■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【武蔵】甲武連絡架鉄、どうよ?【甲斐】
1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/28(月) 00:19
ご自由に・・・・・・。

2 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/28(月) 20:49
山ん中だから難しい。
奥多摩から丹波川沿いに塩山に出る青梅街道ルートか
津久井から道志川沿いに山中湖へ出て、さらに御坂峠を越えるか。
立川、八王子までは、旧西武鉄道の未成線(東八道路ルート)か、
西武の傍系or延長線ということにして、青梅〜箱根ヶ崎〜八坂or久米川につなげるか。
俺なら、青梅街道ルートでやるかな。
奥多摩〜塩山(〜甲府)の国鉄線か西武線or傍系会社線。

3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/28(月) 20:53
【秩父ルート】
甲府〜山梨〜三富〜(雁坂峠)〜大滝〜三峰口
【山中湖ルート】
甲府〜石和温泉〜御坂〜(旧鎌倉往還)〜河口湖〜富士吉田〜山中湖〜道志〜
〜三ヶ木〜津久井湖〜橋本

4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/10/29(火) 01:45
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1024668012/l50

関連スレ 山梨を便利に(中央・身延・小海・富士急・京王追伸)

5 名前: 投稿日: 2002/10/29(火) 15:36
やはり富士急を巻き込んだ形での京王線延長が一番自然なのかな。

6 名前: 雑談65 投稿日: 2002/10/29(火) 23:09
>>5
道志国道の状況を考えると、自然とは言えない・・・。
前、どこかの大学鉄研誌に載っていたけど、連続40‰とかになるらしい。
単純に山中湖付近に持っていくだけなら、御殿場経由がいちばんアプローチしやすいと思う。

7 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/10/29(火) 23:26
>>6
御殿場経由、「富士箱根登山鉄道」の設定がありまいた。なんもいじってないけど。

で、青梅〜塩山ルートをちょと考えまいた。
トロッコ流用の観光路線じゃなくて、無謀なトンネル路線。軽井沢へ、なんて言われてた西武なんでアリかも。
久米川〜上北台〜武蔵村山〜箱根ヶ崎〜東青梅(以上西武青梅線)
東青梅〜奥多摩(青梅線乗り入れ)
奥多摩〜小河内ダム〜丹波〜柳沢峠〜塩山〜西武勝沼〜一宮〜西武石和〜西武甲府

西武勝沼:勝沼町中央部
一宮:山梨市と一宮町の境(日川の北岸、山梨市側)
西武甲府:甲府市中央部

8 名前: 投稿日: 2002/10/30(水) 01:22
>>6
あくまでも甲府を目指すと言ってみるテスト。

9 名前: 茶畑@休止中 (a1gt/KwY) 投稿日: 2002/11/10(日) 22:50
京王橋本の先端部の写真age…と行きたいがここは慎重にsage
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~yasuda/img/photo/diary/20021110/hashimoto.jpg

10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/12/15(日) 02:46
関連過去スレ:山梨を便利に(中央・身延・小海・富士急・京王追伸)
http://curry.2ch.net/train/kako/1024/10246/1024668012.html

11 名前: 音楽スレの1(山梨出身) 投稿日: 2002/12/15(日) 19:37
京王延伸、413号沿いに山中湖をまわって富士吉田、
富士急河口湖線と平行に河口湖・上九一色経由で
甲府盆地に出られますね。

12 名前: と地球 投稿日: 2003/01/08(水) 23:06
age

13 名前: 海人 投稿日: 2003/01/08(水) 23:06
保全あげ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■