■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
珍走を通報しよう。- 1 名前: 告発者 投稿日: 2004/11/03(水) 00:23
- 最近のビッグスクーターやハーレーに爆音マフラー付けたばか者どもも珍走団とみなしてよいですか?
両者ともに、自らを珍走団と認識していないだけに悪質です。
珍走団を見かけたら通報しましょう。
11月からは騒音規制の改正でビシバシ取り締まってくれます。
◎国土交通省への爆音バイク&車の通報先
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html
◎国土交通省へ法改正の要望
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/iken.html
◎自動車排気騒音対策検討会
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=5129
◎ビッグスクーターリンク
http://rufa.cool.ne.jp/bslink.html
◎ハーレーダビッドソンニュース(爆音マフラーを開き直るライダーもいるHP)
http://www.hdn.gr.jp/index.html
- 2 名前: 頓悟師 投稿日: 2004/11/03(水) 10:18
- ビグスクは珍だと思いますがハーレーはどうなんでしょう?
わざわざハーレー買って珍走する奴っているんですかね?
盗んだなら別だろうけど。
- 3 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/03(水) 18:58
- >>2
人生負け組の珍にハーレーは買えません。
というか、それ以前に珍に大型二輪免許なんて取れないと思われ・・・
- 4 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/03(水) 19:14
- 教習所で大型二輪取れるようになってからV−MAXやX−4でも
半帽メットや振り珍走行してるヤツが出てきた。
ハーレーにいたってはほとんどが↑だ。
ハーレーにいたってはディーラーを上げてツーリングとは名ばかりのゲリラ的パレードをして一般車の通行の妨げをしている。
リッターSSで考え無しに飛ばしてるバカもそうだが、十分に珍扱いでいいんじゃないだろうか?
しかし、上記のほとんどが普段は善良な市民であり、珍嫌いなのはたしか。
差別化するために別の名称を作ってみるのはどうでしょうか?
- 5 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/04(木) 00:41
- >>4
貴殿の意見に全面的に賛成。好む車種・年齢・学歴・収入に関わらず、迷惑なやつがホンット
増えてきました。直管ハーレーも攻撃の対象にしてきましょう!是非! けど、昔っから外車
ディーラーってのは一般消費者の声に耳を傾けようとせんからなー。困ったもんだ。
- 6 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/04(木) 12:06
んで、よくよく考えたんだが、社会的ステータスが高いようなやつってハーレーに乗らんでしょ?
社会的ステータスの高さ≠年収の高さ ですからね。
すると、あいつらを呼称するにあたって適当なのはやはり「珍走団」しかないわなーと思います。
- 7 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/04(木) 17:50
- >>6
知り合いの社長さんはハーレー乗ってるけど…
どうして結局年収とかの話になるのか…情けない
- 8 名前: 京都刺民 投稿日: 2004/11/05(金) 02:13
- 名無しさん@>>3、
>というか、それ以前に珍に大型二輪免許なんて取れないと思われ・・・
そうですね。技量云々以前に動物というのすらおこがましいモノですから。
当然住民票もないし免許試験も受けられないでしょうから、
免許自体もってないでしょうな。
>人生負け組の珍にハーレーは買えません。
ヤツラの生態上の得意技、『恐喝・カツアゲ』なら金はできるかも知れませんが、
それするまでもなく入手するなら、もう一つの得意技『窃盗』をするでしょうな。
- 9 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/05(金) 10:17
- >>7
いや情けないとかあるとかゆー問題じゃなくて、実際ハーレー、高いじゃないすか?高年収だからこそ
買えるっての、一面の真実でしょう?(パパに買ってもらうとか、貧乏人が血の汗流して買うって状況も
当然あるでしょーけど、これはあなたが引き合いに出したケースとはまるっきり違いますよね?)だから
こそ知り合いの社長さんはハーレー乗ってるんでしょ?さもありなんと思います。
何が言いたいのかってゆーと、例えば金持ちでね、社長の息子でね、しかし自身は珍走団だと。そ―ゆ
ー奴実際いますね。例えば芸膿珍でいうと岩城某とか。そーゆーのは社会的ステータス高くないでしょ?
低いでしょ?ハーレーをポンと買える程度の小金持ちであるかは知らんけど。
あなたは「社長=社会的ステータスが高い」って思ってるわけだよね?少なくともわしが提示した「社
会的ステータスが高いやつはハーレーにゃ乗らん」て考えに反論しようとしてハーレー乗りの社長の例を
担ぎ出してきたわけだ。けどね、ちょっと考えてみて。ある左官(現実の職種を出すのは少々差し障りが
あるか?)業者がいて、そいつ卒珍どころか週末は現役の珍だったりして、にも関わらず個人事業主だっ
たら、そいつも社会制度上は立派な「社長」の仲間だよ?そーゆーのもいれば、はたまた現在のカテゴリ
ー上は珍と同種とはされてないお馬鹿さんハーレー乗りも存在すると。わしから言わせてもらえればそー
ゆー輩が如何に社長でございと言い張ったところで、かつ現実にカネを持ってるとしても、ぜんぜん褒め
る気になれんし、むしろ>>6で書いたように、旧来の珍も馬鹿ハーレーもやっぱ「珍」で一括して宜しかろ
うと。こういうことなんすよ。ご賛同頂けませんか?
- 10 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/05(金) 11:10
- 必死に説明してるけど、社会的ステータスが高い人は必ずしもハーレーに
乗らないと簡単に言える根拠も説明してもらえるかな〜?
- 11 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/05(金) 15:39
- ・・・必死に説明って・・・。そーゆー物言いするかな?難しい話はわかんないけど、なんとなく反発だけは
しときたい小学生の心理ですか?それともコテハン叩きの高等戦術ですか?もし後者だったら、そーゆー風に陰
険にして頭のいい人にはこれ以上わしついていけません。ギブアップです。すいませんでした。
・・・でもこれが最後と思って一応マジレス返します。まず最も端的に説明できること。生産国である合州国
に於いて、どーゆー層が好んでハーレーに乗ってるか。我々の国における(旧)暴走族、(現)珍走団のような
が挙って乗ってるのではありませんか?その点から言えば日本には特定できるほどの珍仕様車を生産してるメー
カーはないわけだから、(アフターマーケットには馬鹿が多いが)一層ハーレーの罪深さを想起されるべきです。
ただ今でこそ地獄の天使=ハーレーって図式が成り立ってますが、昔は意外にそうでもなかったんです。イン
ディアンとかもあったし、ちょっと主旨ずれっぽいけど日本のマシーンが彼ら米珍に支持されたことすらあった
んです。その後に関してはここで語るほど詳しくないんですが、ともかく現在の合州国においてはウヨ的という
かパトリオット(⇒何故かこーゆー手合いほど声高に愛国を語るのは彼我共通ですな)以外のオートバイ乗りは、
フツーに比較して安価で性能の良い日本車に乗ると。して更にスノビッシュな連中(乃至社会的ステータスの高
い連中)はイタリアなどのエキゾチックバイクに乗る。そんな構図ができあがったわけです。そこまではいい。
彼の国の問題と言い捨てる余地があるからね。
しかしです、性能面というかコストパフォーマンス的にハーレーなんか入り込む余地がないはずの本邦に於い
て、これだけ現在見られるようにハーレーが増えてきたのは如何にもおかしい。ソースの明示は控えますが、こ
れは合州国に唯一残った恐竜的バイクメーカー・ハーレーを擁護する合州国政府の、いわば陰謀です。この際だ
からはっきり断言しますけど、大型免許が教習所で取得できるようになった強い理由は国内メーカーのプッシュ
によるものなんかじゃないですよ。悲しいかな属国みたいですね。わが祖国は。そこらへんの意識も持たずに格
好いいからとか大型免許が簡単に取れたからってハーレーに乗るのってどーでしょうか?思慮深い大人の行動で
はないとわしゃ思う。そーいう奴がたとえ現時点に於いてハイステータスを保っているといっても、それは本当
の姿、あり得べき姿ではないと思う。そんなのが今後も通用するなら、世に珍の種も尽きまじ。
わしゃハーレーという車自体を頭ごなしに否定するものではない。性能だけで語れないサムシングが確かにハ
ーレーにはある。陳腐ながら「不良の魅力」ってんですかね?それは翻るとすなわち、わしの持論というかあな
たが問題にした、「社会的ステータスが高い人はハーレーに乗らない」ことにつながったりもするんだよね。
あ、それからあなたが名無しでいるかぎり、わしはこの書き込みをもってあなたへの対応は終了します。>>7と
>>10は同一人物かな?となんとなく想像しますが、わしとしては自分が書いた返事が一人に対するものなのか複
数に対するものなのかわからん状態は気味悪いので。それはご理解いただけますよね?
- 12 名前: ルカーヴ@死亡パソ 投稿日: 2004/11/05(金) 22:17
- 俺の昔のバイト先の社員の人、今もハーレーッス。四十近いが、現役で乗ってます。
通勤には会社のバンだそうで、マイカーは持っていないです。
ちなみに普通の教材会社の営業マンでした。
でも珍みたいにわけわからん加工はしておらず、ノーマルだからOK!!・・だと思う。
おっと!!ぜんぜん参考にならなかったね(笑)
- 13 名前: 4 投稿日: 2004/11/06(土) 21:33
- どうも、4です。まとまらない文章ですみません。
ハーレー乗りに限らないが、「4」で書いたような連中は珍行為をしていても自覚がなく。
そして珍呼運動にはおそらく賛成するであろう人間もいるハズなのです。
現に「ウルサイ」以外の珍行為はゲリラ的パレード(彼らはツーリングだと言っている)と
パーキングスペースを無断で集会場代わりに使う程度(?)のもので窃盗や傷害・殺人などはほとんどありません。
実は俺もバイクに乗りますがツーリングに行く先々で珍まがいにウンザリ。
そして、ウィークディは普通の会社員だったりするんです。
こういう人に「珍」だと言うより、差別化して名付けた方が効果があるような気がします。根拠はありませんが(w
それから、最近のハーレーディラーは100回払いを勧めてきて、毎月の支払額の低さをアピールしています。
後先考えないバカにかなり売りつけてます。
- 14 名前: 3 投稿日: 2004/11/06(土) 23:19
- >>11
なんか結局、貴方の言いたい事って、ただのアンチハーレー派の意見にしか
聞こえないんですが・・・
> しかしです、性能面というかコストパフォーマンス的にハーレーなんか入り込む余地がないはずの本邦に於い
>て、これだけ現在見られるようにハーレーが増えてきたのは如何にもおかしい。ソースの明示は控えますが、こ
>れは合州国に唯一残った恐竜的バイクメーカー・ハーレーを擁護する合州国政府の、いわば陰謀です。この際だ
>からはっきり断言しますけど、大型免許が教習所で取得できるようになった強い理由は国内メーカーのプッシュ
>によるものなんかじゃないですよ。悲しいかな属国みたいですね。わが祖国は。そこらへんの意識も持たずに格
>好いいからとか大型免許が簡単に取れたからってハーレーに乗るのってどーでしょうか?思慮深い大人の行動で
>はないとわしゃ思う。そーいう奴がたとえ現時点に於いてハイステータスを保っているといっても、それは本当
>の姿、あり得べき姿ではないと思う。そんなのが今後も通用するなら、世に珍の種も尽きまじ。
特にここら辺の話なんて、可能性としては確かに否定できませんが
ソースの提示があって初めて説得力を持つ話でしょ。
ソース無しで語るなんて、マジで痛い人としか思えないんですが・・・
- 15 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/08(月) 13:42
- >>14
ここらへんの国家機密に関わるようなソースがネット上にごろごろ転がってるわきゃないと思います。興味があれば
わしにソース明示を要求するんでなく、UG系のサイトなどを、自己責任で巡られたら如何でしょうか?この場において
わしが示せるのは、せいぜいこの程度のソフィスティケートな表現をしてるところぐらいかな?
http://www.fukuokabank.co.jp/fuku/tyosa/backno2/b2_200105.pdf
あなたとわしが緊密な友達ではない、つまりあなたは信用できる奴じゃとわしが微塵にも思ってない状況では、これ
に関する情報源明示はできかねます。わしは「マジで痛い人」(正確な意味は不明じゃが)にして、かつ常識人なので
あしからず。ちなみに情報源というのはネットだけではないからね。ご本なぞたまに読んだり、権威のある人の話を聞
きに行ったりしてます?「痛くない」アナタ?
最後にひとつだけ。わしゃ「ただのアンチハーレー派」ではないですよ。強いて言うなら「ただのアンチ馬鹿ハーレ
ー派」かな?珍呼運動と根っこはおんなじっす。
- 16 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/08(月) 21:27
- ◎国土交通省への爆音バイク&車の通報先
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html
- 17 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/08(月) 21:27
- ◎国土交通省への爆音バイク&車の通報先
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html
↑閉鎖だってw
- 18 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/08(月) 22:04
- >>11
それはすべてのハーレー乗りに対して言ってるのですか?
それなら腹立たしいですね(私はハーレー乗りではありませんが)
>格好いいからとか大型免許が簡単に取れたからってハーレーに乗るのってどーでしょうか?思慮深い大人の行動で
>はないとわしゃ思う。そーいう奴がたとえ現時点に於いてハイステータスを保っているといっても、それは本当
>の姿、あり得べき姿ではないと思う
そう言える根拠とは?
すべての文を読みましたが結局あなたの意見は全面的に無理やり否定している
ようにしか聞こえませんよ?
- 19 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/09(火) 00:23
・・・ハア。もうわしに対する文句はそのへんにして、スレタイにそった話しません?
>>3 >>10 >>14 >>18 さん。わしも捨てハン相手にアツくなる自分が嫌いになってきたし。
わしがアンチハーレーだとか、無理やり否定してる(何をやね?)とか、どでもええですし、あ
なたはハーレー好き、わしゃ嫌いってゆーことでもいいっす。いいっすけど、人に迷惑かけるハ
ーレー(だのビッグスクーターだの)はどーなのよ?って話に戻そうよ。ね♪
- 20 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/09(火) 04:26
- >>15
ハーレー乗り=売国奴、って言いたいの?
私は別にハーレー乗りでもないし、ましてアンチでもないけど
それはいかがなものかねぇ・・・
別にステータスが高かろうが低かろうが
好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?
もち爆音マフラー云々の話は別にしてね。
少なくとも、この発言って良識あるハーレー乗りに
喧嘩売ってるとしか思えない。
ソース云々の話は・・・なるほど国家機密ですか・・・
まあ、それなら仕方ないですねぇ。
その国家機密を知り得る立場の貴殿が、
ここにリークしてくれた訳ですからね。
命がけの書き込みに感謝が絶えません。
身に危険が及ぶかもしれませんが、大丈夫なのですか?
- 21 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/09(火) 09:21
- >>18
>>格好いいからとか大型免許が簡単に取れたからってハーレーに乗るのってどーでしょうか?思慮深い大人の行動で
>>はないとわしゃ思う。そーいう奴がたとえ現時点に於いてハイステータスを保っているといっても、それは本当
>>の姿、あり得べき姿ではないと思う
>そう言える根拠とは?
たぶん回答は頂けないとおもいますよ。
国家機密らしいですから。www
- 22 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/09(火) 09:53
・・・チミィ、なんかだんだん正体あらわしてきたぬ。
「好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?」と「好きなら珍車乗ったって良いじゃないの?」
は、かなーりの類似表現かと思いますがそこらへんは如何?これってスレタイにも大いに関連して
ると思います。わしとしてはわしのこーいう指摘に対して反応を示して欲しいんだが、あなたって
ば書き込みするだに、なんか売国奴だのアンチだの痛い人だのばっかりでしょ、わし本当に頭痛い
人になって来たよ。
それから、あなたは二回話せばわかってくれる奴(笑)だと思うからこそもう一度言いますが、
わしがアンチハーレーだろうと何だろうと、そんなもんどうでもいいの。(わしがアンチハーレー
云々については>>15で否定したんだけどなぁ。いずれにしてもどーでもいい話)どうでもいいって
表現は誤解しないで欲しいんだけど、このスレッドがフツーな話し合いの場として伸びてくために
ということですよ。それともあなた、んなこたあどーでもよろしいからハーレー乗りに喧嘩売った
(売ってへんちうのに)ことを謝罪しろってかい?
・・・わしも名無しにゃ反応せんせん言うといて、よく付き合うわな実際。
・・・あ、サゲでお願いしますよ。サゲで。
- 23 名前: 20 投稿日: 2004/11/09(火) 13:28
- >>22
>・・・チミィ、なんかだんだん正体あらわしてきたぬ。
ほう、貴殿の言う私の正体とはどのようなものか、是非ともお聞かせ願いますか?
>「好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?」と「好きなら珍車乗ったって良いじゃないの?」
>は、かなーりの類似表現かと思いますがそこらへんは如何?これってスレタイにも大いに関連して
>ると思います。
私の発言の言葉尻から珍車容認的発言だと言いたいのですか?
貴殿は類似的表現と言いましたが、それではハーレーと珍車は類似した車両だということですか?
貴殿の論法からいくと
「好きならホンダ乗ったって良いじゃないの?」
「好きならカワサキ乗ったって良いじゃないの?」
「好きならスズキ乗ったって良いじゃないの?」
ってのも
「好きなら珍車乗ったって良いじゃないの?」
は、かなーりの類似表現かと思いますがそこらへんは如何?
バイクとは嗜好性の高い乗り物だと思います。特に大排気量となると尚更です。
その嗜好で乗るバイクも個人で選ぶ基準は、好きか嫌いかという選択になるのは当然かと思いますが。
少なくとも、この国では車検が通る状態ならハーレーだろうがホンダだろうが
乗ることを法的に許されていると思いましたが違いますか?
もっと極端な話、例え改造していても法的に許されてる範囲(公認パーツ、公認車検など)
であれば改造車両でも乗ることをこの国では許されてると私は思ってましたが。
結局私の認識では「珍車=違法改造車もしくは無車検車両」と言う認識でおりますが違うのですか?
で、とどのつまり私が貴殿の発言で疑問に思うのは、何故ハーレー乗りを狙い撃ちにするような
蔑称を考える必要があるのかということなのですよ。
少なくとも良識を持ってハーレーに乗ってる方には当てはまらない話ではありませんか?
>あなたって
>ば書き込みするだに、なんか売国奴だのアンチだの痛い人だのばっかりでしょ、わし本当に頭痛い
>人になって来たよ。
えーっと・・・20の私の発言のどこに、貴殿をアンチだの痛い人と書いてありましたっけ?
もしかして>>14氏とかと勘違いされてます?
まあ、これはコテハン書いてない小生にも問題あるか・・・
というかコテハン考えてないんで一応、発言番号でご容赦を。
あー、ほんとに疲れますね。
- 24 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/09(火) 16:52
- >>23
ごめんね!人違いしてしまって。あなたは>>20であり>>21であり>>23なんだね? なれば少しづつ論旨が噛み
合ってきた気がする。んが、まだまだあなたの意見は飛躍(もしくは意図的ねじ曲げ、意図的無視)してるよ。
あなたが指摘するように、好きであればホンダでもカワサキでもスズキでもハーレーでも、はたまた珍車でも選
べばいいと、わしが言ってるとしたらそりゃ大変。わしゃ大馬鹿者だ。でもそうじゃないでしょ?(こうなった
ら何度でも繰り返しますが)わしゃ飽くまでもスレッドの主題たる、
>最近のビッグスクーターやハーレーに爆音マフラー付けたばか者どもも珍走団とみなしてよいですか?
>両者ともに、自らを珍走団と認識していないだけに悪質です。
>珍走団を見かけたら通報しましょう。
>11月からは騒音規制の改正でビシバシ取り締まってくれます。
に則って、かつ板の流れ上なかんづくハーレーについて主に語ってるわけ。一方そういった流れをわかってない
のか、はたまた積極的無視によってか、ともかくあなたは
>別にステータスが高かろうが低かろうが好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?
等とのたまってるわけですから、これはわし個人に歯をむくよりもむしろスレッド主旨そのものに対抗してゆく
べきでないかな?ハーレー擁護スレッド立てるとか。実際問題馬鹿ビグスクと馬鹿ハーレーが増えてるわけで、だ
からこそ>>1はこのスレッド立てたんだし、わしはそれに基本的に賛同する意味の書き込みを以ってスレを伸ばし
たわけ。
- 25 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/09(火) 16:54
- さて、もうひとつ。これ反論じゃなく、わしなりの回答。
>例え改造していても法的に許されてる範囲(公認パーツ、公認車検など)
であれば改造車両でも乗ることをこの国では許されてると私は思ってましたが。
結局私の認識では「珍車=違法改造車もしくは無車検車両」と言う認識でおりますが違うのですか?
違わない違わない。正しいですよ。ある一面に於いてね。いろんなスレッドで語りつくされた感も若干ありますが、
これやっぱり重要ですよ。逆にお聞きしたいんですが例えば、どれほどけたたましい音立てるバイクでもJMCAマー
クのマフラーさえつけてりゃー取り締まり御免って状況、どう思います?実際JMCA付を売っておいてその場で触媒
抜いてくれたりする、馬鹿に親切なショップもあるそうですよ。例によってソースは示しませんけど(笑)
まーそこらへんを容認するかしないかって、珍走問題の大きな部分を占めてると思いますよ。他人がうるさく感
じようが感じまいが、法規上許されるんだからってやってたらだめでしょ?
それともハーレーは別かな?値段が高いし合州国は友邦だし?
- 26 名前: 20 投稿日: 2004/11/09(火) 20:34
- >>24
>ごめんね!人違いしてしまって。あなたは>>20であり>>21であり>>23なんだね? なれば少しづつ論旨が噛み
>合ってきた気がする。
うーん・・・>>20、>>23が小生なのですが・・・まあ、ここはいいや。
で貴殿がおしゃる、スレタイの主旨たる
>最近のビッグスクーターやハーレーに爆音マフラー付けたばか者どもも珍走団とみなしてよいですか?
には、全くもって賛同するのですよ。
ここまでは分かってもらえます?
で、貴殿の発言で私がどうしても納得できないのが、
貴殿に噛み付いてる一連の方々と同様に>>11の内容
な訳ですよ。これって全てのハーレー乗りに対して
否定的におしゃったことではないなら、それは小生
の勝手な曲解だと言えるでしょう。しかし>>11の文
面からはいわゆる馬鹿ハーレーオーナー連中に限定
した内容とは思えませんでしたので>>20での発言に
至った訳です。
まあ、売国奴云々や国家機密云々は
売り言葉に買い言葉程度と思って下さいな。
で貴殿は>>20の
>好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?
発言にやたら固執されてるようですが、
今一度>>20の内容を読み直していただけますか。
そのあとに
>もち爆音マフラー云々の話は別にしてね。
って書いていますよね。で更に
>少なくとも、この発言って良識あるハーレー乗りに
>喧嘩売ってるとしか思えない。
の「良識あるハーレー乗り」という部分が貴殿の思考から
丸々抜けているような気がするのですよ。
貴殿がそんなことは無いとおっしゃるなら、
これも小生の曲解ってことになりますが・・・
>>25
>逆にお聞きしたいんですが例えば、どれほどけたたましい音立てるバイクでもJMCAマー
>クのマフラーさえつけてりゃー取り締まり御免って状況、どう思います?実際JMCA付を売っておいてその場で触媒
>抜いてくれたりする、馬鹿に親切なショップもあるそうですよ。例によってソースは示しませんけど(笑)
で、これについては仮にJMCA付(公認マークと認識してよかですか?)であっても触媒抜きなら、
そりゃ論外でしょ。というかほんとに取り締まり御免なのですか?
音量測定されて規定以上の数字出した場合、例え公認マーク付いていようが、ツルシだろうが
整備不良でキップ切られるとよく聞きますが?
>まーそこらへんを容認するかしないかって、珍走問題の大きな部分を占めてると思いますよ。
>他人がうるさく感じようが感じまいが、法規上許されるんだからってやってたらだめでしょ?
ただこれを言っちゃうと、国産ノーマルだってうるさく感じる人は感じる訳だし、
それこそここのスレのでは扱えないくらい問題の裾野は大きくなると思いますが。
小生個人といたしましてバイクという乗り物は、珍車以外総じて容認してるつもり
なのですが・・・
>それともハーレーは別かな?値段が高いし合州国は友邦だし?
で、これは煽りですか?それとも貴殿は小生のことをまだハーレー派か、
小金持ちの米国かぶれだとおっしゃりたいの?
論旨とは無意味な冗談交じりの煽りなら以後スルーしますが、
それで宜しいか?
- 27 名前: 20 投稿日: 2004/11/09(火) 21:13
- >>24
>ごめんね!人違いしてしまって。あなたは>>20であり>>21であり>>23なんだね? なれば少しづつ論旨が噛み
>合ってきた気がする。
うーん・・・>>20、>>23が小生なのですが・・・まあ、ここはいいや。
で貴殿がおしゃる、スレタイの主旨たる
>最近のビッグスクーターやハーレーに爆音マフラー付けたばか者どもも珍走団とみなしてよいですか?
には、全くもって賛同するのですよ。
ここまでは分かってもらえます?
で、貴殿の発言で私がどうしても納得できないのが、
貴殿に噛み付いてる一連の方々と同様に>>11の内容
な訳ですよ。これって全てのハーレー乗りに対して
否定的におしゃったことではないなら、それは小生
の勝手な曲解だと言えるでしょう。しかし>>11の文
面からはいわゆる馬鹿ハーレーオーナー連中に限定
した内容とは思えませんでしたので>>20での発言に
至った訳です。
まあ、売国奴云々や国家機密云々は
売り言葉に買い言葉程度と思って下さいな。
で貴殿は>>20の
>好きならハーレー乗ったって良いじゃないの?
発言にやたら固執されてるようですが、
今一度>>20の内容を読み直していただけますか。
そのあとに
>もち爆音マフラー云々の話は別にしてね。
って書いていますよね。で更に
>少なくとも、この発言って良識あるハーレー乗りに
>喧嘩売ってるとしか思えない。
の「良識あるハーレー乗り」という部分が貴殿の思考から
丸々抜けているような気がするのですよ。
貴殿がそんなことは無いとおっしゃるなら、
これも小生の曲解ってことになりますが・・・
>>25
>逆にお聞きしたいんですが例えば、どれほどけたたましい音立てるバイクでもJMCAマー
>クのマフラーさえつけてりゃー取り締まり御免って状況、どう思います?実際JMCA付を売っておいてその場で触媒
>抜いてくれたりする、馬鹿に親切なショップもあるそうですよ。例によってソースは示しませんけど(笑)
で、これについては仮にJMCA付(公認マークと認識してよかですか?)であっても触媒抜きなら、
そりゃ論外でしょ。というかほんとに取り締まり御免なのですか?
音量測定されて規定以上の数字出した場合、例え公認マーク付いていようが、ツルシだろうが
整備不良でキップ切られるとよく聞きますが?
>まーそこらへんを容認するかしないかって、珍走問題の大きな部分を占めてると思いますよ。
>他人がうるさく感じようが感じまいが、法規上許されるんだからってやってたらだめでしょ?
ただこれを言っちゃうと、国産ノーマルだってうるさく感じる人は感じる訳だし、
それこそここのスレのでは扱えないくらい問題の裾野は大きくなると思いますが。
小生個人といたしましてバイクという乗り物は、珍車以外総じて容認してるつもり
なのですが・・・
>それともハーレーは別かな?値段が高いし合州国は友邦だし?
で、これは煽りですか?それとも貴殿は小生のことをまだハーレー派か、
小金持ちの米国かぶれだとおっしゃりたいの?
論旨とは無意味な冗談交じりの煽りなら以後スルーしますが、
それで宜しいか?
- 28 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/09(火) 23:37
おおう。あなたの意見といい実際の体験に基づく話(らしい)といい、納得できる事象がどんどん
でてきましたなあ。むしろ同意できる部分がかなーり見えてきたりして。(同じバイク乗りとして?)
しかしわし時間も時間だしそーとー酔っ払ってきてるんで本日はこの辺にしときたいんですが、ちょ
っとだけ言わせていただきたい!
あのですね。爆音取締りに関して、わしはわしが思ってるよーな状況をこそ遺憾と思ってるんであっ
て、もしも改正道交法適用後の官憲どもが、JMCA認定じゃろがなんじゃろが、うるせーもんはうるせー
と、きちんと罰付切ってくれるんならそりゃ一歩前進だと存じます。
あと、「ハーレーは別かな」云々は決してあなた向けにいったつもりじゃーないんで、それは理解し
て。あなたが斯様にまじめにレスくれる以上、少なくともあなたに対してこのような揶揄的表現はやや
無意味と思いました。失礼しました。まー、ゆーなればあなた以外に対する煽りではあったわけだわな。
- 29 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/10(水) 10:52
- 20さん
・・・・おはようございます。昨夜は酔っ払っており失礼しました。さて本題に近づいてきた折も折、混ぜ返すのは不本意
なんですが、一点だけ。
>「良識あるハーレー乗り」という部分が貴殿の思考から
丸々抜けているような気がするのですよ。
貴殿がそんなことは無いとおっしゃるなら、
これも小生の曲解ってことになりますが・・・
ご指摘どおりです。あなたは曲解などしてません。つまり良識あるハーレー乗りもいるのは地上に空気があるのと同様敢え
て語るまでもないんで、そんな思考なんぞ「丸々抜けてい」てもいいんですよこの場合。日本の典型的な珍走団どもが乗るホ
ンダとわしが乗るホンダを同じに語って欲しくもないわけだし。良識あるハーレー乗りが大多数を占めていようがいまいが、
現実問題として増殖しつつある馬鹿ハーレー(とかビグスク)について語らんとするスレッドなんです。ここは。
>>11でわしが語ったことがどうしても納得できない理由も、恐らく、良識と常識を兼ね備えたハーレーライダーもおるのに、
なぜそんなカチンとくることを言うのだ?ってことに尽きるんでしょうね。それに拘泥してくださって話が先に進まんような
ら、わし謝罪しますよ。「良識あるハーレー乗りは除外した話ですよ」なる当たり前すぎるフレーズを添付せんかったという
意味においてはね。むっちゃ不本意乍、字ズラでしか考えを表現できないネット掲示板という媒体を使う以上、これもしかた
ないかと存じます。
・・・ノーマル状態での騒音を考えた場合に日本車とハーレーのどちらがウルサイか、音声を弱めるための触媒などにどちら
が気配りをしてるかもわしとしてはとっくに結論が出ています。微妙にスレ違いとなりそうなのでここでは触れませんが。
- 30 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 14:04
- ちょっと横からごめんなさい。
私、ほぼノーマルビクスクでライダーしている者です。
細かい所なんですが《馬鹿ハーレー》という表現のしかたはどうかな?と。
例えば、馬鹿ホンダとか言われても気にしない方なのでしょうか?
私はヤマハ乗りなんですが、馬鹿とか付けられたらサクッと傷つきますけど・・。
代わりの言い方としては《珍音ハーレー》とかいかがでしょ?
この方が珍呼運動にも沿っていますし、いらぬ誤解を招きにくいと思うんですけど。
>ノーマル状態での騒音を考えた場合に日本車とハーレーのどちらがウルサイか・・
これについての結論って出ちゃったんですか?
最近のハーレーって静かですよ?
もちろん”普通に車検が通る日本車”と比べても静かな場合があります。
一応参考までに・・。
あと、法改正によって社外マフラーでの車検がほぼ通らなくなると聞きました。
これで、珍走団の類が減ってくれたらと、ちょっとだけ期待していたりします・・。
- 31 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/10(水) 15:32
【独り言】 名無しさんには反応すまい反応すまい 【独り言】
- 32 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 17:29
- 名無しを否定すんならよそへ行けば?
- 33 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 17:44
- というか、そもそも29=31なのか?
- 34 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 18:17
- ハンドルネーム使ってる時点で名無しと大差ない事に、
いい加減気づいてほしいものだ。
- 35 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/10(水) 18:31
- >>34
いやまったくその通り。
- 36 名前: ハンドルネーム 投稿日: 2004/11/10(水) 22:55
- ハンドルネームってそんなに大事な物なのかねぇ。
名前で人を判断することに何の意味があるのやら、呆れたもんだ。
- 37 名前: 名有りさん 投稿日: 2004/11/10(水) 23:01
- >>31
会話する気が無いなら書き込むなよ。
- 38 名前: 塩 投稿日: 2004/11/10(水) 23:27
- HN=自分の発言に責任もってる
ってことだと思ってましたがねぃ。
関係ないのでさげさげ
- 39 名前: 何となく上げ 投稿日: 2004/11/10(水) 23:35
- HNを付けて、いったいどんな責任をもったというのか?
名無しを無視するのと何の関係が?
- 40 名前: 塩 投稿日: 2004/11/10(水) 23:49
- >>39氏
いあいあ、言葉に責任を持っていると思っていた。です。
ついでに自分個人の意見ですよ。
どんなって言われてもむずかしいですが・・・(´・ω・`)
名無し無視擁護なわけではないのです。
当然よくないと思っていますよ。
ただ、名無しなら書き逃げできるじゃんって。
コテハンもHN捨てれば書き逃げできるんですけどねぇ・・・w
あまり突っ込まれると慌ててしまう自分(ぉ
- 41 名前: 39 投稿日: 2004/11/10(水) 23:53
- >>40
なるほど、理解できました。
突っ込み失礼しました。
- 42 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/11(木) 10:43
- ・・・もういい?
わしが名無しさんをスルーしてる(というかしたい)理由はこのスレ内で既説明なんだけど、そ
の手の無理解というか見落としを、無料・非会員制の掲示板に於いて嘆いちゃいかんのでしょうね。
再度言葉を変えて説明しますが、わしは決して名無しを否定してるんじゃーない。そして誰かが
言ってたようにハンドル使いと名無しは同じという指摘にも一面頷ける。して尚、固定ハンドルに
はあんまりできないこと⇒名無しによる無責任な言いっ放し・逃げ道温存にすらそれなりの意味が
あると思います。(そりぁそれとして塩さんさりげないフォローサンクスです)
わしが否定したいのは、わしなりに苦労して名無しさんに真剣な対応をした挙句「わしゃそんな
こと買いとらん」とか何とか言われちゃうことなんですよ。しかもなんかここんとこ、塩さんを除
いて一騎当千みたいな感じじゃないっすか?勘弁して欲しいです実際。名無しでかきこんでるあな
た、あなたはわしにとってはワンオブゼムですらないんですよ。気味悪いのよ実際。騙りでの可能
性すらある人物になんで真剣に対応せにゃならんの?
>>30なんか本当に面白い。真剣にお答えしたい。わし以外のだれかが反応して、名無し同志で有
意義なスレッドになってくなら、それこそ匿名掲示板の醍醐味だろーけど、>>32以降は匿名による
単なる戯言じゃん?ほぼ。まーいいです。勝手に盛り上げってください。否定はしません。応対も
しませんけど。
- 43 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 10:56
- ちょっと前に赤いハンドル(キャップ)の意味をはき違えてた人たちがいた。
単にハンドルを赤くしただけで、その板の特別会員にでもなったような錯覚に陥ったのだ。
本来キャップは騙り防止のはずなのにだ。
そんな奴らを見ていて気持ち悪く思ったので俺はハンドルをやめた。
俺に言わせて貰えば、ハンドルごときに執着してる奴の方がキモイよ。
- 44 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 11:14
- <trackback url=no>>>29
- 45 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 11:16
- <trackback url=no>>>29の馬鹿ハーレー発言に責任はないのかな?
結局君のレスは全部読んだけどアンチハーレーの無理矢理な反論にしか
見えないなー
- 46 名前: 龍榊會 投稿日: 2004/11/11(木) 12:13
- HN談義は止めねーかい?
なんか収拾がつかなくなりそうであり。
コテハンだろうと名無しだろうと、好きにすればいいじゃねーの。
- 47 名前: ルカーヴ@別パソ 投稿日: 2004/11/11(木) 12:55
- ちょいと空気悪くね?
- 48 名前: 30 投稿日: 2004/11/11(木) 15:00
- >>29さん、名無しってだけで私は無視されちゃったんですか・・。
なんか寂しいっすね・・。
それに、音で言ったらバハもハーレーもそんなに変わらないと思うんですが・・。
では、これからこのスレに書き込む方へのお願い。
ハーレーであっても各メーカービクスクであっても、
爆音なものであれば【珍音※※】とかって感じで書き込んだほうが、
いらぬ誤解を招きにくいと思います。
メーカー自体を馬鹿にするような【馬鹿※※(メーカー名や車名)】のような
書き込みをするのは控えた方が良いでしょう。
で、話を戻しますが、珍音ハーレーはやっぱ多いですね。
近場で以前、ハーレーのミーティングがあったのですが、
遠くから見た感じは珍走団のそれと変わらないと思いました。
あの珍音さえなければ何とも思わないのですが・・。
それとビクスクの場合、わざわざ珍音にする意図が掴めません。
その辺の意識的なものは珍走団と変わりないのではないでしょうか?
>>45さん、>>29さんがアンチハーレーというのは私も感じました。
でも、これって食わず嫌いしてるんじゃないかな?とも感じました。
- 49 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/11(木) 15:20
- http://jbbs.livedoor.jp/auto/716/storage/1043831403.html
1年前からわけわからんこと書いてるしな。
- 50 名前: 名無っしんぐ 投稿日: 2004/11/12(金) 01:49
- ビッグスクーター、ハーレーも珍なら最近のライダー全て珍になるのでは?
自分はハーレーでは無いですがアメリカン乗ってます。ドラッグパイプで車検
通ってますが、正直少しうるさいと思います。ストリート系でよく使用している
スパトラは公道OKかどうか忘れましたがかなりうるさいですし、ネイキッド、レプリカ
ともにうるさいマフラー多いと思います。
ビッグスクーターのカーステ?は正直不必要かつうざいですが。
- 51 名前: 30 投稿日: 2004/11/12(金) 10:52
- >>50さん、それほどビクスク・ハーレーには珍音で走っている人が目立つという事でしょう。
それでちょっと質問なんですが、どうしてドラッグ管を付けたんでしょうか?
乗っている本人が少しうるさいと感じるなら、周囲の人はもっとうるさく感じてるはずですけど。
スパトラに関しては個人的には問題外です。ホントに勘弁して欲しいです。
私的には珍の仲間だと考えてますが、どうでしょうか?
オーディオに関しては、色んなメーカーでオプション装備されるくらいですから、
不必要という事はないのでは?と思います。まぁうざい事には変わりないですが。
- 52 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/12(金) 15:38
- 30さん。お答えしますよ。少なくともこのスレッドでは今後「30」という識別名を名乗ってくださるでしょうし。
まず馬鹿ハーレー云々に関しては、確かにその言葉だけ見聞きすりゃ、穏当ではないんで、反省します。ただ責任転嫁
するわけじゃーないですけど、>>1ですでに「〜ハーレーに爆音マフラー付けたばか者ども」って表現があって、彼の意見
に基本線で賛成したからリピートのようなつもりで表現したまでなんです。
なお、「馬鹿ホンダ」と言われてもわし自身は特にうんともすんとも思いませんけど?わしのことではない!と即答で
きるんで。ホンダに乗るやつ全て馬鹿って意味で言われたなら当然怒りますし、わしそういう意味で馬鹿ハーレーって引
用をしたわけじゃないです。
次の話題ですが《珍音ハーレー》、大賛成っすよアニキ。この項以上。
更に次。最近のハーレーって静かなんすか!?それ事実だとしたら、わし少なくとも最近の状況については誤解してま
した。スミマセン。某友人が乗ってたショベルヘッドのイメージが強かったもんで。こいつと一緒に走ると、わしの車の
エンジンなんてまるで無音状態でしたね。しかもこいつ、マフラーはどノーマルじゃと力説してたんですよ。
(そうそう。悪いけどハーレーは好きでも嫌いでもないのが事実です。件のハーレーの喧しさといい、その友人が整備に
苦労してた点といい、自分にゃハーレー(ビンテージハーレー)に乗る根性はないって考えには達しましたけどね。)
まあともかくです、わしの頭の中じゃビンテージもんにしてもお気軽に乗れるらしい最近もんにしても、ともかくハー
レーはうるさいってことで結論でちゃってました。それが一般人的客観的事実なんじゃないの?バイク好きなわしの認識
範囲ですら、ノーマルマフラーのハーレーなんて(つまり静かなハーレーなんて)どこの世界に走ってるの?ってのが正
直な感想なんですが。なればノーマルハーレーとノーマル日本車のどちらが静かじゃなんてこと言い出したのはナンセン
スでしたね。これもなんというかやっぱりスミマセン。
- 53 名前: 30 投稿日: 2004/11/12(金) 19:30
- >>29.52さん、レスどうもです。
まずは”馬鹿ハーレー”発言についてですが、このような発言や、
いかにも”ハーレーは悪だ”と言わんばかりに発言した事で、
何人かのライダーがイヤな思いをしたという事と、
その発言に賛成する方のカキコが無かった事を、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。
>「馬鹿ホンダ」と言われてもわし自身は特にうんともすんとも思いませんけど?
それなら理解できなくてもしょうがないです。
しかし、自分の所有するバイク等のメーカー名に”馬鹿”なんて付けられたら、
自分の事を言われているワケでなくても、
傷つき、不快に思う人がいるって事を考えて発言して頂ければ嬉しいです。
それと最近のハーレーをショベルやナックルと一緒に考えない方が良いですよ。
エボの辺りからかなり静かになってきてますので
『昔のモデルが悪かったから、今も悪いに違いない』みたいな考え方での発言は無責任かと思いますが。
ただ、この”静かな”という感覚には人によって違いもあるでしょうね。
そこで、参考になるかはわかりませんが私個人の意見としては、
『今までノーマルマフラーのバイクしか乗ってきていない私が静かだと思うレベル』です。
>バイク好きなわしの認識範囲ですら、ノーマルマフラーのハーレーなんて・・・
ノーマル(静かな)ハーレーが少ない事は確かですが、全てが珍音と決めつけてしまうのはどうでしょう。
>>29さんの認識範囲では考えられないかも知れませんが、
私の認識範囲では日本全国広い地域でいくらでも存在しています。
ただ、これは珍音ハーレーの方が目立って多いという事なのでしょう。
>>29さん、反論ばかりで不快に思われるかも知れませんが、
理解して頂ければと思いレスさせて頂いてます。
理解に苦しいのでしたら『こんな考え方の人もいる』程度で
私のレスを受け止めて頂けていたらこちらとしては嬉しいです。
最後に、このスレの空気が悪くなった事について、
私のレスが発端になったと思いますので、謝罪させて下さい。
管理人様、来訪者の皆様、不快な思いをさせてしまい本当にすみませんでした。
私の発言が”不要なもの”との意見があれば、これからのレスを自粛します。
- 54 名前: 名無っしんぐ 投稿日: 2004/11/12(金) 22:23
- >>51
マフラーは買った時から装備されてたものです。純正にかえるお金が無いため
買った当初外されていたインナーサイレンサーは取り寄せてつけました。
スパトラは・・・・最近はカブにも装備してる人がいますが、皿の枚数考えて
欲しいです。車検のない原付はやりたい放題ですね。
オーディオは音量が自然と大きくなってしまうのかかなりの大音量です。
一度交差点で人の声と聞き間違い事故しかけてから大嫌いになりました。
ハーレーの音も確かにかなり大きいです。しかし自分は田舎暮らしのせいか
夜中街中で爆音ハーレーのせいで眠れないっと言った経験はありません。
音が大きい=珍 とするならば、車で言えばスポーツカーやエキゾチックカー
の類も珍になりますかね?
- 55 名前: >54 投稿日: 2004/11/12(金) 23:38
- >車で言えばスポーツカーやエキゾチックカーの類も珍になりますかね?
そうでもないと思いますよ。スポーツカーで性能を重視してマフラー交換しても、爆音にはなりません。
低くて重い音にはなりますが。
音量=性能ではないので、スポーツカー=音量=珍ではないです。
ノーマルのエボやインプレッサは、爆音ではないでしょ。
爆音にしたくて消音の部分をいじったりしてたら、珍ですが。
- 56 名前: 名無っしんぐ 投稿日: 2004/11/12(金) 23:50
- >>55
なるほど。低音は夜中によく通るんですが。あ、家が峠に通じる国道にあるんで。
かなりうるさいです。珍の音では吠えない犬もなぜか低音のボボボボって音には反応
しますし。あと、近所のおじさんのポルシェがコーコー、コーコー馬鹿みたいにうるさいんです。
ちなみに自分は夜中に帰宅するときは住宅街手前から押して帰ってます。
- 57 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/11/13(土) 00:05
- 実際聞いてないんで、詳しくは分かりませんが・・・。
爆音と聞いたんで、サイレンサー利いてない爆音違法改造マフラーかと思いました。
しかし、消音無しに違法改造して、集団で、のろのろ空ぶかししながら撒き散らされる珍音と、
スポーツカーまで一緒にしては極端な気もします。
法定範囲の部品で、後はマナーさえ守っていれば攻めるのは酷かなと。
私は道沿いで、近所にスポーツカー乗る人がいますけど、さほど気にはならないですよ。
- 58 名前: 名無っしんぐ 投稿日: 2004/11/13(土) 01:02
- >>57
ぶっちゃけ自分は音の大きさだけで珍と判断するのは反対派です。きりがないので。
爆音、蛇行運伝、トロトロ運転、軽犯罪諸々の合わせ技一本で珍認定すべきかと。
- 59 名前: 30 投稿日: 2004/11/13(土) 11:30
- >>58さん、レスどうもです。
単車を買った時からマフラーが変わっていたにもかかわらず、
周りに迷惑がかからないように色々工夫されている姿勢はすごいと思いました。
私の”音が大きければ珍”という意識も、少し考え直した方が良いかもしれませんね。
私の場合、珍音轟かす輩に囲まれていた次期(リアル厨の頃)がありまして、
それから騒音には過剰に拒否反応するようになってしまいました。
最近は、昔っからの珍走団を近所では見かけなくなった代わりに、
単気筒珍音車や2気筒珍音車などを多く見かけるようになりました。
彼らは新しいタイプの珍だと感じる事もあります。
でもこれからは、音以外の行動面も含めて珍であるかどうか判断したいと思います。
- 60 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/15(月) 11:23
- http://www.daytona.co.jp/motorcycle/harley/mfr/
こんなのを見つけましたよ。30さんの指摘事項は事実であったということですね。それとこのサイト
からは無論窺い知れないのですが、30さんが仰るように250ccとオーバーリッターのバイクの騒音が同
レベルなら、それ実際凄いこと。わしの見解のうち「ハーレーは独特の乗り味に魅力こそあれ、メカ的
には日本車に遥かに遅れている」については撤回したいです。(日本市場への売り込み方法の是非につ
いては別問題。撤回はせんけどここではもう語りませぬ)
そしてこうも思いました。ご本家がこれだけ技術を発展させリリースした車をわざわざ元にもどして
まで乗りたがる人って一体・・・? 端的に言うと自分勝手ではありますよね?騒音以外の迷惑度から
すれば珍走団と同質とまでは無論言えませんけど、社外パーツ付けてわざわざうるさくさせて、かつ集
団でミーティングしてるとしたら、そりゃなかなか問題だ。
いまどきうるさいハーレーに乗るということは相当強い意志をもって他人に迷惑をかける馬鹿、とい
うことで宜しいでしょうか? ここもう一度強調しときますが、決して「ハーレーに乗る」ことじゃな
くて「うるさいハーレーに乗る」ことが馬鹿じゃと言いたいんですよ。
(それ以前の話「うるさいバイクに乗る」ことがノンジャンル・オールタイムで馬鹿なんですが)
ただハーレーユーザーは不幸だなと同情する部分もあって、この車の魅力はⅤツインのドカドカ脈動
感とそれに由来する言わば「騒音」であり、それがスポイルされたらハーレーにしてハーレーに非ず!
なんでしょうね。だからって、他人がどう思おうとも(新車であれば本来うるさくないハーレーに)社
外マフ装着して乗り味を楽しむってのは、自分勝手であり馬鹿だよね。技術的発展・環境に取り組む姿
勢などを含めて支援するのがFAN根性ってものだとすれば、新車どノーマルハーレーに敢えて乗る人
を捕まえて珍と同じフィールドで語ることを、わしは金輪際いたしません。
「ノーマルビンテージはどーなの?」とか「そもそもオートバイは何であれうるさいんじゃボゲ」につ
いては、このスレッド内で、または別スレッドで別途語ろうではありませんか。
- 61 名前: 30 投稿日: 2004/11/15(月) 18:21
- >30さんが仰るように250ccとオーバーリッターのバイクの騒音が同レベルなら、それ実際凄いこと。
これについてははしょりすぎた発言でした。
私が乗った時に感じた音的なものについては、同じレベルに感じたという私個人の感覚的な事です。
実際には同レベルという事はないでしょうね・・。
すみませんでした。
>>60さんが提示してくれたサイトを見て思った事ですが、ハーレーは排気音が命みたいな事が書いていましたね。
それはやっぱり、そのようなイメージを予め持っているからなのだと思います。
しかし、私の知っている人のように
「マフラーを変えてもうるさくなるだけ。ハーレーの良さは別にも沢山ある」
との考え方やイメージもあり、私自身もその意見に賛同している次第です。
ちなみに、妙な電飾ギラギラが好きだと言うわけでもないです。
他のメーカーでもバイクの作りや性格に個性がありますが、
国産メーカーでは到底作り出す事の出来ないハーレーの個性を守って行くのが重要なのではと、
私個人のイメージから勝手に思っています。
珍音にした場合は個性が薄れ、ただのブランド名だけの物に成り下がりますので・・。
なんと言っても珍音撲滅!これが大事です。
さて法改正がどのような効果を生むか、地味に期待していたいと思います。
- 62 名前: 名無しさん[TRACKBACK] 投稿日: 2004/11/16(火) 13:02
- http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/716/1099409026/r1
それはちがうな〜。ハーレー、ビックスク乗りが怒るぞ。
珍が乗ってんのは旧車が大概だろ。
ハーレー、ビックスクが珍ってことはバイク乗りのほとんどが珍になっちゃうよ!!
絶対とは言えないけどバイク乗ってたら、マフラーとか変えたくなっちゃうしさ!!
- 63 名前: い@別IP 投稿日: 2004/11/17(水) 09:30
>>62
どうせ書き捨てだろうと思いますが、あんまりな表現ばかりなのでひとこと言わせてもらいます。
あなたの記述した四行のうち、一行目は多分に主観問題だから置いとくとしても、後は全部×です。
>珍が乗ってんのは旧車が大概だろ。
違います。ピカピカの新車を盗んで珍車に仕立てる馬鹿珍の存在はあなたも知ってる筈。(一例)
>ハーレー、ビックスクが珍ってことはバイク乗りのほとんどが珍になっちゃうよ!!
ならんならん。
>絶対とは言えないけどバイク乗ってたら、マフラーとか変えたくなっちゃうしさ!!
んなこたあない。 ・・・但し、とここでわしの意見を述べれば、場合によっては改マフもいいん
じゃないかと。音をうるさくさせる目的じゃなく、逆に減有毒ガス、減騒音に繋がるものだったら。
そんなんだったらJMCA認定にも関わらずやかましいだけのマフラーよりよっぽど意味がある。なんて
いったってサイレンサー(消音器)なんすからね。
- 64 名前: ルカーヴ 投稿日: 2004/11/18(木) 17:40
- ↑ JMCA認定=免罪符的な考えを持って売ってる
業者の見極めが大切だ、ということですかね。
頭ごなしに言っているわけではなくことを前提として。
- 65 名前: とにかく 投稿日: 2004/12/23(木) 00:52
- ウルさいのは人の世に生きる者として論外。ビッグスクーターや
ハーレーが珍かどうかは論するまでもなく、明らかに誰が聞いても
騒音レベルな音を出すライダー??はヒト科外!!
ってか健全なライダーに失礼です。
- 66 名前: い@別IP 投稿日: 2005/01/19(水) 09:46
…このスレッド自体コピペだったんやな。熱くなってた自分が思いっきり恥ずかしいYO
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■