■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

旧車曾から珍車を追い出したいのですが・・・
1 名前: 桃太郎単車会 投稿日: 2003/11/03(月) 17:02
うちのチームは、27人で走ってるんですけど、
中に珍車に乗って「これ旧車」って言ってる
馬鹿がいるんですよ。「そんなの乗るのやめろ」
とはいうんですけど、ぜんぜんやめる気がありません。
どうすればいいでしょうか?
ちなみにうちのチームで珍車に乗ってるやつは、8人です。

2 名前: てらー 投稿日: 2003/11/03(月) 18:00
そんな奴ら、チームからやめさればいいだけじゃん

4 名前: 桃太郎単車会 投稿日: 2003/11/03(月) 19:50
確かにそうなんだけど、人付き合いもあるからさ・・・

5 名前: 黒★ 投稿日: 2003/11/03(月) 20:21
一旦チームを解散して、残りの19人で別のチームを作ってはいかがでしょう^^;?


って言うか、桃太郎単車会さん的には「珍車」と「旧車」をどの様に区別して
いらっしゃるのかも知りたい所です。

個人的には、BEETのエビテールとアルフィンカバーが付いているだけで珍車っぽいな
・・・と思ってしまうのですが。

ドノーマルでも外装がラメ入り塗装だと珍車っポイな・・・と思ってしまうのですが。

6 名前: 桃太郎単車会 投稿日: 2003/11/03(月) 20:42
へぼロケットカウル
クソ3段シート
キモイえびテール
無駄なケツ上げ
アップハン(アメリカンを意識してるのならいい)(鬼ハンはやだ)
竹やり
アルフィンカバーは別にいいよ。

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/03(月) 20:49
>>1
鉄の掟でも作れば・・・

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/03(月) 20:59
>>1
昔、漏れがアマチュアバンドやってた時に。
円満にやめて欲しいメンバーが居たので、
その人には「バンド解散します」と告げて、
残りのメンバーとバンド組み直した事がありまつ。
結構使える手なのでお勧めです。

9 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/04(火) 12:49
>>8
そういう手段って再結成したのがばれると全然円満じゃないと思う。

10 名前: アストラ 投稿日: 2003/11/04(火) 23:23
「珍仕様は恥ずかしいから、止めてもらえないか?」
と、はっきり言ってみては?

それでこじれるようなら、「珍友」ということで、今後の付き合い方を
考え直す必要もあると思います。

11 名前: 10 投稿日: 2003/11/04(火) 23:58
補足、
「珍仕様は恥ずかしい」「旧車は珍車とは一緒に走りたくない」と言うことを
認識させる必要があるということです。

私は「旧車」「珍車」もよく分かりませんが、どこかのスレで話題になっていた
「珍志向」のある「珍車乗り」の人と一緒に走行していては、どこまで行っても
「旧車」のイメージ向上にはならないと思いますよ。

12 名前: ぷいにゅ 投稿日: 2003/11/05(水) 00:14
>>1
道路運送車両法の保安基準に合致していないことを理由に退会してもらう
と言うのは如何でしょうか?
相手も、法律が理由であれば、文句も言えないでしょう。

後は、任意保険に加入していることを入会の条件にするのも効果が有るのでは
ないでしょうか?
珍行車で走っている人は、任意保険なんて入ってないと思われますから、
結構効果が有ると思います。

13 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/05(水) 09:58
>>10
まず彼らはその仕様が恥ずかしいとは思っていないという事、むしろカッコい
いと思っている。
ルーズソックスも最初は大人がみっともないと言ったように・・・
やはりチームの鉄の掟でも作れば・・・
>>12
保安基準うんぬんを言い出すと他の車両も合致してない物があるかも知れない。
任意保険も同じ、バイクの加入率は低いとバイク屋が言っていた。

14 名前: ぷいにゅ 投稿日: 2003/11/05(水) 11:21
>>13
>保安基準うんぬんを言い出すと他の車両も合致してない物があるかも知れない。
>任意保険も同じ、バイクの加入率は低いとバイク屋が言っていた。
はっきり言います。そんな人達は、珍です。

15 名前: 10 投稿日: 2003/11/05(水) 14:00
>まず彼らはその仕様が恥ずかしいとは思っていないという事、むしろカッコい
>いと思っている。
はっきり言います。そんな人達も、珍です。(笑
「珍志向」のある珍車の人たちとつるんで走っていれば、世間では珍でしょうね。
「友達付き合い云々」と言うなら、その友達を諭すことも、選ぶこともできるはずです。
>>1さんは恥ずかしいと思っているようですから、諭すか選ぶかしないといけないと思います。

>>13さんが、どのような考えを持たれて>>13を書いたのか分かりませんが、そのようなことを
軽軽しく言わないほうがいいですよ。おかしな人の詭弁にも聞こえます。
「鉄の掟」に「保安基準うんぬん」は避けて通れるものではないでしょう。

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/05(水) 21:20
>>14
規制緩和の後はひと昔前までは考えられない様な車両まで公認が取れるように
なった。
限度はあると思うが一見、珍走仕様の公認車もあるそうだ。
公認珍車で免許所持者達が法規を守ってツーリング、特攻服を着ててもメット
さえ被れば問題はない・・・
一般市民から見れば珍走団と見分けはつかないが実は合法である。

17 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/05(水) 21:26
>>16の補足
任意保険に入るのはドライバーとして常識です。
でも強制では無い、任意に入らなければ珍というのは言い過ぎだと思います。

18 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/05(水) 21:40
>>10
>>1氏の書き込みだけでは分かりませんが珍車に乗ってる8名の方は俗に言う
旧車会仕様ではないかと思われます。
旧車会仕様とは>>16で書いた合法珍車の事です。
合法ならば一般市民から文句を言われる筋合いはありません。

19 名前: アストラ@10 投稿日: 2003/11/05(水) 22:52
>私は「旧車」「珍車」もよく分かりません
ので、どの程度がボーダーラインか分かりません。>>6を見ても分からないくらいです。
ですから、何の先入観もなく話をさせてもらっています。
実際>>1氏が「珍仕様車と一緒に走ること」を困っているようでしたので>>10>>11
を書きました。是非、「珍は恥ずかしい」ことをお友達に諭して欲しいと思います。

>合法ならば一般市民から文句を言われる筋合いはありません。
あなたが「鉄の掟」に何を入れるつもりかは知りませんが、myルールならいりません。
そもそもそういう問題ではなく、実際>>1氏が困っていることが議論の趣旨です。

合法でもうるさいバイクは迷惑です(深夜の住宅街での集団走行とか)。
非合法では言うに及ばずです。
ですが私には、またしてもその話を蒸し返すつもりはありませんので、このあたりで
あなたとのおしゃべりに付いては㌧ズラします。

20 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/11/05(水) 23:08
>>19
まぁ、そんな事言わずに、あちらでマターリと気分転換されて、気が向いたら
また、お相手して下さい。

22 名前: い(別IPだけどね) 投稿日: 2003/12/08(月) 09:23

CBXやRZ、ペケJにFX、インパルス。

日本どころか世界のオートバイ史に残るだろう、これらの傑作車たち。
悲しいことに珍にとっても憧憬のマトなんだわな…。オートバイメーカー
は只管速くて格好イイ車を作っていくだけだ。(だけであって欲しい。
メーカーが社会運動になんか手を出すな。)

(閑話休題:ワイルドセブンの実写版にスズキがスポンサードしててさ、
番組の終わりに必ず「バイクは正しく乗りましょう」とかテロップ出る
の。あれ噴飯ものだったな)


 珍が社会にとって迷惑だという前に、わしはこういった名車を「珍車」
仕様にしてしまうその根性が腐ってるといいたい。センスの問題ぢゃない
よ。文化の破壊だよ。

23 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/08(月) 22:16
70年代族仕様が走りを重視したレーサー仕様なら現珍仕様は目立つだけのパレ
ード仕様か?
現珍車に比べれば70族車は何と品があるのだろう。
70年代に憧れる少年達よ、フォーインワンもホークⅡもGSも、KHやサンパ
チもせっかく長生きしてきたんだ、いじるにしてもせめて当時の族仕様にして
おくれ。

24 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/09(火) 07:03
珍仕様の旧車は燃やしてくださいw

25 名前: い(別IPだけどね) 投稿日: 2003/12/09(火) 09:13
>>23
>現珍車に比べれば70族車は何と品があるのだろう。

そ、それ。わしも喉まで出掛かってたんですけど、どうやら板全般の流れか
らすると「昔の族は可」っていう意見も叩かれそうです。でもわしゃ付いて
行きますよ!

ひとつだけわしも自分の意見言っておきますが、公平に見て70族車はバイク
乗りとして共有できる格好良さが絶対あったよ。しかるに現珍車の体たらく
…。バイク乗りにさえ嫌われてどーするんだ実際?

26 名前: ぷいにゅ 投稿日: 2003/12/10(水) 06:37
70年代であろうと、何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

27 名前: い(別IPだけどね) 投稿日: 2003/12/10(水) 10:51
>>26
やっぱりキタなあ。あったまコチコチっぽい人が。ええ。そうです。厳正なる判断を
ばされりゃ、あなたが正しくわしが悪い。その上わしゃ恐らくいろいろ認識不足らしい。
だからこそ何点か聞きたい事があります。(答えられなければそれでも気にしません) 

>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

というのはあなた個人の意見なの?それともこの板あるいはサイトの総意なの?サイト
全部を隈なく見たわけではないので(すいません)純粋に聞いているだけです。もし個人
的見解なら、「〜、珍行車だと思います。」とするのが自然な日本語と思いますが如何。

一方、例えばバイク転倒させてミラーが割れちゃったと。最寄のバイク屋にたどり着く
まで後方確認装置なしで走ってしまったと。これ道交法(乃至道路運送車両法)に抵触は
するわけだから、やっぱり珍走行為であり珍行車ですか?それがこのサイトに集う人達の
相当部分を占める共通認識(総意的なもの)なんだとしたら、ひとつの意見として具申し
ておきたいです。「そいつぁ少々違うんじゃないすか?」と。

それから、その当時当時の道交法(乃至道路運送車両法)に沿って作られた車が、今尚
元気に走り回ってる事実についてはどうお考えになります?具体的に言うと車体前方に方
向指示器がない、スバル360なんかってどうなるんでしょ。法的には。知らんからこそ
お聞きしたい。以上。長文御免なさい。

28 名前: 黒★ 投稿日: 2003/12/10(水) 12:28
悪い事を悪いと判ってる上でそれを楽しみ、一般市民にそれを一方的に
押し付けてくる珍走に使われるのが珍車ですよね。
ミラー割れちゃったの件とかとは性格が違いますが。。。。

明らかな、いわゆる珍走行為及びそれに付随する車両とそれ以外は分けて
考えなければ、お前ら法律無視した事ないのか・・・とか、それじゃ走り屋は
どーなんだよ、とかの毎度お馴染み路線に発展しかねませんよ、セニョリータ。

29 名前: TCR-20W 投稿日: 2003/12/10(水) 12:40
 どのようなものを格好良いと思うかは、個人の趣味ですから何も言うことはありません。
 現在の珍車が格好良いと思う人もいるでしょう(私は思いませんが)。
 爆音や走行上の危険その他、他者への迷惑がなければ、道路運行車両法に(少しくらい)違反していても、捕まって本人が困るだけで、目くじらを立てるほどの問題ではないと私は思っています。
 
 >>27
 それは屁理屈というものでしょう?
 そのようなことを>>26で言っているのではないとわかっているはずです。
 どのような話をするのも自由ですが、ディベート的なやり方は、ここでは不要でしょう。
 故意に板を荒らすつもりでないのなら、止めていただきたいものです。
 それから、その、他人を小ばかにするような表現も止めていただきたいですね。

30 名前: 弥七 投稿日: 2003/12/10(水) 12:42
>というのはあなた個人の意見なの?それともこの板あるいはサイトの総意なの?
それ以前に社会的常識だと思うのですが、みなさんいかがでしょう?

>一方、例えばバイク転倒させてミラーが割れちゃったと。
>最寄のバイク屋にたどり着くまで後方確認装置なしで走ってしまったと。
走る以前に手押しで行くという手もあります。
手押しできないほど大きい、または車などの場合路肩に停めJAFなどを
呼ぶ手があります。

>それから、その当時当時の道交法(乃至道路運送車両法)に沿って作られた車が、
>今尚元気に走り回ってる事実についてはどうお考えになります?
>具体的に言うと車体前方に方向指示器がない、スバル360なんかってどうなるんでしょ。
現在の道交法に沿わない場合は改良し、車検証を取り直す必要があります。
改良なしで走行してる場合は不備扱いとなり違反になります。

車、バイクは時と場合によって殺人の凶器となります。
人に「こういうばあいはどうなるか?」と聞く以前に
「どうすればより安全にできるか。」と考えるのが先決と思われます。
そうすればおのずと答えは出てきます。

31 名前: 弥七 投稿日: 2003/12/10(水) 12:44
>>27
>というのはあなた個人の意見なの?それともこの板あるいはサイトの総意なの?
それ以前に社会的常識だと思うのですが、みなさんいかがでしょう?

>一方、例えばバイク転倒させてミラーが割れちゃったと。
>最寄のバイク屋にたどり着くまで後方確認装置なしで走ってしまったと。
走る以前に手押しで行くという手もあります。
手押しできないほど大きい、または車などの場合路肩に停めJAFなどを
呼ぶ手があります。

>それから、その当時当時の道交法(乃至道路運送車両法)に沿って作られた車が、
>今尚元気に走り回ってる事実についてはどうお考えになります?
>具体的に言うと車体前方に方向指示器がない、スバル360なんかってどうなるんでしょ。
現在の道交法に沿わない場合は改良し、車検証を取り直す必要があります。
改良なしで走行してる場合は不備扱いとなり違反になります。

車、バイクは時と場合によって殺人の凶器となります。
人に「こういうばあいはどうなるか?」と聞く以前に
「どうすればより安全にできるか。」と考えるのが先決と思われます。
そうすればおのずと答えは出てきます。

32 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/10(水) 18:20
>>26
規制緩和以降はおかしな車両まで合法になった。
例えば巨大なタイヤに極端に車高を高くした四輪駆動車、あれなんか死角が増
えて危険だと思う。
また、今話題のトラックのフロントガラスに装着する装飾版、あれも死角が広
がり危険だが道路運送車両法では規制されないらしい。
合法だから何でもいいってものでもないよ。

33 名前: い(別IPだけどね) 投稿日: 2003/12/10(水) 18:37
諸般の意見があるのは認めますし、わしの問題提示に対する30氏の、往時の道
交法にしか対応してない車は要改良という趣旨の回答そのものには認識を改め
たところです。ありがとうございました。であれども、

>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

なる意見はやっぱりわしからすれば正論を装った暴論です。その点に於いては
28氏にも29氏にもご賛同いただけますよね?。ただおふたりはそう思ってらっ
しゃらないかも知れませんが、これけっこう重要な話題かと思いますよ。こん
なことスラッと言うからには余程の根拠か信念がおありなのでしょう。

また、このテーマに対するわしの反応を、よりによって屁理屈(正確にはどの
部分をもってそう指摘なさるのか量りかねますが)と言われるのは心外です。
逆にそれをゆーなら、短いフレーズだけに憶測・突っ込みどころ満載の

>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

こういう発言こそ煽りであり荒らし趣向なんではないかと思いますが。そうでな
く確固たる信念に基づいた発言であれば、26・30氏はわしとは反対の意見をお持
ちだということが明確になったわけで、この際むしろそうであるよう希望したい
です。雑談板といえ意見のぶつかり合いこそBBSというものだと存じますので。
(スレッドを変えろよという意見には甘んずべきかもしれませんけど)

>故意に板を荒らすつもりでないのなら、止めていただきたいものです。
 
以上述べた意味に於いて、かつ発言すべきと判断した場合、わしは決して、金輪
際、発言を止めたりはしないよ。あしからず。

34 名前: TCR-20W 投稿日: 2003/12/10(水) 19:13
>>33
 屁理屈という表現は適当ではありませんでしたね。申し訳ありません。
 しかし、「突っ込みどころ満載」という表現をしていますね。
 つまり、そういう部分に突っ込みを入れたということですね?
 貴方は「意見のぶつかり合いこそBBS」と仰いましたが、>>27の「例えば」の部分のどこにそのような考を見出せるのでしょうか。
 説明が不足の部分などに突っ込みを入れ、相手をやり込めようというやり方(少なくとも私にはそう見えます)ではないですか?
 それはディベートの手法であって議論ではありません。
 「故意に板を荒らすつもりでないのなら、止めていただきたいものです。」は、そういう意味で発言したものです。

35 名前: TCR-20W 投稿日: 2003/12/10(水) 19:26
>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

 このレスだけを読めば、確かに暴論と見えます。
 しかし、レスの流れから、その対象は「70年代の族車」と「現在の珍車」の2つであると判断するのが妥当ではないか思います。
 もっとも私は、ぷいにゅさんではないので、これはあくまでも私の推測でしかありません。
 それでも、「何であろうと」の部分に「ミラーが壊れた」とか「古い車」の例を持ち出してきて突っ込みを入れることよりは、妥当性を持っていると私は思います。

 屁理屈ではなく、揚げ足取りと言うべきでしたね。
 どうも、語彙も貧弱で、自分の意見を上手く表現する能力がないのですが、私の言いたいことは、大体こんなところです。

36 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/12/10(水) 20:44
まず、70年代暴走族は「暴走族」であって「珍」ではない。
集団で危険な行為をしていたから「暴走族」なのであって彼らの服装も車両も
走りも決して「珍妙」ではなかった。
改造にしても車の性能を向上させる為のものであり時代を先取りしていたもの
も多かった。
彼らが行ったチューンアップは現在では当たり前となっている。

現在の族はその服装、車両、走りが「珍妙」であるので「珍走団」と呼ばれて
いると認識している。
したがって70年代暴走族と珍走団は別物と考えて頂きたい。

37 名前: ぷいにゅ 投稿日: 2003/12/10(水) 21:56
火元のぷいにゅです。
別に頭カチコチの人間でも有りませんけど。

「70年代で有ろうと」を消して、
「何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。」を強調して
途中で故障した車の例や、古い車の例を当てて、騒ぐのはどうかと思います。

ただ>>26の書き込みに「>>23」をつけておけば、騒ぎにならなかったのかな
と反省した次第です。

古い車でも車検を通していれば使うことに問題は無いと思いますが
どうでしょうか?

私のバイクは昭和時代の車両なのですが、現在のバイクの検査項目の
排気ガスの検査は有りません。

38 名前: い@別IP 投稿日: 2003/12/10(水) 22:01
>>35
あなたの言わんとすることの大意はどうやら汲み取れました。しかし乍、

>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。

とのたもうた人の、その真意を知りえるまではあなたに対する新たなレスも
不毛かと思われますのでしばらく発言を控えます。(といって最初に述べた
ように、どうしてもこの件に対し答えてくれ、といってるわけではない)

あ、わしもあなたを見習ってこのHNを固定にします。固定HNにこだわるあなた
のその態度は率直に言って認めたいです。格好いいです。

39 名前: ぷいにゅ 投稿日: 2003/12/10(水) 22:58
>>38
>>何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、珍行車です。
>とのたもうた人の、その真意を知りえるまではあなたに対する新たなレスも
>不毛かと思われますのでしばらく発言を控えます。

本人から回答します。
まず>>26についてですが、私は、

>70年代であろうと、何であろうと、道路運送車両法に抵触すれば、
>珍行車です。

と書きました。

これは、>>23に対する書き込みです。
>>23は、「現代の珍」と「70年代の珍」について比較し「70年代の珍」
に対して、好意的な書き込みだったので、「道路運送車両法の違反は故意に
行っている」と言うのを前提に「70年代に拘らず、珍走者が故意に
道路運送車両法に抵触する様に改珍している車両は、珍行車です。」
と言う意味をもって>>26を書いたわけです。

私の珍走団(者)の定義は、「道路運送車両法に著しく違反している車両を、
道路交通法を著しく違反して運転する団体(個人)」これだけです。

40 名前: い@別IP 投稿日: 2003/12/10(水) 23:37
わかりました。

しかしわしの解釈では「抵触すれば」と「〜著しく違反している」とは大きな
意味的隔たりがあるように思うのですが。それだけは言わせてください。それ
から、「70年代であろうと」という一文をリピートしなかったのは決して故意
的差し替えじゃないです。それは信じてください!見落としです。なにせ粗忽
ものでして。

ムカシのゾクに対し肯定気味にかいたのは間違いなくわしであり、書きながら
もこのような(70'sも現代のも一括で珍は珍という)反論があるだろうなとは
思っていたんです。反論はいいんですよ。しかしあの単純なる一文が真下に来
たら、いみじくも70年代擁護派としては不穏な気持ちになるではありませんか。

とりあえず本日はここまでにします。他にまわりたいサイトもありますれば。

41 名前: 黒★ 投稿日: 2003/12/11(木) 01:56
>>36、>い@別IPさん

珍呼普及賛同派としての個人的見解です・・・。

「暴走族」と言う連中を珍走団と呼ぼう、一般へと広めていこう、と言う主旨で言えば70年代の「暴走族」も現代の
珍も同一視せざるをえません。日本中の多くの人が70年代の「暴走族」と今の珍走団を分けて理解していると考える
又は理解出来ると考えらるのは難しいのではないでしょうか。

珍呼を一般へ広く普及させて行きたい。そう思う気持ちがありますので、個人的にはどんな年代でも暴走族=珍走団。
でもね、70年代は違うんですよ、奥さん!等と要らない混乱をさせたくない。一般の人に一人にでも多く珍呼が伝わって
欲しいので、ここは暴走族と呼ばれる対象は全て珍走団で行く方が珍呼の為だと私は思っています。

東京から山梨だったか静岡だったかに関東の「暴走族」がみんなでミカン狩りに行ったのは遠い昔の事。公道には見渡す
限りに「オートバイ」が列をつくり、その先頭にはパトカーがいた。パトカーに先導されて走り、ミカン狩りして皆良い
笑顔で楽しい時間を過ごした。帰りの道も途切れる事無く「オートバイ」のテールランプが続いた・・・。
そんな「暴走族」の伝説的・美談的な話しは今や昔です。カミナリ族の後、映画『イージーライダー』から派生しカフェ
レーサー、プレスライダースタイルを経て今へと続く存在として「暴走族」は一連の流れであり途切れていない。
70年代も通過点であり、過去無くして今は無し。暴走族=珍走団。ですので珍呼において個人的には70年代のを特別視も
擁護も私は致しません。

70年代と今は違う!そう想う気持ちはご自分の胸の内に置いておかれるだけで良いのではないでしょうか。私も珍呼
賛同派として、また長らくの単車乗りとして、色々と複雑な気持ちもありますが、一重に珍呼普及に賛同しているので
胸の内にしまっております。色々とね。

長文・駄文で失礼しました。

42 名前: い(別IPだけどね) 投稿日: 2003/12/11(木) 15:38
>>41
黒★さん、始めまして。

m(_ _)m 

眼からうろこがぼたっと落ちました。とりわけ

>70年代と今は違う!そう想う気持ちはご自分の胸の内に置いておかれるだけで良いのではないでしょうか

という言葉に。

あなたのコメントを読んでしまった今、ああじゃこおじゃ言ってた自分が少し
恥ずかしいです。

43 名前: 黒★ 投稿日: 2003/12/12(金) 04:39
>い(別IPだけどね)さん

いえいえ、だれしも「気持ち」ってのはあるもんですよ。

あ、えーっと・・私のHNの横ちょの★マークはここで
キャップを貰うと自動的に付くようでして、個人的には
「黒」と今は名乗っております(w よろしキュ♪
多忙につき、出没頻度低目ですけど(爆

45 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/10(土) 07:28
>70年代と今は違う!そう想う気持ちはご自分の胸の内に置いて
>おかれるだけで良いのではないでしょうか

そうですね、そのとおりだと思います。
私の区分けとしては、どなたかが他スレで書いてましたが
・いわゆる暴走という道交法違反だけを行なう者
・他の凶悪犯罪行為にまで手を染める者
という感じです。

本題について言えば、バイクの仕様については個人の趣向の問題ですので
ちゃんと登録されてナンバー付いてて、サイレンサーが入っていてメットを
被って走行するならば何ら問題ないと思います。

ラメラメでアップハンでちゃんとJMCA付きマフラー旧車よりも、いわゆる
最近のバイカーのTWなんかの爆音スパトラの方が余程珍でしょう。

46 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/04/29(木) 15:08
所詮いい歳こいた珍走団

47 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/05/30(日) 12:00
>>

48 名前: 47 投稿日: 2004/05/30(日) 12:31
>>47の間違い送信スマソ

>公認珍車で免許所持者達が法規を守ってツーリング、特攻服を着ててもメット
>さえ被れば問題はない・・・
>一般市民から見れば珍走団と見分けはつかないが実は合法である。

自治体の暴走族追放条例に抵触しませんか?
珍走団特有の衣装(=特攻服)を着て集合する事を禁止した条例って無いんでしょうか?

49 名前: ZZR 投稿日: 2004/06/01(火) 02:09
珍走系旧車曾で困っているのが、みな30歳前後の良い大人が珍走だけでなく、
自分勝手な屁理屈をあたかも世の中の常識ぶって押し付けてくること・・・
無理やり付き合わされるSHOPや、近隣住民は大変迷惑していること・・・
大人の常識として気づいてほしい・・・
珍走専門旧車レストア店の皆さん、儲かりさえすればプライドは捨ててもいい
んですか?今一度バイク業界人として冷静に考えてほしい。

50 名前: KH400スガヤロング 投稿日: 2004/06/01(火) 12:15
>>49
80年代のバイクブームをピークとすると現在のバイク人口だか登録台数だかは
その4分の1になっているらしい。
バイク以外にも娯楽が増えたのかそれとも現行車に魅力がないのか?分からな
いが旧車に人気があるのは事実である。
当時のバイクを当時の定番パーツでカスタムするのは別におかしい事ではない
と思う。
しかし今の旧車会仕様が当時のカスタムと微妙に違うのもまた事実である。
いずれにしてもショップもライダーも自分で自分の首を絞めない様にしていた
だきたいもである。

51 名前: ZZR 投稿日: 2004/06/01(火) 14:57
>>49
そうですね、大人の珍走車は消音機無しマフラー以外、それなりの
手続きさえすれば合法的に構造変更可能なものも多いから・・・
マフラーにさえちゃんと消音機入れてすべて合法状態で、普通に
乗ってもらう分には「俺の勝手」でかまわんのだがな〜

だが現状は、俺のはこれで車検が通ったと消音機外してへ爆音撒き
散らし、珍車お断りには「合法車の何が悪い」「差別だ」などと
店内でわめき散らす。
挙句の果てに「自らの整備不良」や「経年劣化」をいちゃもんつけ
てはショップ側へ責任転嫁してくる・・・『俺もバイクもめんどく
せーのは嫌いなんだよ』『珍車はそういうバイクなんだよ』
『こっちにはこっちの世界のきまりがあるんだよ』etc
大人の珍はいつもこんなことを大声で喚き散らす・・・・

大人珍、全員がこんなではないんだろうが、他のジャンルに比べ
圧倒的に多い・・・
こんなではいくら公認だ合法だと喚いても世間様より相応の「区別」
をされても当然だよ!

52 名前: 有害図書 投稿日: 2004/08/14(土) 08:01
珍車乗りと話す機会が在ったのだが、珍のカスタムって本末転倒な気がする。

やたら初期型パーツを付けたがるのだが、性能比較では無く只のブランドとして付けてる、ソレはソレでイイのだが。
もう20年も前のバイクだから当然エンジンOHやらタペット調整が必要な訳で色々聞いてみた。
直キャブやチャンバー・マフラーは付けるがエンジンなんぞ開いた事も無いそーな。

ソイツのバイクはオイル上がりで白煙を噴いてるのだが、普通に走るから大丈夫と言われた(汗
フレックホーンにピストンリング、バルブの当たり調整を見直せば?と言ったら「メンドクセー」と言われますタ(藁
でも単車は命の次に大事にしてるんだとw

パンピーの俺からするとジェンジェン判んねーよ

53 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/14(土) 08:33
近所にKZ1300乗りのオヤジが居るが、珍走ベースのヤツは珍車会と命名すれば判り易い。

確かに同じ旧車だが、日章カラーに三段シート、旗棒してりゃぁ珍走団と区別が付かんよ、ってーか同じな訳なのだが。

54 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/08/17(火) 11:58
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089498854/l50
ここもいい感じ。

55 名前: い@別IP 投稿日: 2004/09/01(水) 17:19
残ってましたね。このスレッド。今省みるにわし自身がなかなかに香ばしいことほざいてたん
で割と恥ずかしいんですが、初心に戻ってスレタイ「旧車会から珍車を〜」および>>1の問題提起
に対しもう一度考えてみました。

 結論

 珍走団も旧車会もヤクザもおんなじ、群れることは悪しきことなのです。旧車を愛し、かつその
嗜好を珍と同じようには捉えてほしくないなら、いっそあなたの所属する会が解散すりゃいいんで
す。珍と同一視されることはなくなりますよ。して敢えてグループでいる利点って何なんでしょう
?旧車ならではのパーツその他の情報を共有できることですかね?それだったら(珍のベクトルと
似てはいるものの)わしゃ否定しません。でも一緒に走ると楽しいからだよってんだと、旧車「会」
の皆さんと珍走「団」の皆さんは同じ穴のムジナです。

 あなたの所属する旧車会というものが、一般大衆からどのような見方をされているか想像された
ことはおありですか?珍走団とさして変わらないと見られていたらどうします?「自分は特別、あ
いつらと違う」とか「パンピーの無理解は上等」っていう哲学は珍走の最も得意とするところです
よね?この際なので一緒くたになで斬りにしておきますが、オヤジのハーレー軍団を始めとするツ
ーリンググループ?あれも、烏合の衆・暑苦しい・車線独占迷惑状態・実は運転が下手って意味で
珍と同じ属性です。

==他者への実害・迷惑==

 スピード等々の違反をしてないんだから「集団暴走行為」ではないという反論もあるかもしれま
せん。でもわしらは法律上セーフな存在だったら須らく看過すべきなの?今の旧車会の連中のすな
る改造なぞ、一昔前ならアウトなのばっかりですよ。法規なんて(なかんずく道交法は)その程度
に移ろうものなのです。端的に言っちゃうと経年変化してしまう法規なんぞある意味無視した観点
に立ったほうが宜しい。現実の話として一般道でも高速道でも、集団でかつ制限速度内で走られた
ら却って迷惑です。珍の連中も制限速度をはるかに下回る速度で街中流したりしますよ。あまり関
係ないけど。それに旧車ってのは往々にして深夜堂々と走れるようなマフラー構造になってないの
ではありませんか?問題は他人に迷惑をかける行動或いは威嚇と取られる行動をするかしないかな
のであり、それによって存在の是非が決まるのではないでしょうか。大迷惑(珍)はもちろん許せ
ませんが、小迷惑もやっぱり看過しててはいかんのです。
 
 一昨年のことだったと記憶しますが、わし高速をほんのスコーシ速度超過して走ってたんです。
ふとぁゃιぃ雰囲気を感じてバックミラーを覗くと、青い灯がクルンクルン廻ってるのが見えるん
ですよ。・・・慌てて路肩にバイク寄せて天命を待つ準備に入りましたね。ところがドコドコなど
いって通過してったのは、ハイウェイパトコスプレなオヤジハーレー軍団!わし絶句しました。あ
れも法規云々でいえば赤色灯じゃないからOKなのか知らんですけど、いい大人の為すべき行為じゃ
ないです。小人謂集して不善を為すってことです。そんで人間って群れるのが好きなくせにその一
方でその群れの中で如何に突出してやろうかって考えてしまうんですね。悲劇はその突出した行為・
人物が大馬鹿だった場合に生まれます。珍はこうして発生したんでしょうね。

 まあつまり、集団の中の自分でなきゃ不安!っていう精神構造をば克服しませんかこの際? 

と提案したいわけです。

56 名前: い@別IP 投稿日: 2004/09/01(水) 17:23
すいません。議論復活期待 age

57 名前: 免許通学中 投稿日: 2004/09/02(木) 19:56
ちょっと前に、議論BBSにて
>皆様有難うございました。でもやはり「氏ね」とか言う言葉を平気で書ける人が
真面目に書いているとは思えません。違う世界に入り込み、ちょっとした出来心で
書き込みを行ってしまい、申し訳ありませんでした。

等と書いた者です。あの時は確かに上記の様に思ってしまい、嫌気が指しましたが
再度見に来まして、色々見まして、皆さんが真剣に議論しているなあ、と思いました。
恥ずかしい。どうも申し訳ありません。

私は今免許を取得する為、通学しております。28歳です。今までは自動車のみでしたが、
6月ごろに原チャに初めて乗りまして、バイクの面白さに目覚めました。ZZR-400を
買いたいと思います。
でも、そういうバイクを買ったからと言って、珍走団と同じようには見られたくは有りません。
出来るだけ、音を出さないような仕様にしたいです。(やり方が分かりませんが)
でも、それだけでも珍走団に見られてしまう物なのでしょうか?そうなのであれば
買うのを考えないと行けないな。と思ってしまいます。

58 名前: 弥七 投稿日: 2004/09/02(木) 21:08
>>57
私は免許を持ってませんが整備は好きと変わったヤツです。
普通に乗っていれば珍に間違われることは無いです。
近所でハーレーに乗ってて気をつかう乗り方をしてる人を参考までに。
・住宅街では乗らない(幹線道路にでるまで手押ししてます。)
・夜には乗らない(結構音が遠くまで響くので迷惑にならないように)
・無駄な空吹かし、アイドリングしない(これは音よりも匂い、ススが迷惑)
免許通学中氏のように真面目に考えてる方なら
珍に間違われるなんて絶対無いと思います

59 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:21
>>57
あと、大幅な速度超過(50キロ以上)も珍です。
大型のスポースバイクに乗ってる人は結構飛ばす人が多いので殆どが珍です。
尚、高速道路で追い越し車線をかっ飛んでいる家族ずれが珍走団かどうかは定
かではありません。

60 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:30
>>59
ウソを教えるな。

61 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/02(木) 21:58
>>57
珍走団と間違われないよう、大事にバイク乗ってやれ。
将来ツーリングチーム組むようなことが有ったら、
珍と間違われないよう気を付けろ。
何とか会とか、いかにも珍っぽい名前付けるのはうまくない。
人から珍と間違われたくないなら、自ら気を遣うくらいの努力が必要。

62 名前: 龍榊會 投稿日: 2004/09/02(木) 22:10
>>57
 そう思っている限り、珍だと思われたりすることはないと思うぞ。
 ちょいと考え方は違うような気もするが。
 珍仕様のバイクに乗るのであれば話は違うが、どんなバイクかは関係ないだろ。
 珍が乗れば、カブだって珍車であり。
 心配しないで好きなバイクを買えばいいと思うね。
 普通の運転をしていれば、誰も珍だなどとは思わんよ。

63 名前: 免許通学中 投稿日: 2004/09/02(木) 22:19
皆さん。貴重なご意見有難うございます。
>弥七さん
なるほど、夜には乗らない方が良いですよね。私も社会人ですので、夜しか乗る
機会が無いなあ。等と安易に考えていましたが、止めておきます。通勤は体重が
少し気になりだしたので、今まで通り自転車で行きますので、休日に乗りたいと思います。

>59 さん
50キロ以上は珍ですか。痛いですな…。車で(クレスタ)結構飛ばしています。
教習の適性検査で、「飛ばしすぎ」の様に書かれました…気を付けます。

>61 さん
バイクに興味を持ったきっかけの一つに、うちの会社の方々で何人かバイクに
乗っておられる方がいます。その方達と「免許を取ったら一緒にツーリングに
行きましょう」と言われています。「南紀とか一泊でツーリングしたら気持ち
良いだろうなあ」とか思っています。
話がそれましたが、チーム名を付けようという気は有りません。(チームにも
なりゃしない?失礼しました。)
でも、もしそんな話が出たら、ここの事を話してそういうことには絶対しません。

64 名前: 免許通学中 投稿日: 2004/09/02(木) 22:25
>龍榊會 さん
有難うございます。議論BBSでは生意気な事を言ってしまい、申し訳ありません。
確かに、私は珍走団に直接被害は会ってはいませんが(昔少しいじめられた時は
有りましたが、酷いいじめでは有りません)珍走団の主旨には賛同したいです。

65 名前: い@別IP 投稿日: 2004/09/03(金) 18:08
 あのね、免許通学中さん、なんていったらいいかなー。わしの書き込みのせいであなたが変に思い込んで
しまったなら申し訳なかったです。わしが>>55で指摘した大きな対象は迷惑行為の中でも特に「集団」での
それについてなんです。ZZRはうるさいから買ったらいかんのか?なんて思わないでくださいね。といって単
独行動の珍車は許せるのか?ってそりゃまた全ッ然違うわけですが。
 
 それからわしツーリングクラブまで悪者みたいに書いちゃったのですが、これは言い過ぎだったかも。わし
の趣向そのものは別として。南紀白浜に仲間とツーリング?さしあたりとっても結構じゃないですか?ただ一
言だけあるとすれば、ソロツーリングの素晴らしさもいつか知って欲しいのです。清冽な山の朝、バイクの傍
らひとりで飲むコーヒーのうまさについて語り合いたいのです。珍にそれができますか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■