■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
神奈川県を通る架鉄を語るスレ
- 1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/04(水) 21:18
- 神奈川県を通っている架空鉄道についてマターリ語ろう。
- 2 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/05(木) 01:36
- みどり から
愛甲電気軌道
伊豆東京電鉄
神奈川高速軌道
鎌倉急行鉄道
新都高速鉄道
東海電鉄
中原帝都急行鉄道
東谷高速鉄道
Thank you group(三浦海浜急行電鉄)
- 3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/05(木) 01:38
- あれ? なんで神奈川電鉄が載ってないんだ?
- 4 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/05(木) 13:06
- 「東京」には載ってるから、単純ミスかと思われ
- 5 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/09/05(木) 19:36
- うーむ、果たしてウチは軌道と名乗っていていいのだろうか?
路面区間はないし車両の規格も普通鉄道だし、どっからどう見ても「鉄道」なんだが...
チョイトスレ違い気味だけど、路面区間がないのに軌道を名乗ってる(た)鉄道って存在するのかな?
- 6 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/05(木) 21:41
- >>5
おもいだしたのは、阿波電気軌道。現在のJR鳴門線・高徳線の一部。
ここは、軌道ではなく鉄道、しかも非電化なのに電気を名乗った
変わりだね中の変り種。
- 7 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/09/06(金) 21:52
- >>6
レスサンクスです。
資金難で電化できなかったようですね>阿波電軌
ううむ、やはり改名するのが筋なのか...
いや、ウチは変り種で行こう!(w
- 8 名前: どっかの旅人 投稿日: 2002/09/09(月) 17:41
- 遅レスの上ちょっと話が違うかもしれないけど
>路面区間がないのに軌道を名乗ってる
ってここにあがっているだったら>>2の上から3番目にもあるけど(w
(愛甲さんの一つ飛んで下)
>果たしてウチは軌道と名乗っていていいのだろうか?
愛甲さんでだめだったらこっちも当然改名すべきだし(w
(ネタ無いけど(w)
すれ違いのような気分がするのでsage
- 9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/12(木) 17:15
- 神奈川県を通っている架空鉄道って
殆んどが京浜間輸送か県内ローカル輸送のいずれかのような気がするけど
どうかな
- 10 名前: (fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/09/12(木) 19:49
- >>9
そんなことを言ったらどこでもそうだと思う…。
- 11 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/13(金) 04:10
- 伊豆箱根処理の見直しで大雄山線をどーするか、再検討中。
- 12 名前: 兎の集会@兵隊やくざ 投稿日: 2002/09/15(日) 23:33
- すいまそん。ここでもちょっくらプロパガンタ。一応神奈川を走る架鉄という事で。
http://www6.plala.or.jp/takatsukasa/rin_hyoushi
- 13 名前: 兎の集会@兵隊やくざ 投稿日: 2002/09/15(日) 23:34
- もとへ。
http://www6.plala.or.jp/takatsukasa/rin_hyoushi.html
- 14 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/16(月) 19:57
- 鉄道が通ってない綾瀬市(新幹線がかすめてはいるが)を通っている架鉄をわかる分だけ探した。
・相都急行電鉄
・横東急行
・湘南急行(逗葉交通研究所)
・相武高速鉄道
- 15 名前: 海人 投稿日: 2002/09/16(月) 20:57
- 鉄道が通ってない葉山町を通っている架鉄をわかる分だけ探した。
・湘南急行(逗葉交通研究所)
・相武高速鉄道
・逗葉交通電車(逗葉交通研究所)
・鎌倉急行鉄道
・三浦海浜急行電鉄
・関東総合鉄道
・新湘南電鉄
・とうきょう鉄道
・・・そして翔ちゃん(w
- 16 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/17(火) 00:23
- 愛川町にも
城山町にも
津久井町にも
清川村にも
架鉄は通っている。
しかし中井町だけは架鉄がない(と思う)。
- 17 名前: 兎の集会@兵隊やくざ 投稿日: 2002/09/17(火) 09:13
- なかいには かてつはとをつて おらづとも
それ「しょうなん」の らっきょえんとつ(字余り)
- 18 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/17(火) 10:04
- 中井町は確か「中部日本鉄道」がそれだったような…。記憶違いならスマソ。
- 19 名前: 海人 投稿日: 2002/10/14(月) 13:21
- 神奈川県の架鉄はみなインターアーバン出身なのか?
- 20 名前: 教えて君 投稿日: 2002/10/18(金) 18:57
- インターアーバンって何?
教えてくんでスマソ
- 21 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/01(金) 23:05
- age
- 22 名前: 海人 投稿日: 2002/11/03(日) 03:40
- あれっ。インターバンだっけ?
まちがえてたら、カチャ┌y=-( ゚д゚)・∵;; ターン物だな。
- 23 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/11/09(土) 00:33
- ちょいと神奈川の架鉄に特化したリンク集を作ってみようかと画策中。
完成の暁には晒しageるので今日のところはsageで勘弁してください。。。
でもこのスレ沈んでるからsageだと誰も読んでくれないかも…(ボソ
- 24 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/11/09(土) 04:20
- >>23から4時間近くかけて、ようやくできました。。。
どうでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6092/kanagawalink/
- 25 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/09(土) 08:48
- >>24
できればさらに地区別の分類もきぼんぬ。と言って見るテスト。
埼玉県の場合だと、北部・秩父よりも南部(天気予報風に分けると)の方が、
明らかに架鉄が多い傾向があったんだけど、
神奈川でも、東京に近い地域の方が架鉄が多いとかの現象があるかどうか気になる。
- 26 名前: 海人 投稿日: 2002/11/09(土) 10:48
- >>24
もっと洗いざらいにすれば、神奈川県を通る架鉄はまだまだあるはず。
それと、文字が小さいでつ。
- 27 名前: 海人 投稿日: 2002/11/09(土) 12:26
- 折れも何気なく、こんなの作っていたりする罠。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hiro-exp/miuralink.htm
- 28 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/09(土) 12:30
- >インタ(ア)ーバン
インター+アーバン
訳せば都市間連絡鉄道か何かになるんだろうけど、
イメージとしては郊外に出ると専用軌道区間をぶっ飛ばす路面電車って
感じかな?
俺的には日本だったら(大)昔の阪神・京阪・京浜なんかが
そう言えるのかな?と思ってますが、詳しい方どうでしょうか?
- 29 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/11/09(土) 12:37
- >>25-26
率直な感想、多謝です。
早速、調査&修正してみます。
- 30 名前: 20の教えて君(bjg.qOYM) 投稿日: 2002/11/09(土) 17:11
- >>28さんどうも
>>19さん、それじゃあ、うちはちがいま〜す
余り話題が無いのでsage
- 31 名前: 愛甲 投稿日: 2002/11/09(土) 21:29
- >>25
ちょうど今、神奈川架鉄地図を作ってるんだけど、ヤパーリ東部に集中してます。
これまでに掲載43社中21社を地図に書き込んでみたけど、川崎(5路線)、鶴見(5路線)、横浜(7路線)に激しく集中。
県央では本厚木(4路線)、平塚(5路線)など。。。
詳しくはあとでうpしまふ。
ちなみに今、私の地図ソフトは線だらけでぐちゃぐちゃになってます(w
- 32 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/11/10(日) 09:15
- >>31
ということは東京に近い地域に路線が集中するのは、
首都圏で東京都に接する神奈川・埼玉・千葉に共通の現象なのかな?
千葉の場合もやはり東葛飾・千葉・印旛あたりに比較的集中してるんじゃないかと思うが・・・。
ちなみに郡の変遷に関するページを見つけてみた。
海老名と厚木じゃ郡も違うと言うのは初めて知った。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/g-kanto.htm
- 33 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/10(日) 10:56
- >>32
神奈川県だと横浜市なんか市内で武蔵と相模が分かれてるうえに
国境は行政区の境界にもなってないはず。
市内を国境が走ってる例としては他に北九州市なんかもそう。
小倉は小倉藩領(豊前)だが、黒崎なんかは福岡藩領(筑前)。
東京の両国橋は文字どおり大川(隅田川)が武蔵と下総の境界だったわけだが
武蔵と下総の境界は後に現在の都県境と同じ江戸川に変えられている。
- 34 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/10(日) 11:04
- あ、すまない‥‥‥。
横浜市内の武蔵・相模の境界だけど、行政区境に反映されているかも。
瀬谷、泉、戸塚、栄の4区が相模で、それ以外が武蔵。
ただ、微妙なのが港南区。芹が谷、上永谷、下永谷、野庭の辺は相模、
それ以外は武蔵と思われ。
- 35 名前: 虚妄の宴 投稿日: 2002/11/10(日) 12:19
- >>32
厚木は愛甲郡、海老名は高座郡ですね。
変な例えですが、人が亡くなった時に枕元に供える「枕団子」の数も、厚木と海老名では違います。
そう言えば横浜の「都築区」は旧郡名なんですねぇ。新区分離で新しい名前が決まると言うので、どうせ今時っぽいヌルい地名を付けんだろうなと思っていたら、中々どうして。
- 36 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/10(日) 14:11
- 武蔵国 都築、橘樹、久良岐の3郡が今の横浜市の大半・川崎市ですね。
たとえば橘高校とか久良岐公園なんてのは、これが由来な訳です。
しかし、何ゆえ川崎市多摩区なんだか・・・(あそこは多摩じゃありません)。
住民投票の結果らしいけど、川崎の区名は旧来の地名を踏襲しているのに。
あと淘綾郡(大磯)ってなんで、独立していたんですかねーー。うーん
あそこだけ麻生区を含めてでかかったからかねえ・・???
- 37 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/18(月) 02:27
- 参考ページ
「空から見た相模川」
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/heri/sagami.htm
- 38 名前: 海人 投稿日: 2002/12/03(火) 20:06
- http://www.h2.dion.ne.jp/~hiro-exp/yokohama/
約束どおりトップぱげ作ったので晒しage
まだまだ発展途上でつ。
- 39 名前: 愛甲 投稿日: 2002/12/04(水) 21:57
- >>38
神奈川架鉄リンクに掲載しますた。
なんだかぱげ製作をせかしちまったみたいでスマソでし。
- 40 名前: 海人 投稿日: 2002/12/04(水) 22:43
- >>39
確認しますた。
いいや、試験勉強中のいい気分転換になった(w
- 41 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/01/08(水) 23:03
- age
- 42 名前: 海人 投稿日: 2003/01/08(水) 23:04
- 保全あげ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■