■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

お前の架鉄の輸送力列車を教えてください。
1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/15(土) 16:18
テンプレートを用意した。どうぞお使いください。
【会社名】
【運転時間帯】
【車輌】
【連結両数】
【定員】
【平均乗車率】

2 名前: さくらじま 投稿日: 2003/03/15(土) 18:45
細かいことスマソ。「輸送力列車」ってなんでしょう?
「列車の輸送力」のことでしょうか?

3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/15(土) 18:52
輸送力列車とは?
快適性を多少犠牲にして輸送力重視で最混雑時に運転される列車のこと。

例:京急700形本線快特12連など

4 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/03/15(土) 21:30
 突っ込んでもいい?
 
 閑散時も輸送力列車しか走っていない線区ってのが大半なんじゃ・・・。
 
 りあるだと2両編成の輸送力列車とか・・・。

5 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/15(土) 22:22
阪急8200座席収納車みたいなのは輸送力列車になるんだろうか。

6 名前: さくらじま 投稿日: 2003/03/16(日) 20:50
>>3
サンクス。了解です。もっと勉強しようっと。

7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/03/17(月) 04:25
普段は特急は特急専用編成を使うが、ラッシュ時は通勤車両にしようという話が
あったような。

8 名前: MERJ 投稿日: 2003/03/18(火) 01:32
ラッシュ時に「ドア扱いしないだけ早く着く急行」が走ってるけど、それって輸送力列車かね、やっぱし。

9 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/01(火) 00:44
8月郊外線ダイヤ部分修正(いわゆる夏ダイヤだ)に、モナ電では
130形以来の輸送力列車を製造するよん……製造じゃないか。

 とにかく、銀座線の1500形が、大量に余っているくさいので
12輌ほどいただいて、ラッシュ時専用車「130形(またかよ……
呪われた番号だなあ)」を創る予定。

 3輌1編成でモーター出力110kwくらい×4台の1M2T編成。
台車、電気品はあちこちから使えそうなものを引っ張って
くる予定。モーターは相模鉄道の6000系からちょっぱって
きて、台車は近鉄あたりから余っているシュリーレン台車を
格安でもらえたらいいなあ、とか。

 起動加速2キロ/秒 最高速度80キロくらいを目指してみます。

10 名前: 名前はまだない 投稿日: 2003/04/07(月) 04:48
>>7
ケイハソですか?

構想中ですごいものならあるが
「ホームが8両までなのに無理やり12両編成を走らせる」w
注)駅によりドアが開かない編成あり。
例:A駅は前から8両しか開かない、でB駅は後ろから8両まで開ける。w
(終着駅は12両対応という前提で)
利点・輸送量だけでなくどの駅からでも座れる可能性がある=快適
欠点・A→B駅へいく場合が不便。誤乗の可能性=わかりにくい

11 名前: 東府中の住人 投稿日: 2003/04/14(月) 18:18

【会社名】
【運転時間帯】
【車輌】
【連結両数】
【定員】
【平均乗車率】

12 名前: 東府中の住人 投稿日: 2003/04/14(月) 18:23
間違って書き込んでしまった・・・
輸送力列車ではないが、快適通勤を目的とした列車。
「おはようライナー」「ホームライナー」
【会社名】東海急行電鉄
【運転時間帯】朝夕
【車輌】D7000系特急形電車(ダブルデッカー)
【連結両数】10両編成
【運転区間】(朝)伊豆下田→新宿 (夕)新宿→伊豆下田
【乗車率】ライナー券の売った数による。
(テンプレートをちょっと変更しました)

13 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/04/14(月) 21:16
>>10
閉塞信号の移設当面倒なことがあるのでやらぬが吉。
というより、駅によって停目を変えるのは安全上
好ましくないです。

しかしそれを解決するナイスアイディアで実現できて
しまうのが架空鉄道のよいところなので、ぜひ研究して
実現してほしいところ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■