■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

というわけで、大阪市バス34系統が盛況であることが判明したわけだが
1 名前: かんくん 投稿日: 2002/09/09(月) 00:55
他に鉄道にしても利用客がいるようなバス路線はあるだろうか

2 名前: かんくん 投稿日: 2002/09/09(月) 00:56
2chだったら撥ねられるような長いタイトルになってしまった

3 名前: 感電 投稿日: 2002/09/09(月) 01:21
新スレがたっトル(^^

4 名前: 感電 投稿日: 2002/09/09(月) 01:26
京都だったら京都駅前〜河原町通りの路線かな。
烏丸通りを地下鉄,川端通りを桶が走るワケだが
けっこう河原町通りのバスも混ん㌦
おまけに五条〜御池の間で激ノロだし。

5 名前: かんくん 投稿日: 2002/09/09(月) 23:30
>>4
京都なら千本通りなんかも建設費の安く
道路と立体交差された交通機関がほしいところ

6 名前: 感電 投稿日: 2002/09/09(月) 23:57
>>5
新交通システム?

以前,堀川通りに沿って近鉄京都線北上という妄想を描いていたが
近鉄は地下鉄烏丸線に乗り入れているからなぁ。

7 名前: かんくん 投稿日: 2002/09/10(火) 00:01
>>6
それは京都駅に乗り入れができなくなる諸刃の剣ですね。


あと、関西電鉄沿線では、近鉄学園前駅〜登美ヶ丘もかなりのバス過密区間。
関西電鉄や京阪奈新線ができると緩和されると思うが。
なにしろ学園前駅のバス停の利用者はJR奈良駅の利用者より多いらしい。

8 名前: 感電 投稿日: 2002/09/10(火) 01:05
>>7
阪急とも接続できないし>近鉄堀川北上

学園前駅>
鹿の台に行ったときも学園前行きのバスが走っていた。
あの辺りのNTの客を全て集めているのでは?

9 名前: 深草 投稿日: 2002/09/10(火) 23:02
関電沿線では・・・
まずは阪急高槻〜枚方市の京阪バス。ラッシュ時とか混みまくりです。
しかし枚方大橋付近の大渋滞により所要時間45分(昼間は20分ほど)
じゃあ関電に流れてくるかといえばこれがまた微妙でして、関電は枚方市駅へ行かない。
枚方⇔枚方市のバスを走らせても面白いかもですが、結局渋滞につかまるでしょうね。
ちなみに現在枚方駅付近のバス路線妄想中。

続いて門真団地系統の京阪バス。
門真団地行きは守口市・古川橋・大和田から主に出ています。メインは大和田。
平日昼間で守口市から1〜2時間に1本、古川橋から1時間に2本、
大和田からは門真団地(団地経由地下鉄門真南)行きと門真団地循環系統が合わせて6本。
他に古川橋や門真市からも団地は経由しませんが地下鉄門真南行きが。
ここはおそらくバス→京阪という客がそれなりに関電学研本線に流れるでしょう。

10 名前: 深草 投稿日: 2002/09/10(火) 23:12
最後に京阪守口市・大和田・忍ヶ丘〜四条畷・清滝団地(電通大)・田原台八丁目の京阪バス。
まず、田原台行きのバスは大和田発が平日3本、休日4本。忍ヶ丘発は不明。
平日の3本はすべて旧道経由、休日は午前の2本が旧道、午後の2本は清滝トンネル経由。
次に昼間のバスですが、四条畷行きと清滝団地行きがそれぞれ30分毎の15分ヘッド運転。
したがって、蔀屋辺りでは少なくとも15分に1本大和田行きのバスが来ます。
昼間はだいぶ空いています。が、朝は両方向とも混雑します。
夕方も座席が埋まって立ち席がちらほら(大和田発)

11 名前: かんくん 投稿日: 2002/09/11(水) 00:48
門真団地は関西電鉄のお得意さんになりそうですな。
あと、新守口〜新門真の間に菊水通駅を造ればいいんではないでしょうか。
あぼあたりは人口も多いし

12 名前: 投稿日: 2002/09/11(水) 18:41
>>11
梅田新線計画時代には菊水通駅設置案もありましたね。
駅数が多いということで、アヴォンヌされました。

13 名前: 感電 投稿日: 2002/09/12(木) 00:02
>>9-10
詳細レポサンクス
次回視察は大和田集合かな。

>>11-12
今月の「K PRESS(桶の広報誌)」は
「特集・おもしろいぞ,守口・門真」です。
それによると,件の駅は守口市現代南画美術館の最寄り駅ですな。
南画は中国から伝わった南宗画をもとに,水墨の濃淡などで作者の
精神性を表し...云々だって。

14 名前: proxyじゃない串 投稿日: 2002/09/12(木) 22:10
88系統大阪駅前〜天保山……ボソ

15 名前: 感電 投稿日: 2002/09/13(金) 00:32
>>14
そのルート,視察の日に
かんくんも指摘していたところかな。

16 名前: sara 投稿日: 2002/09/13(金) 04:48
>>14
南港からの帰りによく乗った…ボソ

17 名前: 感電 投稿日: 2002/09/13(金) 23:31
>>14 >>16
……ボソっと書き込むスレを立てたので,今後
…ボソ関連はそちらで。

18 名前: 感電 投稿日: 2002/09/16(月) 09:15
■京都市交■
昨日 保津峡 −トロッコ− 嵯峨 −徒歩− 清涼寺〜広沢池〜山越 −京都市交59
と行ったんだけど,山越から発車するバス10・26・59系統合わせると1時間に10本
ぐらいだったので,結構本数多いように感じた。客もすぐいっぱいになった。
(沿線に立命館大学があるし,山越は工繊大の農場,仏大のグランドも近いし。)

19 名前: 串≠proxy 投稿日: 2002/09/16(月) 21:47
山越……
以前あの付近で迷いまくって、一度丸太町通りまで下って復帰し直したことがありまする

20 名前: 感電 投稿日: 2002/09/16(月) 22:03
>>19
感電クマに注意!

21 名前: 枚方車両工場で2000系整備中の深草 投稿日: 2002/09/16(月) 22:59
感電したら関西電気保安協会を呼ばないと。

22 名前: 感電 投稿日: 2002/09/16(月) 23:05
最近CM見てない気がするのですが>関西電気保安協会

23 名前: 深草 投稿日: 2002/09/17(火) 21:12
ですねぇ。最近見ませんなぁ。
素人丸出しのおばちゃんが洗濯機に手ぇ突っ込んで
びりびりやってるのは面白かったがすれ違いにつきsage

24 名前: 感電 投稿日: 2002/09/17(火) 21:39
>>23
本当だ。激しく擦れ違いだった。すまぬ
しかし♪かんさい〜〜でんきほーあんきょーかいっ
の歌はやっぱりメジャー(曲的にはマイナー)なのだろう。(謎コメント

■枚方駅周辺■
伊賀屋敷(でしたかな?)あたりのバス路線妄想バージョンキボンヌ

25 名前: 串≠proxy 投稿日: 2002/09/17(火) 23:52
AmではなくてC6なので曲的にもメジャーと思われ。(さらに謎コメント

スレ主題について言えば、205系統ルートで環状線きぼんぬ(九条車庫〜京都駅前は除外)

26 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 00:14
>>25
C6は無かろうと。
_Am________%__/E7____ 
┃ラ・ファミ・ラファミ┃ラ・シラシ・シ・┃
ではないですかな?

>205
市電ネタ,架鉄スレに書いたけど,今市反響が無かったです。(D-sim化目論見)

27 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 00:15
ぐはっ...ずれた。

_Am_____%__/E7__ 
┃ラ・ファミ・ラファミ┃ラ・シラシ・シ・┃

28 名前: 深草 投稿日: 2002/09/18(水) 00:22
枚方駅付近バス路線妄想あげ。
http://nsasakura.s1.xrea.com/bus.png
http://nsasakura.s1.xrea.com/busrosen.png

29 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 00:35
>>28
キタ━━━━━(◎∀◎)━━━━━!!

30 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 00:39
枚方市駅とも結ばれたやんか!
(関係ないけど,倉紡前辺りって枚方市駅と激近かったんやな...。知らなかった。)
そんで,伊賀屋敷じゃなくて,伊加賀だったか...。

点野経由,守口市行きもええで。

31 名前: 串≠proxy 投稿日: 2002/09/18(水) 00:45
>>26
原曲よく憶えてないけど、それだと暗すぎないかな?
その音階に合わせて書くなら、ファに#がついて、
|D6 |A7→D6|でどうかと。明るすぎるかも。

32 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 01:05
>>31
原曲はマイナーのペンタトニックスケールだったと思われ。

※ スレタイからほど遠い話題に...。

33 名前: 串≠proxy 投稿日: 2002/09/18(水) 01:24
>>26
市電ではなくJR京都環状線きぼんぬw
「まあるい緑の環状線 真ん中通るは嵯峨野線 円町西口駅の前 ………」
オチが浮かばんかった。

>>32
そうだったっけ。今度CMに遭遇したら聴いてみよ。

34 名前: 感電 投稿日: 2002/09/18(水) 19:21
>>33
ぐはっ
路面JRか...。
西大路九条と円町のガード下をくぐる113系2連とか。

35 名前: 感電 投稿日: 2002/09/20(金) 23:57
昔のsince2001には関西電鉄バスのページがちゃんと
あったんだけどなぁ。

36 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/09/21(土) 03:57
>>33
�~���w�O�������d�X������������w

37 名前: 深草 投稿日: 2002/09/21(土) 10:45
文字化けかよ!(三)

38 名前: 感電 投稿日: 2002/09/21(土) 17:17
円中・前u"・淘d店e��ゆ�梳・・

を解読中

39 名前: sara 投稿日: 2002/09/21(土) 22:35
>>36の解読結果
「円町駅前には家電店がありますがw 」

40 名前: 串≠proxy 投稿日: 2002/09/21(土) 23:59
家電店があったのは憶えてるけど、それが何だったか。
上新電機……のような気がしたけど、それって西院だったよなあ、という気がして。

41 名前: 感電 投稿日: 2002/09/22(日) 00:48
>>39
サンクス
解読のためにわざとリソース不足の状態にしようとしたが失敗せり。
>>40
円町の辺,なんかいろいろとできてるね。
西院のJoは間違いないですけど,円町にもあったかも?

42 名前: 感電 投稿日: 2002/09/22(日) 01:11
>>41
悉爵失漆

エンコードを日本語シフトJIS
にする(IE)だけでよかった...鬱だ寝ろう

43 名前: 感電 投稿日: 2002/09/23(月) 20:52
関西電鉄バスのページを復刻するかな。

44 名前: くっすい 投稿日: 2002/09/24(火) 00:33
ええ架鉄界でもバスの話が流行だし。

45 名前: 感電 投稿日: 2002/09/25(水) 00:21
バス関連の人,流れてこないかな。...多分こないな。

46 名前: 感電 投稿日: 2002/09/26(木) 20:00
>>1
バスで充分というところならたくさんあるがw
公共交通の未来は!?

47 名前: 感電 投稿日: 2002/09/27(金) 01:11
>>36-41
閻魔地の家電店はニノミヤと判明。報告sage

48 名前: 感電 投稿日: 2002/09/29(日) 00:18
擦れ違いだけどニノミヤのテーマは英詩で意味不明だけど好き。

逆に勘に障るのはヤ○ダ電器のテーマなんですが。
買い物の妨げになるような希ガスるんだけど。

49 名前: 深草 投稿日: 2002/09/29(日) 15:45
ヤマ○電気ってどんなんでしたっけ?

50 名前: 感電 投稿日: 2002/09/29(日) 18:29
○マダ伝奇
とにかくうるさいのです。
パソの調子が悪く,あの店に修理に持って行かねばならないと思うと憂鬱。

51 名前: 深草 投稿日: 2002/10/01(火) 00:55
そうなんですかー。電気店と言えばニノミヤかヨドバシな私。

52 名前: 感電 投稿日: 2002/10/01(火) 19:54
ヤマーダ マーダマダ ...
デーン デン デンキハ ...のあたり「カー ウルサーッ」と思ってしまう。
tempo=140くらいで,1コーラス8小節しかないあたりも
せわしなさを増長。

※ああっ,バススレなのに...。

53 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/10/02(水) 21:16
>>48 ニノミヤの英詩
I love
You love
We love, Nino, Ninomiya

Ninomiya is very kind of me, so I go to Ninomiya
So I bought the washing machine at Ninomiya, Ninomiya
It's nice service (Ninomiya, Ninomiya)
It's magic service (Ninomiya, Ninomiya)
Well, I decided to go to Ninomiya
Hey you why don't you go to Ninomiya

Create your image
Ninomiya

54 名前: 感電 投稿日: 2002/10/02(水) 23:13
歌詞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

2回目はIt's magic service だったんかぁ。

55 名前: 深草 投稿日: 2002/10/04(金) 19:48
へぇ・・・ニノミヤのあれの歌詞ってそんなんでしたか。
初めて知った。。。

56 名前: 感電 投稿日: 2002/10/04(金) 20:00
CMではショートバージョンですな。
It's nice service (Ninomiya, Ninomiya)
It's magic service (Ninomiya, Ninomiya)

Create your image
Ninomiya


※だからバススレやっちゅうに...

57 名前: 深草 投稿日: 2002/10/10(木) 22:59
大阪市バスのラッピングバスの一般公募に応募してみるつもり。
しかし時間がなさ過ぎる。間に合わないに400000点。
皆さんもいかが??大阪市交通局のページにGO!です。

58 名前: くし 投稿日: 2002/10/10(木) 23:01
>>57
関西電鉄できぼんぬ(w

59 名前: 感電 投稿日: 2002/10/11(金) 22:14
>>57-58
サランラップは反則?

60 名前: 深草 投稿日: 2002/10/19(土) 21:23
サランラップて(w
まるでバスをレンジでチンしそうじゃないですか(何

61 名前: 感電 投稿日: 2002/10/20(日) 03:11
>>60
もう締め切りは過ぎてますかな。

62 名前: 深草 投稿日: 2002/10/20(日) 14:09
いや、10月いっぱいです。でも正直まにあわねーだろこりゃって感じで(w

まあ、何かしらネタが思いつけばいいかな、なんて。関西電鉄に転用。

63 名前: 感電 投稿日: 2002/10/20(日) 22:09
関西私鉄風塗色シリーズは怒られるかな。
(元ネタ→車両展示場)

64 名前: 投稿日: 2002/10/21(月) 01:44
>>63
バスだからなあ……。
マルーンやらかぼちゃやらのバスが目の前走ってもあまり萌えないかも知れない。

65 名前: 感電 投稿日: 2002/10/21(月) 23:46
ドクターイエローの塗装のバス
(ただの近鉄バスになるかもしれんが)

66 名前: 深草 投稿日: 2002/10/25(金) 22:51
近鉄バスといえば田原台。いや何となく。

67 名前: 感電 投稿日: 2002/10/25(金) 23:55
スル関3daysチケットで,「バスで適当にどこまで行けるか?」というやつを
一度やってみたいと思っている。

68 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/26(土) 00:45
スルッとKANSAI版バスdeコロコロ?

69 名前: 感電 投稿日: 2002/10/26(土) 22:04
>>68
着ぐるみなしで。

70 名前: 深草 投稿日: 2002/10/28(月) 20:35
とりあえず関電バス枚方〜蔀屋線を提唱してみる。
朝夕は渋滞のせいで遅れまくること必至。あかんやん。。。

71 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/28(月) 21:12
>>70
それであかんかったら、京都市営バスはほぼ全滅かと。

72 名前: 感電 投稿日: 2002/10/28(月) 22:43
>>70
河内キタ線ルートですな。

>>71
ぐはっ

73 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/28(月) 23:31
>>72
それで被害を被ったこと多数あり……。
頼むから四条通は縦にスルーするだけにしてくれYO! と言ってみるテスト。

74 名前: 感電 投稿日: 2002/10/29(火) 21:23
四条通あたりはトランジットモールにするとよいと思われ。
バスのみ(系統をしぼって)走らせると。

75 名前: 深草 投稿日: 2002/10/30(水) 00:03
今出川通りのバスに乗ったことはあるが、定時でした。
かなり空いてた。

76 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/30(水) 00:12
>>75
定時と思って乗ってると、実はその前のバスが遅れに遅れて次のバスの定時で
走ってる、なんてこともあります>京都市バス

77 名前: 深草 投稿日: 2002/10/30(水) 00:25
なんちゃって定時バスですか。それはやだなぁ。
ちなみにそのときはバッチリ定時だったようでした。

78 名前: 感電 投稿日: 2002/10/31(木) 00:37
>>75-77
ワシの家の最寄りバス停は一時間に1本ペースだが,いつも30分遅れなので
時刻表の意味がないズラ。

79 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/31(木) 01:02
>>78
半家藁

雨が降ると、205系統がなぜか3両編成になる、とかもありますな。

80 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/31(木) 01:28
(そういや、快205系統を間につないで4連、ってのもあったな……。)

81 名前: 感電 投稿日: 2002/10/31(木) 01:39
>>79-80
前はギュウギュウ 後ろがガラガラ だったりするんだな。

82 名前: 串八一番 投稿日: 2002/10/31(木) 03:04
>>81
そうそう。わざと後ろの車両に乗ったりしてね。

83 名前: 深草 投稿日: 2002/10/31(木) 04:25
バスが4連ってかなーり間抜け・・・(w
まあ、こっちでも見れますけど。朝の枚方市〜阪急高槻and茨木系統。
しかも後ろの車両に乗っても高槻到着時には結局混みまくってるという・・・。

84 名前: 感電 投稿日: 2002/10/31(木) 23:15
都電の写真集で
大雨の時38系統かなんかが10数連という写真があったな。

85 名前: 深草@笹電 投稿日: 2002/11/01(金) 20:49
路面電車の10両編成。嫌すぎ。

枚方蔀屋線
枚方駅〜京阪寝屋川市駅〜巣本〜蔀屋
R170とR163を通りまする。朝は多分かなり時間がかかるかと。

86 名前: 串八一番 投稿日: 2002/11/03(日) 01:09
枚方蔀屋線(・∀・)イイ!

今ぱっと浮かんだ妄想だけど、
新守口−試験場前−蔀屋、という系統は無理?

87 名前: 感電 投稿日: 2002/11/03(日) 03:09
>>86について妄想してみる

四条畷営業所[河25]系統

新守口−西郷通−大宮通2丁目−菊水通2丁目−新門真駅前
−深田町−東田町−試験場前−北島大橋−門真南高校前−門真団地駅前
−脇田町−下馬伏−岸和田−四宮−巣本駅前−猪鼻橋−堀溝−蔀屋本町
−蔀屋駅前

知り合いに下馬伏付近に勤めている人がいるので,利用してくれそうだ。

88 名前: 深草 投稿日: 2002/11/04(月) 00:46
いいですな、その系統も。他に何かありますかね?
とりあえず茨木市〜摂南大前〜京阪寝屋川市駅も提案してみる。
あれ、もうあったっけな??

89 名前: 感電 投稿日: 2002/11/04(月) 22:41
>>88
茨木市からのは近鉄バスやったかな?全然違うか?

90 名前: 深草 投稿日: 2002/11/05(火) 01:36
近鉄バスで茨木市・・・あったかなぁ。覚えてないです。
近鉄バスといえば四条畷〜瓢箪山と萱島〜住道〜荒本の2系統が思い浮かぶ。

91 名前: 感電 投稿日: 2002/11/05(火) 21:38
四条畷〜瓢箪山 昔の関西電鉄バス[河21]系統の北半分ですな。

92 名前: かんくん 投稿日: 2002/11/06(水) 00:33
茨城にも近鉄バスはあります。
昔は萱島〜住道〜若江岩田〜近鉄八尾というバスもあったらしい

93 名前: かんくん 投稿日: 2002/11/06(水) 00:33
茨木でした

94 名前: 通りすがり 投稿日: 2002/11/06(水) 22:08
>>88以降
茨木市付近は近鉄バスがありますが
鳥飼八丁までしか行きません
寝屋川市からの京阪バスは太間まで という訳で
その間はバス空白地帯となっております

萱島-荒本系統は現在住道で分割されてしまいました
前は萱島-八戸ノ里系統もあったんですけどね
阪急-京阪-近鉄ルートなら
井高野車庫-布施系統(番号不詳 スマソ)ですかねぇ 今は
以前は守口車庫で分割されていたんですけれども
幹や支表示が無くなったのと同時に合併されてしまいました

95 名前: 感電 投稿日: 2002/11/06(水) 22:44
>>92-94
情報ありがとうございます。
あと,JR千里丘から摂津市民プール(閉鎖)に行ったときも乗った気がする。
(味舌下@近鉄バス)

なんか,あの辺りに走っているのが不思議な気がしますが,
どういう歴史があるのでしょうね。

96 名前: 深草 投稿日: 2002/11/07(木) 00:21
バスって意外なところに意外な会社の路線があったりして面白い。

ってか、萱島〜荒本系統は分断ですか。。。いつのまにやら。
どうでもいいけど萱島駅のバス停の場所がわからん。

97 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/11/07(木) 00:58
>>95
元々茨木バスという別の会社が運行してて、万博の頃近鉄が合併したらしいです。
今では南北の路線が消えて離れ小島だけど昔はつながってたらしく(吹田・千里丘〜八尾)。
俺がこっちに来るのとほぼ入れ替わりで無くなったようで見たことはないんですが。

98 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/11/07(木) 01:34
>>96 
萱島〜住道駅筋〜中野南〜(西へ折れて)荒本駅前と
JR住道(駅前)〜住道駅筋〜中野南(荒本乗換のアナウンス有り)〜近鉄八尾駅前ってルートで運行されとります。
ちょっと前まで萱島〜住道駅筋〜近鉄八尾の通し便があったんですが。
流れ込む車が多く渋滞が酷すぎて、長距離の移動には使い物にならんって所が。このへんの近鉄バスはどれもそうですが。
駅をまたいで乗り通す人はあまりいなくて(俺は乗るが)、駅←→最寄バス停←→駅って印象。

萱島バス停は南口?から高架沿いに右へ歩いて交差する道路上にぽつんとあります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.35.178&el=135.36.43.205&fi=1

99 名前: かんくん 投稿日: 2002/11/07(木) 01:35
>>94
萱島〜荒本は今でもあると思います。
萱島〜八尾が、萱島〜荒本、住道〜八尾に分割されたと思います。
上新庄〜布施は以前は新森公園で分割されていたと思はれ

100 名前: 感電 投稿日: 2002/11/07(木) 19:12
>>97-99
歴史関係ありがとうございます。
吹田から八尾までバスで,というのも萌えますな。

...関西電鉄河内線があれば,やはりそれなりに便利なんでしょうな。

101 名前: 深草 投稿日: 2002/11/09(土) 21:03
河内線に接続する形で、蔀屋から、
蔀屋〜巣本〜京阪寝屋川市駅〜枚方駅
蔀屋〜巣本〜京阪寝屋川市駅〜摂南大前〜JR茨木
の2系統のバスを妄想。で、
河内線(学研本線)蔀屋〜(バス)〜枚方〜(関西電鉄)〜高槻
と乗り継ぐ場合は割引制度適用してみるとか。

バスが京阪寝屋川市経由なのは四条畷や河内線沿線から京都へ行くのに便利そうだから。
まあ、高槻からJRってのもあるにはあるんですが。
そういや四条畷から京都のほうまで通学している友人がいますが、いつも
四条畷→京橋→京阪で京都へ
だそうで。

102 名前: 感電 投稿日: 2002/11/09(土) 22:01
うちの母も学研都市線沿線に勤務だった頃,
京橋経由(or河内森経由)で逝ってたな。
1週間のうち,丸1日は電車の中に居る計算。

103 名前: 深草 投稿日: 2002/11/11(月) 19:34
京阪と学研都市線方面を結ぶ交通は貧弱ですからね。
他にもなかなかよさそうなバスルートないかなぁ。

104 名前: 感電 投稿日: 2002/11/11(月) 20:22
バスルートではないけど,国道1号線上を走る架鉄をみたような...。
(擦れ違いsage)

105 名前: 深草 投稿日: 2002/11/11(月) 23:42
飛翔鉄道ですな。よくは知らない。

関電高速バスの話、昔ありましたよね?

106 名前: 感電 投稿日: 2002/11/13(水) 06:08
飛翔鉄道→国道に路線を敷設だったかな?
上記以外に大臣スレでも同じ様な路線をみたような気がする...

高速バス>串氏のカキコだったと思われ。

107 名前: 串八一番 投稿日: 2002/11/13(水) 21:55
>>106
忘れてくださいw
……いや、忘れたくても過去ログがちゃんと残ってまんがな。はずかし。

108 名前: 感電 投稿日: 2002/11/14(木) 00:02
>>107
ネタがすぐにwebのtopにageられていたというヤツですな。

>>関西電鉄バス路線関連
とりあえず,関空行きのバス路線はあるのかな?一応

109 名前: 感電 投稿日: 2002/11/15(金) 01:38
今日は,京都バスの貴船−高野車庫(乗車区間は二の瀬−北大路駅前)に乗った。
この系統は1日1本で,叡山電鉄の貴船口−貴船間を往復している小型バス
(出入り口が一つ)の車庫回送をどうやら利用している様子。
二の瀬で乗車時,先客はアベックのみ。(まぁ,普通叡山電車に乗るでしょうな)
しかし,京都産業大学前でほぼ満員に。産大前は,知らないうちにバスロータリーが
できたりえらいにぎわいです。つうか,ワシが知らなかっただけかもですが。

110 名前: 串八一番 投稿日: 2002/11/15(金) 23:22
今日は珍しく、大阪市交で2連のハズを見た。
まあ、頻発路線でしかも夕ラッシュとあればやむを得ないかな。

111 名前: 感電 投稿日: 2002/11/16(土) 07:53
あなたの街のバス報告スレage

112 名前: 投稿日: 2002/11/16(土) 12:15
高槻市〜枚方市は、
・バスオンリー
・枚方駅から枚方市駅までバス
・中振からおけいはん
のうち、どれが一番早いですかね?

113 名前: 深草 投稿日: 2002/11/16(土) 18:00
>>112
高槻市→枚方市の場合
朝:バスオンリーで30分強ぐらい?(高槻市中心部及び枚方〜枚方市の渋滞が)
  おかん&バスで20分ぐらい?(電車とバスの接続+枚方〜枚方市の渋滞次第)
  おかん&おけいで20分ぐらい?(光善寺〜中振の乗換不便+急行止まらん)
昼:バスオンリーで20分〜30分。
  おかん&バスで15分。電車とバスの接続次第。
  おかん&おけいはないでしょう。料金高い+時間も結構かかりそう。
夜:バスオンリーで30分強。
  おかん&バスで20分ぐらい。
  これもおかん&おけいはなさそうだ。

114 名前: 深草 投稿日: 2002/11/16(土) 18:12
枚方市→高槻市の場合
朝:バスオンリーで45〜55分ぐらい(枚方大橋から道路激混み)
  おかん&バスで30分弱ぐらい(枚方市〜枚方の渋滞はまだかなりマシ)
  おかん&おけいで20分ぐらい?(乗換不便+急行止まらん)
昼:高槻市→枚方市に同じ。
夜:これも高槻市→枚方市に同じ。

道路の渋滞ですが、とにかくひどいのは朝の枚方大橋〜高槻方面。
枚方〜枚方市はバスオンリーの場合は関係ないかな。書いてから気付きました。
枚方駅予定地から枚方大橋南詰交差点(R170と旧国1号との分岐点)までの
300〜400mが混みます。

115 名前: 感電 投稿日: 2002/11/17(日) 00:47
詳細レポどうもです。

中振(光善寺)は当初,同一構内乗り換え駅って設定だったね。確か。
枚方公園が,だったかな?

116 名前: 串八一番 投稿日: 2002/11/18(月) 20:53
光善寺と思われ。
当初、光善寺〜守口市で京阪特急がショートカット、という感電氏の案があった
記憶があるっす。

117 名前: 深草 投稿日: 2002/11/18(月) 21:01
光善寺と中振ですが、実は乗り換えるためには
駅前商店街を抜けないといけないんですね。
河内磐船〜河内森ほどではないけど、意外と歩くかも。
しかもその間にR1とR170のジャンクションが。
まあ、これは中振駅2階コンコース?から通路を延ばして越えればすみますね。

118 名前: 感電 投稿日: 2002/11/19(火) 03:46
ついでに光善寺まで通路を延(略

>>116 ショートカット
関西電鉄に何にもメリットがないという...ねw

119 名前: かんくん 投稿日: 2002/11/25(月) 01:27
河内線に近いルートである山本駅〜瓢箪山駅〜住道・四条畷は
旧道を通るので時間がかかる。外環状線を通れば、住宅地から離れて
不便になるからだろう。

120 名前: 感電 投稿日: 2002/11/25(月) 18:47
確かにね。
バイクで走ってみて,
道沿いに工場とかは多いけど,車利用者が多いのかもです。

121 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/12/07(土) 12:30
仁和寺〜鳥飼にバス路線きぼん

122 名前: 深草 投稿日: 2002/12/07(土) 12:38
>>121
仁和寺〜摂南大前〜鳥飼〜茨木市なんてどうよ?

123 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/12/07(土) 13:13
・仁和寺〜寝屋川市〜蔀屋
・仁和寺〜古川橋〜免許センター〜新門真〜新守口
・仁和寺〜鳥飼〜島〜野々宮〜柱本〜摂南大前〜仁和寺
・仁和寺〜鳥飼〜摂津
・仁和寺〜鳥飼〜沢良宜〜千里丘
・仁和寺〜鳥飼〜茨木市〜茨木
・仁和寺〜鳥飼〜中央卸売市場〜高槻

124 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/12/07(土) 14:51
>>123
仁和寺駅前に巨大バスターミナル設置。
かんでんマート仁和寺店もオープン。
さらに駅を島式に改造。準急・急行の停車。
折り返し線も新設。区間普通を仁和寺発着に。
区間急行の佐太・八雲通過。急行の大日・守口市終日通過。
仁和寺が寝屋川市・香里園レヴェルの駅へと変貌。

125 名前: 庭爆 投稿日: 2002/12/07(土) 16:06
仁和寺に急行を停車させないと(以下略

126 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/12/07(土) 16:31
仁和寺空港開港。

127 名前: 串八一番 投稿日: 2002/12/07(土) 16:51
>>121-126
そんなことしたら、今度こそ仁和寺の法師の命が危ないって(w
ただでさえ前に準急停車で騒いで吊り輪かぶって耳と鼻もげてるのに。

128 名前: 感電 投稿日: 2002/12/08(日) 00:17
なんか仁和寺がにわかにブレイク(^^

先週,その仁和寺氏神社に逝ってきた。
法師はみかけなかったw

129 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2002/12/08(日) 02:37
仁和寺の対岸が鉄道空白地帯なので、バスを出しまくればいい。

130 名前: 感電 投稿日: 2002/12/10(火) 02:01
>空白地帯
「自分ならそちらに本線を通すだろうなぁ」
といった方が昔いたような。

131 名前: 深草 投稿日: 2002/12/10(火) 02:17
淀川のど真ん中に本線を通せば右岸左岸両方から客集めできてウマー(w

132 名前: 串八 投稿日: 2002/12/10(火) 02:32
>>131
「清流淀川高速鉄道」きぼんぬ。

133 名前: 深草 投稿日: 2002/12/10(火) 02:35
>>132
下手すりゃ「濁流」のヨカーン。

清流寝屋川高速鉄道
清流大和川高速鉄道

134 名前: 感電 投稿日: 2002/12/10(火) 02:41
清流芥川高速鉄道 モナ

135 名前: 串八一番 投稿日: 2002/12/13(金) 21:19
清流芥川低速鉄道の予感。

136 名前: 深草 投稿日: 2002/12/15(日) 22:39
高槻付近はもうバスは無理ですかな?
市バスもあるしきついか・・・。

137 名前: 串八一番 投稿日: 2002/12/23(月) 00:09
うーん。市バス網、意外と充実してるんですよね。
山間区間で、本山寺やポンポン山へ1日2〜3往復とか。

138 名前: 深草 投稿日: 2002/12/23(月) 10:50
高槻市もなかなかマメですなぁ。高槻は進出厳しい、と。
学研都市と、河内線沿線、本線の和泉中央以南(NT造成と連動?)、
それに寝屋川、四条畷、守口、門真、茨木、摂津、吹田あたりかなぁ。

139 名前: 感電 投稿日: 2003/01/03(金) 01:49
>>136-138
【高槻市バスの路線図】
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/new2001/bus/bus-rosen.html

140 名前: 串八一番 投稿日: 2003/01/03(金) 04:34
>>139
激しく便利萌え。

141 名前: 感電 投稿日: 2003/01/04(土) 00:00
>>140
こんな感じの駅紹介を作りたいもんです。

142 名前: 串八一番 投稿日: 2003/01/04(土) 03:36
>>141
やってみたい………けど激しくめんどいですw

143 名前: 感電 投稿日: 2003/01/05(日) 00:09
>>142
タグ手書きのワシは死
確実

144 名前: 串八一番 投稿日: 2003/01/05(日) 01:08
↑同じく。
あのサイトマップですら、もう画像作るのめんどくなってる(こら)のに。

145 名前: 感電 投稿日: 2003/01/05(日) 01:19
サイトマップは追加式にできたらいいんですけどね。
実際ワシはこんなにサイトが増えるとは思ってなかった(嬉

実は路線図は作りかけで放置のものがあるんですけどね。
駅紹介をmap機能使って作るとなると,手動のワシはお絵かきソフトで
座標の位置を探さねばならず鬱。(70駅分,メモって...)

146 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/01/23(木) 13:38
>>137
高槻西部民からすると、高槻駅に行きたいのに富田駅に行くバスが多いのが難点。
富田経由高槻行きは富田駅で長い事止まるし。

147 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/01/24(金) 08:00
>>146
>富田経由高槻行き
優等待避ですか?

148 名前: 感電 投稿日: 2003/01/28(火) 00:19
とんだのまん中の線って,河原町方面行きしか使ってないのん?

149 名前: 感電 投稿日: 2003/01/28(火) 00:21
>>147
よく読んだらバスの話題やんか
なんで優等待避やねんw

150 名前: 感電 投稿日: 2003/02/25(火) 02:46
鉄道板の車内アナウンススレで常磐線をバス化
毎時300本とかいうネタレスがあった。

151 名前: 深草 投稿日: 2003/02/25(火) 18:54
毎分5本か・・・。12秒に1本。

152 名前: 感電 投稿日: 2003/02/25(火) 20:46
バスが何台必要なのかと。

153 名前: 感電 投稿日: 2003/02/25(火) 20:46
しかも...よく考えたらスレ違いですな。

154 名前: かんくん 投稿日: 2003/02/28(金) 22:16
34系統は大阪市バスで最も乗客が多い系統だと思う。
大正〜鶴町も多いがいろんな系統が入り乱れている。
日曜夕方に、買い物帰りの客で超満員のバスで
大阪駅→太子橋を乗車したオフ会からもう半年か。早いなあ。

155 名前: 深草 投稿日: 2003/02/28(金) 22:31
大正区は鉄道が不毛なところなんでしたっけ。
バスがかなり走ってましたよね。

オフ会からもうそんなに経ちますか。早いですね。

156 名前: 感電 投稿日: 2003/02/28(金) 23:18
>>154-155
ここの掲示板はオフの前日にできたのでした。

夕方からの視察でしたが結構,濃い時間だったように思います。
また,誰かオフを企画しませんか?

157 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/02(日) 02:32
深草さんの入試が完全に終われば企画したいですな。
来週は土曜は仕事&飲み会、日曜はアーバンライナーnext発乗車&
中京競馬に応援する馬「ゴーイングスズカ」見物にいくので無理ですが(w

前回来れなかった人や、新たに参加した方も集まって
賑やかにやりたいものです。
本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございますさんが見てみたい(藁)

158 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/02(日) 02:34
ちなみに、次回のオウ会は個人的には中百舌鳥〜菱木〜光明池というのがいいのではないでしょうか
光明池の食べ放題焼き肉屋左近(但し、味は良くない)で二次会とか

159 名前: 感電 投稿日: 2003/03/02(日) 02:55
>>157-158 ども。
>本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございますさん
名無しさんですなw
名無しさん参加可能にするんだったら阪堺電車で宴会とかよいかも。

>光明池
かんくんの庭ですな。
寿司もイイが,焼き肉もよいかな。

160 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/02(日) 03:41
>>159
左近は一応寿司もあったと思います。
但し味は期待できないけど。
寿司ならサンピアの岬寿司がおいしい。しかし高い

161 名前: 感電 投稿日: 2003/03/02(日) 04:10
>味は良くない,味は期待できない
(^^;

162 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/02(日) 13:00
>>159
本日も関西(以下略)は名無しだったのですか?
2chの本スレにもいたので、てっきりそれが名前だと思っていた(w

163 名前: 感電 投稿日: 2003/03/02(日) 20:23
>>162
本スレにいましたっけ?(^^;

よかったら一度名無しでtestしてみてください。

164 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/03/02(日) 22:36
>>163
記憶では、関西電鉄草創期の2chにもいたような・・・

165 名前: 感電 投稿日: 2003/03/02(日) 22:41
>>164
んでは,ワシの記憶の隅にそれが残っていて,「名無しさん」設定の時に
そう書いてしまったのかも。

ちなみにアボーンは何でしょう?
過去にどこかのスレで登場しています。

166 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/03/03(月) 01:59
次回オフ会はこの前書いた、中百舌鳥〜鳳〜光明池か、
桃大〜?〜光明池のルート選定ということでいいでしょうか?
桃大〜包近〜りんくうはあまり選択肢がないでしょうし。

167 名前: 感電 投稿日: 2003/03/03(月) 19:27
足はどうします。
バススレなので,電車とバスで移動?

 ※ アボーンの答えは「回送」です。雑談スレの398(だったかな)にあります。

168 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/03/04(火) 17:10
>>167 バスオンリー
−大阪市営バス−
大阪駅前→(103)→なんば
なんば→(29)→地下鉄住之江公園
地下鉄住之江公園→(29A)→堺駅西口
−以降 南海バス−
堺駅前→(0・堺シャトル)→堺東駅前
堺東駅前→(1・鳳シャトル)→鳳・西支所前
鳳・西支所前→(8)→光明池駅前<堺東駅前から一部直通>
光明池駅前→(72)→和泉青葉台
和泉青葉台→(32・38)→和泉中央駅前

169 名前: sara 投稿日: 2003/03/04(火) 17:10
名前入れてない

170 名前: 感電 投稿日: 2003/03/04(火) 20:59
スル関加入社局で無料配布している「スルット関西遊びマップ」2003年3.4月号には
あの種村直樹氏が登場。らんまん春のバス遠足を寄稿している。

で,路線バスのおすすめコースを3つ紹介しているが,そのうちのひとつがなんと
枚方〜高槻の「川面ゆらゆら せせらぎバストリップ」
関西電鉄ゆかりのコースで,(いつも株の視察だけど)バスでもそもそと行ってみる
のもよさげ。

>>168
バスonlyすごそう。面白そう。3daysで行きますか?
でも途中,車酔いしなければよいけど。

171 名前: 感電 投稿日: 2003/03/04(火) 21:00
なんば→(29)→地下鉄住之江公園は,逆コースで乗ったことあるなぁ。

172 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/05(水) 04:59
−京阪バス−
JR高槻→(1 or 1A)→枚方市駅
枚方市駅→(1 or 9A)→末広町(or京阪香里園)
末広町(or京阪香里園)→(22)→仁和寺
仁和寺→(4)→地下鉄守口
−大阪市営バス−
守口車庫前→(34)→大阪駅前 ...>>168

173 名前: 感電 投稿日: 2003/03/05(水) 07:26
高槻始発(@@;

174 名前: 感電 投稿日: 2003/03/06(木) 01:50
記者でGO!板関電スレに「スルット関西遊びマップ」2003年3.4月号のニュースが。
ワシの>>170のカキコより12時間も早い。さすが記者。

175 名前: sara 投稿日: 2003/03/06(木) 23:40
ちなみに>>168の行程だけで5時間くらいみた方がよいかと…

176 名前: 感電 投稿日: 2003/03/07(金) 06:58
>>168-174
雑談スレでバスオフ提案してみる黄砂

177 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 00:27
調べてみますた。
京阪バス・南海バスの所要時間は経由停留所数×2(分)として推測。
遅れなども考慮し、乗り継ぎに10分以上とっています。
大阪市交は時刻表が参照できなかったので、駅すぱあとのデータを利用。
朝9時半に高槻を出て、和泉中央着が午後6時過ぎ……。

−京阪バス− http://www8.ekitan.com/rosen/pc-bus/servlet/local_bus_controller_1?top_id=1
934 JR高槻→(1 or 1A)→枚方市駅 1000?
1023 枚方市駅→(1 or 9A)→末広町 [1]1051?
1104 末広町→(22)→仁和寺 1138?
1154 仁和寺→(4)→地下鉄守口 1208?

−大阪市営バス− 駅すぱあとから start:1246 計2:34(乗車時間、その他計)
守口車庫前→(34)→大阪駅前 33min.
大阪駅前→(103)→なんば 35min.
なんば→(29)→地下鉄住之江公園 42min.
地下鉄住之江公園→(29A)→堺駅西口 44min.

−南海バス− http://www.gaonet.or.jp/~nan/nankaibus/
1520 堺駅前→(0・堺シャトル)→堺東駅前 1534?
1547 堺東駅前→(1・鳳シャトル)→鳳・西支所前 1611?
1628 鳳・西支所前→(8)→光明池駅前 1704?
1718 光明池駅前→(72)→和泉青葉台 1742?
1757 和泉青葉台→(32・38)→和泉中央駅前 [32]1817?

178 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 00:51
>>177
オツカレさま。

この予定で行くと,
昼に仁和寺の吉野屋に行きたいので,今16分の待ち時間ですが
もう1本遅らせた方がよいのかも。

179 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 00:54
>>178
もう1本遅らせると、仁和寺発は12:24。飯を食うのならその方がいいかもです。

180 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 00:55
行き当たりばったりでスタートして
「ああ,ここまでかYO〜!」ってのも面白いかなと思ってたんです(^^;

こうなると,おとなしく堺までは電車で行った方がよいかな?

181 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 00:56
>>179
素早いレスどうも。
なかなか現実味を帯びてきましたなw

182 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 01:00
>>180
なるほど。余計なことしたかなあ。

183 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:02
>>182
んなことねいです。

ありがたい。

184 名前: sara 投稿日: 2003/03/08(土) 01:09
>>177
南海バスって、去年くらいに改正が入っているので、
微妙なところが少し違うかも。
(そのサイトは99年etcのデータ)

185 名前: 村長 投稿日: 2003/03/08(土) 01:11
幹線34は標準時分確かに33分なんですが
日曜日は地下鉄中津から大阪駅までで25分くらいかかるときがあります
JRA+ヨドバシ渋滞ですな

あと地下鉄守口〜守口車庫前の徒歩結構距離ありますんでご注意のほどを(^^)/~~~

186 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 01:14
>>184
なるへそ。
ま、これだと余裕はわりとありそうなので、多少変わってても大きくは
ずれなさそう。
ザクザクと大ナタ揮われてたらわかりませんが。

187 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:17
>>184
どうもです。頻発路線なら,まぁ大丈夫でしょうけども。

>>185
情報どうも。途中で...例のブツを...絶対無理だな。

188 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:21
>>186
下にageさせてもらいました。

189 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 01:27
しかし、ホントにやるんだろうかw
俺はさすがに1日じゅうバスは死亡必至なので途中参加きぼん。
(前の高槻−杉生往復ですらきつかった)

190 名前: sara 投稿日: 2003/03/08(土) 01:33
>>177 大阪市営バス分(土休日の場合)
12:52 守口車庫前→(34)→大阪駅前 13:25??
13:34 大阪駅前→(103)→なんば 13:53?
14:18 なんば→(29)→地下鉄住之江公園 14:47?
15:07 地下鉄住之江公園→(29A)→堺駅西口 15:20

平日の29Aは注意。堺まで行くバスは昼間毎時1本のみ。(土休日は2本)
但し、堺駅まで1kmの所にあるバス停(三宝)までのバスなら堺直通以外は2本。

191 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:35
>>190
補足thx

三宝と聞くと鉱山を連想してしまう。。。

192 名前: sara 投稿日: 2003/03/08(土) 01:35
>>185
休日でもそれがありましたか。
平日の夕方で同じパターンを喰らった時…

ほとんど動かなかった記憶。

193 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:42
>>192
ごふっ

バス移動の醍醐味(違うけど)


ちなみに下に>>190をageさせてもらいました。

実際に開催になった場合,
途中参加ももちろん可となるでしょうが,
ケータイに連絡入れるとか,クマに現在地カキコするとかしないと
出会えない可能性大ですね。

194 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 01:48
>>190
補足どもです。
それで乗車13分、その他31分になってたのか>29A(というか俺のだと支29)
どうもここがボトルネックですか。
堺駅西口着15:20、堺駅前発15:20……だめじゃんw
暗くなってしまうと興味半減なので、6時頃ゴールということで考えてましたが、
堺からはもう少し遅くなりますか。

ちなみに俺も日曜ダイヤで調べてるです。

195 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:52
春分の日の頃と仮定すると,おおざっぱに6:00頃日没ですしね。

196 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 01:55
大和川を境にして,2日に分けてもよいかも。で,1日だけ都合つく人とか
「2日とも来ちゃったよ〜」みたいな人とかいたりしてね。

197 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/08(土) 02:16
そうですねえ。
さらに3日目は高槻コース(高槻−塚脇−高槻 + 高槻−田能−高槻)でどう?(w

198 名前: sara 投稿日: 2003/03/08(土) 21:29
>>194
>ボトルネック
しかもこれを使わなければ、大和川越えが難しい…
正真正銘のボトルネックw

199 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/08(土) 21:39
来週の土曜日にでもオフ会はどうですか?

200 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 23:35
3/15っすか?ワシはいいですよ。

201 名前: 深草 投稿日: 2003/03/08(土) 23:44
今のところはOKです。

202 名前: 感電 投稿日: 2003/03/08(土) 23:45
3dayっていつからやったっけ?

203 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/09(日) 00:49
無理ですわ>3/15
なにしろ出勤。ザソネソ。

日曜か祝日なら。

204 名前: 感電@imoサイト 投稿日: 2003/03/09(日) 00:52
ごふっ

日曜日が吉?どうする>かんくん

205 名前: 深草 投稿日: 2003/03/09(日) 15:49
15日・・・反戦デモに参加する可能性が(マテ

206 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/09(日) 23:17
串八一番さんが無理なら春分の日にはどうでしょうか?
16日は具合が悪いので・・・

207 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/10(月) 02:00
あー……実は、春分の日も具合がちょっと悪くなってしまった罠。
昼下がりに予定入ってしまったので、その前(仁和寺ぐらい)までか、打ち上げだけか、
ということになりそうです。

208 名前: 村長 投稿日: 2003/03/10(月) 12:40
吉野屋オフだけ参加…ダメですかね

209 名前: 感電 投稿日: 2003/03/11(火) 20:29
>>205-208
オフスレが立ったので以後,そちらにお願いします。

>反戦デモ
軌道隊と衝突必至?

>吉野屋only
よろしいんじゃないでしょうか。

210 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/12(水) 00:02
>>209
阪堺電軌親衛隊?>軌道隊

211 名前: 深草 投稿日: 2003/03/12(水) 16:17
>>209
15日の午前11時から全世界で一斉に帆船デモやるらしいですよー。
何か、参加するかもしれない感じです。

寝坊したらドタキャンかな(w

212 名前: 感電 投稿日: 2003/03/12(水) 20:33
吉野屋で帆船はダメ?

213 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/13(木) 01:38
>>211
全くスレ違いなんだが、今日、あの欧米と安保理の分裂ぶりがジサクジエンだったら
面白いなあ、とか思ってしまった。
イラクはびびってミサイルを廃棄していってる。このまま全廃すれば目的達成。
そこで「ジサクジエン(・∀・)でした!」とかってバラすw

イラクも日本も(;゚д゚)ポカーン

214 名前: 感電 投稿日: 2003/03/13(木) 01:48
>>213
だったら見事。

実は米ソ冷戦も...

215 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/13(木) 09:17
守口から堺へのルートは今里経由の方が路線に近くていいと思う.

216 名前: 村長 投稿日: 2003/03/13(木) 11:28
>>215
ほい(データは基本的に休日)
12:50(ごろ)守口車庫-幹34.35.110ほか-地下鉄太子橋今市(歩いた方がイイ!)
13:15地下鉄太子橋今市-86(布施駅前行)-地下鉄深江橋13:54
14:04地下鉄深江橋-67A(地下鉄今里行)-地下鉄今里14:30(ごろ)
14:52地下鉄今里-18(上六行)-鶴橋駅前15:10(ごろ)
15:35鶴橋駅前-73(杭全行)-勝山三丁目15:50(ごろ)
16:03勝山三丁目-12(あべの橋行)-あべの橋16:20(ごろ)
16:36あべの橋-63(浅香行)-千躰16:53(ごろ)
17:05千躰-24(住之江公園行)-住之江公園
あとは以前と同じ

217 名前: 村長 投稿日: 2003/03/13(木) 11:35
新深江-今里間にバスが走っていないのと
大和川を越える方法が無い為住之江公園方面へふってます
(63で地下鉄あびこまで出てそこから御堂筋もありでしょうが…)
時間節約なら守口車庫-35(杭全行)で大池橋あたりまで出るのも一方法です
※注意 太子橋今市-緑1丁目付近まで渋滞のメッカ(地下鉄工事の為)
同様に大池橋-勝山三丁目付近までこれまた大渋滞します
ご参考までに(^^)/~~~

218 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/13(木) 18:26
退職で早期帰宅age

219 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/13(木) 19:04
>>217
できるだけ本線とルートを合わせるために(市バス34系統は前回乗車済み)
太子橋〜深江橋〜上本町6〜あべの〜住吉車庫〜おりおの橋・・・(徒歩)・・・南海バス錦綾橋
もしくは阪堺線で移動にした方がいいと思います。

220 名前: 誕@芋より 投稿日: 2003/03/13(木) 20:15
退職したけれども展望なく馬車馬的安月給生活が続行中にて帰宅できずにsage

221 名前: かんくん 投稿日: 2003/03/13(木) 22:40
チャット開催中。といっても折れ一人

222 名前: 言延 投稿日: 2003/03/13(木) 23:00
>>220は誤解を招きそうだw
>退職した「い」けれども ←「い」が抜けとる

激しくバスとは関係ないのでsage

223 名前: 感電 投稿日: 2003/03/15(土) 00:10
>>216-217
どうも。早速ルートはオフに反映されそう?
>>221
オフとりまとめオツ。
>>222
確かにバスとは無関係だけど,気になる。

224 名前: 桑才一番 投稿日: 2003/03/16(日) 20:50
>>211
そういや反戦でモハどうなったかな。

225 名前: 深草 投稿日: 2003/03/16(日) 23:28
結局参加しませんですた。雨だったし。疲れてたし。
京都まで行く気にならなかったですわ。

226 名前: 感電 投稿日: 2003/03/17(月) 23:47
オフのコースが決定したらUPキボン濡(時刻は入れなくてもよいです)

227 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/23(日) 03:34
昨日、全スレにレス付けたつもりがここ忘れてた…。

228 名前: 感電 投稿日: 2003/03/24(月) 02:52
ということで,オフは無事終了。オツカレ

かんくんの方からは残りの鶴橋以北のオフが早速提案されてます。

229 名前: 串八一番 投稿日: 2003/03/30(日) 07:57
鶴橋集合→近鉄の複々線視察→布施→86系統→今市→34系統……という展開?

230 名前: (・(ё)・) 投稿日: 2003/04/01(火) 00:51
鶴橋以北>
どうやら4月は無理っぽい感じなので>ワシ
3dayチケットの次の発売期間ということでよろ。

231 名前: (・(ё)・) 投稿日: 2003/05/03(土) 05:55
オフスレで5/4に焦点を当てたプチメシオフの話になってるんでヨロ

232 名前: (・(ё)・) 投稿日: 2003/05/05(月) 01:43
今日はバスにも電車にも乗らず,メシオンリーでしたな。

233 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/05/18(日) 13:13
亀岡線と並行(?)する府道6号線だけど
高槻市が緑の村と称していろいろ手を入れて施設を作っているのに対し
京都府側はほとんど何もしておらず,従って亀岡側からのバス路線はない。

234 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/18(日) 23:36
昔は、高槻市営バスが亀岡まで運行してたそうですねえ。

235 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/05/20(火) 02:18
そうなんですか。高槻市営バスすごいです。

田能地区は亀岡に降りた方が早いし便利ということもあったのでしょうね。

236 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/20(火) 23:35
妙にツボにはまったレス↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/998923897/553-559n

237 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/05/21(水) 00:28
>>236
関西電鉄が走っているなら,ワシは田能あたりに住みたいなと思ったり。

で,中にあった緑が丘の7時台高槻行きバス
00 00 02 04 05 07 09 10
11 12 13 15 16 17 19
21 22 23 25 27 27 28 28 29
31 33 34 35 37 39 40 40
42 42 44 45 46 48 50 50
52 54 54 55 56 58

あちこちから系統が集まってくるとはいえ,凄いですな。

238 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/29(木) 23:56
大阪市交なら、
「1分…2分間隔」で省略されてますね。
高槻市の場合、系統番号を行き先に応じて付けてるので、これが全部11系統というのが
また凄まじい。

239 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/05/30(金) 05:55
>>238
あ,そうか。
路線別じゃないのか>系統番号
じゃあ,高槻行きは
11系統○○経由
11系統△△経由
11系統××経由
になるのかな。

240 名前: 串八一番 投稿日: 2003/06/01(日) 13:57
内部的にはあるかもしれませんが、少なくとも表記には、○○経由というのはないですね。
だから、JR高槻駅北行きの幕は、

[11] JR高槻駅北

の1種で済むということかと。

241 名前: 串八一番 投稿日: 2003/06/01(日) 16:12
>>234-235
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/998923897/64
だそうです。
合理化かなんかで大型車統一→亀岡まで行けないので廃止という感じかと妄想。

242 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/06/01(日) 16:13
京都は乙系統,甲系統の考え方なので同じ【205】でも往路復路で複数の行き先があるし
入庫とか,臨とか,特とかあってややこしいんだよね。
【93】−【11】みたいに循環系統なんだけど,番号が途中で変わるのもあるけれど。

243 名前: 串八一番 投稿日: 2003/06/01(日) 16:35
>>242
いや、それは【205】だからw
とか言ってみるテスト。
環状路線だけに、途中でどんどん行き先変わりますしね。
乗ったときには北大路BT行きだったのに、降りたら九条車庫行きだったりとか。

大阪だと、番号+ABぐらいでしょうか。たまに急行系統もあるようですが。
系統再編前は、「支11A乙」なんていうのがあったような記憶がありますが。

244 名前: (・(仝)・) 投稿日: 2003/06/02(月) 02:14
>>243
【205】だからというのはありますね。
市電時代もそうだったけど,循環系統は方向幕を変えながら走るんですな。

大阪のバスはよく分からないけど,【34】や【86】は馴染みの系統になりましたな。

245 名前: ログ取り@高槻市バス関連(JRKndnQQ) 投稿日: 2003/07/11(金) 05:09
236 : ◆lRJRKndnQQ :03/06/30 00:37 ID:4Fi0vsxE
>【計算結果】
>真上−辻子間(3.5km)の運賃は、 大人・180円、小児・90円です。

これって実は凄い便利。


237 :名無しでGO! :03/06/30 02:40 ID:fYwyUEya
>>236
ほんまやで
市バス・京阪バスはえらい打撃とちゃう?


238 :串八一番 :03/06/30 09:54 ID:Bi8hFMTX
高槻方面のネタが盛んですな。(夜勤なのでこんな時間にレス)

>>234
市バス真上一丁目でしたっけ。

>>236-237
そうか。高槻中心部を貫通するバス系統がないのですね。確かJRがじゃまか何かで。
地下を通すというのはある意味反則技なのかもw

246 名前: ログ取り@高槻市駅→枚方駅のバス関連 投稿日: 2003/10/13(月) 00:55
398 :越境者 :03/09/01 23:11 ID:Kb7Vjm+l
日曜日、大阪に行った際
阪急→おけいはんの移動で高槻市駅→枚方駅のバスに乗りました。
こんなところを関西電鉄が走っているんだなあ・・と思った次第、

247 名前: ログ取り@高槻市駅→枚方駅のバス関連 投稿日: 2003/10/13(月) 00:56
399 :深草 :03/09/02 18:30 ID:PTTjf4Vg
>>398
ようこそ我が地元へ(w
大阪に来たときには頭の片隅に関西電鉄を思い浮かべていただけると嬉しいです。

248 名前: 感電 投稿日: 2003/12/16(火) 07:44
久しぶりにR1-R170-仁和寺の吉野屋&コーナン-今市から学研本線沿い-梅田の
ルートで走ってみた。途中,何度も34とすれ違うんですが,「空気輸送,空気輸送,超満員」
みたいなパターンで3回に1回ぐらい超満員が行きました。何の加減なんだろうな。

249 名前: 村長@34沿線住民 (mZisjg42) 投稿日: 2003/12/16(火) 13:31
>>248 感電氏
(1)今市分かれの信号同期の関係で本来5〜8分ヘッドのものが
妙に空くときと詰まるときがあります。あと,日祝は済生会病院←→大阪駅間の
渋滞(通称 ヨドバシ渋滞)の絡みでダイヤが乱れるため。
(2) 34が実際に人が乗り始めるのは中宮あたりからで
本格的に混むのは大東町から大阪駅側なんですが,
赤川1丁目方面から大東町経由で57(京橋→大阪駅前)系統が入る関係と
赤川1丁目から都島・源八橋経由の33(新森公園→大阪駅前)系統が
走っていること
(赤川3丁目〜赤川1丁目〜大東町バス停距離それぞれ200〜300m位)
逆に赤川3丁目で分かれますが110系統(守口車庫前→天満橋)が
走っていること これらの要因が挙げられます(今大阪市バスは
指定停留所乗り継ぎで次のバス降車まで90分以内なら乗り継ぎ可能ですので)

250 名前: 村長@34沿線住民 (mZisjg42) 投稿日: 2003/12/16(火) 13:32
改行キー押してしまった(^^ゞ

これらの関係で空いているバスとやたら混んでるバスができてしまっています。

251 名前: 感電 投稿日: 2003/12/19(金) 07:42
おお。そういや沿線住民になるのでしたね。頭の中で結びついてなかったので
来阪時に村長氏の問いかけに対して何回か妙な受け答えをしてしまったかも
しれませんが,お詫びいたします。

で,乗り継ぎ可能制度や他系統とのからみなどのことは実際にそこの利用者でないと
分からない部分もあるので,そうした情報はありがたいです。

252 名前: 深草 投稿日: 2003/12/21(日) 20:27
下り朝ラッシュ時整理終了。

[急行 五条]
が登場しました。

253 名前: 深草 投稿日: 2003/12/21(日) 22:26
よくみたらスレ間違ってる。鬱死。

254 名前: 感電 投稿日: 2003/12/21(日) 23:57
gohu

255 名前: 近鉄信者 投稿日: 2003/12/23(火) 00:12
やはり、谷町線は梅田→天六→毛馬→赤川→城北公園→太子橋今市のルートが良かった。
でみお谷町線開通前の京阪本線ってもの凄い混雑だったんだろうなあ。
今でも関西の路線では御堂筋線の次に客が多いようだ。

256 名前: 本日も関西電鉄をご利用いただきましてありがとうございます 投稿日: 2003/12/23(火) 11:28
>>255
谷町線の延伸については,都島通の輸送改善が第一義でしたので
都島経由は確定事項でした。関目(高殿)経由になったのは,
現在の35系統(杭全-守口車庫前)がトロリーバスなども走る
最重点路線+R1の渋滞緩和と言う目的もあったように聞いております。

もっとも現在でも混んでいるのは都島-天王寺の間だけなんですが
(しかも東梅田で大半が入れ替わりますし…)

257 名前: 感電 投稿日: 2003/12/30(火) 04:04
大阪市電の本をちゃんと購入しました。
これがなかなか読み応えがある。

関西電鉄がらみでいろんなところへ行くようになって
結構場所がイメージできるようになってるのも大きい。

258 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/01/05(月) 22:51
>>256
レスサンクス。
谷町線は京阪本線と近接しているのがもったいない感じがする。

259 名前: 感電 投稿日: 2004/01/08(木) 00:18
谷町線,東西線(学研都市線),鶴見緑地線と新線攻勢への恨み節が
鉄道ピクトリアルの京阪特集にもあります。

260 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/03/23(火) 20:48
>>259
いま、うちの近くでも工事中の中之島新線が開通すれば巻き返す可能性が。
でも玉江橋を終点にせずに阪神につなげるといいと思う、
阪神は近鉄にも京阪にも直通できる。

261 名前: 村長 (mZisjg42) 投稿日: 2004/09/13(月) 19:50
今市のローソン移転記念Age

262 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/14(火) 21:13
>>260
ちょっと前の答申案ではUSJ方面へ伸ばすそうですね。

263 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/09/15(水) 00:07
UFJ方面だったりして。

264 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/09/18(土) 12:21
>>263
24時間営業ですか。

265 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
嵐さん

266 名前: スレスト解除 投稿日: 2004/10/18(月) 16:46
age

267 名前: 嵐さん 投稿日: 嵐さん
嵐さん

268 名前: (,・(全)・)もどき 投稿日: 2004/10/22(金) 20:03
市電あげ

269 名前: 近鉄信者 投稿日: 2004/10/24(日) 01:13
>>262
それは初耳です。

270 名前: 新・新神戸@一時帰還 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/24(日) 11:44
>>269
西九条から阪神乗り入れか、と思いきや、
新桜島まで伸ばすことが答申案に盛りこまれていましたので…
正直、今津線と宝塚線の直通とともに驚いてます。

271 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/26(火) 20:52
>>270
今津線と宝塚線が直通ですか。

桶の交野線天満橋直通といい,なんか従来の常識にとらわれないで
各社ともアイデアを出すために頭をひねっているのでしょうか。

園部から大阪方面へ(梅小路のデルタ線を通って)の新快速も現れたりして。
そうなると亀岡線ピンチw

微妙にスレ違い?

272 名前: (・(全)・)もどき 投稿日: 2004/10/26(火) 20:59
スレッド違いだが、亀岡線はもう、ねた話になりかけているので、
関電バスにするといい

273 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/26(火) 21:52
>>271
神戸市民の観点からすれば、
今津線⇔宝塚線よりも神戸線⇔今津線
の方が欲しいです(w
それに、最近酉がこのルートに目をつけているようなので、
(この前のダイ改で尼崎乗り換えで35分などと密かにアピールしてましたし)
これがサービス合戦を生まないかどうかに期待してます。

>各社ともアイデアを出すために頭をひねっているのでしょうか。
そうですね。個人的に阪神・山陽の直通特急を皮切りに、といった感じがしますね。
(これが阪急を焦らせた話はチャットの方でしましたっけ?)
これら私鉄に対して酉も西明石・新三田〜近江今津のC電もアイデアのひとつかも…(?)

>園部から大阪方面へ(梅小路のデルタ線を通って)の新快速も現れたりして。
これも地元から熱い要望があるようですし、酉も「嵐山もみじ号」や
「嵐山涼風号」の運行と、不穏な動きがありますので、
これに対する関電の策も気になるところw

274 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/27(水) 12:12
>>273
西宮北口の構内配線がネックかと。
移動閉塞でも採用しない限り(どっちにしても神戸線は閉塞間隔が長すぎるような気がする
PTC導入で油断したのかもしれませんが)線路容量がなぁ…

275 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/27(水) 19:37
>>274
>西宮北口の構内配線がネック
>移動閉塞でも採用しない限り…線路容量がなぁ…
確かにそうですよね。
今津線⇔宝塚線よりかは意味のある直通だとは思ったのですが、
土地も無いし閉塞間隔が長いせいで増発もやりにくい(以前チャットでやったような…)
でしょうし、頭の痛いところ…


山陽とも捨てた後、直通特急の予想外の効果に
慌てて直通要請を出すも、逆に捨てられるような形になり、
残された発展への道は神戸市交との直通のみの神戸線…ボソ
(いや、阪急神戸線自体、宝塚方面や京都方面へ行く時しか使わないし…)

276 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/28(木) 00:54
すいません。ちょっと通りますよ・・・
                 ______________
  _________/      /⊆⊇⊆⊇_⊆⊇⊆⊇〕、
 |┏┯━━━━━━━┓.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|
 |┃..|亀岡.湯の花温泉.┃.____┏━━┯━━┳━━┯━━┳━━┯━━┓_____.`┏━━┓|
 ┯━━━┯━━━━━||| ̄|| ̄||┣━━┷━━╋━━┷━━╋━━┷━━┫|| ̄ ̄ ̄|||┃    ┃|
 ..| ..∧∧ |          ..|||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃||      |||┃    ┃|
 ..| ..(゚∀゚,)...|  .        .|||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃||___|||┃    ┃|
 ..| ⊆⊇⊂`|  ..        |||  ||  ||┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛|─── .||┗━━┛|
 ┝━━━┷━━━━━|||  ||  ||入口 'i,      K D B U S    ,i出口|,. ' .  ..||    .. .|
 ..| 'i、 K D B U S,,.''"|||  ||  ||2063'i, `ヽ 、              ,. '  ,.  ''´|      . ||  .  . .|
 ..|  "'"''‐ ---- ‐''"2063 |||  ||  ||  / ̄ \ ロ``  ー -- -- 一 '' "´ ,.''''/ ̄\.''| .      ||    . ..|
 [曰ゝ..        ./曰ロ|||  ||  ||  |  ∴ .|   ``  ー -- -- 一 '' "´ |  ∴  | |     .  ||.    . .|
 [ロ二二┌―┐二二二ロ]..|_||_||_|  ∵ .|____________.|  ∵  |_|.____||____|〕
      └―┘ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ        ゞゝ_ノ   ゞゝ___ノ

277 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/10/28(木) 01:02
>阪急
ジリ貧になってちゃダメじゃん。

278 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2004/10/30(土) 10:50
♪ピンポンパンポーン
本日,阪神高速守口線事故渋滞のため,城北公園通り大渋滞中。
34(守口車庫-大阪駅前).57(守口車庫-京橋).110(守口車庫-天満橋)系統は大幅な遅れが予想されます
(朝10時現在 34系統6台つながりとか起きています)
35(守口車庫-杭全).33(新森公園-大阪駅前)の各系統も影響を受けていると思われますので
ご利用の方は十分ご注意ください

(久しぶりにタイトルと関係あるネタ上げてみました)

279 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/10/30(土) 12:57
今思えば>>273の日本語が変に思えて…。

280 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/11/13(土) 17:44
チャットでネタが出たので・・・
                 ______________
  _________/      /⊆⊇⊆⊇_⊆⊇⊆⊇〕、
 |┏┯━━━━━━━┓.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|
 |┃..|土生滝駅  神於.┃.____┏━━┯━━┳━━┯━━┳━━┯━━┓_____.`┏━━┓|
 ┯━━━┯━━━━━||| ̄|| ̄||┣━━┷━━╋━━┷━━╋━━┷━━┫|| ̄ ̄ ̄|||┃    ┃|
 ..| ..∧∧ |          ..|||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃||      |||┃    ┃|
 ..| ..(゚∀゚,)...|  .        .|||  ||  ||┃          ┃          ┃          ┃||___|||┃    ┃|
 ..| ⊆⊇⊂`|  ..        |||  ||  ||┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛|─── .||┗━━┛|
 ┝━━━┷━━━━━|||  ||  ||入口 'i,      K D B U S    ,i出口|,. ' .  ..||    .. .|
 ..| 'i、 K D B U S,,.''"|||  ||  ||2063'i, `ヽ 、              ,. '  ,.  ''´|      . ||  .  . .|
 ..|  "'"''‐ ---- ‐''"2063 |||  ||  ||  / ̄ \ ロ``  ー -- -- 一 '' "´ ,.''''/ ̄\.''| .      ||    . ..|
 [曰ゝ..        ./曰ロ|||  ||  ||  |  ∴ .|   ``  ー -- -- 一 '' "´ |  ∴  | |     .  ||.    . .|
 [ロ二二┌―┐二二二ロ]..|_||_||_|  ∵ .|____________.|  ∵  |_|.____||____|〕
      └―┘ ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ___ノ        ゞゝ_ノ   ゞゝ___ノ

281 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2004/11/15(月) 02:39
        はるかが281ゲットかも〜♪
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ,,-‐‐‐-,,/,゙)≡=─
            ,'ノ_,,,_   `r‐--,,    (´⌒
            / ル∨ヽ)''‐-マ_,,ノ
          / .イ┃ ┃)\  \ (´⌒,;;
       (ヽ_(,、〈 ゝ▽ ゙゙゙ノソ,、 ,、,/) ≡=‐    (´⌒,;;
   i⌒.ヽ ム,__,'⌒Y〈/ノ..::~( ̄ ̄Oヽア  (´ (´⌒ ,,;;
   }≡} キ_,,/_,,/⊥=,,_/''~ ̄ ̄(´⌒   (´ ,;;
    {≡{ }_)__)_ヽノ,,ゝ≡≡≡(´⌒,;;≡≡≡≡≡≡≡≡
   ゙‐‐'‐''          (´⌒,;;
          ズザ────────── ッ

282 名前: 串八一番 投稿日: 2004/11/22(月) 22:27
>>281
初ゲットおめー

283 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/06(月) 02:31
よく考えたら初ゲットか。

284 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2004/12/22(水) 20:04
今初めて初ゲットを目撃
…1ヶ月も気づかなかったのか orz

285 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2004/12/22(水) 23:24
某巨大掲示板のポケモ○板を見たら,ハルカさんという禰釜さんがいて
若干鬱に。AAもまともなのがないですね・・・

286 名前: エターナル (y3Qgk6Gw) 投稿日: 2004/12/29(水) 17:55
唐突なんだが、
こんなルートはどうだ?
(高1)高槻駅→松ヶ丘→摂津峡公園→高槻駅

バス系統案
高:高槻/奈:奈良・木津/蔀:蔀屋/梅:梅田・守口/天:天王寺
堺:堺・金岡/八:八尾/光:熊取・光明池・中百舌鳥/富:富田林

・・・なんか数多いな。

287 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/06(木) 21:54
>>286
【高1】は循環系統ですか。
大蔵司あたりで往路と復路が合流する「ラケット系統」とか高山R蔵氏が
言っているやつかな。

下のは営業所案ですね。
初期の案では
〔河〕(>>286の蔀にあたるかな。)
〔学〕(学研中央を中心に。>>286の奈の一部か)
といったのがありました。


そういえば,最近>>1(近鉄信者氏)が来ないですね。
ワシのハンドルが忘れられてます・・・

288 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/07(金) 04:19
>>287
とか言ってたら近鉄信者氏登場

289 名前: 近鉄信者 投稿日: 2005/01/07(金) 22:51
IIkw.I2oさんって感電さんですか?

290 名前: スレ12の946@挫折中 (I5wbtTdY) 投稿日: 2005/01/08(土) 20:14
他スレにははじめまして。よろしくです。
学研都市のバスは、もし関西電鉄があったら、現実と大きく変わってるかもです…
場違いに京都南部を走る奈良交通の路線の始祖は、近鉄京都線の前身、
奈良電気鉄道の路線で、合併後は近鉄バスに引き継がれました。
高の原の住宅地の運輸が始まる昭和47年ごろ、近鉄バスから
一部の路線を除いて、傍系の奈良交通に移管されたわけですが…
しかし、清滝開通を果たし、精華方面への延伸をもくろむ関電…
清滝から高山・鹿畑方面(近鉄とバッティング)への路線を走らせ、触手を伸ばし…
どなたかの仮説で、奈良電から粛清された社員が関電入り、ってのがありましたよね。
熱いバトルが繰り広げられ、結果関電の手に…なんて。

でも、既存のバス路線上に引いて、奈良交通とガチンコ勝負って方が萌えますかw

余談
このスレの>>36は実は俺です…
なんせ、元中のh(ry

291 名前: スレ12の946@挫折中 (I5wbtTdY) 投稿日: 2005/01/08(土) 20:20
連投スマソです。
「妄想開始版」の歴史を見たら、清滝延伸は1975年…
一足遅かったのか…orz

292 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/09(日) 01:58
>>289
実はそうなんです。
このトリップは本スレではGIIIkw.I2oとなります。

293 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/09(日) 02:06
>12-946氏
>>33
円町駅前には家電店がありますがw
のカキコですね。

294 名前: 串八一番 投稿日: 2005/01/09(日) 11:06
>>290
「まあるい緑の〜」って、なんか懐かしいですねえ。
まさか中のh(ryがいたとは。

学研都市のバス覇権争い、いいですねえw
お互いに営業妨害とかしてたり。

295 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/01/11(火) 13:00
>>33 の続き
「〜円町西口駅の前〜 そこから梅田へ逝きなさいっ♪」てのはどう?

……って、冗談は程ほどにして、っと。 本題。

http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_mnstp.png
関電バス。如何でしょうか?
(元画像・野川電鉄バスぬりえから。ありがとうございますm<(_ _)>m )

296 名前: 近鉄信者 投稿日: 2005/01/11(火) 21:40
>292
やはりそうなのですか。

297 名前: 串八一番 投稿日: 2005/01/12(水) 22:36
>>295
カラーリングがカッコイイですね。
関電カラーの緑の濃淡2色に、清潔感の白と活動的な赤、
それらを斜めに塗り分けて躍動感を……という具合に
説得力のありそうな設定が容易に浮かぶのもグーです。

298 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/22(土) 10:27
>>295 >>297
関電バス>そういやけっこう早くから設定が考えられていたにも
 関わらず,カラーリングの提案はこれが初めてでしたね?
 かっこいいと思います。遠くからも目立ちそうですね。
 路線的には近鉄バスなんかとけっこうかぶってそうな予感が
 するんですけど「黄色いバスキター」「赤いバスキター」って
 沿線のこどもが言ってそうですね。

>>296
ということで今後もよろしく。

299 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/01/27(木) 21:52:54
大阪南部地区には関電バスの子会社で「関電クマーバス南部」キボンヌ、と言ってみるw

300 名前: Gな人 投稿日: 2005/01/28(金) 18:49:53
>>299
車体にこの辺のシールが貼られるかな。

    i⌒i⌒i
    |    ヽ
   /   人__ヽ∩
  /  /       ヽ   関電クマ―バス南部
 /  /  ●   ● |    
 (   |    ( _●_)  ミ 
  \  彡、  |∪|   (  
   \    ヽノ   `ー´⌒\
     \          /\  \、
      \       /   (     ̄)
        \     |   ( ̄ ̄ ̄ ̄)
          \   ヽ/  / ̄ ̄
            \__/

        ____

301 名前: 12-946 投稿日: 2005/01/29(土) 20:53:10
>>298
夢の競演!…ボソ 
http://www.geocities.jp/kndnannounce/3sya.png
いい図案が浮かばなかったです。やっぱ絵はかけまへんorz

302 名前: 12-946 投稿日: 2005/01/29(土) 20:54:22
直リンだめでした。。。
トップから。。。

303 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/01/30(日) 23:02:16
>>301-302
乙です!

JR酉の看板から必死さ加減が伝わってきてイイですね。この辺りは
学研本線の勝ちでしょうね。

304 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/01/31(月) 10:37:26
>バス
好評(?)の様なので、いろいろバリエーションを増やしてみました。

→高床小型車(三菱)富田林(?)所属
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_mvmi.png

→大型3戸車(日産ディ)学研都市(?)所属
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_ud3d.png

次は「関電クマーバス南部」のコミュティーバスでも、描いてみようかな?

>バス停
GJ!
上手いですよ。
(使わせてイイでしょうか?>バス停の絵)

305 名前: 12-946 (I5wbtTdY) 投稿日: 2005/01/31(月) 22:16:43
>>303
どもです。
多分、清滝駅のホームから良く見える建物の屋上か何かにも、この種の看板が
あるんだろうなぁ。。と。

>>304
バリエーションが増えて楽しいですね。
学研都市の広い道を爆走する大型車、南河内をマターリ走る小型車。。

バス停の件、看板の縮小前のものもupしました。
煮るなり焼くなり、ご自由にお使い下さいませ。
http://www.geocities.jp/kndnannounce/bus/

306 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/01/31(月) 22:47:35
関電のバス会社は、「関電バス」と「関電クマーバス南部」「関電クマーバスかつらぎ」で決まりでしょうか(を

307 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/01(火) 09:48:29
>>306
たぶんそんな感じかな?

関電バス(路線)のエリアについて私は、
■北摂地域(守口・寝屋川・四条畷・大東)
■学研都市エリア
■藤井寺・羽曳野・堺(美原地域)・南河内郡
■泉州の本線南進部
おおまかに分けて、上の4つのエリアで営業している? と考えるのですが…
さらに地域分社化して、生活路線を受け持つ会社として(原則採算が厳しい路線)
○クマーバス南部→泉州の生活路線
○クマーバスかつらぎ→主に南河内郡の路線
という感じかな? と…

308 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/01(火) 09:58:10
また(!)バスの絵を描いてみました。
(元絵は「野川電鉄バスぬりえ」です。)

→標準的な高床2ドア車(日産ディ)蔀屋(?)所属
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_ud2d.png

→今年(?)導入のいすゞエルガノンステ 蔀屋(?)所属
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_izegr.png

クマーバス南部(日産ディ)
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kumab_udmi.png

309 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/01(火) 13:19:48
ぐわ。
(長文カキコしたのに送信失敗・・・orz)

>バス関係
バスで駅にお客さんを集めて,遠距離を電車で運ぶって,鉄道会社にとって
重要な事なのかなと考える機会がありました。

クマーバス南部の車両,いい感じです。GMのバスキットの組んでないのが
あるので,一度関バス塗色に挑戦してみたいですね。

310 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/01(火) 13:28:50
>>307
近鉄みたく,一時期企業合併をがんばってたってイメージが
関西電鉄にはあるので,地方のバス会社を合併した「なんでここに?」的な
営業所が一つくらいあってもよいかも。

以下意見の一つとして聞いてください。
・高槻北部地区は松が丘延伸時にバスから撤退して,高槻市交とがっちり組んでいる。
(ドル箱路線をぶちぬいてますしねw)
・枚方駅周辺について以前深草氏が提案していたと思うので,北摂の中に加える。
・第五のエリア提案として,R171周辺(茨木市周辺)に割り込むというのは
 どうでしょう?・・・いや,他にパッと思いつかないだけなんですけど。

311 名前: (mZisjg42) 投稿日: 2005/02/01(火) 20:27:25
>>310
R171あたりは近鉄バス・阪急バス・京阪バスのエリアですね。
確か近鉄が地元のバス救済した関係で近鉄が参入していた…筈。

摂津エリア(鳥飼大橋−寝屋川新橋付近)の川に対して垂直方向のバス輸送が少ないのと
富田総持寺界隈が意外とバス便手薄と書き込んでみるテスト。

312 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/01(火) 23:07:56
>>310 >>311さんの意見を参考に、エリア、営業所を考えてみました。
■摂南大前営業所(三菱・日産ディ)エリア→茨木のR171周辺、枚方、守口、門真、
寝屋川の一部
■蔀屋営業所(日産ディ・いすゞ)エリア→寝屋川、四条畷、大東、東大阪の一部(R170
周辺)
■学研都市営業所(日産ディ・三菱)エリア→学研都市周辺
■美原営業所(三菱・いすゞ)エリア→堺市美原地域、松原の一部、藤井寺の一部、羽曳野
、富田林
■泉北営業所(三菱・日産ディ)エリア→泉北NT周辺
■熊取営業所(いすゞ・三菱)エリア→水間以南(一部和歌山)
以下クマーバス(車両は三菱・いすゞ・日産・日野のコミューター系)
○クマーバスほくせつ(摂南大営内) エリア→富田、総持寺
○クマーバスかつらぎ(もと富田林営) エリア→南河内郡
○クマーバス南部(熊取営内) エリア→泉南郡
以下廃止された営業所
・高槻営業所(本線松が丘延伸時に、高槻市営バスに吸収)
・富田林営業所(クマーバスにまるごと移管)
路線はこんな感じです。
他に貸切・高速の場所も考えないと…

313 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/01(火) 23:43:13
>>312
乙です。
摂南大前→仁和寺営業所がメジャーっぽい感じがするので希望します。
淀川右岸は阪急からも距離があるんで,関西電鉄がバスで客を拾える
エリアかなとは思います。

>>311
あの辺のプールに行く時に近鉄バスを使ってたもんで
「なんでここに近鉄バスが?」と思ったもんです。

314 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/02(水) 07:42:44
>>312を修正・追加
■摂南大前営業所→■仁和寺営業所に変更。
(これで急行が仁和寺停車かな・・・法師のいのc(しゃれにならないので略
飛び地(?)の営業所を追加
■粉河(岩出)営業所(クマーバス?)
犬鳴線の和歌山進出に備えて・・・(ヨイ

315 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/03(木) 22:30:35
>>314
乙です。

チャットでも言ってましたけど,
現有勢力との兼ね合いなど,バスもいろいろ深そうで
難しそうですね。

316 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2005/02/07(月) 19:42:07
摂津市進出マダー?

317 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/02/07(月) 22:09:33
クマーバス南部関連としては熊取に実は関電バスの営業所は置く必要ないと思われ(ヲ
だって、ほんと生活バス路線以外の熊取系統は南海ウイングバスが走ってますからねえ。

形としてはクマーバス南部は南海が撤退したようなバス路線をリエッセなんかの小型バスで
補完する形になりそう。あとは、今の熊取粉河特急バスの共同運行会社の一つになるぐら
いかも。水鉄・W南部・和那珂の三社に関電クマーバス南部追加で。

318 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2005/02/07(月) 22:15:38
>>316
蔀屋駅前〜砂〜木田国守〜電通大前〜秦八丁〜緑町(グリーンシティ)〜
摂南大駅前〜(橋)〜柱本〜鳥飼五久〜一津屋〜南摂津駅

…いや、地図見て適当に考えただけやけど。

319 名前: 774列車枚方行き 投稿日: 2005/02/07(月) 22:36:48
鳥飼西行ききぼんぬ

320 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/08(火) 00:01:13
摂津市にはモルがあるじゃないか。

321 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/08(火) 00:03:56
そういや摂津市民プール(今は店じまい)へも近鉄バスで
行ったっけな。
味舌下バス停下車だったかな。

322 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/08(火) 20:13:03
>>317
情報ありがとうです。熊取(営)については「保留」で…

>熊取(営)について
本線南部の開業時期によって違ってくると思います。
というのも、本線南部が戦前に開業…ということになれば、人口希少地帯を走る
南部本線が、回りの集落や南海本線(?)辺りまでを集客エリアにしようと、バス路線
を走らせる可能性もあるわけで、その拠点としての「熊取(営)」という感じで
設定したのですが…
または、「犬鳴線」の前身の会社が持っていたバス部門が母体とか。
(そうなるとコミューター系路線が多いので、クマーバスになっている。)
多分「富田林(営)」と同じ時期に「クマーバス」格下げでしょうね。
もしくは「水間(営)」とか。

323 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/10(木) 18:14:09
バスの塗装に挑戦してみようかなと
TOMIXのキットとカラーを買ってきました。

すれ違いに付sage

>熊取(営)
「なんで関電がクマなの?」と多分
聞いてくる人が多いと思うので,
その対策のためにもクマ取(営)を作るべきです!!!!!!1

324 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/12(土) 12:05:39
>>323
なるほど…

クマ対策ワロタ

325 名前: (IIkw.I2o) 投稿日: 2005/02/12(土) 23:15:04
クマーバスのクマデカールが欲しいッス

326 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/02/26(土) 00:32:35
模型スレにデカール印刷の耳よりな情報がっ♪

327 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/26(土) 02:51:26
デカール、印刷してばらまいてもええよw
誰か元画像作ってくれ。
>>308のクマーの画像が印刷には小さすぎるもので。ある程度大きめの画像であれば縮小して印刷するべよ。

328 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/26(土) 03:53:11
2chバス・バス路線板の看板が・・・

329 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/02/26(土) 19:45:16
>>327
元画像です。
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kumaachan_logo.png

小さければ、お知らせください…

330 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/26(土) 20:54:59
おk、ちょっとやってみるw

331 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/27(日) 01:29:30
模型をやる前に関電バスのイメージを。
http://www.kndn.net/uploader/img/141.jpg
なぜかハイブリッドになってしまったw

332 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/27(日) 01:31:22
いけね、方向幕がそのまんまだw
まあ、おかげで元のネタが何だかわかるはずw

333 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/02/27(日) 23:15:19
>774列車高槻行き氏
>>331 これはすごいですね。公式ページのtop画像に使わせてほしいです。
実際に塗り分けたイメージ,悪くないです。
>>328
京都市交ですね。
冷房車の白クマーが暴走車に・・・
ちなみに白クママークは言わずとしれた冷房車マークで導入から
30年近くたっているはずなんですがすでに必要ないもののように
思います。
デカールの件,作れるんですか?それはすごいです。
ガレージキットのメーカーさんですか。

334 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/02/27(日) 23:37:14
>>333

分かりました。
あなたのHPにも関連する内容がありましたね。

335 名前: 774列車高槻行き 投稿日: 2005/02/28(月) 21:43:07
>>333
画像使う分にはかまわんよ。自由に使ってくり。

デカールはもうちょっと待ってね。いまGMのバスキット使って試作してるから

336 名前: 串八一番 投稿日: 2005/02/28(月) 23:09:26
>>331
ウソバスすごいっすねえ!
激しく感動中ですっていうか、すでに看板に使わせていただきました。

場所は大阪中央郵便局の前でしょうか。

337 名前: 12-946 (I5wbtTdY) 投稿日: 2005/03/02(水) 17:29:54
>>331
ついに、でましたね。。。関電バス・・(・∀・)イイイイイ!
この元ネタの路線、よく乗りました。懐かしい。
早速方向幕を入れようとがんばってみたのですが、俺の技術じゃ無理でorz
関西での記憶が薄れないうちに、路線を妄想してみようか(ボソ。。。予定は未定。
とにもかくにも乙ですた!

338 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/03/04(金) 21:45:24
>ウソバス
さすが!すごいイイ!出来ですね。御疲れでした。
(適当? に考えた塗色なのに… 実際、街中で見ると、多分「インパクト」が
あるのだろうなぁ…)

339 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/03/06(日) 13:03:25
>>335-338
全板トナメのフラッシュにも出てましたね>ウソバスのtop絵

340 名前: 串八一番 投稿日: 2005/03/17(木) 00:08:50
今度、うちの近くに大阪市交の赤バス路線が新設されるのですが、
住処の真横にバス停が準備されているのを発見した日の夕刊の見出しが、
「赤バス あかんバス」……orz
なんでも、どういうわけかよく故障するそうで。スウェーデン製だったと思いますが、
日本には合わないのかなあ。

341 名前: GIII (g3./7PPM) 投稿日: 2005/03/26(土) 01:44:42
>赤バス あかんバス
「ダム大ムダ」という新聞の見出しを思い出してしまった。
何にせよ,家の近くにバス停が開設というのはめでたいことですね。

うちは,(だいぶ前になりますが)近所の伊丹空港行きのバス停が廃止に
なってしまい「1回も乗ってなかったのに・・・」と悔しい思いをしましたが,
よく考えたら「1回も乗らなかったから・・・」廃止になっちゃったんだな。

342 名前: 新・新神戸 (RxTqA.Zc) 投稿日: 2005/04/04(月) 20:50:55
>>339
そうそう。
(返信遅過ぎました…orz もう1ヶ月前の話w)
>バス
うちのところはそろそろ神姫の戦略により(ry

343 名前: GIII 投稿日: 2005/04/16(土) 08:29:35
>>340
赤バスはもう乗りました?

344 名前: エスター 投稿日: 2005/04/19(火) 12:06:40
>>340
簡単に言うと,オーバーヒートと液体変速機(AT)の不調だそうです
夏の炎天下,ゴーストップ,のろのろ運転というのに耐える様に出来ていないらしいんですわ

…漏れ伝わる所に依ると,ラジエーターまわりの配管がエステ○マ並…ゴニョゴニョ

この話を聞いて,山陰本線に散ったDD54を思い出すのは私だけではないかもしれませんね。

345 名前: (g3./7PPM) 投稿日: 2005/04/22(金) 07:33:12
>>344
DD54
短命だった国鉄最後の大型DLですね。
話には聞いたことがありますが,なんせまだ生まれる前の話で..うわこらやめfjg2ry

346 名前: GIII 投稿日: 2005/04/24(日) 02:27:15
旦~中に偶然見つけたブログにDD54の逸話が載っていました。
Mini黒子氏のブログから飛ぶこともできるそうです。

347 名前: GIII 投稿日: 2005/05/25(水) 02:40:14
大阪市交の七色線隊シリーズで赤バスの話題が出てます

348 名前: エターナル ◆lty3Qgk6Gw 投稿日: 2005/06/01(水) 19:21:10
ひそかに考えてきたがヤフーから文句が来たので公表。

http://www.geocities.jp/magik_number/kndn/bus/taka.html

349 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/03(金) 00:33:29
関電クマーバス南部の路線案その1

1系統 関電泉佐野−羽倉崎駅筋−南海吉見ノ里
2系統 関電熊取ー泉佐野市役所前−関電泉佐野ー佐野市民病院前

特犬系統 (関電泉佐野ー)関電熊取−犬鳴山−粉河

んなかんじで後数路線考えてたり…車種は一部除きチョロQもしくはリエッセ。

350 名前: GIII 投稿日: 2005/06/03(金) 18:10:08
久々のバスネタですね!
特犬とか臨犬とか,生駒のブル号みたいなバスを希望します

351 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/03(金) 19:34:35
とりあえず系統表作って上げますんでちとお待ちアレ。
ただまあ、拠点は泉佐野駅前発になりそうな感じ…熊取拠点では結構作りづらい。

352 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/03(金) 23:21:47
(=゚ω゚)つ http://www.kndn.net/uploader/img/157.jpg

クマバス南部暫定系統表

353 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/06/07(火) 00:51:41
久し振りのバス車両の絵です。
(元絵…MiraiNet)
①三菱9Mノンステップバス。
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_menst9m.png

②クマバス「チョロQ」。三菱1ステ7M。
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_men2s

<チラシの裏>
リエッセ素材捜索中・・・なかなか見つからん・・・
</チラシの裏>

354 名前: Mini黒子byBBC-SLM 投稿日: 2005/06/07(火) 00:53:45
>>353の②、拡張子付け忘れ・・・ots

正しくは
http://kndn-kanan.hp.infoseek.co.jp/neta/kdbus_men2s.png

355 名前: 住所不定75 投稿日: 2005/06/14(火) 00:40:55
>>353-354
関電バスキター(AA略
クマバスが、ぷりちーですな。

塗装の元ネタは京○宇○交通?w
分社の○阪○治バスには、つい最近新車が入りましたよ(実話

356 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/14(火) 14:32:30
あ、どうもサナ五郎です。どうぞ宜しくお願いします。あと盛況な路線ならエアロスターのノンステップとかいいんじゃないんですか?

357 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/14(火) 14:33:15
あ、どうもじゃなくてはじめましてでした。すみません

358 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/17(金) 00:42:07
北部関電バス直轄地域は結構エアロスター多いかもしれませんね。
というか、ノンステかなこの場合。

むしろそれで廃車になったバスが各クマーバスに流れてきそうな感じ…

359 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/17(金) 20:25:11
てか、神奈中はグループ会社に三菱系の販売会社があるから、三菱車が多いんだが、かんでんバスにはそういうのあるんですか?

360 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/17(金) 22:49:03
いや、確かそこまでの設定はなかったはず。

でもまあ、最近はエアロとかエルガとか多いからなあ…小型といえばリエッセっぽい雰囲気もあるし。
そういや、関西ってノンステ少ないような気しますな。実はワンステは乗ったことあるけどノンステは乗ったことない…

361 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/18(土) 17:30:49
かんでん車体なんて西鉄みたいに作るのもいいですな

362 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/18(土) 17:32:23
補足・西鉄→西日本車体|関電→かんでん車体(あえてひらがなで

363 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/18(土) 23:45:49
バスは車台と車体が別もんですからなあ。

関電車両電設あたりで車体だけ造ってそうだな…

364 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/19(日) 00:26:42
車体もシャーシも同じのところが今は多いです。ボディメーカーは西日本車体しかないから・・・あとは皆純正(日本メーカーのみ

365 名前: GIII 投稿日: 2005/06/20(月) 23:46:12
・・・割り込みスマン

>>351-352
これはいい路線図ですね。
○○駅筋というのは,このあたり独特の駅名なのでしょうか?

366 名前: GIII 投稿日: 2005/06/20(月) 23:49:08
>>353-354
G.J.!
う〜ん,そういやバスの塗装にチャレンジできてないなぁ。
一応必要とおぼしきカラーは揃えたんだけど。

367 名前: GIII 投稿日: 2005/06/20(月) 23:53:10
>サナ五郎氏
初めまして。GIIIはバス関係の話に気の利いたレスをつけることは
できないと思いますが,こちらこそよろしくお願いします。

>>356-364
話を中断させてすみません。続きをどうぞ。

368 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/21(火) 13:17:04
>>364
丸っこい時代は呉羽とかいろいろありましたけどねえ、北村とか。

>>駅筋
単純に言うと、「駅前ではないけど駅の最寄り」みたいな感じかも。
駅前広場が未整備な場合造られることが多い気がする。

知ってるだけで、新家熊取鶴原井原里北信太府中堺市布忍三日市町などいろいろ…
似たような意味の停留所名には○○駅前通なんてのもありますな。

369 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/21(火) 13:20:24
こちらこそどうぞ宜しくお願いします>GIIIさん

370 名前: 近鉄信者 投稿日: 2005/06/23(木) 01:25:39
>>368
南海バスの「鳳駅前」こそ「鳳駅筋」「鳳駅入り口」に改称するべきですね。

371 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/23(木) 21:40:28
あと、阪急バスの豊中市内線のややこしさを解消してほしい。35系統なんて豊中方面は不動尊停まらないけど千里中央方面は停まるとかなどややこしいから解消すべきだ

372 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/23(木) 21:41:17
補足、停まらないのは位置の関係なのだが、困ります

373 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/23(木) 22:20:26
>>371
まあ、そのややこしさがある意味バスの魅力ともいえなくもないかと。
一方周りとかね。

そういやうちの近く走ってた(過去形)バス路線はリエッセになる前はMK116だったなあ。
それも短尺中扉の。

374 名前: サナ五郎 投稿日: 2005/06/24(金) 16:32:36
ややこしさはバスの楽しみであるが、一般の乗客にとっては迷惑なんですね。関電バス千里中央に走らせてよ

375 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/06/25(土) 18:33:26
ややこしさなんて、車内放送やポスター掲示さえ徹底させときゃなんのその…

by 今日のダイヤ改正でバス路線網がより一層複雑化した地域の者

376 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/25(土) 23:11:15
まあ、ちょっとでも効率の良い運行を目指そうとしてがんがん変わりますからなあ…
私も大市交は訳わかりません。

377 名前: GIII 投稿日: 2005/06/25(土) 23:20:52
京都市交しか分かりませんが地下鉄東西線の開業・延伸にともなって
バス路線がだんだん整理されてしょぼくなりつつあるように思います。

378 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/26(日) 00:13:19
大丈夫、南海ウイング南部は合理化ですさまじくしょぼくなりました。

379 名前: 新・新神戸 ◆96RxTqA.Zc 投稿日: 2005/06/26(日) 09:50:47
神戸市交も、海岸線開業後から多少しょぼくなったような…
(そういや海岸線もなかなか利用する機会が無いなぁ…ボソ)

山陽バスとの共同運行路線や、山陽バス独自の路線はこの頃も活発なようですけど…

380 名前: 住所不定75 投稿日: 2005/06/26(日) 16:11:25
>>377
京都市交はバスを捨てる勢いですね・・・。
実際問題、2年以内に2営業所の半分ずつを委託することが決まっていますし。
他都市でもバスを放棄した公営事業者はあることですし、最終的に地下鉄以外
残す気はないのではと思わせます。

381 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/06/26(日) 21:47:08
まあ、バスは地方なんかでも相当厳しいですけど、渋滞の酷い場所で代わりの交通機関
あるとそれはそれでしんどいですしねえ…

382 名前: ◆tLhIFNHLe. 投稿日: 2005/07/02(土) 18:43:23
37系統井高野車庫→JR大阪駅北口も、何気に本数多くて、混んでない?
井高野車庫→上新庄駅の区間運転も多数ありますし・・・・・・

383 名前: 大阪南部の人@配線好き 投稿日: 2005/07/03(日) 00:50:51
井高野はそもそも交通の孤島に近いとこありますからねえ。

384 名前: エスター 投稿日: 2005/07/03(日) 07:49:56
>>382-383
おそらく8号線の開業であのあたりのバス関係もかなり変わるでしょうね。

バスで強烈なのが泉尾付近。それこそ梅田でも難波でも天王寺でもドアツードアです

385 名前: 近鉄信者 投稿日: 2005/07/07(木) 23:55:12
>>382
このルートも客が多いですよ。
37系統の他に、大阪駅発上新庄経由の守口車庫行きもあります。

386 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/07/15(金) 01:11:35
>合理化
京都市交は客の少ない数路線(うち1つは前の職場に行くときによく使っていた)
を委託運行に切り替える模様です。なんかジャンボタクシーとかも使うらしいし。全くおめでてーな・・・(以下ry

387 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/06(土) 23:26:54
ちょっと前になりますが,

茨木にいく用事があって,用を済ませた後に
ふと万博公園に行きたくなりエキスポロードまで歩き近鉄バスに乗りました。

日中のダイヤは阪急バスが1本/1hぐらいで,
なぜか近鉄バスの方が勢力が強く4本/1hぐらいだったかと。

388 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/06(土) 23:29:24
>続き

で,いつもどこで降りればいいか迷ってしまうんだけど
日本庭園前だっけ(?)で下車。

・・・水曜日って万博公園休みなんだ・・・

で,もちろん大モルに乗って帰りました。阪大病院前から先の延伸はいつ?

389 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/08(月) 03:32:24
近鉄バスのバス停は
バスのイラストがかっこよいです。

390 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/08(月) 07:42:51
390!

クマ感がスタートした当初から存在するこのスレですけど,
次スレに移行(関西の鉄道スレに統合する形に)しようかなと思います。

391 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/08(月) 07:45:08
いや,初めて管理者以外が立てたスレだった(と思う?)し,スレタイも
いいし,思い入れもあるんで迷ったんですけど,スリム化の一環ということで。

392 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/08(月) 07:56:11
次スレ案内です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1123455269
■関西のバス・鉄道総合雑談スレ■その2■

393 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/13(土) 02:49:32
うちの最寄りのバス停は
2本/1hといった感じの過疎停だ。
久々にバスで出掛けることになりポケロケを使用する。

394 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/13(土) 02:51:21
これがポケロケ
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/help/bls_manu_top.htm

家を出るタイミングがばっちり分かるので便利です。

395 名前: GIII ◆..g3./7PPM 投稿日: 2005/08/13(土) 03:00:14
まあ・・・1年に1回使うか使わないかといったシステムですが。

396 名前: 保線掛 投稿日: 2005/08/13(土) 03:01:27
というわけで,このスレはここまでです。

次スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/584/1123455269
■関西のバス・鉄道総合雑談スレ■その2■

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■