■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

『乗ってるバイクを語るスレ』
1 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/14(金) 02:17
 議論版の「旧車會って珍走?」スレで、ついスレタイと関係無い話で盛り上げてしまいました。
自ら責任を取って、新たなスレを勃てさせていただきます。
反省の意味をこめて・・・Ww
 
まぁ、あまりに珍呼と無関係なスレでもマズいので、
無理矢理口実付けて自己正当化します。たとえば・・・
「自分の愛車と同じモデルで、こんな改珍車見つけてシラけた」等々
愛車への熱い思い・改珍車への寒い思い を語ろう!

2 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/14(金) 02:23
↑愛車への熱い思い・改珍車への寒い思い を語ろう!

思い → 想い だよなー。
私は珍じゃないから、この程度の誤字が恥かしい。

3 名前: 他力本願 投稿日: 2003/02/14(金) 17:38
昔VF400Fに乗っていました。(とここにも書いておこう)
しかしすぐに廃れてしまい、今じゃ全く見ない。さすがの珍も乗らない。
世間じゃ眼医者じゃない名車とは認めていないんだよな。
陸王は、どこかの博物館で見たな、どこだっけ?
ちなみにグンゼ産業だったかな、陸王のプラモデルがある。
これを改造する分にはかまわないが、珍にプラモデルを改造はおろか
作れることができるのかな?

4 名前: ルル男 投稿日: 2003/02/14(金) 17:49
XJR400・・・今はお釈迦
だから原付ZX

5 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 18:54
>>4
原付か。お前にゃそれでも勿体無ぇぐらいさ。

6 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/14(金) 19:07
NSR250・・・今まで乗ってきた単車の中で一番良かったなぁ。
アレも、何年後かには伝説の名車になる(単なる願望?)だろうから、
旧車会=珍走団とかいう奴らが、改珍仕様を世に送り出さないかが心配。

っていうか、2サイクルの珍車って見たことあります?
マッハⅢ(KH500か?)の珍車なら何度か見たことあるんですけど。

7 名前: シン 投稿日: 2003/02/14(金) 21:49
F650CS

8 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 22:35
>6
ディオとか。

9 名前: しんく 投稿日: 2003/02/14(金) 23:19
私も原付ですまん。

10 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/14(金) 23:25
私はバイクを持っていないが、YAMAHAのSR400は名車だと思う。

11 名前: やまざん 投稿日: 2003/02/15(土) 01:37
以前、ZRX(400)。
ゲーセン経営の友人宅(ゲーセンの↑)に行って戻ってきたら買ったばかりのサイドバッグステー壊され鬱(更にその後、冷静さを失いガードレールとゴッツンコ)
その場所では、原付珍らしき輩に乗せてくれと頼まれたことも。誰が乗せるか!

自家塗装したり、サイドカバーにカーボンフィルム張ったり頑張ったけど死亡。

今は珍が嫌いなハーフフェアリングのバイクに乗ってます。

12 名前: 赤影 投稿日: 2003/02/16(日) 00:30
オイラの愛車は'00型のGPZ900Rだよ。
遂に、生産中止になってしまったのが悲しいですが・・・

遠くからでもすぐ判るデザインで、学生の頃見た映画で憧れ・・・・
3年前新車で買ってから大切に乗ってます。

ニューモデルのZ1000、乗ってみたい・・・・

13 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/16(日) 19:43
Z1000、どうなんですかねぇ?
個人的にはメータ周りが好き。

「Z」といったらエディ・ローンソ。あのスタイルでZ1000って??
ZRXと名前入れ替えろ!と言ってみたりする・・

14 名前: Thief 投稿日: 2003/02/17(月) 05:56
『スレ立てろ』と初めに書いたのに、放置してごめんなさい。
一寸忙しかったモノで…m(_ _)m

さて、自分が昔乗ってたバイクでGSX250Lってのが在ったんですが、
同じフレームとエンジンを使ったバイク(GSX250E)が良く珍車に改造されてます。
『Eにアップハン着ける位なら、初めからLとかTに乗れ!』と言いたい。

他にも自分の好きなRZやRD、XJが珍車になってるのを見ると
『本当にバイクが好きなのかな?』と思ってしまいます。

珍車ベース車両になる現行車で多いのは、スーパーフォアやインパルス、ゼファー
、XJRってところでしょうか。
それも『紫ラメ』とかの変な色に塗装して…頭が痛くなってきます。

珍共の美的感覚は狂っているとしか思えません。

15 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/17(月) 09:26
'02 CBR1100XX 国内仕様に乗っております。
フルカウル車の中でも人気の無い一台(爆
さすがにブラックバードを改珍したバイクは見たこと無いw

16 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/17(月) 20:34
 ところで、素朴な疑問・・・
なんで珍って、空冷エンジンのバイクを好むのでしょうかね?
俺が見た範囲では、圧倒的に空冷エンジンが多い。長年の疑問。
ゼファーは良くて、ZRXは駄目なのか?
XJRじゃなくて、CB400SFに乗れば?
無理してCBX400買わんでも、CB400SFでいいじゃん?
CB400Four(401cc)は良くて、CB400Four(399cc)は駄目なの?

17 名前: 籠神會 投稿日: 2003/02/17(月) 21:46
二輪免許持ってない漏れはこのスレに書き込んじゃいけないのでしょうか?

あ〜V−MAX乗ってみて〜〜〜!

18 名前: 激論熊怪人 投稿日: 2003/02/17(月) 22:01
V-MAXは「仮面ライダークウガ」の「トライゴウラム」「ビートゴウラム」のベース車なんですね。
それを知ったときは「おお!」なんて思いました。

僕が乗ってみたいバイクはスズキGR-650です。
僕も二輪免許ありません・・・・・・・・

19 名前: シン 投稿日: 2003/02/17(月) 22:04
>超銀鳥さん
VFRよりは人気あります。

20 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/02/18(火) 00:42
>>17/18
おぅ?
熊さんよく知ってるな。じゃぁ漏れも一つご披露するぜ。
その昔、悪のHEROハカイダーが乗ってたのはZ2なんだとさ。漏れは当時小学校低
学年だったが、Z2はともかくハカイダーに魅了されちまったぜ。今思い出しても
エラくカコイイ!!と思うのは漏れだけかな?

21 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/18(火) 09:01
>>19 シン氏
現行車の中では人気ないTT
VFRもいいバイクだとおもうんだけどなぁ・・・。

22 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/18(火) 14:00
>>17
2400円→2256円で買えるそうです。
http://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw_asp/seek.asp?seek_code=ABK124942

23 名前: Thief 投稿日: 2003/02/19(水) 13:03
>>22
それが本当に乗れるんだったら安いわな(笑)
>>17/籠神會さんは『あ〜V−MAX乗ってみて〜〜〜!』と言っています。
これはすなわち『漏れは乗れないけど、誰か乗ってみて〜』と言っているのです。

つー事で、誰かV−MAXのインプレキボン。

24 名前: やまざん 投稿日: 2003/02/19(水) 23:43
では書いてみませう。

乗り易いですよ。
逆車フルパワーだったから不安でしたけど、Vブーストも2速までなら首も耐えられます。
取りまわしも楽だし、欲しい単車の一つです。
まぁ所有者も乗って無い(免許取得中でした)バイクのタコを、レッドまで回した事を後で怒られましたがw

25 名前: 22 投稿日: 2003/02/19(水) 23:55
>>24
そうか、青島ってすごいバイクを作ったんだね。

26 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/20(木) 11:20
>>25
それで2256円なら買いだよな。w

27 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/02/23(日) 19:14
VーMAXもそうだけど、最近地元では、珍走車にもアメリカンタイプが浸透してます。
他にも、なんちゃってダートラ、ビッグスクーター直管など、多彩です。
従来の、伝統的な鮨屋デザインの珍服を着用せず、今風のオシャレ(彼らの主張)
な服装で珍走しています。
「珍走団にもオシャレな軟派テイストを」というコンセプトのようですが、
中身はまったく従来通りです。愚かなり・・・。
ちなみに、脱珍時にはもれなくリンチの儀式が付いてくるようです。

28 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/24(月) 20:31
最近ホンダのシャドウっていうアメリカンバイク見ないけど、俺好きなんだよな。

29 名前: マカティ 投稿日: 2003/02/24(月) 23:31
80年代後半にデビューしたカワサキのエリミネーター900に乗ってますた。(正確に
はZL900だった。)当時の単車事情下では、やはりエリミネーター400がヒットしたの
ですが、当時としてはバカ長い車体、GPz900Rを若干デチューンした暴力的エンジン。
ホイールベースがやたら長い為に、全然曲がらない直線番長。
既にV-Maxは出てましたが、当時V-Maxに迫力で勝るとも劣らない単車でしたなぁ〜。
当時は250/400/750/900がラインアップされてたのですが、750/900は早々に姿を消し
てしまい、400はデザイン変更を経て迫力が無くなり、現在は125/250のみ。
何とか900をフルパワー仕様で復刻してもらえないでしょうか…カワサキ様。

30 名前: マカティ 投稿日: 2003/02/25(火) 00:09
>>29
追記。
エリミネーター1000も後でラインアップ(というか900が1000になったように記憶)
されましたが、なんかデザイン的には急にアメリカンになってしまったような…
やっぱりエリミは900だな〜と思う私。

31 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/25(火) 01:34
ttp://www.across.or.jp/corofi/japon.htm

これホスィ。

32 名前: やまざん 投稿日: 2003/02/25(火) 02:31
>>31のは、プジョーの206エンジン積んでるらしいですね。
右足でアクセル・ブレーキ、左足でクラッチと言う車と同じ形式…
乗りづらそうなんですけど(汗

33 名前: Thief 投稿日: 2003/02/25(火) 13:23
昔のハーレーや陸王、インディアン等は『左足クラッチ』でしたョ。
しかもギアチェンジはタンク左に突き出したレバーで行い、左グリップを回して
点火進角を調整すると言うモノでした。
ちなみに古い英車や独車は『右ペダルでギアチェンジ、左ペダルでリアブレーキ』
と言うモノがあります。

乗り難さは『慣れでカバー出来る』と言う例でした。(笑)

34 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/25(火) 14:32
まったく世間じゃV-MAX、V-MAXってもてはやしやがって。
おれはFZX750を愛してますけどなにか?
教習にも使用されるほどのバランス、個性的なスタイリング・・・。

自動車学校で教習中に一目惚れして、免許取得後すぐ購入した俺はオヴァカ?

35 名前: 投稿日: 2003/02/26(水) 01:01
まだV-MAXは持て囃されているんですか。
知らなんだ。
サトウ○ンヤとかゆーチョロいコスプレ野郎のせいですか??

個人的にもFZX750の方が好き。キビキビ走れるし。

36 名前: 34 投稿日: 2003/02/26(水) 03:01
V-MAXは設計が古くて、あんなクソ重たい車体なのにフレームがエンジンに完全に負けている。
まあそれがヤシの魅力なんだろうが。加速「感」はいいけどね。
 
俺、別にアンチV-MAXじゃねえけどな。その昔、地元のヤマで
「なんでFZX買ったわけ?V-MAXのパクリじゃん」と言われたのをいまだに根に持っているだけだYO
もちろんその後、チギッてやりましたが。いや、公道では控え目に・・・。オレガナー

37 名前: Thief 投稿日: 2003/02/26(水) 23:31
>>36さん
>V-MAXのパクリじゃん
知ってる人は「をを、V−MAXのデザインの元!渋いねェ…」と思ってくれます。
知らない香具師は放置or見限ってやりましょう。

教える必要はありません。(キッパリ)

38 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/27(木) 01:48
他人の乗ってるバイクに蘊蓄垂れるのは痛いと思う。

39 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/27(木) 01:51
そいつが好きで乗ってるならそれで良いじゃない。

40 名前: (JVFJNEto) 投稿日: 2003/02/27(木) 02:07
オイラのおふくろったらSUZUKIの蘭を今も大事に乗ってます。
かれこれ20年乗ってるのかな?

41 名前: やまざん 投稿日: 2003/02/27(木) 02:26
基本的に改珍してなければ、どんなバイクもカコイイと思いまつ。

42 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/04/19(土) 00:41
ZEPHER萌上

43 名前: もっち 投稿日: 2003/04/19(土) 09:43
改珍車、音の割にはあんなに遅いのなんでだろ〜。

44 名前: 通り掛りのRosh 投稿日: 2003/04/19(土) 12:11
1982年型のHon.CX-Euroに乗ってます。
一度盗まれたことがあって、発見されたときは珍仕様の初期症状でした(涙)。

ちなみに現在93000キロでメーター一回り寸前です(^^;(ちょっと自慢モード)

45 名前: YOU 投稿日: 2003/04/20(日) 22:20
98年型の900ssとKSR-Ⅱに乗ってます。
遠出、チョイ乗りに関わらずKSR-Ⅱばっかり乗ってます。
背が低いので(156cm)小さい方が楽でいいんだな〜。
SSは、乗ると気持ち良いんだけど…壊れてばかりなので、安心して乗れないんですわ〜。

46 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/04/27(日) 14:59
もし ロッシでもぶっちぎる 珍車があったなら・・・

47 名前: Thief 投稿日: 2003/04/27(日) 22:03
今日、RZV500Rのエンジンが逝きました。
ヤマハにもパーツが無いそうです。
いったいどうなる事やら…



でも何故か社外品は在るから復活出来るんだよねェ(笑)

48 名前: YOU 投稿日: 2003/04/28(月) 22:05
>>47
環境には良くないですが、2stバイク私も好きです!(250までしか乗ったことありませんが…)
大事にしてあげてくださいね!

49 名前: 通り掛りのRosh 投稿日: 2003/04/28(月) 22:45
>>47
社外品があるだけマシですよ。
私のバイクも同年代だけど、もうそろそろ欠品パーツが出始めてるので、
重大なトラブルが起こったらジ・エンドですわ。

RZV500Rといったら名車ですよ。大事に乗ってあげてください。

50 名前: YOU 投稿日: 2003/04/28(月) 23:15
>>49まさかCBXの6発とか…?

51 名前: 投稿日: 2003/04/29(火) 01:11
CBX1000はCB750four(K0とは言わんけど)程パーツ供給悪くないっすよ。
とは言え私のCB900Fも最近パーツ供給にはちぃーと危機感有りですが。。。

52 名前: Thief 投稿日: 2003/04/29(火) 07:09
取り敢ずACO(ネット上のヤマハパーツ専門店)に見積もりを請求しました。
GW明けには見積もりが出て来るでしょう。
これでダメなら『オーナーズクラブで相談』でしょうね。

>>48/YOUさん
2stは『絶滅危惧種』ですので、何としてでも復活させてみせます。
ここからが『諜報部員』としての腕の見せ所ですね。(笑)

>>49/通り掛りのRoshさん
ピストンに関しては『ワイセコ』がかなり強いですョ。
もしもオーナーズクラブがある車種ならば、其処で相談してみては?
フレームが逝ってしまったら別ですが…

>>黒さん

まあ…
その…
特に無し。

53 名前: 通り掛りのRosh 投稿日: 2003/04/29(火) 23:46
>>50 YOUさん
いえいえ(^^;、>>44にあるとおり、ホンダのCX-Euroつーて、CXターボのターボユニットを
取っ払って国内仕様にしたヤツです。
縦置きクランクのV型エンジンなんてそれこそ国内メーカーものじゃ珍獣扱いですよ。

>>52 Thiefさん
80年代のバイクって総じて当てはまるような気もしますが、僕のバイクもエンジン周りに
関しては異様に頑丈で、9万キロ以上走ってますがまだエンジンは一回も開けたことが
無いです(^^;。
むしろヤバイのは車体周りでしょう。

54 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/04/30(水) 00:28
 >>53し・・・CX!すげぇ・・・。
>>52Thiefさん。漏れの連れはNS400乗ってますが、
もうパーツ類なんかは絶望との事。もともと稀少車ですし・・・。
彼曰く「何回フライスで削ったかわからんぜ!」自家ワンオフのツワモノ。

 漏れのVTもそろそろ走行距離的にやばい(汗
某所で、VTのエンジンはオーバーホール不可という情報を耳にしたので、
近所の解体屋で、廃車のVTのエンジンだけ確保。タマ数豊富っていいでつね。

55 名前: 赤影 投稿日: 2003/04/30(水) 02:28
54>>VTですか。
俺の友人もVTZのインテグラに乗ってますが、5万キロ超えても未だ元気に現役
していますよ。ホンダさんのエンジンはとても長持ちで良いです。

俺の乗るGPZ900Rも、今年で遂に生産終了になってしまったが、20年間
作り続けたモデルだけあり、部品はきっと後数年は大丈夫ですね。
自分のは'00年式の逆車だが、'84年初期と殆ど変わらないデザインは今でも魅力
あると思います。これからも大切に乗っていきたいなと思ってます。

56 名前: Thief 投稿日: 2003/05/02(金) 23:39
>>54/ROMヲさん
NS400は流用出来るパーツが無いですからねェ…
その人に比べれば、自分は幸せなのかも知れません。
オーナーズクラブの人は、いったいどうしてるんでしょうかねェ…

なお、VTシリーズのエンジンならば、まだ生産してますョ。
VTRとマグナ250は、基本的にVTのエンジンと同じですョ。
まだまだオーバーホールも簡単だと思います。
大切な愛車ですから、いつまでも乗ってあげたいですよね。

>>55/赤影さん
00年式のGPZなら問題は無いでしょう。
自分の知り合いでA-8に乗ってる人が居ますが、まだまだ元気に走ってますョ。
確かボアアップして、1000cc位になってた筈ですが…

57 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/03(土) 03:05
>>55
GPZ900R/A8乗ってます。
オイルパンとかポンプとか、だんだんZZR1100と品番統合されてますね。
エンジン腰上周りのパーツやクランクとかミッション周りは互換性も
高いですが、クランクケースは貴重かつ3番に穴開ける人が多いので
大事にしましょう。
定番のRXエンジンを早めにゲットだ(w

58 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/03(土) 04:51
>>56 Thiefサソ
 アドバイスありがとうございます。VTRも同系統なんですよねー。
マシンのキャラ(出力がイタイ)が違いすぎて、ついつい忘れがち(笑

 NS400氏もさることながら、彼の奥さんがまた、絶滅危惧種で・・・。
その愛車、なんとMVX!旦那の趣味で買わされたのは、言うまでもありません。

 すでに消滅したRZが、今や「伝説」の名車と言われる現在、
当時、ライバルと謳われた我がVTが「伝説」となる日は来るのだろうか・・・。
 
 漏れは好きだけど、世間じゃイマイチ名車認定されてないんだよなぁ。

59 名前: 投稿日: 2003/05/03(土) 17:53
某二輪メーカーの某お偉いさんが、80年代前半以前の単車の在庫部品を
大量に廃棄処分にしたそうです。理由は管理コスト削減の為。

あの単車のアレとかこの単車のソレとか、ある意味お宝なパーツが
ゴミと化しました。

絶版単車乗りを馬鹿にしてるとしか思えませんね。
新車買ってねって事なんだろうな。ふざけんな!!って感じです。

60 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/03(土) 18:11
 某メーカって・・・なんか禿しくホソダのような気がする。
最近のホソダならやりそうな気が・・・ンダヲタとして、違うことを祈りまつ。
それにしても、ナメてますね。廃棄処分て・・・

 どうせ捨てるなら、捨て値同然で排出してくれYO!

61 名前: 投稿日: 2003/05/04(日) 00:05
せめて「日本の名車」的本や雑誌の特集で取り上げられる車種の分位は
丁重に保護願いたかった・・・>廃棄

>ROMヲさん
あえて某メーカーでお願いします(笑)
某メーカー研究所勤務の方からの内通情報なんで、某でヨロシク!

62 名前: Thief 投稿日: 2003/05/04(日) 03:19
>>黒さん
自分もその情報を聞き付けました。
しかも『他のメーカーは、もっと悲惨』と言う情報でした…
自分の場合は『国内メーカーの3社』からの情報です。
某メーカーは『専門店制度を廃止する』そうです…

仕方が無いので、RZVの修理は『上野の某ショップに任せる』
事にしました…
個人では不可能に近いです…(泣)

63 名前: 赫愚夜姫 投稿日: 2003/05/04(日) 11:45
あんまり珍呼と関係ないけど、高校のときに、
東大出の教師からさんざ馬鹿にされたなぁ。
そいつの担当教科が苦手な上にバイク乗ってたから、
”族”って言われて。結構むかついたなぁ・・・
東大出たくれーでそんなに威張るなっつーの。
・・・と、下らない愚痴書き込んですいません。

64 名前: 投稿日: 2003/05/05(月) 03:16
>Thiefさん
その上野の某ショップさんはいわゆる「RZV専門!」みたいなトコですか?
そう言う店だと、色々とその筋と繋がりが有ったり独自にパーツ確保してたり
してくれますね。
以前、都内某所にあったCB-F系専門店(現在某県に逃げる様に移転:笑)も絶版
純正パーツをキープしてたりしました。まぁ、そこの絶版パーツはプレミアム
てんこ盛り価格でしたが・・・手に入らずに途方に暮れるよりはマシですね。。。

それにしても、やっぱり廃棄ってのは納得いかーーーん!!!
捨てた奴、出て来い!とか思ってしまいます。

>ROMヲさん
そう言えば私も昔VT乗ってたのを思い出した。VT250Z(E)でしたけど。
VTZ250じゃないトコがポイント。

65 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/05(月) 20:08
>>64黒さん
VT250Z。イソボードディスクですね!
VTと言ったらイソボードディスクが有名なのに、漏れは乗ったことないのです。
三台もVT系乗り継いだのに、VTZ>VTZ>VTイソテなので未経験。
真綿タッチ・・・気になる。CBXなら乗ったことありますけど、似たようなフィーリングなのでしょうか?

>VTZ250じゃないトコがポイント・・・なるほど。

66 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/05/06(火) 14:04
'02 CBR1100XX(国内仕様)に乗ってます。
04年にCBR1100XXはフルモデルチェンジだそうです・・・。
CBR1200XXになり、VTEC化。
フロントは縦2灯から横2灯へ変更。
車体サイズは約80%まで絞るとのこと。
かなり「スポーツ化」するようです。
あと2年はやくフルモデルチェンジしろってんだい!
乗り心地(CBR1100XX)かデザイン(GSX1300R隼)か迷ったんだぞ!
CBR1200XXは乗り心地もデザインもよさそうじゃねぇかコンチクショウ
あぁ・・・・・・ドンマイ・・・・;;

67 名前: 投稿日: 2003/05/06(火) 16:35
>ROMヲさん
インボードディスクでしたね。そうそう。つか、真綿タッチだったかどうか
までは覚えていませんが、ブレーキに対してのキャパ不足を感じた様な記憶
は有りませんでした。あの車格・パワーには片側でしたが効きに不満は無かった
様な・・・。でも、もしかするとKawasakiのAR80(白)からの乗り換えだった
ので、不満が無かっただけかもしれません(笑)

VT250Zに乗ってる時に、VT250FEインテグラのフロント廻りを移植してダブル
ディスク化したかったと激しく思っていた記憶はありますね〜。

68 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/06(火) 22:39
近々普通二輪の免許が取れそうなんで、
通勤用に125ccくらいの原付買おうと思うのですが、
なんか良い車種ありますかのう?
とりあえず現時点の候補としては、DTかKDXにしようと
思っておりますが。

69 名前: Thief 投稿日: 2003/05/06(火) 23:32
遅レス失礼。
>>黒さん
>いわゆる「RZV専門!」みたいなトコですか?
いいえ、違うのですが…
上野にバイク街が出来る前から操業してる店で、RZVもかなりの台数を売った
らしいです。
修理に関しても一級品らしく、近所のバイク屋で修理出来ないモノを請け負う
事もしばしばだそうです。
些細な事でも相談に乗ってくれる、本当に良いバイク屋だと言えるでしょう。
黒さんが行ってるバイク屋と類似する部分が多い様な気がします。

ちなみに、以前に書き込んだ『珍車専門のバイク屋との喧嘩』も、この店に
依頼したバイク屋との事だったんですョ。

>>龍神貝さん
>通勤用に125ccくらいの原付買おうと思う
自分としてのお薦めは『アドレスV100』です。
通勤用として、これ以上の快適性を持ったモノは少ないと思いますョ。

70 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/05/06(火) 23:58
>>68
>通勤用に125ccくらいの原付
スクーターってことでしょうか?
スクーターではないですが、CBR150は結構お勧めです

71 名前: 投稿日: 2003/05/07(水) 00:20
>龍神貝さん
私、セカンドバイクとしてKDX125SRに乗っております。
かなり乗りっ放しで2stオイル入れる位で殆どノーメンテ
ですが、良く走りまっせ〜KDX125SR君。コケても丈夫です!

最近の中古相場は15前後〜20万弱位ですかね。
オークションで6万前後〜って所でしょう。

72 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/07(水) 21:16
皆様レス感謝です。
>>69
スクーターが便利なのは重々承知でございますが、
乗る楽しさも考えるとMTかな・・と
>>70
「原付ニ種」という意味っす。
ウチの会社、原付じゃなきゃ二輪禁止なので・・
>>71
おお、KDXにお乗りですか!
同じ22psでもKDXは加速が違う、とよく聞きますが・・
どなたかDT乗ったことある方おられませんかねえ?

73 名前: 投稿日: 2003/05/08(木) 00:18
>龍神貝さん
すんません、KDX125SRの前に実はDT125も乗ってました。。。
ただし、フロントドラムの奴っす。かな〜り昔の奴です。
ソレと最近のDT125のエンジンユニットが共通って事はさすがに
ないでしょうけれど、そのDTはエンジンが長時間の全開走行に
耐え切れずに逝ってしまいました。あと、チャンバー(ノーマル)
錆やすかった。錆て穴開いて買い換えましたもん。
私はこのDTでOFFを走って本格的にマシンコントロールっ
ちゅーモンを体で学んでいく事になりました。

おかげで当時は生傷絶えなかったなぁ。。。


って、参考にならんな、年式違いすぎて。

そう言やぁ、このDTはsuzukiのSX200Rと交換で手に入れた
二台目のオフマシンでした。

74 名前: Thief 投稿日: 2003/05/08(木) 01:35
>>72/龍神貝さん
>乗る楽しさも考えるとMTかな・・
>ウチの会社、原付じゃなきゃ二輪禁止なので・・
それならCBX125Fって選択肢もありますぜ。
通勤用に使うなら、経済的に優れるホンダの4stで決まりでしょう。
ロングツーリングも楽しみたいならSX125やDJEBEL125も良いですが、
耐久性や静粛性も考えるならCBX125Fで決まりです。

でも、あのロケットカウルには賛否両論ですが…
ちなみに画像はこちら。
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870618c.html

75 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/08(木) 12:03
>>72龍神貝さん
原2&MTでしたら、漏れ的にはCB125Tもお勧めです。
昔、漏れの彼女が乗っていたのですが、燃費も30㎞/L以上は余裕ですし、
2気筒なので回り方もきれいで、そのぶん快適に乗れます。
耐久性は、これに勝る物の方が少ないでしょう。
新車価格の圧倒的な安さもお勧め(もしかしたら絶版かも?)です。

>>67黒さん
なるほど!私はNSRからの乗り換えだったので、ブレーキは激しく不安でした。
特に下りは、後輪ドラム+厄介な油圧クラッチのおかげでリアが・・・。

76 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/09(金) 20:45
貝の兄弟、遅レスで済まねぇな!
>>74でシフ殿が言ってるが、ジェベル125はなかなか(・∀・)イイぜ。
タンクは確か15リットルだったんじゃねぇかな?(13かも。)4スト125で15リット
ルってのは、ウマくすれは無給油で500キロ以上走るぜ!!
SX125はジェベルの前身モデルだが、中古を探してもオイソレとは見つからねぇん
じゃねぇかな?ただ4スト125ってのは、速さを要求するのは酷ってモンだ。
街中での速さや、時々天竜林道にも入ろうって趣旨なら、皆さんご指摘の通りKDX
でキマリだぜ。そろそろ生産中止も間違いなかろうし…(ショボーン

イケねぇ。みんなと同じ意見になっちまった。因みに、漏れは今はKLXとマジェ公
を持ってるが、毎日単車でご通勤だ。マジェ公で横浜自宅-お台場間片道32キロの
激戦区を50分だぜ!!どうだモノ野郎!!

77 名前: you 投稿日: 2003/05/10(土) 02:30
最近オフを散歩し始めた僕はDTが欲しいですね。
乗ったこと有りませんが、トコトコ走れそうで(W
(↑全く参考に成らない)
因みに今乗っているのはKSR−Ⅱ(80cc)ですが、町乗りでは全く不満なしです。
小さい割にとても良く走ります。
小回りも利きますし加速も良いですよ。
散歩がてらに地道もトコトコ…
…あ…>>68龍神貝さん超超おそレスです。参考に成ったでしょうか(苦笑

78 名前: Thief 投稿日: 2003/05/10(土) 02:54
>>75/ROMヲさん
>CB125Tもお勧めです。
確かに良いバイクだとは思います。
でも、DJEBEL125よりも中古の弾数が少ない様な気が…

>76/龍神檜さん
DJEBEL125のタンクは13Lです。SX125が15Lのタンクでした。
ちなみにDJEBEL125については
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/8142/qa.html
ttp://home3.highway.ne.jp/ka-namo/s/djebel125.htm
を参考にして下さい。

80 名前: Thief 投稿日: 2003/05/10(土) 12:56
ううっ、2重書き込みになっちゃいました…(汗)
管理人さん、一つ残して消して下さいませ。

81 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/10(土) 17:48
僕が乗っているのはRZ50なのですが、僕的には
低速トルクが細いのですが、全体的にはイイと思います。
RZ50ってどうですか?みなさんの意見が聞きたいです!

82 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/10(土) 18:54
>>81
どの型??

83 名前: 81 投稿日: 2003/05/10(土) 19:01
>>82
よく分からないのですが、今の型の一つ前だと思います。

84 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/10(土) 20:43
・非合法で依存性のない大麻
・合法で常習性のあるタバコ

・うるさい改造バイクに乗る珍走団
・純正でもうるさい大型バイクに乗る珍走団批判者

私はどっちも嫌いだ
全部からだに悪いしな
一応言っとくが珍走団擁護派ではない

85 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/10(土) 21:12
>>檜の兄弟
あんまり遅せえもんだから、堅気の口調になっちまったじゃねえか
コンチクショウ!
っつーわけで、兄弟も来たことだし、本来の口調に戻るぜ!!

で、結局以下の通り検討
・小排気量なので、馬力の稼げる2スト
・オンロードタイプは腰に響く(教習のCBですら2時間乗るときつい・・!)
 ので、ふんぞり返れる山バイ
・弾数が多く値段が手ごろ(無論中古。新車なんか買えないぜ!)
・セル付きでラクラク始動
ってな訳でDTにしたぜ!
各々方、貴重なアドバイス感謝するぜ!!
納車したら近くの林道でインプレッションしてくるぜ!!

86 名前: YOU 投稿日: 2003/05/10(土) 21:54
>>85 DTにしたぜ!
…ちょっと、いやカーナリ裏山しい。
林道ライフ楽しんで下さいね!
無事故で御安全に!

87 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/11(日) 00:19
>>84
大麻やタバコは確かに体に悪いが単車に乗ってる奴がどう人体に悪い影響を生むんだ?
排気ガスが体に悪いって事か?それでは四輪乗りはどうなんだ?

88 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/11(日) 14:54
>87
うるさい>気分が悪い>体に悪い
ってんじゃ駄目?
「バイク」の文字を「くるま」に変えても同じ事じゃない?
一般公道を走るのに必要以上の馬力を備えてわざわざうるさく走ってるって事を言いたいわけだ
この手のスレになると
「純正だから」
「夜は使わないから」
ってな意見が多いからなぁ
昼間だったらうるさくてもいいのかよ
周りでだれも見てなけりゃ人殺しもオッケーか?
サーキットでならって意見も見かけるけど普段はどうなのよ
サイレンサー付ける程度しかしてないんじゃない?
やらないよりはマシって程度でしょ
「珍走団の被害にあったこと無い奴に被害者の気持ちが分かるのか?」
そりゃもっともな意見だ
「珍走団はうるさくて迷惑だ」
純正でもうるさい大型バイクやスポーツカーに乗ってる奴が言ってもいいのか?
カ○ーラ乗ってるおやじ・おばはんの方がマナーが悪いだのの意見は聞きたかない
自分はどうなんだよってこと

89 名前: 子音 投稿日: 2003/05/11(日) 15:49
>周りでだれも見てなけりゃ人殺しもオッケーか?

こ‥これはチト飛躍し過ぎの気がしますが‥。

>純正でもうるさい大型バイクやスポーツカーに乗ってる奴が言ってもいいのか?

私は公共の乗り物以外乗らない(友人や親戚の車には乗りますが)ので、
「珍走団はうるさくて迷惑だ」
と声を大にして言ってもいいですよね?(笑)
バイクや車に「静寂」を求めるのは無理だと思うのですよ。でも物事には「限度」
ってモノがあるではないですか。「限度」といっても個人差は大いにあると思うの
ですが、明らかに人に迷惑を掛ける珍走団とバイクに乗る方々って全然次元が
違うと思いますけど。。
しかも珍走団にはもれなく「暴力」もついてくるではないですか。。迷惑の次元が
違いすぎますよ。
>>88さんはバイクに乗る人も車に乗る人も許せない、って事を主張なさりたいの
ですか?

90 名前: 投稿日: 2003/05/11(日) 18:22
>>88
法定速度しか出ない馬力のエコなエンジンつんでる車両以外は俺は認めねーんだよ。
メーカーは電気自動車・電気バイク(?)作って法定速度以上にスピード出ない様
に電子制御して欲しいもんだね、まったく。ついでに道交法に反した運転したら
電子制御で車両がそれを矯正する様な対応を自動でする車両作ってくれれば尚
良しだ。そんな車両乗ってるなら許してやるよ。

何が旧車だCB-Fだ、珍呼する前に自分が更生しやがれ。
移動手段を趣味とかにしてんじゃねー、迷惑なんだよ!体調悪くなんだよ!



って事ですの?

91 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/11(日) 18:40
>>88
DQBVIPスレの87に似たヤシだな…(クスクス
ま、多分同一人物なんだろうがね。

>この手のスレになると
>「純正だから」
>「夜は使わないから」
>ってな意見が多いからなぁ
オイ、どの手のスレの事言ってんだ?ソースはどこなんだよ?漏れに教えてくれろ。

>周りでだれも見てなけりゃ人殺しもオッケーか?
オイオイ、何の話だい?何か受診しちまったのかい?(プ

>サイレンサー付ける程度しかしてないんじゃない?
>やらないよりはマシって程度でしょ
お前の脳内仮定の話で勝手に盛り上がられてもなぁ…お前話の持っていき方ヘタな〜

>「珍走団はうるさくて迷惑だ」
>純正でもうるさい大型バイクやスポーツカーに乗ってる奴が言ってもいいのか?
純正ってのは法律の許容騒音範囲の中で製造されているって事だろ?それをウルサイ
という人も居るだろうなぁ、確かに。だったら文句言う先は純正に乗る人じゃなくて
その許容騒音を決めてる連中だろ?お前、たいそうな誤爆かましてるぜ。
ちなみに、法律で許容されている範囲の単車やクルマを乗ってる人は、それを改悪し
てバカ音たててる珍に「うるさくて迷惑だ」と言えると思うがな。お前、理屈っても
んが解ってねぇよ。

>カ○ーラ乗ってるおやじ・おばはんの方がマナーが悪いだのの意見は聞きたかない
ハア?誰がそんな事言った?受信しちまったのか?
あぁ、誰かが反論するかも知れない事を先回りして先手打ったつもりか?
バカだねぇ〜(ゲラゲラ
ここにゃそんな稚拙(チセツと読むんだぜ?)な事いう人は居ねぇよ。お前じゃぁある
まいし。

自分のカキコもう一回読み返してみな?ハズカシイだろ?もっとよく考えてカキコしろよ。
ワカッタ?(www

92 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/05/12(月) 15:57
>>88
ひどい・・・。
殺人は違法。合法なことと混同しないでほしい。
第一、合法でも五月蝿いなんて言ったら、どこを基準にするのさ。
それとも、「バイク乗りは氏んでください」ってこと?
「合法でも五月蝿い」なんてことを突き詰めていったら
この世は完全な無音だろうな。ちと大袈裟だが。

93 名前: 他力本願 投稿日: 2003/05/12(月) 16:49
>>84
雑談のネタですな。

94 名前: ducater 投稿日: 2003/05/12(月) 21:37
>>88
貴方はどんな移動手段を使っているのですか?
電車?自転車?徒歩?

95 名前: 投稿日: 2003/05/13(火) 00:45
>>88さん
何のレスポンスも無い様ですが、カツラ被った豚状態ですか?

96 名前: Thief 投稿日: 2003/05/13(火) 01:57
>黒さん
恐らく『自分の書き込みが稚拙な事に気付いて、恥ずかしくなった』
と思うのですが…


所詮『珍は珍』なので、もう相手にするのは止めましょう。

97 名前: 畑沢MAD 投稿日: 2003/05/16(金) 15:18
馬鹿野郎!!
男は黙ってCBX400Fだべさ!

98 名前: 畑沢MAD 投稿日: 2003/05/16(金) 15:21
CBRは400Rがいいべさ!

99 名前: 畑沢MAD 投稿日: 2003/05/16(金) 15:21
400Fではだめだべさ!!

100 名前: 畑沢MAD 投稿日: 2003/05/16(金) 15:21
100ゲトだべさ!!

101 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/16(金) 17:17
>>97-100
そんなに100が欲しかったのか?(純粋に疑問)
もひとつ質問。アンタ珍か?

102 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/16(金) 19:05
CBR250は何故アカンのか?
CBXは1000の直6こそ男だろ?
ついでに言うと、Zは750よりも、900よりも、1300が男だろ??

103 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/16(金) 21:06
>>97-100
キリ番取るのにそこまでするか?
恥ずかしい香具師だな。
古いヨンヒャクを語るあたりは実車を知らぬ厨房だな。(ゲラゲラ

104 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/05/19(月) 02:06
>>97
しかしまぁ、CBX400のデザインは今見ても秀逸だと思うよ。
漏れはCB−1やCB-SFに、あんなデザインを期待してたのだが・・・

ああいう名車を惜しげもなく改珍して、市場から消し去らんとしている珍ども。
本当に虫唾がはしるよね。

105 名前: ぼたん 投稿日: 2003/05/19(月) 19:52
おーいおーい、なんか忘れてないかー?
VFとゆー名車(迷車かなあ)もあったんやでー。いまでもいいバイクさ!中古激安!(涙笑)

106 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/19(月) 21:33
DT125納車したぜ!
でもまだ免許申請してないから乗れないぜコンチクショウ!
近所の河原まで押してって乗るか・・・

107 名前: ducater 投稿日: 2003/05/19(月) 22:05
貝さん、試験は合格したのですね?
おめでとーございます!

108 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/19(月) 23:02
>>107
おかげさまで無事合格したぜ!
しかも、意気込んで一番に受付したもんで、当然試験もトップバッターに・・
他の受験者の注目浴びてまいったぜ!!

109 名前: ducater 投稿日: 2003/05/19(月) 23:21
試験でカレーライスな走りを見せつけてやったんですねぃ?
後の奴らにゃプレッシャーになっただろう…。
取り敢えず河原で楽しんでください!
十分楽しめますよ!
散歩人やジョギングの方々への配慮を…って今更ですね(W

110 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/20(火) 09:59
>貝さん
二輪免許合格オメ。
バイクの慣らし運転兼ねて、東京で開催される宅建勉強会への出席をお勧めします。w

111 名前: 投稿日: 2003/05/20(火) 12:52
>貝さん
合格おめでとう御座います!オフ車でマシンコントロールを
覚えたら、次は大型バイクへ挑戦ですかね。アフリカツインとか
乗って欲しいですな。

112 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/05/20(火) 19:34
>>目さん
おめでとうございます。
そして免許を窓から投げ捨てろ!

113 名前: GT380ロケットカウル 投稿日: 2003/05/20(火) 19:56
>>108
よう、貝の兄弟!合格おめでとう。
今度、俺の3人乗り自転車、もしくは檜の軽トラと勝負しようぜ。

114 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/20(火) 20:46
おう、みなさんありがとうよ!
ガマンできなくなったんで、午後有休使って免許取ってきたぜ!
早速ブラッと流してきたけど、やっぱり以前乗ってたDT50とは大違いだぜ!(当たり前)

ところでボインちゃんよう!
目さんとはどういう了見だ!!
よっぽどひからびたネガネハンペン口にねじ込まれてえようだな!!

115 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/20(火) 21:01
>>114
おう兄弟、やったじゃねぇか!
単車も125ともなれば、そこそこのロングツーリングは可能だぜ!!
初ツーリングで「宅建勉強会」第一回東京大会に参加するってのはどうだい!
確か静岡だったな!
なあに、夜10時から朝6時までは磐田-掛川から清水までの有料道路は無料って
ことは知ってるな?清水から御殿場までは片道2車線以上だからラクショーだぜ!!

116 名前: ボインちゃん 投稿日: 2003/05/20(火) 21:11
あっ!ごめんなさい!間違えました!>>見さん

117 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/20(火) 21:11
>>115
静岡なら楽勝でしょう。w

ということで、貝さん、連絡お待ちしております。^^

118 名前: 龍神見 投稿日: 2003/05/20(火) 21:45
>>檜の兄弟
漏れは静岡県東部だから国一で一直線だぜ!
ちなみに静岡〜清水(4月に合併したから静岡市清水)の静清バイパスは
すでに終日無料だぜ!(でも125cc以下通行禁止・・)

>>ボインちゃん
反省の色が見られるので生ネガネで勘弁してやるぜ!
以後気をつけてくれよ!

>>墓の旦那
クール宅急便を手配して頂けるのなら是非参加させていただくぜ!

119 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/21(水) 15:49
>>118
クール宅急便は「課長専用」です。
貝さんには「万景峰号」を御用意致しましょう。
行先不明なのが問題点なのですがよろしいですか?

120 名前: 龍神貝 投稿日: 2003/05/21(水) 21:25
>>墓の旦那
ネガネ漁の漁船以外だと船酔いしちまうから
「よど号」の手配たのむぜ!

今日、DTで初出勤中に、突然タコメーターが不動に!
ヤバイ!もう故障か!!と思いきや、
タコメーターケーブルがズッポシ引っこ抜けてたぜ!
っつーか、ちゃんと整備してから売ってくれよ!
ま、オークションだけどな!

121 名前: ducater 投稿日: 2003/05/21(水) 22:10
>>120
昔新車で買ったワカサギ製のバイクでも有りましたよ。
さすが赤男爵!

122 名前: 龍神檜 投稿日: 2003/05/23(金) 10:04
>>121
赤男爵の単車は新車といえども油断ならぬ、の典型的な例だぜ。

123 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/05/23(金) 10:28
>>121&>>122
俺のホラ吹き男爵の単車が亡くなったんだけど、知らないですか?

124 名前: ducater 投稿日: 2003/05/23(金) 23:49
>>123先ほど現役さんが乗って逝きましたよ。

125 名前: ducater 投稿日: 2003/05/23(金) 23:59
>>122
生まれて初めて単車を買ったのが赤男爵でした。
楽しかったなあ…走るだけで楽しかったなあ…
しかし初回点検までの間にトラブ(中略)あれ以来赤男爵で単車買ってません。
でもお陰で点検癖は付きました(w

126 名前: Thief 投稿日: 2003/05/26(月) 23:02
せっかくネットカフェに来ているから、このスレを上げておこう。(笑)

自分のジェベルに新しいマフラーが付きました。
SONICと言うメーカーのコンペティションモデルです。

でも…
アフターファイヤが止まらないよぅ…
キャブセッティングに励みます…

127 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/05/31(土) 17:49
久しぶりに帰ってきたので、このスレを上げておこう。(笑)

>>126Thiefサソ、私のVTもアフタファイアが酷いです。
ジェット類が磨耗しまくっているのが原因か・・・。
ヤフで新しいキャブを探そうかな?それとも、もうバイクを買い換えようか(嘘)

先日、友人筋からNSR250SP/95年式のオファーがありました。
んでもさすがに、値段が・・・レース使用落ちが、おわ万って・・・。
今禿しく思案中なんですつが、どうせ買うんだろうな・・・

128 名前: you 投稿日: 2003/06/07(土) 18:42
今日仕事のついでに京都の某街道を走ったのですが、
休憩中、久々にRZV見ました。
ThiefさんのRZVは復活したのだろうかと気になり書き込み。

129 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/09(月) 20:41
>>128/youさん
>ThiefさんのRZVは復活したのだろうかと…
復活してません。(T^T)
元々修理のためにボーリングされてたらしく、オーバーサイズのピストンが
入ってました。
そのピストンも排気側のヘッドがトップリングまで熔け、ピストンクラウンも
穴が開く寸前でした…
当然、シリンダーも再ボーリングです。

バイク屋が言うには『慣らしが不十分だったうえに、思いっきり回したせい』
だそうです。

もうオーバーサイズのピストンが無いので、金がある時に新品のシリンダーを
ストックしておこうと思います。

とほほ…(T_T)

130 名前: Thief 投稿日: 2003/06/09(月) 21:18
うわ、キャップ間違えた。
管理人さん、上の発言を消して下さい。


で、再掲載。
>>128/youさん
>ThiefさんのRZVは復活したのだろうかと…
復活してません。(T^T)
元々修理のためにボーリングされてたらしく、オーバーサイズのピストンが
入ってました。
そのピストンも排気側のヘッドがトップリングまで熔け、ピストンクラウンも
穴が開く寸前でした…
当然、シリンダーも再ボーリングです。

バイク屋が言うには『慣らしが不十分だったうえに、思いっきり回したせい』
だそうです。

もうオーバーサイズのピストンが無いので、金がある時に新品のシリンダーを
ストックしておこうと思います。

とほほ…(T_T)

131 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/06/10(火) 01:31
>>129-130
ぐはぁ!かなり重症だったんですね。
…気長に修理頑張って下さい、としか言えません(;^^A

132 名前: ROMヲ 投稿日: 2003/06/13(金) 05:57
 昔のエンジンは、修理にかなりまで無理が利くのが最大の長所。
これがメッキシリンダだったら・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
こうして幾人ものNSR乗りが泣いたのでした・・・

最新のエンジンは、素材革命でシリンダ〜冷却水路間がかなり薄くなってますしね。
そう考えると、ボーリング済みのタマが混じっている恐れのある旧車って怖いですね。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■