■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
しつも〜ん!- 1 名前: りょうすけ 投稿日: 2002/12/09(月) 21:07
- 今日静岡でも雪が降りました。
で、朝出勤しようとしたらエンジンかからなくて、
キルスイッチ、ガソリンコック、ガソリン量、フラグキャップ等確認しましたが
セルの回しすぎでバッテリーがいってしまいました。
で、バッテリーを明日買ってこようと思いますが、ジェベXCって、デジタル
メーターですが、バッテリーを外しても、走行距離等のメモリーは残るのでしょうか?
消えると自分の思いでも消えちゃいそうでいやなんですが。
だれか詳しい方、教えてください。
、
- 2 名前: HIRO 投稿日: 2002/12/09(月) 22:34
- はじめまして。中年ライダーのDR初心者のHIROと言います。
私もバッテリーには苦労させられています。私のDRもデジタルメータですが、
バッテリを外しても総積算計の値は残っています。(安心してください)
ただ、時計はリセットされてしまいますので、再度設定し直す必要があります。
http://www.eonet.ne.jp/~bike
で私の苦労日記を掲載しています。(参考になれば?)
- 3 名前: りょうすけ 投稿日: 2002/12/10(火) 23:03
- HIROさん、ありがとうございました!
おっしゃる通り、時計のみの再設定ですみました。それにしてもバイクのバッテリー高い!
急いでいたので、近所の下院図ホームでかったのですが、6900円もしました!
やはり汎用がないからなんでしょうねぇ。四輪は千円台からあるのに(ちょっと心配ですが)。
僕のジェベは、中古で買って現在オドメーターは3万キロ。
バッテリーの充電も考えましたが、まぁ、交換時期であると判断しました。
バッテリーの裏へ、今日の日付と、走行距離をマジックで書きこしました。
今度はいつ交換することになるか楽しみ♪
また色々教えてくださいナ。
- 4 名前: HIRO 投稿日: 2002/12/11(水) 01:06
- 私のバッテリーも駄目かもしれません。 100kmほど走行してから2日程乗らなかった
だけで、セルではエンジンがかからなくなってしまいました。 トホホ。
一応、プラグ、エンジンオイルの交換およびエアークリーナーの清掃を行ったおかげ
(?)か、押しがけ(3速で)+セルで一応エンジンはかかってくれています。
(押しがけでもかからなかったけど)
バッテリーは本当に高いですよね。 私は現在、Yahooオークションで5500円なる
ものの購入を考えています。(今の所これが一番安い!)
どうもジュベル、DRともバッテリーには泣かされている人が多いようですね。
- 5 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/12/11(水) 12:12
- 200のバッテリーはもっと高いです(泣
しかも(既出ですが)ユアサの適合表には「ジョベル200」と書いてあったり・・・。
私のバッテリーは3年目なので今冬が峠かもしれません。
- 6 名前: なまはげ 投稿日: 2002/12/11(水) 12:12
- >5 は私です。
- 7 名前: バシシ 投稿日: 2002/12/11(水) 21:40
- HIROさん:バッテリーに関しては、秋葉原で秋月なるところから
3千円台の激安品があるそうです。
KATAさんの所
http://homepage1.nifty.com/kata/
をご参照ください。
なまはげさん:
200の方が高いと言いますが、XCのが以上に小さすぎると言うウワサです。
(上記の秋月ですが、かまぼこの板を下駄にして
125(今は200cc化済み)に乗っている方もいますよ。
http://www1.cts.ne.jp/~toivonen/
- 8 名前: KATA 投稿日: 2002/12/11(水) 23:13
- バシシさん、例の変換ケーブル、用意できましたぜ(笑)
- 9 名前: みぐれいん 投稿日: 2002/12/11(水) 23:41
- XCや250のFT5XL-BSが4Ahで、125や200のYTX7L-BSが6Ahなの
で、XCの方がだいぶ(33%)容量が小さいですよね。
さらに、液晶とか時計がある分、電力消費が多いかもです。
そんなわけで、バッテリーが多少上がりやすいというのは、
主に250やXCで、200や125はあまり関係無い(平均的なバイク
並み)と思うのですがどうでしょう。(容量以外の問題?)
何故、こんなこと気にしてるかというと、200や125を買おう
とした人が「バッテリが上がりやすいならやめた」ってこと
になったら、ちょっと残念かなと思ったもので。
- 10 名前: バシシ 投稿日: 2002/12/12(木) 21:03
- 例のコネクターが手に入れば、後はかまぼこを買ってくるだけでしょうか?
(肝心のバッテリーが手元に無かったりしますが・・・)
みぐれいんさん、125や200のバッテリーはこのクラスですと
標準の大きさですよね?XCが小さすぎると思います。
- 11 名前: KATA 投稿日: 2002/12/12(木) 22:52
- 無理してかまぼこを買ってこなくても、新聞紙でも詰めときゃ充分ですよ(笑)。
もしかまぼこ板が必要なら、かまぼこ自体は私等が処分してあげますんで。
- 12 名前: なまはげ 投稿日: 2002/12/12(木) 23:20
- そういえばこの前、友達のいる某サークルの作業を手伝っていたときに
秋月の12V5Ah電池を20個直列ショートさせてしまったのを目撃しました。
繋ごうとした電極がシュバッ!という音と共に一瞬で消滅してました。
電気って怖いですね・・・。
- 13 名前: KATA 投稿日: 2002/12/13(金) 19:06
- なまはげさん、それだけのバッテリーがあれば溶接作業ができるかもしれないですよ。
- 14 名前: 名無しさん 投稿日: 2002/12/13(金) 20:01
- すでに、7個直列で電極を溶接してしまった人がいるらしいです(笑
- 15 名前: なまはげ 投稿日: 2002/12/13(金) 20:03
- またやっちゃた・・・>14は私です。
- 16 名前: ヒロホロ 投稿日: 2003/01/28(火) 18:56
- ところで SX125にバッテリーレスのキットするのは可能でしょうか?ヤフオクで売っているのでどうかとおもいましたが?結構SXのスカチューンモデルがあるみたいなので!!
バッテリー買った方が無難ですか?
- 17 名前: バシシ 投稿日: 2003/01/28(火) 21:48
- 同じエンジンを積んでいる、イタリア製 BETA社のALP200を
バッテリーレスにした某氏がいますが、
XCもコンデンサー噛ませてレス化できるみたいですから、
125でもコンデンサー入れれば大丈夫でないでしょうか?
(裏が全然取れていないので保障は出来ませんが)
- 18 名前: ヒロホロ 投稿日: 2003/01/29(水) 18:14
- バシシさんレスありがとうございます。
一度コンデンサいれて挑戦してみます。
また報告します。
では
- 19 名前: おぢゅん@アルプ 投稿日: 2003/01/30(木) 00:04
- やる気のない某HPの管理人です。
バッテリ〜レスの記痔は此処の下の方。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/8200/custam.html
やる気がないので、キャプションは抜けてるのだが、
愛と根性で理解してみておくれ。
でだ、よくそこいらで売っているバッテリ〜レスキットは、
7000μFのコンデ〜サ〜を使っているけど、
完全防水にしているとはいえチョットお高いぞ。
で秋葉原で10000μFの物が約1000円〜2000円
容量の大きい方が、ウインカ〜とかの安定はいいけど、
デカけりゃあ良いってもんぢゃあないはず。
値段、大きさ、使い勝手から見て、10000μFがお奨め。
れっつとらい、ということで・・・・Σ(◎_◎;)
- 20 名前: ヒロホロ 投稿日: 2003/01/30(木) 18:52
- おぢゅん@アルプさん レスありがとうございました。
レスキットなんてコンデンサだけなんですね!!
こちらは名古屋大須へ行って買ってこようかと思います。
でも 電車賃いれたらネットの方が安いかも??
では
- 21 名前: KATA 投稿日: 2003/01/30(木) 20:21
- 通販ならこの辺が定番かと。
トランジスタ技術とかにも広告のっけて鱒。
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
http://www.akizuki.ne.jp/
http://www.sengoku.co.jp/
あとは、コンデンサとハーネスをつなぐ方法をどうするかです(笑)。
- 22 名前: ヒロホロ 投稿日: 2003/01/30(木) 21:18
- KATAさんレスありがとうございました。狙いは10000μFで35Vぐらいですかね?
レスキットだとバッテリーの端子に(赤 黒)につけるだけですものね!!
では
- 23 名前: ヒロホロ 投稿日: 2003/02/09(日) 18:02
- ヤフオクで1000円で購入したレスキット取り付けましたが、一応使えました。
まだバッテリーば生きているのでとりあえず予備にとっておきます。
容量はわかりません(自作品らしいです。)では
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■