■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

毎日新聞 「日本のスイッチ」
1 名前: 投稿日: 2003/04/29(火) 08:46
はじめまして。石と申します。
今回ここにカキコした理由はこれです。
http://www.mainichi.co.jp/eye/switch/index.html
これなんですが、次回の質問のところを見ると、
「珍走団って知ってますか?」
って質問が有るではありませんか!
これの結果が今から楽しみで、少なくとも過半数を
超えていることを望みます、

2 名前: てらー 投稿日: 2003/04/29(火) 18:02
まんせー!!!!

3 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/04/29(火) 19:05
初めまして。ボインちゃんです。

4 名前: ducater 投稿日: 2003/04/29(火) 19:41
>>1さん初めまして。
早速行ってきました。

5 名前: 相馬光子 投稿日: 2003/04/29(火) 20:32
 企画・制作の
「慶応大学佐藤雅彦研究室」ってのが気になる…
佐藤雅彦って、「バザールでござーる」とか作った、
CMプランナーの、あの佐藤雅彦さんですよね…?
いつの間に大学教授になってたんだ(吃驚)?
 ていうか、講義受けてみてぇ…

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/04/30(水) 09:53
i-modeもってる人はぜひ投票しましょう。
投票の結果は、来週月曜の朝刊社会面で発表されます。
社会面ですよw

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/04/30(水) 16:26
芋ード持ってない。

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/05(月) 11:18
10%か・・・・・・

9 名前: てらー 投稿日: 2003/05/05(月) 12:31
ありゃ、結果スレを議論にたててしまいますた

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/05(月) 16:07
ありがとう浜村淳です
で珍走ネタが取り上げられますた
http://mbs.co.jp/radio_bar/asx/arigatou1.asx

11 名前: てらー 投稿日: 2003/05/05(月) 17:20
>>10

けっこう長い番組ですね
珍走ネタは18分過ぎくらいからですた
「もうちょっと広めていかんとあかんねぇ」ってことですので、がんがろう

12 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/05/05(月) 18:02
なんだか最近、急に動き始めた気がしますねぃ。
県警といい、テレビ局といい。。。

13 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/05(月) 20:17
 このあいだ、交通事故現場で事故処理をしていたオマワリサソと世間話をしていたら、反対車線を単独の珍が猛スピードで通り過ぎてゆきました。
俺「オマワリサソ、それよりああいう珍走団を取り締まってよ」
警「珍走団?ああ、最近、そういう呼び方があるらしいね」

 田舎にも浸透してきた模様です。

14 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/06(火) 20:45
わたしも毎日新聞を購読しているので、驚きました。
もっともっと珍呼を広めましょう。

15 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/07(水) 11:55
画像も来ましたね。
http://www.mainichi.co.jp/eye/switch/2003/0505.gif

16 名前: 投稿日: 2003/05/07(水) 12:48
↑いいですね〜。珍呼して頂いております。ありがたやありがたや。
つか、新呼称って言い切ってますな。

17 名前: 犬神明 投稿日: 2003/05/07(水) 15:31
ちょんまげ切りで「いさぎよさ」を感じた人のほうが多いのか!
ということは、われわれと感覚の違う人のほうが多いってことだし、、、

複雑な心境!

18 名前: てらー 投稿日: 2003/05/07(水) 20:11
>>17

おっさん、逆だよ
よく見れ!

19 名前: 他力本願 投稿日: 2003/05/07(水) 20:30
>>18
おそらく珍走団を知っている人が10%、いさぎよさを感じる人が14%、この10%と14%を比較したと思われます。

20 名前: 犬神明 投稿日: 2003/05/07(水) 20:36
>>19の通りっす。 書き方ヘタやったね(w

21 名前: 他力本願 投稿日: 2003/05/07(水) 20:59
>>20
一瞬、私も突っ込んでやろうと思いました。

22 名前: てらー 投稿日: 2003/05/07(水) 23:04
珍走団を知っていて、いさぎよさを感じる人は何人いるんだろうか

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■