■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

キングを語るスレ
1 名前: 子音 投稿日: 2003/05/08(木) 22:30
私の大好きなスティーブン・キングを語るスレです。
キング以外でもオススメの本や映画等ありましたら教えて下さい。

2 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/05/09(金) 02:27
> スティーブン・キング
 学生時代よく読んでいました。
「スタンド・バイ・ミー」「死のロングウォーク」「バトルランナー(映画はクソだったけど)」がお気に入りでした。
 …しかし、何故ここのBBSでキング?

3 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/05/09(金) 02:36
>何故ここのBBSでキング?
 「100人に聞きました」スレ読んでたら、理由解りました…
失礼しました〜。
 そうそう「ショーシャンクの空に」の原作「刑務所のリタ・ヘイワース」も好きでした。映画は観てないけど。

4 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 07:16
キングものでのお気に入りといえばやっぱり「ダークハーフ」とかヨカッタデス。

キングものじゃないけど、まだ見てない邦画の「呪怨」見てみたい。
ものすごい怖いそうですから。

竹本健治の「狂い壁 狂い窓」とかも面白かったし、ポーの「黒猫」とか
綾辻行人の「館」シリーズに「殺人鬼」シリーズ、「眼球綺譚」なんてのもよかったです。

極めつけは小林泰三の「玩具修理者」でしょうか。
これは面白かった。

>>1
しつもーん。このスレはホラーおんりぃでつか?

5 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 09:12
>>相馬光子さん

「死のロングウォーク」で泣いてしまった私は変でしょうか?(笑)
「バトルランナー」は読みましたが、映画は見てないです。見ないほうが
よさそうですね(笑)でも「ショーシャンク」は良いです!もし機会があり
ましたら見て下さいね。「ニードフルシング」も映画はダメでした(笑)

>>三村さん

ホラーに限らず本や映画の事何でも語って下さい。
本は源氏物語からS・キングまで、映画は十戒からゾンビまで
ジャンルもへったくれも無い私ですので(笑)
私は夢野久作も結構好きです。

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/09(金) 09:51
キングと言われて思い出すのが、キング・カズこと

吉 澤 一 彦 w

三宅さんとともに、やじうまワイドに復活きぼん。

7 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/09(金) 12:44
>>5
映画の話ならいくらでも出来るぞ。w
最近DVDが出たけど、F・トリュフォーの「アメリカの夜」なんて最高。
映画のための映画だね、あれは。
キューブリックは「時計仕掛けのオレンジ」も「シャイニング」に負けず劣らずで恐い。
キング原作の映画はキングご本人の意向が反映されればされるほど、
特にホラー映画は出来がひどい傾向になるような。。。w

新世紀に入ってから、これは凄いと思える映画に出会っていない気がするのが残念だが。。。

8 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 13:14
>>7
いくらでも出来るのですね?
では百珍に負けない位のスレになるまで頑張りましょう(笑)

これってキューブリックの映画だったと思うのですが、
ツインピークスに出ていたFBI役の俳優さんが主演で
「切断された指」を巡る話の映画ってありませんでしたっけ?
一度だけスターチャンネルで観た記憶があるのですが。。
私は夢でも見ていたのでしょうか?(笑)

珍走団対策として「時計仕掛けのオレンジ」のように
強制治療ってのはどうなんでしょう?(笑)

9 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/09(金) 13:31
>>8
任せなさい。w

>「切断された指」を巡る話の映画
指ではなく「耳」ではないですか?
「耳」ならばカイル・マクラクラン主演「ブルーベルベット」のことです。
監督はデイヴッド・リンチです。彼はツイン・ピークスも作りました。
共演にデニス・ホッパー、ローラ・ダーン、そしてイザベラ・ロッセリーニ。

キューブリックの映画にはカイル・マクラクランは出演したことがないと思います。
「フルメタル・ジャケット」あたりでコソーリでていたら気付かないかもしれないけど、
「フルメタル−」はベトナム戦争の話だから、切断された指の話ではないですし。w

10 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/09(金) 13:39
>>8
>珍走団対策として「時計仕掛けのオレンジ」のように
>強制治療ってのはどうなんでしょう?(笑)
お忘れですか?アレックスも退院後一時的に改善されますが、
最後には暗示が解けて結局治療効果はなかったんですよ?

珍走団にも同じ治療をということでしたら、
アレックスのように暗示が解けて、元に戻る可能性がありますので、
「継続的な治療」を行い、退院させないようにすべきでしょうな。w

11 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 13:54
映画といえば↓のレビューがおもしろいっす。※注:一部グロあり
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst.html

>>7
「時計仕掛けのオレンジ」は原作の語り口の方が好きだったりします。

>>8
一応調べてみたんですが、墓さんの言うように「耳」を巡る話しかないみたいです。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/person.cgi?pid=2
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/person.cgi?pid=818

>>9
「フルメタルジャケット」、漏れまだ見てないんでつよね…。

戦争映画といえばわしぁ「パリは萌えているか?」と「大脱走」が好きですたい。

映像がきれいだったけど退屈だった「シンレッドライン」や、
もっと退屈だった「パールハーバー」は論外でし。

やっぱり「プライベートライアン」ぐらい凄絶さがないと…。

12 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 16:55
>>墓掘り人さん
あぁ、そうでした!リンチ監督でした!
出先でずっと「顎の割れた男優…キューブリックのお気に入り…」と
考えていたのですが、リンチ監督のお気に入りでしたね@マクラクラン
切腹するフリをしますのでお許し下さい(笑)

「時計仕掛けのオレンジ」の治療は悪趣味バイクにまたがろうとして
吐き気を催す珍を想像して笑ってしまいました。。
効き目が無くても1度そのシーンは見てみたいような(笑)

>三村さん
調べて下さってありがとうございました。
職場だと見れないので家に帰って見ますね。

帰社した途端に退社致します。
では、よい週末を〜。

13 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/09(金) 17:01
>>11
「パリは燃えているか?!」は戦争映画の中でも傑作でしょう。
オーソン・ウェルズが出ていたような記憶が在るけど勘違いかな?

「大脱走」はねぇ。。マックイーンが演じた「独房王(Cooler King)」が(・∀・)カコイイ!!
独房で壁相手にキャッチボールをするマックイーンもカコイイが、
仲間のために収容所周辺の調査のために脱走して戻ってくることを決めたマックイーンの
大人の渋さは忘れ難い。
映画とはいえ基は実話だけに、重みがありますな。

アメリカ独立戦争を描いたメル・ギブソンの「パトリオット」も結構ヨカタ。
ベトナム戦争関連では「ディア・ハンター」とか大好きですがねぇ。

眼科の敵は観たのかい?>三村風味さん

14 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/09(金) 17:21
>>12
>「時計仕掛けのオレンジ」の治療は悪趣味バイクにまたがろうとして
>吐き気を催す珍を想像して笑ってしまいました。。
>効き目が無くても1度そのシーンは見てみたいような(笑)
ワロウタ。
折れ的には、「博士の異常な愛情」のラストシーンで立ち上がるキノコ雲の中に
珍を投入してしまいたいが。w

15 名前: フルメタルボイン 投稿日: 2003/05/09(金) 18:00
HO CHI MINH IS SON OF A BITCH!

16 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 18:27
>>13
↓オーソンさん出てた見たいですね。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=4202

パリ萌えはレジスタンス内部の細やかな描写やこだわりのある作品作りが良いス。
自走臼砲「カール」が名前だけですが出てきたときにゃ「マニアックやねぇ〜」と
思わず呟いちゃいました。

大脱走はやっぱり「狼よさらば」ファンなので穴掘りチャールズおじさんが(・∀・)イイ

昔の映画って今のような映像の凄さはないんですが、ストーリーのプロットとか骨子とかが
しっかりできているんで何度見ても飽きないんですよねぇ。

以前にも書きましたが「パールハーバー」より「トラトラトラ」す。

ベトナム戦争関連は「プラトーン」の非常事態下の人間関係のドロドロさが真に迫っていて
よかったです。

残念ながら「癌化の敵」まだ見てないっす…(泣


ところでホラーといえば「雨月物語」とか、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の「怪談」とか
を思い出すのは漏れだけでしょうか?

17 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 18:28
>>15
フルメタルボインって…
なんか固そうですね…(^_^;)

18 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/09(金) 20:18
>>16
戦争映画だったら漏れはちょっとしたモンだぜ!!(っていうか、戦争映画専門だ
けどね。)

=ベトナム戦争編=
ベトナム戦争の映画は、元祖モノは「地獄の黙示録」か「ディア・ハンター」であ
ろうと思うが、中興の祖は「プラトーン」、その後「ハンバーガー・ヒル」や「フ
ルメタル・ジャケット」等が出てきた。が、何と言っても内容的には「グッドモー
ニング・ベトナム」が一番ではないかな?
漏れは外人俳優の名前が全く覚えられないので名前は知らないが、あのDJの俳優の
役回りも演技も秀逸だったと思う。あの早口でまくし立てるジョークは、字幕じゃ
とても追い付いていないし、意味も汲み取れないが、日本人の漏れの耳にも心地よ
く響く。あの映画だけはアメリカ人でない我が身が残念だぜ。(墓さんなら解るか
も?)
「プラトーン」は衝撃的だったが、少々作りすぎかな?「ハンバーガー・ヒル」は
戦闘シーンだけでおなか一杯で、特に訴えかけてくるモノが無いように思う。
その点、「フルメタル」は凄く現実的過ぎて、ちょっと切ない。原作は相当に堅牢
な自伝的なものなのではなかろうか?

尚、上記作品群に「ランボー」と「7月4日」は敢えて入れておりません。

どうだい、第二次大戦編も逝くかい?

19 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/09(金) 20:25
>>17
いやいや、三村氏。それで(・∀・)イイのさ。
何と言ってもボインちゃんは巨乳で美少女で女子高生で人妻でネガネっ娘でその上
勤勉なメイドロボなんだからな。オパーイもちょっとカタイのさ。

20 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 21:15
>>18
くっはぁ〜!!「地獄の黙示録」を忘れていましたぜい。

> その点、「フルメタル」は凄く現実的過ぎて、ちょっと切ない。原作は相当に堅牢
> な自伝的なものなのではなかろうか?

どうやらフィクションのようですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4042447015/qid=1052480810/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-8840227-2025000

レビュー見たら余計に見たくなっちゃいました。

> が、何と言っても内容的には「グッドモーニング・ベトナム」が一番ではないかな?

漏れは見たことありませんがかなりおもしろい映画みたいですね。

↓評価高いです。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=719


「7月4日に生まれて」の映画を見ると「ジョニーは戦場へ行った」を思い出します。
内容的には後者の方が悲惨ですが…。


第2次大戦ものはヤパーリ「砂漠の鬼将軍」とか「空軍大戦略」とかも(・∀・)イイ
第2次大戦ものはだいしゅきでありましゅ!


あと、戦争映画とはチョト違うっぽいのですが「山猫は眠らない」を見た後しばらく
スナイパー萌えでした。

21 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 21:15
>>19
ま、まぢですか…
勤勉なメイドロボ…じゅるり……

22 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 21:19
>>18
グッドモーニング・ベトナムに出てたのはロビン・ウィリアムズだったかと思います。
「プラトーン」は中学生の時でしたか、好きで何回も見ました。
オリバー・ストーンも結構好きで幾つか見ました。「ナチュラル・ボーン・キラーズ」
は後半疲れちゃいますがね(^^ゞ
「JFK」も何回か見ました。ケビン・コスナーの奥さん役のシシー・スペイセクを見て
豚の血がいつ降りかかるか、、とヒヤヒヤしたのは私だけではないハズ(笑)

第二次大戦といえば今読んでいる「山岡荘八 歴史文庫100巻」の最終章「太平洋戦争」
まで後少し。第二次大戦の事はあまり細かいことが分からないので勉強になればいいなと
思っております。

23 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 21:22
>>20
私も「ジョニーは戦場へ行った」読みました。

24 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 21:26
>>22
戦争の本質を知ろうとするのならクラウゼヴィッツの「戦争論」とかおすすめです。
また、児島襄の「日中戦争」とかもおすすめです。

25 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 21:34
>>24
児島襄は高校生の頃挑戦して玉砕しました(笑)
トルストイにも高校生の頃挑戦して読破はしたものの理解が出来ませんでしたが、
数年前に「アンナ・カレーニナ」に再度挑戦したところ臨場感タップリで実に楽しめ
てしまいました。年の功です(笑)児島襄も今なら少しは大丈夫でしょうか?

‥私、トルストイは楽しめるんですが、ドストエフスキーがサッパリ入り込めないの
ですが馬鹿なんでしょうか?(笑)「カラマーゾフの兄弟」に至っては30頁で玉砕。
同じロシア人なのですが‥読み方のコツってあるんでしょうか?
ちなみにカフカにも玉砕しました(笑)

26 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 22:11
>>22
「JFK」、DVD持ってたりします…。

有名なケネディ銃撃のフィルムなんですが、映画にも出てきますが
頭部を撃たれたあと大統領夫人が車体後部に乗り出してますよね。

あれって飛び散ったケネディの肉片を拾い集めようとしているそうです。

銃弾というものは入った部分より貫通した出口の方の破損が凄いんだそうです。

あのフィルムをみるかぎり頭部前方に血しぶきがあった後、後方へ血とかが飛び散ってますよね。
つまり前方から頭部を撃ちぬかれたということだと思います。

にも関わらず犯人のオズワルドがいたとされるのは後方のビルの内部。
しかも、「魔法の弾丸」といわれる一発の銃弾では有り得ない弾の動きをしていたことから
犯人は複数いてオズワルドはスケープゴートに使われたのでは?
とか、政府内部のいざこざによる陰謀では?とかさまざまな憶測を呼んだミステリーです。

事実は小説より奇なりというやつですね。
http://www.maedafamily.com/gazou/zap.htm

27 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/09(金) 22:12
>>25
ドストエフスキーなら「罪と罰」がえがったぁ。

あとカフカの「変身」や「城」、ポール・オースターの「幽霊たち」とか、
オー・ヘンリー物が好きだったりします。

あと、フロイトで心理学に目覚めちゃったりしました。
で、大学で心理学を選んじゃったわけです。

ご参考になるかどうかわかりませんが読むコツとしては、文豪と呼ばれる人達や専門書
というのはくどいほど細やかな情景描写やややこしい言い回し、あるいは専門用語など
でつまっちゃったりしますが、漏れが読むときはだいたいそういうのは軽く流して、あ
とで「あれ?ここの情景ってなんだっけ?」って思ったときに情景描写とかだけを読ん
で確認します。
つまり、あくまで力を入れて読むのはストーリーや内容が把握できる本筋に関係あると
ころだけだったりします。
ただ、大概は最初の数ページだけがくどくどとしているだけで読み進めていくうちに愉
しくなってきてくどさを無視できるようになってきます。


ところで青空文庫というのをご存知ですか?

著作権が失効した本をテキストデータとして無料でダウンロードできるサイトです。
けっこう色んな作家の本がそろっているので重宝してたりします。

http://www.aozora.gr.jp/

28 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 23:21
>>27
な、なるほど。。ただ読むだけではなくて、技術がいるものですね。。。
「罪と罰」これも高校の頃読破はしたものの、覚えているのは主人公の名前だけ
です(笑)もう1度読んでみます。ちなみに今「罪と罰」で検索したらいかがわしい
サイトばかり出ちゃいましたが、どういうことでしょうか(笑)
SMサロン「罪と罰」って一体‥‥‥‥。。。
でもロシア文学って登場人物名を覚えるまで大変ですよね(笑)

オカルトってトコロまで行かないと思いますが、「ディケンズ短編集」
も面白かったですよ。私は会社の近くの図書館で本は調達しています。
来週からインターネットで検索&予約が出来るようになるので便利です。
通勤時間が往復3時間もかかるのですが、丁度良い読書時間になっているようです。
家にいる時が一番忙しくて疲れるってのが泣けてしまう所です(笑)

29 名前: 子音 投稿日: 2003/05/09(金) 23:27
皆様の映画や本に対する熱い思いを書いてください。
ジャンル問わずです。
打倒、百珍!!!!!

‥‥‥無理か(笑)‥‥

30 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/05/10(土) 03:43
>子音さま
 >「死のロングウォーク」で泣いて
 いや、あのラストはあるいみ悲しい…泣くのも無理ないッス。

>ジャンル問わずです。
 洋画なら、ヴァージニア・ウルフ原作の「オルランド」
いたって真面目な映画なのに上映時は、主演女優の全裸シーン
(※鏡の前に立つだけ。ヘンな事をするわけではない)だけが
ちょろっと話題になっただけだった…今だビデオ化ならず(涙)

邦画だったら、黒鉄ヒロシ原作・市川箟監督「新選組」。
原作者が紙に書いたイラストを切り抜いて、それを動かすという、
変わった手法の映画。こう書くとチャチそうだけど、実際の映像は
とても迫力のあるものでした。
 これもビデオ出てません(フィルムの貸し出しはしてるらしいが)。なんでやねん〜!

31 名前: 子音 投稿日: 2003/05/10(土) 22:43
>相馬光子さん

そうですよね、やっぱり泣けますよね@ロングウォーク
最初のあらすじを読むと一体どんな内容なんだ?と思いましたが読み出したら
入り込んでしまい、ラストは泣いてしまいました。

映画内容と関係ないヌードやセックスシーンだけが取りざたされてしまうパターン
ってよくありますよね。
私は「ダメージ」も結構好きですが、これを言っても「スケベだね〜」と言われて
しまった記憶が‥‥。

32 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/10(土) 23:50
戦争映画と呼べるかどうか疑問もあるが、「まぼろしの市街戦」もかなりお勧めだよん。↓
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=1002

ロビン・ウィリアムスの「グッド・モーニング・ベトナム」は映画館で観て泣いた。
マジでいい映画だった。。

オリバー・ストーンは実は個人的には評価低い。スマソ。
彼にはジャーナリズムとセンセーショナリズムの区別がついていないように感じる。
また、映画とドキュメンタリーの区別もついていないように感じているので。
プラトーンもドキュメンタリーチックな割には、センセーショナルにも描いていて、
なんとなくどっちつかずな映画を作っているように見えてしまうのよ。^^;
実はJFKなんかはその典型だと思っていたりする。。。。スマソ>三村風味さん

JFKと違って完全に娯楽作品だが、誰が実は撃ったのか?を話しのタネの一つにした
ジョン・フォードの「リバティ・バランスを射った男」は西部劇好きな人にはお勧めできまつ。

とりとめないレスでスンマソ。>ALL

33 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/05/11(日) 01:07
> 映画内容と関係ないヌードやセックスシーンだけが取りざた
 「日本人の精神年齢は12歳」という言葉を思い出しますな(笑)。因みに私の大学時代の同級生で「ピアノ・レッスン」を
「エロ映画」と言い切った娘がいました(実話)。見てへんのに
何でエロって解るねん〜!

34 名前: 子音 投稿日: 2003/05/11(日) 06:44
>>33
>「ピアノ・レッスン」を「エロ映画」と言い切った
笑ってしまいました。でも言い切られちゃうとこちらとしても何も言い返せない
ですね。(笑)
「セックスと嘘とビデオテープ」‥これもタイトルだけで「エロ」と一刀両断された
記憶が‥(笑)本でも映画でも表現の差こそあれ性と人間は切り離せないものだと
思うので出てくるのは仕方が無いとは思うし時には必要な要素だとは思いますが
言い切りはカンベンですよね(笑)

「ショーガール」は当てはまると思いますが(笑)
でも出演しているジーナ・ガーショは好きです。

35 名前: 子音 投稿日: 2003/05/11(日) 06:45
ジーナ・ガーショ→ジーナ・ガーションの間違いでした。
訂正してお詫びします。。

36 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/11(日) 12:28
>>32
> 実はJFKなんかはその典型だと思っていたりする。。。。スマソ>三村風味さん

がーん(TT)
確かに言い得て妙なのですが…
漏れ的には…
棲みませんみすてりぃ好きなもので…


何気に「戦場に架ける橋」が好きだったりします。

むかーしに見たことあるんですがマスクという映画(ジムキャリーじゃないやつ)がとても
よかったのを覚えています。正直に言うと泣きました。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=5733


>>33-34
> 「セックスと嘘とビデオテープ」‥これもタイトルだけで「エロ」と一刀両断された
> 記憶が‥(笑)本でも映画でも表現の差こそあれ性と人間は切り離せないものだと
> 思うので出てくるのは仕方が無いとは思うし時には必要な要素だとは思いますが
> 言い切りはカンベンですよね(笑)

禿胴。エロに限らずホラーというとオカルトやらスプラッタやらB級ホラーやらを
ごっちゃにされ倦厭されてしまいがちですよね。
ホラーって言ってもジャンルは多岐にわたるんですから。
シニカルなブラックジョークものとか恐怖表現が芸術的であったりって言うのもありますし、
もっと内容をよくみてメッセージなりその作品の本質なりを読みとってくれよ〜、
そしてもっと楽しんでくれよ〜、って思ったりします。
まあB級ホラー好きの漏れが何言っても説得力ないんですが…。


個人的にチャップリンものよりバスター・キートンもののほうが好きだったりします。
キートンは凄いっス。
コメディも割と見るんですがジムキャリーの「エース・ベンチュラ」はサイコーでした。

37 名前: 子音 投稿日: 2003/05/11(日) 14:15
>>36
私はチャップリンの方が好きですかね。。といってもバスター・キートンは
あんまり知らないので(^^ゞ 今度見てみます。ビデオデッキが壊れてしまい、
CATVも止めてしまったので最近映画見てないです(涙)
DVDプレーヤー買いますね、宝くじ当たったら(笑)

チャップリンは「モダンタイムス」、「殺人狂時代」とか好きですね。
「キッド」と「ライムライト」は号泣した記憶があります。
喜劇と悲劇(悲哀かな?)って表裏一体ですよね。物事って何でもそうだと
思うのですが、必ず相対的なモノが絡み合っているその複雑さが私は
たまらなく好きでもあり、悲しくもなるのですが。。

私もB級ホラー好きですよ(笑)サム・ライミ監督の‥題名忘れてしまいましたが、、
あそこまでB級を極めれば却って素晴らしいのではないかと(笑)
ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」も好きですよ。これはB級とは言えないと思う
のですが。非常事態の人間関係とかよく表現されてるように思えましたよ。

38 名前: 子音 投稿日: 2003/05/11(日) 14:50
私はヒッチコックも好きです。
「レベッカ」「間違えられた男」「ダイヤルMを廻せ」「見知らぬ乗客」「パラダイン夫人の恋」
‥など好きですが‥やはり「レベッカ」が一番好きです。
「サイコ」もモチロン好きです‥2・3も観ましたが、あえて触れません(笑)
あとリメイク版‥これも触れないでおきます(笑)

39 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/11(日) 16:58
私もヒッチ先生は基本的にどれも好きだが、
死体をテーマに先生のブラックユーモアが爆発した「ハリーの災難」を見てたもれ。w
ヒッチ先生唯一の劇場用コメディ映画じゃないかな。

死体をネタにしたっつうんで、公開当時アメリカでは受けなかったらしいが、
ヨーロッパでは受けたんだそうな。
ヨーロッパ人の方がこういうときは大人よね。^^;

40 名前: 子音 投稿日: 2003/05/15(木) 10:29
…何気にマトリックス・リローデッドを観たいであります。

最後に映画館で観た映画って……「シンドラーのリスト」?
これって何年前だったんでしょうか(笑)
それにしても映画館、高くなりましたね。

41 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/15(木) 16:48
「Matrix Reloaded」面白そうだ。俺も見たい。。。
「Matrix」はアメリカでたまたま見たんだけど、すんげー面白かったなぁ。。。
話自体はお馬鹿な展開なんだが、妙に憎めなかった。w

>最後に映画館で観た映画って……「シンドラーのリスト」?
>これって何年前だったんでしょうか(笑)
10年前、1993年製作です。
スピルバーグはこれでオスカーを貰いました。
リーアム・ニーソンが主演だったっけ?
今や、私にとってリーアム・ニーソンはマスター・クワイ・ガン・ジンのイメージなんだよね。^^

42 名前: 子音 投稿日: 2003/05/15(木) 18:57
マトリックスは面白いでしょう!
あまり深く考えずに観れますし。。

思い出しましたが、最後に映画館で観た映画は
「ジャッキー・ブラウン」でした。
にしても何年前だったのでしょうか?(笑)

リローデッドで映画館再デビューを果たす予定。
有楽町が私を呼んでいる〜。

43 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/15(木) 19:25
>「ジャッキー・ブラウン」でした。
>にしても何年前だったのでしょうか?(笑)
1997年れす。
6年前でつ。

「ジャッキー・ブラウン」も嫌いじゃないが、
やはり「パルプ・フィクション」のどうしようもないくだらなさが好きだったなぁ。w

44 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/15(木) 20:21
>>41
> 今や、私にとってリーアム・ニーソンはマスター・クワイ・ガン・ジンのイメージなんだよね。^^
ダークマン…

45 名前: 子音 投稿日: 2003/05/15(木) 20:24
ゲェッ!6年前‥ですか。。時の経つのは早いものです。
「パルプ・フィクション」は面白いでしょう。映画の内容というよりも
映画の中の会話が面白かったです。。色んな意味で。
「レザボアドックス」も結構好きでした。タランティーノさん、今何して
いらっしゃるんでしょう?

マーティン・スコセッシ監督作品も好きですよ。
「グッド・フェローズ」とか「カジノ」とか。
監督は誰だか分かりませんが、「フェイク」も好きですね〜。
ジョニー・デップ、いいですよね‥。

46 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/17(土) 21:57
おう、今日は念願かなってヒッチ先生の「鳥」と「裏窓」をDVDでげっとしたぜ。(T▽T)

スコセッシの映画で好きなのは…「タクシー運ちゃん」だ。
デ・ニーロのモヒカソが忘れられねぇ。

47 名前: 子音 投稿日: 2003/05/17(土) 22:00
そういえばデ・ニーロの「レイジング・ブル」(でしたっけ?)
あの太り具合は特撮か何かだと思っていたら、本当に太っていたそうですね。
‥彼は凄い。

48 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/18(日) 00:32
デ・ニーロはどんなクソ映画に出ていても、デ・ニーロでありつづけるから凄いと思う。

49 名前: 子音 投稿日: 2003/05/18(日) 09:46
デ・ニーロ監督の「ブロンクス物語」(でしたか?)
あれも好きですね。。。

50 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/18(日) 19:25
デ・ニーロと言えば「アンタッチャブル」が好き。

何気に「ペイバック」が好きだったりします。
さらにスティーブン・セガールやジェット・リーのアクションにはまってます。

また「エンゼルハート」を見てからホラー好きになってしまったと言うのは秘密です。

51 名前: 子音 投稿日: 2003/05/18(日) 21:15
ジェット・リーって「ロミオ・マスト・ダイ」に出てた人でしたっけ?
(違ってたらごめんなさい)
アーリヤー‥可愛かったなぁ。。あの若さで亡くなるなんて‥
「美人薄命」って本当ですね。
という訳で私は長寿をここにお約束する訳です。
(突っ込まれる前に自衛します・笑)

52 名前: 子音 投稿日: 2003/05/18(日) 21:27
エンゼルハート‥私も好きです。
ミッキー・ロークってこれ以外に何の映画に出演しているのか
私は分からないのですが(笑)

「アンタッチャブル」私も好きです〜。
カストロストリートなんて行かずにアルカトラズ島を観光するべき
だったと、今も後悔しております(笑)

53 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/18(日) 23:48
デ・ニーロで一番好きな映画は何か…と聞かれたら、
難しい質問になりそうだなぁ。。。
「ゴッド・ファーザーPart2」もヨカタし、最近の「60ミニッツ」とかも嫌いじゃない。
「ヒート」とかも好きだよなぁ。。。アル・パチーノとの対決が素晴らしかった。
そう言えば初監督作品の「ブロンクス物語」って、デカプリオが出ていなかったっけ?
デカプリオって「タイタニック」からこっち、アフォだよなぁ。。。
それ以前は「マイ・ルーム」とか良い映画に出ていたのに。。。

ミッキー様は…○ボロだかなんかのCMに出ていませんでしたっけ?
あとは「ナインハーフ」くらいですか?主演で有名なのは。

アルカトラズ面白かったですよ〜。
アル・カポーンのマグカップとか売ってたし。w
アルカトラズが舞台の映画ではイーストウッドの「アルカトラズからの脱出」がベストかと思いますが、
何気に「ザ・ロック」も好きだったりして。w

54 名前: てらー 投稿日: 2003/05/19(月) 00:18
まったく毛色がちがうけど「レナードの朝」はよかったっす

55 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/19(月) 00:31
>>54
「レナードの朝」は臨床医薬実験映画との揶揄もありますが、私も好きです。^^

56 名前: 子音 投稿日: 2003/05/19(月) 09:16
高校生の頃、映画館で見ました…@レナード
号泣してしまいました。。

57 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/19(月) 10:03
>>54&>>56
アメリカじゃ結構有名な実話らしいです。
「Awakenings」という映画原題で検索してみれば、
映画ではロビン・ウィリアムアスが演じたドクターの書籍も見つかるんじゃないでしょうか?

ペネロープ・アン・ミラーとのダンスシーンは忘れ難い名場面でしたねぇ。。。

58 名前: 子音 投稿日: 2003/05/19(月) 10:57
>>53
見逃しておりました。
「ブロンクス物語」にデカプリオ出てました???
主演の男子じゃないですよね???(笑)意地悪な友人役…とか?
しかし、この映画は好きなんですよねぇ、私。。。
どうでもいいけど、マフィア役に一番多い名前は「ソニー」でしょうか(笑)
デカプリオは「ギルバートグレイプ」の時に良い役者だと思ったのですが、
…っつか、ジョニー・デップに釘付けだったんですが(笑)

仰る通り「タイタニック」は全然ダメですよね。「タイタニック」も全然
泣けなかったんですが、私。相手役の女性(ケイト何とか)が老けて見える
せいかデカプリオが童顔過ぎるせいか、熟女と若年男のイケナイ関係にしか
見えず萎えました(笑)
でもウディ・アレン監督の「セレブレティ」のデカプリオはイケてません?(笑)

59 名前: ducater 投稿日: 2003/05/19(月) 22:15
映画に疎い上に、スレタイとは離れますが、リンチのストレート・ストーリーは、
是非とも劇場で見たかったなぁ…。
(TV・ビデオですら未だ見てませんが…)

60 名前: 子音 投稿日: 2003/05/19(月) 22:46
スレタイに関係なくとも映画の事や本の事やその他何でも語って
下さいませ(^^)

61 名前: ducater 投稿日: 2003/05/19(月) 23:27
語れる知識が蓮根でして…。
それほそうとジョニー・デップといえば、ラスベガスを…
いや…やっぱり語れないです。

62 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/21(水) 15:46
これがホントの「ブラックホーク・ダウン」ってやつですか?↓
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030521i505.htm

63 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/21(水) 19:48
>>51
レス遅れてスマソ。

> ジェット・リーって「ロミオ・マスト・ダイ」に出てた人でしたっけ?
そのとおりっす。ぢつは「ロミヲ・マスト・ダイ」を見てファンになりました。

> エンゼルハート‥私も好きです。
> ミッキー・ロークってこれ以外に何の映画に出演しているのか
> 私は分からないのですが(笑)

「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」とか…。
というより漏れも他にあんまり知らなかったりします。

エンゼルハート、思い出しついでにビデヲ見たんですが、デ・ニーロが出演していた
なんて見直すまで気付きませんでした

> 「アンタッチャブル」私も好きです〜。

いいっすよね〜。脇を固める俳優もしっかりしていて結構楽しめました。

64 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/21(水) 19:48
>>53

> アルカトラズが舞台の映画ではイーストウッドの「アルカトラズからの脱出」
> がベストかと思いますが、

名作でしょう。イーストウッドの渋い演技に惚れますた。

> 何気に「ザ・ロック」も好きだったりして。w

ニコラスさんですか?漏れ的にエドさんがとても素敵ですた。

65 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/21(水) 19:48
>>56

> 仰る通り「タイタニック」は全然ダメですよね。「タイタニック」も全然
> 泣けなかったんですが、私。相手役の女性(ケイト何とか)が老けて見える
> せいかデカプリオが童顔過ぎるせいか、熟女と若年男のイケナイ関係にしか
> 見えず萎えました(笑)

漏れは知り合いから(・∀・)イイ
と言われてみたものの「なんだかなぁ〜」ってため息付いちゃいました。

>>62
笑えないっス。墜落していたらえらいことになっていたでしょうね。

66 名前: 子音 投稿日: 2003/05/21(水) 19:58
>>三村さん

そうそう、エンゼルハートにもしっかりデ・ニーロ出てますよね。
ゆで卵を剥く長い爪が印象的でありました。。。
ミッキーさんはエンゼルハート以外だとトラパンツ履いてボクシング
している姿しか思い出せません(笑)

アンディ・ガルシアはアンタッチャブルのみ良かったかな、という印象
ですかね。。

「タイタニック」は泣けないな〜。
泣ける映画といえば「ショーシャンク」「シックスセンス」ですかね、私。
あと何気に「愛と青春の旅立ち」は好きだし泣けたかも(笑)
これは原題のまま「士官と紳士」にして欲しかったですかねぇ。。
邦題も時々何だかなぁ、というのがあります。

モーパッサンの小説で原題が「或る人生」なのに邦題が「女の一生」
という演歌みたいなタイトルになっているのも萎えます(笑)
内容は好きでしたけどね。

67 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/21(水) 20:13
>>66

> ミッキーさんはエンゼルハート以外だとトラパンツ履いてボクシング
> している姿しか思い出せません(笑)

ワロタ。

> 「タイタニック」は泣けないな〜。
> 泣ける映画といえば「ショーシャンク」「シックスセンス」ですかね、私。

「ショーシャンク」…、よかったですねぇ〜。

これがホントにあのキング原作?と、ホラー物しか知らなかった漏れが初
見で抱いた感想です。

あまりにも「地下室の悪夢」と違いすぎるもの…。

「スタンドバイミー」も何気にキングでしたもんね。
無知ですた…。

> あと何気に「愛と青春の旅立ち」は好きだし泣けたかも(笑)
> これは原題のまま「士官と紳士」にして欲しかったですかねぇ。。
> 邦題も時々何だかなぁ、というのがあります。

同感です。
ただ、中には名訳っていえるほどぴったりくるものもありますもんねぇ〜。

68 名前: 子音 投稿日: 2003/05/22(木) 09:46
キングの短編集って読んだことあります?
時々「こ、これがキング?」というのもあります(笑)
映画にもなった「トウモロコシ畑の子供達」の短編集はどれも素晴らしかった
のですが、(この中の一つ「芝刈り機の男」も「バーチャル・ウォーズ」という
映画になってます)「ミルクマン」って短編ご存知でしょうか?(笑)
牛乳配達の男が牛乳瓶の中にタランチュラやら毒やらを入れて配達する、という
ただそれだけの話なんですが(笑)

あと「図書館警察」も私はイマイチでしたかね。。あれは「ニードフルシング」と何気に
話が繋がっているんですが。
キング先生の話はどれも基本的に泣けると私は思うのです。ただ怖いだけではなくて、
人生の暗い悲しい部分がかならず描かれていて、私はソコが好きなのです。
「デッド・ゾーン」もそんな感じですし、「シャイニング」もジャックのアルコール依存症
という暗い過去がポイントかな、と。。「ダーク・ハーフ」も「トミー・ノッカーズ」も
どこか共通していませんか?

昔「スティーブン・キングが大絶賛!」と帯に書いてあったイギリス人作家のホラー小説を
読みましたが、ただのスプラッター小説でガックリでした。
キングはただのホラー小説家とは言えないのではないかと私は思います。
私の中では文豪に位置付けられております。

69 名前: 子音 投稿日: 2003/05/22(木) 09:58
墓掘り人さんが、「オリバー・ストーンはジャーナリズムとセンセーショナリズム
の区別がついてない」と仰られておりましたが、私も一理あると思います。
でも個人的には結構好きです。
これの最たるモノは「スパイク・リー」ではないですか?(笑)
「ロドニー・キング事件」をモデルにしたとかいう「ドゥ・ザ・ライト・シング」も
何だかなぁ、でしたし、一番嫌だったのは「マルコムX」!!

私はマルコムXの自伝を読んでいたので本当にガックリでした。
マルコムXに関しては映画よりも本を強くお勧めします。

70 名前: 子音 投稿日: 2003/05/22(木) 10:20
…正確には「ロドニー・キング事件が発端となって起こったLA大暴動」
…ですかね???(^◇^;)
何が何だか忘れましたが、私にとっては×な映画でありました。。

71 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/22(木) 23:14
>>64
エドさんは、「アポロ13」のエドさんが何気に好きだぜ。

72 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/22(木) 23:28
>>69
何気にスパイク・リーは嫌いじゃないから不思議だよな。
「マルコムX」はNGだが、「Do the Right Thing」は嫌いじゃないんだよ。これが。w

73 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/22(木) 23:32
>アンディ・ガルシアはアンタッチャブルのみ良かった
「アンタッチャブル」はデ・ニーロのアル・カポーンとショーン・コネリーのマローンの印象が強過ぎて。w
他の役者はどれも。。。まぁ。アンディは悪くなかった方だと思うが、
ケヴィンは当時からアフォだった気がする。w

ケヴィンが唯一正気を取り戻して名演をみせたのが「フィールド・オブ・ドリームス」のような気がする。w

74 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/22(木) 23:38
> 「タイタニック」は泣けないな〜。
大体だな、乗ってるお船が沈みかけてるっちゅうのに、デカプリオンとあのデブ女はなにやっとるんじゃ、ゴルァ!!
あのヒロイン役の女って、俺よりデブだし、あんな女のヌードなんて俺が画家だったら、
百万ドル積まれたら我慢して一筆書きで描くかなってくらいだ。

> 泣ける映画といえば「ショーシャンク」「シックスセンス」ですかね
「ショーシャンク」はサイコーだが、「シックス・センス」はダメだった。
途中で「ブルース・ウィリス」って「**」じゃん!って気づいちゃったからさぁ。。。
(ネタバレ防止のため伏字にしておきます。^^)
だからみんなが言っているほどには感動できなかったんだよねぇ。。。

75 名前: 子音 投稿日: 2003/05/22(木) 23:52
スパイク・リーはダメですぅ。。
「クルックリン」と言い、何と言うか‥うるさ過ぎます。
「マルコムX」で唯一良かったのはデンゼル・ワシントンがマルコムにソックリ
だった事です。デンゼルも良い役者だと思います。
「クリムゾン・タイド」は観ましたか?あれはお気に入りの映画です。
ショーン・コネリーの「レッド・オクトーバーを追え」も好きです。

「シックスセンス」はブルース・ウィリスがどうのというより、お母さんの方に
感情移入しちゃって臨場感タップリで泣けるって感じですか(笑)
最後の車中のシーンは何回見ても嗚咽します。

76 名前: 子音 投稿日: 2003/05/22(木) 23:58
「タイタニック」は個人的には「ゴールデンラズベリー賞」を受賞しちゃっても
良い映画に分類されてます。(受賞してませんよね?)
っつか、少し詰めてデカプリオを板の上に乗せてやれ、と思ってしまいました。
全然泣けませんでした、本当に。公開中はラジオを聴いていても「タイタニック」
を絶賛していて‥そんなに良い映画かと思って観たら、もうガックリ(笑)

77 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 00:04
今日仕事で渋谷に寄ったついでにタワーレコードに行ってみましたら、
ヒッチコックDVDが期間限定でスペシャルプライスになっておりました。。
DVDプレーヤー‥やっぱり買おうかなぁ。。

78 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 10:07
>>77
漏れはあの中から「サイコ」「鳥」「知りすぎていた男」「ハリーの災難」「裏窓」をゲトしたぜ。
ヒッチ先生の映画は、実は今見るとかなーりツッコミどころ満載なのだが、(^^;
それでも漏れはヒッチ先生の映画は大好きだ。

79 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 10:23
>>76
>っつか、少し詰めてデカプリオを板の上に乗せてやれ、と思ってしまいました。

まだ俺より優しいよ、その発想は。w
俺なんて、「おい、ヒロインのデブ女!!誰がどう見てもオマエの方がデカプリオンより脂肪多いから
長持ちするだろ、とっとと代わってやれ!!オマエが死なんかい!!」とか思ってました。

…タイタニックもよく考えたらアメリカで見たんだった。
一緒に見に行ったアメリカ人の友達と帰りの車の中で、馬鹿にしまくったのを思い出した。w
「アメリカではあんなブスでもヒロイン役で映画に出れるのか?」と聞いたら、
「キャメロンの趣味だろ、あれは。俺のガールフレンドの方がよっぽどかわいい」とか、
「船が沈みかけてるのに、命の安全より恋を優先するような馬鹿は船とともに沈むべき」
とか色んな回答が返ってきてたなぁ。。w

「やっぱ、タイタニックに酔える人って、別の意味で凄いよね」と意見がの一致した国際会議でした。w

80 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 10:53
DVDプレーヤーを買うべきか、ラジカセを買うべきか…。
ラジオがないのでNHK英会話講座を再会出来ないですよぉ。。

おい、墓掘り人とかいうヤツ、アタシに英会話教えろや!!

81 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 11:54
再会→再開に訂正。(T▽T)

英会話の前に日本語しっかり覚えろや!!

82 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 12:38
>おい、墓掘り人とかいうヤツ、アタシに英会話教えろや!!

教えるのはかまいませんが、報酬はありますか?
最近、宅建一先生の影響で「自分の利益にならないことはしたくない」んですよね。
報酬が確定したら、教えて差し上げます。^^

83 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 12:44
…そういや、タイタニックに出ていたブスのヒロイン、名前なんていうんだっけ?

よく考えたら、アレ、確かにボインだったよな、超デブだったけど。

やっぱ「ボイン=デブ」なのか・・・?

84 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 16:10
墓掘り人さんはケイト何とかに個人的な恨みでもあるんですか?(笑)

>長持ちするだろ
…これには爆笑でしたが。。
でもデカプリオンを殺した挙句、自分はちゃっかり生き残り結婚までして
子孫まで残している…しかもかなりの長寿だし。。
キャメロン監督は「女の恐ろしさ」を伝えたかったのではないでしょうか?(笑)

しかも婚約者だった男の末路は自殺ではなかったでしたか?
美しい恋愛映画というよりも「魔性の女」または「究極のサゲマン女性」の
ストーリーと言っても過言では無い、と思った私でした。
何百人(何千人?)の人が命を落とした悲惨な事故をラブロマンスに持って
行っちゃうトコロに無理があると思ったのですよ。

「タイタニック」の熱烈なファンの方の反論をお待ちしてます(笑)

85 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 16:28
ラブコメでは、「グリーンカード」とか「ノッティングヒルの恋人」がお気に入りです。
アンディ・マクダウェルはお気に入りの女優です。綺麗だと思います。
ジュリア・ロバーツも好きですが。
「シングルス」もゲラゲラ笑ってしまいました。何も考えずに観れる映画です。
「ドラッグストア・カウボーイ」のマット・ディロンは大好きでしたが、少々
太られましたか。。

ニコラス・ケイジはコメディの方が合ってるなぁ、と思うのですが。。
あまり知られてない映画だと思うのですがニコラス・ケイジ主演の
「ハネムーン・イン・ベガス」って映画知ってる人いませんかね?
これは抱腹絶倒でした。

86 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 18:15
>>84
いや、別に「ケイト・デブ・ウインスレット」に恨みはないけどさ、
金払って観に行った映画でヒロインが「デブ・ブス」ってのはどうよ?
どうせお金払って観るなら、対価に見合うだけの美人を提供して欲しいなぁ。。と。w

87 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 19:39
コメディを語らせるつもりだな。w

どこのどいつが何と言おうと、俺にとってのベストコメディは
「ブルース・ブラザーズ」以外にねぇ。w
ちょっぴり体型も似ているだけにジョン・ベルーシには親近感を感じるぜ。

サタデーナイトライブ出身のコメディアンが好きだ。
スティーブ・マーティンなんか大好きだね。「花嫁のパパ」も良かったが、
ゴールディー・ホーンと共演した「ハウス・シッター」なんかも面白かったなぁ。

88 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 19:40
「ハネームーン・イン・ベガス」って最後にパラシュートで降りてくるやつだっけ?

89 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 20:05
>>88
‥良くご存知で。。その通り、エルビスがいっぱい出てくるヤツです。(笑)

90 名前: 子音 投稿日: 2003/05/23(金) 20:09
‥報酬ですか。。

渋谷のFOODSHOWで食べ歩き&お土産つきでどうですか。

91 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 23:04
>>89
ああ、アレね。w
あの意味の無いエルビスのそっくりさんは笑えたな、確かに。w

92 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 23:04
>>90
いいでしょう。w

93 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/24(土) 21:26
age32…40までは早いんだろうなぁ。。。

94 名前: 子音 投稿日: 2003/05/24(土) 21:51
40からはもっと早いと思いますが。。。ガックリ。。

95 名前: 子音 投稿日: 2003/05/25(日) 10:44
あっ、報酬っておかしいですよ、焼肉ゴチにもなってないんですから。。
よってFOODSHOWツアーと焼肉を相殺してチャラです(笑)

好きな映画や本や音楽でも結構ですので、語ってくださいね〜。

96 名前: 子音 投稿日: 2003/05/28(水) 10:52
今朝フェイス・ヒルのCDを聴いていてふと思ったのですが、
「パールハーバー」をご覧になった方はいらっしゃいますか?
確かゴールデンラズベリー賞を受賞した映画だったかと。。

尚引き続き「タイタニック」の熱烈なファンの方の反論を
お待ちしております(笑)

97 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/28(水) 12:26
 パールハーバーは認め〜ん!
 時代考証?はメチャクチャ(日本軍に関して)だし。
 特に許せないのは、民間施設や民間人に対する執拗な攻撃の描写だな。
 攻撃対象は艦船・飛行場、あんなことをして無駄な爆弾と時間は使わなかったはずだし、攻撃後は脱兎の如く帰投したのである。
 史実の歪曲が甚だしい。
 CGは確かにすごい。すごいが、それだけだ。
 しかも、あんなにこれ見よがしにしつこく使われると興ざめである。

 大体こんなところが俺の「パールハーバー」に対する印象だなぁ。
 ファンの方はごめ。

98 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/28(水) 12:33
 連続でごめ。
 俺は「パールハーバー」などより、「メンフィスベル」が好きである。
 事実と違うし(ホントは最後まで無傷だっけな)ストーリーはクサイけど、本物のB-17が飛んでいるというだけで許す!
 エリック・ストルツが出てるので、さらに許す!

99 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/28(水) 12:59
メンフィスベルには、タイタニックで自殺した元婚約者も出てる。

100 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/28(水) 14:05
>>98&99
おぅ、兄貴。
漏れもメンフィスベルはビデオ屋で10回借りても飽き足らずに遂にDVDまで買ったぜ!!
メンフィスベルの爆撃手(ヴァルだっけか?)がタイタニックのセコい婚約者野郎の
役回りだったな。DVDのMakingを見ると、ホンモノのB-17一機ブッ壊しちゃったらしい
な。
確か90年か91年の作品だったな。ただ一点だけケチつけるとすれば、タイタニック並
のCG場面を空戦場面で使って欲しかった。ま、現状でも十分なんだが。
TV版でイイから、第1回から第24回までの出撃もシリーズでつくってくれないかなぁ、と
夢見るオヤジだぜ!!

101 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/28(水) 18:13
よう、榊の兄弟!
漏れも「パールハーバー」はちょっと頂けなかったなあ・・・
とくに主人公のP−39(だっけ?)と零戦の戦闘んとこ。
そもそも真珠湾攻撃に投入された熟練パイロットが
零戦でP−39ごときを墜とせないわけがないと思うし、
空中衝突などありえないだろうよ。

102 名前: 子音 投稿日: 2003/05/28(水) 23:06
おぉ、やはり「パールハーバー」はゴールデンラズベリー賞を受賞した
だけあって皆様、文句ブゥブゥですね。時代考証が滅茶苦茶だ、とは
聞いたことがありますが。私はまだ観ておりませんが、観なくても
良さそうですね(笑)
龍神ファミリーから批判を頂けるとは監督、出演者及び製作スタッフ
一同はさぞや光栄に思う事でありましょう(笑)

と言う訳で「タイタニック及びパールハーバー」の熱烈なファンの方
からの反論をお待ちしております(笑)

103 名前: 子音 投稿日: 2003/05/28(水) 23:09
「メンフィスベル」は遠い昔観た記憶があるような、ないような‥‥。
その中の1人がお気に入りのお守りを無くして他の人が代わりのお守りを
あげたとか、あげないとか‥それで命が助かったとか助からなかったとか
‥そんな話は無かったでしたっけ?違う映画だったですかねぇ。。

104 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/29(木) 00:48
 よう、兄弟たち!
 メンフィスベルは、レンタルで1回借りた後、速攻でDVDを買ったぜ。
 B-17の離陸シーンを見ただけで、DVDを買った価値があったと思ったね。
 因みに登場する米軍の戦闘機は「カーチスP40ウォーホーク」だぜ。
 機敏ではないが、頑丈で使い勝手は良かったらしい。
 戦い方によっては零戦をカモったようだが、格闘戦じゃあ勝てない機体だな。

105 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/29(木) 01:00
>子音タソ

 お見込みのとおり、そりゃメンフィスベルだぜ。
 お守りを捨てられたと思って取り乱した機銃手を落ち着かせるために、自分のお守りを渡したのがエリック・ストルツ扮する通信士兼上部機銃担当ですた。
 奴は、落ちたカメラを拾おうとしているうちに、敵機の銃撃で重傷を負ったんだが、なんとか助かった。
 「バック トゥ ザ フューチャー」には、ホントはエリック・ストルツが出るはずだったって話だぜ?
 因みに、奴は「THE MASK」にも出ていた(はず)

106 名前: 子音 投稿日: 2003/05/29(木) 09:39
>榊さん

やはり「メンフィスベル」で合ってましたか…私の記憶力もまだ何とか
大丈夫なようです(笑)
エリック・ストルツってあまり分からないのですが…他に代表作とか
ありますか?メンフィスベルのストーリー自体覚束ないので、タイタニック
の自殺した婚約者が出ていたのかどうかも分かりません(笑)

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」といえばマイケル・J・フォックスですが、
彼が病気だったなんて知らなかったんです。CNNのラリーキングライブ
か何かで初めて知ったんですけどね。最近見ないなぁ、と思っていたので。

107 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/29(木) 12:17
 紛らわしい書き方をしていますた。
 >>104での米軍の戦闘機というのは、パールハーバーに出てくる機体のことです。

108 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/29(木) 12:37
>>107

109 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/29(木) 12:47
>>108は間違いだぜコンチクショーー!!
>>107
兄貴、もう少しで突っ込んじまうところだったぜ!!
メンフィスベルでご登場の戦闘機はP-51マスタング様だぜ!
メンフィスベルで少し不思議なのは、肝心の第三帝国上空手前で護衛のP-51が
燃料切れで基地に帰っちまうという筋書きだぜ。
P-51だと航続距離が長くて、全爆撃行程で爆撃機に付いていける、というか、
昼間爆撃行程を100%エスコートするためにP-51が開発されたんじゃなかったの
かな?
大体、メンフィスベルの時代設定は1943年だ。その頃P-51が実戦投入されてい
たのか、こいつはチト微妙なところだぜ。P-47(サンダーボルト?)が護衛じゃ
なかったのか、これは映画を見た最初からの疑問なんだがなぁ。

110 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/29(木) 20:09
>>104
おう、榊の兄弟!
パールハーバーはカーチスだったか!
こいつぁうっかりだぜ!
っつーか、F8Fが開発されるまで、
ほとんどの米軍機は一撃離脱専門だったような・・・
離陸直後で速度も高度も取ってないのに零戦から逃げ切るとは・・・
しかも、そんなパイロットが爆撃機に転属とはいささか考えにくいぜ!!

111 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/29(木) 22:24
>>109
 メンフィスベルのP51だが、航続距離から考えると確かに途中で引き返すのは解せないし、登場時期についても、確か1944年だったような気がするな。
 解せないと言えば、P51が何故あんな性能を出せたかってのは、いまだに解明されていないらしいな。
 開発者にとっても謎だったってんだからすげーな。
>>110
 確かに戦闘機のパイロットが爆撃機に乗るって設定は無理があるような気がするな。
 ところで、昔のスレでも別HNで書いたんだが、実は、俺は米軍機ではP38ライトニングのファンだぜ。まさに一撃離脱の権化だけどな。
 爆撃機では、コンソリデーテッドB24リベレーターが好きだぜ。

112 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/29(木) 23:02
>>111
おう、コンソリとは、またシブイじゃねえか!
漏れは爆撃機はベタベタだがB-17、
戦闘機ならP-51Dだな!(A〜C型はあんまり好きじゃないぜ!)
そういえば、アメリカのエアレースじゃ、まだまだ現役でP-51がかっ飛んでるな!
バキバキに改造してるとはいえ、50年を過ぎてまだ全開で飛び回ってるとは
まったく恐れ入るぜ!!

113 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/30(金) 02:12
>>111-112
おぅ?もの野郎ども、コンソリにしてもB-17にしてもなかなかの趣味だな。
B-24はあの空飛ぶバスのような無愛想さがイイねぇ。全く軍用機でござい!って
雰囲気を出してる罠。B-24も17もイイんだが、漏れはマーチンB-26がスキだねぇ。
どうも双発中型爆撃機に漏れはヨワいのさ。同じ理由で旧海軍の一式陸攻なんぞ
はシビレルわい(ww。4発機のような高度高速爆撃じゃなくて、命を捨てて敵戦
闘機の攻撃をかいくぐるって感じが何とも言えねぇのよ。

114 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/30(金) 02:18
おっといけねぇ。>>113は漏れだぜ!!
>>112
貝の兄弟、P-51の初期型は(型名は忘れたが)確か風防がティアドロップじゃ
なくて、後ろが見えないコクピットだったな。漏れのアヤフヤな記憶では、P-51の
機体設計者は、WW2の直前にドイツからアメリカに亡命した、メッサーシュミッ
トの設計者じゃなかったかな?それでP-51の初期型はメッサーにクリソツなん
だと。確か何かのモノの本で読んだような記憶があるぜ。

115 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/30(金) 09:18
富嶽…

116 名前: 子音 投稿日: 2003/05/30(金) 11:18
「ラブロマンス映画」としての観点からはどうなんですか?(笑)

117 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/30(金) 12:15
>>116
「一流のCGに三流のラブロマンス」というのがパールハーバーに対する評価だった
なぁ…。漏れはこの評価を耳にして、ついに見に行かなかった。(ビデオも借りて
ないし。)
同じ真珠湾系でも、「トラ・トラ・トラ」は見応えがある。史実に忠実な展開を心
がけている作りで、好感が持てます。思わずDVDまで買ってシモウタヨ。

一般的に戦争映画にラブロマンスを絡めると、焦点がボケるような気がしてならぬ。
日本の戦争映画(特に太平洋戦争系)は、出撃前のお決まりの「契り」のシーンがどう
も鼻についてならない。そうじゃないのは「キスカ」や「日本海海戦(旧)」くらいの
ものではないかな?「二百三高地」は夏目雅子なのでかろうじて許せるが、あれだけ
の大作にあのシーンは必要だったのか?との疑問が今でもあります。

海外の戦争映画は、不必要なラブロマンスは織り込まれていない作品が多いと思うの
ですが。

118 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/30(金) 12:37
>>116
え!?
パールハーバーってラブロマンス映画だったの…?

119 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/30(金) 12:42
何気に戦争映画というと「禁じられた遊び」の情景が甦ります。

>>117

> 「一流のCGに三流のラブロマンス」というのがパールハーバーに対する評価だった
> なぁ…。漏れはこの評価を耳にして、ついに見に行かなかった。(ビデオも借りて
> ないし。)

禿胴。「トラトラトラ」と比べたら…。
ラブストーリーにするなら舞台をわざわざ真珠湾攻撃にせんでもと思いますた。


>>115
マニアック過ぎて誰も突っ込んでくれなさそうなので自己補足。
http://homepage3.nifty.com/indymuseum/page082.html
http://kotov.infoseek.livedoor.com/g10n.htm

120 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/30(金) 12:44
>>119
富嶽は知ってるんだが、計画で終わってしまったからなあ…(´・ω・`)ションボリ

121 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/05/30(金) 12:47
あと、戦争映画では「ミッドウエー」も好きである…飛龍の煙突が艦橋と一体になっているが、愛嬌ということで

122 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/30(金) 12:57
おまいら、俺が首を寝違えて2日ほど休んでる間にクソ映画談義か、おめでてーな。
どうせなら、もっと名作映画の話題で盛り上がろうぜ。

「パールハーバー」なんてクソ映画放っとけ。
大体、この監督は撮影の時にまともな考証しない悪い癖があるんだよ。
おまいら「アルマゲドン」観たか?
アルマゲドンだって科学考証が無茶苦茶だったじゃねぇか?
傷ついたスペースシャトルで大気圏突入したらどうなるかくらい、
この間のコロンビアの爆発事故のおかげで今や誰でも知ってる罠。
それが、アルマゲドンじゃ無事に地球に降り立っちまうんだから、
あれじゃコロンビアの乗員が天国で怒っててもおどろかねぇぜ、俺は。
っていうか、そもそもあんな近いところに二機のスペースシャトル立ててぶち上げるなんざ、
技術的に可能だとしても、危険極まりねぇ。(藁)
アルマゲドンの無茶苦茶さに呆れた俺が「パールハーバー」なんか観もせずに映画史から抹殺したのは当然といえるぜ。w

>>118
違います。コメディの出来損ないです。
製作者側はマジなラブロマンスのつもりだったようですが、
結果的にはクソ以下のコメディの出来損ないです。

>>106
マイケル・J・フォックスはパーキンソン病の体を押して、アメリカのテレビで
「SPIN CITY」っちゅう政治コメディに何年か出ていたぜ。
これがまた面白い番組でなぁ、デルタ航空が以前機内で放映いていたのを何度か観たが、
俺は大好きだったぜ。
ただ残念なことに、病気の影響で2年位前にこの番組からも降板したんだよ。
マイケルはコメディアンとしての才能も素晴らしいから残念だったよ。

123 名前: 子音 投稿日: 2003/05/30(金) 14:05
ひゃあ、「パールハーバー」は「アルマゲドン」と同じ監督なんですか!!
そりゃあダメなハズですわ(笑)
「アルマゲドン」で良かったのはエアロスミスの歌くらいでしたかね。
リブ・タイラーもパパのプロモに出た時は「何てイイ女だ!」と思いましたが
最近は何だかなぁ……。
アルマゲドンには「グリーンマイル」のジョン・コーフィー役の人も出てますよね。
原作とのイメージが違いすぎて…。あれもミスキャストだなぁ。。
なんであんなボブサップもどきの人にしてしまったんでしょう。

マイケル・J・フォックスは喋れない位に病状は進んでしまっているのしょうか。
本当に残念です。。

でも「クソ映画談義」ってのも面白そうですね(笑)

124 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/30(金) 14:25
>マイケル・J・フォックスは喋れない位に病状は進んでしまっているのしょうか。
手の震えとかがひどいらしいyo。。。俺、マイケル・ジャクソンは嫌いだけど、
マイケル・J・フォックスは好きなのになぁ。。。

125 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/30(金) 14:33
>>124
猫マイケルは漏れもスキだぜ。

126 名前: 子音 投稿日: 2003/05/30(金) 15:11
>>125
私も大好きですよ@猫マイケル

…あとマニアックですが「ドクター秩父山」って漫画、どなたか
知りませんかね…あれも抱腹絶倒ですが。

>>124
スリラーまでのマイケルは何とか…。
今はもうナニモノなのか分かりませんが。。

127 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/30(金) 15:42
>>125
猫マイケル…俺はあんまり見てなかったなぁ。。。

>>126
「どくたぁ秩父山」は読んでたぞ。w

>スリラーまでのマイケルは何とか…。
>今はもうナニモノなのか分かりませんが。。
今のマイケルは、エイリアン・アダプテーションによって記憶を操作され、
さらにスカラー波の照射を受けて幼児趣味になった、
薄茶色の皮を被った「着ぐるみ」です。
中にはかつて黒人だった人の記憶を持つリトル・グレイが入っています。
かつて黒人だった人が中身に入っています。

128 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/30(金) 16:55
>>126-127
いや、>>124の破瓜さんがマイケル・フォックスを持ち出してきたので、猫の
方だったら知ってるなぁ・・・と微妙なボケをカマしてみただけさ。猫マイケル
にマジレスされてもチト困るんだけどな(^^;

129 名前: 子音 投稿日: 2003/05/30(金) 19:06
>>128
マジレス失礼しました(笑)

>>127
「ドクター秩父山」って雑誌で連載してたんですか?
中学生の時に単行本でしか読んだこと無かったのですが。
本当に笑えました。
「マツドナルド」ってあれに出ていたハンバーガー屋さん
みたいだったら嬉しいかも(笑)

130 名前: 子音 投稿日: 2003/05/31(土) 16:49
尚、引き続き「タイタニックとパールハーバー」の熱烈なファンの方の
反論をお待ちしております。

龍神ファミリーと愉快な仲間達を論破してみたい方、お待ちしてます(笑)

131 名前: ducater 投稿日: 2003/05/31(土) 17:26
デビッド・八ッセルホフが演じるマイケルの相棒が欲しかった。

132 名前: KARR 投稿日: 2003/05/31(土) 17:29
>>131
呼んだ?

・・・・・・あ、俺の相棒はガース・ナイトだったな(w

133 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2003/05/31(土) 17:31
「炊いた肉」と「パル幅」???

134 名前: ducater 投稿日: 2003/05/31(土) 17:35
>>132呼んでません!(w

135 名前: ボンチョビ 投稿日: 2003/05/31(土) 18:35
>>134
用済みという事ですね。

136 名前: KARR 投稿日: 2003/05/31(土) 19:03
>>134
>>135

ショボ~ン

137 名前: ducater 投稿日: 2003/05/31(土) 21:11
>>136
あの…あまり気を落とさないで…その…言い過ぎました?

138 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/31(土) 23:14
「パールハーバー」、マンセー。。。。
「タイタニック」、マンセー・・・・・・















うう・・・心が汚れちゃったよ。。。

139 名前: KARR 投稿日: 2003/06/01(日) 09:33
>>137 ducaterさん
もしかしてマジレスだったときのためにマジレスしておきますと、

貴殿にいじられたぐらいでは、当方全く堪えません(w
気にする事は全くないのです。

ええ、墓さんや子音タンやボインタンや檜さんに比べたら・・・・(泣

140 名前: 子音 投稿日: 2003/06/01(日) 11:48
>>139
何で私の名前が出るんですか(笑)

141 名前: 課長 投稿日: 2003/06/01(日) 11:54
>>140
俺をいじったことが無いとでも言うんですか?(w

142 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/06/01(日) 12:29
何故ボインちゃんの名前が出ますか。

143 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/01(日) 12:32
…ホントはいじられて嬉しいくせに。

でも、そんなに嫌なら、今後一切お相手しませんがよろしいか?>課長

144 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/06/01(日) 14:34
フッフッフッフ…

145 名前: 課長 投稿日: 2003/06/01(日) 14:39
>>142
その豊満な胸に手を当てて考えてみてくだちい。

>>143
お好きにどうぞ。

>>144
フッ

146 名前: 子音 投稿日: 2003/06/01(日) 16:40
家の子を課長のお子の許嫁にしました。
もれなく私もついてくるので、老後の世話は夜露死苦。

147 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/06/01(日) 16:53
胸を手に当てて。。。

ん。。。んん。。。あ。。。

148 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/01(日) 20:20
課長ったら…、強がっちゃって。w

まあ、いじられるのは人気者の証拠ですから、
そう思ってあきらめることを強くお勧めします。w

149 名前: 子音 投稿日: 2003/06/01(日) 20:47
友人のお姉さんが「マトリックス・リローデッド」の先行オールナイトを
観に行ったそうです。オールナイトなのに、立ち見だったそうです。
感想は「最高!!」とのこと。。

絶対観に行こうと思います。でも当分は混んでいて無理そうですね(^_^;)

150 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/01(日) 21:20
立ち見するくらいなら指定席を取りたい年寄りですが、何か?w

俺も土曜の晩に「パールハーバー:リローデッド」を観に行ってきたんだが、
ガラガラだったぜ。。。。(´・ω・`)ショボーン

151 名前: 投稿日: 2003/06/02(月) 02:30
>マトリックス・リローデッド
私も先月末に観ました。
個人的にはチョイと「CG臭く」なってしまったかな?
と思ったりもしましたが、中々よかったですよ。

劇場に観に行ってもイイかな、と思っております(爆

152 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/06/02(月) 03:20
マトリックスと関係なくてスマソ
「ボウリング・フォー・コロンバイン」
観た人はいませんかー!?

153 名前: 子音 投稿日: 2003/06/02(月) 09:56
>>152
「ボウリング・フォー・コロンバイン」
は観てません。監督のオスカー受賞時のスピーチ見たら
何だかゲンナリしてしまいました(笑)主張自体には頷ける
ものもあるんですが、何と言うかもう少し理性的に話したり表現
出来る人が好きです(笑)先入観で語るのもいけないですけどね。
機会があったら観て見ます。(^^)

>>151
やっぱり面白そうですね、マトリックス!
絶対観に行きます。

154 名前: 子音 投稿日: 2003/06/02(月) 09:58
>>150
私は日曜日に「シベリア超特急リローデッド」を観に行きましたが、
観客は水野晴郎さんと私だけでした(笑)

155 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/02(月) 15:26
>>154
前にも言ったが「シベ超」は2どころか3まで作られているので、
「シベ超・リローデッド」という言い方自体がおかしいのだよ、明智くん。w

156 名前: 子音 投稿日: 2003/06/02(月) 16:46
>>155
3まで作られてるんですか?
聞いてませんでした(笑)

157 名前: ducater 投稿日: 2003/06/02(月) 19:04
確か「ラップ・シベ超」ってものまであったような記憶が無きにしも非ず…。

158 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/06/03(火) 03:58
シベ超…
見てみたいけど、ビデオ屋に置いてるかな(不安)

159 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/03(火) 12:55
>>158
…たぶんDVD盛ってます。w

160 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/03(火) 23:15
そういや、この間「スパイダーマソ」観たけど。。。
「主人公のトビー・マグワイアは「サイダー・ハウス・ルール」の方が良かったなぁ。。」
という程度の感想でした。w

X-Menよりはマシだったと思うけど。。。アメコミの映画化は何ゆえに(ry

161 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/03(火) 23:17
>>159
補足
宅建勉強会に参加していただくと相馬さん限定で「シベ超」DVDをプレゼント!!
お申し込みは6/16まで。(当日消印有効)

162 名前: ducater 投稿日: 2003/06/04(水) 00:10
>>161
ちょとそそられ、仕事蹴って参加したく…
いやいや、改めて持重・不参加表明します。
何せいつ仕事が無くなるか分からないので…
小心者の私をお許しあれ。

163 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/04(水) 00:51
>>161
 おぉ〜! 参加していいですか?

164 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/04(水) 10:22
>>162-163
おまいら、よく>>161を夜目。
「相馬さん限定」と書いてあるやん。w

あと宅建勉強会関係レスは別スレにて、おながいしたく。w

165 名前: ducater 投稿日: 2003/06/04(水) 14:48
>>164 m(__)m

166 名前: 子音 投稿日: 2003/06/04(水) 17:06
U2好きの墓掘り人さんへ

引越しのドサクサに紛れて紛失してしまったU2のアルバム「WAR」を
買いに行きました。
そうしたら、U2のベスト盤があって80-90年のベストを買いました。
モチロン、お目当の「Sunday Bloody Sunday」も入ってました(^^)

まぁ、殆どの曲が持っている「RATTLE AND HUM」と「THE JOSHUA TREE」
とダブってしまうのですが。。でも、「SWEETEST THING」も入っていて
かなり得した気分であります。「ALL I WANT IS YOU」も私は大好きです。

知人が昔、U2のコンサートを観に行ったそうですが、舞台に上がって
好きなことをさせてあげるから、と候補者を募り若い男性が選ばれて
「エッジと一緒にギターを弾きたい」と言った所、快く引き受けてくれて
会場は大いに盛り上がったそうです。

ボノの声って甘くていいですよね。

167 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/05(木) 00:45
私は彼らのライブ観たことがあります。
日本でのライブの時もボノが観客席の女性を舞台に上げて一緒に踊ったりしてました。
彼らの場合それを人気取りでやっている感じがあまりしないのがいいですよね。
(実際はパフォーマンスとしてやっているのだとしても、観客に余りそれを感じさせないんですね。)

Sunday Bloody SundayはU2のライブ盤「Under a blood red sky」に入っているバージョンもイイですよ。
あとは映画「魂の叫び」の「Sunday-」ですが、あれは今聞くと壮絶な感じがします。
特に911のテロル後の世界に対しては重いメッセージだと私は思いました。

「Rattle and Hum」に入っていた中では「All I want is you」は私も好きです。
でも一番好きなのは「Silver and Gold」かな。
南アフリカのアパルトヘイト政策に反対してボノが書いた曲で、
キース・リチャーズがボノの才能に感心したという名曲。
こういうヘビーな曲をキースが好きなのは分かりますが、
ボノは「With or Without you」のようなラブソングとは正反対の
こういう曲を書かせても上手いですねぇ。

U2, Rolling Stones, Pink Floyd, Guns N' Roses は私のオールタイムベストなバンドです。^^;

168 名前: 子音 投稿日: 2003/06/05(木) 23:40
Guns N' Roses ‥私も持っています(笑)

アクセル・ローズを最後に見たのが「HOLLYWOOD&CRIME」だった、という
悲しい結末でしたが。。

「タイタニックとパールハーバーの熱烈なファンはいなかった」
という事で宜しいのでしょうか(笑)

169 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/06(金) 11:38
タイタニックの熱烈アンチファンです。
なんといっても沈み逝く船の運命そっちのけで馬鹿丸出しな主人公カップルが素敵過ぎて、
まともな神経では見ていられません。w
船に乗っかっていた車の上でデブブスヒロインに乗っかっちまう主人公の精神力の強さには、
奴なら現代日本でアダルトヴィデオの男優になれるなぁと感心してしまいます。
ラスト近く、その主人公が潰れたヒキガエルみたいな格好で沈んでいくシーンでは笑いが止まりません。( ゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ

でもなんといっても最高だったのは、自分さえ助かればいいと他人を蹴落として、
脱出ボートに子供を利用してまで乗り込んだ、デブブスヒロインの婚約者の男でした。
散々、主役のバカップルをストーカーまがいに追い掛け回したあげく、
船が沈むとなったら生存本能に従って脱出を優先するあたりの決断力からは
現代という混沌とした時代を生き抜くのに必要なたくましさが学べると思います。

170 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/06(金) 12:05
パールハーバー大好きな32歳です。
実を言うとまだパールハーバー本編は見たことが無いのですが、
レンタルしたビデオの巻頭に頼みもしないのについてきた予告編は何度も見ました。
あれだけで、パールハーバーが大好きになってしまいました。

なんといっても凄いのがあの特撮です。
撮影技術の進歩って凄いですね。
ハリボテで敵役を動かしている東映の特撮シリーズの熱演には及びませんが、
CG合成特撮でもなかなか臨場感が出ていていいと思いますた。

あの予告編で見せてもらった特撮だけでも十分におなかいっぱいになれる
パールハーバーのような映画はなかなかないと思います。w

171 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/06/10(火) 09:46
例のタイタニックの女優K・ウィンスレットが映画監督とケコーンしたらしい。
しかも再婚だったんだな。全然知らなかったぜ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030610-00000655-reu-ent

う〜む…

172 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/10(火) 10:17
このデブ女優(俺が言うなw)はタイタニック直後に「エゲレス」の映画監督だか、映画関係者とケコーンして、
子供が生まれた直後にリーコンしたんじゃなかったかな。
それにしても、サム・メンデスと再婚とは…ちょとビクーリだよ。w

彼の撮った「アメリカン・ビューティー」はなかなか面白い映画で私は好きだったなぁ。

173 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/10(火) 11:10
>>172は漏れです。

174 名前: 馬化猫 投稿日: 2003/06/10(火) 18:07
>>172-173
子供が居た事もシランカッタ。

175 名前: 子音 投稿日: 2003/06/10(火) 21:59
初婚は知っていましたが、大英帝国の映画監督だとは知りませんでした。
子供までいたとは知りませんでしたが。。

「アメリカンビューティ」は最初と最後の方だけしか観てないのですが、
面白そうでした。ケビン・スペイシー(でしたよね?)があまり好き
ではないので敬遠してしまっていたのですが。。
「ユージュアル・サスペクツ」が騒がれていた割りにイマイチだったもので(笑)

176 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/10(火) 23:12
ケビンって結構いい役者だよ^^ 俺は好きだなー。
交渉人なんか面白かった。
サミュエル・L・ジャクソンもよかったしね、交渉人は。
良かったらDVD貸しましょうか?w

177 名前: 子音 投稿日: 2003/06/11(水) 08:53
>>176
おぉ、お願いします。

でも、累積しているDVD…まだ全然観てないのですが(^_^;)
延滞利息は取らないですよね?(笑)

178 名前: ふむふむ 投稿日: 2003/06/11(水) 13:31
私の場合、デンゼルワシントンが出ていれば、無条件に名画です。

比較的、黒人俳優マンセーなところがあります。

喜劇俳優の話も出ていましたが、私的には最強喜劇俳優は、ダニ
ー・ケイです。「拝啓検察官閣下」という映画が最高です。谷啓
は、ダニー・ケイにあこがれて、芸名をつけたという噂もありま
す。といっても、なかなかレンタルじゃないでしょうね。

しかし、ここまでスレが伸びている話題についていけないので、
話題をぶちきってしまったような気もします。スミマソン。

179 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/11(水) 14:42
デンゼル・ワシントンは俺も好きだなぁ。
口裂け女と共演していた「ペリカン文書」とかもデンゼルが出ているという理由で楽しめたし。w

ダニー・ケイは「虹を掴む男」、「五つの銅貨」しか見たことがないのですが、結構好きですよ。

180 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/11(水) 14:43
>>177
>延滞利息は取らないですよね?(笑)
TSUTAYAじゃあるまいし、そんなもんとるか。(笑)

181 名前: 子音 投稿日: 2003/06/11(水) 16:01
>>178
ふむふむさん、気にせずドンドン書きこんで下さいね(^^)
私もデンゼル・ワシントン大好きですよ。モーガン・フリーマンも
良い役者だと思いますよ。ショーシャンクが良かったのは彼がいたから
だとも思います。

シドニー・ポルティエの「招かれざる客」好きですよん。

182 名前: 子音 投稿日: 2003/06/11(水) 16:03
>>179
口裂け女って言うな!!(T▽T)
私、結構好きなんですから。。。。

延滞利息無しですね?ホッ(^。^)

183 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/11(水) 18:03
シドニー・ポワチエは「夜の大捜査線」が好きだったなぁ。。
「スニーカーズ」なんかもヨカタが。

184 名前: 子音 投稿日: 2003/06/11(水) 19:47
私も好きですわ「夜の大走査線」
csn1で1度観たきりなんですが。。面白かったです。

「スニーカーズ」あれも面白かったです!
確か故リバー・フェニックスが出てましたよね。
中学生の頃は惚れてました(笑)

今日気づいたのですが、「エイジ・オブ・イノセンス」って
スコセッシ監督だったんですね。マフィア物しか撮らないと
思い込んでいました(^^ゞ

185 名前: ふむふむ 投稿日: 2003/06/11(水) 23:42
>>墓堀り人さん、子音さん

じゃ、お言葉に甘えて。

デンゼル・ワシントンは「グローリー」って南北戦争を描いた映画
で知りました。これが、軍内で、納得できないような理由で、罰を
受けてむち打ちを受けるシーンがあるんですが、そのシーンが秀逸。

むち打ちを命じた上官をにらみつけながら、悲鳴もあげずに、ただ
目から一筋の涙・・・。これですよ。人間の尊厳って奴は!と思い
ました。珍にも見習って欲しいものです。以後、私の中では「マル
コム×」等で、で揺るぎない名優の地位を占めています。

モーガン・フリーマンもサイコー。黒人俳優マンセーと言った中に
は彼も当然含まれていたのですが、私が彼に決定的にやられたのは
「セブン」ですね。私は、8つ目の大罪として、最後まで傍観者で
あり続けてしまった彼が、実質的な主人公と思っています。

ダニー・ケイをご存じとは!墓堀り人さんのあげていただいた、「虹
を掴む男」は、彼のコメディの代表作として非常に有名です。身体能
力の高さを感じさせます。それに「五つの銅貨」とは!ダニー・ケイ
が単なるコメディアンとしてではなく、並はずれた音楽センス、たた
みかけるようななセリフアクションを余すところなく堪能できる名画
です。というか、コメディ映画ではないんですが。この2つなら、ち
ょっと品揃えのいいレンタルビデオ屋ならおいているかもしれません
ね。

いや、マジでこの話題で会話できる人がいてうれしいです。

私、「拝啓検察官閣下」のビデオ持っているんですが(というか単
にテレビを3倍速で録画したもの)、是非お見せしたくなりました。
マジで。

186 名前: 子音 投稿日: 2003/06/13(金) 11:16
>>ふむふむさん

ドシドシ書きこんで下さい、百珍に負けないスレにする為にも是非お願いします(笑)

「グローリー」はチラッとしか観てませんが、そのシーンは覚えております。
若き日のデンゼルは今よりかなりホッソリとしてましたね。
「マルコムX」は前にも書きましたが、映画としてはダメだと思うのですが、
彼の演技はやはり最高でした。しかもマルコム本人にソックリでしたし。
「マルコムX」の自伝はお読みになられた事ありますか?映画よりもこちらの
方がお勧めです。「マルコムX」の映画化はかなりの反対や嫌がらせがあり、
スポンサーもつかず、マイケル・ジョーダンを始め黒人スポーツ選手、
アーティスト達からの寄付金で制作したそうです。。が、スパイク・リーが
見事滅茶苦茶にしてくれました(笑)

「アミスタッド」は私にはヘビー過ぎて観終わった後、かなり鬱になってしまい
ましたが。。現実はもっと酷いものだったんだ、と思うと本当に怒りと切なさ
で胸が一杯になりました。「アミスタッド」に出演していた黒人俳優の方(名前
思い出せず)は「グラディエーター」にも出ていましたよね?

「セブン」はブラピ君(笑)が苦手な為、敬遠していたのですが面白かったです。
ケビン・スペイシー出てましたよね?

187 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/13(金) 14:17
>>186
百珍との差は10000レス以上ありますが、何か?w

188 名前: 子音 投稿日: 2003/06/13(金) 15:19
>>187
ここから巻き返すそうと奮闘中ですが、何か?(笑)

…でも相手はもう「リローデッド」ですしね。。(^_^;)

189 名前: ノレノレ檜 投稿日: 2003/06/13(金) 15:45
墓さん、マルコムXってどうよ?
いや、映画のことじゃなくて、実物のことなんだけど。
漏れ自伝は読んだことないのですが、どうもあのアジ振りが耳についてキツイ。
黒人差別開放運動の旗手としての、あの時代の彼というのは知識としては理解は出
来るが… キング牧師の"I have a dream 〜"の演説ほどには切実さが来ない、と
いうか。
この時代の平和ボケ日本人には理解不能なのかも知れぬ。

190 名前: 子音 投稿日: 2003/06/13(金) 15:53
返すそうと…(-_-;)

191 名前: 子音 投稿日: 2003/06/13(金) 16:02
>>189
私もそう思ってました。
マスコミを通じての彼はそのイメージが強いのですが、自伝を読むと
払拭されます。彼の主張がマスコミを通じるとかなり誤解されてる、
って思いますよ。というか、そうあって欲しい、というイメージを
マスコミが一方的に当てはめたのではないのでしょうか。

…でも賛否両論ですかね…(^_^;)

CBSのマイク・ウォレスが彼に会うまでの印象と、実際インタビュー後
の印象は全然違う、とも言ってました。この辺の誤解も多々あるので、
興味のある人には是非自伝を読んで欲しいなぁ、と。。
しかし、マイク・ウォレスさんってもう90歳位じゃないですかね?

192 名前: ノレノレ檜 投稿日: 2003/06/13(金) 16:49
>>191
なるほど。
漏れもマルコム氏の事歴をよく知らずして印象のみを語るのは良くないですな。
早速、マルコム氏の自伝を購入する事にします。

それはそうと、昨日たまたま外回りの時に本屋に寄り、「私はいかにして「日本
信徒」となったか」という文庫本を購入しますた。韓国人の呉善花という人が書
いている本なのですが、これが非常に興味深い本というか、筆者というか。

もともと漏れは歴史に非常に興味があり、また日韓関係にも凄く興味があったの
で、昨日イッキ読みしてしまいますた。他にも10数冊著作があるようなので、今
月は呉善花さんがマイブームになりそうな予感ですわい。

おぅ?スレ違いじゃねぇかこの野郎!!>漏れ

193 名前: 投稿日: 2003/06/14(土) 19:58
墓さんや子音さんのお誘いでやってまいりました(笑

「眼科の敵」
敵ながら天晴れでした

「ジャッキーブラウン」
タラちゃんお得意の’70サウンドがグーでした
監督が幼少の頃影響を受けたという作品コフィーも見ました。
この映画、16禁なのね(笑

ミッキーローク主演で好きなのは
「ハレ&マル」ですね

ロメロのゾンビ3部作、一番好きなのは日本のタイトルでいう
「ゾンビ」だな。殺伐とした雰囲気での楽しげな音楽、最高!
アノ頃少しだけ音楽を担当したゴブリンにはまってました(爆

本関係
キングで読んだのは「セーラムズロット」だけです。
映画「死霊の餌食」でボブが何気に読もうとしてたところで笑えましたが・・。
最近読んでいる本は「シートン動物記」です。
今まで読んだ事がなかったんだけど、おもしろいな〜

194 名前: 投稿日: 2003/06/14(土) 20:55
タイタニック」
・評判悪いけど、オイラは沈没するまで演奏を止めなかったオーケストラの
「男気」に感動したぞ?
・友人はヒロインとデカが潜るときに、一緒になって息を止めるようなバカです(笑

「アルカトラズからの脱出」
「じゃ、またな」「あばよ」最後のセリフ、かっこよかったなぁ・・・。

「愛と青春の旅立ち」
http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/hou-sp01.html
ここを思い出して爆笑しました。

195 名前: 子音 投稿日: 2003/06/15(日) 12:04
>某さん

いらっしゃって下さって光栄です(笑)
ロメロ三部作を観られたとは、かなりの通ですね!(笑)
私も観ましたよ。1部作は確か白黒でしたよね〜。
私の兄は「ボブ」好きで、RPGの主人公の名前は必ず「ボブ」でした(笑)

もっと語って下さい。百珍に負けない為にも(笑)

196 名前: 子音 投稿日: 2003/06/15(日) 12:05
>>192

全然スレ違いじゃありません。
本でも音楽でも結構ですから、語りましょう。(^^)

197 名前: 子音 投稿日: 2003/06/15(日) 12:31
あれ?
「ボブ」じゃなくて「バブ」じゃなかったでしたっけ?

198 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/15(日) 21:46
「イブ」じゃないことは確かだが。w

初めてアメリカのショッピングモールに行った時に「ゾンビ」と「ブルースブラザーズ」を思い出したなぁ。。。w

199 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/15(日) 21:48
>>194
タイタニックの楽団の話、あれ、実話だそうですね。
映画はクソでしたが、確かにあのシーンは良かったと思います。
後、タイタニックでヨカタのは、最初の船が沈むシュミレーションのCGシーンね。
アレのお陰で、実際にタイタニックがどのように沈んだのかが理解できた。
それ以外は。。。。やっぱりタイタニックはダメポ・・・

200 名前: 子音 投稿日: 2003/06/16(月) 11:56
タイタニックとパールハーバーに続いて
「インディペンデンスデイ」
を「**映画」としてエントリーして欲しいです。

ファンの方、ごめんなさいね。

201 名前: 子音 投稿日: 2003/06/16(月) 12:26
>>193
「シートン動物記」
幼少の頃、読みました。色々な話があった中で、「熊」の話はおぼろげながら
覚えているという程度ですかね。。

中学の国語のテストで
「車輪の下の作者は誰か」という設問に対して、クラスメートが
「ファーブルって書いちゃったよ!」
と言っていたのを思い出してしまいました(笑)

202 名前: ノレノレ檜 投稿日: 2003/06/16(月) 12:54
>>200
「インディペンデンス」は確かにアホ映画ですが、笑わせてくれる部分も
結構あったような記憶が。(ww
たとえば、「ヲイヲイ、大統領自ら攻撃参加してどうすんの?!」ってな突っ込
みどころが多くて。(ww

203 名前: 子音 投稿日: 2003/06/16(月) 15:25
>>202
でも、あの大統領役の俳優さんは私の中では
「メグ・ライアンに振られる男」としてしか認識されてないので(笑)
なんでアナタが大統領なのぉ〜。と、その時点で萎えました。

すさまじいまでの「※国万歳映画」だったような。。

メグ・ライアンが出演していた戦争映画を少し観た記憶があるのですが、
途中で観る気が失せて止めてしまったのですが、面白い映画なのでしょうか?
題名すら忘れてしまいました。。

204 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/06/16(月) 22:10
>>193>>201
ワタシが幼少のころ、シートン動物記がTVアニメでやっていて、
かなり号泣した記憶が・・・

205 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/06/16(月) 22:16
>>200
「インディペンデンス」で一番印象に残ったシーンは、
ちらっと出た自衛隊の司令部らしき映像の背景の壁に張ってあった、
「出口→」の張り紙・・・
そんなもんが張ってある司令部がどこにあるってんだ!

206 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/16(月) 22:37
「インディペン伝ス・デイ」は途中までは面白く見ていたが、
「エリア51」が出て来たところで、「トンデモ映画」認定をしてしまい、
さらにその後のエイリアンの描写があまりにありきたりすぎて、笑ってしまった。
確か、夏に当時仕事で駐在していたシカゴで会社の友人と観たんだけど、
アメリカ人はああいうの好きだから、すんげー盛り上がっていて、「久々に面白いコメディ映画を観た」と感想を言ったら、
「これはコメディじゃないよ」とマジで反論されてしまった記憶が。w

大統領役のビル・プル万の演説とかは、すんげーアメリカ人には感動するらしいが、
>>202でノレノレ檜たんが指摘しているように「おいおい、大統領自ら突撃って…そんなんありえないって」
とツッコミを入れてしまったり、
久しぶりに操縦する割にはニュータイプ並みに避けるなぁ>大統領とか
後半になればなるほど、大統領関係はコメディ化していく。
ある意味、共演のウィル・スミスより、大統領の方がよっぽど面白かった。w

207 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/16(月) 22:43
>メグ・ライアンが出演していた戦争映画を少し観た記憶があるのですが、
>途中で観る気が失せて止めてしまったのですが、面白い映画なのでしょうか?
>題名すら忘れてしまいました。。
「戦火の勇気」ではないか?↓

http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=477

デンゼル・ワシントンが好きだったので最後まで観た。
途中で、メグ・ライアンなんかどうでも良くなった記憶があるなぁ。。。
そういえば、この映画あたりからメグ・ライアンの老け込みが目立つように。
「めぐり逢えたら」あたりのメグ・ライアンはとてもキュートだったのだが。。。

208 名前: 子音 投稿日: 2003/06/16(月) 22:58
>>205
爆笑!!!!!
そんなトコロ注意して観てませんでした〜。
さすが、貝さん。喜んで中性脂肪を頂きましょう(笑)

209 名前: 子音 投稿日: 2003/06/16(月) 23:12
>>207>>208
あそこまで馬鹿馬鹿しい映画なので、まだ「メン・イン・ブラック」の
方がマシだったかな、と思いました。
ウィル・スミスの映画で良かったのって「エネミー・オブ・アメリカ」位
だったような。。ってあまり覚えてませんが(笑)

そうです、ビル・プルマンです。思い出しました。この人は確かラリーに
「あなたは私生活でも役柄のようにマヌケタイプですか?」と聞かれていた
気が。。大笑いしてしまいましたが、ラリーさんもすごい突っ込みしますね。
いつか流暢な英語が話せるようになったらラリーに
「その肩はパットかい?ラリー。」と質問するのが夢ですが、それまでにラリー
さんが生きているのかどうか怪しいものです(笑)

それです!「戦火の勇気」
デンゼルが出てたのですね‥‥(^_^;)

210 名前: ふむふむ 投稿日: 2003/06/17(火) 18:02
>>206

インディペンデンスディは、総務庁(当時)が主催する国際交流プログラム
で、字幕スーパー無しで鑑賞しました。参加青年の誰かがビデオを持ち込ん
でいたみたいで、日本で公開されたばかりのころだったと思います。

数十人から100人で観ていたのですが、皆大爆笑でした。終いには全員で
「アメリカは世界を救う!」と大声援。少なくとも、非アメリカ人にとって
は爆笑映画であることは間違いないでしょう。

英語が理解できない部分も多々あったので、日本に帰ってまた観ましたが、
いや、お金をかけたコメディでした。

211 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/17(火) 19:08
問題はドイツ人が作ったアメリカマンセーコメディだってことでしょうか?w>インディペンデンス・デイ

212 名前: ふむふむ 投稿日: 2003/06/17(火) 19:40
ゴルゴ13的にいえば、国防総省のプロパガンダ映画って
とこも問題なんでしょうね(笑)。

お金目当てだから、おいおい、マジじゃないよって、笑え
る作りにしちゃうのかもしれませんね。

213 名前: 子音 投稿日: 2003/06/19(木) 09:01
>ふむふむ さん
「アメリカは世界を救う!」…爆笑でした。(笑)

デンゼルで良かった映画…「クリムゾン・タイド」って凄く
面白かったですが、いかがでしょう?

214 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/23(月) 16:16
確かにクリムゾン・タイドは面白かったなぁ。
デンゼルとジーン・ハックマンの熱演が見応えのある映画にしてくれていた。
潜水艦を舞台にした映画では「Uボート」「眼下の敵」に匹敵する名作だと思うぜ。

215 名前: 子音 投稿日: 2003/06/23(月) 19:22
ですよね!@クリムゾン・タイド
「レッド・オクトーバーを追え」も面白かったです。
このタイプの映画って、観る前にかなり躊躇してしまうのですが。
(一見つまらなそうに思えてしまうので・笑)

昨夜友人からメールが来て、「チャーリーズ・エンジェルを観てるんだ
けど、ドリュー・バリモアとケイト・ウィンスレットって似てると
思わない?私、この2人結構好きだなぁ。」と。。。。。
個人的にケイト・ウィンスレットは好きでも嫌いでもなかったのですが、
このスレですっかり毒されてしまった私としては、どうコメントしていい
のか迷っております。(笑)

216 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/23(月) 21:15
>>214
Uボートは子供のときにテレビで見ましたが、
最後のシーンで、親父にしがみ付いて泣いた覚えがあります。
見ていて、なんか無性に悔しかったなあ…
ナチスが云々関係無しに。
今見てもウルウルします。
零戦燃ゆ を見たときも、説明出来ない涙がでたかな。

217 名前: 投稿日: 2003/06/23(月) 22:53
>彼の主張がマスコミを通じるとかなり誤解されてる、
>って思いますよ。というか、そうあって欲しい、というイメージを
>マスコミが一方的に当てはめたのではないのでしょうか。

なんだか「ナチュラルボーンキラー」を思い出しちゃいましたww

218 名前: ノレノレ檜 投稿日: 2003/06/23(月) 23:44
>>217
漏れはナチュラル・ボンクラーですわ…る

そういえば、「フルメタル・ジャケット」のジョーカーのヘルメットには
"BONE TO KILL"と大書してあったなぁ…
そういえばジョーカー役は「メンフィス・ベル」のデニス機長役、モディン
氏だったなぁ…
…回想にふける漏れ。

219 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/06/24(火) 02:53
> ケイト・ウィンスレットって
今年の始めに「アイリス」という映画を観ました
…これは泣けます…(涙)

220 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/24(火) 10:42
>>216
「Uボート」のラストシーンは泣けましたね。
「人間の尊厳」という珍には無いものを持った男たちの決意が改めて伝わってきて。。。
今見ても傑作ですよ。

>>215
「レッド・オクトーバー〜」は悪くはないけど、亡命理由が「ゆっくり釣りがしたい」っていうだけで、
国家機密を持ち出されちゃ、ロシアだってさすがに困るだろうと。。。w
あのショーン・コネリーが演じた艦長の最大の欠点が、この亡命希望理由だったなぁ。。。w
ジャック・ライアンがそのあとのシリーズではハリソン・フォードに変わっちまったのも残念ダターヨ。
アレック・ボールドウィンの方がヨカタ気がするんだがなぁ。

221 名前: 子音 投稿日: 2003/06/26(木) 09:09
「マルコムX」の自伝を持っていたハズなので、探したのですが消息不明です。
もし見つかったら、檜さんに送りますよ。読んで見て下さい。

>>220
「レッド・オクトーバー」のショーン・コネリーの亡命理由ってソレ
でしたっけ?(笑)観たのが高校生位でしたので、さすがにそこまでは
覚えていませんで。。^_^;
でも退屈な映画に違いない、と思いこんでいたのが気付いたら夢中に
なっていた位ハラハラした映画だった事は覚えてます。

222 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/26(木) 13:37
>>221
「レッド・オクトーバー〜」は何気にストーリー的には気に入っていたので、
最後の方でショーン・コネリー艦長が「ゆっくり〜」と言った瞬間に、
「そりゃねぇだろ!」とツッコミたくなってシマタわけで。w

223 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/26(木) 14:00
ところで。
邦画の話は出ないのかな?このスレでは。

ありきたりで申し訳ないが、「七人の侍」は傑作だと思うのだが。

224 名前: 投稿日: 2003/06/26(木) 15:21
禿どぅ
自分は、それまで黒澤作品は見たことがなくて
ネットで知り合った友人が
「プライベートライアンも黒澤のパクリじゃねーか」なんて言ってたので
たまたま劇場でリバイバル上映していた「七人の侍」を見たとき
「なるほど・・・。」と納得しました。
そんなノリで見ると「ブレードランナー」のルーツは「野良犬」だったりするのかな?

225 名前: 子音 投稿日: 2003/06/26(木) 16:18
兄から聞いた話ですが、「マトリックス」の監督ウォシャウスキー兄弟(でしたか?)
は漫画「北斗の拳」の映像化をしたくて、それが「マトリックス」を制作するキッカケ
になったとかならないとか。
日本の映画や漫画は海外にも多大な影響を与えていて「ジャパニメーション」という
言葉もあるそうですね。

このような世の中の流れを理解せず理解しようともせずPCや漫画を嗜む人に対して
「ヲタク」と括ってしまう人って時代錯誤だなぁ、なんて思ってしまいます。(笑)
…話がずれましたね、すいません。^_^; では、続きをどうぞ。(笑)

226 名前: ノレノレ檜 投稿日: 2003/06/26(木) 16:28
モマエは既に芯で鋳る…
ヒデブッ

227 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/06/26(木) 18:21
黒澤の「用心棒」で犬が人間の手首をくわえて走ってくるシーンは衝撃的だったなぁ。。

>>224
七人の侍はいろんなところでパクられてますから。。。
あの映画の最後の雨中の決戦での三船、宮口あたりの動きは素晴らしいの一言。
三船はボケ・ツッコミの両方をこなしていましたね、この映画では。

228 名前: 投稿日: 2003/06/26(木) 19:03
待ちな!(意味なし)
用心棒シリーズの三十郎さんって、より大胆で、よりしたたかで
まるで「大人になった菊千代」っぽいよなw
あばよ!

229 名前: ふむふむ 投稿日: 2003/06/27(金) 12:02
黒澤といえば羅生門のカメラワークが印象的でした。

私的には、冗長であまり好きではないのですが。

邦画といえば、「鉄男」が好きですけどね。

最終的に因果応報なところが、ちょっとガクッ
ときましたが。

230 名前: 龍榊會 投稿日: 2003/06/27(金) 12:44
ば…爆裂都市!
大江慎也ぁ〜(涙)

231 名前: 投稿日: 2003/06/27(金) 14:11
http://members.fortunecity.com/hanabatake/legend.htm

232 名前: 子音 投稿日: 2003/06/29(日) 17:45
リローデッド。。。(笑)

233 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/07/01(火) 22:31
>>232
あれはコメディ映画じゃないかと。。。w

ビデオで観ても充分だったような気がしますた。。。w

234 名前: 投稿日: 2003/07/02(水) 00:51
だれか「ハリーとトント」持ってませんか?
激しく見たいのですが・・・・。

235 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/07/02(水) 16:06
どなたか「トミーとマツ」を持っていませんか?
気が向いたら観たいのですが・・・・w

236 名前: 子音 投稿日: 2003/07/02(水) 16:09
>>235
「愛のメモリー」のCDぢゃぁダメですか?

持ってませんが。(笑)

237 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/07/02(水) 18:12
>>235
「トミーとマツ」は持ってませんが、「トシイエとマツ」なら少々ビデオに
撮っております。気が向いたら言ってください。FAXでお送りしますので。ww

238 名前: 子音 投稿日: 2003/07/02(水) 19:13
>>237
私が見たいかも。(笑)

239 名前: 子音 投稿日: 2003/07/06(日) 20:48
念願のDVDプレーヤーをゲットしました♪
今日から映画三昧の日々が始まります。

季節外れのサンタさん、ありがとうございます。(笑)

240 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/07/07(月) 11:53
物好きな「季節外れのサンタ」もいたもんだ。w

241 名前: 子音 投稿日: 2003/07/08(火) 10:49
トム・クルーズが何気に好きなので、「バニラスカイ」を借りて観ましたが。。
「衝撃の結末に驚愕!」と書いてありましたが、私にとっては「笑撃の結末」に
思えました。ご覧になっていらっしゃらない方の為に詳細は割愛させて頂き
ます。(笑)

昨日垣間見たテレビでタレントが「リローデッド」を絶賛してました。
どこかのサイトでも絶賛されていました。タイタニック公開の時と同じ反響
で、デジャヴのようです。(笑)皆が皆口を揃えて大絶賛する映画を私はいつも
面白いと思えないのですが、臍曲がりなんでしょうか?(笑)
「リローデッド」はウォシャウスキー兄弟が「レボリューション」の制作費緊急
金策の為に慌てて作成したのでは…と私は踏んでおりますが。(笑)

242 名前: 子音 投稿日: 2003/07/14(月) 09:27
エリン・ブロコビッチは面白かったです!

あらすじを見た時はいかにもアメリカ映画らしいワサワサした
映画を想像してましたが、(笑)静かな感じで良かったです。
ジュリア・ロバーツのすんばらしいプロポーションも良かった!

…もう口裂け女とは言わせません。(笑)

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■