをお勧めします。整備要領書をオクで入手するとか(かなり高価だったりしますが)、ナビコンの機種が決まれば車種も特定できるので、気軽にディーラーにお願いしても配線図、ピンアサイン位は教えてもらえますよ。
また、腕に自信のある方は、XANAVIの場合(最近のものは無理ですが)基板の裏にピン毎に記号が書かれていますよ。
あくまで自己責任でお願いします。
長文失礼しました。皆さんのご検討をお祈りします。


988 : :2011/04/08(金) 23:14:25
ナビ換装について
はじめまして。なおちゃんと申します。

私も、NISSANリバティです。
電源が入ったり切れたりして
まともに動きません
年数が経っているから仕方ないですが
私も(CCU-3720HH)〜DVDナビCCU-3091Vに
変えようかと思います。

お手数ですが、換装資料提供できるかたおられましたら
当方のほうも提供お願いします。
よろしくお願いいたします。


989 : :2011/04/13(水) 19:56:32
U30前期ナビをDVDに
皆様はじめまして。U30前期プレサージュに乗っております。

私も皆様同様、ナビの電源が入らなくなり、入替を考えておりました。
純正モニターを使用したく思い、いろいろと検索していましたら、こちらの掲示板に辿り着きました。
お手数ですが、換装資料など提供していただければと存じます。

現在のナビ CCU−3722V

換装予定 CCU−3020VBまたは、CCU−3063VA

よろしくお願い申し上げます。


990 : :2011/04/21(木) 01:46:37
CCU-3001Vの38ピン
はじめまして。E50エルグランドに乗っています。プレサージュネタでなくてすいません。
CDツインナビ(CCU-3800V)が壊れたため、CCU-3001V、配線図などをゲットしました。
DVDナビの38ピンに配線があるのですが、ディーラからもらってきた配線図には
記載がありません。もらってきた配線図が古いのでしょうか?何の配線でしょうか?
また、バックビューモニタがついてるのですが、
正しく動かすためには、DVDの32ピンをGNDに接続する必要があるのでしょうか?
ゲットしたDVDナビの32ピンには配線がありませんでした。


991 : :2011/05/27(金) 02:19:07
Re: CCU-3001Vの38ピン
> No.1278[元記事へ]
自己フォローです。

CCU-3001Vの38ピンの配線先は分かりました。
配線図には載っていない理由もわかりました。
また、バックビューモニタに関して32ピンは無関係でした。
単純にCCU-3800VとCCU-3001Vの信号情報(配線図・回路図)をもとに
配線すればOKでした。


992 : :2011/06/10(金) 19:01:38
いまさらのU30、CDナビ
U30に乗り続けて12年…もう少し頑張ってもらおうと思っておりましたが…ついに純正CDナビ(CCU-3722V)が電源が入ったり切れたり状態になってしました。
困り果てた時にこの掲示板に辿り着き、ご先輩方の経験と知恵を知り、私もなんとか換装や修繕を目指そうと考えて、書かせて頂きました。

ですが、CCU-3722Vの配線図が入手困難な状況でして、既に立ち止まってしまっております。
まだコピー等をお持ちである方がおりましたら、どなたか助け船を…と願います。
よろしくお願いいたします。


993 : :2011/08/28(日) 14:42:23
回路図
こんにちわ  リバティーを中古車で昨年購入しましたが
年式が古いせいか 純正ナビ (3720HH)が やはり 付いたり消えたり
最近でわまったくつきません みなさんナビ乗せ換えをしている事を
知りました  odoru-uni blogさんのブログを見て 私もと思いましたが
CCU-3720HH→CCU-3021VB 双方の回路図が手に入らず苦戦しております
どなたか 配線図の鮮明画像送っていただけないでしょうか
よろしくお願いします  kraccka99@yahoo.co.jp


994 : :2011/08/28(日) 22:03:23
Re: 回路図
たーさんへのお返事です。

> こんにちわ  リバティーを中古車で昨年購入しましたが
> 年式が古いせいか 純正ナビ (3720HH)が やはり 付いたり消えたり
> 最近でわまったくつきません みなさんナビ乗せ換えをしている事を
> 知りました  odoru-uni blogさんのブログを見て 私もと思いましたが
> CCU-3720HH→CCU-3021VB 双方の回路図が手に入らず苦戦しております
> どなたか 配線図の鮮明画像送っていただけないでしょうか
> よろしくお願いします  >


995 : :2011/09/07(水) 01:06:38
リバティ純正CDナビ→DVDナビ換装
はじめまして。としぼと申します。

私も、NISSANリバティのCDナビが不調で、このサイトにたどり着きました。
現車のナビは(CCU-3720HH)で、DVDナビCCU-3091Vに換装しようとしています。
ディーラーで配線図がもらえず、困っております。

大変お手数ですが、換装資料提供できるかたおられましたら
小生にも提供お願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。


996 : :2011/09/21(水) 20:02:35
Re: リバティ純正CDナビ→DVDナビ換装
としぼさんへのお返事です。

はじめまして まると申します。
私はプレU30のオーナーですが何故かリバティのCD→DVDナビへの配線変換図を所有しております。
DVDナビの24ピンコネクターを用意すれば作業もはかどると思いますがくれぐれも自己責任で・・・。
それでもよければご提供します。

実は私もプレのCDナビからDVDナビの変換法方を探しておりますがリバティの変換図とあまり変わらないと思いますが確証がもてなくあと一歩が踏み出せない状態ですので、もしお分かりの人がおりましたらご伝授お願いします。


997 : :2011/10/12(水) 13:26:52
CD-ROMからDVDに
はじめましてm(_ _)m
E50エルグランド、CDナビCCU3800Vを使用しておりますが、たまに電源が入りますが、使用はできません。

ネットを検索すると、改造成功されているみたいで、先日、CCU−3001Vを入手しましたので、挑戦したいと思います思います。どなたか、配線図等お教え下さい。

よろしくお願いします。


998 : :2011/11/21(月) 21:28:59
CD->DVDに!
はじめまして
私もナビの電源が入らなくなりました
(押さえたら一時的に入ります)
純正モニターを使用したくていろいろと探していたら
このの掲示板に辿り着きました
お手数ですが、換装資料など提供していただければ思います
またCCU-3800の修理方法をご存じでしたらあわせてお願いします
CCU-3001V に交換予定です
よろしくお願い申し上げます


999 : :2011/12/04(日) 15:34:12
Re: CD-ROMからDVDに
> No.1285[元記事へ]
hanachan8972さんへのお返事です。

この掲示板で置換を決意・実行した じつお です。
個人的に調査した
1)CCU-38001とCCU-3001のピンアサイン
2)置換のための配線例
を提供できます。
あくまで、自己責任でお願いします。

ご連絡先をお知らせいただければ資料提供します。


1000 : :2011/12/04(日) 15:40:56
Re: CD->DVDに!
> No.1286[元記事へ]
児雷也さんへのお返事です。

この掲示板で置換を決意・実行した じつお です。
個人的に調査した
1)CCU-3800とCCU-3001のピンアサイン
2)置換のための配線例
を提供できます。
あくまで、自己責任でお願いします。

ご連絡先をお知らせいただければ資料提供します。

なお、1年ほど前、CCU-3800の修理の見積もりをディーラに
お願いしたところ、7万円との回答でした。


1001 : :2011/12/19(月) 17:59:56
サイドブラインドカメラに付いて・・・
はじめまして。
最近U31を中古にて買いました。
その際サイドブラインドが付いておらず、某オクにてカメラ付きミラーとスイッチを購入しました。

このまま余っている配線を繋げば映るようになるでしょうか?
こんな私に知恵をお貸しください。

補足ですが16年式のハイウェイスターで、純正ナビです。
バックカメラは付いております。
スイッチは配線を繋いだらイルミが付きました。

よろしくお願いします。


1002 : hiro :2012/01/18(水) 09:31:11
CD故障
H17年9月TU31ナビ無です純正のCDデッキが挿入取出しとも作動しなくなってきました、この車に社外のオーディオは装着できるでしょうか社外オーディオに関しての純正の操作パネルや液晶表示は使えなくなっても良いです、空調などが効かないのは困りますけど、何か良い方法が有ったら教えてください。


1003 : :2012/01/19(木) 05:12:07
Re: CD故障
hiroさんへのお返事です。

社外オーディオに交換できます。
純正カーステレオ用コントロールスイッチは使用不可になりますが
空調の操作はそのまま使用できます。

ただし、もともとプレにはオーディオを隠す?蓋がありますので
蓋を閉めるとオーディオが見えなくなったり、全長が長い社外オ
ーディオを取り付けると蓋と干渉します。
(私は蓋を取っちゃいました)

「プレサージュDATA」コーナーにカーオーディオフィッティ
ングマニュアル(PDF)があります。
一度ごらんになってみてください。

http://my.reset.jp/~presage/gopreu31.pdf


1004 : りおパパ@OB :2012/01/23(月) 09:27:59
Re: サイドブラインドカメラに付いて・・・
みらくるさんへのお返事です。

> はじめまして。
> 最近U31を中古にて買いました。
> その際サイドブラインドが付いておらず、某オクにてカメラ付きミラーとスイッチを購入しました。
> このまま余っている配線を繋げば映るようになるでしょうか?
> こんな私に知恵をお貸しください。

初めまして みらくるさん

確かTVチューナーに接続するはずです
自分のプレはTVチューナーが壊れサイドブラインドモニターが見れませんでした
参考まで・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001293.jpg


1005 : 児雷也 :2012/01/27(金) 17:54:26
Re: CD->DVDに!
> No.1288[元記事へ]
壊れたナビから、端子を抜き取り
エアコン裏の配線を入手し
頂いた配線図を元に、CCU-3001V用変換ケーブルを作りました
ばっちり動作しました
ありがとうございました


1006 : :2012/02/06(月) 00:21:13
Re: CD->DVDに!
じつお様

はじめまして。

私もU30前期に乗り続け、純正CDナビをDVD;UCC3001Vに置き換えようと検索したらここにたどり着きました。宜しければ配線図等の資料を譲って頂けないでしょうか。

初めての方に不躾なお願いをするのは心苦しいのですが・・・宜しくお願い致します。

追伸 エルグランドのDVDナビをオークションで落札したのですが24ピンコネクター付いていません。どなたかの投稿に「エアコンのコネクター・・・」とか書いてありましたが、もしご存知であれば探す為のキーワードも教えて頂ければ幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

トネット


1007 : :2012/02/09(木) 02:38:13
Re: CD->DVDに!
> No.1294[元記事へ]
児雷也さんへのお返事です。

じつおです。
ばっちり動作したとのことで、うれしく思います。

最近、問い合わせのあったトネットさんには
児雷也さんから頂戴した写真付きの資料を
お送りました。

ところで、児雷也さんはエアコン関連の配線から
24ピンコネクタをゲットしたんでしょうか?
もし、そうなら、
24ピンコネクタの入手についての
コツやアドバイスなどあるでしょうか?


1008 : 沈之助 :2012/02/13(月) 11:22:14
DVDナビがー
日産リバティ純正DVDナビCCU-3020VBが壊れてしまった。CDナビだったらDVDにと考えたんだけど…
ラジオも聞けない。走行中突然電源が入って、普通に使えるんだけど、エンジンを切って時間が経つと又動かなくなる。1年前くらいから症状が出ていたんだけどその時はまだ何とかストレス無く使えてたけど。
ラジオの方はDVDの白コネクタから配線取り出して(アンテナアンプ)聞けるようになったんだけどバックビューモニタも使えないし、テレビもみれない(もともとアナログチューナーだから無理か)。CCU-3020VB壊れた方いますか。


1009 : 児雷也 :2012/03/19(月) 16:52:37
Re: CD->DVDに!
> No.1297[元記事へ]
写真は参考になればうれしいです!
エクセルで手直しましたので
また送りますね!

入手のこつといううことは無いです
ネットオークションでエアコンパネルの配線付きをたまたま見つけて
落札しました


1010 : U31プレ後期 :2012/04/03(火) 10:16:17
ナビ変更とフリップダウン取り付けについて
初めまして。

最近、U31後期中古を購入したんですが、純正ナビ(ブラインドモニター・バックカメラ有り)をできれば純正のHDDナビに交換したいんですがポン替えできるんでしょうか?また日産の他車種の流用などできるんでしょうか?型番・配線などなど教えていただければと思います。

またフリップダウンモニターを取り付けしたいんですが、1度どこかのHPにてチューナーユニットの配線加工をさえれて取り付けてる方がいたような気がするんですがそのHPにたどりつけなくなってしまいました(汗)宜しければ参考になるHPか配線図などお願いします。


1011 : ゆーや :2012/04/08(日) 22:17:56
ナビロムの型番
CDナビからDVDナビCCU-3020VBに取り替えたのは良いのですが、DVDロムの型番が不明です。オークションで落とすにしてもどのタイプを選んだら良いのかよくわかりません。わかる人がいればアドバイスお願い致します。


1012 : U31オーナー仲間入り :2012/04/19(木) 22:19:21
サイドブラインドモニター(カメラ)流用方法
皆様はじめまして。
長年可愛がってきたC24セレナを事故で潰してしまった為、急遽2月からU31オーナーとなりました。
当初はノーマルのまま乗るつもりだったのですが、愛着が湧いてきましてイジり始めたところです。

前置きが長くなってしまいましたが、本題に入らせていただきます。

現在、手元にカメラ付のドアミラーが余っております。
このカメラを右のドアミラーに埋め込み、後付のオンダッシュモニター(RCA入力)に映像を映し出そうと考えております。
埋め込み方はこれから考えるとして、皆様にアドバイス頂きたいのはカメラの配線方法です。

カメラには6本の配線(青・桃・灰・緑・橙・茶)がありますが、映像信号(+・−)、電源(+・−)、残りは?をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

解る方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければと思いますので宜しくお願い致します。


1013 : team_spice :2012/04/26(木) 00:13:11
TK型24極のコードのピンの抜き方(バラシ方?)について
はじめまして。

こちらの掲示板を見て純正CDナビ3700Vから純正DVDナビ3001Vに換装作業をしている者です。

とりあえず必要な部品を一通り買い揃え、現在作業を進めているのですが、プレサージュ U30エアコン裏から流用した「TK型24極のカプラー」のピンの位置が、DVDナビとは合致していないので、ピンの位置を入れ替えて使用可能なように修正をしたいのですが、色々とググったりヤフったりしてみましたがピン(コード?)の抜き方がどうしても分かりません。

エアコンの配線を流用された方はどのようにピンを抜かれているのでしょうか?
何かコツ等ございましたらご教授をお願いいたします。


1014 : W11乗り :2012/04/26(木) 22:51:20
互換性
はじめまして、PW11アベニールのCDナビ(CCU−3720W)が電源入らず画面真っ暗状態になりました。修理見積したらビックリ金額、途方に暮れてこちらにたどり着きました。皆さんの意見をもとにDVD化も考えてますが3720W→3720HHへはポン付け可能でしょうか?HHはリバティーやバサラの中古でヤフオクにでますがWはでなくて…可能ならポン付けしようと思ってます。他にポン付けできる型番があれば教えて下さい。よろしければ情報よろしくお願いします。


1015 : team_spice :2012/04/29(日) 13:24:29
Re: TK型24極のコードのピンの抜き方(バラシ方?)について
team_spiceさんへのお返事です。

自己解決しましたf^_^;)

爪に引っかかっている箇所を、縫い針で引っ掛けて持ち上げたらスポッと抜けました\(^o^)/

そして、変換のコネクタも出来上がりました( ̄▽ ̄)

あとは動作の確認をするのみですε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

> はじめまして。
>
> こちらの掲示板を見て純正CDナビ3700Vから純正DVDナビ3001Vに換装作業をしている者です。
>
> とりあえず必要な部品を一通り買い揃え、現在作業を進めているのですが、プレサージュ U30エアコン裏から流用した「TK型24極のカプラー」のピンの位置が、DVDナビとは合致していないので、ピンの位置を入れ替えて使用可能なように修正をしたいのですが、色々とググったりヤフったりしてみましたがピン(コード?)の抜き方がどうしても分かりません。
>
> エアコンの配線を流用された方はどのようにピンを抜かれているのでしょうか?
> 何かコツ等ございましたらご教授をお願いいたします。


1016 : まめしば :2012/05/15(火) 11:51:22
Re: CD->DVDに!
> No.1288[元記事へ]
じつおさんへのお返事です。

> 児雷也さんへのお返事です。
>
> この掲示板で置換を決意・実行した じつお です。
> 個人的に調査した
> 1)CCU-3800とCCU-3001のピンアサイン
> 2)置換のための配線例
> を提供できます。
> あくまで、自己責任でお願いします。
>
> ご連絡先をお知らせいただければ資料提供します。
>
> なお、1年ほど前、CCU-3800の修理の見積もりをディーラに
> お願いしたところ、7万円との回答でした。


資料いただけないでしょうか


1017 : かっぱチャン :2012/07/02(月) 23:10:47
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉様、

初めての投稿です。
よろしくお願い致します。

2001年にU30を購入して早12年目。私もU30もあちこちガタがきており、寄る年波には勝てないなと感じる今日この頃です。

実は、私のU30もCDナビが故障して約2年。方向音痴の私にとってはカーナビが無いとどこに行くにも億劫になってしまい、最近はあまり遠出はしなくなっておりました。

先日、ナビをなんとかしたいと思い、ネットで市販のカーナビを眺めたり修理の方法がないか探したりしていたところ、永吉様の記事に行き着きました。

私も自力でやれるところまでやってみたいと思い、オークションで中古のDVDナビを探していましたが、たまたま、永吉様が換装された機種と思われるものを落札できました。

そこで、誠に不躾で恐縮なのですが、DVDナビ換装に関する資料をご提供いただけないかとお願い申し上げる次第であります。

見ず知らずの方にお願いするのは私にとって初めてのことであり、失礼も多々あるとは思いますが、何卒ご容赦いただきたく、よろしくお願い致します。


1018 : かっぱチャン :2012/07/03(火) 13:30:52
Re: U30前期純正ナビに純正DVD移植成功!
> No.926[元記事へ]
永吉様、

昨日投稿させていただいた者です。

どうやら皆様、ご自分でディーラーなどにお願いして配線図等入手されておられる様なので、とりあえず私も何件か当たってみます。

どうしてもだめだった場合には、またお願いするかもしれませんが、その時にはよろしくお願いします。

大変お騒がせしました。


1019 : セイジュ :2012/07/24(火) 09:37:03
DVD変換
こんにちは、
山梨のセイジュと申します。
このたび、OBになりました。
で、私が作成しましたNU30で使用していましたCDナビからDVD(CCU-3020VB)への変換コネクタを差し上げます。
出来は???ですが普通に動作いたしますので(爆)
よろしければ誰かもらってください(笑)


ではでは・・・


1020 : 原田 要 :2012/08/03(金) 13:04:47
Re: DVD変換
> No.1314[元記事へ]
セイジュさんへのお返事です。

この記事を読みました。
私は、プレーサージュ c? 13年2月、純正ナビの車輌です。
2年ほど前からDVDをオークションで求めていましたが・・・。
変換コネクタは断念しておりました。

できれば、譲っていただきたいのですが・・。




> こんにちは、
> 山梨のセイジュと申します。
> このたび、OBになりました。
> で、私が作成しましたNU30で使用していましたCDナビからDVD(CCU-3020VB)への変換コネクタを差し上げます。
> 出来は???ですが普通に動作いたしますので(爆)
> よろしければ誰かもらってください(笑)
>
>
> ではでは・・・
>


1021 : セイジュ :2012/08/22(水) 08:52:59
Re: DVD変換
> No.1315[元記事へ]
原田 要さんへのお返事です。

返事遅れて申しわけありません。
コネクターあげますよ。
使ってください。

使っていただけるのであればDVDもありますので一緒に送りますよ。


詳しいお話したいしたいので
連絡ください。
連絡先は  携帯のアドレスですが office-oz@docomo.ne.jp
??????????????????????????????090-3405-0832 です。  小澤(おざわ)です。

ではでは・・・





> セイジュさんへのお返事です。
>
> この記事を読みました。
> 私は、プレーサージュ c? 13年2月、純正ナビの車輌です。
> 2年ほど前からDVDをオークションで求めていましたが・・・。
> 変換コネクタは断念しておりました。
>
> できれば、譲っていただきたいのですが・・。
>
>
>
>
> > こんにちは、
> > 山梨のセイジュと申します。
> > このたび、OBになりました。
> > で、私が作成しましたNU30で使用していましたCDナビからDVD(CCU-3020VB)への変換コネクタを差し上げます。
> > 出来は???ですが普通に動作いたしますので(爆)
> > よろしければ誰かもらってください(笑)
> >
> >
> > ではでは・・・
> >


1022 : みらくる :2012/09/29(土) 00:05:49
りおパパ@OB さんへ
りおパパ@OBさんカキコ遅れてすいません。
そしてご指導ありがとうございました。
ディーラーでメカニックの人と話をして断念しました・・・
ヾ(;´▽`A``

それと別件なんですがホワイトメーターを作っている方居ますかね?
色々調べていたら出てきた物で・・・


1023 : 原田 :2012/11/11(日) 19:08:16
Re: DVD変換
> No.1314[元記事へ]
セイジュさんに大感謝です。
大変ご多忙なところ,DVDの変換コネクタ、
譲っていただきました。

事前に私の入手しているDVDの機種を確認していただき、
そして取付の説明資料(変換コネクタの写真と図説)まで作成して頂き、
送って下さいました。
本当に、お礼申し上げます。

CDナビの調子が悪くなり(修理7万)といわれて、
そこで1年以上前に勢いでCCU-3020VBを入手したのですが、
取付は、
中古で購入した販売店、ディラー、電装会社に聞いても、無理とのことでした。

ああ失敗した・・・。そこでこの掲示板にたどり着き。。
しかし、私の技量では、変換コネクタ作成は、壁が高すぎる・・。
変換コネクタの作成は私には無理と断念しておりました。

1年以上経って、しばらくぶり、この掲示板を見ると。。
譲っていただけると、セイジュさんの書き込みが・・。
ご好意に感謝しております。

しかし私にとってすべてが初めてのこと。
取付を、この車を購入した中古販売店に相談・・。
どうも、感触が。。。重そうで・・。
なんとなく、難しそうだと・・・。

よし、自分でやる事に・・・。

パネル外しも、初めてのことで・・。
ALPINEの車種別取付情報で、調べました。
そして、コネクタ外しも慎重に。
まずは、チューナーから、そしてナビを・・。
いっぱいあるので、番号つけながら・・。
取り外しました。
やっと、車との接続がなくなったのですが・・。

大変だったのは、

CDからDVDに取り替えというところで・・・
チューナーとCDナビ、ドリンクホルダーを
一体化しているボックスの4本のネジが、
とてもきつくて、頭をなめそうでした。
短いネジですが、手では無理でした。
そこで、たまたま電動ドリルで、ヘッドも、
高性能なプラスのがあったので・・・。
やっとこさ、外れました・・・。
ここで駄目かと思ったのですが・・。

取付はやはり、DVDの差し込み口が1カ所があまり・・・。
また、すべて、はずして、全部の配線を・・。
やはりありました、奥の方に、引っ込んでいたのが。。
そして、また接続開始。。。
ゆっくりゆっくり・・・。

完了です。そしてネジで取付。。。
たぶん大丈夫とパネルもつけて・・。

お陰様で・・。
2年近く動かなかった、モニターが動き、
ナビが作動しました。
また、バックカメラも作動しました。
アナログチュナーは賞味期限が切れてますので。。

本当に生き返ってくれました。
この車、とても気に入ってます。

今、16万キロ走ってますが、
先の車は30万キロまで使い込みました。
このプレサージュも、まだまだ、
付き合ってくれると思います。

セイジュさんに感謝します。
有り難うございました。
お礼まで。










セイジュさんへのお返事です。

> こんにちは、
> 山梨のセイジュと申します。
> このたび、OBになりました。
> で、私が作成しましたNU30で使用していましたCDナビからDVD(CCU-3020VB)への変換コネクタを差し上げます。
> 出来は???ですが普通に動作いたしますので(爆)
> よろしければ誰かもらってください(笑)
>
>
> ではでは・・・
>


1024 : オズ :2012/11/16(金) 13:35:48
Re: DVD変換
原田さんへのお返事です。

変換コネクター使えてよかったです。

バックカメラも正常に動いてよかったです。

ただ、地点登録が・・・・できないかもです。

私のプレは20万キロでリタイヤしてしまいましたが

原田さんのプレが末永く良き相棒であること祈っております。


1025 : copa :2012/11/26(月) 15:34:00
リバース配線について
先日はホイールの事で掲示板は利用させて頂き有難う御座いました。
今回、ナビ取り付け時のリバース配線について御教授お願い致します。
下記のサイトよりリバースを確認して配線作業を行おうとしたのですが、同じ場所に「緑/茶」の配線が無く、「緑/黄」の配線が有りました。一度接続してみたのですが、違うみたいでした。
http://my.reset.jp/~presage/goprenu30.pdf
この配線でよいのか?また他に接続場所があれば是非教えて下さい。
車両はU30アクシス前期になります。


1026 : 吉川のガンの助 :2012/12/16(日) 16:00:22
Re:リバース配線について
copaさんはじめまして。
小生のU30にも後付でナビを取り付けております。
小生の場合はリヤのアンダートレイを外して、線の色は忘れましたが遊んでいる
純性ナビ用と思われるバック信号の配線を結線しています。
アンダートレイを外すのと、インパネまで線を引き通すのが若干手間ですが!


1027 : てるてる :2014/10/06(月) 01:01:02
Re: CD->DVDに!
> No.1288[元記事へ]
じつおさんへのお返事です。

> 児雷也さんへのお返事です。
>
> この掲示板で置換を決意・実行した じつお です。
> 個人的に調査した
> 1)CCU-3800とCCU-3001のピンアサイン
> 2)置換のための配線例
> を提供できます。
> あくまで、自己責任でお願いします。
>
> ご連絡先をお知らせいただければ資料提供します。
>
> なお、1年ほど前、CCU-3800の修理の見積もりをディーラに
> お願いしたところ、7万円との回答でした。

資料提供お願い致します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
teru0717@yahoo.co.jp


1028 : はるはる :2015/12/18(金) 19:09:18
純正DVDナビから純正HDDナビへの交換は可能でしょうか?
プレサージュハイウェイスター2006年式を中古購入しているのですがこの年のナビは純正DVDナビとなっています。こちらに純正HDDナビを付ける事はできますか?
カーウィングスのモニターと操作パネルが別れいいる物です。
操作パネル部分をHDDユニットを見つけ出して配線などそのまま流用して装着可能でしょうか?
かなり無知なんですが宜しくお願い致します。


1029 : KOME :2016/09/30(金) 07:10:47
カーゴサイクルキャリア
よく自転車を積んでサイクリングに行きますが、自転車はスーパーラゲッジにして放りっぱなしです。流石に車内にも自転車も傷が付くのでラゲッジルーム用のキャリアにしてみようかと思っています。
スーパーラゲッジとはいえセカンドシートまでフラットにはならないのでステーションワゴンほどの長さも確保できません。昔、荷物を積んだルーフキャリアでファミレスに突入し悲惨な目に遭いルーフキャリアにはトラウマになっております。
MTBや700Cをラゲッジ積みしている皆様、どのような積み方をしていますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/262.reprep/0001325M.jpg


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■