■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
架鉄的音楽談義
- 1 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 09:47
- 雑談スレッドで音楽話が盛り上がっているので
スピンオフして作ってみます。
- 2 名前: 1 投稿日: 2002/08/08(木) 09:49
- 架鉄を作るときにイメージした曲、
お気に入りの架鉄にイメージする曲、
そのほか、好きな音楽のお話。
- 3 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 11:57
- 音楽=ドライブって感じで鉄道で音楽ってあんまし結びつかないんだ、実は。
俺、クーラー嫌いだから、クルマ走らせてるときってたいていクーラー切って
窓開けて、肘つきだして、音楽聴いて、ドライブしてんのね。
T海電鉄に関しては、ほぼルートに沿ってクルマ走らせたことあるから、そのときの
音楽のイメージがすごく耳に焼き付いてる。ギターポップみたいな音楽なんだけど。
クラウドベリージャムとか。
T海電鉄夏のテーマはモンドグロッソの「LIFE」なんだけど、ブラジリアンのドライブ感ね。
これはボックスシートの急行電車で(やっぱり窓を開けて)聴きたい。リズムが鉄道に合う。
確かJALのCMソングだったんだけどね(w 本上まなみラヴってことで。
- 4 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/08(木) 13:06
- >>1
乙でし。
ヱボ電考えはじめたころだと
Chiba Rock Marines から
"I-DA-TE-N""Go For It""We Love Marines (ver.Rock Marines)"あたり。
ええ、マリサポですから。
- 5 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 13:51
- http://www.netbusiness.co.uk:554/ramgen/skintstreams/mp3/fatboyslim/righthere.mp3
この音楽をバックに、自分の架鉄やデザインについて語ってみれ!
出来れば部屋を暗くして高級チェアに座り、髭を生やして(w
例「モナ電が目指したのは心地よいインターバン。
都市と都市の間を駆け抜ける姿。颯爽としたフォルム。
スピードで感じる爽快感。それが、新しいモナ電です。」
- 6 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 13:59
- >>5
イイ!
- 7 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 14:39
- fatboyslimか。イイね。
- 8 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 14:57
- いわゆる日産ソングね。
- 9 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 15:05
- 田舎の路線で語るのは難しいな…。
でも考え中。>>5
- 10 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 15:12
- 「蟹が目指したのは自分中心の世界。自分にしかわからない世界。
蟹がいて美少女がいて制服がある。理解不能なアンビリバボーな世界観。
軍隊も学校も全てが自分中心なのです。それが、かにれいるなのです。」
- 11 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/08(木) 16:01
- >>10 に出鼻をくじかれたが。
「まだ薄暗い港町。静かな唸りをあげて、始発列車が動きだす。
小さな町々を見下ろしながら、高原の空高く疾走する。
やがて、夜明け前の青色に包まれた学園都市へ、
緑のラインをまとった列車は滑り込んでゆく。」
もし TRUTH だったら…
「一路、北へ。乗客を満載した電車が動き始めた。
眼下に伸びる自動車道に車はなく、狭い国道は流れていない。
それをあざ笑うかのように、電車は街を目指し疾走する。
高速鉄道を飛び越えると、高原の中、広大な都市が姿を現した。」
今日は名無しで。
- 12 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/08(木) 20:51
- >>5聞けない……(´・ω・`)ショボーン
- 13 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/08(木) 21:11
- >>1です。
スレ建てたりしたので、自分の架鉄はないですが
コテハン名乗ってみます(大丈夫ですよね?
>>12
試してみたけど、なぜか Realplayerでないと聴けないみたいです。
Win Media Playerも QuicktimeもNGでした。
- 14 名前: 聞けない人 投稿日: 2002/08/09(金) 00:16
- >>8
日産ソングっていうと
大江戸走査網なんかのアタマに流れていた
「トゥットゥットゥ〜ルトゥットゥットゥ〜ルル〜ル〜〜」
ってーのを思い出すが、それのこと ?
- 15 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 00:48
- >>14
中村史郎デザイン本部長が出てきて語るやつのバックで流れてるやつ
- 16 名前: 聞けない人 投稿日: 2002/08/09(金) 00:50
- >>15
わかった。アドマチの時によく見るCMだ。
- 17 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 09:19
- 意味がようやくわかりますた。
- 18 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 14:15
- 「河口」、「樹氷の街」、「大地参照」に合うイメージの架鉄ってなんじゃろ?
- 19 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 15:56
- 「河口」は地域限定でしょう。九州北部で比較的規模があってマターリした
感じの所。ってある?
「樹氷の町」も寒いとこじゃないとね。
「大地讃頌」は・・・やっぱり大規模マターリだと思うんで、あるかなぁ。
東海あたりじゃまだ軽そうな気がするし。日本国土鉄道か?(w
- 20 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/09(金) 17:15
- >>18
「大地讃頌」…是非とも広大な平原を走っていて欲しい感じ。
北海道?でも「オホーツク」じゃあ、ないなぁ…。
もっと内陸だな…。
- 21 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 17:34
- 結局国内では「大地」に相応しい所って無いのかも。
満鉄が存在し続けたら・・・なんて架鉄が有れば似合う気がする。
- 22 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/09(金) 23:27
- >>19
九州つーか、筑後川でしょ。
西鉄大牟田線乗っ取って、筑後平野に架鉄引きまくるか(w
手始めに朝倉街道から甘木とおって杷木までと
久留米から福島を通って山鹿、ついでに熊本まで。
- 23 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/09(金) 23:45
- 支援物資見たら
海岸さん、みゆきも聞いていたのね。
漏れ、その歌、昨日聴いていた(w。
そのうち、「見返り美人」で冬バージョンを(謎)
- 24 名前: 愛甲(keddyfX6) 投稿日: 2002/08/10(土) 00:05
- >>23
「港はいつも魚と油のにおい」…漏れもピンときますた(w
確か曲名はシーサイド・コーポラスだったかな。
みゆきといえば「ホームにて」とか「旅人のうた」なんてのもありますなぁ。
- 25 名前: 芸南 (geInanCo) 投稿日: 2002/08/10(土) 00:13
- 「あのバスに」はどうでしょう。列車じゃないけど。
ごめんなさい。
ほんとは中島みゆきの曲でフルコーラス知ってるのは「熱病」ぐらいしかありません。
- 26 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/10(土) 00:15
- >>24
それ、支援物資のタイトル。
- 27 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/10(土) 00:19
- >>24
ホームにては、スレが立ったことがあったなあ。
あの列車は何か? 上野発夜行か札幌発夜行(特にからまつ)か。
みゆき―鉄なら、忘れちゃいけないのが「おだやかな時代」
あと「時刻表」
- 28 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/10(土) 00:47
- 中島みゆきか……「10WINGS」までならほぼ全部うたえるぞ。(w
モナ電は「Maybe」かな。「歌でしか言えない」のほうで。
- 29 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/10(土) 01:41
- 中島みゆきなら誕生日同じですが、何か(藁
昨日の紫煙仏師の「シーサイドコーポラス」ばれてたか。
うん、あの曲聞きながら読むの推奨にしときゃよかったな(ヲイ
しまった「こんなもんでどうかな?」って書きわすてた。
本編でやりたっかったんだけど尺が足りなくてあきらめたネタ。
正直、2回戦のモナ東氏のカキコ読んでて描きはじめた。
>>28
モナ電って「渚にて」聞きながら海水浴行くのええかなと思ったんだけどどうよ。
ローリングver.time goes aroundな架鉄をつくりてえ。
みゆき鉄なら「ヘッドライト・テールライト」もな。
- 30 名前: 都ケ目紅一 投稿日: 2002/08/10(土) 01:42
- 「渚へ」だよ鬱で死脳。
- 31 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/10(土) 01:44
- うちはなんだろう?
やっぱり「ほうせんか」かな・・・・。
- 32 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/10(土) 02:16
- >>29
それもいいですな。たまにはマターリもいいもんだ。
- 33 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/10(土) 02:48
- 「束には束の正しさがあるという 酉には酉の正しさがあるという」
うーむ(w
カローラのCM曲も良い曲なんだが、某局でかかるたびに曲名メモるの忘れて鬱。
ACRあたりに似合う曲。
- 34 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/10(土) 06:35
- 架鉄スレ=店の名はライフ かな?
2CHでは徹夜で続く架鉄論 とか
- 35 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/10(土) 22:27
- Chemical Brothersの「Star Guitar」に合う架空鉄道キボン。
実在鉄道なら、新幹線や新快速電車と見事にマッチング。
- 36 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/10(土) 23:24
- >>35
http://www.thechemicalbrothers.com/disco/videos/star/
Real or Windows MediaのPV。
…レールだレールだ(みっともない)
ちょと考えてみます。考えるまでもない気がしてますけど…(汗
- 37 名前: 岡急期成会(OkaQSF.I) 投稿日: 2002/08/10(土) 23:45
- >>35
岡急両備線がそうなる予定?(w
- 38 名前: 35 投稿日: 2002/08/11(日) 01:12
- 東海電鉄に期待あげ。自己レスすまそ。
- 39 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/11(日) 01:29
- >>38
っていうか、それ以外にない気がしてるのね。
音だけだったら、やっぱり難波行き夜行。
- 40 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/11(日) 02:03
- >Chemical
うんうん。
でも、俺は思ったのは三国峠架鉄で運行されるだろう「フジロック臨」だったり(w
- 41 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/11(日) 02:07
- 三国峠、盆明けにでも逝ってこようかな。。。
- 42 名前: 日の出cloud(aSkWK3LI) 投稿日: 2002/08/11(日) 10:42
- >>40
東上延長スレですか。
苗場に乗り入れていれば、ウハウハですなぁ(w
- 43 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/12(月) 02:01
- >けみかる。
けみかるが合うのなら「Across the View」はどうだろうと言ってみる。
# 誰の曲でしたっけ
遅レスですがモナ電の海水浴臨には、Sambaがかかってそうな気が。
- 44 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/16(金) 23:39
- やっぱり愛甲電軌はaiko?
- 45 名前: (改称)(89bjWq1U) 投稿日: 2002/08/17(土) 01:11
- >>44
9月中旬まで限定で「少年時代」@井上陽水
11月すぎたら「口笛が吹けない」@THE BOOM
aikoは…5月くらい?
- 46 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/17(土) 01:16
- >>45
4月に「桜の時」をかけるのがいいと思われ。
…個人的に彼女の歌で好きなのは「カブトムシ」
- 47 名前: fjq5001(fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/08/18(日) 01:04
- なぜか化けるのでハンドルも変えてしまいマスタ
今更ながらスレタイを
『架鉄ちゃんが語る「大地讃頌」』
にすべきだったと悔やんでみる。
本家を変えてしまうってのもあるか<ををい。
- 48 名前: モナ東 投稿日: 2002/08/18(日) 23:20
- >>43
ああ、サンバはイメージかも。
ブレーキハンドルの変わりにマラカス握っても違和感ねぇし。
- 49 名前: fjq5001(fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/08/19(月) 00:20
- >>48
びっくりした、電車がマラカスとかタンバリンを握…
それは違うところか。
- 50 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/19(月) 01:04
- >>47
大地讃頌だと、もう全部の鉄道がうわっと・・・出て来るくらいで丁度良いかと。
- 51 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/08/19(月) 13:24
- 瑞城鉄道創ってた時
U2のBEAUTIFUL DAY聞いててこんなパワーある路線にしたいものだ、と思う。
イメージとしてはWWEのHHH復活直前に流れてたCMっぽく(シランか。
夕立ちが過ぎた後の山岳線を特急が轟音響かせて突っ走てく感じ。
でも、やっぱり国鉄特急と戦ってるので
http://www.operation-rainbow-quest.com/404/airwolf.mp3
がいいなあ。
(↑1MBあるのでナローにお勧めできない。タイトル見りゃ何かわかると思うが
- 52 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/24(土) 00:19
- なんとなくトーナメント投票スレを見ていたら、1号線の埋め立てって合唱曲で
盛り上がってたのね。乗換の後ほとんど見てなかったんで参加できなかったのが
すげー悔しいです。なんで大地讃頌とか出てきたのかと思ったらその流れだったのか。
- 53 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/25(日) 00:57
- >>52
埋め立て→河口→合唱曲って展開だね。
なんなら総合板の大地讃頌スレでも。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1028438620/l50
- 54 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/25(日) 01:45
- まあ、そろそろ「夏をあきらめて」を聞きたくなる季節だ。
- 55 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/25(日) 18:56
- ユーミンの Hello My Friend
とか
陽水・玉置の 夏の終りのハーモニー
なんかも
- 56 名前: fjq5001F(fQ5k/YOU) 投稿日: 2002/08/25(日) 19:38
- 合唱ネタスレッド化の実は張本人です…
目的外使用すいません(まあ回送だったので…)
Southern All Stars 涙のキッス かな。
- 57 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/08/26(月) 22:06
- さよなら夏の日 いつまでも忘れないよ
雨に濡れながら 僕らは大人になっていくよ
- 58 名前: 雑談65 投稿日: 2002/08/26(月) 23:25
- どんなに 大人になっても
僕らは 鉄道マニアさ
- 59 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/08/27(火) 01:55
- BジョエルのJust The Way You Are
下り関西夜行特急
青山トンネルを抜けると、空が白んできて
朝靄の青山高原を西へとひた走る
10CCなんかもいいかもしんない
- 60 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/01(日) 00:32
- ああ、ついに9月だ
「September Rain 9月の雨は切なくて」
- 61 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/01(日) 20:36
- September そして9月はー
- 62 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/01(日) 23:18
- 船をだすのなら9月〜
- 63 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/03(火) 23:24
- この時期になると聞きたくなる歌に
サザンの「シャボン」がある。
これを聞いて江ノ電でも乗ってみたい。
- 64 名前: 雑談65 投稿日: 2002/09/20(金) 02:25
- ふと思うところがあって、TQCの「29歳」なんて歌を聴いていた。
実際(もうすぐ)29歳になって聴くと、違って聞こえるねえ。
「彼のこと思い出した いつもの混んだ車両で〜」
- 65 名前: 兎の集会だよ 投稿日: 2002/09/20(金) 09:15
- 気候は上々。湿度は低く気温は程よく風は微かに。
昼下がりの大手町を軽やかに営業周り。
思わず口笛「ハイランドラディ」。
- 66 名前: 都々目紅一 投稿日: 2002/09/20(金) 23:27
- 日曜日の某おねえちゃんのライブに向けて体力強化中。
そんなかでチョイト架鉄向(藁)な曲。
Twin Memories
「瞳とじれば今 遥かな異国を辿る素敵な旅がはじまる
心の扉開く 見果てぬ永久の都市(まち) ソルティアスまで二人 Carry on」
- 67 名前: 鍋 投稿日: 2002/09/21(土) 23:00
- Carly SimonのLet The River Runなぞを。
申し訳ございません(高嶋政伸 by HOTEL)
西Qは作る時この曲をイメージしてみますた。
都会の喧騒の中、ホームに入線する電車とか、
夜明け前の車庫から電車がゆっくりと動き出す様とか。
そういうのを想像します。
- 68 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2002/09/21(土) 23:47
- 早朝に優等列車に乗って聞きたい
SHAKATAK "Let's Start Over Again"
某TV局でBGMに使っていたのをずっと探し続けてやっと発見。
- 69 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/24(火) 21:44
- 昨晩ブルースのテレビ見てて考えた。ブルースが似合う鉄道。やっぱり大陸横断鉄道か。
「夜の大捜査線」のラストでシドニーポアチエが列車に乗って町を去っていくシーンとか
あれは、ブルース以外にはあり得ないわけで。
羽根鉄道なんかも、ことによるってぇとブルースが似合うような。
ヱボ電とかね。
- 70 名前: 兎の集会だよ 投稿日: 2002/09/25(水) 08:10
- >>69
ブルース系であればサクスの利いた渋めの曲でしょうかいな。
東海電鉄の乗車記その他のコンテンツに触れる度に、浪曲「勝五郎義心伝」(旅行けば…でお馴染みの)をイメージするタワシって古すぎ?。
演者は勿論先代広沢虎三。富士をバックにあの名調子。堪えられない。尤も首都圏、中京圏のイメージではないのですが。
- 71 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/09/25(水) 23:38
- BBキングとか、ギターブルースがカコイイなと思いました。
でも、本当は羽根鉄こそ浪曲だなあ。
羽根鉄と言えば映画ネタなんですけど、羽根鉄の癖のある運転士か車掌か駅長か
を伊藤雄之助とかが演じる、癖のある映画(サントラは浪曲)とかを想像しますた。
監督は、これも癖のあるところで、岡本喜八とか川島雄三とか。
- 72 名前: 兎の集会だよ 投稿日: 2002/09/26(木) 09:15
- >>71
「土下座社長」映画化決定。主演、前田吟。監督、デビッド-リンチ。音楽、姫神。製作暗礁中!
まぁともかくも。
伊藤雄之助ですか、いい雰囲気の絵が撮れそうだなや。三国連太郎でも可かも。
ラストシーンで主人公の運転する汽車が徐々に遠ざかって行くシーンに被って、「終」の文字と
「丁度時間となりました。また口演つかまつるゥ…」三味線。
- 73 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/11/06(水) 02:24
- ゴダイゴやっぱええなあ。
鉄的には「999」ですかね。
- 74 名前: 雑談65 投稿日: 2002/11/09(土) 03:05
- avexなんて絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対(×100)買うものか!!!!!!
と思っていたのに、遂に破ってしまった(わら
BoAってavexだったのね。
そういえば、この前江ノ電に乗ったら藤沢駅の発車音が
原由子の「鎌倉物語」になっていたのだが、
全然それに聞こえない・・・。
- 75 名前: まいど@db 投稿日: 2002/11/21(木) 02:06
- 休日の午前中に、郊外から東京都心へ向かう電車。
外は雨。9月ぢゃなくても・・・・・・
the brilliant green の「SEPTEMBER RAIN」なんかいいかな。
>>4
マリサポですか!
俺もです。
- 76 名前: 愛甲 投稿日: 2002/11/21(木) 22:57
- >>75
マリサポ架鉄人をまたまたハケーソ!
…ってスレの主題と関係ないね、ゴメソ。
- 77 名前: まいど@db 投稿日: 2002/12/06(金) 02:24
- >>75に追加です。
ドアの脇に立つ20歳ぐらい(休日なので高校生でも可)の、おしゃれ大好きな女の子が、
曇った窓を拭き、物憂げに流れゆく風景を眺める・・・・・・。
女の子でなく、(70年代の)ロン毛の若い兄ちゃんだったら井上陽水の「傘がない」。
車両は、床が板張りの、東武73・78かな・・・・・・。
- 78 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/08(日) 18:09
- やぱしこの季節はクリスマスソングだね〜とか言いつつ
カーペーンターズのクリスマスコレクションやNRBQなんかを聴きつつ
達郎のJR東海なきあと、東海電鉄のクリスマスCMなんかを想像したり
- 79 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/08(日) 23:33
- >>78
そういえば、今やっている富士フィルムのCM、
あきらかにクリスマスエクスプレスのパロディーですね・・・。
稲垣潤一のクリキャロは好きな歌なんですが、これも10年前の歌なんですねえ・・。
あ、小田和正の「君にメリークリスマス」が実はいちばんのお気に入り。
- 80 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/09(月) 02:44
- とかなんとか言っていたら、東京23区内で積雪してるじゃないかよ。
12月の東京の積雪なんて、最後に記憶しているのが小学校の時だもの。
- 81 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2002/12/09(月) 03:10
- >>80
http://monaeast.hp.infoseek.co.jp/junkbox/02.jpg
埼玉県川越市、積雪だじぇ。
- 82 名前: 名無し東海電鉄 投稿日: 2002/12/09(月) 03:32
- 実は今回の看板架け替えは「東京初雪記念」だったという。
いや、まじで。
- 83 名前: トドヌコウイチ 投稿日: 2002/12/09(月) 04:03
- 雪のぶわかやろ〜ぅ!!!(泣
仕事終わって何が悲しゅうて深夜1時の駐車場でタイヤ交換せなあかんねん!(泣
あすた休みだからバイク乗ろうと思っとったのに(´・ω・`)ショボーン
リクエストはタマネッ...ケフンケフン
タイムマシンネットワークで「Get Wild」キボンヌ。
- 84 名前: 海人 投稿日: 2002/12/09(月) 06:26
- 烈しくすれ違いだが、神奈川県南部でも積雪を確認しますた。
現在積雪1cm。まだ降り止まない。雨だったからまさかと思っていたが、
積もってしまった。
- 85 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/09(月) 23:20
- >>81
♪雪は降る 荒川区内・・・・小島預かり
あ、11年前にも東京での積雪ってあったんですね。
全く記憶にない。
10年前の2月に大学受験を控えているにもかかわらず、
西武線の雪景色を撮影したのは覚えていますが(w。
ちなみに雪を見て思い出したのが、なんで有機苗の「冬の東京」なんだろう・・・>漏れ
- 86 名前: 雑談65 投稿日: 2002/12/13(金) 00:33
- 電車の中で、隣に若い女の人が乗ってきた。ふと
「自殺する若い女が〜この月だけ急に増える〜」
という物騒な歌詞で始まる「十二月」って歌を思い出したのでage
- 87 名前: >( >・)Э海人金魚 投稿日: 2002/12/20(金) 23:13
- BEATCRUSADERSのSEXCITEというアルバムに収録されている3曲目の
「IMAGINE?」という曲がぴったりだなぁと最近、感じた。
海沿いをバスに乗りながら聞いた所、たまたまマッチしたのでし。
機会があれば、一度聞いてみるがよろし。
インディーズなので、大きいCDショップにしか置いていないと思うが…
- 88 名前: MERJ(H組・真津村伝哲) 投稿日: 2003/01/08(水) 23:05
- age
- 89 名前: 深草 投稿日: 2003/01/08(水) 23:05
- あげます。
- 90 名前: 千島県知事 投稿日: 2003/01/24(金) 19:42
中島みゆき「時代」を聞くとかつてのディーゼル急行「出羽」を思い出します。
(前奏)夜の上野駅の頭端式ホームからEF58「八甲田」、455系「いわて」、165系「佐渡」が次々発車、そしてキハ58の12両「出羽」が発車・・・
(今はこんなに悲しくて・・・)エグゾースト音を響かせ、京浜東北線の103系を横目にキハ58は日暮里をスルー
(そんな時代もあったねと・・・)深夜の東北本線を北上。減灯された車内では乗客が寝静まっている。深夜の宇都宮や郡山でその架線下DCに乗り降りする客はいない
(まわるまわるよ時代はまわる(最後のハモる部分))豊饒の庄内平野を終点にひた走る4両のキハ58
(今日は倒れた旅人たちも生まれ変わって歩き出すよ〜最後)日本海を望む酒田駅の1番線に滑り込む。
・・・とこんな感じですかね。自分の脳内では
同じ中島みゆきで「シーサイドコーポラス」を聞くと、八戸線を思い出します。
アレは八戸線のためにある曲だと思う(笑)
- 91 名前: 千島県知事 投稿日: 2003/01/24(金) 19:44
- 同じ中島みゆきネタだと
「傾斜」・・・真夏の南部縦貫鉄道
「ほうせんか」・・・旧客の頃の東北本線八戸〜青森間
「やさしい女」・・・急行「津軽」(勿論客車時代)
・・・というイメージです
- 92 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/01/24(金) 22:29
- みゆきの歌に写真を併せて見る、18の頃ちょっとしたブームでした。
「ホームにて」長崎線南風崎駅を発車線とする大陸からの引き揚げ列車の図。
「泣きたい夜に」草軽電鉄長日向−国境平を行く列車の図。
「時代」真冬の小海線を行くC56とオハ。
「あなたが海を見ている内に」夏の五能線深浦付近を行くハチロク牽引の混合列車。
あ、いかん、泪。
- 93 名前: 千島県知事 投稿日: 2003/01/25(土) 02:04
- 小海線のC56というと自分としては「杏村から」なんだよな
- 94 名前: (ω・ミэ )Э(w87/TFVw) 投稿日: 2003/01/26(日) 21:31
- 骨もだいぶつながったので、久しぶりにゲーセンへ。
ギターフリークスなんぞをやっていたが……。
おお、これこそモナ電のイメージにぴったりという曲が!
「たまゆら」
とりあえずギタドラゲーマーはプレイして聞いてみそ。
「華麗に、優雅に、大胆に、そして突き破るように突っ走る」そんな感じだ。
ただし難易度は高いよ。エクストリームでプレイすることをお勧めする。
- 95 名前: 東海さん 投稿日: 2003/02/05(水) 17:40
- フィル・スペクターが殺人容疑で逮捕だと。
久しぶりに新聞見ててのけぞった。
- 96 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/02/09(日) 14:38
- あぁ だから今夜だけは 君を抱いていたい
あぁ 明日の今ごろは 僕は汽車の中
明日の今ごろ「僕」が乗っている汽車を以下に示す。
ED75 703 秋
マ ニ 36 103 北スミ
オハネフ 12 137 北オク
オ ロ ネ 10 502 北オク
ス ハ フ 42 2155 北オク
ス ハ 43 2089 北オク
ス ハ 43 2110 北オク
ス ハ 43 2101 北オク ←このへん
オ ハ 35 2834 北オク
ス ハ フ 42 2050 北オク
- 97 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/02/10(月) 22:30
- >>96
作詞者・財津一夫の脳内ではED72が門司まで牽く「玄海」「筑紫」なのかな。
ED75でも300番台とか(W
- 98 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/02/10(月) 22:38
- >>97
なりほど。どうしても東京人(つか東京近郊人)のイメージでは「北へ」なので、急行津軽のイメージだったんですな。
- 99 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/02/11(火) 09:00
- >>97
追補:こんな感じであろうか。
ED75 304 門
ス ハ フ 42 2449 門モシ ←このへん
ス ハ 43 188 門モシ
オ ハ 46 2151 門モシ
オ ハ フ 33 2763 鹿カコ
ス ハ フ 42 2227 門モシ
オ ハ ネ 12 202 門モシ
オハネフ 12 153 門モシ
マ ニ 35 102 北スミ
マ ニ 60 24 大ミハ
→オハフ 33 2763は借入れ車
- 100 名前: 東海さん 投稿日: 2003/03/10(月) 18:58
- 久々読み返してみて、このスレおもしれーな。
つーことで、先週土曜NHKのユーミンspみて、80年代までのユーミンよかったな、とつくづく。
ティンパンアレー、ナイアガラの系譜の日本の中産階級音楽ってやっぱ好きだ。
ヤマタツのクリスマスイブ=JR東海だったわけだけど、東海電鉄も音楽とイメージ映像のCMとか打ってるとかしたいね。
- 101 名前: 市野川の端 投稿日: 2003/03/10(月) 19:19
- さいたま市の歌が、さいたま市公式サイトで公開が開始されました。
http://www.city.saitama.saitama.jp/song.mp3
さいたま市を舞台にした架鉄のイメージを膨らませるのに役に・・・たつかどうかは微妙。
- 102 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/06(日) 21:07
松任谷由実「DESTINY」で急行くりこまを思い出します。
評定時速81km/hの超スピード急行
- 103 名前: 雑談65 投稿日: 2003/04/07(月) 12:46
- 今日はアトムの誕生日
そして思い出すのがヤマタツの「アトムの子」
・・・・なんか間違っているような、間違っていないような。
♪どんなに大人になっても 僕らは鉄道マニアさ(寒)
- 104 名前: 東海林 投稿日: 2003/04/29(火) 01:22
- KOYN2のニューアルバムのタイトル、「厚木I.C.」なんだよね。
神奈電や愛甲電軌は、今、どんな厚木の空気を運んでいるんだろう。
- 105 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/29(火) 17:12
- ♪こんなに普通の毎日の中で〜
キョンキョンって、睦合地区出身(・・神奈電だと荻野新宿)だったかな?
榊原郁恵と混同しているかも
- 106 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/04/29(火) 19:10
- >>105
野郎は確か睦合中だった筈。
高校の時クラスで一緒だったヤツが中学の頃野郎と同じクラスだったと言うので聞いたのだが、相当お茶目さんだったらしい。学校に時たま来ていたそうだ。
ちなみにそいつはKYONのパシリだったという噂が。
- 107 名前: 愛甲 投稿日: 2003/04/30(水) 03:23
- >>105-106
睦合中出身ですね。実家が三田(ミタじゃないよ、サンダだよ)のどこかにあるとか…
で、例のアルバムを試聴しましたが、
「厚木」って曲の歌詞に厚木基地云々ってのが入ってるのが気になりました。
あそこは厚木じゃないだろと小一時間(ry
試聴は↓から。
ttp://www.jvcmusic.co.jp/a_list/artist_j/kyonkyon/new.html
- 108 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/04/30(水) 08:15
- >>107
そうですね、厚木に住んでいると厚木基地は意識の外にある。大和や綾瀬の人は大変ですけど。
海軍航空隊が最初に基地を設けた時、近くの町らしい町と言えば厚木しかなかったので、そう呼ばれているそうな。
R129バイパスは、厚木市戸田から南方向に直線を描いていますが、あれは厚木基地の付帯施設の名残。
戦闘機の緊急着陸用臨時滑走路として用地買収された跡地を道路にしたためと聞きました。厚木周辺って意外と軍都だったんですね。
>睦中。私が中学に上がる頃は、睦中、南中、林中は厚木愛甲地区の(悪たれの多い)三羽鴉として夙に有名でした。
林中から木刀持って「出入り」に出張ってきた、大馬鹿共もいましたなぁ。楽しい時代でした。もちろん私は関わりませんでしたさ。
因みに榊原郁恵は私の高校の先輩。在学中にコンサートに来たそうですが、実見していません。確かその日は自主的に午後の授業を休んで常磐線の客レを撮影に行っています。
ヲタはアイドルより強し。
- 109 名前: 愛甲 投稿日: 2003/04/30(水) 20:58
- >>108
>戸田
軍ヲタだってのに知らなんだ。滑走路だったんですか。
厚木基地の名の由来はいろいろありますね。
厚木の知名度にあやかろうとしたというほかにも、大和だと戦艦と紛らわしいからとか、
基地の場所を偽装するためにワザと地名と違う名前をつけたとか…
私もアイドルとは違うけど、学園祭にお笑い芸人が来るってのに長電乗りにいったクチです。
ヲタが群がる前の木島線を見ておきたいってことで旅に出たわけですが、
わざわざ「能登」使って直江津回りで行く私がヲタじゃないか…(藁
スレ違い気味につきsage
- 110 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/04/30(水) 23:02
- >>109
なりほど。戦時偽装で厚木と付けたという説もありですな。
因みに滑走路云々のソースは平塚生まれの父親です。終戦時国民学校二年だったんで信憑性は今一つですが、同じ話を叔父(物故)からも聞いています。海軍通信隊にいた人ですからこちらは信憑性大。
スレ違いに付き、本題に戻す。
相模線を歌った歌ってありましたっけ?たしか荒井由美が歌っていたような記憶が…。
- 111 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/04/30(水) 23:09
- >>110
「天気雨」ですね
♪相模っ線にっ揺られて〜
- 112 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/05/01(木) 19:23
- >>111
賛楠です。
何しろ昔は、地元では「廃線一歩前」「遮断機が下りているのを見た事がない」レベルでお馴染みのローカル線。
あの歌がもう少しメジャーだったら、少しは見直されていたかも。
- 113 名前: ユーミンヲタ 投稿日: 2003/05/16(金) 01:53
- 当時ユーミンの乗った茅ヶ崎行きの相模線は、10系気動車だったんでしょうね
- 114 名前: 兎の集会@キハヲタ 投稿日: 2003/05/16(金) 07:48
- キハ20 107 南チサ
キハ10 91 南チサ
キハ10 74 南チサ ←このへん
恐らくはキハ10の、夏になると汗でベタつくビニールクロス張りのシートに揺られていたのでしょうなぁ。
恐らくはキハ10の、冬になると排気管に背をもたれさせて暖かさを感じていたのでしょうなぁ。
- 115 名前: 兎の集会@キハヲタ 投稿日: 2003/05/16(金) 08:08
- 追補:上記の編成表は下方が茅ヶ崎方です。
何故ならば彼女はなるべく早く逢おうと思っているからであり、そうならば出口への階段に最も近い、上り方一両目に乗っていたに違いないからです。
昭和50年頃、相模線に所謂「首都圏色」が出現しました。その一号車はキハ10 91でした。
- 116 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/05/16(金) 09:36
- 天気雨と中央フリーウェイって同じアルバムに入っていたのね。
- 117 名前: 兎の集会@キハヲタ 投稿日: 2003/05/16(金) 23:34
- >>116
ちなみにそのアルバムは何年頃の発売だったんでしょうか?
- 118 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/17(土) 00:01
- >>117
1976年11月発売の「14番目の月」
荒井時代最後のアルバムです。
♪白いハウスをながめて 相模線にゆられて来た
♪茅ヶ崎までのあいだ あなただけ想っていた
・・・白いハウスってなんなんでしょう。
相模鉄道時代からの倉見のコンクリ駅舎とか(藁
- 119 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/05/17(土) 07:50
- >>118
どうも感じからすると「米軍ハウス(キャンプ座間)」かもしれませんね。
あ、昭和51年つーと「首都圏色」デビューの頃と合致しますね。
- 120 名前: 雑談65 投稿日: 2003/05/17(土) 23:43
- >>119
米軍の座間ですか・・・なるほど。
そういえば、中央フリーウェーで出てくる
ビール工場に行ったことあります。
真夏にビール工場見学で真昼間から男5人で試飲。なにやっているんだか。
- 121 名前: 都々目紅一 投稿日: 2003/06/05(木) 01:02
- ここ4,5日NichelbackのSilver side upを聞いてたりする。
てめら、骨太な曲聞きたいならおすすめですぜ。
http://www.nickelback.com/media.cfm
でも仕事場の今週のBGMはアース、ウィンドウ&ファイヤーだ!
SeptemberとかWonderlandとか聞いてるとこんな踊りたくなる架鉄作れないかしら、
と思ったりする。
いや、仕事しながらは踊ってないですよ。いや、ホントだって。
- 122 名前: 北千葉 投稿日: 2003/06/05(木) 22:37
- September好きな曲のひとつです。
現在でも人気の高い曲ですね。
ちなみに自分が好きなのはコレです↓
http://www.thepharcyde.com/
あんまし日本では人気が無いのか、日本語版が無い。
でも雰囲気は伝わると思います。
- 123 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/05(木) 23:34
- セプテンバーといえば竹内まりやなのですが・・・
- 124 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/06(金) 22:10
- 不思議なピーチパイの方が好き
とかいってみる。
- 125 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/06(金) 22:44
- 音楽とは関係ないのですが、近頃仕事で、厚木から中津まで車で通っています。
今日、中津〜半原間を走らせながら、二十年前に録音した西武山口線のコッペル(台湾直輸入)の走行音を聞きつつ帰りました。
車通りが少なかったんで、つい時速15キロ位に落として、子犬が甘える時のようなコッペルの汽笛に聞き惚れていました。
自分で録音した列車の音を車で聞いている豪の者はいらっしゃいませんかな?
- 126 名前: 千島県知事 投稿日: 2003/06/08(日) 08:18
オフコースの「さよなら」「NEXTのテーマ」で、東北本線のED75牽引の旧客を思い出す。
♪何も見えない明日に向かって 走る僕らがいたね
- 127 名前: 北千葉 投稿日: 2003/06/08(日) 10:21
- >>126
なんとなく、わかる・・・。
常磐線沿線に住んでいた私はEF80+旧客の仙台行きかな。
人間椅子というカルトなバンドに「ED75」という曲があったのを思い出しました。
「いか天」という番組から出てきたバンドなんですが、
あまり一般市民には存在を知られていない。
- 128 名前: PENTIUM5(CEO) 投稿日: 2003/06/08(日) 20:49
- 39℃のとろけそぉ→なひ・・・今年もコノ曲並にあつくなるかな。
- 129 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/08(日) 21:03
- 暑くなると言えば・・・
渡辺美里の「すき」
(恐らくは都会から)帰ってくる恋人を迎えに来た駅では
ヒマワリが風に揺れ、駅員は打ち水をしている
ローカルな駅の夏の情景が思い浮かびます、蝉の声も聞こえそう
- 130 名前: 千島県知事 投稿日: 2003/06/09(月) 04:18
- >>129
渡辺美里といえば「卒業」ってのがあるね。
自分はこれを、新幹線開業前の水沢駅あたりで、急行「いわて」や「八甲田」あたりを待ってるイメージで聞いてたが・・・
♪ 急行の止まる駅の改札口待ち伏せした
♪ 花は散るらん 一枚きりの切符
とか、結構歌詞に萌えるんだけど、作詞者の小室哲也も歌ってる渡辺美里もバリバリ東京都出身。
JR(国鉄)の急行なら「一枚きりの切符」じゃ済まんだろうし、もしかしてこの「急行」ってのは西武線とか京王線の急行か・・・?
そう思ったらかなり萎えてきた
- 131 名前: 名無し急行電鉄 投稿日: 2003/06/09(月) 11:58
- >>130
美里の卒業は、東京の郊外電車の情景を常に思い浮かべていましたが、何か?
・・・つーか、漏れの頭の中にこの歌から国鉄急行を想像するという回路はなかったよ
- 132 名前: しがない弱小架鉄 投稿日: 2003/06/09(月) 15:15
- 79年生まれなのに「タイムトリップグリコ」を買ってみました(w
入っていたCDが石川ひとみの「まちぶせ」。
この曲って、なんとなく軌道系が似合いそうな気がして書いてみたッス
- 133 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/09(月) 22:21
- >>132
石川ひとみの「アンブッシュ」ですか、懐かしいですなぁ。確か毎日大酒食らって大学受験勉強をしていた頃。雪の良く降った年でした(遠い目)。
軌道系。あぁ、なるほどと思いました。今は走っていないですが、青山辺りを走る都電のイメージ?
私が推す軌道系の曲、筆頭はEPO「ダウンタウン」辺りかなぁ。古いなぁ。知ってる人いないかなぁ。
- 134 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/09(月) 22:39
- おれたちひょうきん族、もう一度みたいなあ・・・。
あれ、レス違いか?
「ダウンタウン」って、たつろーさんでしたよね?ちがう?
- 135 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/09(月) 23:07
- レス違いを承知の上で。
ひょうきん→(以後自分の部屋で)Gメン75→ウイークエンダー→日本映画名作劇場(偶にヤラシイのやってた)→独占大人の時間→鶴光のオールナイト
友達よこれがわたしの、土曜日のスケジュールでした。テュリャテュリャテュリャ…
>「ダウンタウン」って、たつろーさんでしたよね?ちがう?
久美子でも清でもなく奉文でもない、山下たつろーさんだったと思います。良い曲でしたね。今でもカラオケで歌います。
- 136 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/09(月) 23:11
- >>133
若かりし日のユーミンの作品ですな。
昔は、ああいう少女的?な世界の歌も結構あったんだけどねえ
>>134
♪土曜日の夜は はじまったばかり〜 というヤツですか?
- 137 名前: 東海 投稿日: 2003/06/09(月) 23:22
- >>135-136
なっないろのー たそがれー というヤツですね。
達郎というか、シュガーベイブですね。
- 138 名前: 名無し@雄山鉄道 投稿日: 2003/06/09(月) 23:24
- >>136
だったと思う・・・うう・・・。
断片的にしか憶えてないんだわあ。
こんど、CD探しに行こう。
(って、この曲のリアルの頃はレコードだったんだよなあ。しみじみ。)
- 139 名前: 兎の集会@電柱ヲタ 投稿日: 2003/06/09(月) 23:25
- >>133
蛇足乍。
「待伏せ」がリリースされた頃、クラス中が鼎の湧くような議論で沸騰しました。
「この女どーよ?」「別の人がくれたラブレター見せたり…別の人の立場は?」
大体女子とイケテル男子は主人公の女を擁護、男子のモテナイ系はあぼーんの論調でしたね。懐かしい。
>>136
♪七色の黄昏降りてきて風は何だか涼しげ土曜日の夜はこれから〜…
仕事が終わって高揚した気分のまま、気の合う仲間とトラムに乗り込んで、ダウンタウンの行きつけのミセに行って騒ごう、みたいな。何だかワクワクする歌詞です。
- 140 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/09(月) 23:29
- ふんまへん。
私の書いたヤツは「土曜日の恋人」でした。
・・・これもヤマタツのひょうきん族エンディングでしたが
- 141 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/10(火) 05:41
- 「まちぶせ」ってストーカーの歌だよね。ってのはおいといて。
さだまさし「指定券」
・・北口改札を仔鹿の様にすりぬけて出て行ったら
ちょうど今着いた修学旅行の制服達にかき消されてしまう君
で、僕は季節はずれの指定券を紙吹雪にしてしまう というような詞・・
さだには、他にもそのものズバリ「駅舎」とか、「きみのふるさと」
「なつかしい海」など、鉄道が小道具として出てきます、あ、「案山子」もだ
- 142 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/10(火) 08:40
- >>141
>「まちぶせ」ってストーカーの歌だよね
禿同。べトコンの歌と言う説も。
さだ氏の曲は鉄分が多い気がする。直接小道具として描かれていなくても背景に汽車・電車が走っている姿を容易に想像できますな。
「木根川橋」(…タイトルこうだったっけ?)はモロ中央・総武を印象的に配役していると思うデス。
- 143 名前: 雑談65 投稿日: 2003/06/10(火) 10:02
- >>141
「狼星に」「草枕」「空蝉」「それぞれの旅」
汽車旅系の歌、多いですね
地名系・長崎系も、なかなかいい歌が多かったんですけどね。
「まほろば」とか「紫陽花の詩」「長崎BREEZ」とか。
蛍茶屋から鳴滝までは中川抜けてく川端柳・・
さだまさしは昭和60年頃まで、飛行機がダメだったので、それまでは鉄分が多く、
その後 飛行機が平気になってからは飛行機も結構登場します。
この人の歌、他にもフェリーとか乗り物系が結構多いけど・・
バスは印象的なのがない。
- 144 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/10(火) 11:06
- 古いネタですが、YMOの「BGM」と言うアルバム(確か)。
「MASS」と言う曲が、工房二年位の頃えらくツボに嵌りました。
「アプト時代の碓氷峠」を連想させる曲想で、重い山荷物を担いだ山男がゆっくりひたすらに坂を登っていく姿を想像させる「真面目な感じの」曲でした。
この頃の「架鉄ノート」を見ると、やたらにED42の絵が画かれていたりします。
重装備のD51が篠ノ井線でも良いのですが、ベースの「ガチャガチャガチャガチャ…」がラックレールを踏むアプト電機の音に聞こえたんでしょうなぁ。
その後、鉄で馬鹿オーディオの友人に、碓氷で録音したEF62+旧客の走行音とこの曲をミキシングしてもらった所、きちんと曲の切れ目に甲高いホイッスルが嵌るように調整されているのに感激しました。そのテープどこへやったかな?
- 145 名前: 出張(H12ERv72) 投稿日: 2003/06/11(水) 01:27
- >>144
それ聴くと自分は黒四を思い出す。
- 146 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/11(水) 23:06
- >>145
嬉しや!知ってる人がいましたか!
黒四。うむうむ、想像つく。
- 147 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/14(土) 00:16
- 長レス、及び超私的な書き込みになりそうなので最初にお詫びしておきますです。
昨日、>>144の入ったテープを発掘しました。そのコンテンツが無茶苦茶で、厨3〜工2位までの私の心象風景が浮き彫りに。
A:
1、テクノポリス(YMO)
2、ライディーン(YMO)
3、テクノディーン(1と2を混ぜて再録したもの)
4、うらみ・ます(みゆき)
5、泣きたい夜に(みゆき)
6、異国(み)
7、千のナイフ(YMO)
8、フジヤマ・ママ(ティーブカマヤツ)
B:
1、相模線厚木駅にてDD13の入換作業
2、ナイスエイジ(YMO)
3、わかれ(ドイツ曲)
4、軽騎兵序曲(スッペ)
5、ワルキューレの騎行(ワグナー・恐らく地獄の黙示録の影響)
6、抜刀隊(ルルー・我は官軍我が敵は…でおなじみの)
7、映画・兵隊やくざエアチェック(勝新が重慶をブン殴るシーン)
8、最上川舟歌(名曲アルバムエアチェック)
9、トアルコ・トラジャの唄(うわぁあああ聞きたくなかった・自作自演の唄)
10、インソム二ア(YMO)
11、MASS(YMO:横軽列車音声リミックス版)
12、トルコ軍楽・父も祖先も(あの例の「阿修羅の如く」テーマ)
以上。これを厨3の時好きだった女の子に貸したんだよね俺。馬鹿だお前はと罵って欲しい…。
因みにトアルコ・トラジャの唄:
トラジャトラジャとおっしゃいますが、トラが向こう鉢巻揃いの浴衣で来るかいな、あぁおっちょこちょいのちょいちょい(猫じゃ猫じゃの節で)。
今日車の中でこのテープ聞いてたら、熱い物と酸っぱい物が込上げて来た。
皆さん、ページの無駄遣い、深くお詫びします。
- 148 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/14(土) 00:25
- 因みに>>147のコンテンツは途中でかなり「上書き」されているもので工2以来更新していません。
最初は何が録音されていたか余り覚えていません(確かゴダイゴだったかな)。
何しろテープが貴重品で、一度買ったテープは「音がユワンユワン」になるまで上書きしまくったのが普通でした。
- 149 名前: 出張(H12ERv72) 投稿日: 2003/06/14(土) 06:54
- >B7〜12あたりのつながり
激しくワロタ
>好きだった女の子に
ワシも人のことはとやかく言えない
- 150 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/14(土) 11:33
- >>149
マイテープって作りませんでしたか?
当時ならオフコースやゴダイゴ辺りで固めておいて、好きな子へのコクリツールに使ったものですが、その中に「兵隊やくざ」は無ェだろっつ話で。
- 151 名前: 東海 投稿日: 2003/06/14(土) 18:57
- >>150
やったやったやりました。
っていうか、大人になっても同じようなことやってました。
DJミックステープと名前?は変われど、中身は同じ。
- 152 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/14(土) 19:46
- >>151
「文化系男子」の定番ツールですたよねぇ。
案外、それらのテープの選曲や、当時萌えていたアーチストの変遷でその人となりがわかったりして。
- 153 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/14(土) 20:56
- 金がないのでエアチェック。
てのがオイラのばやい真相だったりもしますが。(w
ソニーの「スタジオ1980」買ってもらったときは嬉しかったっす。
オートで良いのにわざわざ手動でレベル調整したりして・・・
- 154 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/15(日) 01:46
- >>153
思い入れのあるAV(ヤラシくない方の)機材ってそれぞれありますね。
私は厨3の時に福引で当たった「ラテカセ(!)」。TV音声もバッチ録音出来るスグレモンで、漫才ブームの折から「やす・きよ」や「ツービート」の漫才をよく録音しまくっていたものです。
唯肝心のTVは3インチなんで、その辺がどうも。
- 155 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/15(日) 06:29
- プレイモデルの表紙に「ラテカセレ」ってありましたね。
- 156 名前: 東海 投稿日: 2003/06/15(日) 14:52
- 日曜の午後と言えばやっぱり達郎のサンデーソングブックだね〜
学生時代からエアチェックしてはオールディーズの勉強をしたものだ。
実踏調査なわけじゃないけど国道23号を西尾から豊橋に走っていたとき、
カーラジオでサンデーソングブックを聴いたのを思い出した。
全国放送なんだよな〜 異国の地で聴くサンデーソングブックは不思議な感じだった。
というわけで、東海名古屋線のイメージは山下達郎なのであった。
- 157 名前: 東海 投稿日: 2003/06/15(日) 14:57
- >>153
厨房の頃は金がなかったので、もっぱら「れいこうどう」でした。
工房になると、ちょっとマニアの道にわけいって御茶ノ水の「ジャニス」とか。
どっちもレンタル“レコード”屋です。
- 158 名前: 北Q 投稿日: 2003/06/15(日) 16:26
- 「黎紅堂」でしたっけ?なつかしいなぁ
「友&愛」なんてのもあったっけ。
ダイレクトドライブ、クオーツロックのフォノモーターとか、
ムービングコイルのカートリッジ、
クローズドループ・デュアルキャプスタンのカセットデッキとか、
憧れましたねぇ。今にして思えばそんな高級な機構まるっきり必要ないのに
それにしてもみんな死語だいねぇ。
- 159 名前: 兎の集会@虚妄の宴 投稿日: 2003/06/15(日) 20:13
- >>158
「友&愛」。私も会員でつた。
>>155
「ラテカセレ」。なな、懐かしい…。確かPMの79年夏号の表紙だったかな?
- 160 名前: 出張(H12ERv72) 投稿日: 2003/06/16(月) 00:30
- ワシは自作曲のテープを偏執...じゃない編集して女の子に送ったりしてましたな。
その身代わりにこちらもキャツらのテープをにぎっておりますんで。
>>147のB面激しく聴きたい
- 161 名前: (HikiwxNg) 投稿日: 2003/06/27(金) 22:14
- 久しぶりにいしだあゆみの曲のCDを引っ張り出して聴いてるけど、
なんか妙に懐かしい気分になったりする・・・。
CD買ったのは、6年前の高校生の時なのに。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■