■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

東急こどもの国線延伸【都摩電鉄】
1 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/04(水) 04:23
こどもの国線が延伸し、横浜高速のこどもの国線の管轄が
地方私鉄「都摩電鉄」として独立するという妄想です。
一応東急グループです。

三ツ境
よこはま若葉台


長津田
恩田
こどもの国


鶴川
永山
聖蹟桜ヶ丘
谷保 
国立

2 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/04(水) 04:30
都筑と多摩を結ぶ鉄道なので都摩(つま)電鉄という社名になりました。

なお、三ツ境から先、急行のみ相鉄線横浜方面に乗り入れを検討しています。

3 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/06/04(水) 07:37
都筑?ルートからして、都筑区は全然通ってないみたいだが…。
三ツ境は瀬谷区だし、長津田は緑区、こどもの国は青葉区でっせ。

4 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/04(水) 09:46
>>3
都築区 ではなく 武蔵国都築郡では(緑区・青葉区は旧都築郡)
それを言い出すと、瀬谷区は相模国鎌倉郡だが

5 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/06/04(水) 10:09
>>4
なるほど…それなら解りますね。失礼致しました。横浜に住んでいたくせに勉強不足だった…。

6 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/04(水) 11:36
とはいえ、今から独立した電鉄が「都摩電鉄」なる
いかにも古臭い電鉄系の名称を名乗るのは不自然だろうし
東急がこんな新規事業に参入するというのも不自然だな。。

最も、相鉄は昭和30年代に町田〜二俣川〜杉田という路線を計画したことがある
これは米軍瀬谷通信隊の電波障害が懸念されたことで免許が下りなかったが
そのあたりをいろいろ考えれば、不自然でないものにできるかもしれない。

ただ、鶴川以北はねえ・・・必要ないんじゃない?
モノレールが町田まで延びる計画もあるし、

要するに、そういうゴリゴリの設定系を目指すんなら、
いろいろと考え直す余地はかなり多い。

つか、例によって「これだけじゃ何もわからん」

7 名前: 東海 投稿日: 2003/06/04(水) 12:21
既に真っ当なレスがのびてるからいいようなものだけど、
言いっ放しの単発スレを立ててくれるなと何度言ったらわかるんだ、クソガキは。

ちょうど、田園都市計画のお話しを読んでいたところなんだけど、
すごいねぇ、東急は。これぞ東急って感じがするわ。
普通に考えたら無理無理な障害の数々を、強引とも言える力技でなんとかしちゃってる。
慶太のおっそしく信の通った(わざと誤字)マスタープランへの執念のなせる技なんだろうな。

はたして>>1に嘘を真に思わせるだけのコアな思いと、力技があるのか。
それ次第だろうな。

8 名前: MX高速鉄道 投稿日: 2003/06/04(水) 21:14
往還さんに対抗して単行車hahaha
斜めライプいれてみましたよ!!!!!
しかし、相変わらず派手だねぇ〜hahahahaha
http://www.h5.dion.ne.jp/~mxmx/mxsample2.PNG

9 名前: MX高速鉄道 投稿日: 2003/06/04(水) 21:17
>>8
場所間違えた…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ   ・・・・・・・・・・・
 ∪  ノ    ・・・・・・・・・・・すまへん
  ∪∪

10 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/04(水) 23:40
>>3 >>4さんの言うとおり都筑郡のことです。
>>4 三ツ境は一応相模のはずれで武蔵との境ということで・・・ダメ?
>>6 うーん、・・・そういわれれば不自然ですね・・・設定変えた方がいいかな・・・
東急・相鉄・横浜・東京都が出資する第三セクター・・・とか
でも名称だけは・・・「土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線」とか
「IGRいわて銀河鉄道」みたいな聞いただけでむずがゆくなる名称はごめんだしなぁ。
>>7 ・・・単発スレで・・・すいません・・・

11 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 00:01
狙いとしてはアレだ、横浜から北多摩方面に直通する通勤通学路線。
国立から横浜って直にいけないじゃない。

>>6 ちなみに多摩モノ町田延伸計画はあまり期待しとらんのです。
なんか本当にやりそうな気配が見られないし。
この発言が数年後赤っ恥となるくらい進捗してれば(・∀・)イイ!けど。

12 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/05(木) 01:02
>>11
>国立から横浜って直にいけないじゃない。

随分自己厨な理由だな・・・・。
それで完全に突っ走ってしまえば面白くなるかもしれないが
シリアスなことを少しでも取り入れたら破綻するだろうな。


<ぼそ>・・八王子乗換えで行けるのに・・</ぼそ>

13 名前: 元三ツ境人 投稿日: 2003/06/05(木) 10:08
谷保〜国立は桜並木の所を通るが、高架で通すと景観が台無しになる恐れがあるみたい。
以前、桜並木に高層マンションが建ったせいで住民から非難轟々になったことがある。

そこらへんはどうだろうか?

14 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:28
>> 12
>随分自己厨な理由だな・・・・。
そうかな?けっこう潜在的な需要はありそうだと思うんだがなぁ
それに俺は横浜人じゃないよ。

><ぼそ>・・八王子乗換えで行けるのに・・</ぼそ>
そのくらい知らいでかw 煽ることばっかり考えなさんな

15 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:33
言い方が悪かったかな。
多摩地区から横浜・・・っていうか相鉄沿線って距離的に近い割に、
鉄道での繋がりが薄いからこれで補完する感じでやりたいな、って。
イメージ的には東武野田線とか相模線みたいな郊外型幹線間連絡路線ね。

16 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/05(木) 23:36
>>14
自己厨だろ。
な、あんた、感覚だけで言っているだろ?

17 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/05(木) 23:39
><ぼそ>・・八王子乗換えで行けるのに・・</ぼそ>
そのくらい知らいでかw 煽ることばっかり考えなさんな

ふーん。自分の考えに合わないことは全て煽りね・・・。
大きく出たもんだな。

なあ、国立と横浜間を直通する旅客がどれだけいるか解って発言しているのかい?

18 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:39
あら、レス早い・・・。こんな単発スレに粘着せんでも。

19 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/05(木) 23:40
>>18
あら、反論できないのかしら(藁

20 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:42
出来ません。ああ出来ません。お手上げ。僕の負け。

21 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:48
つうか実際、単発スレをage進行ってのもうざいと思うし
これから自分で書く時はsageますよ。

22 名前: ◎つぶつぶ◎(IW2/iywo) 投稿日: 2003/06/05(木) 23:52
国立と横浜間を直通する旅客がどれだけいるか、っていうのは
今現在の需要のことでしょうけど
そういう鉄道が新しく出来たら便利にはなると思われ。
南関東の鉄道網は縦のつながりが乏しいといわれてるんだから

23 名前: 東海 投稿日: 2003/06/06(金) 01:16
>>22
都内を循環する大江戸線だってとんでもない赤字垂れ流しです。
相模線は無人の荒野(に近い状況)だからこそ線路を引けたんです。
相模線や野田線の需要で、既に住宅地である土地に鉄道を引いて(おそらくトンネルばっかだろうな)
ペイするでしょうか。横浜市営地下鉄が儲かってるなんて話は聞いたことありません。
五島慶太ほどの剛胆で先見性のある計画なら兎も角、南北方向の鉄道軸なんて
理由で、動く(大赤字を出す)のは、自治体主導の計画くらいでしょう。

架空の鉄道はすなわち現実ベースである必要はないですが、
現実ベースで話を進めるつもりで、自ら晒した以上、突っ込まれるのはもちろん覚悟の上、ですよね?

24 名前: 花電車 投稿日: 2003/06/06(金) 01:35
現実鉄道ベースだとどうしても実在する鉄道を脳内あぼーん出来ないのがつらいところ現実ベースでも、完全に架空の鉄道を立てれば他鉄道があぼーんできてやりやすい。
だけど前者はやりにくい分それがやりがいになるわけだが。複雑だなあ、とオモータ。

25 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/06(金) 02:41
まあ、>>12で書いたけど、本庄野辺地みたいな
アバンギャルド?なものならいいかもしれないけど、
現実と添い寝するような所謂「考証系架鉄」は
難しいと思うよ。

そんだけ。

26 名前: 花電車 投稿日: 2003/06/06(金) 11:56
>>20
あっけないといえばそれまでだが、スレ立てちゃったんだから、盛り上げていく義務はあるかと。
簡単に放置しちゃうくらいなら、サイト作って晒しても意味も無いし、スレも意味ないよ。
>>21
自分にやる気があるのなら、「サイトウプした」とか「ネタキター!」とか、ageてもいいんだよ。

27 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/06(金) 16:16
>>21
age進行がうざいんじゃなくて、実際スレ数が多いとスレッド管理画面の表示が重くて管理がしんどいんだよ。
◎無駄なスレは立てないようにしましょう。管理がしんどくなります。
ってあるの読めるでしょ。
そのへんの空気は、
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=374&KEY=1053748439&LAST=100
ここを読んで、上のスレの日付けとあんたがこのスレ立てた日付けを見比べて
なんでこんなに叩かれたのかを考えてみることです。

ちなみに、東海=管理人★ですから。

28 名前: 27=東海 投稿日: 2003/06/06(金) 16:39
>>27は置いといて、ツマ電鉄をモチーフに俺流に考えたらどうなるか。

開業時期は、昭和40年前後
弾薬庫の引き込み線(だっけ?)の払い下げをうけ、
「鶴川」〜長津田間を開業。
長津田〜鶴ヶ峰間の免許も取得し、順次(オイルショックまでに)開業。
全線単線(複線用地は確保)。2〜3両の運転。
会社名は「新東急電鉄」。

はい、20年遅れの新京成です。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■