■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
灯油の処理- 1 名前: なまはげ 投稿日: 2003/04/16(水) 14:27
- エアクリーナやパーツの洗浄に使った後の灯油は
どう処理すればよいのでしょうか?
「大地に撒く」以外の処理方法を教えてください。
- 2 名前: 黄色DF 投稿日: 2003/04/16(水) 15:30
- 廃油ぽいに入れてます
無いときは牛乳パックにキッチンペーパーちぎっていれてます
- 3 名前: やまぐち 投稿日: 2003/04/16(水) 17:28
- ビニール袋に詰めて、ガソリンスタンドに持って行ってます。
オート○ックス等、自動車用品店でも大丈夫です。
- 4 名前: アルパイン 投稿日: 2003/04/16(水) 18:50
- 布でこして再利用!
- 5 名前: chika 投稿日: 2003/04/16(水) 20:31
- 私も灯油が溜まってます。
「布で濾して」これ本当ですか?やりますよ。w
実はブレーキオイルの処理に困ってぱっくりに入れて出してしまった。
- 6 名前: わっきぃ 投稿日: 2003/04/17(木) 00:57
- 基本的にエアフィルターは交換するにで灯油の廃油がでない。。
そもそも灯油ストーブ持ってないから、灯油買うこと無いし。。。
パーツは。。。洗車しないし。。。
洗ってもコイン洗車場かスプレー式のクリーナーだしな。。
エンジンオイルの廃油はオイルぱっくり
まぁ、最近はぱっくりに吸わせるオイルより、アスファルトに吸い込ませる
オイルの量が多いって噂もありますけど。。。。
- 7 名前: YUSA 投稿日: 2003/04/17(木) 08:34
- 祖父は、古いエンジンオイルを納屋の土台になってる木にかけてました。
木が腐りにくくなるっていってました。
今でもやってるのかなー。
- 8 名前: なまはげ 投稿日: 2003/04/17(木) 20:20
- エンジンオイルと同じ処理方法でよかったのですね。
ありがとうございました。
ところで、「合成洗油」ってご存じの方はいますか?
近所で売っていて気になる存在なのですが・・・。
- 9 名前: なまはげ 投稿日: 2003/04/19(土) 23:33
- ご存知の方もいないようですし、こっちの方が安いので
新しい灯油を買って来ました。
スタンドの人と話していて気付いたのですけど
「洗油」は「あらいゆ」と読むんですね。知りませんでした。
- 10 名前: おぢゅん 投稿日: 2003/04/20(日) 00:00
- >「合成洗油」
遅きに失しましたが、レスです。
ワシが使ったのはデイトナのカ〜ボンクリ〜ナ〜。
http://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=kougu_daytona_engine.php3
粉末洗剤をお湯に溶かして使うのですが、なかなか使い勝手が良かったですね。
某後方排気のエンヂンでしたが、3機一辺に洗えました。
灯油と違い汚れの再付着が見られなかったですし、
手の汚れや荒れも余りありませんでした。
オイルシ〜ルも被害がなさそう(でも交換したけどね。)
チョコチョコしたところには噴霧器に少しだけ溶剤を作っておくと便利そうですな。
欠点は値段の高さと、温度を上げないと、効果が弱いこと。
(金属製の容器に入れ、ガスコンロで加熱しました。)
一度使ってみる価値はあると思いますぜ。Σ(◎_◎;)
- 11 名前: KATA 投稿日: 2003/04/20(日) 00:59
- この前ファクトリーミルウォーキーの「はなさかGマルチクリーナー」を使いましたが、これもなかなかによかったです。
こいつで洗ったあとに水で流せば油はきれいに落ちてます。
ただ、油が完全に落ちるのですぐに乾かして新しい油を塗ってあげないとすぐにさびてきます。
値段はカーボンクリーナーよりも割高です。
けど、ここのメーカーのは全般に安心して使えます。
カーボンクリーナー、なんかよさそうなんで売っていたら試してみるかな。
- 12 名前: なまはげ 投稿日: 2003/04/22(火) 19:35
- 情報をありがとうございます。
合成洗油は「水に溶ける油」というイメージがあったのですけど
どちらかというと洗剤に近いのですね。
カーボンクリーナーには錆止め作用もあるのがいいですね。
揮発せずに再使用できることも考えると
価格差を埋めるほどの価値があるかもしれません。
今の灯油が切れたら探してみます。ありがとうございました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■