■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
珍車(BIP車)を見た開発者な何を思う?- 1 名前: 匿名 投稿日: 2005/01/23(日) 20:49
- 買った以上はユーザーの勝手だが、
原型がわからないくらいの改造の場合、
デザイナーだけじゃなく、開発技術者も
泣いているのかもしれない。
- 2 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/01/24(月) 10:34
- VIPカーにされるような車を作らされる時点で泣いているかも。
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/01/26(水) 01:54:30
- 箱スカを開発した日産の技術者達も嘆いていると思う。
なぜか、珍共に好まれたから…
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/01/26(水) 01:57:51
- スカトロ(珍VIPのアストロ)が、GMの人達に
見られませんように・…(-人-)
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/26(土) 11:03:13
- でも、一部のホンダ車には珍VIPにしてくれ!と言わんばかりのデザインのもあると思うがいかが?
- 6 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/02/26(土) 13:32:09
- なに、妙なお飾りつけてたりとか?
- 7 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/02/27(日) 23:12:19
- 昔の車=珍車っていうイメージが凄い強いですね…。
特にクラウンとかセルシオなどの高級車。
アレは特に改造車のベースカーとして用いられたから、
おかげで下品だとか言われて、かわいそう…
- 8 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/01(火) 02:31:04
- >>7
『セルシオ』は登場した頃、『和製ベンツ』と言われ
本家『メルセデス・ベンツ』を凌駕する狙いで造られたというのに…orz
- 9 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/01(火) 19:49:01
- >>7様
そうなのか…c⌒っ*゚д゚)っφ ホオホオ 漏れ、まだセルシオの歴史、実はまだ
全部知り尽くしてたわけでなかった…orz ごめんなさい。
漏れも、このサイトを思いっきり見る前は、VIP改造をかっこよく思ってたけど、
今ではそんな自分がちょっと恥ずかしく思える…。
まあ、確かに、エアロパーツとかつけたりしてさ、
かっこよく思えることは今でもあるんだが(ぇ)、
アレって、一部が削れ落ちてたりするじゃん。余計かっこ悪いぞ…アヒャヒャ
てか、こんなん書いてたら珍権派みたいだ・・・
おかげでVIPのイメージが悪くなって、外国でもそのうち誤解されるに違いない。
改造VIPのKUSOGA!!
ではでは。
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/06(日) 01:58:02
- 『スカトロ(珍VIPのアストロ)』等、米国製SUVは
珍化率が高いような気がする…
- 11 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/06(日) 13:22:58
- >>7 様
そりゃ、あいつらに新車買う甲斐性ないでしょう^^
それに、ディーラー門前払いだろうし(爆)
- 12 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/07(月) 02:31:45
- >>5
HONDAの『オデッセイ』ですが、あのデザインは
将来、高性能バッテリーが実現した時に
電気自動車や燃料電池自動車のベースとなるよう
作られたと聞いたことがあります。
(何でも、シートの下をバッテリー格納スペースに出来るようにするためとか…)
- 13 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/07(月) 18:47:18
- >>11様
筆者の学校の周りに改造されてたエスティマ(古いタイプ)が止まってた時期があった。
フロントバンパーは削れ落ちており、運転席側に右翼団体を思わせるプレートがあったが、
助手席にはぬいぐるみの山。。。
ダサかった…。
まあ、若者がVIPカー(新車)を買うなんて、ありえない話ですから…
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/08(火) 02:15:55
- >>13
>若者がVIPカー(新車)を買うなんて、ありえない話ですから…
育った環境にも拠るのでは?
家が金持ちだったら、免許取って最初の愛車がいきなり高級車!
てことも有り得る。
- 15 名前: い@別IP 投稿日: 2005/03/08(火) 15:33:45
- >>14
嗚呼…然り。某知人のぼんくら息子、初めて自分で運転するクルマがメルセデス。(鬱)
- 16 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/09(水) 21:32:00
- >>14様
( ´д`)アァー なるほど…(^_^;
そういえば、学校帰りにベンツだったか、、、BMWだったか…
そういう高級車に乗った若者(じゃないと思うが)を見たことある・・・
ホイールは変えられてました。
ひょっとして>>14様の言っている人ではないだろうか…
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/10(木) 01:24:57
- っていうか、このサイト(http://chinsou.hp.infoseek.co.jp/)って利用規則に違反してるよなw
通報して削除してもらおうかw
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/10(木) 02:00:56
- >>15
>某知人のぼんくら息子、初めて自分で運転するクルマがメルセデス。(鬱)
事実は小説より奇なり…か。
- 19 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/11(金) 03:00:49
- >>16
その手の車に若い人が乗ってない場合
『893』関係かも・・・
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/11(金) 19:32:25
- ふーるい高級車をノーマル小奇麗に乗ってる若者をみました。
ある意味センスいいかも、ってそれってBIPじゃないか.....
- 21 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/13(日) 22:20:03
- レス遅くなってスマソ。
>>16様
ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 それあるかも…。 高級車って
ヤーサンがよく乗るからイメージ悪くなってしまってるみたいですね;;
>>20様
いやいや、無改造でも改造車でもVIPカーはVIPカーですよ。
古い高級車をノーマル小奇麗にのる若者…*:.。. .。.:*・゚゚・*ヾ( メ ・∀・)ノイィジャナァ〜ィ♪
日本中にこういう方が増えてほしいもんですね。
- 22 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/22(火) 02:04:46
- >>20
このケースは、真の『おしゃれ』が分かってないと
出来ないと思われ。
- 23 名前: ppp 投稿日: 2005/03/23(水) 19:35:34
- もともと「大径ホイール」は
ロサンゼルス辺りの黒人がはじめた乗り方だし、
シャコタンも貧しい若いメキシコ人達がクルマを
デカク見せるのに車高を下げたのがはじまりです。
「ただそれをマネ」しただけ。
- 24 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/03/25(金) 00:25:20
- 考えてみれば、ドレスアップってユーザーの楽しみなんだよね(限度があるけど)
見て不快な程度はいいのかも。
まぁ、大音響で騒音撒き散らすことや、周りに迷惑かけなけりゃねぇ...
- 25 名前: ショージ・プッシュ 投稿日: 2005/03/30(水) 01:31:26
- >>24
たかがドレスアップといえど、ワケの解らん、とてもとても理解不能な形状の
エアロパーツを付け、尚且つ車高ベタなクルマは、非常に迷惑ですよ。
なぜなら、奴等は全然大した事のない段差でも、必要以上に減速してから
越えるので、周りの交通の流れを乱すわ・・・・
駐車場でも、後下部を擦るからと、異様に前のほうに頭出して停めるわ・・・
たかがドレスアップといえど、コレをやられちゃあもう迷惑物以外の何者でも
ないですね。
- 26 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/30(水) 22:58:35
- >>24様
同感。。。
おいらの場合、VIPカーとかなんでも、絶対にドレスアップはするなとは言わないタイプだし、
漏れも将来車を買ったら、絶対ドレスアップすると思う。
でもね、爆音撒き散らしたり、駐車場のスペースを2つくらいも占領する、横止めとかは
絶対許せないと思う。
だから、ドレスアップはいいと思う。けど人に迷惑をかけるような改造は許さないと思います。。
横からいきなり失礼しました<(_ _)>
- 27 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/03/31(木) 01:11:40
- >>26
×:>>24様
○:>>25様
間違ってスマソ<m(__)m>
- 28 名前: 狂犬 投稿日: 2005/08/23(火) 12:16:43
- ホントもうビックリしましたよー。アレは。この前街中を
歩いていたらピカピカ光ってる車を発見しましてね・・・。
思わずツッコミかましちゃいましたよ。「エレクトロ・・・なん
とか・・・かよ!」ってね。(ツッコミきれてねーよっ!)
- 29 名前: ばかちん 投稿日: 2005/08/23(火) 17:42:37
- 実は私、本屋でVIP車改造の専門誌なる物を見つけておりまして・・・
安くVIP車を買うノウハウとか、改造の苦労した話とか、
読んでて「世界は広いなぁ」と感じたことです。
「道走ると1分に1回腹擦る」とか、まあバカばっかし。
そう言う所にかける熱意を、もっと他の所にかけれないのか、
と思った次第で・・・
- 30 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/08/23(火) 21:06:19
- 俺ならVIPカーにエアロパーツつけるならせめてレースするときにつけろよって言いたい。
- 31 名前: かゆうまと申す者 投稿日: 2005/08/25(木) 00:08:27
- エアロパーツって、あのチリトリみたいなヤツでっか?
ピンクの外装に全部巨大チリトリ。後部にはかめ○め波を
うつ悟飯のペイントで開けるとムダなスピーカーが多数、
しかもカンオケ仕様で事故ればそのままカンオケとして
使えるナイスな珍カーをこの前見ましたよ
・・・ププッ、みんな白い目で見てるのに気づかないでやんの。
- 32 名前: かゆうまと申す者 投稿日: 2005/08/25(木) 00:09:14
- 全部→前部でした
- 33 名前: 木人形狩り隊 投稿日: 2005/08/25(木) 12:50:50
- >>31
あれだな、バニングって呼ばれる1BOXカーをベースにしたヘンテコカーね。
本来エアロパーツってのは
空気抵抗を減らしてスピードを高める or 空気抵抗を増してタイヤの接地力を高めるパーツのはずだが、
ただ単に見た目重視で空力を気にしてないっていうやつもあるから注意でつ。
- 34 名前: かげろうの影太郎 投稿日: 2005/08/30(火) 03:09:57
- 改造車自体、見ているだけでうっとおしい。
普通の人間なら誰でも、そう考えると僕は思います。
- 35 名前: はめたろう 投稿日: 2005/08/30(火) 03:53:54
- 珍族者の改造車以外なら多少(静かなやつ)許すの?
- 36 名前: 弥七 投稿日: 2005/08/30(火) 09:14:30
- >>34
私は
「排気音の音量を小さくするため」
「燃費率をよくするため」
「車の負担を軽くし長持ちさせるため」
珍とは真逆な改造をしていますがそういうのも
>改造車自体、見ているだけでうっとおしい。
のでしょうか?
- 37 名前: かげろうの影太郎 投稿日: 2005/08/30(火) 14:30:44
- 私は排気音とかがウルサイ車、
奇妙な改造を施している珍車のことを言ったつもり
ですが。まあ、癇に障ったのなら謝罪します。
- 38 名前: 弥七 投稿日: 2005/08/30(火) 21:00:12
- >>37
私も言い過ぎた書き込みを謝罪します。ごめんなさい
- 39 名前: かげろうの影太郎 投稿日: 2005/08/30(火) 21:06:56
- いえいえ。こちらこそ表現が足りなかったせいで、そちらの誤解を
招いた部分があったことを認めます。
改めて申し訳ありませんでした……。とにかく珍に対する怒りと嫌悪感は
時に冷静さを奪う部分もあるみたいで……。
これからは同じ珍撲滅を目指す者同士、がんばりましょうね(笑)
- 40 名前: 名無しさん 投稿日: 2005/09/02(金) 12:46:41
- あまり関係ないかもしれませんが、私のアパートのいつも
自分が通勤用に使っている原付を置くスペースに、仕事か
ら帰ってきたら見慣れない珍車が・・・。
缶スプレーで塗ったような車体。ヘッドライトは布?みたい
のが巻かれていて後部シートには変な取っ手がついていて、
棒きれみたいな長いマフラーがついていました。
思わず「何やこれ!?」と叫んでしまったのですが、ふと後ろ
を見るとどうやら持ち主らしき3人組がいました。
何やらガンたれていたので、こちらもしれっと真横に原付を
置いてガンたれながらしばらく見ていたら、なんと袋から百
円均一で売ってある電球?みたいなものを取り付け始めました。
翌日からその珍車は見なくなったけど、彼らはそんな物つけて
何が楽しいか?理解に苦しむ今日この頃です。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■