■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
雑談スレ6@帰宅でクマ感電- 1 :感電:2011/01/14(金) 21:23:00
- その6です。 >>2-3
- 2 :感電:2011/01/14(金) 21:27:17
- 前スレ
雑談スレ@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1031394189.html
雑談スレ2@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1068210649.html
雑談スレ3@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1143125880.html
雑談スレ4@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1203865270.html
雑談スレ5@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1241530100.html
- 3 :感電:2011/01/14(金) 21:28:02
- 関連スレ
関西電鉄のプロ野球
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1078036631.html
♪♭♪ Love Music? ♪#♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049201642.html
★【喝!】関西電鉄御意見番【あっぱれ】★
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1097063687.html
‡‡‡‡‡‡‡‡‡[関電沿線の旨い店]‡‡‡‡‡‡‡‡‡
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1049722318.html
ゲームでクマ談
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1045310596.html
というわけで、大阪市バス34系統が盛況であることが判明したわけだが
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1031500548.html
関西の鉄道総合雑談スレ
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1098435077.html
【鳩】京阪のる人 おけいはん【鳩】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1058639142.html
【直通】近鉄電車について語る【猛牛】
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1080835176.html
京都市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1042011426.html
大阪市電を語ろう
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1077524418.html
■関西のバス・鉄道総合雑談スレ■その2■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1123455269.html
■関西の鉄道・バス・航空・船舶総合雑談スレ■その3■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1140939000.html
♪♪♪♪ 構内放送・車内放送スレッド ♪♪♪♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1058629183.html
関西電鉄の歌
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1036510507.html
♪運転のアレ♪--構内・車内放送・音楽スレ2--♪関西電鉄の歌♪
http://jbbs.livedoor.jp/auto/584/storage/1241530100.html
- 4 :感電:2011/01/14(金) 21:28:46
- >>all
雑談スレ5が埋まったら
移行してくださいね
- 5 :感電@ヒリヒリ:2011/05/14(土) 19:05:32
- 百貨店業界じゃないけど,クマもスレッド縮小ってことで
全スレが雑談スレに統合の勢いです。
>>3の関連スレリンクが膨大になってきました。
前スレや関西の鉄道スレあたりで,京阪の時刻表改正
プレスリリースをきっかけに中ノ島新線の話題になっていましたね。
- 6 :近鉄信者:2011/05/14(土) 20:38:45
- 感電掲示板から遠ざかっていたものの戻ってきつつある近鉄信者です。
遅くなりましたが村長さん、おめでとうございます。
ツイッター私もほんのちょこちょこですが、やってます。
今日は阪急京都線ダイヤ改正で、目玉は臨時特急と河原町〜天下茶屋直通準急(準急じゃ意味ないような)ですね。
しかし、一時鉄道には全くやる気のない感じだった阪急がうって変わって積極的になってて、大阪地下鉄もサービス改善が著しいです。
10年前は関西鉄道界では、JR西日本が優勢で後は元気がない、という感じでしたが
今は阪急・南海・阪神・大阪市交通局が元気で、JR西・京阪・近鉄が寂しい感じです。
- 7 :近鉄信者:2011/05/14(土) 20:44:36
- 本能寺が信長時代と違う場所とは知りませんでした。。。
- 8 :ふかくさ:2011/05/15(日) 11:52:49
- 京阪の改正詳細が出てましたね。
ほとんど想定通りの内容でした。
割と適切な輸送力の設定になっているように感じます。
しかしアレです。
帰宅時間に限って大阪モノレールと京阪の京都方面行きの接続が…。
モノレールの門真市着と京阪の門真市発が同じ時間とか…。
そういえば時刻表見てたら見つけたんですが、
出町柳発淀屋橋行き快速急行 2ドア
これってなんか色々と皮肉な感じを受けますなぁ。
- 9 :近鉄信者:2011/05/15(日) 20:22:18
- 昼の京橋発で見ると特急6、急行4、準急2、普通6となるわけですね。
ということは準急停車・急行通過の萱島が割を食った感じですか。
利用状況から見ても、門真市や古川橋や大和田と比べて萱島を優遇するほどではないので仕方ないのかもしれません。
- 10 :ふかくさ:2011/05/23(月) 16:19:28
- 何だかんだで結構マメにここはチェックしている私。
ネタ出せっていわれるとぐうの音も出ないんですが。
>>9
確かに守口市〜萱島間は涙目ですかね。
区間急行が一気になくなりましたから。
とはいえ、萱島っていい立地だと思うなぁ。
大阪方面ならラッシュ時でも優等列車に座って通勤できるとか、うらやましい。
以下チラ裏
某動画サイトで「某列車で行こう9」のプレイ動画でもageてみようかと
準備中だったりします。
何だかんだで架空鉄道というジャンルから離れられない感じの私。
- 11 :ふかくさ:2011/05/23(月) 16:20:40
- ていうかもうすぐ10周年か。
そりゃ年もとるわな、と思ってしまった。
- 12 :村長:2011/05/25(水) 18:20:03
- そろそろ10周年ですね
>6
ありがとうございます。
>10
某ニ●ニ●の迷列車シリーズにはまっています。
A列車は2001メインでこの間7を入手 9はうちのマシンでは非力すぎて…。
今時PEN-D(930)ではどうにもなりません。
昨日よりひかり増速100→200へ ここまで行くと相手サーバーの問題になるようで
実感は何も代わりまへん(苦笑)
- 13 :774列車五条行き:2011/05/28(土) 19:33:33
- 10周年オメ
- 14 :村長:2011/05/29(日) 08:57:46
- そろそろ五条方面や亀岡方面の路線は運転規制発動だな 15Km/hとか(苦笑)
- 15 :Mini黒子:2011/06/26(日) 22:14:13
- 祝・10周年!!
(書き込むネタはないけどねッ)
- 16 :蔀屋駅員:2011/06/26(日) 23:00:42
- 10周年おめでとうございます
(……危うく忘れるとこでした)
- 17 :近鉄信者:2011/06/26(日) 23:35:36
- おめでとうございます。
10年前は私は学生。この10年で転職2回(3回目を計画中)
こんな人生になるとは・・・笑
- 18 :蔀屋駅員:2011/06/26(日) 23:48:09
- 10年…長いようで短いようで。
しかし、関西電鉄というストーリーが書き手を変え、読み手を変えながらも10年続くとは
初代1神をはじめ誰が予想できたでしょうか?
- 19 :Mini黒子:2011/06/27(月) 00:04:17
- >>18
確かにそうですね。
ここに関わっているいろいろな人達が、地道に頑張って作り上げた結果
だと思います。
そしてこれからも。
関西電鉄は皆さんの妄想で走り続ける…と信じて。
- 20 :ふかくさ:2011/06/27(月) 22:31:25
- 10周年おめでとうございます。
すっかりオッサンになりつつあります。
まあしかし、鉄道業界で働くことになるとは思っておりませんでした。
- 21 :村長:2011/06/28(火) 18:00:41
- 祝 10周年
完全に一日ずれてしまったorz
- 22 :774列車五条行き:2011/07/04(月) 12:04:26
- んっと、関電は、節電ダイヤやるの?
- 23 :村長:2011/07/04(月) 20:03:54
- >23
メタボな村長が人力発電で(キリッ
- 24 :台車な人:2011/07/04(月) 22:29:00
- 皆様、お久しぶりです。
>>22は、私です、名前入れ忘れてました。
>>23
人力発電って、村長さんお一人じゃ無理だと思われ。
ここは、車内に人力発電装置を付けて、お客全員で、人力発電してもらうのはどうだろう。
- 25 :蔀屋駅員:2011/07/04(月) 23:54:09
- 関西電鉄では、節電への取り組みといたしまして、昼間を中心に
・駅および車内の照明一部カット
・改札および券売機の一部停止
・車内および駅待合室の冷房設定温度2度上昇、弱冷車の拡大
・駅長室の一部休業
などを行い、お客様の利便性を大きく損ねることになるダイヤの変更は極力行わない方針です。
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、なにとぞご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
……ということでネタ投下。
「でんき予報」始めました。
ttp://loda.jp/kndn2010/?id=8
しかし、一部の利用客からは「節電言うんやったら電車ん中のテレビ切ったらええやん」
という声が上がっているそうで……
ところで、こういう社会事情に便乗したネタって、架空鉄道界では嫌われることが多いですが、
こちらのみなさんはいかがお考えでしょう?
私個人としては、よほどに不謹慎じゃなく、適度に社会風刺を織り交ぜる程度なら構わないと思っているのですが。
- 26 :蔀屋駅員:2011/07/05(火) 00:14:58
- 追記
>>25の上段は、
駅・車内に節電に関するポスターが掲示されていたとしたら文面はこんな感じかなー
と妄想しただけなんで気にしないでくださいね。
むしろ間引きダイヤを組もうとする猛者の出現に期待していますw
- 27 :台車な人:2011/07/07(木) 08:03:46
- >>25-26
なかなかいいですね。
>私個人としては、よほどに不謹慎じゃなく、適度に社会風刺を織り交ぜる程度なら構わないと思っているのですが。
私も、適度に社会風刺を織り交ぜるのは良いと思ってます。
>むしろ間引きダイヤを組もうとする猛者の出現に期待していますw
間引きダイヤ作成する方が、出るかなって思って、ネタフリをw
- 28 :ふかくさ:2011/07/07(木) 21:04:32
- そもそも間引きする前のダイヤがry
- 29 :台車な人:2011/07/08(金) 11:05:42
- >>28
ぐわ………
- 30 :大阪南部:2011/07/08(金) 18:03:38
- 間引きではなく減車と予想w
- 31 :台車な人:2011/07/11(月) 10:14:20
- >>30
車両の運用次第ですね。
6両等の固定編成メインで運用してたら、減車は難しいですし。
- 32 :誕:2011/07/21(木) 19:56:14
- こっそり出遅れ十周年記念書き込み
- 33 :ふかくさ:2011/07/21(木) 23:53:24
- うおなんか懐かしい人が。
というか、みんな意外とさりげなくここを見てるんですねぇ。
関西私鉄、JRは間引きなしでしたっけ、そういや。
- 34 :感電@ヒリフィリ:2011/07/23(土) 18:48:34
- >>all
遅ればせながら,10周年おめでとうございます。
6/26に来られなかったのは初めてでは?
1ヶ月近く遅れてしまいました。
- 35 :感電@ヒリフィリ:2011/07/23(土) 19:14:38
- すいません。
ちょっと下のスレをあげました。
こっちもageときます。
- 36 :蔀屋駅員:2011/07/24(日) 00:57:06
- 誕さん乙であります。
最萌トナメ、私が乗っ取る形になってしまっておりますがどうかお許しを。
感電さん全レスお疲れ様です。
トップページにあるとおり、走り続けていきたいですね。
葛城線ルポ楽しみにしております。
書きたいことはまだまだあるのですが、何分時間がないもので、今日は挨拶だけにて失礼させていただきます。
- 37 :台車な人:2011/08/03(水) 10:51:39
- >>33
>>関西私鉄、JRは間引きなしでしたっけ、そういや。
阪急神戸線だけ、普通列車の一部で車両減ですね。
- 38 :蔀屋駅員:2011/08/10(水) 18:01:53
- 提案なのですが、クマ感ではこの雑談スレを本スレとして、そちらに多くのスレを統合させた方がいいのではないでしょうか。
どうしても分ける必要がありそうなのは、将棋・鐡道省・最萌・旦・みなさまの関電・関電以外の架鉄
これぐらいでないかと思います。
と言うのは、複数のスレにまたがる話題もありますし、本スレでみんなでわいわいやった方が盛り上がるからです。
なお、統合されるのは各スレが100レスに達してからで構わないかと存じます。
- 39 :近鉄信者:2011/08/13(土) 01:40:00
- 久々に中百舌鳥を通ったらマンションだらけに。
大阪都心を貫く御堂筋線の始発駅となれば、人気になるのは無理もないです。
しかし、計画的ではなくやや無秩序な開発のような。
バブル期はそごう出店計画とか盛りました。
- 40 :蔀屋駅員:2011/09/04(日) 00:44:45
- 中百舌鳥と言えば府大最寄り駅で、学生が多いイメージですね。
そういえば初代1神の府大生説が最初の頃はさかんに言われてましたね。
中百舌鳥や三国ヶ丘などは、閑静な住宅地で交通も便利ですから、
住むのに人気があるのでしょう。
- 41 :大阪南部:2011/11/05(土) 22:59:45
- 暇つぶしで、関電線全線の線路図作成中…
Excelでやってたけど、やっぱりドローソフトの方がやりやすいわ。
- 42 :大阪南部:2011/11/14(月) 16:17:41
- 播磨町が結構とんでもない規模の駅に…
路線自体はmini黒子さんの路線図を基準にしてるんですが、丸写し
も何なので、金岡ー阿倍野間を線路別配線にしたら播磨町に本線の
待避線と新世界線の分岐、さらに複々線…盛りだくさんになりすぎ
た(汗
- 43 :FS-517:2011/11/14(月) 21:47:05
- >>42
地下区間はいじらず、播磨町〜金岡間を、方向別副複々線にしたら、
多少は、すっきりするかも。
- 44 :感電@ヒリフィリ:2011/11/24(木) 21:35:48
- >>all
お久しぶりです。
季節に1回のペースになりつつあります…感電です。
>>38
ありがとうございます。
いちおう6年ぐらい前から,その方向で
収束に向けているつもりなんですが
レスがあまりつかないスレが多くて
見た目あまり変わらないのです。
とりあえず,20スレぐらいにはなったかと思います。
- 45 :感電@ヒリフィリ:2011/11/24(木) 22:04:28
- 金岡までが複々線?
斬新ですね。
ということは,金岡−新日鉄前が 汐見橋−岸里玉出のような感じに
なってしまうのでしょうか。
- 46 :FS-517 ◆rs/2icodRg:2011/11/26(土) 15:26:58
- >>45
河内線の設定は、変えませんよ。
- 47 :感電@T−works:2011/12/02(金) 22:58:39
- >>46
あっそうか。
葛城線ですね。
金岡は大の字になってたのでした…
- 48 :感電@T-works:2011/12/03(土) 01:28:30
- 今日は九州に来ております。
島内はSunQパス(3日間島内ほとんどのバス乗り放題10,000円也)で移動。
ちなみにT-worksとはこっちのネカヘです。
明日はクマ電に乗るつもりです。
そろそろ眠たくなってきました。ではでは。
- 49 :大阪南部:2011/12/03(土) 12:48:30
- ttp://loda.jp/kndn2010/?id=11
関電本線配線略図。
本線に付随する支線も入ってます。
話のネタにどうぞ。
なお、アップロードがうまくいかなかったのでZIP圧縮してます。
- 50 :大阪南部:2011/12/14(水) 17:15:54
- ttp://loda.jp/kndn2010/?id=13
葛城線、金岡ー西御所間略図。
赤坂方面は河南町分岐説を採用しています。
美原には車庫ではなく工場を、さらに西御所にもシェルパ専用工場と車庫を。
五條をスイッチバック式に。
市駅がなかったなと思い、富田林を「富田林市」に…語呂悪いねw
話のネタにどうぞ。
議論は低調ですが燃料になれば幸いです。
次は学研系に手を付けるか…
そういえばぴくしぶに方向幕絵を上げるってのは関電としては有り?
- 51 :蔀屋駅員:2011/12/15(木) 03:38:30
- >>49
お疲れさまです。
大変な力作に対して下手な意見は言えないと思いまして、なかなか書き込めずにいました。
結局うまくまとまっていませんがご了承ください。
深草さんの配線図に慣れている者としては特に本線北部が衝撃的な内容ですね。
議論はこれから盛り上がると思います。
そして、何と言っても阿倍野が壮観ですね。
葛城線を阿倍野発着にするのは大賛成です。
あと真法院町に引込み線があるのがいいですね。
播磨町は、待避線なし・今池線ホームを単線にすれば少しスッキリするのではないでしょうか?
水間は水間鉄道と同一ホーム上なんですねw
でもそうなると、ますます駅名改称の必要が生じてくるなあ。
- 52 :蔀屋駅員:2011/12/15(木) 03:38:52
- >>50
西御所に車庫を設けるのは面白いですね。南海の小原田車庫みたいです。
工場といってもメンテナンスが主ですよね?まさかここで車両生産やってる訳じゃないですよねw
市をつけるかどうかについては、
原則として市名が旧国名と同じ場合のみ市駅とする国鉄方式が良いと思います。(例:出雲市駅、日向市駅)
新をつけてもいいでしょうね。
五條でスイッチバックさせるとなると、それなりの理由付けが必要になりそうですね。
1959年に五条〜城戸間の路盤が完成していますから、
五新鉄道の路線としての開業とし、
本気で鉄道路線の建設にこだわった関電が近鉄・南海との争いに打ち勝ち、
乗り入れが実現したなどというのはどうでしょうか。
無難に南海橋本のようにしてもいいとは思います。
それから、葛城は駅のある集落の名前は葛木です。(読みは同じです。)
ただ、合併で葛城市になりましたからどちらでもいいかもしれません。
西新庄とかにするのも一つの手ですね。
- 53 :大阪南部:2011/12/15(木) 19:58:06
- 葛城線を阿倍野止めにしようと言うのはひどく南海高野線的な発想だとは思います。
葛城線の普通に、本線準急並みの速達性を持たせて、金岡から阿倍野までの混雑率を
平均化しようという目論見でもあります。
真法院町の引き込み線は、天王寺の折り返しが一線では異常時にえらい事になりそう
な予感がするからですw
確かに、今池線ホームは一本でもいいかもしれませんね。待避線は…無いと実質中百
舌鳥まで無待避という鬼のような状態になるので…どっかに移設かな。上下線で設置
駅をずらすという手もありますが。
水間駅は同一施設ですが、ホーム間には柵があるという想定です。柵の所にプレハブ
小屋の乗り換え改札が…
西御所の車庫・工場は、山線区間不通対策でもありますね。車庫にはシェルパカーの
み、工場は…どこぞの彦根のように魔改造をしているかもしれませんw
富田林市は…駅名としては今一でしたなw口に出して連呼してみればわかります
五條のスイッチバックはあくまでネタです。大昔には共同駅風の配線も入れた事があ
りますし
大和葛城、と言うのも考えました。ただ、コレには和泉葛城が必要ですが…
- 54 :深草:2011/12/17(土) 19:44:51
- 面白そうなネタを発見。
お久しぶりです、深草です。
>>49-50
作成お疲れ様です。
いやあ、私の作ったものとはまた色々と違って面白いですね。
いくつか個人的な意見をば。
守口市の待避線は設備として過大なような気がします。
元々仁和寺にあった分の補完なのかもですが、ちょっと豪勢すぎるかなぁ。
守口市・新守口を優等列車が連続停車する関係で、待避線があれば交互発着が出来て便利といえば便利なんですけどねw
あと、本線北部からの列車が折り返せるポイントが少ないかもしれません。
阿倍野の中線で折り返しが出来ない場合、全列車中百舌鳥か葛城線へ流さなければならなくなります。
阿倍野の前後の待避駅も少ないですから、昼間はともかくラッシュの時間帯になると必然的に阿倍野で待避を強いられる列車も出てくるかと思います。
そうすると容量的に辛いかな。
逆に阿倍野の地上駅の規模は縮小してよいかと思います。
実質複線の路線に対して発着線が6本というのは多いような印象が。
でかいターミナルにはロマンがありますけどね。
西御所の工場は何やってるのか気になるポイントですねw
小さな工場でなんか怪しげな改造してるよ…みたいなネタがありそう。
ただ、赤坂の検車区は河南町と統合した方がいいかと。
河南町はかつて貨物輸送のあった時代には機関区があって云々、みたいな話もかつてあったので、
それなりに広大な敷地があり、多くの留置線を持っていると考えてもいいかと。
深草的配線図も、一度焼きなおしてみますか。
南線ターミナルスレの話がまとまらないとなんとも難しいかもですが。
- 55 :蔀屋駅員:2011/12/18(日) 01:39:33
- 空気読まずに横レス失礼します。
>>53-54
お疲れ様です。
>待避線は…無いと実質中百舌鳥まで無待避という鬼のような状態になるので…どっかに移設かな。
>本線北部からの列車が折り返せるポイントが少ないかもしれません。
それを一挙に解決させるためにも、あびこ新設ですよ!
退避もできて折り返しも出来る主要駅。夢のようじゃありませんか。
- 56 :近鉄信者:2011/12/19(月) 00:11:57
- >>49-50
素晴らしいです。
折り返し駅ではしっかり引き込み線を作り、逆方向に出発しなくていいというのも利用客には便利です。
阿倍野は近鉄上本町そっくりですね。
阿倍野折り返し線は進入・出発が同時にできる構造ですが、もう少し簡素化できるのではないかと思います。
- 57 :近鉄信者:2011/12/19(月) 00:16:40
- 路線規模の割には、検車区がやたら多いのは、組合の雇用対策ということにしときましょうか
- 58 :大阪南部:2011/12/19(月) 22:48:12
- >>54
> 守口市の待避線は設備として過大なような気がします。
「ほぼ使用されない待避線」って言う言葉にロマンを感じませんか?wと言うネタはさておき、ダイヤ構成の変更で市駅から新守口駅に待避の重心が移って待避線を増設したが撤去は勿体ないのでしてない、と言うような想定で連続待避駅になってます。
> あと、本線北部からの列車が折り返せるポイントが少ないかもしれません。
この辺は名鉄名古屋のように「基本折り返さない」「回送でも最寄りの車庫に流す」というような想定ですね。南からの折り返しは原則阿倍野地上駅に流して容量を空けるという手もありますし
> 西御所の工場は何やってるのか気になるポイントですねw
どこぞの彦根の指導の下魔改造をwあとは山線区間不通時の検査の代替機能ですかね。
> ただ、赤坂の検車区は河南町と統合
河南町は旧機関区施設以外の貨物ヤードには関電不動産のマンションが…
> 深草的配線図も、一度焼きなおしてみますか。
期待しておりますw
- 59 :大阪南部:2011/12/19(月) 22:49:38
-
> それを一挙に解決させるためにも、あびこ新設ですよ!
> 退避もできて折り返しも出来る主要駅。夢のようじゃありませんか。
針マッチョの魔改z…増強w
- 60 :大阪南部:2011/12/19(月) 23:07:43
- >>56
> 折り返し駅ではしっかり引き込み線を作り、逆方向に出発しなく
現実味を取るなら引上線のうち一部は逆線出発で代替でもいいのかもしれませんがねw
> 阿倍野は近鉄上本町そっくりですね。
やはりモデルは上本町だったりします。近鉄のターミナルはいい感じに複雑だったりしますので面白いですね。
- 61 :大阪南部:2011/12/24(土) 22:15:19
- 学研線ようやく完成…あとは駅名打ち込むだけ。
近鉄線乗り入れ列車は関電線祝園を経由しない形態に…
むしろメインは彦根方面直通構造w<関電祝園
- 62 :大阪南部:2011/12/27(火) 13:23:25
- ttp://loda.jp/kndn2010/?id=15
学研本線配線図投下。
ホームに色つけしてありまして、緑=8両対応、青=6両対応。赤=4両対応としています。
駅関係の相違点
学研奈良登美ヶ丘=学研中央、関電祝園=新祝園、中津=電鉄中津、鹿ノ台=位置関係的に見送り
こうやってみると、車庫がイモ山だけというのはかなり危険なような…清滝-下田原間でなんかあ
ったら一発で機能麻痺ですな…
話のネタにどうぞ。
- 63 :近鉄信者:2011/12/28(水) 23:58:20
- お疲れ様です。
学研本線から天神橋へ配線的に直通できないことや、学研奈良登美が丘の中線は折り返し専用で祝園方面へ出発できない点が少しもったいないです。
- 64 :回送:回送
- 回送
- 65 :昼のゐこい:2012/01/06(金) 13:36:59
- 感電さんに私信
中之島大学という(月刊島民)所があるのですが
そこにあの人が…
リンク貼ろうとしたら弾かれたので まぁ見てください。
賀状の件了解しました。
- 66 :>>65:2012/01/14(土) 19:23:00
- ttp://nakanoshima-univ.com/site/seminar/
- 67 :大阪南部:2012/02/04(土) 19:54:36
- ttp://loda.jp/kndn2010/?id=17
遅くなりましたー、河内線配線図v1.0.0です。
蔀屋に台車履き替え用側線、
池島に工場と検車区、さらに試運転線。
八尾の使用されていない乗り場、
竜華ー太子堂間の貨物受け取り設備の遺構、
多客に備えた八尾空港、大堀の旧検車区跡、
三宝信号所から新日鐵前までのわずかな単線区間
色々とネタを突っ込んでみました。
妄想の足しになれば幸いです。
- 68 :大阪南部:2012/02/04(土) 20:02:35
- >>63
>登美ヶ丘中線
運転系統の境目になるかなという想定の下、中線を大阪方面折り返し専用にしてみました。
京都方面の折り返しは外側線から引き上げ線進入という形ですね。設備過剰な気がしなくもないですが。
「快速急行 国際会館 当駅始発」←が30分に一回発車案内に出る感じで。
>赤川分岐
結局複線なので、どちらかを優先して列車を配置しなきゃ行けないだろう、と言う部分でやはり今は梅
田優先だろうなと。それならそんな頻繁には直通も発生しないだろうという事で専用ホームの設置をしてみました。
天神橋線は昼間は原則線内折り返しで。
- 69 :大阪南部:2012/02/06(月) 21:48:52
- ろだ廃止なのね…
配線図とかはどこに上げるか…
- 70 :774列車五条行き:2012/02/07(火) 14:56:38
- 学研系統は、>>62でありますように、ホーム有効長が緑=8両、青=6両、赤=4両ですよね。
まず、天神橋の8両対応は不必要に思います。
開業時からそうであったとは考えにくいですし、延長する理由もわかりません。
天神線内無停車の直通優等は想定しづらいでしょう……。
本線内の8両対応駅もややちぐはぐな印象を受けます。
8両急行を運行するには学研で増解結が必要ですし、
赤川・門真団地・清滝が対応している割には高山・先端大が6両対応なせいで
8両準急は下田原で折り返さざるを得ません(近鉄で言えば東生駒止まりのようなものですね)
それならば、高山・先端大も8両対応にして、朝ラッシュ時に梅田〜学研の8両準急を運行できるようにしたらいいと思います。
朝は急行以上に準急が混雑することが想定されますからね。
そう言えば、近鉄京都線の改正内容、前評判ほどではないにせよ削減が目立っていましたね。
京橿特急と京奈特急の部分統合、国際会館急行、天理急行の削減など。
個人的には、今回の改正云々以前から学研本線と近鉄の直通には反対なんです。
本線南伸の泉北吸収案や高槻王寺線が廃止になったのは既存路線の吸収に抵抗が強かったからですよね。(高槻王寺は採算面もありますが)
萱島が廃止になったのは、独自に梅田にターミナルを設けたというのが大きかったですが。
私としては、架空鉄道である以上、現実路線や計画とは一線を画すべきだと考えています。
だから、実は関空乗り入れにも反対だったりします。
現実という土台は大事にしながらも、その上でオリジナルの部分で100%自分達のアイデアを詰め込みたいなと思ってます。
もちろん、独りよがりではいけませんからこの辺りはじっくり話し合って詰めていきたいです。
- 71 :774列車五条行き:2012/02/07(火) 19:47:12
- *重要な告知です よろしくお願い致します*
今市保線基地に使用していたアップローダーが3月末であぼーんする為,
他のロダに作り直しました。ついでにこういうことが今後も起きないとも限らないので
ついでにkndn.infoのドメイン取っちゃいました。
新アドレスは
ttp://imaichi.kndn.info/
(本アドレス=ttp://ux.getuploader.com/kndn_imaichi/)
このBBSも
ttp://bbs.kndn.info/で一応フレーム転送出来るようになっています。
ドメインそのものは2014年までは使えるようにしてあります。
もし,他の所も転送して欲しい場合 表明して頂ければ対応します。
アップローダーが現在の状況では流浪しそうなので こういう措置
勝手にさせて頂きました。感電様はじめ皆様に承諾無くこのような措置を執りましたことを
謝罪致します。(データーは全て転送済みです。)
- 72 :774列車五条行き:2012/02/07(火) 19:49:23
- あ,>71は昼のゐこいです。名前入れ忘れてたorz
- 73 :蔀屋駅員:2012/02/07(火) 20:35:22
- あ、実は私もロダ作っちゃいまして。
ttp://ux.getuploader.com/kanden2012/
ロダの名前も大阪南部さんのネタを拝借したんですが……
- 74 :774列車五条行き:2012/02/07(火) 20:40:50
- >73 ではうちの方を倉庫にして そちらを今後の本ロダと言うことで。
nishigose.kndn.infoでいいですか?
(異論無ければ明日にでも転送しちゃいますけど いいですかね。)
- 75 :蔀屋駅員:2012/02/07(火) 20:43:47
- もう書き込みしてたと思ってたら反映されてなくて、
しかもロダまで被るなんて。。。
なんで私はみなさんの邪魔になることしかできないんでしょう……
一応、ロダを用意するだけではさびしいかと思って
学研本線の停車駅・ダイヤ案も上げたんですけどね。
あと、>>70も私です。お目汚しすみませんでした。
- 76 :蔀屋駅員:2012/02/07(火) 20:48:45
- >>74
ちょっとドメインのとり方がよく分からないんです。
- 77 :蔀屋駅員:2012/02/07(火) 20:57:07
- あ、すいません。またパニクって訳わかんないこと言ってしまいました。
>>74の手順で、私のロダをnishigose.kndn.infoで転送していただければと思います。
ロダは責任をもって管理いたしますので何卒よろしくお願いします。
- 78 :感電@ヒリフィリ:2012/02/07(火) 22:42:05
- >>昼のゐこい氏,蔀屋駅員氏
いろいろと奔走ありがとうございます。
承諾云々一切ありませんのでお気になさらず。むしろありがたいです。
このBBS(クマ)も,もともと関西電のオフ会をするために
2ちゃんでは話しづらかったので立ち上げたものです。
(今は,本線が無くなっている状態なので,こちらが残っている
ため,ここが本拠地のようになっていますが,決してそうではないんです)
もともと関西電鉄は突っ込みどころが満載で,通りすがりに「なんや,それ!」
といっちょかみのように入ってきてくださる方の遊びのようなものでしたので,
それぞれが好き勝手をやっているのが本道だと思っています。
- 79 :感電@ヒリフィリ:2012/02/07(火) 22:43:40
- >>大阪南部氏
いろいろお気遣いどうも。
新しいろだなどにリンクをはりたいとおもいます。
- 80 :昼のゐこい:2012/02/07(火) 23:38:20
- おぉ ちょうど良いタイミングで感電氏が この前はありがとうございました。
で,西御所の方ドメイン取っときました(といっても感電氏がリンク張ってくれたので
意味ないかもしれませんが)
ttp://nishigosefactory.kndn.info/
お好きな方でどうぞ。
今回ドメイン取る気になったのは,kndn.netが
現在日本語のアダルトサイトになっておりまして…
で,今ってドメイン管理料が月缶コーヒー一杯分くらい(w
なもんですから,押さえておこうかなと。
kndn.netは当分こちらで押さえておきますので
ご安心ください。
- 81 :蔀屋駅員:2012/02/08(水) 21:27:45
- みなさんありがとうございます。
>>78
参加者それぞれの違った関西電鉄像を楽しめばいいということですね。
>>80
kndn.net復活ですね!沿線紹介とかもまた充実させていきたいですね。
- 82 :感電@ヒリフィリ:2012/06/25(月) 19:07:33
- >>80
お疲れ様です。
kndn.net・・・まさかと思ったけど,本当にエロサイト化している・・・
>>81
どうも。
私は家でのnet環境がなくなったもので,昔ほど参加できていません。
沿線紹介の古いデータなどは持っていますので,ぼちぼちで
参加していきます。
- 83 :感電@ヒリフィリ:2012/06/25(月) 19:12:28
- 11周年(6月26日23時12分)には,ちょうど
出張でして,ログインできませんので一足お先に
創立記念を祝っておきます。
all>>
ここはあと,16レスほどで埋まりますので,他スレなどを利用しつつ
うまく資源活用してくださいね。ではでは。
- 84 :昼のゐこい:2012/06/26(火) 20:44:25
- 11周年記念上げ
- 85 :Mini黒子:2012/06/26(火) 23:13:58
- 11周年おめでとうございます。
私の歴史案では、関電の前身の会社で一番歴史がある「犬鳴電鉄」の
創業年が1912なので、今年は100周年ですね。
- 86 :回送:回送
- 回送
- 87 :昼のゐこい:2012/08/04(土) 11:29:07
- 回送発車ついでに
どうも私の現在住んでいるアパートが、京阪のS8年の守口-蒲生(信)間の
複々線切り替え前の線路敷地に建っている模様。
うちの近所の建物取り壊したらどう見ても線路敷にしか見えない石垣跡キター
という感じです。 前々から建物の配置変だなとは思っていたんですが。
かれこれ10年近く関電今市駅周辺(場所は変わっていますが)に住んでいますが
この辺は今も昔も 町並み変わってないですねぇ。
- 88 :近鉄信者:2012/08/05(日) 23:29:09
- 詳細な地図を見たら、今でも線路跡ってわかりますよね。
マピオンの1/1500の地図でも
森小路の風の本屋−古市小学校校庭−千林のくらしエール館東側−ヴィラ千林−滝井駅の近くのパンションあさひ
が線路跡だよよくわかります。
- 89 :ふかくさ:2012/09/28(金) 00:57:12
- ぬるぽ
- 90 :昼のゐこい:2012/10/04(木) 12:41:58
- >89
ガッ
- 91 :FS-517:2012/10/29(月) 21:18:26
- お久しぶりです。台車な方です。
運転のアレ、5.3対応の物を、作ってみようと思ったけど、
ファイル形式変わって、何が何やらさっぱりわかりませんw
- 92 :ふかくさ:2013/06/22(土) 20:17:12
- もうすぐ12周年ですなぁ
- 93 :mini黒子:2013/06/22(土) 23:42:39
- >>92
そうですね。12周年ですね。
私もネタを仕込みたいですが、アイディアが思い浮かばず。
- 94 :感電@ヒリヒリ烏丸今出川:2013/06/26(水) 23:01:32
- >all
お久しぶりです。
ここの管理をすっかり昼のゐこい氏に任せてしまっています。
- 95 :感電@ヒリヒリ烏丸今出川:2013/06/26(水) 23:07:30
- 祝12周年。
- 96 :蔀屋駅員:2013/06/26(水) 23:12:33
- 祝・12周年!
- 97 :感電@12周年:2013/06/26(水) 23:12:34
- >>96
フライング。
祝12周年。
- 98 :感電@12周年:2013/06/26(水) 23:12:54
- 魚?
- 99 :Mini黒子:2013/06/26(水) 23:16:16
- 祝!12周年!
- 100 :感電@12周年:2013/06/26(水) 23:20:40
- >>96 >>99 乙です。
では,次スレへ移行しましょう。
雑談スレ6@帰宅でクマ感電
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1372255922/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■