■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

知識を増やしてくれる漫画
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/28(木) 13:11
珍にならない方法の一つに知識、常識の習得があげられる。珍も読む漫画には庶民が役立つ情報を教えてくれる漫画もある。
そこで、この漫画は自分の知識、常識レベルを高めてくれる漫画であるといえる、お奨め漫画をこのスレで紹介しよう。

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/28(木) 13:19
ナニワ金融道   作者 青木雄二   講談社

3 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/28(木) 13:21
カバチタレ   作者 東風孝弘、田島 隆   講談社

4 名前: 台湾どぜう 投稿日: 2002/11/28(木) 13:24
学研から出てる『漫画サイエンス(あさりよしとお著)』は、
現代の最先端技術を解り易く説明してくれるのでオススメです。

確か7冊位出てたハズです。
珍もこんな本を読んで勉強すればいいのに…

5 名前: ヤス 投稿日: 2002/11/28(木) 15:46
横山光輝の戦国武将の漫画や「三国志」、あるいは「史記」は良いと思う。

6 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/28(木) 17:05
>5
ただし、考証面での間違いもあったりするので注意が必要だ!<横山漫画

7 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/11/28(木) 17:24
みなもと太郎「風雲児たち」

8 名前: ヾ(Φ∀Φ)ノ 投稿日: 2002/11/28(木) 18:05
「東周英雄伝」 作者は…今は書けない

9 名前: 他力本願 投稿日: 2002/11/28(木) 19:26
>8
たしか台湾出身の・・・やたら絵が上手過ぎて・・・漢字二文字でえーと・・・

10 名前: 名無しかよ!!(三村風味) 投稿日: 2002/11/28(木) 20:26
>>9
鄭 問でつ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062600072/qid=1038482702/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-1681369-4085908

11 名前: ヾ(Φ∀Φ)ノ 投稿日: 2002/11/28(木) 20:30
>>10
うん、そうだった。
どうもですた。

12 名前: 仮面力士 投稿日: 2002/11/28(木) 22:15
あっかんべぇ一休とか石の花とか

13 名前: 他力本願 投稿日: 2002/12/03(火) 14:31
科学的な内容を集めた「ブルーバックス」にも漫画で説明したものの少しあった。
自分に興味のある分野だったらお奨めです。

14 名前: 相馬光子 投稿日: 2002/12/04(水) 02:18
歴史ものでしたら
黒鉄ヒロシ「新選組」もお勧めです。

15 名前: 他力本願 投稿日: 2002/12/13(金) 17:28
先ほど本屋へ行ったら「マンガで科学がますます身近になる本」という本を見つ
けてすぐに買ってしまった。
ノーベル賞を受賞した小柴昌俊さんと田中耕一さんの研究をマンガで解説して
いた。(この解説は珍には高度すぎるようだ)
このほかに身近な疑問がマンガでたくさん解説してある。科学に興味のある人に
はお勧めです。
出版社:宝島社

16 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/01(土) 22:02
栄光なき天才達  集英社  無名の天才にスポットを当てた優良漫画だと私は思います。
珍にも庶民にも読んでいただきい。(古いですが)

17 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/03(月) 14:27
>>13 他力本願氏
ブルーバックスの中に、「10歳からの相対性理論」なるものがお勧めです
その前に、漢字が10歳向きではなかったような・・・w

18 名前: ボンチョビ 投稿日: 2003/02/03(月) 17:27
>>17
その本持ってるっす。確かに子供向きの文体じゃないっす。
高校生くらいからが適当っす。

19 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/04(火) 09:13
>>18
でもあれは面白かったです。
中学生くらいにして、ある程度に理解はできましたし。

20 名前: 他力本願 投稿日: 2003/02/04(火) 09:27
>>17,>>18
相対性理論はマンガの方ではなく、「相対性理論のABC」の方を読みました。
自分で計算しながら読みましたが、面白かったですよ。確か「福島肇」という人が
訳した本だったと記憶しています。
これはマンガじゃなかったからスレ違いですな。

手塚治虫の「火の鳥」シリーズは面白いです。
自分なりの理解だが、「命とは何か」をテーマにしたマンガのように感じます。

21 名前: 投稿日: 2003/02/04(火) 09:45
「はだしのゲン」を読もう! 民主主義と平和主義の尊さがわかるぞ!

22 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/04(火) 10:45
ベタですが、「まんがサイエンス」(あさりよしとお著)
なかなか面白いですよ。
現在も連載中(だと思う)
確か7〜8巻くらいまででてますよ。

23 名前: 台湾どぜう 投稿日: 2003/02/04(火) 11:03
>>22/銀さん
>「まんがサイエンス」(あさりよしとお著)

あの〜、ワシが>>4で紹介してるんですが…(汗)
この前、本屋で8巻を確認しましたョ。

24 名前: 超銀鳥 投稿日: 2003/02/04(火) 11:33
>>23 どぜう氏
ほんとだ・・・・ごめんなさい・・・
僕は1〜3巻くらいしか読んだことないです

25 名前: 他力本願 投稿日: 2003/02/04(火) 13:22
「Dr.猫柳田の科学的青春」幻冬舎コミックス
「空想科学大全」メディアファクトリー・刊◆4のみソニーマガジンズ
バカらしいと言えばバカらしいが、科学のきっかけにはなりうる。

26 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/02/04(火) 14:53
「空想科学大全」は馬鹿らしいを通り過ぎて、間違いが多すぎるとオモワレます。^^;
科学への興味のきっかけになりうるかどうか非常に疑問です。w

27 名前: 他力本願 投稿日: 2003/02/05(水) 08:48
>>26
小、中、高の算数、数学、理科、物理では間違っていてもいいから自分で考える、自分で計算することが大切。
珍も同じレベルのはず、柳田の本をそのまま受け取ることよりも、自分で考えるきっかけになればいいのです。

28 名前: 墓掘り人 投稿日: 2003/02/05(水) 16:52
>>27
なるほど、納得しますた!w

29 名前: 名無しさん 投稿日: 2003/02/26(水) 19:29
本屋へ行ったら漫画で書かれた「プロジェクトX」があったのは驚いた。
そのとき本屋に置いてあった話は「東京タワー」「コンビニエンスストア」「宅配便」の話だった。
全部立ち読みしてみたかった。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■