■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

「架空鉄道の鉄人」
1 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:48
1993年から1999年までcx系で放送された名番組「料理の鉄人」。
挑戦者と鉄人が火花を散らして戦ったあのキッチンスタジアムの興奮と感動を、
いま一度この「架空鉄道」の舞台において再現しようではありませんか。

原構想は>>2以降を参照。

2 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:48
●基本ルール

挑戦者と「鉄人」の1対1での対戦。
両者が定められた制限時間内にテーマを生かした作品を仕上げ、
それを審査員が採点基準にのっとって審査する。
その結果、より多くの審査員の支持を集めた方を勝者とする。

●鉄人・挑戦者

鉄人は、異なるジャンルの人を3人程度選ぶ。
本物同様、簡単に負けてしまっては面白くないので、それなりに実力のある人に任せたいところ。

挑戦者は、それなりのバトルの内容を期待するなら運営側で選んだ方が良さそう。
出場したい人にはあらかじめその旨の意思を表明してもらって、その中から回ごとに選ぶのが無難か。
なお、挑戦者がどの鉄人と戦うかは、挑戦者側が指名できる。

3 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:49
●試合

テーマ素材は、対戦開始時に主宰(進行役)が両者に発表する。
公平を期すため、試合前にはテーマを知らせないようにする。
当然ながら、やらせなしの真剣勝負を期待。

制限時間は4週間。2週間でもいいが、それだと作品を仕上げるのが難しくなりそう。
なお挑戦者・鉄人とも、製作中の状態も晒すこと。(できれば1〜2日に1回更新)
その段階でパフォーマンスをするのは自由。
試合開始・終了は主宰が行う。終了後は速やかに作品を公表する。

4 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:49
●審査

審査員は、全員が毎回同じだと偏りが出そうなので回ごとに変えたいところ。
希望者から選ぶのが適当だと思う。
ただカクモエよりも1人1人の判断が勝敗を決める部分が大きいと思われるので、、
審査に対してプレッシャーを感じる人もいるかもしれない。
ただ採点はあくまでも審査員の独断で行う。
人数は、主宰は審査に加わらないで審査員3人で行うか、主宰も加わって4人で行うかのどちらか。

採点基準に関してはぜんぜんまとまってない。
いくつかの項目を設けて計30点満点で採点と考えているが、項目の内容は要検討。

勝敗は、より多くの審査員の支持を集めた方を勝者とする。

○例

A審査員 23:19 挑戦者
B審査員 20:21 鉄人
C審査員 22:26 鉄人

と言う審査結果の場合、鉄人が勝者。

5 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:49
●キャスト
主宰(進行役) 1人
鉄人 3人
審査員 3人

その他に、
実況
解説
タイムキーパー
(冷蔵庫前レポート相当の人はいらないか)
など。



●リンク

『料理の鉄人』とは何だったのか?
http://www.president.co.jp/dan/19991000/02.html

対戦記録
http://www.asahi-net.or.jp/~yl8h-ksg/

フジテレビ内のページ
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/rtetujin/
http://www.fujitv.co.jp/jp/cs/program/7395_027.html

ピカチュウ対決(フィクション)
http://member.nifty.ne.jp/D/etcuso/iron_l01.html

6 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 13:54
チャットで少し話が出たので、とりあえず現時点での構想を書いてみましたが、
開催までには解決の必要がある問題がいろいろありそうです。

質問・提案・企画参加希望その他ありましたらこちらのスレまでお寄せください。

7 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/18(日) 20:00
オツでし。
 とりあえず、趣旨としては製作の経過をエキサイティングに
見せるってのを重きに置きたいので、審査はカナーリアバウト
でよいと思われ。

8 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/18(日) 20:23
>>7
そうですね。
て言うか、審査そのものは本物の料理の鉄人も結構怪しかったと思いますけどね。

勝敗自体の問題よりも、架鉄人同士が力と技で対決するのを、
やって、見て楽しむという方向性でいいのではと考えています。

だから審査そのものは、審査員の独断と偏見でやって構わないでしょう。
「俺は挑戦者の方がうまいと思ったぞ」とか言う話は、
観戦スレででも勝手に喋ってもらえればいいだろうし。

9 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/19(月) 20:36
イベントの進行は、イベントサイトと、
したらばあたりに専用板を開設してやるのを考えてます。
必要があればチャットも用意します。
専用の掲示板・チャットを用意しない場合は、
こことかの既存のところを活用する方向で。

●試合実行の流れ(案)

対戦組合わせ決定→(主宰がテーマ決定)→テーマ発表→

試合開始→試合(制限時間:4週間 経過については掲示板あるいはチャットで公表)→

試合終了→両対戦者が作品をアップロード→審査(2時間程度)→

結果発表→対戦結果・作品(のURL)をイベントサイトに載せる


最大の問題は対戦の進行をどうやるかだと思うんだけど、
実際にやってみないとどうなるかは分からないところが多いです。

開始・終了のコール、時間経過のカウント、
対戦者の仕掛品公表とかパフォーマンス、それに実況とか解説(入れる場合)は、
試合実行スレへのレスでやると言うのを考えてますが・・・。

10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/20(火) 17:43
これ ド鉄協的ねただな・・・。

解説は服部架鉄専門学校の・・とか

11 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/21(水) 11:01
まずは、競作のノリではじめてみましょうよ。
つーか昨晩のチャットで、トドヌ氏がえらい乗り気だったぜよ。
情景の鉄人トドヌ氏に、俺が挑戦しようかねえ……。

12 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/21(水) 11:29
ん〜、競作て遊び方を一度やってみるのもおもしれえかな、と。

13 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/21(水) 12:03
>>11-12
この場合の「対決」というのは、2人の架鉄人をあえて同じテーマで競演させるための、
舞台の「構図」としての話ですけどね。

勝敗そのものよりも、個性的な2人の架鉄人がどういう作品を見せてくれるのか、
どういうやり方でテーマ素材を料理してくるか、
(いいなと思うやり方があったら参考にしてみたり)
やる側も見る側もそっちの方がはるかに楽しみだと思いますので。

とりあえず舞台のセッティング自体は時間かからないと思うので、
環境の整備とキャスティングが済めば始められます。
記念すべき第1回は、「挑戦者・海豹vs鉄人・トドヌ」、
テーマは・・・やはりアレしかないかな。

14 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/21(水) 12:14
>>10
ド鉄的ネタだと、>>5であげた架空の「ピカチュウ対決」みたいな作品でいけそうな。
「わが架鉄アカデミーが誇る3人の鉄人を登場させましょう。蘇るがいい(以下略)」とか。

15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/21(水) 12:24
>>14
アイアン ヲタ!

16 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/22(木) 01:32
ひとことだけ。
ワシ、最初もその次も湘南プロジェクトやろうとしかいってねえよ...

17 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/22(木) 07:32
>>16
んで、俺が「湘南プロジェクトを架空鉄道の鉄人ネタでやってみるのもいいかな」
と言ったわけだよな?

18 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/22(木) 08:07
>>16

とりあえずはじめてみる?
俺はいつでも準備OKでしよ。<湘南急行

19 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/22(木) 09:07
>>16
ふと思ったですが……
俺、もしかして最初の方向性をまげちまいましたか……?

20 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/22(木) 10:49
大連続カキコ申し訳ない。
なわけで、週末にでも取材に行ってくるです。

取材?

ええ。素材は実在です。湘南急行は「そこにある」んです。

***予告編 湘南急行2002 60年越しのリベンジ***

 「電車は高速でなくてはならない。路面電車に毛が生えたような
ものではいつか限界がくる」。湘南電鉄の男たちは、阪神電気鉄道
のインターバンを見て確信した。
 男たちの夢、その夢を翻弄する世情、そしてたたきつけられた現実。
絶望、そして希望、それが今につながった「湘南急行プロジェクト」
あなたも乗ってみませんか?50年前の男たちが見た夢をBGMに、

湘南急行に

湘南急行2002
企画 架空鉄道チャットの与太話
製作 あざらし
協力 いろんな会社、人

****


さあ、あとへ引けなくなってしまったぜ俺様(W

21 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/22(木) 12:40
以前から構想だけはあった
歴史を語らずして歴史を語るという作品を作るのは
面白いかもしれん。

やるとしたら幾つか

・・正統派? 京浜急行の歴史を変える
いや東横電鉄と湘南電鉄を、つなげてしまう。
桜木町から黄金町まで・・・本当はそういう計画だったんだから。
渋谷発三崎口・平塚・鎌倉行き・・萌える、
でも歴史の変数を片付けるのは無理難題。

・・東京〜平塚〜大磯の中原街道沿いの電鉄、東京側は池上電鉄を・・。
港北ニュータウンはなかったことに、厚木飛行場はどうするべか。

22 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/22(木) 13:11
>>21
なんかネタが割れているような気がしないでもない(ワ

最小限の嘘を歴史に混ぜて、本来なかったものを紛れ込ませる。
ええ、巨人の星とか侍ジャイアンツ方式とでも言いましょうか。

2002年の今は、俺たちが見ている今と何らかわりない。
でも、歴史の中にしっかり存在するし、今、目の前を現に
「リアルな」湘南急行が走っている。

ネタをばらせば、そんな湘南急行架空鉄道を計画しています。

でも、あんまりすごいの期待しちゃあダ・メ・よ(ハアト)
競作用のネタ架空鉄道を勢いででっち上げるだけなんだから。

23 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/22(木) 13:37
>>22
んじゃ、来週月曜日23時キックオフ、とりあえず1R目は短期決戦一週間
でどうよ?

20はイイアオリやなあ...ていうか、ワシも引けなくなってませんか?(ワ

24 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/22(木) 16:49
>>23
その話のった。んじゃ俺は日曜日に素材の下ごしらえに行ってきますです。

周囲の人は楽しんでくれい。途中いろいろ晒したりもするのでいろいろ
突っ込んだりしてくれてもオッケー。

これまで制限時間のある架空鉄道ってのはやったことないんでドキがムネムネ
しているよ。

****

「湘南急行」ですか。小田急さんはいい名前をつけましたね。
きっと……われわれと同じ夢を見た男なのでしょう。

25 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/22(木) 22:02
とりあえず実行日時はまとまったようですけど、運営の方で必要なことはありますか?
開始・終了合図など、なんか必要なのがあるならやりますけど。

26 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/22(木) 23:31
取材日のホテル予約したじぇ。ていうか何考えますか俺様。
わりとノリノリなの。会社も有給取ったし<バカ

>>25
俺は特にこれをやってくれ、ってのはないです。
楽しんでいただくことが一番。

27 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/23(金) 00:22
じゃ私はマターリ観戦させていただきます。
1週間でどれほどの作品が作れるのか、楽しみですわ。

28 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/23(金) 02:28
>>26
さしあたり開始時刻よりネタの撃ち合い開始でええのかな。
〆きり後に製作記でも書いてみますか。

29 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/23(金) 10:59
えと、経過を晒すのはこのスレでいいのかな?
であれば、月曜日にスタートの合図とネタ晒し後の実況なんかが
入ると面白いですな。

もし途中で質問とか、聞きたいことがあったら俺は答えられる範囲で答えるので。

ほれ、番組でも調理中に質問してぶっきらぼうに答えてたでそ?(W

30 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/23(金) 12:54
助手は2人づつですか(w

誰か神田川役はおらんかのう

31 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/23(金) 13:13
>>30
なし

>>29
晒しはここでいいでしょ。スレ無闇に増やすのも如何かと思うし。

32 名前: キハ12 投稿日: 2003/05/23(金) 18:50
(ω・ミэ )Эさん。来ました。キハ12です。
どうも、ありがとうございます。東京方面には行った事が無い私ですが、どうぞ、よろしくおねがいします。
あ、すみません。来週の月曜日からは、しばらくパソコンを触れない状態になってしまうので、少し遅れて参加させていただきます。
どうも、すみません。
では、また。

33 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/23(金) 20:58
>>29
やっぱり開始時には「アーレ・キュイジーヌ!!」とか言うんですか?(w
それと番組では時間経過をアナウンスしてたけど、このスレでもそれやります?

34 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/24(土) 02:10
フツーに競作させて....

35 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/24(土) 03:43
これだけは言わせといてくれ。

ワシはただ「〆きりがある競作」を楽しみたい。
あの番組はみてないので元とチゲヱだのなんだのいわれても知ったこちゃないです。
ネタ突っ込みに関しては解答できる範囲で答えますが必ずしも答えるものじゃないです。

そしてワシは鉄人でもなんでもない。ただのユメミルオトコ。

36 名前: 花電車@南風電鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 04:50
鉄人=鉄オタってことでどうよ?

37 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/24(土) 08:30
>>35
まあまあ。

俺らは月曜から競作をはじめればよいだけの話でござるよ。
あとの演出は回りの問題であって、作る側は気にすることではないです。
言うなれば、カクモエで言う、作者とヲチ側の関係となんら変わりないわけで。

38 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/24(土) 11:24
>>36
>>14


>>35
挑戦者・・・さあ誰を選ぶ
「海豹さん、お願いします」

おーっと、車両の鉄人 海豹であります。
架鉄界のドラクロワと呼ばれ(以下略)

39 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/24(土) 13:58
んじゃ、俺はここにデータをウプしていくですよ。
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/s_exp/

40 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/24(土) 14:27
あ、>>39は月曜までは妙な電波文章があるだけなので。
あまり気にしなくていいです。

41 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/25(日) 21:24
 鉄人というよりは朴念仁の(ω・ミэ )Эです。
 今、横浜のホテルの中でエロビデオ見ながらカキコしています。

 話のプロットを作るために、京急沿線をちょろっと見て回ったの
ですが、現物を見ると話が広がる可能性が見える反面、自分の考えた
プロットが荒唐無稽に感じてきたりと、なかなか複雑な心境です。

 京急の弘明寺〜新町間は、今でも沿線を歩くと昔の”湘南””京浜”
の息づかいがほのかに聞こえ、かつて男たちが夢見た”湘南急行”への
想いを十二分に感じ取れたのは収穫でした。

 同時に、黄金町の駅前で江ノ電バスを見たのも収穫でした。
「上大岡・井土ヶ谷経由横浜行き」という幕だったと思うんですが、
いったいどこから来ているんでしょうか?

42 名前: 東海 投稿日: 2003/05/25(日) 22:42
>>42
>江ノ電バス
大船じゃないでしょうか。
かつては鎌倉駅から大船を経由して横浜に至る路線もありました。
このあたりに江ノ電がバス路線を持っている経緯は、
基本的には横浜市とのバーター・神奈中からの譲渡ということだったと思います。

43 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/25(日) 22:42
>>41
栗木(杉田と洋光台の真中付近)〜上大岡〜横浜駅東口と
大船駅〜鎌倉女子大〜(鎌倉街道)〜上大岡〜横浜駅東口ですね。

44 名前: 東海 投稿日: 2003/05/25(日) 22:51
>>43
そう言えば、栗木のほうも江ノ電エリアなんですよね。
スレ違いsage。

45 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/25(日) 23:49
>>42-44
サンクス。
えらい長い走行距離なんですね……

46 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/25(日) 23:50
>>42-44
サンクス。
えらい長い走行距離なんですね……

47 名前: 名無し@雄山鉄道%リターンズ 投稿日: 2003/05/26(月) 01:48
 都々目紅一さま、(ω・ミэ )Эさま。

 お二方の車両画像をお借りして、看板を作成してみました。
 お許しいただけるのであれば、このスレに晒そうかと思うのですが、いかがでしょうか。

 「みてやるよ、晒してみな。」か「余計なことすんじゃねえ。」のどちらかでお知らせ下さい。

 あ、見てみたけれど出来が悪いのでやっぱり却下というのもありです・・・。

48 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/26(月) 03:07
>>47
海岸軌道使うのはやめて。

49 名前: (ω・ミэ )Э(h76pUaUA) 投稿日: 2003/05/26(月) 05:43
ロケハン日に雨とは……日ごろの行いは大事だなあ。

>>47
好きなようにつかってください。
これに限らず俺のコンテンツは無断使用推奨です。

50 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/26(月) 21:04
>>49
オツカレサマ。

>>47
今回はナントカ軌道のイメージはヒキズリタクないのですよ。

51 名前: 名無し@雄山鉄道%やっつけ仕事 投稿日: 2003/05/26(月) 22:00
>>49
 おつかれでし。
>>50
 すみませんです。

 お二人へ、がんがれの心をこめて看板あげます。
 http://www.h4.dion.ne.jp/~otakara/page002.html
 画像変更指令、撤去命令などありましたら、お手数ですがおしらせください。

 それでは、開始1時間前です。

52 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/05/26(月) 23:00
 それでは、都々目紅一様、(ω・ミэ )Э様、よろしくお願いします。

53 名前: トドヌ(DQN6naIE) 投稿日: 2003/05/26(月) 23:01
>>51
オツカレデス。

んじゃボチボチネタさらしていきますか。
まずはこんな感じ。
http://www.operation-rainbow-quest.com/shonan/

チョコチョコ更新したりカタッテ逝きたいなあ、と。

54 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/26(月) 23:04
んじゃあ俺も。
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/s_exp/

1週間でまとめられる分量に絞らねばな……。
それにしてもバナー広告がむかつく

55 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/26(月) 23:05
それにしても……どうしてこうも俺とトドヌは逆の雰囲気になるかねえ(w

56 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/26(月) 23:29
あら くいじーぬ!

57 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/05/27(火) 01:54
競作の途中でこんな話するのも申し訳ないんですけど、
このスレでの企画は今後どうしますか?

なんかこの様子だと湘南急行だけで第2・第3ラウンドまで行くかもしれない雰囲気だし、
それに海豹・都々目両氏以外にもこのネタでやりたい人も居るかもしれないので、
このスレでの企画は当面「湘南急行競作」オンリーで行くと言うのはどうでしょうか?

実は「テーマ対決」については他にもネタが上がってたりするんですが、
そっちの企画は別スレ、あるいは専用板でやるようにすることも検討しています。

58 名前: 花電車@観客 投稿日: 2003/05/27(火) 02:14
べつに、間に他のテーマでやってもイイと思うよ。
新スレ立てて対戦があちこちで繰り広げられるよりは、順番でやっていく方がイイかな?とも思うよ。

59 名前: 都々目 投稿日: 2003/05/27(火) 02:45
ひとことだけ。

 お わ っ て か ら に し て く れ っ !

60 名前: トドヌ 投稿日: 2003/05/27(火) 02:53
チャトでもでたけど湘南プロジェクトはどんどん乱入してほしいのよね。

「競作」は「共作」なんだよ。

61 名前: 東海 投稿日: 2003/05/27(火) 14:48
作ったものを外野が勝手に審査したり、他のものと勝負させたりするのはご自由に、なんだけど
進んで祭りの集団のなかに入る形で作りたいとは思わないので距離をおいてました。
湘南急行のアイデア自体は、湘急協会以来やろうやろうと思っていたことなので、
背中を押される機会にはなりました。でも1週間で完成させようとかはあまり思ってないので
鉄人に参戦しているという意識はあまりないかも。
でも、ま、一応、俺も湘南急行電鐵、つくり始めました、みたいな。
http://jbbs.shitaraba.com/auto/bbs/read.cgi?BBS=374&KEY=1028678126&START=454&END=454&NOFIRST=TRUE

62 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/27(火) 23:54
本日分の更新完了でし。
さて、早速おたよりが来ています。
「今回の作品、本当に海豹さんが作ったんですか?」

……俺は一体どんなイメージを持たれているんだ?

63 名前: 花電車@観客仕様 投稿日: 2003/05/28(水) 01:24
>海豹さん
あくまでおいらの感想ですが、なんかすごくシックな感じでした。いつものモナ電とはまったく違った感じで、モノトーンに仕上げてあるのがグッジョブ!なるほどこういう架鉄の表現があるのかと感心しました。いやあ、イイ物見せてもらいました。これからどんな風に仕上がるんだろう?

64 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/28(水) 01:47
今日のブンです。
http://www.operation-rainbow-quest.com/shonan/note/1/note1.htm

まだ文章お菓子ィ...

65 名前: トドヌ 投稿日: 2003/05/28(水) 12:53
>>62
うい、読んだですよ。熱いなあ...

しかし、コトデンの写真をワシも今回つかったけど、
どうしてこんなにワシと海豹さんでこんなチガウかねえ?(ワ

66 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/28(水) 21:47
>>62
なるほどねえ。最初の対談で出てたコンセプトがなんとなく見えてきたのかも。
面白いなあと思ったので、海豹厨房に移動(←別の番組だそりゃ)

67 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/28(水) 22:06
今日の分の更新終了。
しかし、一週間と期限を切ると、すぱすぱすぱっと割り切れますな。
期限がないとアレもやりたいこれもやりたい……でまとまりが
なかった俺ですから。

それにしても、色情報落とすと軽いなあ。

>>63
>>66
 見てくれやコンセプトは俺らしくない(?)反面、インターバンに
こだわるあたりがやっぱりあざらしワールドだよなあと東海さんに
言われてニガワラな俺様です。

68 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/28(水) 23:22
中間感想

うーむ。100の下手な知識より、一つの上手いウソという感じですなあ・・。

69 名前: トドヌ 投稿日: 2003/05/29(木) 04:27
note2枚目。
http://www.operation-rainbow-quest.com/shonan/note/2/note2.htm

一枚目の写真をリテイク。

70 名前: 都々目 投稿日: 2003/05/30(金) 00:34
車両ネタまで。
http://www.operation-rainbow-quest.com/shonan/train/train-index.htm

71 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/30(金) 05:55
体調悪くて更新できず。
今日まとめてやる予定なり。

72 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/05/30(金) 23:16
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/s_exp/index.html
 とりあえず予定していたコンテンツは全部ウプしますた。

 1週間という期限で、どこまでできるかはわかりませんでしたが、
まあなんとか、形になってホッとしています。
 湘南急行は実在しませんが、湘南急行の魂は生きている……。
 「湘南急行」というテーマでやりたかったのは、これでした。

 歴史のif……。過去のある地点にifを組み込むことで歴史は
どう変化したか、ではなく、現在という現実世界は、どのような
ifを経て成り立ったものなのか?というテーマで筋道を立てて
みました。
 歴史、考証の苦手な俺が作ったものなので、ボロはあちこちあります。
正直言って。それは承知の上で、勢いだけで突っ走った観もあります。


 とりあえず……「おもしろかったよ!」

73 名前: 串八一番 投稿日: 2003/05/30(金) 23:57
最後のカラーページ(・∀・)イイ!
国鉄で湘南急行? というのに違和感がなくもないですが、そんな細かい点はおいといて
じーんときましたよ。

星、2つ半でおながいします。(←これも別の番組)

74 名前: MERJ@まつむらでんてつ 投稿日: 2003/05/31(土) 00:16
>>72
いやぁ・・・お見事ですわ。
完全に押されて土俵際からずりおちますた(w。

・・・やっぱし勢いって大切でつね。
何にも思いつかないときって、何やってもダメ。
ふと思ったときにばぁーっとやんなきゃ上手くいかないんですな。やっぱし。
今回の海豹氏の「湘南急行」を見て、改めて自分のふがいなさを実感してしまいました。

も、マジで、お腹いっぱいでつ。

75 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/05/31(土) 03:35
>>72
おつかれさまでした。

76 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/05/31(土) 08:16
 海豹さん乙です。
 こういうアプローチの架鉄って、今までどこにもなかったのでなないかと。
 ある意味、とてもストイック。
 「作ったけれど、そこにはない」てのは、今までの架鉄の方法論や目的意識をまるごとひっくり返しているよなあ。

 かといって、理念先行の単なる実験作では決してない。
 登場キャラの息づかいがきこえる「ええ架鉄」。

 次回作も期待してますと煽っておこう。(マジで)

77 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/31(土) 08:20
うむう、じっくり読ませていただきました。
シックな表現方法に目がいってしまいがちですが、背後関係が見事に纏め上げられ、過剰もなければ不足もありません。
ジグソーの各ピースがピタリと収まった感。見事也。

78 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/01(日) 00:20
存在しない、けれどそこにある・・・とはこういうことだったんですね。
いやあ、あれですね。海豹さんも詐欺師の素養十分じゃないですか。
この話信じちまう人絶対いるぜ。
上で羽根さんが言っているとおり、よくもまあはめこんだものだ、と
感心してしまいます。
WN=「ウェスチングハウス・ニッポン」だけは自分的にはちょっと・・・でしたが。

トドメさんの爽やかな、おしゃれなテイストも素晴らしいですね。
自分には真似できない世界。憧れます。

79 名前: とどめ 投稿日: 2003/06/02(月) 21:57
http://www.operation-rainbow-quest.com/shonan/note/3/note3.htm

とりあえずここまで。
一週間でつくろうろしてもあれもこれも、コレも修正、ああじゃねえ、
と考えてるとなかなかすすまないものですね。

80 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/02(月) 23:01
 皆様、お疲れさまでした。
 一応、中締めです。

81 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/02(月) 23:59
>>79
見る側に良いイメージを抱かせる手法。都々目さんならではの磨きの掛かった構成。
溜息出ちゃったよ。キレイ…。

82 名前: 串八一番 投稿日: 2003/06/03(火) 00:49
>>79
湘南、だあ……。
海の青と空の青、そして「enjoy Coca-Cola」。これですよこれ。
潮の香りが画面から伝わってくるようです。

鉄道の描写も含めて、湘南という土地のイメージ(あくまで俺なりの、ですが)に
ピッタリと寄り添った作品だなあと思いました。
夏は湘南に行きたくなっちゃいましたよ。

5点、5点、4点でメニューに採用……(そろそろ別番組ネタも苦しいらしい)

ともあれ、おつかれさまでした。

83 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/03(火) 22:18
>>79
タイトルロゴやシンボルマークの、シンプルでいて格調のある色使い、
写真の、センス良いトリミング。
デザイン感覚が素晴らしいです。ホント、見るからに「湘南」
(まあ、地元の人はそう感じないかも知れませんが)
串八一番さんと同様、湘南に行きたくなっちゃいました。
行って何するんだと言われると困りますが(w

海豹さんの、読み込んで感心する造りと、
都々目さんの、テキストはさっと読み飛ばしただけでも
胸がいっぱいになるような造り。
テーマが同じでもここまで違った味が楽しめるとは、
まさに哲人対決に相応しかったと想います。
お二人ともお疲れさまでした。 ごちそうさま。

84 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/03(火) 23:05
トドメさんの作品を見て感じたのは
かの「湘南交通」に対するリスペクトなのかな・・・ってこと。

茶色の電車と円板の行先サボ。
それは群馬県の某電鉄であることは、車両紹介まで気付かなかったです。

85 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
あぼーん

86 名前: 管理人★ 投稿日: 2003/06/04(水) 00:17
>>85
死ねよ、広告業者
YahooBB220052040067.bbtec.net

ホスト規制

87 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/09(月) 23:47
2回目はやらないんでつか?

88 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/09(月) 23:49
>>87
1週間を丸々架鉄に注ぎ込める新たな勇者待ち ってとこですかねー

89 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/06/10(火) 00:06
俺は今、別の架空鉄道に全力投球中だからむりぽ。

90 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/10(火) 19:18
鉄人じゃなくて、「どっちの料理ショー」ネタになるけど、
「どっちの爆音ショー」なんてスレが以前2ch鉄板にあったなあ。
東武5070vs常磐快速103だったかな?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■